2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】残業代ゼロについて「全労働者の10%を対象にする制度にすべきだ」榊原経団連会長

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:44:19.46 ID:???0.net
残業代ゼロ「労働者の10%は対象に」 経団連会長
http://www.asahi.com/articles/ASG695W9ZG69ULFA02X.html

 労働時間と関係なく成果に賃金を払う制度について、
経団連の榊原定征会長は9日の記者会見で「少なくとも全労働者の
10%程度は適用を受けられるような制度にすべきだ」と述べた。
厚生労働省は対象者を極力絞りたい考えだが、
より幅広い働き手を対象にすべきだという経済界の「本音」を示したものだ。

 労働時間規制の緩和は、榊原氏もメンバーである政府の産業競争力会議で検討している。
労働界には働き手が「残業代ゼロ」で長時間労働を強いられるとの懸念が強く、
どこまでを適用対象にするかが焦点となっている。
民間議員の長谷川閑史・経済同友会代表幹事は
「将来の幹部候補や中核人材」などとしているが、厚労省は「世界レベルの高度専門職」に限る考え。

 榊原氏は会見で、「本人の同意が前提だが、時に夜を徹してもやるべき作業がある
研究技術職やマーケティング関係などの専門職は新しい働き方を希望している。
キャリアアップを望む女性もそうだ。企業にとっても生産性があがる」と強調。
「厚労省が言うような人は日本に何千人もおらず、まったく意味がない」とした。

 労働時間と切り離された新しい働き方の導入は
政府が6月中にまとめる成長戦略に盛り込まれる見込み。(稲田清英)

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:45:43.61 ID:A0RYOts40.net
経団連が高評価って事は在チョン・下チョンに都合が悪いって事だな

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:46:43.04 ID:cTFJIZW60.net
ある程度の原価計算に基づくものか、はたまた適当に丸い数字出しただけか・・・・

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:46:54.08 ID:gyaTXReZ0.net
で、こいつらは若い時、残業制度の恩恵に散々預かって
のうのうと働いて来たんだろ(´・ω・`)

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:47:35.08 ID:Cg+pU3Rn0.net
覚醒剤が売れるだろうな。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:48:16.43 ID:nTlG5/zD0.net
なんで夜を徹して働く事もある仕事を残業代0にするの?
本当に社員は望んでるの?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:48:29.31 ID:oq1B9itI0.net
なお公務員は対象外です!

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:48:54.55 ID:X9wfpgBU0.net
管理職は関係ないからな

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:49:27.52 ID:IQNWvOb50.net
エクストリーム立法の根拠

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:50:35.28 ID:iZlwJ1iG0.net
>>7
公務員まで、なったら
あぶねーよ

馬鹿コウムインガー

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:50:54.49 ID:ec4ay8WW0.net
公務員「とんでもないっ」

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:51:02.90 ID:YYWyX3SV0.net
世界レベルの高度専門職なんてむしろ労働時間を短縮させて
逆に一日数時間働いたらそれで終わり…程度にするべきだろ
マラソン選手にお前42キロを二時間で走れるんだって?
だったら毎日 10時間で200キロ走れよ 毎日っていうようなもんだぞ?
頭おかしいんじゃないか?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:51:11.90 ID:0AKlesi20.net
職域よりも中間管理職あたりまでを含めたいのが本音かもね。

鞭ばかりだと、今以上に昇進したがる社員が減って生産性が落ちるよ…(~_~;)

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:52:33.76 ID:iZlwJ1iG0.net

コウムインガーが新自由主義マンセー売国工作員だと分かるレス

【経済】NY株の終値、史上最高値
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399667956/l50にて

89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:58:38.57 ID:unCxf3Rl0
>>83
バカはお前だろう?
公務員人件費の枠に軍人も事務員も関係有るかよ・・・
英国や米国で教師に民間平均給与の倍近く支給していたら革命が起きる。
日本人は公務員改革を実行するよう、政府に強烈に実力行使を行わなければならない。
そういう時期に来ている。

それにしても、アベノミクスとは何だったのか?
肝心要の規制改革や道州制の導入などが遅遅として進まず、TPPも腰砕けの有様では、経済が
立ち直るわけがないだろう。
民主党よりは10倍まともだが、安倍が改革派かと問われれば、今のところ軟弱だと言わざるを得まい。
民間活力を最大化させるためには、徹底的な市場開放と、公務員の削減が必須である。
ダウの最高値のニュースはそのことを顕著に教えてくれている。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:52:34.01 ID:UIzeWul00.net
>>1
先ずは公務員から導入で、問題がないならそれを参考に考えろよw

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:52:40.33 ID:Cg+pU3Rn0.net
覚醒剤覚醒剤覚醒剤覚醒剤
コストは経団連持ちだぞ。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:52:51.97 ID:F+S2lnZy0.net
>>4
屁理屈ぬかすな!

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:53:35.01 ID:KN0pcrlC0.net
ワタミを筆頭とする外食産業は夜を徹して働くのがあたりまえだから残業代は0とします

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:53:46.79 ID:VLmkexmg0.net
取りあえず公務員で試してから考えろ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:53:56.13 ID:gyaTXReZ0.net
>>13
中間管理職って、課長以上は普通の企業なら
今でも残業関係ないだろ
あと営業とかなら微々たる営業手当の名のもとに
残業対象外にされているところいっぱいあるし

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:54:05.24 ID:I3YKZiPF0.net
で、こういう時に労働組合は何やってんの?


あぁ、どうせヤツらは最初から残業しないから関係無し?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:54:38.52 ID:iZlwJ1iG0.net
>>15
「公務員から」と言って
一般庶民まで波及させんなよ

新自由主義工作員!

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:54:39.86 ID:brfECVCi0.net
自分たちは除外する屑議員共に天罰が下りますように

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:54:55.05 ID:qrCySbzK0.net
>>2
じゃあ、お前にとっては最悪じゃん w

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:55:58.42 ID:UIzeWul00.net
>>4
残業代だけじゃないぞ、昔は残業なら食事も付いていたし
タクシーチケットもあったし、交際費は使い放題だったし

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:56:49.18 ID:zgk1ntRT0.net
>>21
今の時代
組合は一般社員を説得する側だからなあ
説得というかただの通達に近いものがあるけど

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:56:50.00 ID:70jVWhcGO.net
まずは公務員からだ

当たり前だよ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:57:06.80 ID:doBIst210.net
>>1

経団連は
政治に口を出すな、金も出すな
日本政治の元凶

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:57:18.98 ID:w4r+OJow0.net
  
優秀な労働者は海外にドンドン逃げるね!
 
無能な労働者が日本にどんどん来るね!
  

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:58:03.30 ID:Z+0YT37A0.net
最初10%
だんだんUPして、最後は100%
みえみえ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:58:05.29 ID:20D5UEuL0.net
さっさと国民動員法でシナ資産接収されろ。クソ経団連めッ

トロイの木馬で緩和の連続だろ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:58:12.86 ID:Cg+pU3Rn0.net
残業を強制すれば強要罪だぞ!

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:58:19.02 ID:ULwXLk/d0.net
仕事を配分する方は、これなら、あらかじめお終わらないと分かってる量を

多めに配分すれば得だな、

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:58:20.47 ID:B28OxSiF0.net
役員報酬は、従業員の平均給与の3倍まで。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:58:37.00 ID:DAyXtdpm0.net
>時に夜を徹してもやるべき作業がある

たまになら払えばいいじゃん。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:58:44.44 ID:UIzeWul00.net
>>22
で、あんたはなんの工作員なの?(笑)

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:58:50.84 ID:0AKlesi20.net
>>20
厚労大臣が係長を抜いてしまったからね…
全労働者の一割を超えるのには何とかリーダーも
含まれるかも(^^;

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:59:09.65 ID:LVzs/gmx0.net
夜を徹してやる作業があるのは認めるし、そういう作業が必要なのも認める
でもそれならそれで対価を払うべきじゃないの?
必要なんでしょ?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:59:20.96 ID:po2ufAPj0.net
>全労働者の10%程度

ナチの差別政策じゃねえか・・・

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:00:21.27 ID:fjNI8ybH0.net
官僚は国家の高度専門職なのに、官僚自身が「とんでもない」と首を振る制度でしょ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:00:58.89 ID:sPJGO8Jvi.net
http://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:01:29.39 ID:po2ufAPj0.net
>>2
? 経団連は中華の手先だぞ?
中韓の仲が悪いって言いたいのか?だからどうしたんだ意味がわからん

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:01:31.53 ID:e5AbfQ+C0.net
>本人の同意が前提だが、時に夜を徹してもやるべき作業がある
労働者に徹夜をしいるなら、深夜割り増し残業代を払うか、代休をとらせるべきだろ。
総労働時間、労働時間制と何の関係があるのか?

全体の10%と言っても、下位10%や下請けの担当が、偽装幹部候補になるだけだろ。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:01:46.64 ID:0Zq9f/0s0.net
賃金が下がるなら前の賃金体系に戻せますよって説明してるけど、企業はこれで人件費上がってもいいと思ってんの?

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:03:44.14 ID:KOnGb3010.net
人件費圧縮ばかりしてるから日本経済が萎縮してしまうんじゃないのかね?

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:05:38.82 ID:IQNWvOb50.net
サビ残漬けにして自主退社に追い込むパターンが中毒化している

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:06:15.64 ID:qjpxrcvV0.net
>>13
本人が昇進したくなくても飴と言う建前の幹部()ポストに栄転栄転させるからだいじょうぶ!
残業代は出ないよ!

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:07:19.71 ID:KmP/4KsA0.net
日曜の公休を火曜日にずらした結果、何故か月曜から30時間労働させられて今帰ってきた俺が通りますよ

「○○くん、明日休みだから空いてるよね?」

・・・ふざけてんの?

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:09:42.65 ID:CvPVcKy20.net
派遣の時と一緒
蟻の一穴

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:10:38.76 ID:yJ8lHz6e0.net
榊原は自分が年収100円残業代ゼロで働け
ジョブスがやってたからできるだろ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:10:42.62 ID:0L4zLuhQ0.net
人を人とも思ってないやつらになに言っても無駄だよ
仮に自分のところの末端で自殺者が出てもネジ一本なくなった程度の話だ
ともかくやつらに人間としての情はない統計さえ上向けばそれでいい

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:11:13.44 ID:mr0KvUFL0.net
>本人の同意が前提だが、時に夜を徹してもやるべき作業がある
>研究技術職やマーケティング関係などの専門職は新しい働き方を希望している。

それおと残業代を0にするのは別次元の話だろうに、混同している時点でアレだよな。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:12:12.64 ID:kUQcctQf0.net
労働者の10%を対象にできれば経団連からみの社員は残業代0にできるとかじゃないよなw
中小は対象外!そんなもんは発注額抑えて自然に残業代0にする(キリッ とか…

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:12:44.58 ID:Ci/cr4ZR0.net
これ暴動起きるレベルの話

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:12:55.92 ID:T2E0yeew0.net
生ぬるい。
全労働者に適用すべきだ。

それか残業は一切禁止にして就業時間内に終わらせられないで
翌日に持ち越したら罰金というのもありかも。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:13:00.17 ID:fjNI8ybH0.net
>研究技術職やマーケティング関係などの専門職は新しい働き方を希望している
あー、新商品・新技術開発するまで会社に缶詰ですね。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:14:00.58 ID:lbrarqu60.net
その10%を役員待遇にするということなのかな

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:15:08.97 ID:ax1CTPBH0.net
榊原定征「10%の日本人を、スレイブにして死ぬまでこき使い四肢切断したい!!」

あー、やっぱり従軍慰安婦は歴史的真実でしたわ・・・日本終了!

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:15:14.09 ID:ON+MWUYz0.net
ヤッパリ 年収1000万以上にすべきだな、普通の奴の倍貰ってるんだから倍働いても良いだろう、

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:15:48.11 ID:F8AD91DX0.net
お前ら、『東レ』は住友化学よりも非買しやすいぞ。
後は言わなくても分かるな。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:15:55.91 ID:YYWyX3SV0.net
残業代ゼロにしてもいいけどその残業代と同等額を国に収めるというシステムにすればいい
これなら残業しても収入が増えない労働者は残業を嫌がるから「家族だんらん」になるし
企業は残業代を労働者に払うか国に払うかの違いだけだからだったら労働者に払ったほうがマシ
ということになる
とうぜんサビ残なんてさせたら脱税ということで重罪を課すということで…

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:17:44.62 ID:yJ8lHz6e0.net
こういう老害がいるから日本はダメなんだろうな

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:18:29.39 ID:jqJuHNt50.net
>>54
いや、起きない。それがわかっているからやるんだよ。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:18:50.23 ID:vZIjLWlH0.net
https://www.youtube.com/watch?v=HabtOp0trBM
https://www.youtube.com/watch?v=DGdsjLNzU-g
https://www.youtube.com/watch?v=CARiCYiGg2A

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:19:30.53 ID:jqJuHNt50.net
小さく産んで大きく育てる。10年後にはブラジルみたいになるだろうよ。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:19:37.17 ID:4X6O2GHB0.net
>研究技術職やマーケティング関係などの専門職は新しい働き方を希望している。
>キャリアアップを望む女性もそうだ。

そういう話今まで聞いたことがないんだけど
新しい働き方=残業代0じゃないだろう

>企業にとっても生産性があがる」と強調。

結局ここが本音だな
企業側が人件費を削減したいという理由で推進している

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:20:10.74 ID:DlzavFyU0.net
洒落癖〜、役員の報酬をなしだ〜と言ってみー

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:20:30.54 ID:Cg+pU3Rn0.net
十万人の小泉毅よ来れ!
(゚Д゚)ノ
十万人の小泉毅よ来れ!

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:20:47.07 ID:FVKkS4oZ0.net
使役する側にとっちゃ都合良いからな
タダで奴隷を働かせるのは楽しかろうて

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:21:05.15 ID:jgcEePx30.net
恥も外聞もなく奴隷が欲しいとか大々的に言っちゃうから経団連はオワコンなんだよ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:22:30.35 ID:BIerSIvD0.net
猫目錠を配給していた時代に逆戻り

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:22:33.78 ID:hGP60RgH0.net
残業があるから効率があがらないんじゃないの?これから労働者が減っていくのにどうすんの?

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:23:24.27 ID:h5fBz3yv0.net
>>51
ネジ一本どころの話じゃない。
ペン一本だ。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:25:01.37 ID:KmP/4KsA0.net
>>72
事業規模縮小or移民受け入れor隠れた埋蔵金(ニート)

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:25:41.61 ID:yJ8lHz6e0.net
残業代ゼロの代わりにあとでロイヤリティが入るとかないと
残業代出ないんなら残業しねー
で生産性下がって終わり

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:26:21.73 ID:0uF/57dY0.net
俺反日左翼だけどさ
今スゲー楽しいぜ

安倍政権が本気で国民殺しにきてくれる
俺ら黙ってるだけで日本は終わりww
もう民主党もいらないw

安倍先生こそ救世主

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:28:37.73 ID:OMnVqGmx0.net
金の亡者共が

そんなに日本人はこいつらにご奉仕しないといけないのか??何の義理で??

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:30:32.09 ID:CvPVcKy20.net
それdも安倍政権の支持率50%以上
日本人ってマゾが多いのな

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:31:52.93 ID:qyg7Xpj00.net
全国民の100%に拡大するんだろ?
その上で仕事量は現状の3倍ぐらい与えると。
過労死や廃人化は本人の自己責任。

あと給与は現状の半額以下を追加すれば完成だね。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:33:10.09 ID:43AcwaBP0.net
まず公務員と準公務員から始めよ。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:33:49.92 ID:i6Vyb/h+0.net
暇な時も17時まで会社にいるとか無駄な事させんのが悪い。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:35:17.34 ID:0s1wPMlX0.net
まず導入するのが先決だから、10%なら国民も黙るだろ。
徐々に拡大すればいいよ。
とにかく我々安倍のお友達世代が優雅な老後を過ごせるように
若者を食い物にしようぜ。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:36:07.58 ID:6Y3Ytmln0.net
素朴な疑問なんだけど
このような法律と労働基準法の矛盾する場合はどうなるの?

労働基準法適用外だとしたら
この人たちを守る法律は何?

守る法律が無かったら奴隷と何が違うの?

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:41:13.84 ID:GXoPzJ8Q0.net
先輩 「 これ覚えろよ 」

新人 「 えっとー 」 モタモタ・・・・・

先輩 「 明日までに覚えろよwwww 」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先輩 「 覚えたか? 」

新人 「 えっとー 」 モタモタ・・・・・・

先輩 「 覚えて来いって言っただろwwwww 」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先輩 「 よーしガンバロー 」

新人 「 ちょっと聞いていいですか? 」 モタモタ

先輩 「 なんで家で覚えてこないのよー 仕事にならんだろコラァ!! 」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先輩 「 あれ? 後輩は? 」

新人 「 先輩が怖いのでやめさせてもらいます 」

先輩 「 俺のせいかよwwwwww 」

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:43:24.34 ID:OMnVqGmx0.net
定額使い放題で何で残業しなくなると思うんだろう

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:47:00.12 ID:RrV7mFHgO.net
パートやアルバイトも含めての「全」労働者の1割だからな。
実際は一般的サラリーマンの3〜4割にはまず適用されるし、
すぐに適用されない人もそのうち適用されるっていう

しねよまじで

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:48:21.04 ID:h5fBz3yv0.net
>>75
そのためのインセンティブだろ?
それに、今回の改革案には、年間の総労働時間を規制する総量規制が盛り込まれてる。
つまり、まとめて働いたらまとめて休みましょう、と。
ただ、そのためには職務を明確化したり、労働契約の結び直しなど、クリアしないといけない案件が山のようにある。
そして、それを榊原が理解できているかどうかはかなり怪しいww

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:54:40.00 ID:RrV7mFHgO.net
>>75
そんな君をサクッと解雇するために解雇の金銭解決=クビ切り自由化も絶賛推進中
そしてそんな君の代わりを見つけやすくするために移民も検討しています

ってことや

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:56:42.26 ID:REkYy2Mk0.net
亀井静香「大日本集団SEX、あぁんwwwどうにかしろしw榊原滅びかけだぞww」

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:58:33.65 ID:yJ8lHz6e0.net
まさか「今日から君も幹部候補だ」なんてのがインセンティブだとは言わないよな?w
まとめて休まれると困ることって多々あると思うんだが、それを法律で規制とか。
職務を明確にしようとすると潰されてきたわけだし。
だいたい本当に景気が回復してるって言うんならケチらず残業代払ってやれよって思うわ。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:00:02.19 ID:ax1CTPBH0.net
こんなに同じ民族すら足蹴にするような日本人は、どうかんがえても従軍慰安婦を強制連行して
セックススレイブにしていたと思う。
謝罪しないといけないよね。
地面に頭を擦り付けて。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:02:19.13 ID:P7CmyJ8k0.net
経団連加盟企業の役員以外を含め、全国民を敵に回した反日発言だな

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:02:55.83 ID:lgRwOj910.net
>>90
あると思うよ。

『わが社は従業員全員を大事にする会社であり、繁栄には皆が経営貢献をお願いしたい。
 全ての従業員が昇進のチャンスがあり、その全ては将来の幹部候補生なのだ。
 よってわが社は新制度の基づいて、従業員全てを幹部候補生とし残業ゼロとする。』

って感じになると思う。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:03:01.93 ID:GQksZzPB0.net
良く考えろ
単純労働に成果もくそもあるか?
そういう事だ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:05:38.01 ID:yJ8lHz6e0.net
>>90
それインセンティブって言うの?
全員が候補になっちゃったら何の報奨にもならんよな。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:05:51.81 ID:es7Rn9MS0.net
残業代が出ないなら、
仕事が出来ていようがいまいが定時で帰るわ。

だったら、仕事が定時前におわったら、その時間に帰らせろよ。

97 :。。@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:07:27.08 ID:MJ5PI3C60.net
経団連会長の車の運転手も残業代ゼロにしたら。
危なくて乗ってられんだろ。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:09:06.13 ID:YYWyX3SV0.net
目指すはサラリーマンのタクシー運転手化 タクシー運転手には残業代っていう概念はないもんね
そのうえ毎月のノルマ金額に達しないと自腹で穴埋めしなきゃいけないという…

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:09:38.77 ID:KSdWsFy20.net
これやったら支持率15%は下がるだろうな。

100 :95@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:10:11.99 ID:yJ8lHz6e0.net
すまん >>90>>93 のまちがい

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:13:58.77 ID:Ex1b+B7h0.net
>時に夜を徹してもやるべき作業

もちろんあるけど、逆に午前中でもう終わり、後は結果待ちって時に早く帰れるか?
ダラダラ定時まで残って雑用をこなすのが日本人。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:17:18.99 ID:mr0KvUFL0.net
>労働時間と切り離された新しい働き方

そいつはいいが、商品開発コストの見積もりが狂ってこねぇか?
従業員の給与ってのは必要経費だぞ。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:18:45.36 ID:P7CmyJ8k0.net
経団連はブラック企業の集合体なんだね
ソニー、パナをはじめ日本の大企業は世界に対して負け組化している
そして、体制維持のためブラックも厭わない姿勢で日本人の消費者を敵視し始めた
コンプライアンス、社会的貢献の乏しい大企業など日本から出て行けよ
消費者はこんな企業群は見捨てて良し

弊社榊原定征社長の韓国「金塔産業勲章」受章について

http://www.toray.co.jp/news/other/nr100426.html
この度、東レ株式会社代表取締役社長 榊原定征は、東レグループを代表して、
大韓民国が産業人に対して授与する勲章としては最高の栄誉である大韓民国勲章
「金塔産業勲章」を受章致しました。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:20:56.80 ID:ax1CTPBH0.net
新しい働き方=奴隷

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:21:13.00 ID:t+6MhmDf0.net
労使の合意があればってことだけど労使協定でおkにすんのか個別に合意を得るのか
就業規則の根拠も必要だしねぇ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:22:01.49 ID:sHJYqJq20.net
もうこれからの日本は仕事のために頑張って徹夜する人は消えるだろうな。

「出来ないものは出来ない」「そのスケジュール絶対無理無理」
「計画立てたやつが悪い、そいつにやらせろ」
「働いたって残業代でないんだろ」
とそそくさと帰る人間続出、そしてラテン化、衰退滅亡

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:33:00.96 ID:HXajeV7AO.net
榊原「おっと、0がひとつ足りなかったw」

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:34:37.82 ID:X0UJq0xrO.net
社長会長の手当金0から始めないと
もう十分貰ってるだろ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:35:00.45 ID:yJ8lHz6e0.net
フォードの話のコピペはよ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:36:05.07 ID:8PrVeNqeO.net
>>102
だとしたらフリーランスの集合体でいいはずなんだけどね。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:36:36.92 ID:t+6MhmDf0.net
これや移民法通したらまた自民負けるだろうなwww

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:39:05.18 ID:Anoxwh7U0.net
>>105
無言の圧力掛けられて合意せざるを得ない人続出だろうな。
辞めるか残業代ゼロか暗に匂わせて。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:43:49.62 ID:8PrVeNqeO.net
>>93
Wikipediaの解釈(民間では幹部=役員とほぼ同じ)だとしたら
幹部候補じゃないのは現に役員のいない支店に地域限定採用された場合とか
明らかに短期のアルバイトくらいだと思うよね。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:44:25.22 ID:P7CmyJ8k0.net
経団連加盟企業だけに適用しなよw

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:44:39.57 ID:E6p3W3PM0.net
そもそも残業代なんて出ていないから問題ない。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:59:20.36 ID:hNwx+tsY0.net
>>105
もちろん労使協定でOK
従業員の代表は手の内にあるからな

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:00:58.06 ID:rQuvk5Un0.net
派遣法がどうなったか知ってて言ってるのか?

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:02:39.51 ID:EoBoN/Cp0.net
経団連のポチ安倍が仰せのままに。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:05:51.63 ID:QAToDWk50.net
>>1
これが出来星の中小企業の社長なら理解は出来るのだがww
本来、経団連はもう少し日本全体のことを考える組織であるべきだろう?
国家・国民のことで大口をたたくからには経営が安定している会社で
あるべきで、残業手当が出せない経営状態の会社はこういった財界活動なんか
すべきじゃないと思うのだけどなぁ
で、本来企業と言うのはよその会社は給料増やせ、
自分の会社だけは給料は増やさんとの感覚であるべきなのだがww
国民経済全体のことを考えたら、間違いなく労働者の給料は増やして、
内需を拡大させるべきなのだがなぁww
こいつら間違いなく日本人の血を引いていないだろうww

120 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:07:06.88 ID:CPSHytQS0.net
>時に夜を徹してもやるべき作業がある

じゃあ残業代を払えばいいんじゃね?

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:07:45.98 ID:mPsdqmo30.net
フリーターこそ終身雇用!
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/150/569/ec2fa784dc1c526fae35ac7f50c8088d20140528214128066.jpg
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20140608/hanging.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MXo4XdS3L._SS400_.jpg
http://www.eiga46.com/images/items/l/jse0259s_l.png
http://info.linkclub.or.jp/nl/2005_12/img/reration_title.gif

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:07:53.72 ID:hNwx+tsY0.net
>>119
内需は移民で拡大させるので、日本人は総奴隷で問題ないです
残業代0の次は、給与0です

123 :百鬼夜行@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:09:08.24 ID:8fozP3zu0.net
反則技の法律をいじって、合法的に労働力の単価を下げるのをやめろ。

124 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:13:47.92 ID:CPSHytQS0.net
夜を徹してでも自分の職責を果たすのが労働者の責務なら、それに正当な報酬を支払うのが企業の責務。
割増賃金になるのは、労働者が徹夜しないとできないような人員配置にした企業の自己責任というべきだろ。
労働者に自己責任を言うなら、企業も責任を果たせよ。

125 :百鬼夜行@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:14:01.40 ID:8fozP3zu0.net
国民の大多数の審判もなく、一部の有力者(経団連)の都合のいいように法改正される今の『法改正制度に欠陥がある』

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:14:35.39 ID:Ghz5eL3Q0.net
     \      _______
       \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
|l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\::   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
|l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   選挙も終わって遂に自公政権に戻るんだ♪
|l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   今度の自公政権なら景気回復して株価は3倍!
|l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
|l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
|l    | :|    | |             |l::::   色々な手当がついて
|l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
|l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
|l   ィ'´~ヽ:  | |           ``'   |l::::   ネトウヨがそう言ってるから間違いない
|l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::    早く自公政権始動しないかなー!
|l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
|l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

自民党のキャッチフレーズとその実態ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡

キャッチフレーズ             実態

民主主義を守る            封建主義(天皇制,世襲議員世襲社長)を守る
自由競争社会を守る         世襲コネ社会(自民党も財界も公務員も二世三世コネだらけ)を守る

格差社会の何が悪い         差別社会(一生甘い汁を吸う階級と一生低賃金低保障の階級作り)の何が悪い
新自由主義を推進          封建主義(公務員特権化,犯罪企業優遇,庶民奴隷化)を推進
聖域なき構造改革           聖域ある構造改悪(公務員は高給維持,金持ちと大企業は大減税,庶民は大増税)
規制緩和                派遣ピンはね拡大,非正規雇用拡大(TV局大手新聞社等の巨大特権は過保護のまま)
一家団らん法で子供を増やす    残業代0法(無法経営者保護法)で過労死増加・就業率低下・少子化推進
財政赤字を減らします        公務員の高給・横領・浪費と大企業と金持ちの大減税により財政赤字は拡大の一途
景気回復重視             さらなる大企業減税、さらなる税金浪費
国民目線の政治            財界と公務員と米国のための政治
企業献金のどこが悪い        賄賂をくれた企業に利益誘導

年金一生安心              安心なのは公務員だけ。保険料は公務員の横領と高給に消え自殺者続出
安晋会(安倍後援会)は安心です    耐震偽装(アパ,ヒューザー)と違法派遣(グッドウィル)会社を保護育成して被害続出
統一教会とは関係ない        戦後一貫して統一教会(自民党系右翼団体勝共連合)に協力
ホリエモンは我が息子です      散々貢がせてポイ捨て
人生いろいろ会社もいろいろ     勤務実態のない会社から高給(賄賂)もらって何が悪い
人体に影響がない          安物食べてないから俺たち公務員には影響がない
消費者は保護されるべき      自民に献金するサラ金・パチンコ・マルチは保護育成。更なる法人税ダウンと更なる消費税アップ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:16:23.29 ID:Hp+2qYIh0.net
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国は了解しているのかな?

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者だけ、核開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・て・な・し だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍晋三よ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業が喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

128 :百鬼夜行@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:18:46.30 ID:8fozP3zu0.net
経団連会長は国民の代表じゃないだろ、政治に口出すな。政治に口出したければ立候補しろ。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:19:27.72 ID:valemVZ00.net
アベノミクス云々じゃなくて、経団連のおっさんが癌だから
政策をどうこうしようと労働環境は良くならないんだよなあ

しかも労働組合が今や一部の企業幹部だけが美味しい思いをするためだけの
利権団体に成り下がってる
サラリーマンを搾取してるのはサラリーマンという状況

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:19:50.71 ID:CrPuVn1i0.net
残業代ゼロになったら、皆で結託してサボりまくれ
労働時間に関わらず給料を払うということがどういうことか、アホ経営者共に教えてやれw

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:20:37.79 ID:Hsz4hKus0.net
これはあかん

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:22:34.20 ID:2a72BkfN0.net
国家公務員に適用できる内容なら問題ない。
適用できないなら、法案に問題がある。

133 :百鬼夜行@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:24:24.81 ID:8fozP3zu0.net
経団連会長の政治に与える影響を考えると、経団連会長の人事権や給与、個人資産の監視等を国会でコントロールできるくらいしないと
国民の審判によって選出されてきた国会議員と肩を並べることは出来ないだろう。経団連会長よ立場をわきまえろ。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:25:09.73 ID:vosYLyEl0.net
使用者(取締役や大企業の課長クラス)はいずれにしても残業代はないんだしこれは反対する理由はないんだよね。
ただ10%というのはちょっと違うと思う。10%でも25%でもいいんだが職種年収以外には定められないでしょ。
その職種とかに限定しないとまずいと思うがなぁ。

まぁ仕事遅ければ遅いほど残業代が増え給料が増えるシステムだからきっちりとした枠組みでやるなら
それでいいのでは?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:27:57.39 ID:vhVUIzUx0.net
残業代ゼロは全公務員に適用すべきだ

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:28:23.14 ID:fWKNpxG/0.net
選挙の洗礼を受けない財界が
ここまで国政に影響力を発揮していいものかどうか。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:33:43.33 ID:REkYy2Mk0.net
亀井静香「国としても、妊婦に金盛り盛り、大日本集団SEX、あぁんwww」

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:33:48.01 ID:xpo9pJ3J0.net
実際の安部の支持率20パーセント切ってるかも知れないね。事実はね!
戦後最悪の嫌な世の中に成りそうだ。1日でも早く自民総裁交代してくれ。
「アジア 一番危険」でggれ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:36:47.53 ID:yMj7foHH0.net
この新経団連会長は、日本企業は韓国に技術移転すべきだとか主張している人でしょ


安倍さんと言い竹中と言い、この榊原会長と言い極めて韓国大好きな人多いよねw
谷内NSC初代長官も韓国カジノ系の人物でしょ。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:37:43.73 ID:wJn4eSDf0.net
労働者に給料を払えば払うほど企業に減税するってのをやってみろよ

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:38:12.58 ID:NQlX5WPy0.net
100%じゃないの?

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:40:23.19 ID:yMj7foHH0.net
安倍のお友達は、韓国とつながりが深い人というのが共通しているね。
安倍の精神的師匠の護摩行・池口住職も北朝鮮とパイプがあるし
胡散臭い連中が多いな

「朝鮮有事には集団的自衛権を」の自民・高村も、経歴は韓国カルトの統一教会の元顧問弁護士だし。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:46:32.00 ID:QAToDWk50.net
>>122
移民を入れたら、経営者の収入は増えるかもしれないが、
内需は壊滅だろうww
マジで移民の連中は少ない給料をやりくりして、祖国に送金しているのだからな
経団連の連中は合成の誤謬がまったく理解できていない。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:53:05.70 ID:COl/JBtk0.net
低給ブラック中小企業が社員を全員管理職にして残業なしにする。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:56:08.96 ID:uduSHddT0.net
日頃労働者の味方、貧乏人の味方を自認している民団共産党は
なぜだんまりなのでしょうか
同じ朝鮮バックなのはばれてますがね、反対するふりもしないのね

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:57:50.81 ID:cH4BRiTI0.net
 だから サラリーマンで 現在の自分の報酬が 功績〈働き〉
に対して不当に低いと思ったら起業のタイミングと言うことです。
自分の会社なら 儲けは全て 自分の財布〈口座〉に入ってきます。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:58:34.88 ID:QAToDWk50.net
>>145
共産党の場合は、職員の給料遅配が当たり前の世界だから
マジで、市会議員になっても給料の三分の二を差し出さなければ
いけないから
もっともおいらは、そこまでやるなら政党助成金をもらうべきだと
思うのだけどな。
なんだかんだといっても、共産党は必要悪といえるレベルの仕事は
しているから

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:00:00.76 ID:yWRoY8uk0.net
夜を徹してもやるべき作業があるならそれに対してちゃんと対価を支払うべきだろ

裁量労働制は、働く側が労働時間を決められた枠でなく自由に使えるというスタンスであるべき

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:01:48.31 ID:4FxfRWgQO.net
田口運送残業代未払い事件 判決 付加金同額

http://d.hatena.ne.jp/kumonoami

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:02:33.24 ID:Ee5XMdzF0.net
本人が望むなら違法の今も勝手に問題なくやってるよ
法改正必要なし。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:06:06.31 ID:tLZFQIGK0.net
公務員だろうが議員だろうが役員だろうが全労働者対象だ。
はよやれや。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:06:57.75 ID:/Wg9OLR/0.net
日本にもスラム街ができる!
日本にもスラム街ができる!
日本にもスラム街ができる!



安倍政権が新成長戦略に非正規対象の新資格制度!厚労省が非正規の「働きぶ
り」を評価し、上、中、初級の資格を付与。日本百貨店協会、派遣業界などサ
ービス業4団体が政府方針に賛同。16年度から。



ゴミ捨て場でゴミを漁って食い物や売れる金属を探す人などが初級w
ゴミ捨て場でゴミを漁って食い物や売れる金属を探す人などが初級w
ゴミ捨て場でゴミを漁って食い物や売れる金属を探す人などが初級w
ゴミ捨て場でゴミを漁って食い物や売れる金属を探す人などが初級w
ゴミ捨て場でゴミを漁って食い物や売れる金属を探す人などが初級w
ゴミ捨て場でゴミを漁って食い物や売れる金属を探す人などが初級w

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:07:12.76 ID:C3UCM96l0.net
こんなもん、パーセンテージで目標掲げるもんじゃねーだろ
仕事内容とどれだけ権限を与えられてるか、そこから判断するものだろが
ホント、どいつもこいつもバカだな

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:08:07.83 ID:AIKC/dMs0.net
10%という数字はどっから出てきたんだよ?
まさかなんの根拠もないざっくりした数値じゃねーよな?w

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:20:27.34 ID:Y+te7BWZ0.net
マスゴミ様は、9条云々や中韓対応には文句言いまくる癖に
こういった物には一切だんまりなのは何故?
こういったことから叩いた方が遥かに賛同を
得られると思うよ(´・ω・`)

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:24:27.70 ID:x6CsOb8z0.net
もう、東レのものは買わない。
で、東レの絡んだ商品て何?

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:25:01.71 ID:iUhO/DSQ0.net
いい加減気づかないかな
中国が市場としては評価される理由を
言論の自由があろうがなかろうが人権を無視しようが経済的な旨みがあれば評価される
日本も同じ 国民の生活が滅茶苦茶になろうが経済的な旨みがあれば株価があがるという現実を
今の資本主義がそうさせているんだよ
逆に民主がやったような低所得者層に再分配するようなやり方は市場は評価されないんだよ

いい加減気づこうや…今のグローバリズムの経済では庶民の幸福と株価は連動しないってことに

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:25:39.64 ID:jTUVh2Zd0.net
月給3万円でよければ、定時で帰れて有休も消化できる
30万円もらおうとするから、その10倍働く羽目になる

特に製造業のライン部門
人件費の安いアジアに追いつかれたんだから、仕方ないだろ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:26:48.74 ID:iUhO/DSQ0.net
>>155
おまえが意図的にスルーしてるだけだろ
左派系の新聞はこの問題を取り上げてるぞ
でもアカヒだからって毛嫌いしてみてないだけだろ

ちなみに右派系の読売産経は新自由主義まんせーだからな

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:28:00.73 ID:UjEWXkom0.net
ついうっかり0を加えて100%

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:28:38.72 ID:iUhO/DSQ0.net
>>158
どんなに安いアパートでも家賃だけで3万以上するんですが…
フルタイム働いてゴミ箱漁る生活のワーキングホームレスになれと?

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:28:56.57 ID:dZWY1JB00.net
10%なら、まず公務員から導入テストしたらいいだろ。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:29:33.47 ID:Ts5+xsBH0.net
労使合意って、とんでもなく軽いもんだということをお忘れなく。

労働基準法36条に基づく労使合意を得なければ、週40時間1日8時間以上の
労働はできない。つまり、それ以上労働している職場では、基本的に
労使合意がある。つまり、労使合意というのは何の歯止めにもならない。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:31:48.23 ID:N7KGJh4FO.net
>>156
ヒートテック

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:36:47.03 ID:iUhO/DSQ0.net
結局経団連の言い様にされて
その鬱憤は在日や中韓が悪いんだからそいつらに憎悪を向けて経営者や財界、政治家にむけないくださいってことだろ
そしてその通りに今のネットは動いてるね
チョンって社会に罵倒して今の状況変わるんだったら苦労しねーよ
自分もとっくにネトウヨになってるんだよ
だが現実はそうじゃねーんだよ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:47:23.67 ID:neURsWN90.net
「マーケティング関係」「キャリアアップを望む女性」
こんなの含めたら厚生労働省職員まで対象になっちゃうしな。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:52:49.40 ID:X5hPGF1m0.net
経団連の榊原定征会長は、大多数の日本人が韓国を信用していないという事実を
深く認識すべきだ

安易に韓国経済をバックアップすべきではない
それとも東レの利益のみで経団連を動かすのか?

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:54:48.81 ID:5mrHCN/a0.net
公務員は全員残業代ゼロしよう!
ついでに役所は土日もやろう!
残業しないのは無しよ!

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:55:12.63 ID:2RvpMuPO0.net
>>1

 はぁ? 何言ってんのオマエ?w

 全労働者の10%に、タダ働きを強制、ってか?

 ふざけんなよコラ


 本人や組合が承諾したときのみ、 or 年収1000万円以上 じゃなかったのか?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:56:06.06 ID:4Nx/F0os0.net
さあ、サビ残天国が始まるよー
今まで残業代もらってた皆さん、その残業代まるまるカットです
さらに労働時間も天井知らずに変更です

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:58:00.67 ID:4Lxrc1hV0.net
ワークフォースに属さない高給職を見つければ良いだけ。
野球選手、お笑い芸人が最たる例です。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:27:01.16 ID:doBIst210.net
【政治】 成長戦略:工程表原案「外国人高度人材」20年代に1万人

政府が月内にまとめる成長戦略で、分野ごとの目標やスケジュールを盛り込んだ「工程表」の原案が
9日、明らかになった。労働力不足を解消するため、
外国人労働者の受け入れ拡大策を省庁横断的に検討する「司令塔」を
2015年度までに設置するとともに、いつ、どんな具体策を策定するかの方針を示した。

安倍晋三首相は4月、経済成長維持などのため、外国人労働者の受け入れ拡大を指示。工程表では、
今年末 までに▽海外子会社などの製造現場で働く外国人の国内受け入れ
▽国家戦略特区で家事支援人材の受け入れ ▽特定の国家資格を取得した外国人留学生に就労を認める制度
などを具体化すると明記。製造業などに限られている技能実習制度では
対象職種の拡大などを来年度までに検討する。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402389914/

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:27:23.12 ID:tcByY2lh0.net
企業が年収1000万以上の幹部候補を全労働者の10%にすりゃいい話
はい経団連の主張は終わりねw

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:32:13.71 ID:FXh3sjfI0.net
勿論、納税者よりも公務員が率先して制度改革だよな。
週休二日制とか、常にそうだったしな。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:38:16.12 ID:oQ5NvbSK0.net
適用を受けられるような制度って、何上目線なの?このダニは

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:39:03.25 ID:Z65c/WE10.net
労働者の賃金や労働時間に負担を強いるなら
例えばサクラチップを先導してたような無能経営者たちもせめて切腹するなりペナルティを負えって

経営者になる能力が無いのなら経営者になることを辞退する自由もあったのに
自分の意思で経営者になることを決めたんだから責任は自分にあるんだよ

まずは自分の汚い尻くらい自分で拭け

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:39:24.25 ID:ptsj+Bam0.net
公務員が見本見せなよ

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:46:50.76 ID:jTUVh2Zd0.net
>>161
もちろん家賃も1万円まで下げる
制御されたデフレスパイラルで、東南アジア並みの生活コストに軟着陸

日本が強い先端産業はニッチ市場、その関係者だけが高給取りになれる

179 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:47:29.29 ID:CPSHytQS0.net
>>173
正論

夜を徹してでもしなきゃならんような仕事を任せたからには、相応の賃金を支払うのが当然

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:49:39.60 ID:I3mMN/c20.net
パートバイト含め社員全員管理職の会社が出来上がるねw

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:49:48.64 ID:Vaji9ScM0.net
残業代ゼロにするなら、役員が全部仕事してくれるんだよな

といっても名ばかり管理職ばかりが増えちゃうか

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:50:53.18 ID:Vz7Z1JXqO.net
とりあえず国家の犬である公務員が対象ね♪

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:52:17.70 ID:jR6nfQkB0.net
成果で給料払うなら勤務時間は自由にしろよ

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:53:01.24 ID:yiSuApFw0.net
パートが全労働者の90%である会社ならば、

正社員は全員残業代なしということか!

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:55:30.69 ID:pVo3eGa20.net
まず公務員から導入しようね(´・ω・`)

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:56:26.27 ID:Vaji9ScM0.net
>>183
まったくだよな

あと管理職の締め付けもしてほしい
理職が責任とったりで長時間労働は分かるけど、全部職員に押し付けて
いざとなれば尻尾切りだもんね

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:56:28.80 ID:wICF46jt0.net
つまり、グループリーダーとか、リーダーが付いたら終わりなんだろ。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:07:22.16 ID:NQiuAmgG0.net
もう高い給料払って国会議員とかいらんだろw
産業競争力会議や経団連が国会議員みたいなもんだろ
あとは国民投票でいいだろよ

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:07:50.70 ID:yiSuApFw0.net
>>183

それだと労働者でなく、請負でやらせればいいということになる。

日本の場合、降給降格制度が機能していないからつまらない議論に陥る。

一定の時間内に一定の成果を上げなければ、降給降格にする、として、
一定の成果の具体的内容は、労使で話し合って決めていけばいいんだよ。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:13:21.56 ID:Cgpaoz400.net
店長「時給上げて欲しい?」
パートのおばちゃん「うん。」

キャリアアップを望む女性

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:14:52.96 ID:Dbkkaw5v0.net
単発君は謎の公務員の残業代0押しだが、残念ながら、そんなことやっても経団連は一銭も得しないんだよね

むしろ、社会コストを国に押し付けるから、今より公務員が残業してもらわないと困るわけだが。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:16:52.91 ID:Y6FAarZ+0.net
>>165はニュー速ごときに眠らせておくには勿体ないな
あまり長くない文章に要点が全部書かれている

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:20:14.39 ID:buQFJM4F0.net
>>1
榊原とやら、言ってることが無茶苦茶
>>時に夜を徹してもやるべき作業がある
残業代払えよ
>>研究技術職やマーケティング関係などの専門職は新しい働き方を希望している。 キャリアアップを望む女性もそうだ。
どういう働き方だよ。それを明らかにしろよ
>>企業にとっても生産性があがる
管理技術がないのを法律で補おうとしても、無謀

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:23:28.61 ID:UakSW6hF0.net
>>158
1日80時間働くの?

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:23:57.12 ID:XSuAk9VK0.net
>>労働時間と関係なく成果に賃金を払う制度について、
1だけしか読んでないけど
成果を上げれば労働時間は週休40時間とかは守らなくていいように
見える
それならそれでもいいと思う
自由裁量だな

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:26:53.96 ID:buQFJM4F0.net
>>195
それなら分かりやすいが、厚労省の言うように、裁量労働制の運用で済む話
なんのための新法か、ぜんぜんわからない

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:30:31.86 ID:lX8GfSrQ0.net
公務員から適用し国民に見本を見せるのが本筋だろうよ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:35:38.88 ID:KNz4j1900.net
成果主義というのは成果をどのように計量するか労働時間制
のような客観的評価ができないから失敗するね。
成果がわかる仕事なら請負制労働にすれば済むことだ。
売上高を成果にしたってそれがどれだけその個人の成果か
関連付けられない。
いまどき個人だけでできる仕事なんかそんなにない。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:36:50.36 ID:N0uuuSsJ0.net
1億総ナマポが近づいて来たな

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:38:44.56 ID:fl9f/cZ50.net
>>199
経団連企業の経営者だけが納税して他は全員ナマポかw

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:38:44.70 ID:rQuvk5Un0.net
「賃金払いたくない。」って完全に泥棒の言い分じゃないか。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:38:56.20 ID:XSuAk9VK0.net
1割に該当した奴以外は
残業代100%支払いだぞ
なんで喜ばないの?

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:39:31.43 ID:+nkwLkw00.net
富士通成果主義
コナミ成果主義

日本沈没

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:41:28.16 ID:buQFJM4F0.net
主張の内容はどう見ても厚労省の方が筋が通っている
経団連の本音は、とにかく使用側にちょっとでも都合の良い制度を導入すれば
短期的にはその効果でコストを下げられるってところだろう
そういう近視眼的な考えで制度を曲げても、労働者・求職者もバカじゃないんだから
後でおおきな破綻につながるのは目に見えてる
派遣やITの失敗から何も学んでいないのかこいつらは

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:41:50.72 ID:Tjv6FJlQ0.net
働いて子孫を残し死ぬ。
それだけの人生。

ごめんだね

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:42:42.74 ID:E2mQ3AXP0.net
エクストリーム労働へ
次はエクストリーム・サボタージュだな

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:44:10.18 ID:buQFJM4F0.net
>>205
働いて子孫を残し死ぬ。 なら十分立派だ
働くだけで子孫も残せず死ぬようになるだろう。
そして代わりに移民を入れろと言う。いいかげんにしてほしい

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:44:53.90 ID:yiSuApFw0.net
>>196
製造業以外のサラリーマンの生産効率が悪いからだろ。
榊原が言っているのは、現行の裁量労働制なり在宅勤務でカバーできるものばっかし。

営業とかなら数字で一発で分かるが、事務やマーケティングなどは
成果はなかなか数値化できず、アピールの上手い奴が出世する。

生産効率が悪い社員は昇格昇給させなければいいだけの話だが、
年功序列型だと、ミスをしなければ、わずかずつでも出世していく。
そして一旦昇給してしまうと、降格降給はなかなかできない。

だから、成果については、仕事の平易化なり、見える化でもいいけど、
労使で話し合って積み上げていくものであって、
政府や学者先生があれこれ議論しても、余り意味はない。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:44:59.26 ID:fl9f/cZ50.net
>>205
なんでそれだけで終わっちゃうの?

働いて金を稼ぐのは楽しい、子育ても楽しい、
でも、趣味や旅行や友人付き合いはもっと楽しい。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:47:59.20 ID:1/jYqNym0.net
労働組合はこんな法案に対抗しないの?
民主党は支持母体が労働組合なんだからもっと反対しなよ
だから国民に愛想つかされるんだよ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:49:15.71 ID:buQFJM4F0.net
>>208
おっしゃる通り。
結局は管理能力の欠如という問題でしかない。
だから経営側・管理側を一新できるような制度・工夫こそが求められるのであって
そこをごまかして下に負担を押しつけて目先だけ乗り切ろうとはまさに言語道断

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:49:58.73 ID:fl9f/cZ50.net
>>210
連合は大反対してるよ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:50:00.28 ID:ZCPZQXu9O.net
自○党とか経○連とかの惨殺動画そのうちネットにupされそうじゃん
国賊どもが(´・ω・`)ワラ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:50:25.12 ID:XSuAk9VK0.net
10%以外に該当しましたんで
本日残業頂きますだ
営業 お客様とお話しがはずみまして
すいませんが残業頂きます

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:51:14.45 ID:fXdbVhfT0.net
逆に、今も残業代を出してない全ての労働者に残業代を出すよう義務付けろ。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:54:13.33 ID:fXdbVhfT0.net
成功報酬以前に、時間外に及んで長時間拘束されてる分の給与を払うのは当たり前のことだ。
成果どうこうはその後の話。
労働者の当たり前の権利を侵害しないと存続できないような会社は即潰れるべき。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:59:28.68 ID:B/yn+Th6O.net
どうせ非正規や派遣に押し付けるんだろうなw

残業代どころか奴隷化タダ働き加速すらあるわ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:00:41.71 ID:M9CuAXeB0.net

コウムインガーが民主党マンセー工作員だと分かるレス

(それも新自由主義系で人権擁護法案を何度も通そうとした野田をマンセー)
※要するに朝鮮系工作員の可能性が大

【経済】NY株の終値、史上最高値
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399667956/l50にて

84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:47:45.17 ID:yvGpKIHO0
>>83 馬鹿はお前
野田佳彦、大阪16区、応援演説(2009年8月衆院選)
「参議院で、民主党が第一党になってから、解ったことがあるんです。
2万6千人の国家公務員のOBが、4,700の法人に、天下りしています。
その4,700の天下り法人に、12兆6千億円、みなさんの税金が使われていることが解りました。
12兆6千億円ということは、消費税5%分です。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人が、ぶらさがっている、
シロアリが、たかっているんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、こんどは、消費税を、引上げるんですか。
消費税の税収が20兆円だったら、また、シロアリが、たかるかもしれません。
鳩山さんが、4年間消費税を引き上げない、といったのは、そこがあるんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引上げる話しは、おかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく
それは、民主党の考え方であります。
このシロアリを退治して、働きアリの政治を実現するのが
民主党の政権交代の意味です。」

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:03:06.07 ID:v2kXZdiA0.net
舌の根も乾かないうちに対象拡大開始

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:03:27.32 ID:GyxLIhUbO.net
前回の選挙で騙されて自民に投票した馬鹿は学習して、経団連の手先、泥棒クズ政党自民に二度と投票するなよ!

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:03:43.71 ID:B7oyz4lq0.net
>>25
一般社員がそんな恩恵を受けられたとでも?
いくら無知な奴が多いからって適当な想像で喋るなよ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:03:49.36 ID:gcbG0MCQ0.net
その代わり役員の報酬は年間で最高300万以下な

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:05:56.71 ID:lf005l/J0.net
経団連会長はクズしかなれないルールでもあんのか?
人前はともかく影では悪口言われるようなのばっかじゃねーか。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:07:30.25 ID:Y5Yelb480.net
無配株式会社の無能取締役は報酬ゼロにすべきだと思う

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:08:22.14 ID:UmaAAPve0.net
>>1のようなことをしたいのなら、
既に年俸制や請負契約というのがある

それに常日頃から、優秀な人材の確保のためには、
相応の待遇が必要といっている本人が、優秀な人材の報酬減らしてどうすんだ?w

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:09:30.96 ID:sUv1AYPq0.net
だから手始めにお手本として公務員に導入すればいいじゃない

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:11:44.42 ID:M9CuAXeB0.net

コウムインガーが民主党マンセー工作員だと分かるレス

(それも新自由主義系で人権擁護法案を何度も通そうとした野田をマンセー)
※要するに朝鮮系工作員の可能性が大

【経済】NY株の終値、史上最高値
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399667956/l50にて

84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:47:45.17 ID:yvGpKIHO0
>>83 馬鹿はお前
野田佳彦、大阪16区、応援演説(2009年8月衆院選)
「参議院で、民主党が第一党になってから、解ったことがあるんです。
2万6千人の国家公務員のOBが、4,700の法人に、天下りしています。
その4,700の天下り法人に、12兆6千億円、みなさんの税金が使われていることが解りました。
12兆6千億円ということは、消費税5%分です。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人が、ぶらさがっている、
シロアリが、たかっているんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、こんどは、消費税を、引上げるんですか。
消費税の税収が20兆円だったら、また、シロアリが、たかるかもしれません。
鳩山さんが、4年間消費税を引き上げない、といったのは、そこがあるんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引上げる話しは、おかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく
それは、民主党の考え方であります。
このシロアリを退治して、働きアリの政治を実現するのが
民主党の政権交代の意味です。」

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:12:08.13 ID:v4sa4n/A0.net
100%にしようぜ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:13:13.53 ID:0mBAvN5D0.net
東レの社員奴隷化決定w

230 :hanahojibot@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:14:35.57 ID:osMS9WJ90.net
そうは言っても
大衆迎合主義のムダなバラまきで財政を悪化させただけ
なんら代案もなく「何かのアンチ」でしかない民主党みたいな
ゴミクズ野党や、自民叩いて情弱どもを扇動したマスコミよりは
          ____  官僚の方がずっと有能なんだもんな
        /      \  
       / ─    ─ \  
     /   (⌒)  (⌒)  \  よだれたらして国からのお恵みを
     |      __´___     | 待っているような生産性ゼロの
      \.      `ー'´     /ヽ  卑しい豚どもにバラまくよりは
      (ヽ、      / ̄)  | 公務員の方がずっと日本のために
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |  なるんだから仕方がないよな
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |  www
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:14:44.88 ID:q40lPnmw0.net
>>225
優秀な人材=人件費ゼロ

まあ、日本の経済をどん底に突き落とした無能集団「経団連」の考えることだ。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:16:08.02 ID:Io713TXw0.net
人件費削って利益が増えたと喜んでる日本の無能経営者。
社員はコストじゃなく、会社そのものなんだよ。
会社のために労働者がいるんじゃない、労働者のために会社があるんだよ。
昔の偉人経営者に学べ、現代の無能。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:17:36.93 ID:0K/3SGWT0.net
残業代0にするなら慢性的に稼動の多い企業の経営者には刑罰を加える制度もセットで

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:19:42.70 ID:uduSHddT0.net
シャブ中とか韓国へ技術を捧げた榊原とかの言い成りで
政治が動くなら政治家は要らない

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:20:22.79 ID:bwJFKNcj0.net
キーワード抽出】
対象スレ: 【政治】残業代ゼロについて「全労働者の10%を対象にする制度にすべきだ」榊原経団連会長
キーワード: 自民


126 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/10(火) 16:14:35.39 ID:Ghz5eL3Q0
     \      _______
       \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
|l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\::   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
|l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   選挙も終わって遂に自公政権に戻るんだ♪
|l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   今度の自公政権なら景気回復して株価は3倍!
|l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
|l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
|l    | :|    | |             |l::::   色々な手当がついて
|l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
|l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
|l   ィ'´~ヽ:  | |           ``'   |l::::   ネトウヨがそう言ってるから間違いない
|l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::    早く自公政権始動しないかなー!
|l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
|l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::


抽出レス数:6

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:21:40.81 ID:JXBjQ3Cu0.net
消費税10%、年収300万以下も残業代ゼロとかでも、自民党支持するとか、
本当にバカじゃないのか!?!?
最後は集団的自衛権で徴兵されて、イラクとかでのたれ死ぬ運命だ。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:30:26.24 ID:80OfRNg20.net
それでもあべちゃんを支持するネトウヨ。
実は中国の長大な作戦なのかもな。ネトウヨ扇動して国を滅ぼす。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:30:47.16 ID:U0O4najd0.net
じゃあまずてめえの会社で全社員に導入してみろよ

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:32:01.47 ID:Hsz4hKus0.net
>>221
残業が9時を過ぎるとパンや弁当を会社が買うところはあるよ
今でも古い会社にはある

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:32:13.65 ID:QY8SgVQA0.net
大卒一般職はふつうみんな幹部候補だよね(´・ω・`)

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:34:33.50 ID:pWB7uHGuO.net
>>20
リストラされた中間管理職が残業代求めて提訴する事案が最近増えてるらしいよ。しかもほとんどの場合残業代が認められる。

経団連からするとそういうリスクを減らしたいんだろうな。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:36:58.32 ID:7On5U69b0.net
>>241
そうらしいね。
課長とか部長なんてのは、法律で定める管理職には入らない。
課長に対して管理職だから残業代なし、なんてのは企業が勝手にやってるだけだからな。
請求したら残業代全部計算して出させられる。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:37:05.48 ID:EoBoN/Cp0.net
全労働者の上から10%ってと、大企業正社員全部だな。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:37:53.28 ID:Hsz4hKus0.net
経団連は日本の為にならないよ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:39:28.81 ID:q40lPnmw0.net
>>243
役職以下の中堅社員がターゲット。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:40:11.55 ID:3JrgPvnq0.net
ネトウヨがなぜか好きな自民の増税地獄ww
2014年4月  消費税8%に、年金受給額1%減額、高齢者健康保険料値上げ(自己負担2割に)、国民年金保険料値上げ(2017年まで段階的に値上げ)
2014年6月  住民税増税(10年間1000円上乗せ)
2014年10月 厚生年金保険料値上げ(2017年まで段階的に値上げ)
2015年1月  所得税増税、相続税増税
2015年4月  軽自動車税引き上げ、国民年金保険料値上げ
2015年10月 消費税10%に、厚生年金保険料値上げ
2016年1月  温暖化税UP、給与所得控除縮小
国の借金1000兆円作ったクズ政党自民の経済政策に期待する不思議な国日本w
貧乏人なのに、自民に投票したから残業代もゼロなwww

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:40:28.95 ID:q40lPnmw0.net
>>244
むしろ、日本を食い物にしてる人間の屑ども。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:41:42.74 ID:72gXGSdSO.net
マジで日本の雇用とはマッチしないぞこの制度
企業の利益ばっか国が追求してどうすんだよ
なんの為に政府があるんだ?
こんな政策ばっかりなら税金の無駄だから国会解散しろや
いらねーよ無能議員なんか

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:43:11.76 ID:Q53QVjKJ0.net
労働者の10%なんて区分で条件決めるの不可能だろ
この榊原っての頭おかしいのか?

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:48:39.36 ID:VTw0rt8w0.net
そもそも財界人なんて帰化して日本人になりすました中国人ばかりなんだから
日本人と日本社会のためになることを言うわけがない。
それと、まず学歴信仰をやめないとな。
そもそも日本の学歴社会は明治維新でエタ非人と中国人を出世させるために作った制度だし。
だから薩長の部落民と特ア人は虫件で東大でもどこでも入れる。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:51:41.57 ID:Hsz4hKus0.net
自民党は2ちゃんチェックしてるんでしょ?
これマジで駄目だよ
庶民に見限られるよ
私は既に見限ったけどw

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:53:40.18 ID:28rp3Jkw0.net
>>249
何を当たり前のことを。
「経団連」ってだけで胡散臭さ爆発

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:59:59.97 ID:+Eafmob50.net
屑資本主義
勤労意慾を削ぐキチガイ思想
愚民が支持する資本主義

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:01:48.24 ID:TYrXuODW0.net
http://www.youtube.com/watch?v=6NUOwQvaMyU

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:04:06.56 ID:wQ7gtW/G0.net
時に夜を徹してでもやる仕事があるってふつうだろ
今でも 夜を徹してしごとやってるよな

問題は、それをただ働きさせることを合法化するかどうかってことだろ

今は、サービス残業というなのただ働き
これからは、強制的なただ働き

いいかげんにしろよ 安倍

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:04:36.37 ID:sKQwPrEG0.net
安倍は売国奴

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:05:18.90 ID:d9/XiRtr0.net
ずいぶんと二転三転しているけど
経団連は労働者を過労死合法化に必死ということだけは理解できる

貴族が合法的に奴隷から搾取できるようにしたいということか
中世の労働環境こそが理想か?

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:06:28.96 ID:tU0agbib0.net
格差社会を作りたいんだろ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:07:46.75 ID:q3QnbRmC0.net
外国人の知人から、なぜ、日本人はこの状況で
ストライキをやらないんだと、質問された。
彼の方が正しいんだと思う

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:08:16.27 ID:000GnwRZi.net
>>105
今だってみんなサービス残業に(渋々ながら)同意してるのにな
労働者の同意って、現在喉元に包丁突きつけて残業させてる会社にしか役に立たない縛りだろ

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:10:28.65 ID:M9CuAXeB0.net
コウムインガーが新自由主義マンセー売国工作員だと分かるレス

【経済】NY株の終値、史上最高値
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399667956/l50にて

89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:58:38.57 ID:unCxf3Rl0
>>83
バカはお前だろう?
公務員人件費の枠に軍人も事務員も関係有るかよ・・・
英国や米国で教師に民間平均給与の倍近く支給していたら革命が起きる。
日本人は公務員改革を実行するよう、政府に強烈に実力行使を行わなければならない。
そういう時期に来ている。

それにしても、アベノミクスとは何だったのか?
肝心要の規制改革や道州制の導入などが遅遅として進まず、TPPも腰砕けの有様では、経済が
立ち直るわけがないだろう。
民主党よりは10倍まともだが、安倍が改革派かと問われれば、今のところ軟弱だと言わざるを得まい。
民間活力を最大化させるためには、徹底的な市場開放と、公務員の削減が必須である。
ダウの最高値のニュースはそのことを顕著に教えてくれている。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:11:33.41 ID:000GnwRZi.net
>>201
実際サービス残業なんて単なる給料泥棒だからな
他人の給料袋からお金抜いたら窃盗なのに、予め給料袋に入れるべき額を抜いておいたら経営努力になるってよくわからない話だ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:11:52.40 ID:HFCDnIf30.net
全労働者の10%もいるならすごい国だぜ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:11:57.61 ID:ikqpKxDG0.net
>少なくとも全労働者の10%程度
ちょっと前は、年収1000万円以上の幹部候補限定じゃなかったっけ
庶民が更に分断されていくねぇ御し易いなあ

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:12:33.85 ID:elIhEzDn0.net
そりゃ労働者がタダで働けば企業は潤うって日本は強くなるんだから
どんどん産んで過労で50歳までに死ねば経団連と役人は本望だろうさ

そうしろ

266 :百鬼夜行@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:13:47.86 ID:8fozP3zu0.net
法律は弱者救済のため、公平に、努力が報われるように作らないといけない。

経団連のクソ連中がより儲けるために、自分らの都合のいいよう法律を改正すんなクソが。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:16:18.05 ID:QzC6ar020.net
奥田、便所、米倉、榊原、経団連のトップは
クズしかなれないきまりでもあるのだろうか?

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:17:02.50 ID:BtgemvAv0.net
我が社の社員は全員優秀ニダ!
もちろん社長であるウリが一番優秀なのは言うまでもないニダ!
従業員はみんなそれぞれ一生懸命仕事してくれる重役ニダ! 全員幹部ニダよ!!

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:18:36.22 ID:UmaAAPve0.net
まずは公務員からだなw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:20:32.88 ID:xA6SqJ+e0.net
在日パチンコ業界と癒着する警察官僚たちは、公金の横領にも手を染めています。

 警察組織での裏金使途の大半は幹部の私的流用である。
 警察幹部には、毎月、茶封筒でヤミ手当が裏金から出る。大体の相場は、署長は本部課長で5〜7万円、本部の部長クラスで10〜13万円。県警本部長に対しては、月100万円という見方もある。
 国松孝次警察庁長官が狙撃された自宅マンションの購入費は1億円のはず。これを担保設定もせず国松長官は購入している。借金せずに1億円の物件を買えたということは、それなりの資産(貯え)があったわけである。それが裏金だった。
この狙撃事件は今もって解明されていませんが、国松元長官が即金で1億円のマンションを購入した点も追及したら、たしかに隠された面白い事実が出てくるのでしょうね。
でも、今の日本のマスコミ(大新聞やテレビ局)に、そんな勇気のあるところはありますかね。残念ながらないでしょうね。

死に損ないの公金横領犯である国松孝次に今度こそ確実な死を与えましょう。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:20:50.39 ID:pYbanm+k0.net
>>269
公務員からしたら
新自由主義陣営が
泣いて喜ぶぞ

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:21:21.70 ID:zY5DGNQW0.net
社員一同諸君

君達全員幹部候補だ
頑張れば幹部になれるんだぞ

というわけで我が社は全社員残業代無しです

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:23:20.02 ID:lX8GfSrQ0.net
この会長は若い頃、麻雀の役の確率計算なんかやって社長に気に入られた
た典型的な頭でっかち
10%の計算根拠を示してくれ

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:24:01.10 ID:5g55R8Gp0.net
夜を徹してもやるべき作業があるのは判るが
残業代はちゃんと払えよ。当然だろ

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:24:12.60 ID:ybNRK33G0.net
定時で帰れって事だろ?何が問題なんだ

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:24:54.45 ID:Bi2CxhR90.net
強制的に上から順に10%にしとけ

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:31:10.84 ID:BMPUiLSv0.net
人員削減でサビ残込みの仕事をノルマにしといてよく言うわ
有給100%消化とか義務化してくれよ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:33:03.10 ID:b5J7aZXJ0.net
安部ちゃん、俺たち残業代要らないから
好きにしてくれ

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:33:17.72 ID:YTqYaDyM0.net
>>1
>「労働者の10%は対象に」

おい、アカヒ。
ゼロが一個足りんだろ?

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:34:11.30 ID:M0da/GLI0.net
まず公務員は100%にしろよ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:34:55.87 ID:CmKClh730.net
お偉いさんから見たら労働者もスマホ感覚な扱いなんだよ

定額で使いたい放題 とな。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:36:04.21 ID:TEjVgduEO.net
定時までに10やらないといけないのに、ダラダラと7だけやって残業代を欲しがるバカ社員が全ての原因です。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:38:45.10 ID:w1cVEsj30.net
給料1000万以上を10%作り出せば達成できるぞーやれや

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:38:56.72 ID:zY5DGNQW0.net
で当の安倍とか会長なんかはしっかり働いた時間と成果以上の報酬貰ってるから呆れるわ

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:39:18.07 ID:Zi9dmI710.net
残業代0じゃねえだろ
こんなの適用されたら一日6時間労働だ!カス経営が

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:41:05.75 ID:pDXhD6QN0.net
なんだ全員下げられるみたいな事言ってたが10%にしろって事は今審議されてる制度はもっと少数の人間が対象という事だろ?
普通の人間関係ねえじゃん。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:41:39.45 ID:C2XNaqBIO.net
>>276
実際やるとしたら、下からだろうけどな。
奴ら、自分が損するような制度にはしない。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:44:37.11 ID:pYbanm+k0.net

コウムインガーが民主党マンセー工作員だと分かるレス

(それも新自由主義系で人権擁護法案を何度も通そうとした野田をマンセー)
※要するに朝鮮系工作員の可能性が大

【経済】NY株の終値、史上最高値
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399667956/l50にて

84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:47:45.17 ID:yvGpKIHO0
>>83 馬鹿はお前
野田佳彦、大阪16区、応援演説(2009年8月衆院選)
「参議院で、民主党が第一党になってから、解ったことがあるんです。
2万6千人の国家公務員のOBが、4,700の法人に、天下りしています。
その4,700の天下り法人に、12兆6千億円、みなさんの税金が使われていることが解りました。
12兆6千億円ということは、消費税5%分です。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人が、ぶらさがっている、
シロアリが、たかっているんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、こんどは、消費税を、引上げるんですか。
消費税の税収が20兆円だったら、また、シロアリが、たかるかもしれません。
鳩山さんが、4年間消費税を引き上げない、といったのは、そこがあるんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引上げる話しは、おかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく
それは、民主党の考え方であります。
このシロアリを退治して、働きアリの政治を実現するのが
民主党の政権交代の意味です。」

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:45:23.37 ID:rgWxwtQwO.net
おれは直接関係ないが、労働の対価は支払わないとダメなんじゃないの?もしダラダラやってる社員がいたら、その仕事から外せばいい。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:45:35.28 ID:aDr0q3MV0.net
欲しがりません、勝つまでは!

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:47:30.97 ID:/lRYTASg0.net
そうだ!手始めに10%、いずれは100%にするぞ!貧困にさせる自由を規制するな!

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:47:38.73 ID:rgWxwtQwO.net
竹中平蔵とか日本の事より私利私欲だけじゃんか。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:47:45.57 ID:EGM083km0.net
なんか日本はどんどんやばい方に
傾いてるな
いい話ねえじゃん

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:49:02.18 ID:Bfzq/9TH0.net
有給買取り(ボソッ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:50:15.36 ID:P4h4cx2o0.net
経団連会長は「時に夜を徹してもやるべき作業がある」って言ってるけど
そのときは普通に残業代や手当て出せばいいじゃん。
話に説得力がないだろw

それに労働者が希望しているっていうけど
労働者側のメリットって一体何?

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:50:19.73 ID:u+qu+DVn0.net
日本国民がジタミを支持した結果だからね
しょうがないね

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:53:34.59 ID:0GpqOBbv0.net
偉い人間がこういう事をいう時は自分の年収を書け

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:54:31.39 ID:qrOqalgS0.net
>>221
ものを知らん奴だな。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:54:50.39 ID:bmN8NBMA0.net
相変わらずろ老害の集まりだな

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:57:16.81 ID:Tb2V5FJe0.net
>>239
弁当ぐらい普通だろ
つかこいつらが問題なのは現に今だって「みなし残業」とかで払ってないだろうってことだよ!

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:57:22.19 ID:O+X0tcx40.net
>>288
馬鹿すぎるだろ…ミンスのバックが公務員なんて今更の話なのに、そんなのに騙されると思うあたりがいかにも世間知らずだな。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:59:22.58 ID:gWqLlzKH0.net
これが自民党



政権交代前からわかってただろww

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:01:11.05 ID:Vx46N6e/0.net
年収3000万円以上ぐらいにしとけ

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:03:46.81 ID:dTpZ7XNz0.net
10%の根拠を突っ込んだ記者はいなかったのかな

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:05:15.76 ID:SsjCMFlW0.net
個人単位で契約をするべきだよね。
会社全体の何割とか○○の部署とかいうやり方はおかしい。

その契約に残業代が出ない代わりに今日のノルマこなしたら午前だけで帰っても良いとかメリットもちゃんと明記しなければ意味がない。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:07:52.25 ID:WbL8yCKAO.net
現在ではサービス残業は違法だが、残業代ゼロはこのサービス残業を合法化することが目的。
この法案によって、労働者は圧倒的に不利な立場に立たされる。
無給の長時間残業を拒否出来なくなり、拒否すれば逆に企業に訴えられる羽目になる危険性もある。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:07:59.07 ID:5n3/5hMR0.net
なんだよ残業代ゼロの適用を「受けられる」ってバカかよ詐欺師かよ

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:08:55.48 ID:DRDl9fgN0.net
物を真面目にしらねえだろ
個人契約にしてそれをクリアーしたらいくら休んでもよくしろよ
馬鹿なの?

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:09:09.02 ID:LYgJeLn70.net
好きにやっちゃってー

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:12:54.61 ID:/NpdEF5D0.net
10%が裁量制に適した職種にならいいが時間で縛られる労働者に
残業タダにしたら憲法違反なんだよ バカだろおまえ。

法人税での税収分を法人税減税に当てて、社会保障は削減しろ
とか、税金の役割を放棄したり バカだろおまえ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:13:29.65 ID:20D5UEuL0.net
49 :いい気分さん:2014/06/03(火) 21:17:12.37
「小泉・竹中政策で死屍累々」− 小泉俊明議員、国会で弾劾!
http://www.youtube.com/watch?v=ugmZ83eJjBk
http://www.youtube.com/watch?v=F7ch9Gb1W7g

270 :ソーゾー君:2014/04/20(日) 21:52:41 ID:IimgcoYs
https://www.youtube.com/watch?v=C4D1PaSrudw

↑これが消費税増税の本当の目的と仕組み・・
メリットは一つもない・・

簡単に言うと「欧州の銀行家が株主の輸出企業=大企業が戻し税で儲かり、
下請けの中小企業が消費税引き上げ分損益が出る」と言う仕組みダス・・

大企業は消費税引き上げしても今までの単価を維持するが戻し税はきっちり8%分戻る仕組みとなる・・
中小にしわ寄せが来る仕組みとなる・・
大企業の輸出売り上げが上がれば上がるほど戻し税分財政は悪化する。

そして株主の欧州の銀行家は利益配当上げを要求して戻し税を吸い上げていく・・

簡単な仕組みでしょ?・・

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:13:38.66 ID:JLVCz5KY0.net
49 :いい気分さん:2014/06/03(火) 21:17:12.37
「小泉・竹中政策で死屍累々」− 小泉俊明議員、国会で弾劾!
http://www.youtube.com/watch?v=ugmZ83eJjBk
http://www.youtube.com/watch?v=F7ch9Gb1W7g

270 :ソーゾー君:2014/04/20(日) 21:52:41 ID:IimgcoYs
https://www.youtube.com/watch?v=C4D1PaSrudw

↑これが消費税増税の本当の目的と仕組み・・
メリットは一つもない・・

簡単に言うと「欧州の銀行家が株主の輸出企業=大企業が戻し税で儲かり、
下請けの中小企業が消費税引き上げ分損益が出る」と言う仕組みダス・・

大企業は消費税引き上げしても今までの単価を維持するが戻し税はきっちり8%分戻る仕組みとなる・・
中小にしわ寄せが来る仕組みとなる・・
大企業の輸出売り上げが上がれば上がるほど戻し税分財政は悪化する。

そして株主の欧州の銀行家は利益配当上げを要求して戻し税を吸い上げていく・・

簡単な仕組みでしょ?・・

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:15:04.63 ID:xL5HeNFK0.net
どうせ様子見ながら対象拡大だろ?

「嫌なら辞めていいんですよ、派遣なんてどうですか?
贅沢言ってる場合じゃないですよ。代わりの移民も沢山居るんですから」

こういうこったろ。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:15:32.55 ID:/NpdEF5D0.net
10%が裁量制に適した職種にならいいが時間で縛られる労働者に
残業タダにしたら憲法違反なんだよ バカだろおまえ。

法人税での税収分を法人税減税に当てて、社会保障は削減しろ
とか、税金の役割を放棄したり バカだろおまえ

よく会長とかやってんな アホ

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:15:52.60 ID:rQuvk5Un0.net
これ導入したら役員の報酬上がるんだろうなー。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:17:47.86 ID:Iks02UIN0.net
そもそもこんな法案検討すること自体がキチガイじみてるのに、
年収1000万越えだの対象職種が明確になって通ったら、「さすが安倍ちゃん!」とか持ち上げる馬鹿が出て来るんだろうな。

どうせ派遣法と同じようになし崩しに対象広げてくのが目に見えてるのにね。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:18:00.83 ID:Kruv37ob0.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91HZ0Ha2cpL._AA1500_.jpg

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:18:34.38 ID:QohDPIwF0.net
ディーラーとかトレーダーとかアナリストとかストラテジストとか・・・管理職でもないのに
おかしな肩書がついてるやつは、いくらでも残業代0にすればいいだろう。(いまでも
0だろうけど)安月給の俺らにまで手を出すなよ。暴動起こすぞ!

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:18:49.12 ID:eUsBCYbr0.net
何でも反対のブサチョンどもはちょっと黙ってろよ

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:19:30.42 ID:MU3o30xq0.net
19時過ぎには赤ら顔で電車乗ってる地方公務員には関係ない話だな

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:19:32.76 ID:toYfbJTW0.net
企業献金全面禁止

「ヒモ」を断ち切って、カネで政治をコントロールさせない。
労働法規の規制緩和は絶対にさせない。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:19:51.91 ID:/Wg9OLR/0.net
菅官房長官と安倍「景気回復だー、人手不足だー!時給アップだー」


実際は

今まで900円で二人勤務だったが、今後は1400円で一人にwwww


深夜勤務の外食チェーンの過酷労働

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:20:45.75 ID:/NpdEF5D0.net
>>316
このキチガイどもはどんな職種にでも将来的に広げていこうとしてるよ
憲法違反ばかりやろうとしてるよ 安倍が大好きな憲法違反

http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/7c139e5fe49dc0d728cbeb60652faad3786a3e6b/

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:21:19.90 ID:x6CsOb8z0.net
>より幅広い働き手を対象にすべきだという経済界の「本音」を示したものだ

っつーか既に数字ありきじゃねぇかよ
残業代支払対象を10%減らしたいだけだろ

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:22:25.95 ID:UXppRkbI0.net
役員は、自社株の配当だけにしたら、賞与、報酬、慰労金も株ですべて
まかなったら、ゼロでもいいけど、

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:22:41.35 ID:edXuBgyq0.net
10%ってどうせ学生バイトやパートや一人親方も含めての10%なんだろ?
実質50%じゃないかと思うんだが

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:25:03.72 ID:edXuBgyq0.net
正直日本の労働者の平均年収は100万円位が理想だと思う
幹部以上は1億以上でも少ないだろう

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:27:15.52 ID:edXuBgyq0.net
>>56
生ぬるいなトップセールス商品を作るまで帰宅禁止監禁が理想

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:29:06.41 ID:/NpdEF5D0.net
10%にしろ 後から20%にしろ その後に50%にしろ

おまえは国民を支配する共産主義者か 日本から出ていけよ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:29:48.03 ID:edXuBgyq0.net
今の世の中会社を首になるくらいなら24時間365日残業代0手当て0でも働きたい人は何億人と居るからね
嫌だと言う人は浮浪者になってのたれ死ねば良いと思う

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:32:42.45 ID:JZQfuT/U0.net

コウムインガーが新自由主義マンセー売国工作員だと分かるレス

【経済】NY株の終値、史上最高値
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399667956/l50にて

89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:58:38.57 ID:unCxf3Rl0
>>83
バカはお前だろう?
公務員人件費の枠に軍人も事務員も関係有るかよ・・・
英国や米国で教師に民間平均給与の倍近く支給していたら革命が起きる。
日本人は公務員改革を実行するよう、政府に強烈に実力行使を行わなければならない。
そういう時期に来ている。

それにしても、アベノミクスとは何だったのか?
肝心要の規制改革や道州制の導入などが遅遅として進まず、TPPも腰砕けの有様では、経済が
立ち直るわけがないだろう。
民主党よりは10倍まともだが、安倍が改革派かと問われれば、今のところ軟弱だと言わざるを得まい。
民間活力を最大化させるためには、徹底的な市場開放と、公務員の削減が必須である。
ダウの最高値のニュースはそのことを顕著に教えてくれている。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:35:31.61 ID:k45atxR/0.net
>>323
現行憲法は押し付け憲法で無効だから

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:37:21.80 ID:5bG3aOto0.net
>>326
そんなところだろうね

まあ数字何て後からいくらでも辻褄合わせられるからなあ

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:37:31.46 ID:/NpdEF5D0.net
>>332
憲法改正したら無効になんだろ バカ

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:39:25.26 ID:+zsuja9G0.net
労務単価上げて残業手当無くして移民受け入れるからもう大丈夫だな

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:40:03.86 ID:HjqFZ6pQO.net
とりあえず10パーセント議員定数削減してから政治家はこのデリケートな問題について発言しろ

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:40:19.41 ID:5Qm7G5oI0.net
さすが、自民四天王のうち 「無能」を司る甘利ちゃん

残業代ゼロ=新しい働き方  とか言っちゃう人だからね。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:46:56.91 ID:vhVUIzUx0.net
公務員こそが残業代ゼロがふさわしい。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:50:03.82 ID:59xiVE+z0.net
/



法人税減税して、構造改革して、公務員改革して、国会改革して・・・


そうすりゃ日本は海外からの投資が増えて、企業が元気になって・・・・


みんな妄想、妄想、妄想、・・妄想です。 根拠レスですわ、


良くなる良くなる〜良くなる妄想を振りまく売国奴に騙されているだけ。





340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:53:14.26 ID:lX8GfSrQ0.net
全労働者だから公務員も当然入っているんだろ
それとも何か 公務員は貴族様で労働者じゃないのか

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:54:02.82 ID:w03W3MOP0.net
まずは会長の役員報酬をゼロにすることからはじめるが筋ではないだろうか?

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:59:05.67 ID:6zHUHnpB0.net
すいません、0が一つ少なかったです
100%の間違いです

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:59:13.26 ID:CGWLIU5HO.net
実際に残業代出た金額と相当か、それ以上出さなきゃ
誰も納得しないぞそりゃ。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:59:36.76 ID:YTqYaDyM0.net
>>326
いや、それはないだろ。
麻生内閣の時点で、「役職、職種、年収、雇用形態に縛られず、すべての労働者にWEのチャンスを!」って言ってたし。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:02:41.76 ID:GYl/zrGL0.net
残業代ゼロ=残業時間もゼロ厳守という様にするべき

どうしても残業が発生した場合残業代は役員報酬を切り崩して支払う
役員報酬も残らなくなったら株主配当を切り崩して支払う様にするべき

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:02:57.47 ID:M5YP74DuO.net
成果で給料決めるのは、請負じゃないの?
ていうか、成果の定義がわからなくなったんだが…

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:05:48.36 ID:Lz4LIWqD0.net
働く側は、だれも残業代ゼロなんて希望してないだろ。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:05:59.87 ID:i83AnSu40.net
役員報酬ゼロ法案が先だろ

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:07:21.32 ID:i83AnSu40.net
新しい働き方=新しい経営陣の働き方=役員報酬ゼロ

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:09:16.04 ID:QzC6ar020.net
>厚労省は「世界レベルの高度専門職」に限る考え。

そもそもこんな制度導入したら、世界レベルの人はいなくなると思うわw

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:10:20.65 ID:HMXUh8v60.net
これは暴動が起きるレベルの法案

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:10:47.15 ID:TL1vMj1b0.net
>>36
×工作員
○公務員

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:11:16.59 ID:dltd0C2U0.net
>榊原氏は会見で、「本人の同意が前提だが、時に夜を徹してもやるべき作業がある研究技術職や
>マーケティング関係などの専門職は新しい働き方を希望している。キャリアアップを望む女性もそうだ。
>企業にとっても生産性があがる」と強調

夜を徹した分の残業代を払えばいいだろうが!
頭湧いているの?

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:11:55.28 ID:DJ7Wk1fT0.net
メーカー系正社員は残業0でいいんじゃね

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:12:33.38 ID:n6GaM3RG0.net
ネトウヨに言わせれば正社員は既得権益だから
残業ゼロはメシウマなんだと思ってたけど違ったのかw

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:12:49.36 ID:UakSW6hF0.net
学生諸君、このバカが会長している東レに入社するとどういうことになるかバカでもわかるよな。
やととけよ、こういう会社に入るのだけは。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:13:55.51 ID:TL1vMj1b0.net
>>73
訂正した意味があるのか?w

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:14:05.35 ID:M5YP74DuO.net
>>350
小保方みたいな詐欺師は来るんでない?

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:15:08.01 ID:GObYVjZU0.net
>>83
労基法そのものを改正して不払い残業を合法化するのが今回の制度の骨子。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:20:26.87 ID:DoITe+1s0.net
これで疲弊させておいて、子を産め、物を買え、年金払え、だもんな
さらに移民で賃金下げて、日本の秩序を壊して、後知らね
そりゃ若者もやる気なくすわ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:27:57.63 ID:YoXyNn2o0.net
時に夜を徹してもやるべき仕事があるのは理解できる。
俺も夜明けまでやったことあるさ。
で、何でそれが残業代0にならないといけないんだ?
っていうか、残業代0になる働き方をわざわざ望む奴が何処に居るんだ?
年俸制ってのなら、すでにあるよな?

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:30:01.11 ID:CGWLIU5HO.net
11時に出社して、3時に帰る。
そんな重役出勤が許される人物にのみ、
残業代ゼロを認めるべき。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:30:29.49 ID:TL1vMj1b0.net
>>221
そもそも一般社員の話をしてないだろ?アホか?

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:31:53.10 ID:pdwHuouw0.net
>>1
全労働者の10%っていうと、東証に上場してる全企業の全社員ぐらい?経団連は、中小は関係ないもんな。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:33:46.34 ID:y3HKxOIn0.net
見せしめにコイツを

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:35:08.01 ID:Xvd0z+OK0.net
いま現在でも労働者の10%以上が、残業代ゼロで働いてるはず

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:35:41.17 ID:4bWCEXNLO.net
残業代0になったとたんに、夕方「これ急ぎでお願い」って仕事が来るようになるんだろうな?

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 00:05:35.90 ID:mg3sJlS30.net
経団連は、反国民

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 00:11:12.09 ID:jtD8U3lRi.net
先ず公務員の一切の手当てを廃止してから残業代ゼロについて話し合おう。

話しはそれからだ!

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 00:14:04.52 ID:iwC04BlH0.net
>>368
奥田は「我々の利益と国益は必ずしも一致しない」と公言していたな

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 00:23:59.39 ID:nkocuYji0.net
あれ、全労働者の「90%」を対象に…じゃなくって?

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 00:40:48.42 ID:cuGjdw9O0.net
公務員は対象外って時点で言ってる事が破綻してお話にならんわ

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 00:42:23.83 ID:/WznA/ku0.net
全公務員の100%をまず対象にして、データ取れよ。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 00:48:17.72 ID:Zc4PufiE0.net
>>372

公務員てだけで反応して馬鹿みたいに叩いてる人いるけどさ

ようするに自分の裁量で時間を組めて、仕事を構築する立場の人間の
残業ゼロ政策なんだろ

公務員って、仕事が終わったからと言って途中で帰ったりしていいのか?
それが認められるなら残業ゼロにしてもいいけどさw
途中帰りしたらあんたら怒るんじゃないの?

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 00:48:22.02 ID:RPRv4Cz80.net
>>372
だよなあ
特に国家なんて全員が高度専門職で幹部候補生
完璧に要件満たしてる職ですのにねえ

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 02:21:11.06 ID:E/vKY/3U0.net
成果があれば300日休んでも金くれるのかね

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 02:25:18.64 ID:KjfPbh+B0.net
これ結局最終的に残業代ゼロ、深夜割増ゼロ、休日出勤無給にしたいんじゃないかと
それだったら一律カットして労働時間の多い人には多く払った方がましじゃね

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 02:31:57.59 ID:524ujgtw0.net
従業員を全員幹部候補にしてFAw

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 02:51:57.94 ID:0yg7tfBD0.net
公務員は対象外

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 02:52:56.27 ID:7uooRcjiO.net
先ずは公務員から始めろよw

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 03:00:41.35 ID:AgbF9Zhv0.net
>>371
甘言弄して法律作っちまえば後はお役人様のさじ加減で如何様にもww
もちろん官僚は対象外ww

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 03:01:23.23 ID:cvpYh+TCO.net
役員はタダで働けよ

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 03:11:35.22 ID:PLpGDU4q0.net
時間報酬から成果報酬に切り替えて、人件費削減に成功したのは民間レベル
じゃ、ちょくちょく聞く話だな。確かにスリム化したんだが、雇われてる労働者
の収入は減り誰も幸せにならなかったのがミソだな
1年後、経営者と取り巻きが高級車に乗り換えて羽振り良くしてたのは笑えたけど

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 03:31:12.03 ID:UixEYAWZ0.net
残業代ゼロでも働きたい奇特な奴はとっくの昔に錆残しているだろw
マトモな労働者は残業代ゼロなんてお断りに決まっている

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 04:17:02.82 ID:KhieYk1H0.net
そんなことより残業ゼロにしろよーと思うわ。
短時間で高効率の働き方にシフトしてくれよ。


> 本人の同意が前提だが、時に夜を徹してもやるべき作業がある

疲れる事するんだから、代価を支払うべきだろうに。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 04:21:36.27 ID:ja/49LbK0.net
こう言ってるけど実際どうなの?
誰か詳しい人、解説をしてよ

>「残業代ゼロ法案」という、極端なレッテルが張られている。
>仮に、いままで貰えていた残業代が無くなるとすれば、
>誰でも反対するのは当たり前である。しかし、そうではなく、
>これまでの「(労使協定の下で)残業代さえ払えば、際限なく延ばせる
>労働時間」という制度に代えて、「労働時間に一定の上限を設けることを
>使用者に義務付ける」という提案である

>日本のプロフェッショナル人材が、他国の人材と競争して、
>質の高い仕事をするためには、長すぎる労働時間の短縮は不可欠になる。
>そのためには、労働時間の長短ではなく、仕事の成果に応じた報酬の
>仕組みを、労働法の内に明確に位置づける必要がある。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 05:11:32.76 ID:26y19yPp0.net
>>386
労働者保護という労働法の目的をはき違えている
成果に応じた報酬など企業の裁量でやればいいだけ
労働法の目的を考えれば、成果がないという理由での報酬カットなどわざわざ容認する必要がない

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 05:20:51.42 ID:ETyfKetx0.net
>>387
そういう事ではないんじゃないか
恐らく、想定しているのは応酬性を封じて残業を減らす事なんじゃないかね
だからこそ、一つの企業に拘束されやすい、低技能低賃金労働者を対象とせず
その業界でどうにでも生きて行ける高賃金高技能労働者を対象にしてる

そういう労働者が残業代貰う事を禁止する事で、企業側が必然的に効率的に
成果を出せるように誘導すると
どちらにせよ、政府案では低賃金労働者の奴隷化とかは考えてないんじゃないか
少なくとも表向きはね

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 05:43:09.46 ID:26y19yPp0.net
>>388
>>そういう労働者が残業代貰う事を禁止する事
そんなことは法律、特に労働法で決めるべきような事じゃない
法律がなんのためにあるのか、ということをないがしろにしている
残業の抑止は経営・管理側の工夫次第でどうにでも出来よう

高賃金高技能労働者への適切な報酬支払いくらい現行法の範囲で十分できるはず
裁量労働制という制度もある
ことさら残業代貰う事を禁止する法律が必要だとも思えないし
さらに言うなら、企業にとってすら、対象が本当に高賃金高技能労働者に限られるならメリットがない
将来的に枠を拡げて一般的な労働者の賃金をカットする意図がミエミエ

それでも、働かない労働者の賃金をカットするという経団連の認識が正しければ良いが
残業のコントロールが出来ない管理能力の欠如を放置したまま残業代の流出を止めたいという
経営側の勝手な願望を叶えようとする根本的に誤った考えのもとで作られた法律に見える
管理能力の欠如が放置されるので、おそらく労働環境の無秩序な破壊にしかつながらない

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 05:45:23.32 ID:nWc27c0lO.net
何も生産しないお役人さんだけでやれよw

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 05:57:29.05 ID:ETyfKetx0.net
>>389
社会問題に対しては、企業側の自助努力に任せるというのは必ずしも正しい事ではない
法律をもって圧力をかけても良いだろう
その上で、労働者を守るためにこそ、労働者の権利を制約すると言う事もある
「権利を認める」事が守る事には繋がらないからな
アメリカは「銃を持つ権利」を認めてるが、それが国民を守る事には必ずしも繋がって
いるとは言えないように

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:00:32.92 ID:26y19yPp0.net
>>391
企業側の努力放棄を助長するなと言っている
自助努力に任せるという話ではない

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:03:04.12 ID:UJgw3Shy0.net
軌道修正中

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:03:38.62 ID:ETyfKetx0.net
>>392
政府側から圧力をかけない方が努力放棄の助長に繋がるだろう
淘汰が相当程度進むまで自覚しないのが企業・経営者というものだからな
放置すれば労働者の酷使が進むだけだ

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:06:35.22 ID:26y19yPp0.net
>>394
>>1の法律のどこが企業・経営者側への圧力になるのか?
むしろ企業・経営者側に都合が良すぎるだけに見える
労働者の酷使は、むしろ進むだろう

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:10:36.21 ID:oHH/1UXj0.net
本日の反安倍、反自民党のチョンほいほいスレ

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:13:16.61 ID:26y19yPp0.net
>>396
一応言っとくと、反自民でも反安倍でもないぞ俺は

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:20:35.29 ID:6i55n+jiO.net
>>1
あからさま過ぎるwww

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:23:10.32 ID:Fd8LZPX70.net
もう勤務時間って概念が無くなるんじゃね?
朝まで働いて、家に帰ったら夕方まで寝て、夜10時くらいに出社するとか

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:23:27.78 ID:F1tKPyxY0.net
サービス残業させてる奴のセリフ
合法化したいだけ

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:24:00.81 ID:LXw2upHY0.net
バカな会長さんにかわって、おれが正解を教えてやるよ。
対象を増やしたいのなら、対象になるまで給料を引き上げればよい。

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:26:24.49 ID:oDS2z/VT0.net
>>1
235 返信:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/10(火) 23:06:37.08 ID:z14e8y9C0 [10/15]
>>227
>一度年収条件はずしたはずだろ?
ただの飛ばしでしょ

だから、政府としては労働所得上げて消費も回復傾向に持っていき景気を良くしたいのに
なんで消費に超マイナスな制度設計にしたいと考えるんだい?
とりあえずその考えの根拠を提示してみてほしい


昨晩までは自民党を信じてやまない、こういう馬鹿もいたんですよw

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:29:43.12 ID:PDokZhABO.net
とりあえず経団連でやれ
次は公務員全部で
それで職員から不満が出なかったら考えてやってもいい

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:36:08.15 ID:KiSHhq69O.net
シンセイグループ
時給1000
派遣先キャリテック白岡
13時〜22時

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:41:11.83 ID:ohLycpK/0.net
もう日本全体がブラック化させるわけだ、どうして誰も怒らないのか不思議。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:47:08.40 ID:KwxDk30q0.net
365日24時間働け!
と同じじゃんw

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:10:03.58 ID:qQZYyGL70.net
農民は生かさぬよう殺さぬよう(江戸時代)
労働者は生かさぬよう(現在)

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:11:29.59 ID:+2MCYPqa0.net
>時に夜を徹してもやるべき作業がある
なら、単に割り増しをつければいいだけじゃないの?
それが常態化するのはまずいでしょ。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:13:06.52 ID:0fnZwEwQ0.net
外国人労働者には残業代出すことになるよ絶対

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:13:45.99 ID:qQZYyGL70.net
>>408
だから
夜を徹しての作業に残業代とか割り増しを支払いたくないから残業代ゼロ法案を通したいのでしょ?
毎日24時間勤務を労働者に強要しても会社、管理職、経営者を罰することがない労働環境を整備したいだけ

過労死こそ日本の美徳にしたいんだよw

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:13:46.79 ID:iVFuc6pHO.net
働け働け俺様起業家のために
残業代はやらん

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:14:52.90 ID:2inTijiW0.net
残業代ゼロは、基本給だけで、余裕(家族を養えるという意味)で生活できる人だけじゃないと。

あとは、ブラック企業には、適用してはいけない。
ライセンス制にして、ISOみたいに審査をうけて合格しなければならないようにしてほしい。
まあ、その審査条件や、また「天下り先が・・・」という懸念が発生するが。ww

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:17:21.29 ID:60wtyNK50.net
>>408
>時に夜を徹してもやるべき作業がある

もっと恐ろしいよ
金(残業代)を払う払わない以前に、青天井の残業時間、労基法の有名無実化、労働環境の下限なしを示唆してる
まさに>>410のいうように過労死政策
年金も節約できて一石二鳥

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:17:50.26 ID:J0zuUuhY0.net
> 「厚労省が言うような人は日本に何千人もおらず、まったく意味がない」とした。
じゃあ育てようぜ経団連・・・

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:18:26.21 ID:z1n1b+5f0.net
働いたら負け
ナマポしあわせ

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:20:56.66 ID:Wy5GrDu00.net
10%の人なら最初から年俸制にすればいいじゃん(´・ω・`)

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:22:33.72 ID:+2MCYPqa0.net
労働時間を減らすことも目的とされてるんだから、
それとセットじゃないと受け入れられるわけねえだろ。
時間給にして労働時間減らすのが一番いいんじゃねえのか?
だいたい、今ですら割り増しのない8時間ギリギリ働かせてんのに、
残業代がなくなったからってそれより少ない労働時間になるわけねえだろ。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:23:04.91 ID:60wtyNK50.net
>>416
全労働者(バイト・パート含む)の上位10%って年収700万だぞ
残業代抜きで450ー500万の年収程度
この辺から残業代0ってことだよ

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:25:13.55 ID:+2MCYPqa0.net
法人税がまともに取れてない今、累進課税ががっつりかかる層を増やすべきだと思うんだよね

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:25:42.57 ID:EBwJ+2cNO.net
これマジローンとか払えなくなった奴とかに殺されるぞ(笑)
当然こんな事ばっかり言ってる奴がなwww

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:26:02.59 ID:qQZYyGL70.net
10%?
100%の間違いじゃないの?
バイトだろうがパートだろうが差別することなく8時間の賃金で24時間勤務を強要

8時間の賃金で24時間働かせれば3倍の効率アップw

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:26:43.94 ID:xExgJJoF0.net
>>1
んじゃ議員も対象にしろや

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:27:04.78 ID:+2MCYPqa0.net
1時間の契約で24時間働かせることも可能なんだよな。
資本主義は規制を緩和しちゃいかんのだよ。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:27:21.03 ID:08nYWhEd0.net
>>407 百姓はバカで 収入が入ったら一気に使ってしまうから
    贅沢禁止。当時の天領の実質税率は20%台 今より軽い

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:29:40.24 ID:60wtyNK50.net
>>424
でもほら、小作は50%さらに地主に持ってかれるから

>>423
それ俺も考えた
というか、残業関係ない職も(裁量労働制)
いずれ見込み残業時間の概念から連動して下げられかねんよな

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:33:14.87 ID:qQZYyGL70.net
労基法改正の次ステップは労働者の選挙権剥奪かなw

選挙に行く暇あったら働け

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:35:52.25 ID:08nYWhEd0.net
>>425 小作は贅沢や重過失で土地を失った農民

    だから百姓はバカと言われる 

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:36:32.35 ID:DhR9VZOQ0.net
公務員を対象にしろよ

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:37:24.77 ID:gErgXxYd0.net
>>405
アホだから

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:38:06.04 ID:4qNZyL4EO.net
残業代ゼロより、役員報酬ゼロ制度がいいんじゃない。
成果も出さない役員が高給貰ってもしょうがない。
ついでに、衆議院、参議院の議員報酬もゼロで。

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:41:48.52 ID:EBwJ+2cNO.net
てか公務員と議員ゼロ全員クビでいいだろ
榊原は死刑で

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:44:27.75 ID:YWQwU4gjO.net
そんなに範囲広げたいなら10%に1000万以上払えばいいだろw

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:44:56.02 ID:tvMr8E+e0.net
残業0にしろよ。
8時間の成果に給料払うようにする。
で仕事終わらないなら、雇用者の管理能力が無いんだから、別の人を雇えばいい。
給料減るのが困るならそのあと別の仕事すればいいのさ。
残業代0だと給料は増えないんだぜ。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:45:07.79 ID:60wtyNK50.net
>>426
年収10%(700万以上)の残業代は0にしといて
選挙権は年収1000万以上とかやりそうだw

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:45:52.83 ID:tgv8HaKQ0.net
★ まず最初に官僚が手本を見せてくれ。 話はそれからだ 

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:54:55.08 ID:Fd8LZPX70.net
日本人労働者も外国人と同じセリフを言えるようにならなきゃ
追加で押しつけられた時に
「それは俺の仕事ではない」って

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:00:25.67 ID:tkRfxDSz0.net
公務員に導入してからだ。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:03:01.93 ID:hSmT8VJA0.net
>>1
じゃあ日本の労働者で
成果順に並べよう

下位10%

公務員

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:07:40.43 ID:PzLBHVWg0.net
公務員が適応外っていうのがな全てだよな
自分たちは奴隷の様に働かされるのはいやだと

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:09:46.67 ID:6UoNMjrk0.net
>>1
(´・ω・`)まずは企業に国への労働者の労働時間の報告を不正報告に関する厳罰付きで義務化しろよ。

(´・ω・`)ブラックボックス状態で残業代ゼロとかブラック企業にどうぞ悪用してくれというようなもんだわ。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:15:10.62 ID:6UoNMjrk0.net
(´・ω・`)労働時間の国への報告を義務化して

(´・ω・`)同一ポストの平均労働時間が州0時間を超えてたら

(´・ω・`)超えてる時間分は過剰ノルマとして残業とみなすようにしろ。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:17:37.08 ID:6UoNMjrk0.net
>>441
(´・ω・`)同一ポストの平均労働時間が週40時間を超えてたら

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:18:42.21 ID:rYgKcZun0.net
榊原のジジイが言ってるような人は残業代なしで働きたいですぅぅぅぅぅとか言ってんの?
発言がイミフなんだが

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:20:05.25 ID:MY4Tieiu0.net
公務員からやれよ。
お前らが見本示さないと

誰も働かんよ。労働の義務とか無視するし。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:20:36.26 ID:mY9wnX7U0.net
10%の労働者を、管理職に昇格させればいいだけだろ
そのクラスの人材じゃなくては、残業代0の要件を
満たせないだろうし

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:24:18.43 ID:mY9wnX7U0.net
そうか!
残業代0の場合は、年棒1000万以上にするってのを
条件にすればいいんだ。
そうすれば、10%の労働者を適用することができる。
元々、年収500万くらいの連中だったら、喜んで
受け入れるだろ

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:30:52.41 ID:Cydx0U9f0.net
>>445
10%→正社員(幹部候補) ※
80%→ハケン・非正規・インターン・外国人実習生・退社予定正社員
10%→経営者、幹部、親類、愛人

※ 残業代ナシ。将来的には50〜60%まで増やします。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:32:05.85 ID:60wtyNK50.net
>>446
そのぐらいしないとだめだ

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:33:30.39 ID:sJ2okJc70.net
 
10%程度は適用を受けられるような制度にすべきだ → ×

10%程度は強制的に適用して人件費削減すべきだ  → ◯

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:34:53.79 ID:0b9yLQbq0.net
次は深夜割り増し撤廃だな

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:35:00.83 ID:9zryrisv0.net
年収200万円も入るじゃないか
経営者のモラルも地に落ちた

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:37:16.08 ID:zC53axcb0.net
そんなことするより、企業の役員報酬を法律で禁止したほうが、よっぽど企業のコストカットになるだろ
なんでそれを経団連が提言しないのか

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:38:06.61 ID:Sxw/CVT/0.net
おまえら騙されんなよ
「たとえば」年収1000万「のような」
こいつら何も断言してないぞ
提出した時に条文に年収の事が1行も書いてないことも十分ありうる

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:39:25.61 ID:/c/mpLiSO.net
有能な経営者は従業員を厚遇で迎え、鼓舞させるもんだが、経団連ときたら…

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:40:51.53 ID:BK6vSmUO0.net
>>1
明確な線引きを主張せずに割合を言うってことは
段階的に残業代ゼロを増やすように主張するつもりか?

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:43:59.81 ID:7cJY2TtoO.net
未来工業みたいな会社が増えないとだめだ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:48:15.92 ID:UJgw3Shy0.net
なに10%とか殊勝な事言ってるの
100%目指しますとハッキリ言えばいいのに

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:05:14.57 ID:DcUEuwps0.net
年収1000万以上は上位4%だから
10%は年収800万ぐらいか?
まぁすぐに年収500万300万と拡大するだろうが

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:09:44.99 ID:cA5VGTdf0.net
全労働者ってなると既に日給月俸年俸で働いてる奴の人数だけで超えそうなもんだが

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:31:51.30 ID:j846ulue0.net
   
民主党、「残業代ゼロ制度は素晴らしい制度だ!ぜひ導入を」


【民主党】 民主党「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度を導入すべき」 公務員労組幹部「とんでもないと」拒否★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/

【民主党】 民主党「残業代ゼロ制度は素晴らしい制度だ!ぜひ導入を」 これに対して導入拒否する全国公務員労組★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1-

【民主党】 民主党も賛成、「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度をぜひ導入を」 導入を拒否する全国公務員労組と共産党★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1

【民主党】 民主党も賛成、「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度をぜひ導入を」 導入に反対するマスコミ新聞テレビ労組★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1-50

  

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:32:37.71 ID:60wtyNK50.net
そうなんだよね
正社員平均とかじゃなくて、全労働者だからな
それこそ学生アルバイトから、主婦のパート、障碍者の作業所まで全部入る
その10%って結構きついよ

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:34:53.38 ID:j846ulue0.net
  
民主党、「残業代ゼロ制度は素晴らしい制度だ!ぜひ導入を」 年収1千万以上は残業代ゼロ マスコミ深夜2chに書き込みしても残業代付かず


【民主党】 民主党も賛成、「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度をぜひ導入を」 導入に反対するマスコミ新聞テレビ労組★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1-50

【民主党】 民主党も賛成、「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度をぜひ導入を」 導入に反対するマスコミ新聞テレビ労組★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1-50

【民主党】 民主党も賛成、「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度をぜひ導入を」 導入に反対するマスコミ新聞テレビ労組★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1-50

【民主党】 民主党も賛成、「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度をぜひ導入を」 導入に反対するマスコミ新聞テレビ労組★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1-50

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:45:18.14 ID:TuIi2cFB0.net
やめてくれよ

休みが無くなるw

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:48:51.20 ID:AxuPXRLo0.net
年金について「年金をもらえるのは、高齢者の上位10%にする制度にすべきだ」

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:56:59.39 ID:rWrzeDwf0.net
そんなに富士通になりたいのか

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:46:30.47 ID:1a3n+mP10.net
これさー、普通に工場のライン工なんかにもしばらくしてから
適用されるんじゃないの

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:52:40.12 ID:KNbxSyHp0.net
ワタミがブラックとか言ってたら、経団連や政府が一番ブラックだったでござる…。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:54:01.95 ID:b/mLtYw40.net
>>466
経団連はそうして欲しい本音が見え見え

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:49:41.60 ID:ydc+w0EiO.net
>>422
国会議員はもともと定額制だね。深夜とか徹夜議会になっても一銭も出ない。

470 :百鬼夜行@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:18:05.76 ID:PmysBLBR0.net
>>466
1985年の派遣法改正も限定された業種に限られていたけど30年たった今はこの有り様。今回の法案は蟻の一穴だな。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 14:16:36.08 ID:0n1yS+hL0.net
「産業界に温情主義の入り込む余地はない。従業員の私生活をのぞき込むことに依存した福祉は時代遅れである。
人は相談と助け、しばしば特別な助けを必要とするが、全ては良識に則って行われるべきである。
しかし従業員の待遇改善は外部での社会事業よりも産業を強固にし組織を強化する最良の手段である。
我々は原則を変更せずに支払い方法を変更した」

ヘンリー・フォード 米 フォードモーター創業者 1863-1947

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 14:28:05.66 ID:ja/49LbK0.net
ようは時給じゃなくて出来高制にするってことでしょう?
もうみんな在宅ワーカーになった方がいいんじゃね?

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 15:38:35.99 ID:WFbw2b3h0.net
>>468
なるほど、そんなに産業の空洞化を促進してどうするのかね
あ、売国奴だから当たり前か

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 16:01:10.81 ID:Cydx0U9f0.net
・会社を転職した訳でもない。
・外資や敵対企業に自社を買収された、売却された訳でもない。
・倒産・破産でもない
・実際は幹部でもその候補でもない。ただのヒラみたいなもんである。
・実は他社に常駐・・・orz

なのに残業しても割増なしになるだなんて、詐欺か「不利益事実の不告知」か「利益債権の不誠実な一方的無効」とかじゃないですかー! やだー!

グローバル化とか、世界一ビジネスしやすくとか、M&Aとかにかこつけてヒドいじゃないですかー! ドンだけー!?

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 16:09:45.94 ID:8uaswU6v0.net
本音は0がひとつ足りないって思ってんだろうなぁ・・・

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:50:45.33 ID:ydc+w0EiO.net
そういえば公務員の場合は臨時職員や外国籍だと幹部になれないから残業代除外になりえないんだな。
(正規職員と臨時職員は採用上全く別物だし外国籍職員は意思決定ができる職に就けない)
バイトやパートからでも社長や役員が目指せる民間とは別物の部分もあるにはあるかも。

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:52:33.20 ID:rWrzeDwf0.net
グローバル化を叫びながら、労働条件に関しては国際基準を完全に無視

478 :俺を雇えよ@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:56:45.45 ID:/0215Zl3O.net
残業代ではなく、残業0を目指そうよ。

ワークシェアリングでさ。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:58:04.00 ID:4yH8jQ+L0.net
比率の問題じゃないだろ・・・
低賃金で働かせたいだけじゃん。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:58:47.30 ID:Qr9M0JqD0.net
やっぱK団連の仕業か。
クタバレ守銭奴め

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:00:30.84 ID:9kogTOrg0.net
嫌なら起業すればいいよ

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:00:33.40 ID:VsSlwAV50.net
なんかやりたい放題だなw
安倍といい経団連といい…
日本を滅ぼす気か

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:09:50.28 ID:OtYMS2hK0.net
>>478
残業ゼロにするためには、管理職とか上の人の采配も良くないとね

実際管理職って、時間だけ適当に過ごして何にもしてないし

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:07:47.18 ID:ey3htwfa0.net
経団連会長は、代を重ねるごとにクズさが増してくるな

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:55:51.48 ID:/0215Zl3O.net
483
そうだよね。
管理職のマネジメントが悪くて部下が残業してる場合、残業代0は無茶だよね


だから残業ゼロこそが理想。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:34:24.15 ID:fHV3/9DD0.net
最初は10%だが、
10年は非対象者が10%だ

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:38:24.04 ID:9Iy2gr+p0.net
公務員も労働者だから適用範囲だな。
仕事の遅い公務員にこそ残業代ゼロ適用しろよ。
そうすれば、公務員も頭使って仕事するだろ。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:42:31.01 ID:60wtyNK50.net
>>476
公務員って一緒くたにされるけど、臨時職員と正規職員は全く別物だよ(外国籍についてはよく知らん)
絶対に正規に上がれないし、契約じゃなくて任用だから、ストも交渉もできない
いま問題になってるよね

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:45:31.28 ID:60wtyNK50.net
>>487
同意
もともとはポテンシャル高い職員が多いんだから
頭使って全力で効率的にやればできると思う

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:08:21.08 ID:c+Jhw/cq0.net
>>412
>ISOみたいに審査
「ISOみたいな審査=笊どころか只の輪っか」

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:22:14.04 ID:tVg56rVf0.net
>>484
基本的に「人件費0」「日本崩壊まで金儲け」以外考えてないから。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:23:47.31 ID:YhmlPVDg0.net
欧米のように仕事の範囲と責任を明確に決めて
定時でさっさと帰っていいなら導入すりゃいい。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:23:50.86 ID:Bd+ou8310.net
>>446がいいことをいったw!

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:32:13.51 ID:iwC04BlH0.net
USO14001認証取得w

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:35:40.39 ID:iwC04BlH0.net
1000万円支給した上で、
会社が設立した財団に「自主的に」700万寄付させれば300万で使い放題になるな。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:45:02.35 ID:tVg56rVf0.net
>>495
しかも雇用契約した後で。
雇用契約書には「財団への会費等が必要」とか書かれてれば更に捗るだろうな。

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:50:17.75 ID:hAhigYLM0.net
公務員の給料の時にはバイト含んだ全労働者ベースで
平均以下にしろ、とか言うくせに、自分らの給料の話になると、
バイトまで含められたら大変だ、って騒ぐのな

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 02:59:34.75 ID:riSmV5SkO.net
10% ではなく 100% でした 訂正します

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 03:51:18.94 ID:FtpxrdIv0.net
こんなの国が規制しなくていいんだよ。全部契約でやればいい。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 03:52:42.51 ID:xC/NsEYN0.net
ブラック経団連
こいつらがすべての元凶

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 03:55:55.33 ID:Ywu/lydM0.net
労働に対しては対価を払えよ、餓鬼がよ。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:07:17.89 ID:pTc1c+ff0.net
こういうの、枠ありきで基準を決めるもんじゃねえだろ。
この会長さん、墓穴掘ったとしか思えないけど、自民は隷従、マスコミも追随でツッコまれないだろうな。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:17:28.54 ID:RHtIDqFgO.net
せせこましく人件費を削減しようとしているが
これにより労働者から政府や経団連が失った信頼はプライスレス

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:18:20.45 ID:k5YGLDYh0.net
増税、移民、残業代0

美しい国へ
      

  

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 06:59:50.66 ID:gGS7kUjn0.net
消費税も最初は3%から始まった
これも必ず拡大される

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 22:38:10.49 ID:Hr2kHNXM0.net
>>505
もちろん、年収1000万円超えの人の割合少ないし、その閾値じゃあ意味の無い法律だからね。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:23:04.97 ID:9BmjnOmF0.net
>>458
2013年だかの年収分布見ると、700〜800位みたいだな。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:36:04.92 ID:blX/gP3X0.net
クローズアップ現代 拡大する“ブラック企業” 〜過酷な長時間労働〜

http://say-move.org/comeplay.php?comeid=1004429

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 06:49:20.43 ID:zAqO3eoX0.net
>>482
制度は国民を利するものでも害するものでもあるので、有権者の関心が高いものは国民投票で決めればいいですね。
国民投票をすれば利害団体の影響を抑えやすくなります。

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 06:50:41.96 ID:uE1SlFXV0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

131 : マスク剥ぎ(東京都)@転載禁止:2014/05/25(日) 02:42:51.37 ID:Aby4iV/v0パソナの接待部隊が政財界のVIPをシャブSEXで取り込む→美味しい仕事案件をゲット→派遣業で儲ける

そりゃ会長の竹中もやりたい放題なわけだよ。




137 : 毒霧(dion軍)@転載禁止:2014/05/25(日) 08:27:23.99 ID:Oa4hoPa20>ASKA容疑者(56)とともに逮捕された栩内(とちない)香澄美容疑者(37)は、
>パソナグループの南部靖之代表(62)の秘書として
>パーティーなどの接待要員をしていたと週刊誌各誌が報じた。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 08:04:43.53 ID:akZbd4rZ0.net
なんで適用を「受けられる」なのさ?
経団連の立場なら適用「させる」の間違いだろ
変わってもこの程度か

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 10:07:08.34 ID:gFgX7Mzh0.net
経団連は残業代0で24時間働くやつが理想で、身体壊したら首切ればいいだけだしな

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 14:18:52.55 ID:kpVXpYqlO.net
>>512
まさにワタミ…

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 14:21:22.47 ID:FVS9B5a60.net
奴隷が足りない

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 14:24:38.09 ID:Z3M8hPyv0.net
アメリカから要求された案件を経団連からの強い要望にした上で成長戦略のためと言い訳を作り自民党が制度化する。
出来芝居をここまで見せられると白けるな

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 14:28:00.56 ID:i9/FhJdI0.net
どうせ日本株で儲けたい奴らの入れ知恵なんだろ?
こんな愚策がまかり通るということは

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 14:30:53.59 ID:WGGxkuww0.net
>>512
間違ってるな。経団連が欲しいのは、もっと進んだ人材
 「維持費ゼロで、使い潰してもなんの責任も問われない、優秀な労働者」

第一次安倍政権時のホワエグ導入の必要性が、
 「従業員の健康管理責任(特に過労死訴訟で負けた時の慰謝料)や、時間外手当が企業経営を圧迫している。」
だったもんな。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 14:49:47.49 ID:Ug+fQaO10.net
>>512
ドライバーから抗議がひどいからな。
どんなに渋滞で時間かかっても請負は賃金は同じなのに、
ホワイトカラーは威張ってる上に残業代じゃあ収まりつかないだろ。

運良く大卒のくせに生意気なのが多いんだよ。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 16:21:10.00 ID:3qRJ6s6L0.net
夜を徹して働いてるなら、それに見合う賃金出せばいいじゃんw

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 18:02:22.87 ID:nNV8YGiB0.net
>>519
夜を徹して働かせて、かつ賃金はそのまま、なのが理想らしい。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 18:14:23.22 ID:w1DhfYz40.net
文句あるなら生産性あげれば定時で帰ってもいいんだよ

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 18:40:41.59 ID:WGGxkuww0.net
>>520
>かつ賃金はそのまま
経団連会長「ふざけて貰っては困る。最低賃金法も適用外でなければ意味が無い。」

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 19:35:23.06 ID:Cshulqt/0.net
海外は残業代が高いから、企業が残業させない=残業がない
つまり、残業させるより人を増やしたほうが安い

日本は残業代が異常に安いから企業は残業させる
つまり、人を増やすとお金がかかる

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 19:41:37.75 ID:2Lfl8rrs0.net
役員報酬ゼロにしてから言うべき

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 19:42:36.40 ID:UuhoKSwJ0.net
とんでもないw

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 20:26:47.97 ID:oJaTyNs60.net
安倍政権と経団連の思いは
全く別物だよな

ちゃんとすり合わせて発言しないと政権の信頼がゆらぐぞ

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 20:30:53.81 ID:E99VW5zO0.net
そうだ、累進課税を上げよう。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 20:37:14.05 ID:YD0seQMd0.net
>>527
むしろ逆進性を高めて頑張った人が報われる社会にすべき

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 21:01:25.24 ID:E99VW5zO0.net
>>528
いやいや、高所得者の貯蓄を消費にまわすべき。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 21:20:06.38 ID:RFxMAl+q0.net
勤労意慾を無くす資本主義
乞食作って喜ぶ資本主義
税を貪る資本主義
それでも支持する愚民

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 21:56:37.24 ID:i4DHJfk70.net
役員報酬もゼロにしようぜ

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 21:58:32.82 ID:0kOQ8iCwO.net
個人献金の国にしなきゃ、ネットで騒いでも政治家は経営者の話しにしか耳を傾けないよ。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 21:58:54.72 ID:KQk1CnL80.net
成果の評価が機能してない日本で残業代ゼロとか狂気の沙汰
しかも外人労働者大量に入れて給料自体下げに来てる
結果的に法人税減税のための消費増税で移民党は献金くれる経営者の言いなりで
マジで労働者殺しに来てる

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:00:59.35 ID:JfnGlduF0.net
労働法に精通する人権派社会保健士です
この議論、ともすると落としどころは「管理職の深夜割増の廃止」および「管理職の労働時間把握義務の廃止」
ということになるのではないかと私は危惧しています

実は現行の法制度では管理職でも夜10時以降に働いた分は時給換算の1.25倍を1分単位で支払う義務があります
もちろん役職手当などとは別で支払う義務があるのです。無論、払われていない・請求する気もない管理職が大勢いると思いますが
かといってきっちり払われている若しくは退職後に請求して過去2年分をガッツリ払わせるという人も中には居ます

要は管理職の労働時間の概念を完全に撤廃するのが狙いなのでは?と。現行法では前述の通り管理職でも深夜割増の支払い義務と
そして「労働時間の把握義務」があるので。これが撤廃されると何が恐ろしいかと言いますと
要は会社の指揮命令が長時間労働と相当因果関係が無くなるかもしれない、つまり過重労働による疾病やそれによる死といった事象が起こっても
これまでのように会社が責任を負うことが無くなるかもしれないということです

とりわけ飲食業では夜10時以降の営業はザラですし、店長ということで一方的に管理職とされることが少なくないです
実際は管理職に該当するか否かは裁判等で基準が示されてはいるものも、個々の事案については明確迅速に認定するシステムはありません
私はこのように我が国で働く多くの管理職がターゲットとなっている気がしますが、どうでしょう?どう考えます?

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:03:40.58 ID:q0Z6HC1l0.net
公務員と議員は除外←これが最大の問題だろ

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:21:07.06 ID:AK6nvnRt0.net
残業代ゼロ?
何でこんなバカみたいな法律造るの?
人間は奴隷だと思ってるの?
安倍政権って

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:25:16.65 ID:JezFLw5Q0.net
で、経営者は、役員報酬に見合う程の経営手腕を

何時になったら見せるのやらw

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 04:52:17.77 ID:LO8sZWIP0.net
労働人口が激減する中、既存のシステムを維持するには
少ない労働者の仕事を増やしてかつ給料を増やす必要が
ないことにするしか、企業上層部の利益を守れないだろ。
いい加減に気づけ、貧困層が!

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 04:54:10.61 ID:fH6Yul2d0.net
自分はどうせ残業代付かないしー。といってる人もいるけど、子供のこととか考えないのだろうか?

大抵は搾取される側になると思うのだが。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 04:57:12.22 ID:nMW618Y10.net
国のため子供のため老後のとか色々いっちゃってるけど〜



お前ら一部の既得権益者がよりいっそういい思いするのが目的だろうがあああああ


お前らのために奴隷になる気はない


もう滅びちゃっていいよ

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:05:02.28 ID:Ep9FuA/90.net
どんどん範囲を拡大していくつもりなのは目に見えてる

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:23:02.90 ID:F8zjAJgz0.net
これはもう青年将校が決起しそうな勢い・・・・

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:33:31.97 ID:FAh6ywE90.net
日本人は黙って投票行動で意思を示す。

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:39:46.85 ID:L7rNJtEI0.net
>>1
経団連にしてはまともな事言った!

まあ、本音かどうかは怪しい所だがw

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:51:33.14 ID:/B4hvFNa0.net
それが給料に反映される人はすでにやってる事だろw

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 08:46:04.74 ID:sN4v4HAu0.net
労働基準法違反企業は、発覚時から10年間この制度利用禁止。

この項目入れてくれ。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:15:08.46 ID:dloDomj30.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

131 : マスク剥ぎ(東京都)@転載禁止:2014/05/25(日) 02:42:51.37 ID:Aby4iV/v0パソナの接待部隊が政財界のVIPをシャブSEXで取り込む→美味しい仕事案件をゲット→派遣業で儲ける

そりゃ会長の竹中もやりたい放題なわけだよ。




137 : 毒霧(dion軍)@転載禁止:2014/05/25(日) 08:27:23.99 ID:Oa4hoPa20>ASKA容疑者(56)とともに逮捕された栩内(とちない)香澄美容疑者(37)は、
>パソナグループの南部靖之代表(62)の秘書として
>パーティーなどの接待要員をしていたと週刊誌各誌が報じた。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 20:14:56.65 ID:vOUQNXjZO.net
先ずは企業に性善説用いるのがおかしいんだから
抜け道塞いでから言えよw
『成果として評価されないと労働者が判断したなら
残業を断れる』これあって初めて残業0悪用による
ただの奴隷賃金制が防げるから賛成しろw
昇進・報酬にマイナスに取り扱ったりリストラ匂わせ
強要によるサビ残に対してはその企業に強制力有り
罰則有りで対応する。デフレ脱却希望は本心なんだろ?w
なら不当に賃下げに悪用する企業は経団連にとっても
悪なはずだよなw

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:21:26.20 ID:vOUQNXjZO.net
>>26
また新しい組合作るの流行って労働闘争しないと
新自由主義脱却して奴隷社会避けられないかもねw
今の組合って経営陣と繋がり宥めて企業の言い分
呑ませれば組合から企業に役員待遇で迎えられたりだからなw
組合にカネ払うこと自体が会社に
賃金返してるのに近い感じだw

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:25:13.44 ID:SWuZA2OD0.net
組合と企業と政府の三位一体制度は強固だな。
今後1000年は労働者は奴隷状態だな。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:42:21.24 ID:pGyf+R+E0.net
オイ、コラ、われ、何言ってるねん?

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:44:18.45 ID:qQ+WBB+B0.net
おかしいだろ。算盤勘定から言ってんだろ、このあきんどは。
本来は生産性と職務との関係から議論して数字は最後に
出てくるべきなのに、全く逆だ。
以下にこいつらがソルジャーから搾取しようとしているかが良く分かる。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 06:58:47.23 ID:diAueTTG0.net
>>539
未婚者・小梨は自分(の世代)のことしか考えない
自分さえ、今さえよけりゃいい

そういう意味では非婚化・少子化は社会のモラルハザードの元

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 08:48:08.29 ID:OT6HqnJI0.net
>>553
家は自分達が逃げ切れる気がしなかったから、子供を作らないことにした。このダメ遺伝子を引き継ぐ子供が、もっと厳しくなる社会でやっていけるとは思えない。
でも、他人の子の未来も心配だよ。将来の貧困要素は、回り回って自分の将来の不安要素になるし。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 08:49:53.87 ID:p+aXqH/50.net
底辺の10%が対象か・・・
やれやれだぜ

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 08:50:46.45 ID:3ikFZpqx0.net
だいたい管理職は残業代だろ
それ以外で残業代0にそんなにしたかったら割増しになるが年俸制にしろよ
それがいやだったら市場から退場しろ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 08:56:23.20 ID:ypuuAh/20.net
>>1
全従業員の10%以上を対象としたきゃ、全従業員の10%以上を年収1000万プレーヤーにすればいい。
こうすることが筋だろ。

年収規制を下げることではなく、対象者に労働分配を多くする、つまりそうしても十分に儲かるような事業を
考えて行う、それがお前ら経営者の仕事だろうが。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 09:04:36.73 ID:yNzI/cyTO.net
こんなのは『サービス残業の合法化』に過ぎないな。
まさにワタミの為の法案だ。
更には、サービス残業が公然と罷り通り、ワタミのようなブラック企業がブラック認定されなくなる。
労働者には拒否権がなく、サービス残業を違法に問えないばかりか、サービス残業を拒否すれば、懲戒処分などの社会的制裁を食らうようになる。
こうして、ワタミのようなブラック企業が公然とのさばるようになる。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 09:06:15.75 ID:p+aXqH/50.net
>>557
1000万円プレーヤーを対象にしたら実質的に対象者がいなくなるからな・・・

自分も残業代が出ない名ばかり課長だが年収は500万円台だ
ボーダーラインを400万円台に下げないと10%をカバーするのは無理だと思う

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 09:11:20.97 ID:pSSjsJEX0.net
誰だよ、こんなくだらねえ事考えた奴は?

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 09:14:09.90 ID:p+aXqH/50.net
無料残業時間の上限も設定しておくべきだな・・・
リミットが無いと際限なくサビ残させられるだろう
毎月300時間とか・・・

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 09:26:11.63 ID:OT6HqnJI0.net
>>559
年収700〜800で10%らしいよ。(一昨年だかの年収分布によると)

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 09:28:46.42 ID:ghK2Y/9T0.net
  

民主党、「残業代ゼロ制度は素晴らしい制度だ!ぜひ導入を」 年収1千万以上は残業代ゼロ マスコミ記者が夜に2ch書き込みに残業代付かず



【民主党】 民主党も賛成、「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度をぜひ導入を」 導入に反対!マスコミ新聞テレビ労組★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1-50

【民主党】 民主党「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度を導入すべき」 公務員労組幹部「とんでもないと」拒否★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/

【民主党】 民主党「残業代ゼロ制度は素晴らしい制度だ!ぜひ導入を」 これに対して導入拒否する全国公務員労組★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1-

【民主党】 民主党も賛成、「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度をぜひ導入を」 導入を拒否する全国公務員労組と共産党★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 09:33:48.13 ID:ghK2Y/9T0.net
  

民主党、「残業代ゼロ制度は素晴らしい制度!ぜひ導入を」 年収1千万以上は残業代ゼロ マスコミが夜中2chにネトウヨ連呼しても残業代付かず



【民主党】 民主党も賛成、「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度をぜひ導入を」 導入に反対!マスコミ新聞テレビ労組★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1-50

【民主党】 民主党「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度を導入すべき」 公務員労組幹部「とんでもないと」拒否★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/

【民主党】 民主党「残業代ゼロ制度は素晴らしい制度だ!ぜひ導入を」 これに対して導入拒否する全国公務員労組★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1-

【民主党】 民主党も賛成、「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度をぜひ導入を」 導入を拒否する全国公務員労組と共産党★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1

  

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 09:37:53.04 ID:ghK2Y/9T0.net
  


民主党、「残業代ゼロ制度は素晴らしい制度!ぜひ導入を」 年収1千万以上は残業代ゼロ 朝日社員が2chにネトウヨ連呼残業しても残業代付かず



【民主党】 民主党も賛成、「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度をぜひ導入を」 導入に反対!マスコミ新聞テレビ労組★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1-50

【民主党】 民主党「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度を導入すべき」 公務員労組幹部「とんでもないと」拒否★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/

【民主党】 民主党「残業代ゼロ制度は素晴らしい制度だ!ぜひ導入を」 これに対して導入拒否する全国公務員労組★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1-

【民主党】 民主党も賛成、「素晴らしい制度だ!残業代ゼロ制度をぜひ導入を」 導入を拒否する全国公務員労組と共産党★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/1

  

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 12:45:58.41 ID:Bt438Zhp0.net
>>528
頑張った人(コネで高い地位に居座ってふんぞり返ってるだけの人)

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 12:47:05.53 ID:M+zOyQNj0.net
辞めろ労働泥棒め!!

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 12:55:41.86 ID:R7ioA9I40.net
資産家の俺にしてみればこんなことはどうでもいい
配当が上がるならすべての労働者の給料をゼロにしてくれ

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 12:57:32.35 ID:AtZ8netx0.net
>>568
なんと嘘が下手な御仁だこと。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 13:04:19.52 ID:r7UuBihd0.net
まず公務員で実験しろと言ってるのにな

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 13:10:33.68 ID:AtZ8netx0.net
>750
公務員は牧羊犬なので、屠殺の対象や毛刈りの対象ではありません。
羊への正しい対処を知っている自民&公明こそが政権与党の資格があります。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 13:11:07.97 ID:p+aXqH/50.net
>>562
その収入層は既に中間管理職扱いされていて残業なんて付いてないだろ

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 13:26:23.68 ID:o0ztQxyG0.net
高度専門職や幹部を希望する若者が激減ってならなきゃいいがな。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 14:25:02.28 ID:AtZ8netx0.net
>>573
全く問題ありません、社員全員が幹部候補です例外はありません。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 14:37:38.01 ID:yNqu05yu0.net
残業代そのものを無くすのが目的だろ。でも公務員は除く。
労働基準法を形骸化してクビ切り自由、労働時間は青天井。過労死は自己責任。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 16:27:38.23 ID:R7ioA9I40.net
何でもいいから企業収益が上がって株価と配当が上がる政策やってくれ

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 17:08:22.45 ID:o0ztQxyG0.net
ガチで働いたら負けの時代になりつつあるから、あと4年くらいでリーマン生活からは足を洗う予定。
そのころには金融資産も6000万くらいになるから株だけで生活を凌ぐつもり。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 17:27:43.02 ID:AtZ8netx0.net
>>577
そんな方にももれなく安倍の手は伸びます、株式市場こそが本来の狩場、あなたはインサイダー取引って知っていますか?
インサイダー取引にかなうトレーダーなんか居ませんよね。

579 :折角@\(^o^)/:2014/06/15(日) 17:37:33.46 ID:rAIsDYi30.net
パーセントで語る時点で給料払いたくないでござると喧伝してるに等しい。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 17:50:17.96 ID:yNqu05yu0.net
その内に会社負担は一切無くすべきだになって行くのだろうな。
年金も健康保険も自己責任。社員の保障は一切しなくて良くなるのかね。

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:13:34.14 ID:eyjaKqpz0.net
何でも自己責任にしたいなら、即刻年金制度やめろよ
老後の生活も自己責任
今まで払いこんできた分は全額返金しろ

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:25:08.24 ID:QYjCKRPP0.net
>>580
第一次安倍内閣当時の経団連のホワエグ要求理由の中に、しっかり掲げられてたしな。
健保・年金・労災・雇用保険・健康診断の企業負担ゼロ。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 20:27:36.11 ID:R7ioA9I40.net
随分と文句の多い奴隷だな

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:01:21.01 ID:OT6HqnJI0.net
>>572
会社に依るんじゃないかな?製薬とかは平でもかなりのものらしい。

まぁうちの会社でこの年収は部長クラスだから、確かに残業代もらってないだろうけど。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:20:55.05 ID:K1FYu+PW0.net
そもそも、東レごときの会長が経団連の会長を
名乗って良いのかどうかから査定する必要があるな。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:37:24.79 ID:88Fs+ETN0.net
医療保険は自己責任でもいいな
俺病気ぜったいしなから
今まで300万近くお布施してるけど1回も使ったこと無い

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:31:50.41 ID:L7bjaouy0.net
導入を推進している会社の製品、不買すればいいのか?ひとまず東レ?

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:55:48.05 ID:w5orsvDG0.net
労働者の10%というのは
正社員が極端に少ない会社だと
非正規90%
正社員10%
つまり、すべての正社員を対象にすることができるということ

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:27:29.46 ID:GM4CF7+P0.net
本当にすばらしい制度なら、公務員を100%対象にしろよ。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:37:59.24 ID:TrhRapYO0.net
>>529
まあ多くの貧乏人の所得を増やしたところでパチンコやタバコ代に消えるだけだしな。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 04:25:53.32 ID:3vpgRQs70.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

131 : マスク剥ぎ(東京都)@転載禁止:2014/05/25(日) 02:42:51.37 ID:Aby4iV/v0パソナの接待部隊が政財界のVIPをシャブSEXで取り込む→美味しい仕事案件をゲット→派遣業で儲ける

そりゃ会長の竹中もやりたい放題なわけだよ。




137 : 毒霧(dion軍)@転載禁止:2014/05/25(日) 08:27:23.99 ID:Oa4hoPa20>ASKA容疑者(56)とともに逮捕された栩内(とちない)香澄美容疑者(37)は、
>パソナグループの南部靖之代表(62)の秘書として
>パーティーなどの接待要員をしていたと週刊誌各誌が報じた。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 04:33:18.28 ID:dSK2Re1o0.net
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     業務の効率化が捗る
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /     榊原会長に国民栄誉賞を!
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 04:51:25.35 ID:t92mhTd/0.net
まずは公務員から始めるのがいいと思うんだ
残業代なしにすれば人件費も大幅に削れて赤字削減になるし
早く終わらせなきゃって動機付けにもなるから業務効率も上がるよ

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 04:55:08.03 ID:CeQDzQAJ0.net
役員は時給制にしろよ

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 07:48:24.41 ID:G2T8kcB40.net
夜を徹してやることがある


お前がやれ

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:04:04.75 ID:VndTTGTG0.net
女性の活用といいながら子育て中の女性も企業社会に引きずり出して
家事育児を外注化させ、それを企業の収益を上げる金の卵にしようと。
夫婦共稼ぎで生活できる水準まで賃金を下げ、その飴玉にワークライフ
バランスを与えると思いきや、給料が上がり過ぎると困るのでホワイト
カラーエグゼンプション。主婦という家畜から働くママという社畜へ。
働くママの味方と思ってた審議会御用達のワークライフバランスコンサル
タントの美人社長の夫は経済産業省の官僚というオチ。なんだかもう。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:05:24.01 ID:plZSIDHU0.net
全労働者ということはバイトなんかも含めてだろ?

それで公務員を除くことになれば・・・10%ってなかなかひどい数字だな。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:10:16.42 ID:BpW95Eho0.net
法人税を下げさせてる経団連がどの口で言うかな。
国家運営の負担を放棄してる連中が、国家の政策に口を出すなよ。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:14:20.22 ID:602xX8kS0.net
>>19
この一言に尽きる気がする。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:39:56.53 ID:IEG3I1I80.net
本音は年収500万ぐらいまで対象にしたいんだろ?

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 10:11:17.38 ID:ND/CtJ0E0.net
残り90%は役職と非正規です

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 12:25:22.59 ID:EnQ88ijN0.net
これは稀に見る良政策
中央値を上げるためには年収500万以上の残業代ゼロにしたほうがいい

今ここで騒いでる奴は公務員やら大企業の孫請け辺りで年収600万やらが期待出来る奴らだろ

中央値の上にいる奴らを下げると下は上がるぞ

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 12:53:54.69 ID:Wkz5s9JP0.net
ホワイトカラーエグゼンプションのとき安倍の正体がわかっていたのに再び自公政権選んだお前らが悪い

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:20:20.20 ID:9UnVIWEcO.net
>>602
消費税が3%実施の一回限りとのたまったのを
8%まで上げて10%までは確実で最低でも30%まで
騰げようとしてることすら分からんの?w
経団連・ジタミの餓鬼どもは足ること知らないから
初めから500万対象にするなら1000万スタートの倍の
スピードでおまえも対象に入る150万位までに下げるだけw
新自由主義では一時的に騰がったとて増税に追い付かんし
中央値が下がれば当たり前に下限値が下がるのは
誰にでも想像出来ること!…と信じていたw
一番割り食う若い連中がジタミ支持高いようだし
日本もうダメかもしれんね

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:22:41.70 ID:ULSzHgJq0.net
大企業優遇、金持ち優遇、公務員優遇、貧乏人イジメ
安倍の政策は徹底してる
経団連第一主義
公務員は適用除外

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:24:43.04 ID:qPip2iadi.net
>>604
そこまでいくと妄想だぞ
企業が利益が出ると投資が株式に移動する効果があって
財政の流動化に繋がるんだよね

自分に火の粉が掛かるとか保守的過ぎてまるで自分が良ければいいとしか聞こえないね

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:32:52.29 ID:9UnVIWEcO.net
>>585
経団連束ねる役職者の企業って不買に強い会社ばかりに
なってるからなw国民総奴隷化計画進めるのだから
トヨタとかは当面もうやらないだろw東レなんか
旧財閥売国グループの関連企業だし外資向いてるから
適任だろw

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:37:27.60 ID:zL20B/Ph0.net
資本主義国家のやる事では無いな

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:37:43.22 ID:ND/CtJ0E0.net
>>606
最終目標の対象外は非正規だけだよ

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:39:16.46 ID:xk9r7gTR0.net
>>609

非正規もでしょ

常勤派遣もあるからSEとかは死ぬ

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:40:23.33 ID:ND/CtJ0E0.net
>>610
そちらは偽装請負で既に…

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:43:15.79 ID:qPip2iadi.net
>>607
2ちゃんでだけデカい口叩くタイプだなw
仮に全てが残業代ゼロとなったらそれは起業の促進効果もあるし
労働人口の増加にもなる
労働形態の自由化にもなる

この政策に一方的に批判的なやつは今の現状で得してるやつだけだわ
良い炙りだしだなぁw
このスレは公務員や大企業の傘下は多そうだなぁ(笑)

移民なんかやるより100倍良政策だわ

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:44:37.44 ID:qPip2iadi.net
>>609
同一労働同一賃金に近づくわけですが・・・

結局それが自分にとって不都合な奴が声をでかくしてるだけ

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:59:26.92 ID:+KyckdOq0.net
>>607
大会社はとっくに海外進出してるから国内不買なんてどーでもいいんだよ。
国内不買運動を起こされて困るのは中途半端な会社だけ。

それでも本拠地日本にしてくれてる現状はまだマシかもな。
これで大企業が軒並み海外移転されたら日本終了だからな。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:02:07.64 ID:9UnVIWEcO.net
>>612
どうみても働いたら負けのナマポ推進策ですがなw
特に移民計画実行されたなら今まででさえ
外国人ナマポ激増してきているのに労働条件が
劣悪化したなら労働人口増加よりナマポ人口激増で
それらを企業が責任取らなくなる分労働者が
支えさせられるのだから堪らないw
要件ヌルヌルの外国人ナマポとそれ容認しても
己の会社の儲けに走る企業が全労働者の敵になるよw

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:06:25.38 ID:76IdMqmO0.net
それでも、内閣支持率は6割。
自民支持率が他の政党を圧倒。。

国民は、非正規や法人税減税や移民導入に賛成していることになるよね??
金持ち優遇、大企業優遇を国民は容認しているという事だよね??

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:08:20.81 ID:9UnVIWEcO.net
>>614
そんな会社に優遇策施すから売国なんだよw
麻生は日本人だけ貯蓄ばかりで怪しからん!と
おっしゃられるがそれこそ今の『日本の強み』
日本人の貯蓄要らない。日本市場無くても困らん!
て宣言出来る企業は出て貰ってそいつらへの
税制優遇策分は国内企業に回して育てる為に
グローバル企業の日本市場参入を関税高くしたり
禁輸措置施してやればいい!『税金は払うものでなく貰うもの』
そんな経団連企業に優遇税制恵むのは愚策でしかない

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:08:33.03 ID:mD6lI20V0.net
>>616
本当に6割も支持率が有るのか?
支持政党が有る、と答えた人の6割なら判るけど
なんせ野党に受け皿が無いからね
支持政党無しが7割くらいなんじゃないかと思ってる

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:09:59.94 ID:qPip2iadi.net
>>615
だから移民はやりたくないんだろ
そのために残業代にもメスを入れようとしてるわけ
他にも配偶者控除の廃止も同じ方向

移民なんかやったら基本的人権なりプロ差別団体が選挙に利用しようとするし
ろくなことにならん

日本は日本人以外守れないけど
老害や逃げ切り世代が必死になってるようにしか見えない

残業代ゼロ政策は企業利益と底辺救済につながるよ

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:11:58.95 ID:ra7o3Lsb0.net
だからどうして残業代ゼロなんだよwwww
「本人の同意が前提だが、時に夜を徹してもやるべき作業がある」なら払えばいいじゃんか

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:13:46.58 ID:qPip2iadi.net
全労働者ってことは年収900万位かな?

もっと下げていいよ
500万辺りが妥当
そんで利益出して投資市場と起業を促してくれ
そっちの方が大量に良い雇用と労働力は産まれるし全体効果が高い

今みたいに一部のぶら下がり体質が一番害悪
すなわちバブル世代の無能

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:17:25.78 ID:mD6lI20V0.net
>>619
企業利益は判るけど、底辺救済が判らんな
年収400〜500万層の所得を引き下げ、底辺の200〜300万層との格差を縮小させるって事にしかならんだろ
確かに底辺の気分だけは良くなるかもなw

安倍の打ち出す政策はすべて格差拡大に繋がる政策だ
数%の高所得者層とそれ以外の底辺層、それが先に有るこの国の姿なんだろうな
確かにその方が国は強くなるだろう、格安な労働力と豊富な資本で国際競争力が上がる
しかし、国民のモチベーションやモラルは下がり、治安も悪化するんだろうな
美しい国って誰の言葉だっけ?

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:19:50.77 ID:1/7IUnBdi.net
安倍の経団連の手下っぷりは、清々しいな。
もはや、親方経団連レベルだ。
秋葉原で日の丸を振り、
安倍コールをしたバカの顔が見たい。

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:25:11.40 ID:H92DkAq20.net
何でこんな世の中になったんだろうな
仕事は8時間で終わらせる
それでも出来ないなら社員を雇え
それだけ忙しい会社なんだから
残業したら仕事頑張ってるって訳でもねーし
お前らは、仕事放り投げて今日も18時に帰れw
それでも回らなければ無能な上司の責任だ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:33:18.26 ID:qPip2iadi.net
>>622
あくまでも全体効果の観点だよ
今の日本の資源はほとんどが高所得者に配分されてるでしょ

で、残業代ゼロ政策(全労働者に拡がると仮定して)の影響が大きい層は主に年収500万円〜800万円以上
それ以上は残業代は無いような専門職が多い
それ以下の層はそもそも残業代無しか残業自体が無い状態だよ(一部は知らんけど)

企業に余剰資源が出来たら今後は労働力確保に走るし(最近の動向からみても)
下限の賃金の上昇は見込める
同一労働同一賃金にも近くなるし労働形態にも幅が出てきて育児にも回せる

単純に考えても今までやってた労働をより多くの人に分けるんだから楽になるよね
勿論ね、残業代ゼロにして内部留保や配当なんかばかりにしたら意味ないけど

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:33:40.26 ID:mD6lI20V0.net
>>624
残業無しでは回らない会社が多いんだよ
特に技術系は新卒を増やしても状況改善に何年もかかる、勿論金もだ
就職氷河期で正規雇用が減った、企業には使える人材の蓄積が無い
だから少ない人数で業務をこなさないとならないんだよ
俺の友達なんて今年の休みは数日だぞ、しかも年俸制だ

改善策は非正規雇用の規制強化だろうな
何年もかけて使える人材を増やさなければならない
非正規雇用じゃ使える人材は育たないんだ

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:35:51.94 ID:mD6lI20V0.net
>>625
それを求めるなら『残業代ゼロ』ではなく『残業ゼロ』だろ
つまりはワークシェアだ、話が全然違うよ

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:43:33.41 ID:qPip2iadi.net
>>627
企業利潤は起業に繋がるし
今後の企業の課題は労働力確保なわけだから
雇用は必ず産まれるし労働力も流動化する
労働単価も上がってるし労働者側の立場が強くなるかと

今の大企業の孫請けくらいにいるやつはそりゃマイナスだがね

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:52:45.59 ID:mD6lI20V0.net
>>628
『残業代ゼロ』と『労働力確保−雇用拡大』は繋がらないだろ
残業代ゼロでこき使えば労働力は足りる、むしろ残業時間が増加して新規雇用が減る可能性の方が高い
体の良いコストカットにしかならねぇよw

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:06:42.16 ID:H92DkAq20.net
>>626
ほんとこの現状なんとかなんねーかなって思うんだよ
私はまだ残ります=会社の言われるがまま=責任感
有能ても8時間で終わらない仕事なら、それまでって!原則だろうに
残業代ゼロとか狂ってるよな

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:16:28.57 ID:mD6lI20V0.net
>>630
とりあえず安倍を下ろして・・・でも次は誰よって話になると暗い気分になるよなぁ・・・

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:19:42.87 ID:qPip2iadi.net
>>629
だから残業代ゼロと同時に規制も必要だって

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:29:21.54 ID:mD6lI20V0.net
>>632
何の規制?残業時間上限の規制?それって結局はワークシェアでしょ
そもそも残業時間上限を決めるなら、残業代ゼロなんてどうでも良いよね

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:31:29.70 ID:qPip2iadi.net
>>633
労働時間自体ね
だから8時間じゃなくても5時間でもいいわけ

総レス数 634
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200