2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】出会い、ストーカー、セクハラ…ダンスは健全じゃない。規制緩和反対のダンス団体語る [6/10]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:19:02.62 ID:???0.net
ダンスは健全じゃない…規制緩和反対のダンス団体語る
http://www.asahi.com/articles/ASG6B6SVKG6BUCVL004.html
朝日新聞 神庭亮介 2014年6月10日21時00分


 風俗営業法によるダンス営業規制を緩和しようと、改正案の提出を目指して
いた超党派のダンス文化推進議員連盟(会長・小坂憲次参院議員)は10日、
今国会への法案提出を断念した。自民党内で反対論が噴出し、合意が得られな
かった。

 背景には、風営法を所管する警察庁や、一部ダンス団体による議員への働き
かけがあったとされる。国家公安委員会の指定を受け、現行法の適用を除外さ
れている社交ダンス教師団体「全日本ダンス協会連合会(全ダ連)」も、改正
反対を訴えるロビー活動を展開してきた。小川純副会長(67)に、その理由
を聞いた。

 ――なぜ風営法改正に反対するのですか。

 警察庁はダンス営業について「営業の行われ方によっては、いかがわしい営
業の発生等により風俗上の問題が生じること、騒音等により周辺地域の生活環
境が悪化すること、18歳未満の者が客として自由に出入りできるようになる
等の少年の健全育成に係る問題が生じること等のおそれがある」としています。

 ダンスは健全だと主張している団体もあるが、ちっとも健全じゃない。男女
が組んで踊る以上、常に何か起こる危険があります。家庭のある者同士がカッ
プルになって気心を通じ合ったり、カップル解消を巡ってトラブルになってス
トーカー行為をする人が出たり。セクハラもあれば、パワハラもある。

 ――社交ダンスというと、そうしたこととは無縁な紳士淑女の文化というイ
メージがありますが。

 私たちはプロの教師団体として、国家公安委員会の指定を受けています。自
主規制に取り組み、法令を順守して倫理を高めてきました。その結果、ダンス
の健全なイメージが広がってきた。

 しかし、アマチュア団体のなかには、先ほど挙げたような問題を抱えている
ところもある。警察がバックにいないと安心して仕事ができません。規制緩和
は必要ない。現行法のままいくべきです。


関連スレ:
【政治】クラブの深夜営業を認める風俗営業法改正、今国会は見送りへ [6/6]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402069911/

総レス数 214
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200