2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】「自宅のエアコンを切り忘れたら車に知らせる」 トヨタとパナソニックが車と家電をつなぐシステム開発 ★2

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:25:44.63 ID:???0.net
エアコン切り忘れ、車にお知らせ トヨタとパナが開発
http://www.asahi.com/articles/ASG694WNDG69OIPE01P.html

 トヨタ自動車とパナソニックは9日、
自宅のエアコンの電源切り忘れを車のカーナビが教えてくれるシステムを開発した、
と発表した。両社は昨年6月から、車と家電をネットワークでつなぐことで可能になる
新サービスの共同開発を始めており、その実用化の第1弾となる。

 カーナビのGPS(全地球測位システム)で、トヨタ側のコンピューターが車の位置を把握し、
自宅を離れたことを検知。パナソニック側のコンピューターが自宅のエアコンの状態を検知し、
切り忘れがあった場合にはカーナビを通じて運転者に注意を促す。
逆に帰宅時に車が家に近づくと、自宅エアコンの電源を入れておくよう勧める。
自宅エアコンの電源はカーナビで操作できる。

 トヨタは今年後半にも、自社の車にこうした機能がついたカーナビを搭載できるようにする。
両社は今後、対象をほかの家電製品にも広げていく方針だ。


★1の日時:2014/06/10(火) 19:56:54.89
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402397814/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:27:28.31 ID:Ee5GI++C0.net
そんなに重要なことか?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:27:33.65 ID:uDBrDQNW0.net
いらねー
技術者はもっと他のことに頭を使えよ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:27:48.75 ID:mW81J/SJ0.net
スマホが一番いいんじゃね

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:27:55.18 ID:GePR0GCX0.net
エアコンは主電源じゃなくいつも1Hタイマーボタンで点けてるから切り忘れとは無縁だわ。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:28:17.69 ID:wWCpRc4D0.net
暖房ONで

死亡推定時刻をかえられるのか

アリバイ成立だな

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:28:46.24 ID:Wy2ZGLb60.net
トヨタが売れない家電企業のようになってまいりました

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:29:29.07 ID:kfx8XPOf0.net
スマホで切れるようにしたほうがいいだろ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:30:16.20 ID:dZTIy5kd0.net
猛暑日に車に子供やら犬やら置いとく馬鹿がいたら知らせるほうがいいよ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:30:24.47 ID:HHjDIdjL0.net
>>1
携帯に知らせてくれればOK

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:30:26.45 ID:WVI2F7vu0.net
別に家入ってからエアコンつけても間に合うだろ?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:30:27.77 ID:JO+1WXmQ0.net
便利なような、どうでもいいような・・・

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:30:36.92 ID:dXLOK9Oj0.net
堕落機能搭載車 w

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:30:42.06 ID:dvJE8c9s0.net
そこは切っとけよ
って外からは法律で禁止されてんだっけ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:30:44.07 ID:mFHY7Rer0.net
車はカスだけど住宅は高品質のトヨタ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:31:10.81 ID:Lz/hwaxI0.net
近所のスーパーの特売を知らせてくれれば、新聞のチラシを根絶できる。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:31:38.65 ID:LQVqENr60.net
子供の頃ドラえもんを見て21世紀は(初期の設定)こんな便利な道具が出来るのか
と胸を躍らせたものだ

しかし現実は”エアコンの消し忘れを車に知らせる道具”であった。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:31:56.36 ID:pAYjxB130.net
>>14
>自宅エアコンの電源はカーナビで操作できる。
だそうだ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:32:06.61 ID:WVI2F7vu0.net
エアコンにもスリープ機能ぐらいつけろよ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:32:25.63 ID:Cydx0U9f0.net
ユーの内には家におまいらいるから、必要ないわなw

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:32:39.68 ID:HHjDIdjL0.net
>>1
そんなものより自動運転を少しでも早く実用化しろ
家の車庫で行き先指定したら
そこの駐車場まで自動的に行くやつだ
通勤環境が激変するぞ
通勤時間を自由に使えるようになれば
次なるイノベーションや少子化対策にも繋がる

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:32:49.97 ID:+sW/CDGyO.net
車で重大事故を起こしたら
家のパソコンのエロ画像を全消去してくれる機能のほうが
よっぽど需要があるんじゃね?

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:33:04.22 ID:HJuF0sWji.net
レクサスLS買ったけど、こんな無駄な機能もついてるのかーってのも幸せというか優越感なんだよなあ
高級車は無駄なものつけまくってもいいじゃない
その分、金も回るんだし

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:33:43.86 ID:A313ui7D0.net
無駄すぎるw

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:33:50.87 ID:me3WScX00.net
>>22
ぜひお願いします

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:33:58.40 ID:7jA64U7q0.net
>>21
>少子化対策にも繋がる
一応そこのところを詳しく・・・

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:34:52.15 ID:Xjwbi98V0.net
知らせてどうするんだよw
自動か遠隔で切れるようにすりゃいいだろw

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:34:54.15 ID:VJRZqKns0.net
トヨタがアホなのか? パナソニックが馬鹿なのか?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:34:56.00 ID:YUeNPCIA0.net
オンラインでハッキングされて暴走、電力消費が暴騰して大変な事に。


あるいは、オンラインでウイルスに感染し壊れて真夏に使えない非常事態に。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:35:14.46 ID:oosUUWv60.net
>>22
ありがとう
特許出してくる

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:35:35.18 ID:7DuCsL8k0.net
ファンヒーターも3時間で切れるんだから、エアコンにもつければいいだろ
寝る時に必要なら、それ用のシステム作れw
なんでこんな無駄な事ばっか考え付くんだよ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:35:50.16 ID:MY4Tieiu0.net
ちょっと寿司屋で食いに行く間
部屋を予熱したいとき無効にできるのか?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:36:12.17 ID:zYzG2LvE0.net
エアコンも車もない

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:36:29.12 ID:D/ga/Jbk0.net
最新型ならつけっぱの方が節電になるだろ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:36:58.03 ID:lHSipYtO0.net
こういうネタギレ的な開発は辞めようぜw

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:37:08.30 ID:QofQV3iP0.net
火事になりそうなものが家を出た後に気になる

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:37:13.41 ID:eMSXOuPE0.net
合わせてモンスタークレーマーも副産物として出来上がる。

38 :名無しさん@13周年:2014/06/11(水) 09:41:23.91 ID:7JkojpmQm
X=ネタ切れ

◎=溺れるものの藁

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:38:22.45 ID:k9herIzV0.net
インフラの無駄遣い

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:38:23.25 ID:6Ke9PshW0.net
電気コンロのOFF機能とかに応用できないかね
(ON機能はなんか火事誘発しそうで禁止として)

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:38:38.71 ID:Vfkff9MT0.net
こんな事やってるからモノが売れないんだよ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:38:40.46 ID:gma8qryu0.net
あくまでも本人に切らせるシステムか、拘りかしらwww

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:38:48.96 ID:dXLOK9Oj0.net
伝染病 w

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:38:52.77 ID:Ns86rP3x0.net
日本ってホント技術の使い方を間違えてるよな。
まさに持ち腐れ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:39:02.90 ID:aat4vGMg0.net
何で未だに家電メーカーは電力を消費するのか。
もういい加減にその発想から脱却すべきだ。
想像して欲しい。日本メーカー全てが来年から電力を消費しない家電を開発して発売したら。

テレビ・冷蔵庫・エアコン・炊飯器・洗濯機・リビングライト・ビデオ・扇風機・掃除機・空気清浄機・PC

などなど、あらゆる家電が消費電力を必要としなくなったら。それを日本メーカーが独占したら。
コンセントなど必要ありません、だって電力を消費しなんだから、という概念に変わったら。

どれだけ日本の家電メーカーは世界で復活するか。世界で席巻するのか。毎日妄想している。
日本家電メーカーの復活はそれしかない。日本しかできない技術だ。なぜ開発しないのだ??

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:39:02.95 ID:DMsXKBCX0.net
トヨタ純正のカーナビはトロンベースだし、防衛考えるとこっちの方が安全か。
スマホは常に情報ダダ漏れ。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:39:30.31 ID:Xjwbi98V0.net
>>26
たしかに駅にこだわらなくていいので
地価も分散して住宅事情も良くなる
ファミリー向け郊外住宅も売れそうな気がするし
無免許の女やババアでも送り迎えできるなら
郊外の保育所も営業しやすいし
飲み会や合コンもはかどるな

となったら複合的に好影響はあるんじゃね?

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:39:44.05 ID:Wy2ZGLb60.net
技術はあっても発想がガキ臭い

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:40:16.62 ID:QFRZEjsh0.net
パナも最近おかしいな
アラサー家電とか作ってたしあれ売れたのかな

あんな命名したら同じターゲットに含まれるもっと金持ってる
独身アラフォー以上の世代や20代前半も買わないだろうにと思ったものだが

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:40:26.50 ID:hCk7Nefl0.net
>>5
1時間ごとに暑さで目が覚めては電源入れるんですね

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:41:00.55 ID:Aq78GoUG0.net
>>21
タクシーでいいやん

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:41:10.28 ID:j//mWm9c0.net
どうしてもネットワークを使いたくてウズウズしてるんだろうな

53 :名無しさん@13周年:2014/06/11(水) 09:46:16.75 ID:gBCAwBSsA
これが世界標準になるとでもw

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:41:41.20 ID:ZvoCFDOI0.net
無駄な機能だな、インターネット冷蔵庫の様なクダラナイ発想だな。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:42:15.40 ID:fxIZT8uz0.net
つまらない、知らせるなら切れよ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:42:16.30 ID:7jA64U7q0.net
>>47
一言でまとめるとカーセックスってことでいいですか

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:42:18.79 ID:wHfYYgGL0.net
犬が暑がるからあえてつけっぱなしで外出してます

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:42:56.08 ID:0wr1dQRi0.net
本当にもうやることなくなってしまったんだろうな

新製品は「そんな機能必要か?」「それが売りなの?ってやつばかり

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:43:08.40 ID:ueMJj1720.net
インターネット黎明期に「インターネット付き冷蔵庫」なるものが発表されて
愚の骨頂のバカげた発想だと思われていたが、今ではそういう商品があっても珍しくもない
やはりちょっとぐらいバカげた斜め上の発想というのは必要なんだと思う

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:43:17.09 ID:Aq78GoUG0.net
そんなことより、

設定した温度と湿度を、+-1度以内に死守する
ルーター、フィン全て簡単に取り外して洗えるエアコン

これだけでいいから、実現してくれ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:43:55.36 ID:gjR9Gs7U0.net
最近のエアコンは人がいなくなる仕事をサボるんじゃなかったけ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:43:56.12 ID:7DuCsL8k0.net
>>49
アラサー家電って何?wwwww
30前後で必需品な機能の家電ってなにがあるんだよww

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:44:09.84 ID:BLdiErHN0.net
切り忘れて家事にでもなるのか? 緊急性の無い事にアラートは必要なくね?

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:44:18.67 ID:zogCxCmn0.net
誰得?

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:45:05.51 ID:ujztEowJ0.net
車である必要が全くない
スマホでやればいい

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:45:24.92 ID:9RTH/t0+0.net
目の付け所がナショナルだな。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:45:29.68 ID:mdufgOTR0.net
Hemsの拡張版だな
ただ、車にお知らせってのはどうなんよ?
携帯にお知らせの方がよっぽど需要あるだろ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:45:34.27 ID:VDiTcTvU0.net
付加価値wとか言ってどんどん要らん機能付けまくりだな
どうしても値段維持に走りやがる

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:46:13.50 ID:Aq78GoUG0.net
>>62
ttp://livedoor.blogimg.jp/yutaka_isayama/imgs/7/a/7a7fc8c5.jpg

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:46:14.77 ID:8dqcQhIx0.net
>>1
スマホに連絡してくれれば十分だろ
わざわざクルマにそんな余計なもの載せる理由が分からん

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:46:19.37 ID:9/vUufDk0.net
運転中に教えることであわてて家に変える途中に事故って新車お買い上げを期待してるんだろ
誰がその手に乗るかっての

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:46:22.11 ID:AnTqsUA/0.net
>>16
店の場所と特売内容がカーナビに表示されればいいね。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:46:49.38 ID:st4uprEb0.net
要らないけど

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:47:03.98 ID:VcP6jxS10.net
夫婦喧嘩したら車からエアコン切ったりする嫌がらせできてトヨタさんも大満足か。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:47:10.34 ID:aat4vGMg0.net
小型調理器を作れ。

水洗い、皮剥き、切る、味付け、調理を全てやってくれる自動調理器だ。

料理するという行為がなくなるということ。
材料を買ってきたら、直ぐに調理器にぶち込む。ただそれだけ。
メニューには10000種類が登録されており、ボタンを押すだけ。タイマーで午後7時に出来上がりもOK。
USBに繋いで新メニューや、料理投稿サイトで誰かが作った料理もダウンロードできる。
もう包丁も水洗いも調理も人間がすることはない。買って来た食材を自動調理器にぶち込むだけ。
後は、できあがりを待つだけ。タイマー設定でいつでも温かい料理が作れる。

人類の生活が変わる。料理すると言う概念が変わる。日本メーカー独占だ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:47:22.59 ID:CE0kOnPo0.net
このゴミ機能のためにエアコンとナビの値段がどれくらい上がるの(´・ω・`)?

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:47:29.78 ID:lYvKa8Eh0.net
こういう機能は鍵に付ければ良いだろ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:47:32.10 ID:7DuCsL8k0.net
>>69
アラサー関係ねええええwwwwwwwwwwww

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:47:50.27 ID:8dqcQhIx0.net
>>72
もうカーナビなんて使わないでタブレットでないのか?

80 :名無しさん@13周年:2014/06/11(水) 09:48:56.13 ID:7JkojpmQm
△=持ち腐れ技術

◎=基礎力の無い極端に一部の技術

かんと自動車の技術屋と話したことあるが全くの機械屋、しかも基礎ができてない鉄板加工職工で表現も感覚的で何言ってるのか分からなかったし
電気関係は完全に汚まいらレベルだったぞ。

そのうち走ってる時に感電する自動車とか作るだろう

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:48:29.42 ID:R7dd9640i.net
三十年前からあった話を未だにやってる松下電器産業はアフォ!!ww

二年ほど前にどこかのメーカーを退職した技術屋が新聞で笑ってた命題。

こりゃあチョンに負けて当然すぎる。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:49:01.57 ID:6vHiAHBe0.net
むしろさ、対人センサーを付けて、人がいなくなったと判断したら自動で切れるようにしたほうがよくね?

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:49:29.63 ID:XLSrmoRL0.net
>>71
>自宅エアコンの電源はカーナビで操作できる。
あほ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:49:34.28 ID:2hJqAkrr0.net
エアコン切り忘れた時の電気代と車とナビ同時に買い換えたるのと
どっちが高いかだな

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:49:50.02 ID:AKvkP6yz0.net
それこそ携帯に知らせろw

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:49:52.22 ID:fWnEub1r0.net
馬鹿すぎる
何でこんな企画が通るんだ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:50:14.28 ID:llqdXjI30.net
>>1

たしかに下らないサービスだが誤解も多いな……

・法改正で遠隔からのエアコン等の電源オンは可能になった。

・すでにパナはエアコンを操作できるアプリをスマホ向けに提供している。
 これはそのカーナビ版。

・もちろんエアコンのオン/オフは、ユーザがカーナビ経由で行える。
 というか勝手にエアコンを操作されたら困るだろ?
 家族持ちなら家にだれかいるかもしれないし。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:50:19.33 ID:sOX6dUn30.net
不要な機能 もっとましな事を考えろ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:50:27.00 ID:9/vUufDk0.net
>>83
アホとか言うな
ちょっと読んでなかっただけだw

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:50:42.13 ID:lCQ94hMs0.net
>>22
死亡信号を誤送信する不具合でお客様にはご迷惑をおかけしております。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:50:54.27 ID:Hss8akLC0.net
携帯電話のGPSで既になかった?

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:51:16.69 ID:CE0kOnPo0.net
ぶっちゃけアイロンやガスコンロの切り忘れ防止の方が役に立つよね
最近のは自動電源オフ機能ついてるの多いけど

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:51:38.49 ID:kCu8tPug0.net
エアコンの切り忘れ対策にクルマをどうぞ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:52:16.42 ID:2akdCnlC0.net
家族が家にいるのに知らせてくるんだろうなw

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:53:17.66 ID:afq+acOp0.net
あれ
前リモートでエアコンのスイッチ入れるのダメだって言われたよね
トヨタならいいのかよ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:54:12.45 ID:tSgOHXsM0.net
新品のパソコン買ったら、どうでもいいソフトやたら入ってるのに似てるね。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:54:17.58 ID:8dqcQhIx0.net
>>92
中国様なんかアイロンにまでwifiしこむのに、日本は遅れてるね

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:54:19.87 ID:PBfLZgPG0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>幽斎 ★

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:54:34.30 ID:Aq78GoUG0.net
>>95
いつの話だよw
とっくに解禁されているぞ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:54:53.24 ID:gma8qryu0.net
画期的だと思ったんだろうか。。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:54:53.88 ID:aat4vGMg0.net
車の座席に乗るだけで体重測定できる機能。

毎日、自動車で体重チェックだ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:55:39.02 ID:afq+acOp0.net
あああったあった

> スマホから遠隔でエアコンの電源を入れる機能は、2012年10月発売の「Xシリーズ」から対応予定だったが、
>経済産業省と協議した結果、「電気用品安全法技術基準への適合に課題がある」とし、発売前に同機能を削除。
>その後同省は同法の省令解釈を見直していた。

無駄な杓子定規で2年遅れですよ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:55:46.67 ID:hUTbXY4RO.net
アフォの発想

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:56:08.13 ID:R50LtJJc0.net
エアコン切り忘れ防止なら玄関ドアに確認ランプ付けるだけでいいのでは

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:56:38.45 ID:3EshoWKX0.net
スマホでホームオートメーションにアクセス出来る様にするのが先だろ
カーナビで家電を操作なんて面倒で誰もやらんわ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:56:47.32 ID:qeLIKV8K0.net
こんな機能より窓を温度変化で自動に開閉してくれる装置作ってくれ
この時期窓を開けて寝ると明け方寒くてたまらん

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:57:03.12 ID:zhMEJmd20.net
悪意の利用に対して非常に脆弱そうな家電だな

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:57:03.71 ID:sJ1d5y+a0.net
エアコン切り忘れても今のは自動で省エネモードになるし
ならなくても1日くらいつけっぱなしでも一向に構わないと思うのだが

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:57:27.02 ID:0QLdLl7R0.net
車のライトを切り忘れたら自宅のエアコンに知らせる

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:57:50.57 ID:qNK4hlme0.net
>>99
「逆に帰宅時に車が家に近づくと、自宅エアコンの電源を入れておくよう勧める。 」
勧めるだけで自動でスイッチは入れないようです
一応、人間の意志で入れないとダメなんでしょうかね

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:57:54.01 ID:/RjP7FZV0.net
むしろつけっぱでないと帰った時がやばいという

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:59:07.56 ID:afq+acOp0.net
>>110
現状普通にタイマーでオンにしてるしなんだかなあと当時も思った

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:59:09.78 ID:hJtS8W+v0.net
どんだけマヌケなんだよ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:59:48.63 ID:he5iq0liO.net
エアコンに人間センサー付いてるのあるじゃん?
あれをもうちょっと性能良くして老人の安否確認に使えないかな
それをスマホや携帯に配信・・・あ、車はどうでもいい事になるね

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:59:58.72 ID:D9iVIwUw0.net
家でゴロゴロしてる専業主婦なので、普段夏の暑い時でも扇風機で我慢
夫が帰ってきたら「今エアコンをつけます」という感じを装ってるが
実は夫が帰る30分前を見計らってエアコンを停止し窓を全開する
という小手先の技が使えなくなるというお知らせですねわかります。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:00:11.18 ID:UETwoxas0.net
エアコンの切り忘れなんてそんなに重要なことじゃないでしょ
却ってそういう仕組みを搭載して、餅より粉の方が高いなんて話なんだろw

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:00:26.35 ID:iSAlfBHK0.net
しかし・・・そんなモノを付けるぐらいなら
省エネモードをもっと拡充した方が良いのでは???

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:00:34.36 ID:A313ui7D0.net
そんな下らないことのためにどんだけ電気使ってんだよw

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:00:38.15 ID:KPFIJ+vQ0.net
だったらエアコンが10時間とかで勝手に切れるようにしとけばとりあえずいいだろ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:00:38.64 ID:tBWcVDdD0.net
ほとんど使わないゴミ機能のせいで価格が上がり
売れなくなるというこれまでのパターンを無限に踏襲し続けるのか

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:00:55.38 ID:9OcQwA0Q0.net
なぜカーナビなんだろう。普通に考えればスマホだよね

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:01:29.60 ID:3OEJpX0j0.net
こんな物より
いくら使っても臭くならないエアコン作ってよ

真夏に向けて試運転したらすごい臭いがしたから
ダスキンに頼んじゃったよ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:01:39.78 ID:ujztEowJ0.net
いいものを安く・・・・

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:02:00.32 ID:Aq78GoUG0.net
>>115
いまどきそんな妻なんているかよw
夫がいようがいまいが、24時間エアコンつけっぱなしで、家でゴロゴロしているよw

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:02:01.18 ID:WWYXSpih0.net
いらん機能だな

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:02:03.93 ID:Ftqf7eoU0.net
エスプレッソの火消し忘れた時に知らせてくれる2chが欲しいです

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:02:07.13 ID:mdufgOTR0.net
>>82
ちょっと離れた隙にOFFになってしまう
起動電力が高いだけにエコには不利だ

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:02:08.36 ID:yn1Om56m0.net
盗人「ふふふ、家主がでかけたのがわかる受信機をつくる!」

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:02:11.12 ID:X01wmn5C0.net
便利の行き過ぎは人を無思考にさせる。
ちょっとくらいの不便さは残そうよ。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:02:25.28 ID:vkFe8Df70.net
こういうふうに他社間連携出来るようにして今後いろんな機能を増やしていきますよ、だろ

これだけのために真剣大プロジェクトXを建てて成功してご満悦という物じゃまさかあるまい そのまさかがあり得るけどなバカ大企業は

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:03:04.32 ID:BRW7zhLs0.net
なんか哀れになってきたな・・・

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:03:10.61 ID:K/2SKPrl0.net
なぜ車なんだ?
ケータイでいいだろ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:03:19.19 ID:mdufgOTR0.net
>>95
経産省が一時期ダメにしたけど、今では解禁
ダイキン、パナ、シャープなどは遠隔でONにも出来る

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:03:29.12 ID:EAIpyGMw0.net
エアコンなんかどうでもいいから窓の施錠忘れを教えてくれるスマホアプリ作ってくれ。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:03:56.19 ID:Y0n0YRUN0.net
自宅前まで帰ってきたら家中の照明が点いて帰宅を歓迎する機能はないのか

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:03:56.59 ID:9OcQwA0Q0.net
あーそうかスマホはこのてのGPSオンだとバッテリー消費が激しいのだよね。

車からスマホに無線充電するのが合理的だな。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:04:21.29 ID:VmJONVtd0.net
知らない女が助手席に座ったらエアコンが奥さんに通報する機能なら需要があるかもな

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:04:31.36 ID:+jywKLZu0.net
>>22
お前みたいのがメーカーにいれば日本の製造業の落ち込みは無かったのに

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:04:31.38 ID:C8seW7uC0.net
そんなことよりエアコンはもっとちゃんとした取り入れフィルター付けたり
シロッコファンを取り外して洗えるようにしなさいよ

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:04:33.45 ID:9/vUufDk0.net
>>129
便利と言いつつバカ基準だよね
バカにどんどん合わせて行って最終的に皆バカになる

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:05:16.00 ID:3OEJpX0j0.net
>>22
画像だけじゃなく動画も・・・

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:05:38.86 ID:YFq2mQ8r0.net
こんなものを買う馬鹿がいるかどうか検証するための壮大な実験

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:06:51.55 ID:NCiGoHMw0.net
だから日本人って機能を限定しつつその機能を増やして「高性能化」させるんだけど、
欧米企業は「ガワ」を作って、オールインワンにしちゃうんだよ

いつの時代もこれ繰り返しすぎだろ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:07:31.96 ID:eOYV071f0.net
オプションかなんか知らんがそのシステムの購入費はエアコン1日つけっぱなし何回分だ?

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:07:33.75 ID:Aq78GoUG0.net
>>82
つ 三菱のムーブアイ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:07:37.12 ID:he5iq0liO.net
>>134
鍵が勝手に開けられたら知らせる機能
とかも付ければ防犯になるね

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:07:41.67 ID:C5SfJ9At0.net
必要ありません

そんなことにお金使いたくありません

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:07:42.34 ID:wCDUS2tg0.net
>>22がそれを実現出来たら世界中の人間が救われる

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:08:46.73 ID:9Xg6h4pA0.net
あれこれ付いた複雑な車は欲しくないなあ。
エアバッグ付いてるだけでも、ハンドルいじるのに一苦労してるのに。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:08:49.92 ID:LLx7h9dP0.net
わざわざカーナビ経由しなくていい
スマホで事足りるだろ
無理やり車とリンクさせても不便なだけ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:10:30.81 ID:a0257dkUI.net
MAZDAのディーゼルデミオのニュース知った後にこの記事見ると、、、。
しょーもな。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:10:37.07 ID:/OQ5dYQ90.net
>>22
将来のスマホは、持ち主の生体反応が無くなったら
自宅PCのtreasure指定されたフォルダを全消去してくれる機能がつく

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:11:10.70 ID:su01VvQR0.net
ネットに接続しないとエアコンのSWが入りませんとか

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:11:31.90 ID:3OEJpX0j0.net
ふと思ったけど、これって車とエアコンをリンクさせるのに
初期設定とかしなきゃならんのか?

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:12:40.76 ID:EAIpyGMw0.net
>>22
ついでにエロ本と同人誌を燃やす機能も頼む。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:12:44.12 ID:U6xMBc660.net
どうせならクルマのスモールランプ切り忘れたら自宅のエアコンに知らせる機能もつければいいのに

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:12:46.31 ID:9RTH/t0+0.net
こんな装備でAppleのCarPlay&HomeKitと戦えるのか?

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:13:40.32 ID:EAIpyGMw0.net
>>156
車のバッテリーって意外と早く消耗しちゃうしな。
軽四とかだとスモールランプ一晩つけっぱなしでバッテリーあがる。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:13:40.90 ID:rj7UbU5G0.net
エアコンに人感センサー付けて一定時間以上無人なら勝手にOFFでいいじゃん

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:13:59.42 ID:afq+acOp0.net
>>119
レオパレスなら4時間で!

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:15:12.83 ID:afq+acOp0.net
3時間だった
おちおち寝てらんねーなw

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:15:49.64 ID:MXkssb8XO.net
>>22
不具合よけのバックアップぜってーお前らは作るから意味がないな♪

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:16:10.68 ID:5oT4vLbV0.net
そんなことは嫁の携帯に知らせりゃいいんだよ
通勤途中のオサンにエアコン如き細かい事気にさせんなやボケが

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:16:17.76 ID:EAIpyGMw0.net
>>160
隣人の生活パターンも分かる壁の薄さ!!

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:16:30.15 ID:T1SdeoiR0.net
いやむしろ知らせるより切れよw

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:17:00.70 ID:3OEJpX0j0.net
>>160
会社が寮としてレオパレス借りてて
そこに同僚が住んでるが悲惨らしい
壁も薄いと言ってた

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:17:19.76 ID:FzpkHfJC0.net
夏はつけっぱなしの方がいいと思う

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:17:23.73 ID:ZK9hkynd0.net
>>17
早速あのドラえもんCMで「どこでもエアコンスイッチ」と紹介されるとか

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:17:30.00 ID:ggzHXCky0.net
ジャップはどうしようもないな・・・

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:17:48.89 ID:uaWTl/Ak0.net
>>19
あるよ、スリープと言うか人が居なくなってしばらすくると超絶緩い運転になる機能だけど

>>21
モノのせいにするやつが増えるから無理、ただでさえ自分は悪くないとか言い出すやつ多いのに

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:18:02.76 ID:1st4c/0Z0.net
てゆうか、停電とかで勝手に電源落ちたらお知らせして欲しい。
真夏になると24hつけっぱの犬小屋のエアコンが止まらないかとドキドキする。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:18:17.55 ID:WLM6wE8V0.net
昔はパナが新しいCDラジカセやミニコンポを発売するって聞くとわくわくしてたのになぁ
いまはそういうわくわく感が全く無い企業になってしまった

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:18:42.29 ID:AKvkP6yz0.net
典型的なプロダクトアウト(こんなんできます)だな
マーケットインで考えろと言うのに

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:18:56.88 ID:m29U+kFNi.net
栗山千明のガッツリ乳出しヌードwwwwwwwww

http://blog.livedoor.jp/taitai1108/archives/3610918.html

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:19:44.93 ID:MQ9zErUk0.net
携帯に知らせればいいよね
車関係ないね

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:19:48.17 ID:ECBye0360.net
つうか切りわすれなら、知らせる前に
自動で切れればいいのに

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:20:22.98 ID:8+RNQpyP0.net
レオパレスのエアコンって常に強制OFF、連続運転不可なんでしょ
まあ電気代無料だから、無限に使われると困るんだろうけど

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:20:41.15 ID:ezoFOa0l0.net
20世紀の車「………」
21世紀の車「ピッ、ピッピッ、ピッピッピッ!」
ウザくなる一方

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:21:03.49 ID:1st4c/0Z0.net
これから止まってる車の中の温度は殺人的になるので、
家から車のエアコンをつけられるようにした方が絶対売れると思う。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:21:37.69 ID:QFRZEjsh0.net
>>78
なのにアラサーと名付けることでその世代以外は興味を失うわけだ
販売戦略として馬鹿w

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:21:47.93 ID:afq+acOp0.net
>>177
無料と言いつつ一定額超えると取られるらしい

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:22:10.33 ID:tOA36LF20.net
自動車と家電との間のネットワーク回線には何を使ってるんだろう。
いずれにせよ、その回線を生かして、今後なにができるかだな。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:22:36.12 ID:8bt78voe0.net
消し忘れて家出たら家戻るまで忘れてるだろ
何の役にも立たない機能だな

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:23:35.47 ID:UaSPZAaG0.net
こんなアホなことまじめに開発してるのが凄い(笑)

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:23:37.64 ID:mdufgOTR0.net
使用電流量が把握できるコンセントベースが欲しい
しかもタップごとにわかるような奴
これなら買うな

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:23:38.21 ID:3OEJpX0j0.net
>>178
車の鍵かける時もピッピッって鳴るやつあるけど
あれって音必要かな?
前から疑問に思ってたんだが

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:23:41.19 ID:JXKCYCpd0.net
エアコン切り忘れとかほとんどないよ。
これは認知症のサポートに発展させるべきだ。
ドアの開閉センサー、GPSセンサー。もうすでにあるかもだが。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:24:05.81 ID:dkQRtqrRO.net
運転中に知らせなくていいから
時間と温度を判断して勝手に切れよ…

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:24:41.95 ID:tOA36LF20.net
>>179
無線でドアのロックを開けたり、エンジンかけたりできるんだっけ?
待機電力はバッテリーから供給してるのかな。
エンジンかかって電源さえ確保できれば、無線回線を通じて
色々やれそうではあるね。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:24:45.23 ID:mtdElWTo0.net
パナって、家電を捨てて、住宅設備で儲けるっていってなかったか?

断熱性も、耐震性も弱いので、今時の家を知らんのだろうな。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:26:37.62 ID:neIb7YST0.net
登録されてる家の家電情報を一覧で表示して
操作できればいいだけじゃないのか
エアコンを特定する意味が分からん

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:27:39.87 ID:8H1MKyEe0.net
玄関で一言しゃべってくれればいいんだが

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:28:14.77 ID:NCiGoHMw0.net
>>178
20世紀の車「キンコーンキンコーンキンコーン」

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:28:43.29 ID:QeG7TJ4g0.net
切り忘れを知らせる(切れるとは言ってない)

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:28:44.82 ID:y2EYGp9h0.net
車の電装部品にパナが食い込もうと必死なんだろうな

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:29:05.21 ID:TLFzmp4N0.net
こういうニュースをみると、パナソニックって終わったなと思う
客のニーズをまったリサーチしていない

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:29:19.35 ID:yXpcEwqM0.net
自由度のきかないガラパゴス家電(笑)

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:29:22.43 ID:fWYTslUE0.net
ホームオートメーションシステムの発展はまだまだ進まないねぇ。

内部連携より内部充実を優先しろや、パナソニック。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:29:34.40 ID:0g2huVu+0.net
ペット飼ってる人はつけっぱなしだよな

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:29:58.26 ID:mztyk4Wj0.net
それよりコンロをw

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:31:01.33 ID:ukXSY9iH0.net
こういうクズみたいな付加価値つけて車を高く売るんだろ?
こんなもんスマホで統一すればいいだけだろ 
おれはスマホ使わんが・

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:31:10.06 ID:E2nASsFN0.net
どうでもいいから
それより保証期間を長くしたり、交換部品の在庫期間を長くしろ。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:32:02.84 ID:yLFISOIY0.net
各部屋の室温を携帯にお知らせして温度調節できる機能とか、
不在時に来客あったらモニターの映像を携帯に転送して会話できるとか、
雨降ったら勝手に窓が閉まるとか、
食べ終わったらテーブルが開閉して食器を飲み込み洗浄してそのまま食器収納になるテーブルとか、
階段ルンバとか、

まだですか?(′・ω・`)

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:32:14.61 ID:82w0pqP3i.net
物凄く記憶のいい奴を秘書として派遣してくれた方が・・・。

ナショナルさん?松下電器さん?今どっちだっけ?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:33:04.56 ID:0R4UQgA30.net
>>56
夜景見ながら移動式カーセックスなんて、最高だろ。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:33:13.26 ID:llqdXjI30.net
>>54
> インターネット冷蔵庫の様なクダラナイ発想だな

でも冷蔵庫との連携なら有望だと思うけどねえ。
クルマは運搬車でもあるから。

たとえば家族とクルマで出かける。帰りにスーパーに寄る。
で、いま冷蔵庫に何が入っているかいないかで揉めたりするんだよ。
キャベツなかったでしょとか賞味期限切れてたっけとか。

もちろん冷蔵庫側がちゃんと食材管理に対応している必要があるけどね。
RFID、小売のPOSデータベース連携、X線と画像認識技術、腐敗検知の臭気センサ。
このへんをカーナビ&スマホと連動させてくれればけっこう便利。

これまでそういう機能追求を関連業界を巻き込んでやってこなかったから、
エアコン操作とかショボイことしか企画できないわけでさ。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:33:28.87 ID:bgwbCE2k0.net
>>204
今は、Pnasonic さんですよw

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:33:50.62 ID:yXpcEwqM0.net
日本では法人税を払わず、挙句に外国にたくさんの工場、法人を作って現地の原住民を



巨万の金で潤すスーパー売国企業、トヨタ(笑)

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:34:09.66 ID:0R4UQgA30.net
そんなことより、製氷庫内に小バエが入り込むのをなんとかしてくれ

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:34:17.46 ID:EfYLrvQz0.net
苦労してエアコンを切り忘れるような静音にして、また苦労してこんな面倒なシステム作ってな。
一番簡単な解決策はエアコンを安物掃除機ぐらいの爆音にすれば切り忘れないしうるさいから必要な時しか使わない(エコ)

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:34:40.13 ID:PLifDTue0.net
スマホが全ての行動を記憶していて
「エアコン消したかな?」と聞けば答えてくれるようになるんだろ。
もうそういう機能があるのかな。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:34:51.21 ID:mdufgOTR0.net
>>203
>各部屋の室温を携帯にお知らせして温度調節できる機能とか、
>不在時に来客あったらモニターの映像を携帯に転送して会話できるとか、
既にある

雨サッシも恐らくある
階段ルンバはない

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:35:24.69 ID:82w0pqP3i.net
このスレ楽しい・・・。

どんだけパナがアフォか

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:37:07.07 ID:jer0b7BE0.net
知らせるんじゃなくて切ってくれよ…
GPSで位置確認してるんだろ

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:37:09.80 ID:afq+acOp0.net
>>212
階段ルンバはこんな感じで

                 ´ ̄`   .
             '´ ,.  ,    ヽ. ヽ
          ,.'´/ ,' / 〃 ! ! | ! i _ ゙
            /, イ リ!-ノリ l | ‐l-l | ! |/_| l   />
          ! |/イ/イ1  '´「jヽ v‐' /!l l  />'
              ' レ'l |jl,   ト'ク| { 〔_!jl |l//
               ヽ."ヽ`) `~ o >イ//      はわわ〜
               o  ` ー,ュ_jr'´//、     こぼしてしまいました〜
                /く/yl/l//、 Z
                  //く/!_|//  i /      _
              { lーf1´l/、!} -、/      '´ ヽ ` 、
             ゙l/ヽ.__ノ_ノヽュ.|__     ,. i-―!o   i
              _//_ヽ   `l |   'ー!  l    ノ
            ,.r{ f /)_[__`>、_,ノ /〜〜‐- ヽ_ノ_,. '
         //ー'-/     ヾ`´   || | `ヽ
         //,. 、 /        ト、     || | (´
    ,.-、、// 〃/     ,     トュ'ヽ , へ |   )
  r'〃 ヽ く   i∠     /     ハ_} ヽ ヾヽ'´
 ノノリf/〃ヽ∧くァ'  >、_,.-‐ァ‐r‐ェ'ヽ」   |vァ'ヾヽ.
  '´ノ//i l i |リ {  `ー-〜ー〜^ーr'´ / / \ .} }
   ' ノノリ ル ヽ          /-‐'´   `´
           `ー-------‐

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:39:22.73 ID:mdufgOTR0.net
うちにあるココロボは
ぶつかると「イテテッ!」
たまに「通りまーす」とか喋る

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:40:57.53 ID:yLFISOIY0.net
>>216
なにそれかわいい
うちのルンバは無口で愛想がない
鼻歌ぐらい唄ってもいいのに

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:40:59.49 ID:6cvH2gL60.net
エアコンなんかどうでも良い。

私が一番欲しいのは、この時期特に「自動洗濯物取り込みシステム」

どこか開発してくれないかな?

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:42:00.21 ID:mdufgOTR0.net
>>218
素直に乾燥機を使いなさい
今時洗濯機に標準装備されてるのだから

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:43:14.94 ID:yLFISOIY0.net
>>218
それなら畳んで出てくる乾燥機付き洗濯機がいいわ。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:43:32.39 ID:TLFzmp4N0.net
こんな発想が出てくるということ自体が
いまのパナソニックのヤバさを物語っているな

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:44:54.93 ID:GVuP4p0M0.net
この手の奴はネットに繋いどかなアカンのやろ?カーナビもな、セッテングも面倒そうだしなー、
エアコンからメールが来る様にしといたらええんや、カーナビいらんやろ、

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:45:34.98 ID:DdQl1wG/0.net
馬鹿に合わせたモノ作り(苦笑)

224 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:45:55.43 ID:l5ECYhHW0.net
車のねぇ自宅ガードマンにはまったく要らない技術

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:47:42.10 ID:Y0TiCDPg0.net
知らされたところでどうしろと?
遠隔操作で切れるならいいけど、ガソリン使って戻るのか?

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:47:56.61 ID:snUiWxkU0.net
嫁さんの浮気監視機能だろ

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:48:25.01 ID:pBBFdX6N0.net
エアコンの電源を入れると、自動的に設定した時間後に切れるという機能を
つけてくれるとありがたいと前から思ってたんだよな。

朝起きて冷暖房つけて、タイマー設定し忘れて、そのまま出かけてしまう時が
たまにあるからな。、

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:50:16.95 ID:jRWtkHDS0.net
切り忘れと判断したら自動で電源OFFにしてくれてこそのオート機能じゃないんか?

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:50:36.65 ID:bMFtKd5Y0.net
一日切り忘れてたからって
それがどうしたって言うの?

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:50:47.27 ID:6cvH2gL60.net
>>225
アナタだけじゃないけど>>1読んでない人多すぎ。

>自宅エアコンの電源はカーナビで操作できる。

って書いてあるじゃん。あと「勝手に切ってくれ」も
ペットのためにONにしたままとかもあるでしょ。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:51:26.53 ID:ttJWYSN80.net
>>227
タイマー設定とかしなくてもそれできると良いよな

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:53:12.31 ID:emcx8dYM0.net
つか毎日継続タイマーでオンオフ時間両方設定すればいいだけだろ
なぜかそういうエアコンあんま無いが

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:53:14.48 ID:X/ERxrSy0.net
タップのコンセントとスマフォを連動させて電源を根本から
管理したい

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:54:01.34 ID:dzsaMs4P0.net
そのサービスがあってよかった、って思うことなんて年に一度あるかどうかすら怪しそうだが…

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:54:17.34 ID:ttJWYSN80.net
>>233
パナソニックなら出来そうだな
つかいくらコンセントあってもやっぱタップって必要なんだよな

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:58:00.57 ID:slpfLNaXO.net
作動設定をもう少し細かく出来るようにしろよ。
24時間内の作動設定とそれを運用する1週間くらいの設定させろ。
それに温度センサーで作動管理をさせれば無駄もなくなる。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:00:25.34 ID:p1SHq+dv0.net
切り忘れを感知できるなら、
自動で切ってくれればいいじゃないと思うのはヤボですかね。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:00:38.27 ID:MWmQ8TkZ0.net
忘れないしー

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:01:43.27 ID:eJllvDTW0.net
そういう余計な接続は、ハッキングの温床になるだけのような…

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:02:21.82 ID:mdufgOTR0.net
>>237
敢えて付けっぱなしってのを想定してるんじゃないんですかね?
直ぐ帰る予定だからとか
空調の効いていない部屋に変えるのが嫌だとか

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:02:39.28 ID:mK3k6fB00.net
どうせなら、コンセントを抜き忘れた、
アイロンをコンセントから抜いてくれ。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:03:07.38 ID:Tz4deYme0.net
>>28
こういうアホな事を積み重ねる事で10年後の革新的製品が産まれる

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:05:35.27 ID:kAEEE/yE0.net
パナソニックのONOFFタイマーって解除しない限り、毎日繰り返すじゃん
俺8:30分で切れるようにセットしてるよ、切り忘れて出勤しても切れるから
だいたい、自動車と連動とか電車通勤とか家族持ちは意味ないし、

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:05:36.52 ID:ttJWYSN80.net
>>241
あるある
まあそこそこ最近のアイロンだと自動で切れる機能もあるらしいけど
自分のがそれに当てはまってるか不安なんだよね
タイマーコンセント買えばいいのかもしれないけど結構高いし

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:05:43.88 ID:ypZCPulh0.net
エアコン斬ったら大家さんに弁償させられるだろ普通

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:06:31.27 ID:4fyzQWCq0.net
待機電力の無駄だな。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:06:58.63 ID:4U1/F47X0.net
人間、ヒトってものを分かっちゃないんだ

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:07:19.07 ID:xCilEYlw0.net
スマホにしないところが商売有りき臭くて
利便性二の次になってて嫌だな〜。

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:07:53.41 ID:pBBFdX6N0.net
>>218
>私が一番欲しいのは、この時期特に「自動洗濯物取り込みシステム」

うちは室内に干して、扇風機で乾かしてる。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:07:55.00 ID:mdufgOTR0.net
>>221
トヨタとなにかしている、と言う前提が欲しいだけじゃ
これHemsの一環だから、スマートハウスへの橋頭堡じゃないかと思うんだよね
太陽光とか、蓄電池とか、エネルギー管理関連でトヨタと一緒に何かするってのは今後の道がひらけると踏んでんじゃないかな
住宅になると、トヨタホームとパナホームで被るけどね

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:09:47.38 ID:/KlKhuOd0.net
エアコンにモーションセンサーとタイマー付けた方が早くないか

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:10:12.24 ID:+ifSXREV0.net
高付加価値製品()

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:10:16.70 ID:cNKcHVso0.net
この2社 だめだこりゃ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:11:45.78 ID:Wy2ZGLb60.net
とにかく発想がガキなんだよ
現実にどうかじゃなくて、アニメとか映画のシーンを想像して思いついたような感じ

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:12:18.18 ID:wbS1BVOa0.net
かなりどうでもいい機能だな
これだから日本の家電メーカーは滅びるんだよ
エアコンなんてどれだけ低温設定にしておいたところで1時間当たり10円程度の電気代だ
そんなもの切り忘れたところでどうということはないし
心配であればオフタイマーを使えばいいだけの話
なぜ車に知らせなければならんのだ?
パナソニックは何をやってるんだ・・・・
そんなことやってるくらいなら自社の思いっきり性能の低いHDDレコーダーの改良に取り組めよ

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:12:20.26 ID:kJUp9kF20.net
家族が家でエアコン付けてても、ピーピー鳴るのか?
うるせえw

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:12:57.17 ID:4BV4M84K0.net
建材メーカー、ドアメーカー、鍵メーカーと提携して
「鍵閉め忘れてますよ」
「電気消し忘れてますよ」
って連絡してくれ。
車まで行ってまた戻るのは面倒くさい。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:13:44.57 ID:ttJWYSN80.net
>>248
スマホが一番便利だろうけど
情報漏えいのリスクが怖いんじゃね

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:14:37.09 ID:Lg/QNwwD0.net
機能がピンポイントすぎるだろwwwwwwwwwww

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:15:07.93 ID:Kb3UiXlX0.net
ジャップ「エアコン切り忘れ、車にお知らせ」
アメリカ「エアコン切り忘れ、自動でオフ」

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:15:18.88 ID:aFmGTlT30.net
まあ、スマホでいいな

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:15:39.02 ID:eXbE+DUm0.net
技術者が考えたアイディアなんだろうか?
営業の企画会議で出てきたアイディアに技術側が渋々付き合ってるのかも

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:15:55.15 ID:ZdmieQ/e0.net
こんな機能いるか?

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:16:53.50 ID:Cxz3Wosa0.net
一気に技術革新なんてできないから
この例のように小さい事から積み上げていくんだよ
そんなに叩いてやるなw

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:16:59.60 ID:VQZJJ7S40.net
一定時間以上、人の動きを感知しなかったら切るようにすればいいだけだと思うが、
何でこんな回りくどいことをするんだろう

車が動いたからって家に人がいないとは限らないし、車があっても家に人がいるとは限らない
コラボするために無理矢理つけてるっぽい機能だな

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:18:46.93 ID:LmVcIZlp0.net
暖房や照明は必要 家につく前にスイッチ入れときたい 風呂は沸かタイプじゃなく貯水式なら可能か

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:18:52.11 ID:kAEEE/yE0.net
>>262
発案者は車社会(名古屋周辺)に住んでる独身の技術者
つまり、トヨタ側の案だな。
パナソニックの技術者は都会暮らしで車持ってないからな

とアマファイリングしてみる。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:19:09.82 ID:0Yowcu3x0.net
ケータイに知らせてもらえた方がよかとです。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:20:32.37 ID:jRWtkHDS0.net
>>260
ジャップとは言うがヤンキーとは言わない…成程な

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:21:55.86 ID:ky31Z+s50.net
なんかさ...人間がどんどん駄目に成って行くよな...
こんな機能に成れちまったら記憶力とか責任感とか脳が放棄しだして新しい人間になっちゃうよ
そうなりたいのか?そうゆう人間を増やしたいのか?

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:22:52.63 ID:IzB+XR/30.net
>>262
>>267
IOT関係の話であって別段今更話す事じゃないんですよ
IOTって結局実需には何の関係も無く潰れる話ですからね

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:25:07.02 ID:kAEEE/yE0.net
>>271
つーかさ 携帯にメールじゃない時点で
車を自分で運転、常用してるって事だろ田舎暮らし以外で車と連動とか発想が無いわ

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:25:40.26 ID:WfzYGXuM0.net
スマホに通知しろよw

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:25:55.33 ID:msnG22Oe0.net
なんで車?

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:27:15.45 ID:R50LtJJc0.net
トヨタ社員とパナ社員が会社の事だけ考えて会議で決めたんだな
役所の仕事みたいなもん

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:27:16.68 ID:zoju1pb70.net
トヨタ、パナソニックと車との通信は何を使うんだって考えたら
ナビで通知や操作しなくても、スマホでいいじゃんになっちゃうよな
さらに留守ですって情報がトヨタ、パナソニックにリアルタイムで把握されちゃう訳だ

277 :名無しさん@13周年:2014/06/11(水) 11:35:34.41 ID:wxBYLHEOS
パナのお掃除ロボットを買おうかと思ったけどあまりの余計な機能にうんざりしてやめたわ。
ダイソンにして正解。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:29:37.35 ID:/B5AcFuU0.net
制御チップ製造はファーウェイに委託ですか

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:30:27.31 ID:3FLKawo00.net
車いらね

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:30:59.72 ID:zoju1pb70.net
留守情報や車の位置情報って高く売れそうだ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:32:31.00 ID:Nt5MxQbS0.net
そんなどうでもいいモノより
ガスコンロの火が消えてるかどうかの
システムが欲しいわ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:32:32.00 ID:Q1Almw950.net
>>70
カーナビ生き残り策。
経団連繋がり。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:32:43.12 ID:GCZSD+7d0.net
意味不明な機能いらないです

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:32:55.03 ID:N+HP5LuC0.net
あえて言おう「自宅エアコンから車のカーナビを操作できてこその
双方向通信技術である。」と

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:32:55.50 ID:ceVo0MHQ0.net
びっくりするほど無駄機能だな
トヨタまでこんな馬鹿企画につきあうことないぞ

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:33:11.81 ID:0+XQSZP/0.net
スマホで確認できるようにすれば良いだけなんじゃ・・・

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:34:02.08 ID:m/ZMwfGm0.net
企業の利益>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>顧客の利便
あからさま過ぎ

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:34:15.93 ID:MqfAH/Xh0.net
それより、車が自分への鍵のかけ忘れを知らせてくれるようにはならんものか

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:34:50.28 ID:kAEEE/yE0.net
>>285
はぁ? どう考えてもトヨタ側の発想だろ

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:35:45.81 ID:ULPZgbcm0.net
もう日本の家電はダメだな。一目瞭然だ。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:36:21.44 ID:q++ElJFTO.net
くだらない 余計なもの付けんな

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:39:54.08 ID:eIUSYWBg0.net
スマホでできるような家電発売してたろ?
わざわざ車に搭載する必要あるのか?

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:43:09.97 ID:eIUSYWBg0.net
車に乗るまえに知らせろよ。家のドアに装置付けるとか。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:44:30.48 ID:ttJWYSN80.net
>>281
ガスは一定時間過ぎたら消えるだろ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:46:01.07 ID:tax31o/S0.net
空き巣と火災の被害を未然に防止してくれるなら買うけど・・・
エアコンなんて毎日切り忘れないし電気代も幾らもしないからな。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:48:03.62 ID:agd7RWou0.net
こたつの切り忘れの方が多いのですが・・・

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:52:52.74 ID:KOfYRfys0.net
この瞬間、現に今朝エアコンの電源切った記憶のない俺にとっては、ちょっと欲しい機能だ。
いや、車じゃなくてスマホに知らせてくれればいい・・・っつーか、知らせなくてもいいから
切っといてほしいんだが。

298 :名無しさん@13周年:2014/06/11(水) 12:05:14.05 ID:e8nw2ghSt
車のエンジンを止め忘れたらエアコンに知らせる

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:59:35.75 ID:emcx8dYM0.net
つうかエアコンくらいシーズン中常時つけっぱなしの人だっているんだから、無問題
ガスとかストーブは気になるけどな

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:00:58.37 ID:TBY2mHG10.net
忘れねえからバーカ

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:02:41.71 ID:VcP6jxS10.net
トヨタ車のると

ババンババンバンバン
風呂入ったか〜
歯磨いたか〜

って教えてくれる時代がくるのか。胸熱。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:07:32.27 ID:4UfLJ1fz0.net
気配が無ければ勝手に止まってほしい。一々帰れない。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:08:23.71 ID:/KlKhuOd0.net
>>301
加藤茶ボケちゃったの?
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1402311824/

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:08:44.81 ID:LC6p1Oc60.net
朝入れっぱなしで仕事行って夜中帰ったら部屋が冷蔵庫になってたのを思い出す

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:09:10.20 ID:E0gSBjpB0.net
バカトヨタ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:10:58.43 ID:E0gSBjpB0.net
トヨタ系のパワハラとか人の使い方を改良した方が電気の切り忘れ減ると思う。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:12:42.16 ID:RvSWRziV0.net
つまりエアコンを切り忘れているが、切るか切らないかの指示を聞いてくる訳ね。
そして自分で切る操作をすると。
そういった事をいちいち色んな家電品がやったら、運転に集中出来ないじゃないか、
余計な仕事増やすなヽ(`Д´)ノ

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:22:13.92 ID:d0xikski0.net
車と家電を繋ぐとかあほか

間にスマホ挟めよ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:24:43.38 ID:59GieXG50.net
間男が入ると寝室のセンサーがクルマに知らせる

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:26:28.51 ID:tax31o/S0.net
>>308
たしかに
これはエアコンのリモコンを車に積んどくようなものでアホの極み

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:26:39.76 ID:Xn387RLA0.net
その機能要らんから、安くしろよ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:35:55.71 ID:WFYpI9Uz0.net
不在だと認識して知らせることが可能なら、知らせる前に切れよw

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:39:57.95 ID:k4+qg4ym0.net
どーでもいい技術

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:43:14.40 ID:U4QlJFah0.net
>>1
切り忘れたら、自動で切れろよwwww

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:53:04.84 ID:N+HP5LuC0.net
だんだんと技術ネタが乏しくなり、次のネタを考えるのに苦労しております。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:54:04.25 ID:M/hXa9fR0.net
スマホに教えてくれよ
必ず車で出かけるわけじゃ無いんだけど

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:54:46.44 ID:fqPoQATL0.net
余計なことはいいから値段下げる努力しろよ

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:55:00.58 ID:3ZcC5J680.net
出がけに教えろ

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:55:57.22 ID:7S4VgdBk0.net
なら鍵を閉めた時に警告してくれよ

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:56:57.22 ID:Tltr1/1J0.net
>逆に帰宅時に車が家に近づくと、自宅エアコンの電源を入れておくよう勧める。

これやってもよくなったの?
安全上の理由で禁止されてたような気がするけど。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:58:21.45 ID:GgET2j670.net
これって、クルマが盗まれたら、エアコンが使えなくなるのか。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:58:24.90 ID:cva4PWgA0.net
知らせるだけじゃなくて、車からエアコンの電源を切れるようにもするべきだな

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:01:02.33 ID:rhh1Nrfo0.net
それより、夜中に温度調節するからリモコンのボタンを暗くても見えるようにするとか
エアコン部分の電源の明かりを消せるとかしてくれないかな
真っ暗じゃないと眠れないから小さい明かりでもすごく気になる

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:11:49.97 ID:hEjS/IQy0.net
日本の家電の迷走っぷりがすごいねw

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:15:43.80 ID:zTbYmStJ0.net
スマホでやれよw

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:17:57.77 ID:kAEEE/yE0.net
>>319
お前 天才だな
そのアイデアYKKとかに売り込めよ

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:18:38.21 ID:iuphUh9p0.net
運転中に自宅のエアコンつようとして
事故しましたって
ニュースになる予感

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:20:17.96 ID:zTbYmStJ0.net
所詮クルマは走ればいいんだよ!
オーディオとかナビとか家電の操作とかはスマホで十分だろw

とりあえず、車の電装系は、エアコンと外部入力可の液晶モニタとスピーカーが付いてれば他はいらん!

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:21:44.78 ID:wGLQLwyx0.net
レオパレスに住んでれば勝手に切れる
トヨタ+パナ<レオパレス 証明終了

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:26:09.13 ID:jvmLqzCE0.net
たまにはインターネット電子レンジのことも思い出してあげてください

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:26:55.84 ID:1siQYU2I0.net
猫飼っててエアコンつけっぱだから、停電とかで切れたときONにする機能が欲しい。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:31:00.50 ID:VcP6jxS10.net
電車で出かけたのに車庫に止まっている車にエアコン切り忘れのお知らせが来るのか。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:31:37.92 ID:kAEEE/yE0.net
>>331
お前ンとこの猫は馬鹿だな
家の猫は勝手につけるぞ、
エアコンだけじゃない、ブルーレイも、水道だって水だして飲む
問題は、水は停めない、ブルーレイの電源入れてもTVは点けない
エアコンも時々モードが代わってる

・・・賢いんだか馬鹿なんだか orz

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:36:28.01 ID:GgET2j670.net
>>333
その猫に、パナソニックを内蔵させればいいんじゃね?

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:50:42.17 ID:EY/0SbfG0.net
車を盗もうとしたら、犯人の家のブレーカー落として冷凍パーにする装置

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 14:15:41.95 ID:3FLKawo00.net
玄関で教えるようにしろよw

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 14:28:23.23 ID:urZwTD6p0.net
>>1
こんなのよりも
AIを搭載したターボブーストつきの
全自動運転者を作ってくれよ^^

ベースにする車はもちろんアメ車な^^

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 14:29:27.56 ID:EO0fHrkI0.net
エアコンよかガスコンロにつけろや。朝、目玉焼き作ったときなんか弱火のままだった気がして結果帰っちゃうんだよ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 15:22:29.54 ID:m/1tM0zNO.net
>>331
やっぱ動物いると大変だね。
知り合いの家族も犬飼ってて、ある猛暑の夏に冷房ケチってたら
犬が熱中症やらで病院送りになって冷房つけっぱ生活より出費が遥かに多かったから、以来夏はつけっぱにしてると言ってた。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 15:34:10.98 ID:AGS6TzXD0.net
もうこんなモノしか作れなくなってしまったん?

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 15:38:47.23 ID:AGS6TzXD0.net
>>338
ホテルにある鍵をさしたら電気がつくヤツを
一般家庭用に作れば良いのにな

刺せばガス・エアコン・照明が消える

キーホルダーを刺すんじゃなくて
鍵穴を壁に付けておいて鍵自体を刺すようにすれば
持ち歩きの負担にもならないし

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 15:40:30.34 ID:xSz06IWT0.net
自分の車の周囲10mを電波遮断する装置を作ってほしい。
俺の車が近寄ると、スマホも携帯も圏外になる素晴らしい装置を。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 15:40:35.85 ID:AGS6TzXD0.net
>>341
あ、逆だw

×刺せば
○抜けば

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 16:12:49.17 ID:nS/FLYiy0.net
ガラパゴスwwww

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 16:32:33.53 ID:xUEx/+f80.net
>>342
車に乗っているやつ全員が運転中って訳じゃないぞ

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 16:46:02.08 ID:uLs+3utL0.net
ついでに自宅から車の冷暖房入れられるシステムも頼むわ。
あと冬場にエンジンかけられるのも。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:05:26.32 ID:vFRVwxIm0.net
車に住めばいいんじゃね

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:13:40.17 ID:RvSWRziV0.net
玄関の目につく所に「エアコン切り忘れ注意」って貼っときゃいいだけ

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:15:35.87 ID:Zmv5bZcs0.net
レアケース商法w

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:16:55.59 ID:Tc1Gh9DE0.net
エアコンなんて人感センサーと連動して人の出入りや天気予報データを監視して勝手に動作してくれればいいじゃん。一週間のパターンも学習してさ

なんてデバイスがアメリカで出るとか出たとかって記事をしばらく前に読んだぞ

もっともっと段違いにインテリジェントな家電開発しなきゃならないのに、ソフトの設計できる人間が業界にはもういないんだろうな

テレビの録画再生機能とか低脳すぎて呆れるわ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:18:09.24 ID:bZAin2Lz0.net
いらね〜〜〜〜

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:20:32.16 ID:bYFMhNc70.net
「自宅のトンスルの出来上がりを車に知らせる」(ヒュンダイ)
ほのぼのする技術革新的ニュースニダ!
早速、パくるニダ!

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:21:05.70 ID:oOR4X4QQ0.net
どうでもいい無駄な機能

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:22:14.14 ID:SbnPAYIb0.net
こんなもん買ってまでエアコン切ったかどうか気にするような人間は
そもそも切り忘れることないと思う

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:22:19.87 ID:+VHnZhep0.net
これを技術と勘違いしてるバカ社員 

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:24:18.02 ID:GdliCesU0.net
だから、要らぬ大きなお世話の過剰装備を付加する前に
車として、家電として真面な製品を作れよ

基本装備のみで、質実剛健な製品を作るだけで、黙ってても売れるのにな
あとはオプションで付加価値を選ばせるだけやん
オプション売りならトヨタは得意だし

今みたいにクソ機能抱き合わせで売る限りは売れんよ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:44:04.60 ID:RvSWRziV0.net
>>354
正解。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:50:35.81 ID:N+HP5LuC0.net
無駄な技術も数撃ちゃ残る

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:55:43.08 ID:pKIC1fsc0.net
こういうときはレオパレスで良かったと思う。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:01:47.49 ID:xS+dM1yKO.net
車よりスマホか携帯の方がいいだろ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:03:00.14 ID:nJPXBTs50.net
要らんわボケ

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:07:54.62 ID:j75vVLfu0.net
延々と徹夜もして、社内会議をした結果なんだろうとは思うが、、、 日本の限界だな
誰も異議が言えず、なるようになれという雰囲気を感じる。
みんな、もういちど、戦後の焼け野原に戻らんとダメだな・・・

 

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:57:53.75 ID:KK/M1MfP0.net
あのカローラを作ったトヨタの技術なら・・・だめかもしれない

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:04:17.68 ID:KvCcZNrn0.net
車に知らせられても…。
朝つけっぱなしでそのまま電車乗ったらどうにもならないやんw
スマホに知らせてくれよ。
そしてスマホで操作させてよ。
何故カーナビでできてスマホでできない?

なんだっけ?なんか理由があって外から家電のonOFFは技術的にはできるけどしないんだっけ?

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:48:43.13 ID:Tc1Gh9DE0.net
そういえばiOS8で家電との連携機能が強化されるんじゃなかったっけ?
まあ来年の今ごろは結局iPhoneで操作できない家電は死亡ってわけだw

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:57:24.33 ID:ez8jCP1t0.net
自動で切ってくれ知らせなくていい。
しかも携帯やスマホじゃなくてカーナビって(;´Д`)

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:02:26.69 ID:1aujBZXk0.net
あんまし役にたたなそう

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:05:04.93 ID:0hmS1TR70.net
切ってくれよ

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:05:59.07 ID:tax31o/S0.net
走行中にカーナビ操作して事故や検挙される例もあるから、はっきり言ってダメなシステムだと思うわ。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:16:40.04 ID:+UkkGV3+0.net
年に1.2回でしょw
頻繁に忘れてたら痴呆始まってるよw

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:31:09.67 ID:+uwhgcSO0.net
知らせるだけじゃなく、切れるようにしててくれよ。

家の駐車場ぐらいなら消しに行けるだろうが、時間に余裕がないときとか戻るに戻れないし、気になって上の空になって、事故起こしそうだ。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:45:45.01 ID:RvSWRziV0.net
>自宅エアコンの電源はカーナビで操作できる。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:48:00.64 ID:SshMoIes0.net
このシステムを導入する費用とつけっぱなしにした費用どちらが安いのかと

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:48:46.20 ID:qH46ubEy0.net
わざわざ知らせてこなくても、勝手に切ればいいだけだろ

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:01:59.82 ID:Vuw2oZYA0.net
ペットとか人の気配がなければ自動的に切れればいい。
もちろん設定できるようにして。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:05:38.36 ID:lz3LDyfP0.net
玄関の鍵をちゃんと締めてたかどうか
確かめられる方がありがたいわ

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:15:09.20 ID:650jrRyi0.net
くだらん
別に自宅エアコン切り忘れたって、どってことない。

去年の夏、南の島1週間行ってきて
帰ってきたら、エアコンつけっぱなしだった。
電気代? どうでもいい。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:19:23.92 ID:6i55n+ji0.net
スマホに付けたらダメなんだっけ?

昔なんか国からいちゃもんつけられてなかったっけ?

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:19:38.46 ID:dGN1AQxl0.net
こういう情報も全て国家が握るわけね
恐ろしいのう

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:29:16.79 ID:oIrmDeki0.net
>>378
政財界ズブズブな癖に役所や政府が悪いなんて言えるだし恥知らずも良いとこだよな

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 03:49:09.99 ID:rT3yPCrh0.net
こんな機能つけたら、消さずに家を出る人多くなるだろ。
そして電気代馬鹿高くなり、電気会社だけ儲かる。

エアコンなんて、部屋に入ってから付けるものなんだよ。

俺なんて、かれこれ10年以上エアコン付けていない。もちろん冬も夏もエアコンなし。
電気代は年間20000円以下だ。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:29:18.30 ID:fq7Tzl3L0.net
車より玄関のドアノブにその機能つけたほうがいいんじゃないかな(´・ω・`)

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:59:57.19 ID:0zgzmy3r0.net
>>378
既にスマホで出来るだろ

スマホ撤退したからじゃないの?

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 06:20:34.21 ID:IXjx4I/+0.net
共産圏の機械を見たら
シンプルで頑丈
資本主義国はベタベタよくもこんなに余計なもんつけるな
利潤追求で、客に媚売りすぎ
付加価値と言いながら無駄な金をかける。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 06:29:34.83 ID:QKuou+FMO.net
団塊世代が考えたアイデアだろうな…
止めるバブル世代を叱責しながら…

ここ十数年ろくな商品作ってないな。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 06:31:45.51 ID:+XBn8Cdw0.net
アルコール検知、エンジン始動不能装置まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜???????

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 06:31:46.98 ID:Ak/TtNrt0.net
明後日の方向に頑張っているね
消費者の方に向いてない企画だと何故気づかない?

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 06:34:05.29 ID:IuYXYIx7O.net
自動運転ってやつはマジ怖いから実用化しなくていい
理系の基地外が車に細工したら暴走しまくりだろうに

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 06:36:34.76 ID:rVjWVI870.net
電気代いくらでもいいから24時間つけっぱなし
ペットも暑いだろうしね
家帰った時に暑いのも嫌だしね

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:37:17.15 ID:nCMoNzOj0.net
そりゃ中韓に家電まけるわw
誰も求めてないカスみたいな付加価値で値段釣りあげても意味ないことをそろそろ理解しろ
もう日本の家電はおわってんだよwww

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:47:32.23 ID:8iRXZ3bL0.net
んなことより車屋は「カーエアコン」を廃止しろよ
そもそも車にエアコンなんか付けるべきじゃなかったんだよ

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 09:05:56.04 ID:QCRpC9zK0.net
トヨタも何でパナみたいなポンコツと一緒に開発しようと思ったのか謎だな

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 12:03:41.24 ID:UKWgziL50.net
>>373
そんなに真面目に考えると
ハイブリッドカーが売れなくなるので
発言を控えてください

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 13:40:14.08 ID:aii/AsBC0.net
非常にくだらない。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 13:44:28.34 ID:+cU5y7Qp0.net
「エアコン切り忘れお知らせ機能のバージョンアップをしますので〜(略」と、
くだらない機能のためにわざわざディーラーに行くことになる。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 13:50:48.07 ID:zyWPdqF00.net
ついでに車盗まれた時のためにエアコンで車のエンジン切れるようにしようぜ

えっエアコンじゃなくてもいいだろだって?
細かいことは(ry

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 13:54:28.33 ID:DSTCouKN0.net
エアコンなんか付け放しでも大して問題ないのに、バカみたい。
ガス漏れお知らせとか、ストーブ消し忘れお知らせとかなら、
是非とも買いたいけど。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 14:15:21.00 ID:ug5ahH0+0.net
水道の閉め忘れならほしい

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 14:25:51.69 ID:Rb4g1CQ20.net
悲報 エアコンとアクセルを踏み間違えたのが事故の原因

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 14:26:03.06 ID:ki0/Xttb0.net
ナビが、タブレットに取って代わるから焦ってるな。
でこの機能に、+50万円とかなんだろ。炊飯器や風呂とかとも連動
するのかもしれないが、マトモな車が700万円ぐらになってるから
もうこういう家電商法の高額車はキモチワルイ。

トヨタは暴風時の高速でフラフラしない車づくりは出来ないのか?

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 14:56:57.53 ID:4QmKvLyC0.net
ハッキングされて、帰宅したら極寒や劇暑にされる訳だな

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 15:00:42.83 ID:s0ZvrYyF0.net
たまにだけどコンロの火の始末が不安になるから
携帯でガスを元からシャットダウンできるシステム作って

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 15:13:41.33 ID:XfAfPmfE0.net
むしろ、3時間付けては1時間消し、2時間付けては30分消し・・・のほうが電力を使う件について

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 15:15:43.37 ID:mNpWOAotO.net
じゃあ車のエアコン切ればええやん

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 16:30:58.34 ID:/xSYA3TS0.net
「必要ない! 必要ない!」
企画会議にブラックスワン一匹入れとけや

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 16:40:22.83 ID:1xaxKeyo0.net
>自宅のエアコンを切り忘れたら車に知らせる


。。。携帯電話に知らせた方がいいのでは。。。

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 16:43:02.13 ID:MN2ekNPU0.net
切り忘れと判断できるなら、自動でオフに出来ればいいんじゃね?

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 16:44:20.10 ID:6RZUcsvO0.net
>>406
車メーカーは若者の車離れはスマホが原因だと考えてるから、敵に塩を送るようなことはしないだろうな。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 20:17:49.21 ID:a6gXvudH0.net
うちのエアコン、人感センサーが付いていて、人がいないとスリープモードみたいになって止まる。
部屋に戻ってくると、またエアコン動き出す。
ちなみにパナソニックのエアコンだけど。

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 21:27:02.21 ID:gL1+tr/M0.net
>>409
それでいつ部屋に入っても暑いわけだ。気の毒に。

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 07:37:03.63 ID:a/X+klaq0.net
>>1
そういう小手先のことよりも
国内の家電メーカーが合同で政府への陳情を行い
高効率と電気自動車と蓄電池時代を想定し
国内の電圧を100Vから200Vへ変更するべきだという提言を行えばええと思うで!

100Vから200Vへ変更は20〜40年の長いスパンで行う形とし
オプションで家庭用の電気自動車が普及することも見越して自動車メーカーへの協力を呼び掛け
充電用の拡張コンセントは300V〜500Vまで対応可能な規格拡張等を入れておく

200V化でのコンセントへの差し間違えのミスからの故障や火災の起きる可能性排除に
コンセントの形状と規格も変更し、アース設置を義務付けるのと3ピンなどの仕様のコンセント規格も作る
移行期間中は100Vと200Vの混在を30年間ぐらい保証し、コンセント形状を別々にして対処

この流れで国内の家電製品の完全買い替えを起こさせる流れを作れば
飽和した国内の家電市場に地デジ移行時のブームの様な形を強引に作れる様になるよ

戦後の復興事業と同じだけど、焼け野原にするわけにはいかないから
高効率と言う建前を前面に、新しい需要を無理やりに作るって形ね
かつ、今までの家電を使える余地も30年混在期間を作ることで残して
国民が持っている家電の寿命を最後まで使いきれる状況として不満を解消する

最初の10〜20年は、200V対応の白物家電に限って国内工場で作った200V対応家電しか
国内での販売を認めない形にし、まだ1億人を切らない大きな日本市場で売りたいならば
海外メーカーにも国内に工場を作らせることとかをやれば雇用促進にも繋がって良いぞ!

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 07:38:53.04 ID:hunZi+nn0.net
 


「切り忘れだ」と機械が判断出来るなら、機械が自ら消したったらええだけの話ではないのか。

なんでいちいち聞こうとする。
消し忘れだと分かるなら
 

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 07:41:16.29 ID:ZTk/kEDK0.net
>>412
その通り。
車の車内灯消し忘れバッテリー上がりも自動的に消せ!

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 07:47:47.55 ID:B6rvxdae0.net
>>413
今時の車はタイマーで切れるよ

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 07:49:26.55 ID:jfUBNu+T0.net
もうIPv6アドレスもすぐ枯渇するだろうな

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 07:53:22.68 ID:Gf9Amp1+0.net
まああったらお便利くらいの機能だけど
これをメインで高付加価値とか言うならお笑いものだよね。
あくまでサブ機能の開発レベルであって、これがあるから
高い金だして買おうとかまったく考えない。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 10:47:03.77 ID:brt3I1l70.net
泥棒が入ったら〜の方がいいんじゃないか?

総レス数 417
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200