2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福島第1原発】着工1週間で暗礁…専門家も危惧する原発「凍土壁」の重大欠陥[6/9]

1 :DQN ★@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:21:59.36 ID:???0.net
 2日に着工したばかりの福島第1原発の「凍土遮水壁」の工事が、わずか1週間で暗礁に乗り上
げようとしている。埋設しようとしている約1500本の凍結管のうち、約170本が地下の埋蔵
物とぶつかることが分かり、東京電力と工事を担当する鹿島建設が対応に頭を抱えているのだ。

 元大阪市立大学大学院教授(環境政策論)の畑明郎氏がこう言う。
「安倍政権は威勢良く啖呵(たんか)を切って着工したわけですが、もともと、何人もの専門家が
凍土壁の工事は不可能だと指摘していました。ただでさえ全長26.4メートルもある凍結管を1
メートル間隔で1500本も埋設しなくてはならない難しい工事なのに、地震の影響で建屋の地下
の配管が複雑に絡み合い、デコボコになっている。埋蔵物が見つかった場合に避けて凍結管を埋設
するのか、貫通させるのかといった方針を固めず、“やってみないと分からない”と見切り発車してし
まった。こんな工事に320億円も税金を使うとは信じられない話です」

 1500本の凍結管のうち、1割以上の170本が埋設できないとなったら、凍らせて「壁」を
造ることは難しいだろう。そもそも凍土壁は2011年6月当時、民主党政権がやろうとして立ち
消えになったプランだ。凍土壁はトンネルなどの工事に一時的に使われる技術で、これだけの大規
模な工事は前例がない。

「地下の配管を避けたりして、凍結管の“1メートル間隔”が狂えば、当然、凍りにくい場所が出てく
るでしょう。工事の終盤になって『壁』がガラガラと崩れたら元のもくあみです」(畑明郎氏)

 凍土壁が完成したところで“副作用”が懸念されている。凍土壁の内側の地層に含まれる地下水が減
ることで地盤沈下を招き、建屋が傾きかねないという。

 今からでも遅くない。取り返しがつかなくなる前にギャンブルをやめて、別の解決策を見いだす
べきではないか。

日刊ゲンダイ:http://nikkan-gendai.com/articles/view/life/150856

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:22:22.92 ID:nLWx3X4L0.net
ゲンダイw

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:23:30.65 ID:jK8kWJhc0.net
世界よ、これが日本の科学技術だ!!

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:24:15.30 ID:BBTB8wXyO.net
どっちにしろもうどうにもならないんだから放っておけよ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:25:23.61 ID:Cqua+AQC0.net
だからこんなもの金の無駄だよ。
放っておけばいいんだよ。
何の害もないんだからな。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:25:54.76 ID:jk/TGaCY0.net
前から指摘されてたけど
着工したから問題クリアしたのかと思ってたw

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:26:11.49 ID:lU0N0JdA0.net
wikiより

畑 明郎(はた あきお、1946年 - )は、日本の環境学者。(…中略)中国や韓国の環境問題にも取り組んでいる。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:26:32.37 ID:LgMecKYZ0.net
やめる勇気。他の方法を考えよう

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:26:41.37 ID:FglYQHNd0.net
まあこれからなんとかするんだろ
日本人は追い込まれてからが本番だからな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:27:09.34 ID:cFGWFptQ0.net
だからスレタイにゲンダイっていれろや
時間返せボケ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:27:13.92 ID:zSdhpFIp0.net
ゲンダイの糞記事なんてね誰も信用していないよww

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:27:28.09 ID:0v4H0YLC0.net
ゲンダイさんへ。
反対論を言うなら、建設的な対案を示しなさい。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:27:45.69 ID:k9HgJRZM0.net
ワロタ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:28:04.80 ID:PByzcE1B0.net
>>地下の埋蔵物とぶつかることが分かり

普通これって考慮に入ってるはずだよな・・・・

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:28:20.46 ID:nv4zZPpb0.net
これは別に壁作る必要ないから、一部だけでも運用できるし問題出れば電気止めればいいだけ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:28:29.55 ID:HHWYBo8o0.net
こんな時だからこそ人身御供が必要じゃないかな?
とりあえず核燃料がメルトスルーした穴に菅直人を投げ入れてみないか?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:28:32.78 ID:tPtwGMSy0.net
凍土癖を維持する電力に原発が必要なんじゃね?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:28:52.41 ID:dUut3O7v0.net
馬鹿か コンクリ石棺にしろ ちんたらしてるんじゃねえ壺三

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:28:54.69 ID:k9HgJRZM0.net
そもそも海に汚染水流すなって発想がおかしい
じゃなんで海岸近くに建設されてるんだ
つまりそういうことだろ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:29:04.10 ID:FRT8UMAv0.net
ゲンダイが心配するくらいだから、問題ないだろ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:29:06.72 ID:isUz1kjV0.net
だからさぁ こういったまじめな話題をゲンダイ記事で茶化すなよ
妄想が入っちゃってるから、何が真実なのか余計に分からなくなる。
これって反原発の人間でも迷惑な事。 やめて欲しいわ  マジで!

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:29:11.46 ID:MSL6CIl80.net
>>12 オマエのような馬鹿につける薬が無いのが残念だ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:29:17.72 ID:qDKrM5jU0.net
彼は頭を抱え込んだ          一億円追加
彼は新しいアイディアをひらめかせた  一億円加点





24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:29:28.74 ID:sb4a5CmA0.net
これってものすごい電力つかうんだろ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:29:34.45 ID:4hZGE2ND0.net
別の解決策を思いつてないのか
ならこれで行くのかな

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:29:34.94 ID:H8cVMC260.net
空間転移装置を設置して太陽の重力圏に転送してしまえばいいのに
何でやらないかなぁ・・・

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:29:38.31 ID:GgufA7jr0.net
無駄に金を使いまくるよな
これでも原発は安いから再稼動しろっていうのが不思議だわ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:29:50.50 ID:WnfZaScr0.net
ヒュンダイの記事だが、東電がやる事だからあり得るかも。

29 :ペロペロ仮面type-R ◆IpoeN44U/TNI @\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:30:08.98 ID:I3g4isPN0.net
(@ω@)コントかよ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:30:24.35 ID:WHBYvq8M0.net
320億円の発注書の内訳見ればなぜ無理矢理強引に進めるか、
小学生でも解かるでしょ。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:30:59.79 ID:X7NR0ShR0.net
なんだかよくわからんが、お前らちょっと行って塞いで来いよ。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:31:03.80 ID:gaqz5UO50.net
そもそもこんなことする必要はない

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:31:04.97 ID:sb4a5CmA0.net
着工が終わるまでに原発稼動させればいいのか

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:31:12.62 ID:+2iIVr1j0.net
動画 
汚染水への取り組み〜凍土方式陸側遮水壁〜
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/archive-j.html?video_uuid=t016qs86&catid=61709

汚染水対策 トレンチモックアップによる凍結止水試験
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/archive-j.html?video_uuid=vuxddqv7&catid=61701

他の工法等
http://i.imgur.com/gYhKkqb.jpg
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130530_03-j.pdf

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:31:12.65 ID:V/qmpPI2O.net
>>1
毎回つまらんなゲンダイは

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:31:49.68 ID:LUbR4sno0.net
26m程度で暗礁とかww
馬鹿かこいつ等

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:32:07.03 ID:e/x0KjaTO.net
代替案を提議せずに批判だけする無責任な発信はマスコミのクズ。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:32:18.54 ID:OY3AlhEB0.net
もう放っておいたらいいじゃん
どうせ誰も近くに住まないし
そのうち熱も放射能も尽きるでしょ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:32:23.97 ID:hxwu2Dfz0.net
逆に埋設物があるから他の工法は問題あるんじゃなかったけ?

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:32:24.10 ID:RItLrmK10.net
ヒュンダイ、市大www

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:32:32.91 ID:dTPIw6NM0.net
そんなもんある事すら解ってなかったのかよ

マジで有害なだけだろ腐れ東電

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:32:42.11 ID:hjMf0ZSp0.net
威信とか言い出す前に早く他のプランに移れ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:32:49.55 ID:G8Xm9QYA0.net
対案もなく足を引っ張るだけのゲンダイ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:32:58.78 ID:TIHEt1Fx0.net
凍土遮水壁

誰がこんなカネばかりかかって効果の少ない案を考えたのかね。
厚めのアクリル板を回りに深く差し込む方法だって同じだろ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:33:08.77 ID:jtg3xLXs0.net
おいおい、どこのチョンだよ・・・

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:34:02.97 ID:Z9bgzZdrO.net
やることなすことお粗末ですな
まぁ癒着して工事費がめる為の作戦なんだろうけど
やり過ぎだろ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:34:37.36 ID:mie75Zpx0.net
ゲンダイって炎上商法の元祖か?
東スポが元祖か?

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:35:15.40 ID:bFGXVw3o0.net
他にも、
埋没してる他の配管が凍ってえらいことになるとか
凍るのはいいけどその境界に放射性物質が濃縮されて
とんでもない高線量で近づけなくなるとか
一本故障しただけで地下で決壊するとか
アイデア自体に問題が多すぎ。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:35:49.74 ID:GYVJpse90.net
この手の工事はやってみなきゃわからんのは当たり前だろ。
まあ、ゲンダイだし・・・・

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:35:51.05 ID:ddVYVCVj0.net
どーでもいいけど
凍土壁が「ガラガラと崩れる」ってのがイメージ沸かない。
地下だし、土なんでしょ?どうやってガラガラ崩れるの?

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:35:59.13 ID:Tw4CH5ro0.net
>>38
メルトスルーした燃料が地下に沈み込んで地層処分されるだろ。
冷やさなければ汚染水も発生しない。
放置が一番。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:36:07.91 ID:YcCwoFDf0.net
対案を示さない批判は朝鮮人の特許です

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:36:34.30 ID:/lsYfeTr0.net
金の浪費という名の公共事業。まぁ業者は儲かるだろ。政治家もキャッシュバック。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:36:45.34 ID:/VOjcGta0.net
>地下の埋蔵物
おいおい。事前に調査くらいしたたに決まってい…るよな?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:37:04.29 ID:cXbOPgloO.net
大雨で台無し。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:37:41.98 ID:Oi9pdnv90.net
周り掘って運河作って、人工島のようにすればいいのでは。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:38:04.08 ID:URF/TdEo0.net
>>1
ゲンダイが危惧してるって事は、凍土壁は安全なんだな

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:38:29.33 ID:pzgSprzb0.net
他の新聞社(スタンス問わず)は何も書いていない

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:38:39.43 ID:YfZQ6Bqm0.net
環境省も東電も規制委員会も環境省も反対してたのに、経産省のゴリ押しで着工になった
問題が起きたら経産省で責任取れよ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:38:50.49 ID:Tw4CH5ro0.net
>>54
設計図や施工記録すら残ってないんじゃないか?
ベントしたら水素が建屋に逆流する自爆構造につき爆発 と
しかもそのことは東電のマニュアルや図面からは全く読み取れない。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:38:54.95 ID:hwHtBrun0.net
>>12
>>37
事故後の処理方法は原発を建設する前に用意しておくものだよ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:39:17.80 ID:PpbZrO0QO.net
税金投入して、うまうまする作戦なんだから、効果なんかどうでもいい。
数年経ったら「ダメでした(テヘッ」とか言って、次はコレやりまーす!
とか発表して、また税金うまうまするんだろ?

一企業の不手際による、放射能汚染の尻拭いを、国民全員でやるってんだから、日本人のお人好しには感心する。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:40:00.64 ID:ELtj5Bta0.net
>>2
だからナンダイ?w

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:40:16.71 ID:v9uWs7y+0.net
なんで、環境政策論の元教授が、純粋工学的なことについてコメントできるの。
んなもん、大概の技術がやってみなきゃわからんし、地下構造物があるなんてのは
普通想定済、貫通するケースもあるだろうし、避けてずらすことだってある。
そもそも地下の土そのものを凍らすのに、なんで壁がガラガラ倒壊するんだよ。
馬鹿もいいとこ。まあ、ゲンダイが反対なら断然進めるべきだな。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:40:19.29 ID:kyLVSKZj0.net
ツンドラでもあるまいしずっと凍らせるなんてそもそも基地外ざた。
一時的にでも結構いろいろトラブルあるらしいのに。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:41:17.16 ID:G+5VL4Mx0.net
よく中韓とか北朝鮮の建造物は怖いって笑い話になるけど
日本のやってることだって今となっちゃ似たようなもんだわ
まだ日本ブランドは健在だが、こんなことを繰り返してたら
10年、20年後は「日本製=怖い」のイメージになってる可能性は高いぞ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:41:55.32 ID:etota6Cm0.net
本当に地下に障害物があったらどうするつもりなんだろう

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:42:32.54 ID:S8vMg3bc0.net
日本の建設技術力は、ゲンダイ>>>鹿島建設ニダ!

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:42:52.58 ID:BHAp4ZRl0.net
失敗したとしても、何かしらアクションしてみるのは大事だと思うな。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:43:13.87 ID:e3P3K0a50.net
>>24
福島の安全を確保し続けるには
どうしても原発の稼働が必要不可欠なんですよ!

ってやりたかったんだろ。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:43:49.54 ID:Qnf29qVM0.net
>>64
いつから凍土壁が最上策になったんだよ そんなこと原発推進派の俺でも言わんわ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:44:05.10 ID:U3McQrNG0.net
>>1
これは流石に正しいだろう。
火事場泥棒みたいなことは止めてほしいよ>盗電&ゼネコン

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:44:07.28 ID:Ux3AWLyz0.net
>>58
今はどのマスゴミもTポイントの宣伝で忙しいからな

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:44:37.11 ID:YnEOGSeN0.net
1 オリエンタルな名無しさん@転載は禁止[sage] 2014/06/09(月) 16:29:07.47 ID:dYZkCwJP

慶尚北道蔚珍原子力発電所ハヌル1号機の稼動が停止した。
韓国水力原子力は9日、「午後12時50分頃、慶尚北道蔚珍郡北面にある
原子力発電所ハヌル1号機の発電を停止した。」と明らかにした。

韓水原は「ハヌル1号機で通常運転中の原子炉制御棒1本が落下して
精密検査のために原子炉を手動停止した。現在、原子炉は安全な状態を
維持している。」と説明した。

ハンウル1号機は設備容量95万kWの登録軽水炉型で、1988年9月10日に
商業運転を開始した。

今年に入って原子力発電所が予防整備以外に故障等で稼動停止したのは、
1月29日のハヌル5号機、2月28日のハンビッ2号機、月城3号機に続いて
四番目となる。

一方、午後2時現在、予備力は1100万kWで電力需給は通常通りである。

ニュースを知ったネチズンたちは「大したことない。」
「制御棒が落下するなんて…」「今年の原発故障はもう四回目か」等の
反応を見せた。

2014.06.09 14:25:15
http://news.mk.co.kr/newsRead.php?year=2014&no=870342

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:44:40.28 ID:/2ADmecG0.net
着手すれば策を講じた事になるっていうアリバイ工作でしかないのに真に受ける人ってだめだよね
汚染水は海に流せばもう全量計測できないから流すのが当たり前
いかに低コストで叩くやつに証拠をつかませないかだけが重要課題なんだよ
もちろん対策着手した以上は叩くやつの発言は言い掛かり確定だからね

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:45:09.34 ID:8eYO/h8U0.net
その別の解決策を調べて報道しろよ(´・ω・`)

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:45:09.57 ID:aeIBq/qA0.net
この凍土壁の320億円は、原発コストに含まれているのか?

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:45:13.61 ID:z9HCAo000.net
汚染水はどんどん汲み上げて、首都圏民の水道水に利用すればおk
飲んで除染、おしっこは下水処理場で集積して除染
完璧ジャン

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:45:19.05 ID:/lsYfeTr0.net
どうせ凍土壁の冷やせる限界半径は水が溜まるないしは流れる。
全て強固な岩盤で無い限りズリュりと削れていく。そうとう不安定なことになる。
内側に水が溜まりまくるおそれすらある。シベリアと違うんだし。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:45:37.72 ID:RlKf25cW0.net
とってつけたような技術で自然を支配出来るという思い上がりは原発と同じ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:45:59.32 ID:X070jxnH0.net
ゲンダイソース、解散

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:46:14.44 ID:YnEOGSeN0.net
泉田新潟県知事『フランス等の最先端の原発にはメルトダウンした燃料を受け止める『コアキャッチャー』が。
フランスの技術が入った中国の原発にも。日本の原発にはついていない。
世界は、メルトダウン事故を前提に対策。
http://dot.asahi.com/wa/2013121300036.html

RT:@130watanabe: 今指摘された原子炉内の装置。日本の原発の安全基準にはヨーロッパの原発には付けられている、
溶融した炉心を受け止めるコアキャッチャーが含まれていない。
使うとライセンス使用料が発生するから。

RT:@okamotonobuo: 【そもそも総研】5 
「世界は『原発はメルトダウンするもの』という考えに基づいて安全基準を制定し、
全原発に『コアキャッチャー』と呼ばれる装置の備えを義務付けている」が、
日本の原子力ムラは「安全よりコスト」に関心があり、
本当に必要な安全対策は無視されたままで再稼働に突き進んでいる。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:46:18.65 ID:0bXK9x3N0.net
ぶっちゃけ成功すると思っている奴なんてほとんどいないだろw

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:46:46.33 ID:nmlb+gEe0.net
>>1

だーから、金属注入しかないんだよ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:47:05.61 ID:rd5GTPfU0.net
真夏の太陽の下で永久凍土とか、電力食い過ぎて原発が必要だな

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:47:12.70 ID:e3P3K0a50.net
>>69
その都度、何百億っていう税金が使われるけどな。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:47:37.69 ID:mXnHirQm0.net
コンコルド効果のお手本になるような事業だな。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:47:51.02 ID:ELtj5Bta0.net
地下水脈なめてるなw
確実な遮水壁つくったほうが早くね?w
凍土壁撤回はすぐやったほうがいいよ。

凍結方法はそもそもろくに水圧すら計算してない仮設工事用なんだしw
アベノミクスはいつまでも
利権団体だけで勝手なことさせんな。

世界の笑いもんだよ。
バカ臭いもいいとこwww

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:48:09.22 ID:zaXCbBlf0.net
鹿島が頭を抱えてるんなら、その頭を抱えてる担当者に喋らせろよ。
鹿島の話は「、、、という」で終わって、
話をしてるのは、大学の元先生、しかも土木工学とかじゃねーーし。

徳川の埋蔵金でもあるまいし、なにが埋蔵物だよ。
土木では埋設物って言うんだ。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:48:09.37 ID:kHvTJUDs0.net
鉄板で塞げないのか?

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:48:09.41 ID:lN1FXa9z0.net
本当は屋根作るのが一番なんだけども、屋根作る技術は研究費として金が出せないみたいね。
こんなの特措法とかで屋根工事に金付ける方が良いんだけども

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:48:29.34 ID:NtPpPffe0.net
>>18 同意、石棺

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:48:57.47 ID:zy1YAIXl0.net
>>67
別の場所にするか
貫通させるかするんだろう

もともと難工事は予想されてた
水量が多い場所では1メートル間隔では無理だろうから
間隔を詰めることになるだろうし

ただ夏に40度になる場所では凍土壁は無意味
というアメリカ人の原子力専門家の発言とか聞くと
どうなんだろうとか思うけど

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:49:02.07 ID:OZUxfJuU0.net
停電wしたら溶けるんじゃね? > 凍土壁

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:49:08.79 ID:NgaM7w6/0.net
◆停電になったら終わり、そんなもの使えないよ。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:49:32.57 ID:zOLvywX60.net
原子炉の隣に深さ500mの穴を掘って、
原子炉を放り込んで無かった事にする
B案に変更しなさい

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:49:32.80 ID:KIGzjl/T0.net
>埋設しようとしている約1500本の凍結管のうち、約170本が地下の埋蔵物とぶつかることが分かり


ちょっと待て。
そんなことも調べずに工事決めたのか。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:50:04.60 ID:ScC1YNoH0.net
>>89

吹いたw ほんとバカだよなw

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:50:30.61 ID:MVHW/P7G0.net
文句しか言えないやつばっか。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:50:40.78 ID:LP6YzhHW0.net
出来ない出来っこない、もう駄目だ!と言うのを次々とやり遂げて来たのが日本の土方企業だから任せておけって。
ドーバー海峡海底トンネル・ボスボラス海峡地下鉄トンネル。世界の最先端企業がお手上げに成ったのを平然と引き受けて完成させた。
って良く見たら反日の日刊ゲンダイじゃないか?専門家?何の専門家だ?!!!w

101 :papa@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:50:56.82 ID:9vW2Bu1U0.net
前人未到の試み
まさにやってみなければわからない

文句ばかりは聞き飽きた
失敗をものともせず様々な試みを続けものにしてほしい

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:51:12.69 ID:Ux3AWLyz0.net
アイスホッケーのリンク作るところをテレビで見たけど
凍結菅を1m間隔とか寝言としか思えない

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:51:22.82 ID:lcyk3Ge/0.net
これってどうしても凍土壁じゃないと駄目なの?

お城の堀みたいにしちゃ駄目なの?
地面に穴あけた鉄板(任意の形状)を、2枚、間隔をあけて打ち込む(土留めの矢板)→真ん中を掘る→底を水中コンクリートで固める→水を吸い出す

見たいな方法。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:51:38.98 ID:zOLvywX60.net
埋蔵物って御宝だといいけど

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:51:52.02 ID:zy1YAIXl0.net
>>97
とりあえず埋蔵物があるから
コンクリートとかは難しいんでしょ

凍土壁だと埋蔵物があっても
そこだけ避けて何とか埋めれれば
凍らせて遮水できるから

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:52:31.55 ID:VbmXe37/0.net
 
        ____
      / _ノ  ヽ_ \     こんなことしても
     /。(⌒) (⌒)o\     海への流出は止まらないお〜w
   / ∴⌒(__人__)⌒∴\  _________
   |     ヽr┬-ノ     | . | |           |
    \    `ー'′   /  | |           |
    /    `     \  .| |    >>1.    |
    |  r        .|  \.| |           |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |
                      ̄ ̄ ̄ ̄

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:52:45.03 ID:lN1FXa9z0.net
>>103
既にある技術には国が金を出せないから、日本でやった事無い凍土壁を「研究費」として金をだしてる

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:53:01.11 ID:V53baGh90.net
 すごいな。元は6/6の委員会で埋設物を考慮した施工方法についての説明が
なされたというだけの話なのに、ゲンダイフィルターを通すとこんな記事になる
んだw

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:53:30.76 ID:LfcJmMW80.net
枝野と管によれば影響も健康被害も無いし、
野田がもう全部終息したといったんだから放っておけよ。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:53:32.42 ID:wLTnojT40.net
海へ流すしかないよ
こんなの無駄に決まってるだろ。

馬鹿しかいないのか?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:53:58.23 ID:H1563SyD0.net
燃料デブリが吹き出したりして

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:53:58.46 ID:ELtj5Bta0.net
氷土って形成されると膨張するから
地層が著しく隆起するんだよねw

こんなのは流出事故やりたくてしょうがないバカ。

バーカ バーカw

原発利権団体の バーカw

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:54:15.72 ID:WG0YaRM10.net
こういったもともと無理のあるようなものを強く推進した結果
無駄になるカネはそれを認可したアホ共で穴埋めさせるべきだな。
地面の下に障害物がある事くらいは容易に想像できただろうに。
そう見ると巨大な利権が後押ししているんだろうなとしか思えん。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:54:37.77 ID:f6uXi2cf0.net
こんな電力バカ食いするプラン出した鹿○建設はバカか?

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:54:38.11 ID:QVH1eVFN0.net
>>1
>今からでも遅くない。取り返しがつかなくなる前にギャンブルをやめて、別の解決策を見いだす
> べきではないか。

ゲンダイは、今からでも遅くは無いから、原発推進を止めて
取り返しのつかなる前にギャンブルを止めて
別の解決策を見いだすべきではないのか。

なんで原発推進にこだわってるの?

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:54:53.94 ID:zy1YAIXl0.net
>>110
海に流すのはやぶさかではないが
原子炉に流れこむ汚染水が増えていくのが困るんだよ
こっちはおいそれと流せない

少なくともALPSが稼働するまでは

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:55:48.07 ID:wLTnojT40.net
>>114
金が貰えれば何でもいいんだろ
中国人と変わらんな。。。


もっと発想力のあるやつ居ないの?

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:55:59.39 ID:IB4qtk840.net
盗電 潰れろ

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:56:09.19 ID:O0TOqTb5O.net
放射性物質は神経にも溜まる

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:56:48.26 ID:zOLvywX60.net
ここは中国に習え

原子炉を埋めて無かった事に

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:57:30.38 ID:3VwaNUUv0.net
東大卒のリケ男はしっかり仕事しろ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:58:30.22 ID:MbcE1GJo0.net
地盤の強化も狙ってたんだろうけど、あまりにもアクロバチックで萎えるわ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:58:42.97 ID:wLTnojT40.net
>>116
むしろさ
ALPSの改良に金をかけるべきだよ。

地下氷結したところで
その下から出てくるかもしれんし
雨水たまったら、
それこそそこが汚染水プールになるだろ。
凍結させておく電力はどうすんだよw。

バカの発想としか思えん。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:59:02.70 ID:lcyk3Ge/0.net
>>105
>とりあえず埋蔵物があるから

こういうのって埋設物地図みたいなのないんか。

>>107
金のむだづかいしてんなぁ。。

125 :イモー虫@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:59:16.40 ID:b0DFO+TSO.net
下痢内閣は都合が悪い事は全て管直人のせいにすればいいと思ってるからな

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:59:25.05 ID:SucJapMf0.net
海に放り投げちゃえばイイじゃない、ロシアが日本海に捨てたみたいに・・

竹島あたりに投棄したらいい。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:59:32.34 ID:ELtj5Bta0.net
しかも凍土壁とか大規模に施工すれば管理もそれだけ杜撰になるのは目に見えてるのにねw
高濃度汚染地帯の冷却状態を機械で管理できないだろ。

配管やら冷却菅のチェックは誰がやるんだよw

東電がベクレたくないとか言っているのに
代わりにアルバイトの作業員がベクレるのかい?w

ちゃんちゃらおかしいw

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:59:49.74 ID:VbmXe37/0.net
 
           _,ィッッッッッ-、_
          彡三三三彡彡、      原発は
          ミミミ7 ─` '丶        造っても爆発させても利益になる〜www
          (6~《‐─(-=)-<=)
          丶_  .  、ヘ。_)}
           )  . 〈_ェェr l
       (ヽ/) _/    ー ´,_⌒)
      (_ と) \ ____, イ_~
      (__ ノ   丶/又V   丶

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:59:56.40 ID:FT5qZ3tIO.net
>>120 もはやそうするのが安上がりで確実だろうな、俺ならセメントや鉄骨でAKIRAみたいな構造物造るわ。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:00:27.26 ID:YKr3V2yC0.net
なんとなく、技術的にスジが悪そうに感じる工法だよな。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:01:10.84 ID:WMLfoo+f0.net
>>50
ヒント:地下水脈

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:01:12.99 ID:FT5qZ3tIO.net
>>127 原発爆発させた馬鹿がやれる訳ねえやな、東電は常識ねえもの。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:01:14.81 ID:ySPmxMgF0.net
ゲンダイ連呼しか出来ないんかネトサポは?

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:01:15.53 ID:QVH1eVFN0.net
>>123
何万キュリーあるのか知らんけどちゃっちゃと吸い出して自体が収集すると思っていたのに
何やってんの?
東芝や三菱が本気で取り組んでこの体たらくかよww

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:02:28.53 ID:H1563SyD0.net
地熱があるから、真夏は冷やすの大変そう

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:02:28.73 ID:zg/IPzei0.net
障害物にぶつかることぐらい何で事前に分からないんだよw

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:03:50.16 ID:jjezk3bf0.net
>凍土壁の工事は不可能だと指摘していました。ただでさえ全長26.4メートルもある凍結管を1
メートル間隔で1500本も


地震来たらすぐ曲がると思う

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:03:54.50 ID:zDACkBJV0.net
>>43
そのゲンダイの批判に論破されるネトサポw

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:03:59.28 ID:Bedj43280.net
>>34
やはり鹿島の凍土壁が良いんじゃないかな

施工が完了しても凍土壁の維持の為に
定期的に凍結の器具の交換が必要だ
小さな不測の事態が発生しても予算の細工
が容易になるメリットもある

320億の予算ということは実際の工事費は
1000億は下らないという事だろう

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:04:02.84 ID:iebd6mSg0.net
ゲンダイか
ちょっと安心した。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:04:05.89 ID:n8L8BP8n0.net
「粘土壁」が実績もあって東電も支持してて有力視されてたけど.....
自民党のお友達、鹿島が「凍土壁」をやりたいって言ってるし.....
しかも安倍ちゃんのお友達、谷内正太郎が鹿島の顧問やってるししょうがないよね.....

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:04:32.83 ID:FT5qZ3tIO.net
>>134 技術的にはそりゃあ難しいやな、こんなカオスな状況誰も想定しとらんかったんだろ。しかしかえすがえすも津波のメッカと言われる三陸周辺で津波発生頻度0%とか見積もった基地外の名前とっとと出せやゴルァアア(怒)

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:04:37.48 ID:GCMT2yDQ0.net
ゲンダイ関係ないぞ

○売も凍土壁だけでは解決しないって書いてるけど。社説な。
線量も高く作業の上でもみたいな。オチはいつもの。
とにかく大変ってことだろ。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:04:55.47 ID:lqZn7JKS0.net
パソナの人材投入で
解決するとか言い出すのでは

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:05:09.18 ID:igAaKMmH0.net
>>136
無計画と無責任は日本のお家芸。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:05:09.56 ID:zy1YAIXl0.net
>>123
四苦八苦してやってるけどな
>ALPS

結局放射能による劣化でフィルターとかすぐ交換しなくちゃダメだったり
掃除が必要だったり
それが結局人間が手作業でするしかないから
被曝にも気を使わなきゃならないし

この間は汚染されたままの水が
綺麗にしたタンクに流れ込んで
それがみんなつながってたから
これまでせっせと濾過した水が
みんな再汚染されたんじゃないかと大騒ぎになったな

あれはどうだったんだ、結局そこまで汚染が拡大してなかったですんだのか

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:05:49.86 ID:O3rtQgje0.net
東電vsゲンダイ
どっちも信用できねえ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:06:30.88 ID:n4lVMZ040.net
氷山は水より軽いってしってる?

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:06:37.25 ID:uYdSlctJ0.net
現代が心配するってことは成功するってことだな

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:06:40.81 ID:nmlb+gEe0.net
なんで、小出さんを入れないんだ
いろんな人の英知を集めて収束に向けてやるのではないのか

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:07:03.71 ID:cANdjakz0.net
> 別の解決策を見いだすべきではないか。

対案出せよ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:07:13.65 ID:QVH1eVFN0.net
>>142
話しすり変えんなや。

おまえらの売り物だろうが
PL法って知ってるか?
とっとと汚物を片付けろや。

ブランド価値下げることになるぞ。本気でやれ。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:07:49.93 ID:IPxKnOa60.net
ゲンダイが言ってるのなら問題なさそうだな

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:08:06.87 ID:WdWLHcK30.net
地下水が減ったら傾く日本の原発w
日照りが続いたら逃げなきゃならんのね

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:08:11.83 ID:FT5qZ3tIO.net
とっとと核燃料に硼酸や錫注入して臨界抑えろやボケが、何をチマチマ遊んでんだこの糞無能共が(怒)

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:08:19.82 ID:rlDDrsZI0.net
最初から無理なものは無理って事ですよ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:08:27.18 ID:Cze2BBMN0.net
>>152
PL法の責任範疇がどこにあるのかね

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:08:48.77 ID:nmlb+gEe0.net
>>151

凍土壁
金のムダ
やるだけやってダメでしたという理由付けだけの話だろ凍土壁

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:08:55.18 ID:K22oNJYr0.net
チリの鉱山工員を派遣して穴を掘り
下から容器に入れて取り出す

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:10:07.81 ID:igAaKMmH0.net
>>140
お前さん「ワタミ擁立はナントカの飛ばしだ」を信じたクチだろ。
ソースがナントカだからというのはやめたほうがいいぞ。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:10:12.88 ID:FT5qZ3tIO.net
>>158 そんな免罪符の為に国費投入出来るかボケと言いたい。これは犯罪なんだぞこれはな(怒)

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:10:40.80 ID:QVH1eVFN0.net
>>157
だからブランド価値を下げることになると言っている。
何その顧客軽蔑の思想。おまえらそんな奴らか。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:10:46.76 ID:6rezeF8X0.net
イイカゲン、わざと失敗する政策を選ぶ奴らを捕まえて極刑にしろよ
韓国みたいに国賊呼ばわりされれば本気出すだろ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:11:16.54 ID:AqySVQB00.net
なんでグラウトにしないのかね。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:12:08.61 ID:rlDDrsZI0.net
国費が無駄に消費された責任はどこの省が取るのかハッキリしろ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:12:52.39 ID:lN1FXa9z0.net
>>158
そもそも、冠水して廃炉の案に無理があるから・・・どうやって格納容器に水を満タンにするんだろうか

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:13:19.49 ID:1Yxo9Py+0.net
ゲンダイソースとはいえこれは正論。どんどん薄めて海にジャブーンと流すのが正解。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:15:12.86 ID:kfa5u65j0.net
樹脂注入とかダメなのかな・・・

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:15:51.98 ID:damsA4Te0.net
止めようにも撤去費用が莫大になります

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:16:19.46 ID:K+AMViTk0.net
トンネル掘削なんかで土壌を固める技術って
有ったんじゃなかったっけ?
何で
こんな事してるの?

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:16:24.18 ID:FT5qZ3tIO.net
>>167 根本的に対症療法になっとらんわ、ケガに例えれば膿んで汚いからガーゼで拭き取ってるだけだからな。とっとと抗生剤ぶち込めやボケと言いたい。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:16:34.20 ID:dq3xLyX+0.net
原発要らないから。
早く責任とって下さい。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:16:46.23 ID:15fwbXMB0.net
なんかもう大体の目処はついたみたいだけど、行き当たりばったりだなw

▼凍土遮水壁、地下埋設物対応にめど−山側、7月にも着工へ(2014/06/09)
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20140609_02.html

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:17:38.23 ID:eBxtImio0.net
>>160
「ソースが○○だから信じない」というのは「ソースが○○だから信じる」というのと
自分の頭で判断する事を放棄してるという意味では同じだからな

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:18:44.00 ID:8DtgsAVLO.net
安い電気なんだから埋蔵物回避して打ち込み本数増やすだけな簡単なお仕事だろ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:18:49.53 ID:QVxx26C20.net
凍結工法は日本ではもう歴史も長いし実績も多くて枯れた技術だし地質毎の凍結融解の現象の研究も進んでるしね。
まぁ、ゲンダイの様な韓国人には謎の危険な技術に見えるのは仕方が無いよ。無知な野蛮人にどう説明しても理解不能だしね。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:19:04.26 ID:soEnwsJN0.net
たかが一割ちょっとじゃん

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:19:07.91 ID:SlzTHpO+0.net
耐用年数が7年程度って・・・
溶け落ちた燃料棒がどこにあるかわからないのに
それまでに回収できるのかね。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:19:16.15 ID:jOD82nQP0.net
>>18
それ地下から漏れてて海の近くの福島原発には何の意味もございません
そしてチェルノブイリの石棺ももうすぐ壊れそうなので
その周りにさらにでかいの作ってごまかす予定

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:19:54.73 ID:tOn/0uWA0.net
>>174
正論過ぎw

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:20:46.54 ID:Bedj43280.net
>>160>>174
日頃のおこないというのが大事なんだよ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:21:33.97 ID:gDwYRpTJ0.net
さっきから、ソースがゲンダイダカラーとか喚いているけど、実際、
6日の東電第23回監視・評価検討委員会でも埋設物に対する施行方法が問題になり
工期開始が7月にずれ込んだからねぇ
地下埋設物なら事前に反射波等で解りそうなもんだが、そりさえやってなかったとはなw

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:22:17.71 ID:WBfWnGDc0.net
ひどいなおいw

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:23:09.69 ID:/cBkhoDqO.net
何とかしろと叫んだり、止めろと叫んだり、支離滅裂だなゲンダイw

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:23:51.78 ID:nmlb+gEe0.net
>>181
DASH村の三瓶さんの死因を報じなかった4大新聞
読売、サンケイ、朝日、毎日、
もう、4大新聞も信じられませんね

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:24:22.46 ID:HBYvp/HB0.net
別の解決策をゲンダイが提案できねーなら記事書くなよ

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:24:36.64 ID:Cze2BBMN0.net
>>185
いつから皇族扱いになったんだよ

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:24:40.26 ID:KIGzjl/T0.net
敷地ごと囲うしかないじゃないか
ちょっと失敗したぐらいで騒ぐんじゃねぇよ

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:24:49.43 ID:F6qGU9yb0.net
電気代だけでも大変

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:24:51.79 ID:Zu5xqvqR0.net
じゃあもうゲンダイが手作業で撤去しろ。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:25:11.86 ID:/XMEm0WY0.net
責任者がいないから質問に答える所もないし誰が何をしてるんだかさっぱりわからん

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:25:24.14 ID:njayHOfM0.net
凍土管が打てないところだけポンプアップして汲み上げればいいだろ
全部凍らせる必要なんてない

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:27:28.54 ID:dq3xLyX+0.net
もう何度も何度もうんざりだ。
他にも隠していることとか沢山ありそう。
こんな原発は要らないから。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:27:44.07 ID:bhXpt8Hk0.net
W杯の間に色々やってくれそうだなwwwwwwwwww
期待してるぜwwwwwwwwwwwwwwwww

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:27:52.19 ID:phr87pO00.net
さっさと壊滅しろよ
売国五輪を潰してしまえ

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:28:06.42 ID:YxZfIM2X0.net
日韓ヒュンダイじゃなくて全国紙でスレを立てろ

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:28:38.85 ID:9c4RJyp/0.net
ゲンダイが言うなら(略

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:28:46.82 ID:+E6yN4ub0.net
>>1
ソース ヒュンダイ。解散

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:29:14.70 ID:gQwuOP5a0.net
まぁうまくはいかないと思うよ。
福一はそれほど深刻な事故だ、もっと現実見たほうがいい。
原発は人の手には負えんのだよ。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:30:01.95 ID:tOn/0uWA0.net
原発パソナ関連

ゲンダイ>>>>>大手マスゴミ

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:30:05.89 ID:YxZfIM2X0.net
こういうのはまだ赤旗のほうが信用できる
本番行為を斡旋してる風俗紙がおちゃらけて書く問題じゃない

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:30:07.47 ID:bBi7q4+30.net
それでもやれよ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:30:21.71 ID:bhXpt8Hk0.net
>>185
産経だけが頼みの綱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:30:37.86 ID:dtdk/Su00.net
アンダーコントロールだからな。320億使おうと自分の懐は全く痛まないし・・・・日本国民は増税されても
事実を隠蔽されても捏造をされても全く文句を言わないし、本当に施政者にとっては楽な国だよな。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:30:42.19 ID:dq3xLyX+0.net
東京オリンピック返上して下さい。
全くコントロールなんてされていませんから。
そんなお金があるなら被災地を復興させて。
これから来る大地震や富士山噴火の対策と費用は万全なんですか?

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:30:48.84 ID:15fwbXMB0.net
つか、山側だけでも遮蔽できれば、敷地内に地下水が流れ込むのを防げるからそれで十分だろw

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:31:46.33 ID:YxZfIM2X0.net
>>185
読売には載ってたけどな……
おまえが新聞を読んでないだけじゃないのかボケ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:31:48.93 ID:iCo+hgjgO.net
文章でゲンダイとわかった

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:32:27.33 ID:8JA5SadcI.net
だいたい凍土壁てどんだけ電力使うんだよ
基地外
もう無茶苦茶だなw
業者にカネ流すのが目的なんだろどうせ

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:32:53.97 ID:w4FvrT+q0.net
で、対案はよ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:34:12.63 ID:kJt5uzpxO.net
わんばんコバルト
ごきげんいかガイガー?
もうお手上ゲルマニウム
ではさようなランタン
おやすみな再臨界
まだ寝テルル?
低血圧で目が覚メルトダウン
おはヨウ素♪
お腹がヘリウム
朝ご飯を食べに行こウラン
いらっしゃいまセシウム
ご注文をトリ(チ)ウム
ごはんに豚ジルコニウム
卵とナっトぅリウム
キュリウムのぬか漬け
いただきビスマス
ごゆっクリプトン
ごちそうサマリウム
おアイソトープ
毎度あメりシウム
無銭飲食でスト?ロンチウム
何か意味不明なことをイッテルビウム
実は犯人は東北ナマリ
警察で前科を確かメルトスルー
かつ丼食べて余罪ポロニウム
ついでに濡れ衣をキセノン
冤罪で釈放遠かラジウム
お詫びに出前でも食べていくラドン?
おならPu〜♪(・ω・)239

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:35:24.39 ID:SlzTHpO+0.net
結局手の施しようがなくて海に流すしかないんだろね
それじゃ世間がうるさいから血税投入してやってるふりしてるだけ(お察しくださいってことだ)

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:35:52.15 ID:bhXpt8Hk0.net
>>209
電力使わないと原発再稼働する大義名分が出来無いだろwwwwwwwwww
CO2削減は地裁ごときにボロカス言われたしなwwwwwwwwwwwww

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:35:57.64 ID:XwOEA+ha0.net
どうしてヒュンダイは、こんなにまで反安倍の論調なのか
詳しい人解説頼む

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:36:57.95 ID:feDpF7AM0.net
>>1
よくぞ立てたw

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:37:00.68 ID:9NtiD1Xf0.net
こういう問題が起きるなら、国内だろうと海外だろうと、施工条件として原発直下の地下水脈を断たないと
マズイって事になるな。 海外に売った奴は大丈夫なんかね?

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:37:15.55 ID:10sgtr0W0.net
金をケチって埋蔵物のある範囲にしたんだろ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:37:23.99 ID:AeVfG8GG0.net
案が採用されれば潤沢な予算が簡単について
美味し受注になる業者には出来るできない関係ないのです
仮にできなくても責任取らされないし

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:37:31.35 ID:15fwbXMB0.net
>>209
敷地内に流れ込む地下水を汲み上げてタンクに貯蔵するコストとの比較だな
タンクを新造する敷地も限られてるし、管理費もバカにならないだろうから、
手法としては悪くないと思うよ
つか、一般的な原発でもトリチウムは海に放出されてるのだから、貯蔵された
トリチウムはさっさと薄めて海に流すべきだと思うけど

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:37:43.84 ID:jGRhTwAw0.net
失敗したら当然東電が全額負担だろ?
まさか税金から払ってくれなんて馬鹿な事言わないよね。

鹿島も割引してやれよ。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:40:32.48 ID:bxX5sEOA0.net
>>1
まあそういう話をキッチリ信じて貰いたいなら環境政策論とか机上の空論やってる
ような連中じゃなく土木や建設、機械関係の工学者に記事を書いてもらいな

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:42:03.12 ID:zO90PQVO0.net
>>1
>凍土遮水壁

本気で出来ると思ってる奴いるのか?夢物語だろw

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:42:08.15 ID:FXXmlEOV0.net
凍土壁っていつまでどう使う予定なんだろ
凍土壁で止水している間に設備の防水工事するんだろか
てかそもそもどこから流入漏えいしてるかも調査しにくいんだろ?

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:42:55.39 ID:GrGhmDTV0.net
どんなに可能性が怪しくても、バラ撒きが出来ればいいんでしょ?

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:44:54.24 ID:b9Cc3pCk0.net
ゲンダイ

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:45:30.43 ID:P6V6pTob0.net
そもそも 山間部から流れてきた伏流水が、
福島原発の地下を通って 放射性物質を 取り込みながら
海に流入している って本当なのか?

まだ凍土壁は完成していないのに、
放射性物質を含んだ地下水の 海への流入は 止まっているのか?

マスゴミが大騒ぎするから やらなくても いいこと やっているんじゃ
ないのか。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:46:27.86 ID:M9y4xUIX0.net
地下にある重要構造物や電線を破壊していました ペコリ

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:46:31.74 ID:DwkfaHNd0.net
さっさと海に流せばいいものを

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:46:37.62 ID:FY2xjaZo0.net
>

13 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:00:16.75 ID:HT3Bqv2U0
.

  “事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
  福島第一原発の安全冷却システムが8年前に外されていた
  http://news.livedoor.com/article/detail/5605632/

 
  世界最大級原発耐震テスト設備であった
  四国の香川県多度津工学試験所が、
  専門家の意見を無視した小泉・竹中政権によって
  郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止されていた
  小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止していた
  http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-e098.html


  “事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
  日本の原発事故用レスキューロボットは全破棄されていた
  http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:47:46.86 ID:mRyv7Ejc0.net
1メートル間隔で埋め込むぐらいなら幅を1メートル太くして
鉄板で囲ってまえばいいのに

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:47:50.01 ID:M9y4xUIX0.net
 地震は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針

 に反して、地震と大津波を起こしたのが民主党政権

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:48:23.02 ID:zy1YAIXl0.net
>>219
それはalpsがまともに稼働してからの話だな

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:48:44.47 ID:dq3xLyX+0.net
何もかもがメチャクチャだね。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:48:49.30 ID:XNYaFwRU0.net
>>1
金でも出たか?

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:50:15.32 ID:snXxrjxfI.net
320億円くらいドンドン刷ってやるぜ!
by.安部&黒田

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:51:21.14 ID:6rezeF8X0.net
結局東電が採択する手法って原発の状態を「不明」のままウヤムヤにしておけるものばかりなんだよな
建屋の下を掘る方法(線量がわかる=燃料がどこにどの程度あるかわかる)は絶対にやらせたくないって感じだ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:52:20.76 ID:FJ6xPiLF0.net
>>1

320億円の工事料金も、原発の発電原価に
きちんと乗せて、他の発電方式と比較しないとな。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:53:13.58 ID:sgbMiozo0.net
凍土壁の冷却電気代は、皆様の
電気料金に、上乗せされます。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:53:44.05 ID:feDpF7AM0.net
>>219
鳥だけ放流する事は出来ない
ストロン含有率はセシウムと同等

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:53:56.15 ID:/PNnPTh90.net
>>1
 
連れ去り弁護士のインチキDVと、子どもを利用した人質交渉が酷い・・・

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:54:05.41 ID:GOaseKFV0.net
いずれ氷河期が到来する

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:54:18.14 ID:TyVfvyg60.net
気休めで良いんだよ
多少漏れてたってわかんないし

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:55:18.80 ID:g+d4QhfU0.net
原発村、東大教授たち、産業通称小の官僚、東電社員、OB、
原発賛成派だった議員ども、それらの家族、自民党に投票してきたやつら
が責任とれよ。
経費や損害分はそいつらとその子孫が支払え。
除染作業もそいつらがやれ。
勝俣、清水、班目、武藤、望月、中曽根、おまえらとその家族、子孫は
特に責任を深く負え。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:55:21.72 ID:dtdk/Su00.net
要するに、鹿島建設やその下請けの為に320億を税金から使い、建設業の景気を上げるために
使った費用だろ。建設業からの票は必要だからそのために税金を支出する名目として原発工事を使ったんだろ。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:56:23.54 ID:8CY6r3BK0.net
景気が良くならなくても土建にばらまければ十分
汚染水が止まらなくても土建にばらまけrば十分

こんな理屈なんだろう

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:56:36.28 ID:UBMKX3sA0.net
      


  政治家はどこもキチガイ

  もう許さん
   

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:57:00.00 ID:WIAzQ0YCO.net
どうせ失敗すると思ったが早速問題かw
これからの言い訳が楽しみだわw

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:57:23.44 ID:NOh84o4f0.net
ゲンダイガー、ゲンダイガーの諸君、あまりに見事な監視活動お疲れさん。
ソースがゲンダイでよかった、だけが心の支えだからそっとしておいてあげよう

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:57:44.19 ID:AXXAO1un0.net
東電社員壁で対応しな

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:58:33.87 ID:lhUUwiZS0.net
メルトダウンした燃料取り出しは、現・東電社員とその家族を特攻させればいいやん!

チェルノであったよな。

イヌのように走っていき、ウサギのように跳ねて戻ってこい!だっけ?

(´・ω・`)

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:59:06.62 ID:7ZBExHqG0.net
さっさと遠隔操縦の建機で掘り出せよ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:59:39.73 ID:O3rtQgje0.net
もんじゅに対する希望を捨ててない人達だから
また焼け太りできるって喜んでるだろうね

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:01:07.08 ID:2lRyrk2E0.net
ひとつのアイデアだが本気で造り始めるとは金ドブ。
なにかやっている姿勢はみせなければいけないし、
自分の金を使うわけでないからな。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:02:24.88 ID:3RtY5AzE0.net
>>1
これさ、規制委員会ってこの数年なにやってたの?と思ってしまうわ

間隔が問題なら、間隔が広がるところだけ前後に数本多く凍結管を通せば良いんじゃないのか?

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:02:38.61 ID:Nk3Q9U/s0.net
またか

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:03:06.43 ID:MafGwI9T0.net
地震の影響で建屋の地下の配管が複雑に絡み合い →これどういう事??

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:03:20.38 ID:RzRNrb5ki.net
お金ジャブジャブ使って国民みんなで破綻しょうお(^ω^)

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:04:40.09 ID:pKPPX9Hp0.net
発電機能を喪失した施設

甚大な電力を消費して

保存するなんて

どんだけ罰ゲームなんだ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:05:00.82 ID:OFDsMutN0.net
巨額の税金を投入したのに5年後に不可能と分かる!までシナリオ

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:05:19.55 ID:3RtY5AzE0.net
>>256
そこは本当に意味不明

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:06:18.17 ID:+hk3lbrj0.net
>>12
ワロタwww

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:06:57.76 ID:f/RA2OAy0.net
失敗しても誰も責任を取りませんw

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:07:12.57 ID:6ynD9Zm00.net
今自民政権がやってる事って、ゴミンスが後手後手にしくさりやがりました事の後始末的な部分あるんだよね…
なんで大マスゴミ様はその事にフォーカスしないんだろ…?

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:08:16.59 ID:PvKLMJFH0.net
そもそも完全にブロックされてるんじゃなかったか?
何で壁が必要なんだ?

安倍は本当に意味不明。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:08:18.58 ID:3RtY5AzE0.net
>>263
そこも不思議

266 :名無しさん@新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:08:48.67 ID:XkLTVGBl0.net
シベリヤの永久凍土も最近溶け出しているとか?
正に身も凍る漫画の様な空想計画、オリンピックも凍結に?

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:09:24.14 ID:w3RNV15+0.net
そのようなことより核を搬出するのが一番大事なのでは???

核を搬出するのが一番大事なのでは???

核を搬出するのが一番大事なのでは???

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:09:27.22 ID:P6V6pTob0.net
>>228
安全冷却システムって名前 初めて聞いたわ。
どんな冷却システムなの?

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:09:41.15 ID:1aUqpKfb0.net
>>12
無駄金が発生していたり費用対効果の低い事業なら対案無しの批判をしても何の問題も無いよ、糞虫君

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:09:45.67 ID:rNJ9kh+x0.net
地下にグリースをぶちこんで地下水が流れないようにしよう。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:09:46.38 ID:bQZvWtRRI.net


272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:10:11.77 ID:kT5n/o7Q0.net
通常は粘土のような水を通さない層を作るのが常識。
しかし常識的な工事に特別の事態に備えた予備費を使う事は禁止されてる
焦っていた安倍政権は考えた
特別な工法なら、特別な事態に使える予備費がokなんじゃね?
というハチャメチャな理屈からだったwww

最初の1歩が間違うと、後々すべて間違った方向に行くという典型例ww
その結果が
>こんな工事に320億円も税金を使うとは信じられない話です」

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:10:14.42 ID:BPsG7SayO.net
今まで通り垂れ流しのままでいいじゃん
実際に震災から3年以上、垂れ流し続けて
健康被害皆無なんだからさ
鼻血出してる人なんていないと政府が断言してるし

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:10:22.18 ID:feDpF7AM0.net
>>256
地震の影響で建屋の地下の配管が複雑に絡み合い、デコボコになっている。

つまり、液状化して管が浮いてるってこと

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:10:32.19 ID:jcuHZgQt0.net
この案は凍結しよう

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:10:38.22 ID:HxQ8Ggwxi.net
駄々漏れなのは税金だったというオチ

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:11:09.96 ID:wH74slZ+0.net
こういった挑戦して失敗してもお金貰える仕事って楽しいよな

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:11:56.83 ID:zvE0izmi0.net
福島の原発をクンクリートで固めたほうが安上がり

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:12:05.95 ID:1aUqpKfb0.net
>>192
凍土菅の無いところだけ汲み上げる=凍土菅に囲まれた範囲の地下水全て汲み上げる
になるのお分かり?

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:12:13.08 ID:H7WsBysF0.net
>>261

笑っている場合ではないんだが

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:12:27.02 ID:/2ADmecG0.net
320億円の予算か。まあ10倍はかかるだろうな。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:12:42.87 ID:P6V6pTob0.net
だいたい、どうして
 陸地の地下水が
   海面より低い位置で 
     海水中に流入することができるんだよ。

海水の圧力により押し戻され、
 むしろ 海水が 陸地の地下に 浸透してくるだろう。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:12:58.66 ID:kT5n/o7Q0.net
>>277
320億円もドブにすてるって最高に快感www

>>275
www

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:13:20.49 ID:KwwJ+JjM0.net
これって周りを掘れば良いだけじゃねぇの?
なんで凍土?

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:13:34.78 ID:gZaBSH7Z0.net
建設時の図面類をメンテしなおせよ

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:13:54.46 ID:qVUDDri40.net
凍土壁が凍土ザルになるってことか。
意味ないわな。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:14:26.28 ID:HxQ8Ggwxi.net
政治責任などという言葉は予の辞書にない
等と平成のヒットラーはうそぶくんだろうな

288 :名無し@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:15:05.08 ID:QfuvCof10.net
ただでさえ電気ないのに、どこから調達するのか
土なんか凍らせれるわけないだろ

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:15:25.65 ID:kT5n/o7Q0.net
ザル凍土壁の隙間を通過した地下水は冷え冷えだから、原子炉を冷やすのに丁度いいんだろ?ww

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:15:29.22 ID:63V9RPeEO.net
原子力→原子カ
プルトニウム→プル卜二ウム

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:16:15.59 ID:bw+1CEtr0.net
素人でも無理があるとわかる方法なのに
税金返せやボケが

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:16:37.37 ID:HxQ8Ggwxi.net
冷やすのに電気が足りないから原発100基作るんでヨロシクとか来るなこれは

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:16:58.27 ID:kT5n/o7Q0.net
>>284
予備費という特殊な予算を使った為

通常は粘土のような水を通さない層を作るのが常識。
しかし常識的な工事に特別の事態に備えた予備費を使う事は禁止されてる
焦っていた安倍政権は考えた
特別な工法なら、特別な事態に使える予備費がokなんじゃね?
というハチャメチャな理屈からだったwww

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:18:42.27 ID:LgyV5jpZO.net
>>275
くそ、笑ってもうた

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:20:11.35 ID:HxQ8Ggwxi.net
国が滅びるまで税金を無駄遣いするゲームをやると国からたんまりお金がもらえるってよー

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:21:29.91 ID:15fwbXMB0.net
二階堂に出てたw
安倍は谷内とか竹中とか変なのは切った方がいいかもね

▼谷内NSC長官は、鹿島と東電の顧問でした
福島第一原発の凍土壁。これ、モロ、利権。
http://www.nikaidou.com/archives/46588

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:22:17.74 ID:rjWMSu3k0.net
原発関係の柔軟性のなさはなんとかならんのかね?
一番結果至上主義であるべき場所でしょ

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:23:05.89 ID:DS3smGew0.net
なにがゲンダイだから、だよwwww
ゲンダイでもすら正しいのが福島第一の杜撰さだからな
ゲンダイにも劣るってことを認識しろ

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:23:26.66 ID:GPscHTckI.net
凍土壁など机上の理論だ。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:23:39.28 ID:j9PMmDILO.net
>>1
あ!?(´・ω・`)ゲンダイや!

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:25:26.16 ID:RgMBfDuk0.net
自民党国賊議員どもが決めた欠陥原発、何をしても失敗続き、読売の大馬鹿新聞は、
嘘つき広告で原発は安全、安心と長い間、国民をダマす続けた大馬鹿野郎。
これも失敗しようが、国民の税金320億円投入中、今までに国民の税金は
5兆円投入しています。これが自民党デタラメ原発の事実だ。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:26:13.50 ID:oFAmzg7z0.net
福一が利権(犯罪)のメッカになってないか?
寿命を削っている作業員たちからの大幅ピンハネみたいな鬼畜行為は、アメリカのマフィヤでもやらないぞ
福一関係の仕事から、利権政治家・官僚・土建屋などの売国奴、鬼畜派遣業の朝鮮人を追い出せよ。

本当に教化収容所や粛清、公開処刑が必要なのは、日本ではないか?

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:26:33.59 ID:uYdSlctJ0.net
この件は現代が正論なほど政府がバカ過ぎ

304 :(`・ω・´) 【中国電 81.9 %】 @\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:27:25.30 ID:DgfpoGAQ0.net
  
実験室レベルのをやるからこうなるw

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:27:53.85 ID:oFAmzg7z0.net
>>296
>谷内とか竹中とか変なのは切った方がいいかもね

そのての鬼畜売国奴は、普通の国なら粛清されてるだろ
日本が異常なんだよ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:29:02.15 ID:Xi6ZxZ+10.net
利権でうまうまできるから失敗しようが成功しようがどうでもいいでしょ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:31:11.33 ID:uFoGfn7Y0.net
原発は安全なので放射能漏れ対策など検討する必要もない
とか言ってた某首相は今何をしているんだろうね

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:31:29.49 ID:kT5n/o7Q0.net
もんじゅの事故処理も失敗しても失敗しても予算だけはドンドン追加されるから
失敗した方がガンガン儲かるからな

で、誰の金から出してるの?ww バカにされまくりの国民www

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:31:47.50 ID:thtID9Nw0.net
>建屋の地下の配管が複雑に絡み合い、デコボコになっている

凍土壁って建屋からかなり離れたとこに作るから建屋の地下の配管がどうなっていようと関係ないはずだけど・・・??
岩とかに当たるのは当たり前として。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:32:21.06 ID:HxQ8Ggwxi.net
この国は手塚治虫よりは水木しげるが描く世界の方が余程イメージが近い

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:32:48.25 ID:lQGLrhPW0.net
>>18
核燃料が数百トンも地下にめり込んでいるのに石棺にしたら
どうする事も出来無い程にっちもさっちもいかなくなるだろ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:33:07.01 ID:yBPAxmLv0.net
というか

土を冷やすために電気が必要とかなんなんの


下からお漏らし減らせても上からお漏らし中は放置かおいこら

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:33:24.28 ID:iXEQbZuq0.net
ていうかね、底のない壁だけ作っても下の方に染み込むだけで時間稼ぎにしかならないって
知り合いの設計屋さんは言ってたよ(´・ω・`)

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:33:32.01 ID:38Dt/SlEO.net
やってみて初めて分かった!!

福島に集まってる連中にまともな奴が一人も居ない現実、だから安倍さん、アンタを含め官僚もそこに住まなきゃダメなんだよ

まさに福島は日本の外交手段そのもの、上っ面だけで真剣に踏み込んで解決する気が全く無い、金だけ送り続けるから金目当ての能無しだけが現場に溢れる

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:34:10.36 ID:dtdk/Su00.net
日本国内で箱モノなどを税金で造ると国民から無駄遣いが〜って言われるから止めて・・・ODAという形で
税金を途上国の為に使います!!っていう風に見せかけ、結局ゼネコンに金を出し・・・・今度は
原発の事故を終息させるために使います!!っていいつつゼネコンをうるわせてきた、歴代政権。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:36:08.71 ID:k8hBObII0.net
恐ロシアの永久凍土が羨ましい

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:36:33.53 ID:dtEDPzyr0.net
完璧にやらないとやる意味がそもそもないんだろうな
無駄金使うのがうまいよね今の政権は

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:36:54.61 ID:CRmcFUo40.net
あ〜ゲンダイねw

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:37:09.21 ID:3RtY5AzE0.net
>>309
そこに関しては、答えてる環境政策論教授とかの妄想だとおもう

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:38:28.63 ID:yYiVPZpFO.net
金を使うのが目的だから何がなんでも進めちゃうだろうな
まともに機能しないだろうけどさw

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:39:00.97 ID:BaA7IojS0.net
これでも原発は経済的だと言える奴は何を考えているんだ?

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:39:21.26 ID:iCfjVhBn0.net
安全厨発狂

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:40:06.54 ID:I81Jz+Cy0.net
>>313
現実問題として底は作れんでしょう
もう技術の限界まで壁作るしかないんじゃね?

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:41:06.32 ID:0GIA/E760.net
やるしかないのに、やらないのか?
やっぱりジャップには技術なんてないんだな

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:41:40.83 ID:Ib2BbanW0.net
地盤調査なしか?

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:42:17.34 ID:4RCX7fnD0.net
>地下の埋蔵物とぶつかることが

ふつうドリル入れて重シルト入れて穴を確保、
それから埋設管だろ。

また大学のアホ教授が口出しでもしたかww

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:42:22.07 ID:3RtY5AzE0.net
>>325
事前に170箇所で交差するという話は出ていたよ

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:42:40.39 ID:feDpF7AM0.net
>>284
地下水水冷方式から凍土壁冷却方式への切り替えw
崩壊熱は今も冷やさねばなんねいw

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:43:28.87 ID:AXSdNPMe0.net
>2日に着工したばかりの福島第1原発の「凍土遮水壁」の工事が、わずか1週間で暗礁に乗り上
>げようとしている。埋設しようとしている約1500本の凍結管のうち、約170本が地下の埋蔵
>物とぶつかることが分かり、東京電力と工事を担当する鹿島建設が対応に頭を抱えているのだ。


馬鹿すぎて呆れた。
こんな当たり前すぎて、素人でも予測できることは、とっくに解決済みだと思っていたわ。

3年間、何をしていたんだ。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:43:56.88 ID:uIYSIqPe0.net
本当はこんな言葉使いたくなかったんだけど今回ばかりは言わせて貰うわ

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww

331 :名無しさん@新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:44:15.31 ID:XkLTVGBl0.net
ところで威勢が良かったあの二人最近元気がない、まさか
お身の回りの不都合が足枷になんて事はありませんよね!

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:45:33.82 ID:AXSdNPMe0.net
やってみて分かったとか、
子供が日曜大工で工作しているレベルだな。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:46:00.53 ID:3RtY5AzE0.net
>>329
問題がわかっていて規制委員会が了承したのも疑問だし、なんだろうなこれ
つか、障害物が無い場所だけ凍土壁で作って、パイプなどが邪魔な場所は粘土でとか混合していく事は出来ないのかね

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:46:09.16 ID:nGNALgEW0.net
バカウヨ「安倍政権に楯突く奴はチョン」

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:46:09.16 ID:H5mPmMPv0.net
いいんだよ320億大企業に使ってやることが目的なんだから、で法人減税
そんでいっぱんピープルには消費税UP、人気者シンゾウ万歳

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:46:36.78 ID:dl281ClD0.net
またゴシップ誌か
そんなに好きか、ゴシップ

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:46:39.87 ID:NX1p6xh30.net
>>231
ある意味ナメた考え方してた
小泉竹中の方針に天が鉄槌を与えたということだろ

小泉は改心したが竹中や安部はまだ頭がおかしいようだが

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:47:13.52 ID:6+w7OgjO0.net
バーカwww

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:47:45.26 ID:7vZxTI490.net
別に機能するかどうかは関係ないしな。
利権のためだし。
むしろ問題が起きたほうが新たな予算を創出できるからおいしい。
そう、フクイチ事故のようにね。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:48:22.52 ID:OlcH4QGo0.net
つか、リアクターを凍らせればいいんでねえの?なんとなく言ってみたw

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:49:20.85 ID:ZwatQePa0.net
皆さん、すべてはコントロールされていますから大丈夫です。何の心配もいりません。


どこが?

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:50:06.25 ID:hl4ecWrP0.net
ゲンダイ余裕w

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:50:06.67 ID:6+w7OgjO0.net
キリン1号並みの思いつきwww

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:51:29.82 ID:6ncIyr1t0.net
>>1
フクイチで地盤沈下とか…

日本完全破壊計画としか思えん…

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:51:40.79 ID:lRTrdlm30.net
福島原発自体、技術的欠陥が震災以前から指摘されたのに、そのままだったんだよな
(なお、国会答弁でも指摘されたそれをスルーしたのは、安倍)
まったく進歩がない・・・

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:52:27.87 ID:bhXpt8Hk0.net
>>329
アンダーコントロールって言い続けてきたんだろwwwwwwwww

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:52:40.38 ID:5tDiVNQ00.net
    /    悪 東 で
    i    い 京 も
    |    ん 電 自
    |    で 力 民
    .!    す が 党
     ヽ   よ    と    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:53:00.60 ID:3RtY5AzE0.net
>>340
たしかに、格納容器を丸々凍らせられれば問題解決

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:53:56.78 ID:+/3glyR60.net
安定のヒュンダイクオリティ

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:54:15.96 ID:OlcH4QGo0.net
つか、溶けた燃料を地下水で冷やしてるから止めたくないけど、海に漏れてるのに
なにもしてないでサボってると怒られるからなにかしてるふりしてるんだよねお父さんとか
小学生の息子が言っているんだがwww

351 :名無し@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:54:30.74 ID:vlYaSCmQ0.net
新しい予算確保!

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:55:40.73 ID:gHJeTOLY0.net
凍土壁がガラガラ崩れる、って凍土壁ってそんな種類のものだっけwww


どちらかというと自分的には「地下水はメルトスルーした燃料の冷却に寄与しているのでは」というところの方が気になる。
地下水の流入止めたら、実は冷却も上手く行かなくなるんじゃなかろか。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:56:13.93 ID:BDC49H2m0.net
深さ200メートルくらいの溝を作って、コンクリ流し込んで遮蔽する事が現実的。



凍土なんか、できませんよ。

あと、除染もねっ。




なのです。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:57:48.22 ID:9nyi543A0.net
周りを掘り削って原発島にしてみてはどうか

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:57:56.65 ID:pKPPX9Hp0.net
放射線は「元から絶たねばダメ」

については、3年有余なにひとつ手つかずまま

時の過ぎゆままに♪

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:57:57.43 ID:dRkTfqr60.net
設計施行業者に責任取らせろよ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:58:03.70 ID:6+w7OgjO0.net
電気代があがるよー
やったね東電ちゃん!

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:58:40.64 ID:MyWicA1EO.net
ゲンダイが言うなら大丈夫じゃないかな

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:59:01.14 ID:MPeK5skU0.net
どうでもいいけど、反原発派のアホーどもよ!
これから原発廃炉税を消費税にプラス20%加算するから
同意しろやー!!!

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:59:27.13 ID:feDpF7AM0.net
電力会社は総額原価方式で売電価格に上乗せ可能w

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:59:49.90 ID:KmYvMI9O0.net
ヒュンダイがこう言ってるってことはどうにかなるな

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:00:29.70 ID:feDpF7AM0.net
>>359
うるせーよま村人

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:03:13.96 ID:xbjuj1oO0.net
前から指摘してたけどゲンダイの記事ってことだからうまく行ってるんだな

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:04:00.76 ID:Iq0ppbvR0.net
>>34
「グラベル連続壁は水を通す設計であり、比較に適さない」

じゃあなんでそこに並んでるの

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:04:03.31 ID:73llaqR90.net
逆に、何らかの方法で地下水を縁切りした状態で、原子炉自体を水没出来ないものかねえ。
そうすれば、水が放射線量を減らして、潜水で作業できる被曝レベルにならないか?

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:04:32.27 ID:W0l2jjIN0.net
推進派技術者はお馬鹿ばっかりだなw
こんなことしなくても、冷却を止めて、敷地内地下への地下水流入も完全遮断すれば
汚染水なんてもう発生しないだろ。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:05:18.62 ID:6GFA9b4d0.net
そもそも何十年凍らせるの?持つの?

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:05:37.90 ID:zKKS7Yi20.net
ヘリ放水といい、思いつきばっかりだなwwダメなら・ダメと言えよ
子供だけは疎開させろや、警官・消防士・JR・バス運転手が逃げられなくて
可哀そう過ぎるよ、キチガイ老人だけすんどけ。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:06:05.46 ID:Z2umkNmRi.net
他人の金だと、確率が悪いことでもチャレンジするから恐ろしいよな。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:06:12.91 ID:Ib2BbanW0.net
凍土壁には多大な電力を必要とするわけだけど
その電力費用は東電持ちなんでしょうね
まさか、一般家庭に上乗せなんてことにはならないよな

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:06:19.82 ID:kT5n/o7Q0.net
部分的に凍らせる事は出来るんだよ!!

だけど、地下水を防ぐ事は出来ない予感
なんの為の凍土壁なんだ?ww

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:06:24.72 ID:i0dTHda/0.net
>>307
陶芸家と反原発運動

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:07:08.18 ID:rhH2KqfD0.net
除染もそうだが、こんな無駄な事業に金をつぎ込むなといいたい。
分野違えど、ミサイルの過度な迎撃システムも同じ。
費用対効果が糞。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:07:12.47 ID:rNY22uwII.net
鹿島株が他の建設株に比して上がらないのは原発関連か。
ファンダ全く見ないから理由知らなかったわ。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:07:30.86 ID:7qbdV5rh0.net
壁は乗り越える為にあるのだよ

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:08:29.06 ID:dMSQeIsQ0.net
もんじゅの方は快調に作業すすんでるのかな?

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:09:24.74 ID:s3Up2p5c0.net
成功報酬にして社運をかけて挑戦してほしい
だれもやらないだろうけど

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:09:52.75 ID:vAoiWypI0.net
世界が見てるから失敗出来ない。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:10:30.02 ID:Rov/35fV0.net
>>89
爆発で散らばったものを埋蔵したかもしれないじゃん

380 :名無し@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:12:55.61 ID:QfuvCof10.net
福島原発は作業員など入れる必要はない
ほったらかしておけばよい

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:13:43.91 ID:7vZxTI490.net
ようはどうにもならないってこと
対策をしてるフリして儲けようって輩が利用してるだけ
そしてまた地震が来て破滅と

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:14:23.21 ID:kT5n/o7Q0.net
俺も仕事で、コレって絶対に失敗するよなって思いながら
やる仕事が一番苦痛だ
現場の人も成功など不可能って思いなんでしょ?ww

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:14:54.90 ID:6ncIyr1t0.net
【訃報】DASH村の三瓶明雄さん 急性骨髄性白血病で死去・・・TOKIOが追悼メッセージ、ネットでも悲しみの声★12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402307207/

東電「凍土壁、発動!」 鹿島建設「凍結管が埋まらない」 東電「えっ」 鹿島「なんか埋まってる」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402297035/

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:15:07.58 ID:R9aFUGK10.net
ガリガリ君を作るよ。買ってね。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:17:51.19 ID:yAD/KuwB0.net
>>地震の影響で建屋の地下
>>の配管が複雑に絡み合い、デコボコになっている


原発は地震影響なしで津波にヤラれたって設定だったんじゃないの?

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:17:53.96 ID:lkXkqaw70.net
民主は馬淵が凍土壁やめさせたのに
自民は利権のためならなんでもやるなぁ

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:17:58.57 ID:4M75NYTp0.net
安倍がまともなことするわけないじゃね?

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:18:13.58 ID:imaFAoL20.net
凍土も微妙だけどアルプスだっけ、あれどうにかならんもんなのかね
初期のアレバのも役立たずだったけど使い物になるものが出来るまでどんだけ金掛かるんだろ

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:19:22.00 ID:kT5n/o7Q0.net
凍土壁の耐久期限7年・・7年したらまた莫大な予算をぶちこんでね?www
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402291067/

原発ワロス

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:19:23.77 ID:i0rqFBAT0.net
そんなことよりワールドカップ
そんなことよりAKB総選挙

原発は安全、だって安倍ちゃんがそう言ってるんだから

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:19:43.14 ID:PyrMVQxX0.net
お馬鹿な政府が考えることなんて、いかに金使うかだけ
野党もお馬鹿だから救いようがないわな
鹿島建設あろうものが埋設物考えてなかったのか?
信用ガタ落ちだな、政府と一緒に自滅してください、迷惑です

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:20:43.80 ID:xx4JLQbo0.net
てかこんな方法最初から無理があるなんて素人でもわかるわ

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:21:52.65 ID:OovnLyK60.net
こんなもんうまく設置できたところで何の効果も無いんだから真面目に報告してんじゃねぇよw

初めから見せかけ対策なんだろ?

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:21:53.59 ID:KjyxFrnR0.net
こんなおいしい事業はやめられんわ

395 :名無しさん@13周年:2014/06/09(月) 19:28:25.38 ID:ILJtNPgzT
>>1
いやべつに、ずらせばいいだけなんだけど?w

    ●●●●     
●●●● ●●●●●

396 :名無しさん@13周年:2014/06/09(月) 19:30:50.92 ID:ILJtNPgzT
なにアホな事を偉そうにいってるのかと思ったら、ゲンダイかw

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:23:17.03 ID:aly604WJ0.net
ガラガラ崩れる事はないけど、凍土壁と一緒にもっと深い抑止アンカーも打たないと、
地下水の水等差で地すべりが起こらないか心配。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:24:12.21 ID:6GFA9b4d0.net
>>382
毎月毎月雨降った後に汚染水漏れてましたって発表しとるやん。
あんなんどう見てもワザとだろ。

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:25:09.26 ID:TdAh1dEV0.net
>>388
まともなモノ作ったら儲からないからな(笑)
不具合出せば出すほど開発という名目でカネ貰えるんだろ

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:25:36.07 ID:kT5n/o7Q0.net
http://www.youtube.com/watch?v=K2baSCycSWk&feature=kp
原発音頭でも聞いいてなきゃやってられないなww

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:25:57.87 ID:lQGLrhPW0.net
だいたい30メートルなんか素人考えでも浅いと思うけど

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:26:31.45 ID:P6V6pTob0.net
マスゴミが騒ぎ立てるから
必要のないことまで 政治家が やらせるんだよ。

地下水が 海面下で 海中に 流れ込んでいる なんて
嘘っぱちだろ。
もし 事実なら、凍土で 地下水をストップすれば、
行き場を失った地下水が 地表に わき出てくるはずだろ。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:27:19.31 ID:I5Syvz8q0.net
>>78
三重水素水(トリチウム水)は化学的にはただの水で生物濃縮しないから除染は不可能
幽霊みたいなもんで科学では除去することはできない
逆に言えば生物濃縮することもなく人体を素通りするから事実上無害ともいえる
三重水素(トリチウム)の実効線量は一兆ベクレルにつき十八シーベルト
リッター千ベクレルの汚染水を毎年一万トン飲んでようやく百人に一人ガンになるかどうか程度

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:27:36.23 ID:OcbYFGVG0.net
あたり一帯全てコンクリで固めてしまえよ。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:27:59.47 ID:MtoNbWt/0.net
>>402
自然の原理だけど。

山に降った雨は全部川に集まって海に流れて行くとでも?

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:29:03.44 ID:feDpF7AM0.net
>>404
そしたら冷却出来なくて再臨界するからw

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:29:17.29 ID:ocaJ1GnH0.net
ってことは、 成功しそうだということか!www

408 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:29:18.45 ID:vf7XvDqD0.net
凍らせるよりグリスみたいな粘性の油を入れるのが一番いい。

高圧で流し込めば土の中に入っていくが自然には流れ出さない粘度、
油なので水に溶けない、劣化してもひびは入らない、
熱を受けると液化して対流するので核燃料の冷却もできる、
地下水に触れる場所は固まったままなので水は通さない。
あとは熱の多い場所にヒートパイプさして冷却すればいい。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:29:37.18 ID:thtID9Nw0.net
日刊ゲンダイと東スポ一面はどっちが信頼性高いですか?

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:29:58.93 ID:I5Syvz8q0.net
×リッター千ベクレルの汚染水を毎年一万トン飲んでようやく百人に一人ガンになるかどうか程度
○リッター千ベクレルの汚染水を毎年一万トンずつ三十年間合計三十万トン飲んでようやく百人に一人ガンになるかどうか程度

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:30:55.34 ID:Xm79Qika0.net
こんなもんは脱原発とは何の関係も無い、再稼働は絶対反対

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:31:56.91 ID:/Sry2R/F0.net
もう全部海に捨てよう
日本太平洋沿岸部の魚介類は諦めるから

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:32:43.32 ID:6vQRT3RX0.net
俺は前からこれも失敗すると書き込んでいたけどなwww
だから海外でもう世界の汚染地域フクシマって言われてるんだから
待ったなしで外国の放射能の封じ込めのための研究者を国際的に声掛けして
共同で取り組まんと駄目だって
これをベースに今後の汚染地域での措置の下地が出来るかも知れんしな
とにかく日本が汚染国なんだから世界に頭下げても封じ込めは待ったなしでやれ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:33:26.02 ID:W7xKUmoP0.net
つーか、凍結缶を埋めるために掘り返した土もまた汚染されているわけで

もう地域を捨てるのが一番なんだよね
放置・垂れ流し・汚染そのまま
みんなで4000年ぐらい待とうよ

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:33:27.53 ID:blNaVuUO0.net
>>410
リッター1000ベクレルの水飲んでたらがんになる前に死ぬわ
そういう意味では正しい

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:33:50.26 ID:YEsciHVT0.net
大体土地を凍らせて、しかも持続するってものすごいエネルギーを必要とするぞ。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:35:34.97 ID:vuoZ0K2G0.net
天下りゼネコンに金をばらまきたいだけなんだから
議論しても意味ない

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:36:13.76 ID:I5Syvz8q0.net
三重水素水(トリチウム水)は化学的にはただの水でこれを濃縮させる技術は存在しないしたがって除去は不可能
逆に言えば海に放出すればたちまち拡散してしまうのでそうなれば最早観測することも不可能
幽霊みたいなもので一度漏れ出たら科学でこれを濃縮することも追跡することも出来なくなる
実効線量は放射性セシウムの千分の一でしかなく生態系への影響も事実上ゼロでまるで幽霊のようなもの

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:37:03.62 ID:7gTECzhd0.net
解凍しないの?真夏の暑さでも。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:38:33.13 ID:qdvAMoIV0.net
悪戦苦闘だな、東電。
こんな東電の姿を見て、まだ原発推進するつもりか、関電よ。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:38:40.37 ID:2mXr+ips0.net
これ山側の地面をバリバリ掘って塹壕みたいの作るわけにはいかんの?

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:40:06.04 ID:NInjUxpm0.net
岩盤掘って施設作ったんだよね?
さらに埋められるの?

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:40:59.20 ID:I5Syvz8q0.net
>>413
>>403>>418
三重水素水(トリチウム水)は化学的にはただの水でこれを濃縮させる技術は存在しない除去も不可能
生化学反応での濃縮も全く存在せず人類であれ魚類であれ飲んでもたちまち素通りしてしまう
実効線量は放射性セシウムの千分の一でしかなく生態系への影響も事実上ゼロでこんな幽霊みたいな代物は科学でどうにかすることは不可能

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:41:04.75 ID:SXr509mW0.net
冷却ガスが止まったとかして凍土壁が溶けて、氷の体積分だけ減って、
地下がグサグサにならなければ良いが。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:42:30.83 ID:6ncIyr1t0.net
【社会】傾いたマンション、倒壊防ぐための応急対策を・・・横浜市が施工業者の熊谷組指導へ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402232292/

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:43:00.29 ID:lQGLrhPW0.net
>>408
ヒ素とサリンを混ぜた物はどうだろう

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:43:20.17 ID:k5MYO7M70.net
凍土壁なんて本気で役に立つと思ってるの!!!???

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:43:21.08 ID:blNaVuUO0.net
>>424
運用的には、観測用井戸の放射性物質濃度が高くなったら凍結解除して
地下水で薄める想定だろう。
つまり、あなたの想定していた状況になる可能性は非常に高いと思われる

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:44:11.56 ID:9c1bTc790.net
こんなの永久に続けるつもりかよ
対策やってますよーって東電のポーズの為に電気代右肩上がりだな、こりゃ

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:44:11.98 ID:tTQPTAdd0.net
これは素人目には確実に非効率だし、有用性もない気がする
ただの電気の無駄遣いで終わるだろうな
それが東電の狙いだったら、もう救いようもないが

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:44:51.36 ID:HxQ8Ggwxi.net
原発推進してきた政治家がペナルティー払えよ
工事費の99%とかさ

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:45:43.83 ID:tTQPTAdd0.net
電力需要の増大→発電所増設だったら、もう氏ねとしか言いようがない

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:46:13.04 ID:y3aYKtI60.net
面白い工事だよ。今後何かの役に立つかもしれない新規の技術。
電力は、再稼動した原発の電気でまかなえば良い。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:47:27.75 ID:W0l2jjIN0.net
凍結管にバイパス作って一部をスルー状態にして汚染水をわざと流出。
「やっぱ凍結工法って便利w」(悪知恵)wwww

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:47:38.99 ID:CV+0y1wVi.net
> 工事の終盤になって『壁』がガラガラと崩れたら
どういう意味?
土中の凍結壁でしょ?

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:48:06.31 ID:LxtIlc/i0.net
凍結管の管同士に強い磁力を働かせ、その中に封鎖する

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:48:34.33 ID:nyAArRQ50.net
他に方法ないのかね

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:48:45.34 ID:6ncIyr1t0.net
>>433
オマエの脳と顔の面白さには負けるだろ…

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:49:06.82 ID:HxQ8Ggwxi.net
戦争できる国にしておいて散々工事費国に出させてお腹一杯になったら敵にヤラセで爆弾落としてもらえば失敗しまくったところで何ら責任問われない
文句言うやつらも掃除できて飯がうまい
なんだ俺天才じゃん!とか笑ってんだろうなあ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:49:10.16 ID:ocaJ1GnH0.net
>>427
寒い地方では色んな物が何万年も保存されてるね。w

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:49:56.57 ID:q21i19CD0.net
>>1
ゲンダイが妄想学者の憶測だけで書き上げた記事。
いい加減どっかが訴えろよ

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:50:25.00 ID:DmKObfT40.net
1〜3号機の処理方法ってあるの?

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:50:59.50 ID:FZc9RGzG0.net
凍土壁なんてろくに実績も無いような、冷やし続けないと持続しない技術なんて大規模にやって上手くいく訳ない

これほんとに山側からの地下水流入が原因か?
遮断だけなら俺なら原発と山側の中間に深さ100mの溝掘るね
たまった水はポンプで排出 簡単確実安い早い

そんなこと誰でも思いつくだろうがw

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:51:03.30 ID:vrNOWHn60.net
コントロールできずw

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:51:19.20 ID:6ncIyr1t0.net
>>441
ゲンダイ ゲンダイ言ってないで

安心させれるソース持って来てくれ

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:51:19.40 ID:tTQPTAdd0.net
あと何十年何百年もあのままなら、陸側に深い側溝を掘って地下水を回避した方が安上がりじゃないのかな
電気代を使い続けるのには色々と問題がありそう
電気関係ってそんな耐用年数もねえだろ、普通に考えて

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:51:33.64 ID:P6V6pTob0.net
だから、
今現在も 高レベルの放射性物質を含んだ地下水が 海中に流入しているなら
なぜ 騒がないの?

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:51:36.13 ID:WIhTosGc0.net
もう日本で原発が稼働することは二度とない。
日本は原発を諦めるべき。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:51:37.59 ID:rA4yN5H30.net
>>428
そっとしておいたほうが、汚染水は自然の法則で、グライダーの滑空のように数カ月かけて
地層を伝い、自然浄化されるわけだが。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:52:13.04 ID:ocaJ1GnH0.net
>>443
原発維持するより難しいと思うけどなwww

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:52:37.70 ID:7JvU3bph0.net
原発の周りに深い堀を作って遮蔽して
地下水を海に流すんじゃだめなの?

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:52:47.26 ID:YEsciHVT0.net
大体、事故前は水たまらないのに
事故後は水が溜まるようになったってことに気付けよ。

注水してる水か、地下が壊れてるかのどちらかだぞ

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:52:50.27 ID:vrNOWHn60.net
>>447
自民とマスコミががっちりタッグ組んでるし…
何かやっても美味しんぼみたいに潰される

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:53:23.31 ID:PpNXWua60.net
>>352
いや、核分裂停止から三年が過ぎているから、崩壊熱は千分の一とかのオーダーになってるだろう。
燃料棒が原型をとどめていれば、空冷も可能だったはずのレベルじゃないかな。
もちろん原型をとどめてるわけないから意味のない仮定だが。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:54:39.52 ID:Ma2MB4tq0.net
>>443
そんな簡単な工事ではゼネコンが儲かりません。アルプスも同じ理屈。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:54:49.43 ID:IVNgzxPI0.net
エネルギー使うんだろう
そのエネはどっから湧いてくるの?
いつまで続けるの?
バカじゃないの?

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:55:40.56 ID:y3aYKtI60.net
原発の電力で、半永久的に地面を凍らせる。凄い話だ。
反対派など、逆立ちしても何もできない人たちなど無視して、
こうやって社会を進めて行けばいい。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:57:57.36 ID:vrNOWHn60.net
この電気代って誰が払ってるの?
当然東電だよね?税金からってことはないよね

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:58:12.81 ID:P6V6pTob0.net
>>405
だから、山地で地下にしみこんだ地下水が
原発の建屋の下を通って 海中に流入しているなら、
建屋の周辺に 井戸を掘れば、
地下水が湧き上がってくるはずだろ。
理論的には 山地でしみこむ高さまで。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:58:30.50 ID:IVNgzxPI0.net
>>457
ほぼ開き直り乙

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:58:54.26 ID:FZc9RGzG0.net
あー事故収束を原発の電力に頼るのね
で再稼動とw

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:58:57.82 ID:blNaVuUO0.net
放射性物質のセシウムとかストロンチウムベースの水溶液の場合
凝固点降下はどれくらいだと見込まれているの?
実験して確認済みなのかな?

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:59:50.93 ID:Zqt8gLGP0.net
>>458
東電でも税金でも一緒だろ
どっちにしても国民が払うことに変わりない
いやなら電気買うなw

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:00:15.73 ID:blNaVuUO0.net
なんか、飽和食塩水なら-22℃で凍るみたいだけど、、
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat33.htm

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:00:22.72 ID:+BYPNw+k0.net
東電マジ無能だな

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:01:42.74 ID:vrNOWHn60.net
>>463
払うわけないじゃんw
自家発電だし

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:02:13.45 ID:C5nqTSQT0.net
>>456
すぐ南に福島第二原発があるだろう
隣県の新潟には柏崎原発があるだろう

東京電力が堂々と再稼働の認可を要求するための工事だよ

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:02:50.64 ID:7JvU3bph0.net
馬鹿丸出し
さっさと政権変えろ

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:03:19.31 ID:tTQPTAdd0.net
恐ろしいのは、一度進んでしまうともう後戻りをしないでやってしまうところだよな
それでだれも責任は取らない、検証もしない

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:03:38.23 ID:rA4yN5H30.net
応急手当なんだろうけど、何か想定外のヤバい事が起きたら
即冷却止めたらいいという点で意外と良い方法かも。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:03:51.50 ID:c6Xo6xvB0.net
ゲンダイだけじゃなく日経や時事、共同も同じように
専門家の危惧を見出しに使ってるね

これからも次々と難問が出てくるんだろうな

ほかの原発でトラブルが発生しないよう、原発はすべて再稼働ストップ

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:06:11.94 ID:2mXr+ips0.net
やらない勇気

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:08:17.71 ID:W0l2jjIN0.net
もうこの段階だろ>>366

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:08:41.84 ID:iOjvCWtD0.net
日刊ゲンダイの妄想記事か。障害物があるのなら凍土壁しか解決方法無いだろう。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:09:17.16 ID:P6V6pTob0.net
>>471
4号機の燃料の取り出しも
専門家と称する人々が危惧していたけど
作業は問題なく 進んでいるわな。

専門家にも、危惧するだけの専門家と
問題解決型の専門家がいるってこったwww 

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:11:16.99 ID:VedPSAuI0.net
外気をエアコンで冷やすようなもんだからな、馬鹿げている
凍ったところで遮水なんかできるわけない

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:11:19.61 ID:Fas3/FhT0.net
>>9
それならメルトダウンしてないと思うの

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:12:23.30 ID:e93MdJAh0.net
建屋をある程度地下まで掘り返して、近くに広大なコンクリ地盤を用意して
丸ごと曳家した方がマシなんでは

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:13:47.16 ID:ZsUZ1Yyq0.net
>>475
専門家もピンキリだからな。知識量だけと口の旨さで食いつないでる扇動型と、
実務能力に優れたタイプの二種類がいるからな。マスゴミ的には前者のタイプのが使いやすいから、
どだいそういう輩ばかりが電波上に登場する。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:14:46.21 ID:TYRvFl8x0.net
最初からコアキャッチャーを付けておけばよかったのに。
でもそういうきちんとした設備用の費用を計上したところで、
この国では政治家、官僚、電力会社、土建屋、地元の
利権屋がよってたかって食いつぶしてしまうんだろうな。
日本人が近代国家を運営するのはまだ早いんだろう。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:14:55.22 ID:gwIe23930.net
失敗前提だからな
破滅的事象の前に如何に金をばらまけるか。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:15:46.43 ID:YEsciHVT0.net
>>475
そりゃ危惧はするわな。
何かあったら大変だぞ。

落としただけで大惨事になる。
10万シーベルトなんて接近することすら困難だからな。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:16:03.50 ID:7gTECzhd0.net
どれだけお金つぎ込んでいるの?

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:16:23.88 ID:WuyrEKjP0.net
日刊ゲンダイ いらん

日刊は競馬だけやっとれ!

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:16:34.07 ID:vrNOWHn60.net
金をばらまくためになんでも利用する自民党です

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:17:05.84 ID:Wbv+06TQ0.net
遮水失敗どころか地盤沈下で建屋傾いたら
手の施しようがなくなるぞ

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:17:17.57 ID:rRL4xGgj0.net
山側で井戸掘って地下水汲み上げるのは原子炉側からの汚染水も同時に汲み出すことになって、結局は今以上に汚染水処理とタンクが必要なんでは。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:17:39.67 ID:bhXpt8Hk0.net
>>475
隠蔽の専門家wwwwwwwwwwww

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:18:40.58 ID:OlcH4QGo0.net
>>475
自称専門家とかナンチャッテ対策関係者とかに「素人はすっこんでろ」とか気の毒でいえないだろ。
現場対応なんかできないし、現場に送ったら気が狂って死ぬだろ?無力だからw

だから粛々と対策を考え着々と実施するのが本当のプロ。フェイク野郎は歴史にも忘れられるか
下手すりゃバカ代表として語り伝えられるが、貫徹し成功した人間は歴史に残るんだよ。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:19:52.00 ID:EMeqw9Ea0.net
320億円は機密費から出すんだろ? ならどうでもいいっつかどうしようもないじゃん

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:21:25.14 ID:7gTECzhd0.net
メチャクチャすぎる。

皆さん結構な偏差値の学校出た人ばかりなんですよね?
あ、政治家もでしたか。
失礼しました。
頭の良い人たちがやることがあまりに凄すぎて驚いています。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:21:30.99 ID:lIjzlgmA0.net
失敗しても320億の損失で済むならやるべきと思ってんじゃね

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:21:41.12 ID:co0y9Y6u0.net
もっと金くれニダw

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:21:46.26 ID:3VJtjcB70.net
>>480
所詮は半世紀前に設計された蒸気機関の技術だから。
それよりも、そんなポンコツの耐用年数を延長した今の奴らは
「廃炉して新しいの建てろよ?おめーら政治家だろ?」
って昔の人達からも笑われているだろうな。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:22:30.96 ID:/mGCQgAH0.net
プロジェクトX 年末スペシャルのテーマに決定!!!!!!!

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:23:14.18 ID:3L8ZYvex0.net
掘削した方がランニングコストも安く付くんじゃないの

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:24:11.18 ID:7gTECzhd0.net
これだけ酷いことばかりで原発が安全だとかよく言えるよね。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:25:37.76 ID:YEsciHVT0.net
>>494
その廃炉して新しいのを建てるっていう
ごく一般的なサイクルができない原発はビジネスとしてなりたたんよ。

放射能低減待ちによる廃炉に数十年かかるし、そもそも廃材を持っていく場所がないので今の日本では解体ができない。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:26:04.45 ID:SC7ELLGR0.net
ゲンダイ馬鹿にするのもいいけれど
安倍ちょんも十分に馬鹿にする格好の材料だということも
お忘れなく

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:28:37.50 ID:fpEQdOqj0.net
土木・原発ムラ「終わらない公共工事」ww

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:28:58.31 ID:IN1eMnML0.net
費用なんてどうでもいいんだよ電気代に上乗せするだけ

工事請け負った業者も儲かるし、WINWINだろw

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:29:10.78 ID:7gTECzhd0.net
大丈夫です。原発はコントロールされていますから。

恥ずかしいことばかりで、オリンピックなんてできるの?

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:29:27.52 ID:HfS89XQs0.net
人類初のことだからなぁ
まぁ何やっても無理なんだろう

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:29:41.21 ID:jQQKnnxZ0.net
320億円も出すんだから、鹿島からいっぱい献金期待できるわね。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:31:21.34 ID:ONv8kSfb0.net
もう漏れっぱなしで全然よくね?

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:32:19.75 ID:yetdDWwR0.net
いつものゲンダイの安倍下げ記事。
それはわかるがではゲンダイちゃんの代案を出してくれ
納得するような。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:34:10.46 ID:6GFA9b4d0.net
>>446
七年だそうだ。
何十年続けるんだっけ?コレ。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:34:12.87 ID:Qf8vWOiM0.net
文句は全力で言うが、解決策は提案しない
マスコミは楽な商売だね

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:34:15.02 ID:SC7ELLGR0.net
>>506
ゲンダイみたいな三流紙が対案出してどうするよ
ネトサポ君w

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:34:38.68 ID:VedPSAuI0.net
遮水壁は素人の発想というか素人を騙す為のもの
現実は遮水壁の下をくぐり抜けるだけの静水圧がかかっている

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:34:48.75 ID:GHjjYrCU0.net
凍土壁は壮大な茶番

東電、政府、NHK、みんなグル

機能しないことはみんな始めから知ってる

金かけたパフォーマンス

512 :(`・ω・´) 【中国電 77.8 %】 @\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:35:29.15 ID:DgfpoGAQ0.net
  
つうか、他スレでも書いたが、アメリカがそろそろ黙っていなくなりそうだから焦ってるのかもよ
そのままコピペするけどこれ

名前:(`・ω・´) 【中国電 79.7 %】 @転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 20:17:05.43 ID:eb3qeJox [3/3]
  
アメリカの政府報告とは、今年の4月30日に行われたカリフォルニア沿岸会議(委員会)において、天然資源局が政府報告として公表した物
これによると、太平洋の汚染は無視できない所まで来つつあると警告している(ま、日本は隠しているけど垂れ流しだからな…)
また現在も放出中のセシウムは、チェルノブイリの10..5京(兆の1万倍)Bqに対して18.1京Bqと約1.8倍になっていて増加中
【ソース(EneNews英文)】
http://enenews.com/govt-report-fukushima-already-released-181-quadrillion-bq-cesium-chernobyl-estimated-105-quadrillion-radioactive-material-continue-flowing-ocean-years-fukushima-radionuclides-spread-north-pac
このままアメリカが黙っているとも思えない状況になりつつある
だから、藁にもすがる思いで「凍土氷壁」なるものも強行しているのかも…

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:35:54.55 ID:vfbgl4zk0.net
ミズノんはどう考えるんだろう。聞いてみたい。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:36:35.96 ID:y3aYKtI60.net
批判者なんて、逆立ちしたって世の中を前には進められない。
これを実現できる人たちは本当に凄い。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:38:12.19 ID:KJ7LHkM40.net
何だゲンダイかよ
>>1は役立たず

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:39:03.00 ID:hEagANtB0.net
東京大学の頭脳

地面の下は土と岩石、核とマグマだけで構成され
数十メートル下までは土です。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:39:32.70 ID:C5nqTSQT0.net
>>506
ゲンダイが対案を出したとして実行してくれるのかね、安倍ちゃんは?
2006年に共産党の提案を真摯に実行していれば、こんな事態は防げたんじゃないのかね?

2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
           ↓
 (安倍ちゃんにとても都合の悪い質問なので見つかりにくい場所に隠しましたw)
           ↓
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
           ↓
 (安倍ちゃんにとても都合の悪い答弁なので見つかりにくい場所に隠しましたw)
           ↓
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:39:41.01 ID:ubBma7FN0.net
元大学院教授ねぇ

見切り発車?
規制委からゴーサインが出たのは今の所は山側部分で地下水流入に対するものだけじゃなかったっけ?w

そして言われてるリスクのいくつかはコンクリ注入壁でも起きるリスクだからな
コンクリ注入で作ったものを取り除くってやるよりはリカバリー効きやすいのが凍土壁

519 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:39:41.45 ID:ZzeUwXpf0.net
アホに金を渡すなよwww

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:41:17.37 ID:SC7ELLGR0.net
>>514
実現できたら、それは立派というしかないわな
でもそれは権力者のの安倍に対してではなく
上からの無理矢理を実現できたスタッフ達に向ける言葉

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:42:14.26 ID:yOg1iHUt0.net
凍土で7年間安定して問題なかったら、セメントや薬物を圧入するつもりかも。

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:44:17.06 ID:3eleqvov0.net
アンチ原発の意見なんぞ顧みず、

事業は粛々と進む、、、

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:45:15.15 ID:segCw7740.net
実に安定した政治献金製造機だな

524 :(`・ω・´) 【中国電 76.2 %】 @\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:45:30.36 ID:DgfpoGAQ0.net
  
もう、アメリカが何か言って来ているのかもなw
「今、新しい工法始めたばかりだから少し待ってくれ」と時間稼ぎ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:47:53.02 ID:ZJDxrndl0.net
>>524
TPP交渉にこの話を切り出されたら弱みだよな。

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:48:31.66 ID:7ZFlYn4S0.net
>>441
ただ事実書いてるだけで訴えて勝てるかよw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:48:40.40 ID:d+exSoIC0.net
東電には東大卒がいっぱいいるんじゃないのか?
安部首相のブレーンにはどんな間抜けがいるのか?

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:48:50.11 ID:xKUKbpVk0.net
そもそもなんらかの工事が可能なのか?
雨水が地下に浸透する対策として舗装するとなっているんだが進んでいない
整地が出来ないので舗装できてない、これは放射線の数値が高くて困難な場所があるってことではないか

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:49:56.07 ID:7PgKqXt/0.net
ALPSと同じで金さえ注ぎ込めれば効果なんてどうでもいいんだよ
税金でいくらでも補充してくれるからな

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:51:00.56 ID:0hkY4Dhe0.net
とにかく色々やって最後に実は収束出来ない、ごめんなさい! を、引き伸ばしているとしか思えない。この引き伸ばしの間に再稼働目指すためかと。

所詮、そんなもの。国益の名のもと、多少の犠牲はオッケーって事だ。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:51:26.77 ID:PIeAYmJO0.net
最近のゲンダイはいい仕事するなあ
他のマスコミは日和ってるのに。
だいぶ見直した、やっぱまだ日本には左寄りも必要なんだな。

自民信者は隠蔽しろの大合唱で逆に共産主義国みたいになってるし。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:51:54.57 ID:vfbgl4zk0.net
>>527

東大卒なんだから!頭がいいんだから!


なのに何故こんな日本になったのか。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:52:46.58 ID:TtSMP6CN0.net
液体は流れやすい方向へ自ら流れる。
当たり前だろそんなの。
もう1回書く。
液体は流れやすい方向へ自ら流れる。

だから完全なる壁を作っても地下か地上へ。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:53:02.80 ID:hEagANtB0.net
本来国民全体の責任ですが我々は努力しました!
日本のエリートに失敗という概念はありません。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:53:05.98 ID:SC7ELLGR0.net
>>508
解決しなければいけないのは現政府だけど
マスコミに期待しているお前を基地外と呼んでいいかな

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:54:11.05 ID:+SEnJqHt0.net
おい、安倍呼んで来い安倍!

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:56:22.39 ID:vZ3UU8WX0.net
最初から無駄とわかってたのに、鹿島丸儲け?
ランニング考えると、早期に止めるべきだが

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:57:24.64 ID:C5nqTSQT0.net
>>527
東電の東大卒の現実www

「プルトニウムは飲んでも安全」大橋弘忠
     ─ 2005年12月25日(玄海原発公開討論会)
http://www.youtube.com/watch?v=6byKIUiuBcg

「我々専門家は水蒸気爆発など夢にも考えていない」
「(原子炉)格納容器が破損するなど物理的に考えられない」
「一億年に一度も無いようなことを問題にする人がいる」
「プルトニウムを水と一緒に飲んでもすぐ体内から排出される」

1975年 - 東京大学原子力工学科卒業
1980年 - 同大学院原子力工学専門課程修了(工学博士)
1980年 - 東京電力株式会社
1986年 - 東京大学助教授
1998年 - 東京大学教授
2010年12月 - 内閣府原子力委員会新大綱策定会議委員
2012年10月 - 原子力規制委員会原子力施設安全情報申告調査委員

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:57:36.19 ID:q01C+6mX0.net
除染にしろ凍土壁にしろ
素人から見ても明らかに無駄
税金を業者に流すだけの簡単なお仕事

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:58:55.39 ID:Fg1o9qdJ0.net
□中国漁船40隻、ベトナム漁船1隻に禿しく体当たり 沈没させる orz[2014/05/27]
 http://www.huffingtonpost.jp/2014/05/26/china-vietnam_n_5394336.html
□商船三井、中国側に40億円支払い 船は出航可能に 日本政府関係者「支払われては困る」 [2014/4/24]
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ2400Q_U4A420C1000000/
□中国・新疆の観光客激減 無差別殺傷以降40%も 当局、苦肉の報奨金計画も[2014.5.28]
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140528/chn14052812540005-n1.htm
□北京で40℃超え!5月の観測史上最高に!![2014年05月30日]
 http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/68153824.html
□中国人民解放軍サイバー部隊は約40万人所属 精鋭部隊は2000人
 http://news.mynavi.jp/news/2013/05/31/208/
□中国人民解放軍 尖閣に新型戦闘機40機が飛来 [2013/04/29]
 http://ameblo.jp/tachiagare-nihonjin/entry-11520345838.html
□中国人民解放軍が“2年に一度の”昇給を実施、士官は一律40%の昇給―中国[2011/03/03 ]
 http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49667
□天安門広場
http://kotobank.jp/word/%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80%E5%BA%83%E5%A0%B4
□天安門前で車が歩道に突っ込み炎上 死傷者40人以上[2013.10.29]
http://www.cnn.co.jp/world/35039111.html
□ヤマト運輸 宅急便1個で10円寄付した142億円は純利益の40%[2012年05月13]
http://news.livedoor.com/article/detail/6554255/
□ヤマト運輸、誤って積み込んだ荷物を海へ廃棄
 http://b-times.net/back/173/2.html

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:00:32.40 ID:MtaSqM530.net
氷で水の浸入を防ぐ?



官僚も東大生も馬鹿だよな?本気で思うわ




墓場にするしかねーじゃん。海も福島も

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:01:21.66 ID:qhH1U8Hr0.net
この凍土壁の維持にはすごく電力を消費するだろ。
しかも、停電が起きた場合は、全部パーになっちゃう

543 :・@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:01:51.11 ID:ggUutYAC0.net
  原 子 力 明 る い 未 来 の エ ネ ル ギ ー

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:02:34.27 ID:UplDPYlZ0.net
A「成功した、地下水の流れを変えて、水の増加を止められた。」

B「でも、原子炉建屋が、ピサの斜塔の様に...。」

A「えっ?。」

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:03:42.87 ID:lrqSZKuu0.net
原発は安全なんです!
コントロールされているんです!

だから東京オリンピックできるんです!

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:04:26.73 ID:N3BG8XJd0.net
こんなんで制御できてるとかよくいうわ
だだもれやないけ

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:05:03.71 ID:WXWhI1cU0.net
自民党
ハイ論破

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:05:27.68 ID:kT5n/o7Q0.net
プールの底に直径3センチの小さな穴開いていたら数日で水が全部無くなる
1センチでもいいけどwww

上手く行く分けねーだろ??w

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:06:56.39 ID:HxQ8Ggwxi.net
いずれ安倍晋三氏が世界から原発崩壊テロリストなどと非難されても経過を見てきた国民は何も言い返せないんだよな

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:10:42.31 ID:VEky08/r0.net
まじかよ、原発信者息してないw

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:10:55.84 ID:hEagANtB0.net
>>549
他人事だな

実情を細かくしる知識人はほとんどいない。ゲーム等遊びの面でも日本人全員が敵視されつつあるよ。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:13:05.82 ID:pMzBFNAp0.net
完全にお手上げ

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:13:29.19 ID:P8eFJICc0.net
ジャップの技術力・・・w

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:15:56.88 ID:pKPPX9Hp0.net
<福島第1原発>せきの外に放射性物質含む漏水3トン 毎日新聞 20時56分

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:16:46.40 ID:uH0U3F840.net
素直に行く場合のほうが少ないだろ
そこで諦めるからチョンは進歩しない

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:19:39.37 ID:uH0U3F840.net
黒部の太陽に比べれば簡単な工事
南アルプストンネルだって簡単に行くと思ってる奴はいない
それを可能にするのが日本人だ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:20:49.58 ID:HxQ8Ggwxi.net
世界と日本のためになる選択を政権は何故に下せないのか?
行われているのは身内の理研マネー最大化のみとしか見えない

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:21:39.59 ID:hEagANtB0.net
そうこうやってる間に、原発自体の耐用年数が限界に近づいてるんだけどな
技術的にもほとんどの原発が廃炉不可能なのを隠すために再稼動と騒いでる一面もある

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:21:53.49 ID:/XMEm0WY0.net
オバマはこれも全部知ってるだろ。救いようのないバカどもがヘラヘラと会談申し込んできたってそりゃ断るわな。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:21:56.10 ID:HxQ8Ggwxi.net
利権マネーでした 訂正

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:22:03.46 ID:kT5n/o7Q0.net
最大の問題は、この地下水対策は技術者が最適な方法を出してやっているのではなく
政治問題として政治家が口出しして凍土壁を採用したから上手くいかない。

原発の技術の蓄積が無い状態で見切り発車させた政治決断だったし
原子力の問題は政治介入が最悪

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:22:06.75 ID:4huFftx70.net
メルトダウン、メルトスルー、メルトアウトのうち
爆発した直後は「メルトスルーまで行ったらヤバい。メルトダウンで食い止めないと」って感覚だったけど
もうとっくにメルトアウトまで行ってるんだよな。地下水と合流しちゃってるんだもの。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:24:12.64 ID:aU5V5Cgg0.net
>>562
それを3月14日に指摘してた奴らは安全厨に基地外認定されたけどな
あれが魔女狩りだよ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:25:08.40 ID:nfCumxV50.net
>>542
それ。
電源喪失でメルトダウンしたのに、電源喪失したら溶ける壁で塞ごうとしてる。
バカバカしいとしか。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:26:59.93 ID:HxQ8Ggwxi.net
政治家には専門知識と倫理観のチェックと国家国民に対しての宣誓その他の厳しいチェックを義務付け文章で詳細を公開させ、その上で立候補させる制度を確立すべき

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:27:49.21 ID:cgviRkYF0.net
>>563
当時はなんの根拠もない願望だったからでは?

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:27:55.19 ID:zpN+pZpG0.net
>>531
アベノミクスと信者って
隠ぺいが露骨だよなw

しかも弱いものイジメのための
隠ぺいだからタチが悪いw

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:28:40.14 ID:W0l2jjIN0.net
>>564
逆に考えろ。今も今後も火力依存だから電源損失はない。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:29:15.79 ID:FT5qZ3tIO.net
>>182 腐ってんのよこの会社は、だから安全委員会もまともに機能しなかったんよ。御用学者は曲学阿世の馬鹿ばっかりだし。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:29:44.45 ID:O7hbJPiC0.net
個人的には90%でも凍土壁で覆えるなら
さっさとやったほうが良いと思うのだが
この件に関しては遅れれば遅れるほど漏れるのだから
100%を待っていたらまた数年間垂れ流しになってしまう

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:29:55.95 ID:yl81DTVA0.net
>>568
電源喪失と原子力か火力かは関係ない。火力発電だろうと電源消失すれば大参事になる

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:31:14.80 ID:pkcqSrA10.net
手抜きの鹿島に何ができるのさww

「穴まちがえちゃったー てへへ・・」

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:31:29.21 ID:83rUB+Bp0.net
>>566
色々なシナリオの中でも可能性が高かったんだよ。
願望とか無根拠ではないよ。
過去の上書きは駄目。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:32:10.51 ID:kT5n/o7Q0.net
>>570
10%の穴があいたバケツに水入れてパソコンの前に置いてみなww

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:32:29.33 ID:I81Jz+Cy0.net
この教授みたいに対案も出さずに
それ!みたことかって言うのは誰だってできる

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:32:51.93 ID:HxQ8Ggwxi.net
政治家がクズ揃いとしても、せめて東大が最後の良心と学識の砦になるかと思えば教授自ら馬鹿丸出し
これほどこの国のシステムが国民を愚弄する造りだったとはね

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:33:17.73 ID:O7hbJPiC0.net
>>574
頭悪いの?

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:33:53.10 ID:Lxzy5nx30.net
>>575
対案なくても明らかな失敗は防いだほうが被害が少ないぞ。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:34:26.01 ID:ikNuphAf0.net
普通になぜコンクリート壁でないのかを知りたい。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:34:39.45 ID:GMhvSxC00.net
>>66
もうすでに日本製は、、、

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:35:40.56 ID:LHkvjImm0.net
今更漏らしたところで何も変化ない
地下水汲み上げて海に流すんだしもう必要ないだろ

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:36:56.27 ID:hEagANtB0.net
>>566
地震発生から一日経過しただんかいでメルトダウンと判断し避難したよ
メルトスルーは何とか防ぐだろうと期待はしてたが、中卒レベルの対応だったなw

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:37:21.04 ID:kT5n/o7Q0.net
100%側面を凍らせても底から湧き上がってくるさ
井戸って側面は完璧に水が入らない金属だったりするが底から湧き上がってくるしww

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:39:04.10 ID:jPMapg250.net
阿部さんは税金の無駄遣いが好きだよね。消費税だけじゃなく、東北
復興で市民税も上がったし、いつの間にか貯金からも税金取られてる。
そのうえ、パソナや蛆テレビに接待された政治家が仕事紹介するたびに
税金で60万、カジノは在日系利権??いい加減にして欲しい。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:39:11.36 ID:I81Jz+Cy0.net
>>578
いやご意見版を気取るなら
じゃあどうするのぐらいは言ってもらわんと
教授の肩書きが泣くぞ

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:39:29.96 ID:1FlS9D860.net
解決策を出せよゲス刊紙

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:39:49.24 ID:6GFA9b4d0.net
>>575
ヘリコプターで水かけるのに何か意味有ったか?
とりあえずやってますの言い訳に何百億つぎ込むのか?
てか凍らせて地盤大丈夫なのか?
状況悪化しないか?

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:40:01.55 ID:gIDvqqrH0.net
根拠は無いけど……
凍土壁、出来そうな気がする。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:40:30.32 ID:KQucvT450.net
俺の払った税金がこんな無駄事業に…福島は放棄しろ

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:41:04.58 ID:Zanql81L0.net
>>498
仮に今脱原発派を黙らせて再稼働したって、すぐに廃炉の壁に突き当たるんだよな。

当初の予定通り、25年で廃炉して安全性の向上した新型炉に更改していたら。
福一は廃炉現場が水浸しになるだけで済んだだろうに。

日本中が廃炉作業現場だらけになって、原子力発電のシェアはずっと低いものにとどまっただろうし、廃炉のペースに新設が追いつかず原子力の行き詰まりが見えてきた、という状況になっていたかもしれない。
だが、それが原子力本来の実力だったのだから見切りをつけるなら早い方がよかった。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:41:46.59 ID:Lxzy5nx30.net
>>585
ただのガキの言いがかりじゃねーか。
恥ずかしくねーのか?それとも安倍支持で、批判されてむかついたぐらいの話か?
ならもう要は無い。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:42:30.31 ID:15fwbXMB0.net
とはいえ、4号炉の燃料棒取出しは、結構、順調に進んでるんだな

▼使用済燃料プールからの燃料取り出しの概要について(更新日:2014年6月9日)
移送済み燃料(体)1034/1533
移送燃料の種類(使用済:1012体/1331体、新燃料:22体/202体)
キャスクの輸送回数 47回
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/removal4u/index-j.html

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:43:28.05 ID:nJ+at81X0.net
>>34
粘土で良かったんでは。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:44:38.80 ID:cgviRkYF0.net
>>579
俺も知りたい
スカイツリーの基礎は50mだから何の問題も無いと思うんだけど

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:46:03.67 ID:8a8WRmD/0.net
とてもアンダーコントロールとは思えないね。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:46:30.14 ID:EATDBB8X0.net
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:46:45.74 ID:I81Jz+Cy0.net
>>587
一般人は良いんだよ。
知識人気取るなら卑怯じゃないかってこと

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:47:35.55 ID:HqE2oo8T0.net
>>592
なんだもう完了目前じゃないか
絶対無理だとか言ってた放射脳さん息してる?

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:47:56.76 ID:C5nqTSQT0.net
>>579
コンクリートとか鉄板を打ち込んで壁を作るだけなら、その時限りのお金しか
入ってこないでしょ。
凍土壁なら巨額の工事費と無限の維持費と電気代がジャブジャブ入ってくるwww

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:48:37.81 ID:8+xVZp2O0.net
絶対失敗する

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:50:11.95 ID:Zanql81L0.net
>>582
やるなあ。
俺は3/16になって「あ、これはダメだわ」と悟って家族を飛行機で逃がすのが精一杯だった。
残念ながら3/15の放射性ヨウ素は(なるべく屋内にいるようにはしたが…)喰らってしまったが、辛うじて3/21-23あたりの放射性セシウムの大量降下には遭わせずに済んだよ。
東大の早野センセーが「春雨じゃ、ぬれてまいろう」ってツイートしてて、安全厨どもがマンセーしてた頃だな。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:51:06.44 ID:VEky08/r0.net
原発って高コストすぎるな

除染だ工事だなんだってあと何千年続けなきゃいけないんだ

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:51:25.84 ID:kT5n/o7Q0.net
地下の配管や構造物が邪魔って書いてあるけどさ〜
そもそも地下に配管って機能してるの? 不要ならぶった切った方がいいだろ?

604 :(`・ω・´) 【中国電 74.1 %】 @\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:51:48.38 ID:DgfpoGAQ0.net
>>590

廃炉の技術が無いんですけど…
机上でいくらかかるとか言っているが、原子炉を解体する術がない
小さい原子炉なら露助が海に捨ててたけどw
当初の予定も何も、別の場所に新設するしか方法が無い
原発は、核保有国が冷戦時代にに「後処理」が無いのを承知でプルトニウム生産を優先して始めたもの

今日現在も、60年前から研究している核燃料サイクルも廃炉技術も核廃棄物処理技術も未完成のまま

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:52:34.14 ID:v6aAgXs40.net
まぁ所詮公共事業だから

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:52:34.40 ID:8+xVZp2O0.net
そもそも水の流れを甘く見過ぎ

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:54:08.59 ID:lrVpKnhR0.net
一旦凍らせて凍土ごと引っこ抜けば溝が出来るだろ?
そしたらそこにコンクリ流せば維持費ゼロ

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:54:16.66 ID:Cxq1FMpK0.net
まあそもそもやんないとわかんないことを行き当たりばったりにやってるなんてわかりきってるんだから
すぐに完ぺきを求めるのは無理としてもだなあ…

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:54:24.81 ID:5mj74hGE0.net
燃料は海外に流れるが
実際除染は内需だもんな

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:54:45.83 ID:feT1QtGU0.net
邪魔な設備配管とかは冷媒管の密度を上げれば対応できる
それよりは
メルトアウトしたデブリが地下水より下の第二の地層にあるので、凍土壁が完成しても放射性物質の拡散が止まらないという事だと思う

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:55:38.43 ID:kT5n/o7Q0.net
凍土壁の耐用年数7年・・・廃炉作業って30年とか50年必要なんじゃねーの?w

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:56:17.36 ID:15fwbXMB0.net
コンクリート壁だと下から地下水に回り込まれるかも知れないので、凍土壁で
様子見してるのかもね
ただまぁ、山側の地下100メートルあたりに、透水性のトンネルを一本横に走らせて、
地下水のバイパスルートを海まで作ってしまう方がいいような気もするけど

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:56:26.44 ID:HxQ8Ggwxi.net
そもそも原発政策の政治責任は誰にどれ程あるのか、安全装置取り外しなど小泉氏以降についてはどう考えるのが正しいのか、ひとりひとりについて検証したらどんな感じになるのかな?

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:56:33.16 ID:GHjjYrCU0.net
>>529
そこだ!

効果は未知でも金かかる方法の方が採用される
復興予算、ごっそり引っ張れるからな
すべては利権
凍らすために年間電気代40億だってよ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:56:33.23 ID:v9uWs7y+0.net
普通にうまくいくよ。 

てか、専門家どころか、なんの知識もないゲンダイ認定の「専門家」で
スレなんて建てるなよ。いつから「環境政策論」、しかも「元」教授が
土木工学の専門家になったんだ?
>>579
コンクリートやら粘土層でやろうとすると、当たり前だが、その形に全部掘らなきゃ
いけない。地下水がガンガンでてくる環境でな。時間もかかるし、それこそ
地下の配管とかの回りの土も取り除いたりするから配管とかを壊すことも
ありまくる。その点、冷却管だけ通すなら地盤を壊さないし、実に理に適ってるわ。
唯一の心配点は初めてやるということだけ。だが、なんでも初めてがあるし、
もし、同じ規模のコンクリートなり粘土壁を作るなら、コストはさらにかかるし、
何より時間がかかり過ぎる。「環境政策」なんてことを考えてる引退教授には
理解できんだろ。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:59:18.24 ID:Mo9vbFA/0.net
また安倍か。
さっさと下痢して死ねよ。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:01:37.60 ID:V53baGh90.net
>>611
建屋の水抜くまでの間地下水位のコントロールが出来れば
いいんだから7年で十分。

その後は事故前みたいに汲み上げ井戸再稼動させればok。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:01:55.44 ID:x1ktriaL0.net
>>576
命に関わる東大医学部の腐敗ぶりに比べたら大したことない

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:02:30.39 ID:auXIXUh+0.net
湧水を止めることなんて不可能だからな。
上下左右の髪の毛一本の隙間を見つけ出して、やがて大きな水脈を築くんだから。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:05:06.42 ID:kT5n/o7Q0.net
>>579
政治的な理由から、前例の無い大規模な凍土壁の採用となった。

通常は水を通さないコンクリや粘土質の層を作るのが常識。
しかし常識的な工事に特別の事態に備えた予備費を使う事は禁止されてる
焦っていた安倍政権は考えた
特別な工法なら、特別な事態に使える予備費がokなんじゃね?
というハチャメチャな理屈からだったwww

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:06:00.33 ID:6GFA9b4d0.net
原発推進派の読売新聞ですら凍土壁大丈夫なのか?
信用出来んから他の手も用意した方が良くないかって記事書いてるんですけど。
ネトサポさんはゲンダイが〜しか引き出しが無いんですか?
読売新聞もブサヨなんですか?
何処の御用新聞なら信じるんですか?

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:07:05.65 ID:Ma2MB4tq0.net
>>482
正常な燃料棒から取り出しているのでしょう。
異常があるものは引き出せないのでは。
燃料棒の間に瓦礫も挟まっているのもある。
全部取り出すのは無理だと思う。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:07:54.79 ID:dy2WNZDs0.net
東京電力と鹿島建設は320億円山分け美味しいです

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:10:03.14 ID:otJuVrd10.net
>>604
うん、だから日本中が廃炉に着手しただけで完了の目処が立たない廃炉現場だらけになっていたかもしれないけど、無理やり延命するよりはマシだったと思うんだ。

ともかく停止して燃料抜いた状態にはなってたわけだからね。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:10:06.61 ID:V53baGh90.net
>>620
凍土壁になったのは純粋に技術的理由からだよ。

・同時かつ短期間に建屋敷地に囲いを作る
・高線量区域もあるので土木工事の量を最小にする

という2つの要求を満たす最適な工法が凍土壁だったから。

コンクリ壁では周囲を同時に遮水することが困難で、工事中に建屋内水位が周囲の
地下水水位より高くなってしまう可能性がある(その場合建屋内の高濃度汚染水が周
囲に流出してしまう)。

なので周囲を同時に凍らせて比較的短時間で遮水可能な凍土壁という選択になった。
加えて念のため地下水位をコントロールするための地中注水配管も設置する。

凍土壁完成後、時間をかけて(凍土壁内の)地下水水位と建屋内水位を共に下げて行
き、数年かけて建屋内からの水の追い出し(ドライアップ)+格納容器補修を行う予定。

建屋から水追い出した後は建屋周辺の汲み上げ井戸(サブドレン)再稼動させれば地下
水の心配は無くなる。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:10:18.78 ID:kT5n/o7Q0.net
>>617
原子炉がぶっ壊れていない通常の新設工事なら問題ないだろうが
ぶっ壊れているし、近寄れないし、前例のない対策なのに
7年で大丈夫と言い切るオマエって・・・バカに見えるw

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:11:24.90 ID:hEagANtB0.net
>>601
国内は無意味だったね
国を上げてジェノサイドを強行するとは思わなかった

>>604
世界の最新技術と正規の技術者を惜しみなく用いれば出来るのも数基はあると思う。
ただし、完全完璧な竣工図が必要
ちなみに一般の建築物の竣工図でも建物との整合性はお粗末極まりない

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:12:52.30 ID:I81Jz+Cy0.net
おお!
なんか専門がわいてきて面白くなってきたw

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:13:11.82 ID:V53baGh90.net
>>626
一応今のところドライアップ(建屋の水くみ上げ完了)が4〜5年程度先を想定。

7年よりも長引くようだったら凍土壁の内側にグラベルなりコンクリ壁なり作れば
いいんじゃないの。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:13:19.56 ID:kT5n/o7Q0.net
>>625
政治的な理由だから。 技術的に最適だと言い切って逃げるだけだろうけどな・・
予備費を使って事からも分かるように、通常の出費じゃないし
この点は水掛け論になるから、安倍政権は逃げ切る卑怯な方法を取るのは明白だろが

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:14:28.00 ID:kT5n/o7Q0.net
>>629
そもそも、その想定が工事の最初の段階で躓いていますね?w

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:14:42.29 ID:IZ/D1z4y0.net
ネトウヨの天カスども、何か言い訳あったら言ってごらんw

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:15:29.37 ID:V53baGh90.net
>>630
じゃあコンクリ壁やグラベルで周囲を同時かつ短時間に遮水する工法を教えて。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:16:05.68 ID:JcuSwEC30.net
>>587
リアルタイムで見てたがあのしょぼい対応に唖然としたの覚えてる
自衛隊の皆さんは命令されたことを現場で頑張っていたのは分かるけどね…

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:17:13.52 ID:kT5n/o7Q0.net
>>633
君が短期的というけどさ〜
東電はずーーーーーっと放置してきたじゃん
ずーーっと放置しといて何で急に短期的と言うの? ヘンじゃね?

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:17:29.75 ID:zf8BAaKs0.net
今日のNHKラジオで汚染水対策の委員が言っていたけど凍土壁は「スターター」らしい。

最終的には恒久的な遮水壁を作りたい的なニュアンスだった。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:18:11.17 ID:we5jRw2Y0.net
そもそもこれ事実なのか
地下埋設配管の図面の更新もれがあって実態と微妙に違うことはあっても、図面そのものが無いってことはありえんだろ
津波で流されたのか?

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:19:15.87 ID:kT5n/o7Q0.net
>>636
暫定工事に320億円ってすごいな・・・やりたい放題

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:19:43.90 ID:ustoqNve0.net
>>573
その可能性が高い根拠が無かったよね
両陣営とも自分が信じたい主張をぶつけるだけで誰も状況を把握していなかった、と言った方がいいな

そりゃあそうだ。民主党にあの混乱の中で状況把握とか高級な事出来るはずもない

たまたま危険厨の主張が合っていた、それだけの事

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:19:57.09 ID:I81Jz+Cy0.net
ある程度難工事なのは想定してたんじゃね?
未知の工事なんだから

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:20:05.89 ID:zf8BAaKs0.net
>>587
日経平均株価の更なる下落防止。マジで止まったのよ。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:21:43.02 ID:V53baGh90.net
>>631
6/6に行われた委員会では鹿島側から埋設物と地下で干渉する可能性のある箇所が
170箇所程度あり、内23箇所では特別な施工が必要であるとの説明がされた。複列工
法と貫通工法。どちらも問題なく実施出来る旨説明されてる。

それが何で>>1みたいなニュースになるのか、正直理解に苦しむ。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:22:23.77 ID:zf8BAaKs0.net
>>638
一気に地下水をとめる方法が他に無いんだって。また非常時には水を流すことも出来るからだそうだ。


ちなみに320億で流入水が半減以下に本当に出来るなら安いと思うよ。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:23:13.53 ID:QInAJE8m0.net
おいネトウヨ
はよ汚染水飲んで応援してこいや

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:24:12.06 ID:V53baGh90.net
>>635
建屋の水を本格的に抜くに当たって、遮水壁は施工開始から完了までを出来るだけ短時間
かつ同時に施工する必要性が確認されたって事。

まあ個人的には遮水壁は1年以上早く手をつけることができたと思うけど。検討に時間をかけ
過ぎた。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:25:29.40 ID:FT5qZ3tIO.net
>>644 いつか駆逐してやるからなこの糞チョンコが(怒)

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:28:54.04 ID:72oqb2ro0.net
原発の敷地から100mほど離れたところを、コンクリで固めながら数十m掘った方が、よほど効果的だろう。
仕上げに、分厚いゴム膜を何重にもした物か、ステンレスの板でも入れる。
(コンクリは、たくさんの隙間があるため、どうしても水が浸透する。)

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:29:57.35 ID:kT5n/o7Q0.net
>>643
あるけど、政治的な理由により、東電が言う「凍土方式による陸側遮水壁により長期間建屋を囲い込む今回の取組は、世界
に前例のないチャレンジングな取組であり、多くの技術的課題もある」

になっただけじゃん。。 

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:31:08.01 ID:n4lVMZ040.net
スクラム失敗
アルプス失敗
凍結失敗かも
。。。
オールアンダーコントロール
ガン多発

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:31:12.23 ID:lN3AfrZz0.net
どうせ失敗するの見こしてやってんだろ、それか実験してるか

失敗したら工費が天井知らずでゼネコンが大喜びだし
東京電力は、値上げすればいいだけだし、政府は適当に広報するし
そもそも一般人には、失敗も成功もわからんよw

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:31:51.97 ID:zf8BAaKs0.net
>>648
一気に止めるのにどんな方法があるの?
マジで思い浮かばないから教えて。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:32:26.56 ID:uMWT/5kM0.net
根を上げるのが早過ぎないか? 
一週間でわかるようなことに、事前に気づける奴はいなかったんだろうか

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:32:37.96 ID:kT5n/o7Q0.net
>>651
すでに出てるじゃん
http://i.imgur.com/gYhKkqb.jpg

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:33:54.35 ID:I81Jz+Cy0.net
鹿島だけにやらせるんじゃなくて国家プロジェクトとして
日本の全企業の技術を総動員すべし!
技術の流失があとか言ってる場合じゃない
東芝見てみぬふりすんなやw

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:36:03.79 ID:q4EqYdYF0.net
福島県を切り離してシベリアか北極海に運べばok

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:36:49.09 ID:zf8BAaKs0.net
>>653
そういう意味じゃ無いよ。
凍土壁以外は順次遮水されていくだけじゃん、一気にっていうのは1号機から4号機まで数日以内くらいの時間差で一気に遮水って言う意味。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:37:03.61 ID:kT5n/o7Q0.net
東電が「凍土方式による陸側遮水壁により長期間建屋を囲い込む今回の取組は、世界
に前例のないチャレンジングな取組であり、多くの技術的課題もある」

世界に前例のない工法だって言ってるのに、絶対これで大丈夫とか、これが最適な方法だとか
言い切るバカって何んなの?w

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:37:19.02 ID:IZ/D1z4y0.net
>>646
あらやだ、ほんとにネトウヨいるじゃんw

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:37:37.63 ID:kfI2mL5i0.net
>>642
ゲンダイがソースって時点でw

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:37:57.40 ID:V53baGh90.net
>>653
グラベル連続壁や粘土壁は工期に2年以上でしょ。しかも工事中に遮水率が上がっ
て行く。

これに対して凍土壁は工期は1年半〜2年だけど、凍結を実施するまでは遮水効果
が無く、凍結を開始したら1ヶ月以内に遮水を完了(しかも全周同時に)できるからそ
の即時性を評価されたって事でしょ。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:38:55.07 ID:hNfmlW6g0.net
>>1
キチガイ朝鮮人御用達のゲンダイがそう主張しているということは、
今のままでも問題ないってことだな

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

>>215
チョン乙

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:39:58.94 ID:mhLEDANa0.net
元々フクシマの漁師がゴネるからやってるだけで、やらなくても問題ないんだよねこれ

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:40:16.84 ID:kT5n/o7Q0.net
>>656
一気にやる利点もあるかもしれないが、一気にやって地下水の急変により
建屋の地盤やその他に急変する問題だってあるわけで
一気にやるのが最適とは言えないと思うが?

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:40:40.65 ID:NpNieC6r0.net
>>637
この原発がどうなのかは知らんが
うちの会社(日本人全員知ってる大企業)の場合だと古いシステムの図面はメーカー側になく
客先にしかない(しかもデータじゃなくて紙のみ)ってのは結構あった。
この原発って出来たのかなり昔だと思ったけどまさかな・・・

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:41:19.96 ID:hNfmlW6g0.net
>>644
お前ら朝鮮人が飲めよ

実際、そのくらいしか使いようがないだろお前ら
低脳民族なんだしよw

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:42:13.23 ID:kT5n/o7Q0.net
>>660
すでに3年以上経過しているのに、何もしてこなかった事実を反省しとけよ

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:42:48.93 ID:V53baGh90.net
>>663
その地下水流の変化による地盤沈下が様々なシミュレーションの結果最大1cm
程度で問題無しと評価されたから凍土壁にゴーサインが出た訳でしょ。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:44:12.73 ID:zf8BAaKs0.net
>>663
ホントか嘘か知らんが今日の解説のオッサン曰く1〜2mm位の地盤沈下を予想しているだそうだ。
で、万が一の為に簡単に復旧させることが出来る凍土壁なんだって。

最終的には凍土壁の更に外周に恒久的な遮水壁をみたいなニュアンス。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:44:08.30 ID:E4U+q1j10.net
>>646
いつか、じゃないよ。もう始まってる
気が付いた時には手遅れになってる

今自発的に帰国すればダメージは少ないから早めに帰った方がいい

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:44:13.39 ID:/VuTdMYu0.net
そもそもの計画が東電と日本潰しの計画なの
まだ気づかないアホが多い話し

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:44:29.56 ID:wGF4WzqG0.net
どんなに有効な技術案出しても、儲からなければ意味がない
技術の問題と言うより、経済の問題だと思う

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:44:45.13 ID:kT5n/o7Q0.net
>>667
趣味レーションでは原発事故なんて絶対に起きないんだろ?

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:46:06.19 ID:DndfGzny0.net
事前に地下を調べるのは基本以前だろ。想像を絶するいい加減さ。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:46:11.86 ID:V53baGh90.net
>>666

>>645でも書いたけどもっと早く着工されるべきだったとは自分も思ってるよ。

その上で今やるなら凍土壁がベスト(かどうかは知らないけどベター)って事なんでしょ。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:46:40.85 ID:Jrl/Xxu80.net
>>7
いつもアホウヨが言ってる
「中韓の〇〇にも文句言えよ!」
ってのをちゃんとやってる人か。
こりゃージタミ信者も何にも言えないね。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:47:12.70 ID:jbr/kC+wO.net
っつうか・・・
発熱してる物質を冷やせば・・
変かな?

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:47:21.96 ID:kT5n/o7Q0.net
東電が「凍土方式による陸側遮水壁により長期間建屋を囲い込む今回の取組は、世界
に前例のないチャレンジングな取組であり、多くの技術的課題もある」

何度も書くけど、東電ですら世界に前例がなく、技術的課題もあると言ってるのに
完璧な方法だぜと言い切るアホって何なの?w

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:49:23.62 ID:6AU9WX2G0.net
320億円は特定の業界に対する補助金
効果は二の次

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:50:48.28 ID:op1ZO3/90.net
なんもせんでいい
最終処分地なんだから

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:50:48.26 ID:V53baGh90.net
>>677
誰も完璧なんて言ってない。

ベストかどうかは知らないけど現状ではベターな方法なんではと第三者の
視点で言ってるだけ。

そうで無いっていうのならその理由を述べれば良いだけなんでは。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:51:15.89 ID:dSAlpqdK0.net
凍土壁は出来ないことをわかってやってます。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:51:50.14 ID:xIXhJxNA0.net
安部ちゃんありがとうwww

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:52:20.80 ID:Jrl/Xxu80.net
>>665
うるせえ、チョンウヨは黙ってろ
キムチくせーんだよテメーは
それともジタミが愛国政党に見える低能か?

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:52:21.67 ID:4LZnVtyPO.net
>>677
先人達が思いついたが やらなかっただけだのコピペを思いだした

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:52:34.43 ID:ZKQz6D+70.net
溶けて地下に遊びに行った燃料棒はみつかったの?

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:53:31.53 ID:I81Jz+Cy0.net
とりあえず今できることを最大限やって
あとは後世に任せるもありなんだと思う

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:53:43.55 ID:9ZT7B2+F0.net
「スレイブが98%しか作動しません!」

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:55:32.09 ID:kT5n/o7Q0.net
>>680
繰り返しになるが、世界 に前例のないチャレンジングな取組だから
予備費を出す事が出来た
通常の方法に対し手は予備費は使えない。
予備費を使うにはチャレンジングな取組(トンデモな方法)を採用せざるを得なかった

つまり今回も政治的な背景がメインで決められらた話。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:58:15.08 ID:6ObdGoQ50.net
>>688
ネトサポの反論が教科書通りでウケる

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:59:15.88 ID:3b2eSNUF0.net
はい、自民党

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:00:39.86 ID:kT5n/o7Q0.net
>>689
なんで俺がネトサポなんだよ 政治的な背景によって技術的な判断を無視した
方法を採用した安倍政権ってバカじゃんって批判してるのに・・・

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:14:30.60 ID:r0S8aInT0.net
荒唐無稽とはまさにこの事さ

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:15:28.50 ID:S6BVMR6y0.net
自称愛国者のネトウヨは家にこもって2ちゃんに張り付いていないで
いまからでも福島に行って来い 少しは世間の役に立て

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:18:07.93 ID:kT5n/o7Q0.net
(平成 32 年頃を予定)など)には、比較的高い遮水能力を持ち、維持・管理が比較
的容易な粘土による遮水壁へと入れ替えを行うことも検討すべきである。また、廃
炉対策に 30〜40 年の歳月が必要となる可能性を考慮しても、こうした対応策を検
討すべきである。
凍土による遮水壁を、大規模にかつ長期間にわたって運用した前例はなく、今後
の検討次第では設置が困難となる場合もあり得る。その場合には、粘土による遮
水壁の設置を検討するべきである。両者の設置が困難な場合には、グラベル連壁
による場合も考えられる。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130530_03-j.pdf

比較的高い遮水能力を持ち、維持・管理が比較
的容易な粘土による遮水壁を最初から採用しろよ・・バカかよwww

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:19:46.27 ID:XPElL4Un0.net
政府自民党様が全面に出て対応してるんでしょ。
すぐ解決できるんでしょ。
偉そうに演説してたよな。

696 :(`・ω・´) 【中国電 69.3 %】 @\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:22:41.77 ID:DgfpoGAQ0.net
  
上でも書いたが、アメリカに急かされ始めたのもあるかも…
アメリカは政府報告で堂々とチェルノブイリ以上と言い出したしな日本に配慮しなくなった

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:24:51.86 ID:burd3fEs0.net
ゲンダイの記事にマジレスしちゃって恥ずかしい連中でちゅね

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:25:40.72 ID:+MIuNvvY0.net
凍土壁の維持には福島第二の稼働が必要だろ。
稼働するならいいけどさ。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:26:49.12 ID:hEagANtB0.net
おがくず投入する世界屈指の技術力だからな

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:31:06.20 ID:kkZ4AMH/0.net
1.あたり一帯が冷凍配管のオバケになること
2.数十台の冷凍機を数十年管理・運転し続けなければならないこと
3.地中配管が極端に地震に弱いこと
4.一箇所でも地中に冷媒が漏れ出したら、そこは二度と凍らないこと
無理

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:32:12.08 ID:23Mv8I8kO.net
地下配管って死んでるの?
水が入ってたりしないの?
地下配管の水が凍結して配管破裂したりしないの?

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:32:18.45 ID:kT5n/o7Q0.net
主として塊状の砂質泥岩〜泥岩からなり、上部から中
粒砂岩層、泥質部、互層部(砂岩と泥岩の互層)、泥質部から構成される。富岡層
は敷地の全域にわたりほぼ同じ層厚で分布し
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130530_03-j.pdf

12ページをみると、砂岩と泥岩の互層って書いてあるけど強固な岩盤って存在するのか?ww
地震対策の時には強固な岩盤となり、水対策になると便利な水を通さない泥質となる不思議

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:33:58.54 ID:Il+ODFOi0.net
これ明らかに新たに税金抜き取る為の発想だろ
効果も非常に疑わしく、完成しても永続的に多大な維持管理費を要求する

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:34:44.10 ID:cRe3g8ea0.net
ひょうどう

ひょうどう

ひょうどおおおおおおおおおおおおおお

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:36:52.23 ID:MSqkHagF0.net
(要約)
作業員の被曝や汚染を考えると、今すぐ施工するには粘土やコンクリートの恒久的な壁ではなく、ボーリングで穴をあけて管を埋め込むだけで済む凍土壁の方がよい

凍土壁の「賞味期限」は7年、7年を超えて使うには、腐食が予想される凍結管の交換などが必要

いずれは本命の恒久的な壁をつくらざるをえない。凍土壁は作業員の被曝や汚染を取り敢えず最小化し、きちんとした恒久対策が準備できるまでの時間稼ぎ、つなぎ対策。

地震時にクラックが入っても直ちに再固結する事故修復性をもつ

撤去作業が容易、撤去時の廃材少ない

電源喪失してもすぐには完全溶融せず数ヶ月から1年遮水性を維持

埋設物設置箇所の施工が可能

http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/635.html
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130426/130426_02k.pdf

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:38:11.51 ID:I9+bN8/c0.net
>>703
やること為すこと全て政官財の利権、利益誘導ばかりで嫌になるな

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:39:05.42 ID:m0kxelNI0.net
しかもこの凍土壁の耐用年数はたったの7年だそうだ
7年後には耐用年数が切れるので、それまでに凍土壁にかわる永久壁を作らねばならないそうだ
凍土壁を作る理由など全くないんだよね

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:40:35.24 ID:phIfgXk50.net
コンクリの壁じゃだめなの?

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:44:01.01 ID:kT5n/o7Q0.net
>>708
最初に莫大な費用が必要な凍土方式でやって
その後にまた別のコンクリか粘土方式でやるから2度も公共工事費用でも儲ける事が出来る
1度じゃダメなんです2度美味しい方法を採用しました・・だってよ

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:46:06.26 ID:nOxD73uJ0.net
凍らせるのは大変だから
水に融けて しばらく後にゲル状に固まるような物質を 地中に注入するよろし

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:49:00.18 ID:m0kxelNI0.net
地下配管のうち今も生きて機能を果たしているものは破壊しちゃいけないだろうね
凍結管を打ち込む前に移動するか、凍結管を打ち込む場所を変えるかどちらかにしなければならない
凍結管を打ち込む場所を変えたら凍土壁そのものができないかもしれない
地下配管を移動するには土を掘り返して移動工事をしなければならないが、放射線量が高ければ土を掘り返すことができない
まあ、そのようにして必死で凍土壁を作っても7年後には耐用年数が過ぎて機能しなくなる

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:53:55.88 ID:KafYoJ/g0.net
もうF1は官僚の癒着と嘘のごった煮だね。
誰一人として現状を変えようとはせず、どれだけF1で
美味しい汁を啜れるかの競い合いだよ。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:55:32.90 ID:m0kxelNI0.net
要は、凍土壁を作ることでなく、凍土壁を作る工事を行うことだから、結果的に凍土壁ができなくても差し支えないようだ

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:57:08.59 ID:/lsYfeTr0.net
耐用年数7年でピンときたけど東京オリンピック 2020年超えれば世界から注目はずれるから
ってことかもなwほんとゼネコンはいいおもちゃ手に入れたよ。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:04:17.93 ID:wnfHQgF60.net
どこの国でもオリンピック後に不景気になる
日本国民は東京オリンピック後に悲惨になる予感
財政問題、年金問題、廃炉問題・・・いくつもの重荷を背負わされて苦難‥苦行の日々w

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:05:42.09 ID:12iAYQD20.net
「東電の論理破綻」 凍土遮水壁設置問題
http://www.minpo.jp/news/detail/2014050315462

東京電力福島第一原発の汚染水問題の抜本的対策とされる凍土遮水壁の設置をめぐり、原子力規制委員会と東電の議論は混迷したままだ。
凍土壁設置に伴う地盤沈下の影響以外の課題でも両者の認識には溝がある。
2日に開かれた規制委の特定原子力施設監視・評価検討会で、東電側は凍土壁を設置後に原子炉建屋内の汚染水を除去すると主張した。
原子炉建屋内での廃炉作業を円滑に進めるためだ。
これに対し、更田豊志委員は放射線量が高い原子炉建屋内で作業する技術が確立されていないと指摘。
「悪影響が出た場合、(凍土壁の)撤退を考える必要がある」と批判した。
検討会に出席した有識者の一人は「東電の論理は破綻している。凍土壁の必要性が全く示されていない」と声を荒らげる場面もあった。
原子力規制庁の金城慎司東電福島第一原発事故対策室長は検討会後、「(規制委側が)凍土壁の効果より安全性を優先している方向性が見えてきた」と語るにとどめた。
(福島民報2014/05/03)

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:09:51.21 ID:12iAYQD20.net
>>715
2020東京オリンピックは幻のオリンピックになるかも
今の福島原発の状況では2020年までに東京に人が住めなくなる可能性がある

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:11:09.84 ID:rq70sq/g0.net
>>708
地震でクラックできたらアウト
大規模工事が必要、地下埋設配管は全撤去の大工事
撤去時には大量の廃材発生
何かの事情で元に戻したくなっても簡単には戻せない

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:18:57.70 ID:GY0XF+D90.net
>>718
凍土で様子見て、上手く止まるようなら凍らせたまま掘削してコンクリートなり粘土でせき止めるつもりなのかな?

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:33:44.89 ID:YDipSYlD0.net
鋼管矢板とかもっと安い工法は他にありそうなのに
凍土壁なんて胡散臭いものを採用した時点でお察し

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:53:39.07 ID:L6k7OvFf0.net
神の杖で地面ごとえぐり取ろうw

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:55:36.93 ID:BUUrCdpx0.net
恐らくコントロールできない
この先も
まさかこれがAKIRAだったとは

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:57:11.48 ID:2gDSBgwX0.net
詳しい人いたら教えてほしいんだけど
ガイアの夜明けや、久米宏のラジオに取り上げられていた「日本ポリグル 」の水浄化システムは、
世界中で使われてる優れモノなのに、なんで東電は頑なに採用を拒み続けてんの?
久米さんのラジオで小田社長は「金が安くできてしまうと東電は困るからですよ」と笑ってた
凍土壁作る百分の一(?)くらいで出来てしまうからだって
そんなバカバカしいことが本当にあるんだろうか?
なぜ東電は日本ポリグルを汚染水対策に試してみないのか誰か教えて

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:57:35.89 ID:t3+cnU2+0.net
ゲンダイって、中国や韓国の願望を書きなぐるだけの妄想日記だからな
こんなものをソースとして扱う奴も、金を出して読んでる奴も頭がおかしい

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:58:17.65 ID:YyfXCGo70.net
失敗したことが嬉しくて嬉しくてたまらないって感情が滲み出てていいねえ

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:01:46.24 ID:e3lXYfTSi.net
デブリは回収とかしたら何万人単位で死ぬとかなのかな?
放射能の威力、殺人能力が想像できない

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:03:00.60 ID:sbTt9D130.net
俺の構想を仕え 金は要らない

根本的な問題 汚染水の貯蔵の為の経費は今は無限に増えるだろ。
汚染水の防止に、凍土壁工事で年末?来年完成だろ????

原子炉地下の汚染源そのモノの水を液体窒素や酸素で凍らせ、包んでしまえば良いのに。
凍らせた地下室、炉心部中心にマイナス80度やマイナス200度の氷のカプセルだしばらくすると
外周部は汚染のない水の氷で覆われて地下水が触れても汚染水の発生はしなくなるのに。

急速冷凍でなく、少しずつ少しづつ中心部を冷凍していけば良いのに
凍りつくと線量も激変するし・・・

とてつもなく液化窒素や酸素が必要だけど火災を考えたら液化窒素だな、酸欠職場になるが
汚染水の封じ込めに持って来いだぜ。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:03:05.71 ID:0l5z8D+a0.net
こんなことしても何の意味もないのによくやるよ

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:12:39.35 ID:2gDSBgwX0.net
素人考えだけど、地震が一発来たら、地下に亀裂やクラック入って電気が切れて氷はすぐ溶けてしまうよね

電気切れたらアウトって、原発とまったく同じじゃん(´・ω・`)

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:13:13.44 ID:XjyawhHg0.net
なんかこの3年間、傷口(福島)を治療と偽っていじりまわして化膿させちゃった感じだよね

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:13:43.87 ID:iemM6Wus0.net
ジャパン人には原発無理だよ

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:14:11.34 ID:6g4gmy1X0.net
もういろいろ駄目だろwwwww

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:21:53.85 ID:XjyawhHg0.net
日本は技術はあっても運用が小学校の学級会レベルだからな、マジで

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:22:58.52 ID:JVqfJZVb0.net
根本的な問題として汚染水が無尽蔵に増えてるのに
限定量の堤防の意味など無い
根本なんとかしないと。で?最終処分場まで放射能撒き散らして運ぶわけにもいかず
福一周辺んび埋めるんでしょ?

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:26:07.02 ID:E9tlEHNQ0.net
今すぐ金の儲かる方法を採用したんだろうな
原発はこのままくすぶり続けた方が連中は儲かる

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:28:50.69 ID:qSJyyUdk0.net
ちゅうかこれ上手くいっても電気流さないと使えないんだよね?
なんかさ、事故起こしたの発電所だぜ?別の方法は本当にないの?って思ってしまうわ。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:32:17.79 ID:cMGxC9Dn0.net
最後まで読んでしまった
ゲンダイの名人芸だなwww

スレタイにゲンダイ入れてください

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:34:35.03 ID:qXP0fRNf0.net
おや、そりゃ大変じゃんと一瞬は思ったが
よく見ればゲンダイだろ、はいデマデマ
ったく脅かすんじゃないぜドキチガイな紙クズのくせに

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:35:37.03 ID:2+L4z3bR0.net
海に流すしかない
魚はダメだろう

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:35:48.83 ID:pUgxnToQ0.net
>>737
少し知能指数が上がったな

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:37:55.96 ID:2gDSBgwX0.net
ゲンダイだから・・で済まそうとする人は思考停止してると思う
東電だって、本当のこと言ってる時もあるかもしれないじゃん

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:39:11.93 ID:yFoKIBnW0.net
効果があるかどうか成功するかどうか
なんてどうでも良いんだろ

結局いくら税金をぶち込めたかって事なんだろ
クズども

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:39:52.17 ID:+GqoRRi60.net
知ってた
やってますアピールだもん

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:42:36.80 ID:wnfHQgF60.net
(平成 32 年頃を予定)など)には、比較的高い遮水能力を持ち、維持・管理が比較
的容易な粘土による遮水壁へと入れ替えを行うことも検討すべきである。また、廃
炉対策に 30〜40 年の歳月が必要となる可能性を考慮しても、こうした対応策を検
討すべきである。
凍土による遮水壁を、大規模にかつ長期間にわたって運用した前例はなく、今後
の検討次第では設置が困難となる場合もあり得る。その場合には、粘土による遮
水壁の設置を検討するべきである。両者の設置が困難な場合には、グラベル連壁
による場合も考えられる。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130530_03-j.pdf

比較的高い遮水能力を持ち、維持・管理が比較
的容易な粘土による遮水壁を最初から採用しろよ・・バカかよwww

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:47:18.90 ID:8CvzXBMD0.net
>>333
規制委員会は
むしろ何か問題があったときに
凍土壁の計画から安全に撤退できる準備が整えておくように
提言してるよ

不測の事態が起こる可能性を考えて

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:00:10.08 ID:ECRhLogx0.net
汚染水は出続けるわけだし
ずっと貯めれる方法なんてないわけだし
ブロックとかそういう方向じゃ既に詰んでるのはわかってるんだが

全部海に流しちまえよ…楽になろうぜ

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:02:04.23 ID:Qq9asdf6O.net
>>723

大きく2つある。
1つは水道から除去する物質はPPMまでで化学分析で計れる濃度。福島で問題になっている物質は化学的にはPPBやその数桁低濃度で化学分析では計れず放射能分析が必要なほど低濃度。
低濃度の除去を凝集剤でやるのはメカニズム的に難しいの。

2つめはポリグリのは有機物なこと。
有機物を使うと汚泥の含水率が高くなる→脱水操作・脱水機が難しくなる→汚泥に残る水とポリグリ有機物が保管中に放射線で分解→保管容器がはじけ、他の放射性気体と一緒に環境に出る→保管容器のガス管理が必要。。と問題がどんどん増える。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:09:03.37 ID:8CvzXBMD0.net
>>746
全部を海に流すのはダメ

ストロンチウムとセシウムは半減期が30年だから
この二つは除去して流さないと
原発周辺の海は死ぬ

やはり汚染水をできるだけ減らして
減らした汚染水をalpsで処理して
流せるような体制に持っていきたいわけ

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:18:46.44 ID:CGFymSc+0.net
どこいな

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:21:41.02 ID:2gDSBgwX0.net
>>747
おぉ、ありがとう!
文化系なんで助かります
そうなんだ
泥水処理とは勝手が違いそうだね
でも、それならそれで、東電は日本ポリグルの実験申し出にちゃんと返答すればいいのに
アルプスのようなフィルターで漉す方式は常に目詰まりを起こすから最善策とはとても思えないんだけど
うーん、ほかにいい方法はないのかね

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:27:13.44 ID:vEC9Pf8C0.net
>>34
要は一番、金と手間がかかって
ダラダラと予算が取れそうなやつに決めたって事か

ダメだこりゃ

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:31:03.92 ID:tdRTs6MH0.net
日本は永久凍土なんてないんだから凍らせても意味ないだろ
一時凌ぎの浅知恵で湯水の如く税金使う馬鹿官僚
本当にエリートなの?w

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:31:57.21 ID:doBIst210.net
燃料がどこにあるか分からない
でも、東京五輪に向けてなにかしました
アピールはしないといけない、そうだ、凍土壁

世界史上初
3基メルトアウトしてる原発なんてどうすることもできない
直下型地震でお釜が割れる(汚染水問題)欠陥エネルギーを
日本全国55基作ったのが馬鹿

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:39:35.12 ID:cvjnSRf40.net
下痢三は本気で日本を潰そうとしてんな

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:43:48.41 ID:mejbPPiJ0.net
>>地震の影響で建屋の地下
の配管が複雑に絡み合い、デコボコになっている。


さらっと言ってるけど、ほんとに地震の影響だとしたら、建屋の基礎はもうだめだよ。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:46:19.02 ID:hbVEXtp40.net
どんどん生産される汚染水を無限に溜めとくなんて不可能だろ
薄めて海にながせばいいのに、無駄な工事に税金つかうなよ

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:47:21.33 ID:cHB3ciDR0.net
つまり、大丈夫って事だな

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:49:32.31 ID:6g4gmy1X0.net
非電2メディアのゲンダイさんの人気上がりまくりだなwwwwwwww

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:50:00.07 ID:ZhNcaxiq0.net
これが死に金の使い方w

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 03:05:03.38 ID:7U6jGASG0.net
指摘された時に手を打っておけば良かったのに。
誰に気を遣ったのやら安倍ちゃんはw

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 03:08:36.04 ID:e3lXYfTSi.net
もう地盤沈下して訳わからなくなってるんだろうな
そこそこの地震が来たらと思うと心臓がいくつあっても足りない
勿論その確認すら極めて難しいとかで、下手したらやるやる詐欺だけで税金抜き放題だって有り得る

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 03:14:34.11 ID:b1U0XdGP0.net
論外だろと思って関心がなかったが着工したのか
アホやろ

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 03:14:51.67 ID:8CvzXBMD0.net
>>755
確かもともと原発の地下には膨大な地下水が流れてて
ほおっておくとその地下水が原発の施設を押し上げるから
それを防ぐためにサブドレインという井戸が掘ってあって
そこから水をくみ上げて地下水の水位を下げてた

それが地震のせいでサブドレインに瓦礫がうまったり
水をくみ上げるポンプが壊れたりして
機能しなくなってる

そうすると地下水が建物を押し上げて地下の配管を
押し上げてるんじゃないかね

そしてこの水位の上がった地下水が原子炉に流れ込んで汚染水を増やしていて
困ってるというわけだ

このサブドレインを復旧させるのが最善にして唯一の方法なんだけど
早々には復旧させれない問題があるんでしょうね
汚染されてるということもあるだろうし

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 03:21:03.77 ID:jj6ZKyz70.net
最初っから無理だと分かってたやん
500億無駄に捨てやがって
東電社員は首吊って死ね

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 03:29:15.18 ID:e3lXYfTSi.net
直ちに影響はないの原発利権マフィア枝野が徴兵制は必要とか言ってたよな
これは被害者たる日本人をフクイチに特攻させるという意味なんだろうな

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 03:42:19.64 ID:zHvuCaAt0.net
>>1

ブロックしてるから
凍土壁なんかいらねーよ

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 04:07:55.71 ID:7I9LJ+L80.net
海岸に頑丈で巨大なプールを作って
原発施設丸ごと沈めるしかない。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 04:10:13.00 ID:fsukJN3F0.net
やってみなきゃわからない→やってみたらすぐ無理だと分かった
テストしようぜ

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 04:14:22.87 ID:YLC2lt6j0.net
使用済燃料プールの超大型版のプールを建設して
原発を丸ごと放り込むわけか。

いいアイデアだな。

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 04:15:29.07 ID:wgtXheTG0.net
当初予定より数十倍資金投入するき満々だろうな
かりに完成しても効果は無かったという落ちになるでしょ

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 04:20:18.70 ID:wBClo/Uq0.net
子供の頃、よく親から言われたんだよ


 反 対 す る な ら 対 案 を 出 せ
 

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 04:22:13.16 ID:nj0HhAgq0.net
>>771
原発廃止

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 04:53:23.29 ID:e6gAktRw0.net
>>771
代案じゃなくて?

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 04:55:28.47 ID:rdP7df0oO.net
>>763
福一原発汚染前地下水として売ればいいな
原発は安全でクリーンだと証明したい推進派が喜んで買う

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 04:56:08.81 ID:k36G4jD6O.net
ようするに周囲1kmは
すべて核廃棄物ですか

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 04:57:24.22 ID:0tStF01V0.net
建屋が傾くリスクとか怖くね?ww

今日のニュースの、欠陥マンション傾きの比じゃないんだがw

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 04:58:44.53 ID:e6gAktRw0.net
あきれてものが言えないとはこのこと。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:00:19.57 ID:rdP7df0oO.net
尖閣と南京大虐殺の憂さ晴らしに
福一だけ中国に跡形もなくなるまでミサイル攻撃してもらったら?

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:15:08.34 ID:WW2noKwb0.net
>約170本が地下の埋蔵 物とぶつかることが分かり?

なんで着工後にしかわからなかったのかな

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:20:36.91 ID:e6gAktRw0.net
>>779
地震で曲がることが予想できなかったんじゃない?
普通はするけど。素人が考えても。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:25:49.12 ID:LtmsTD2E0.net
ゲンダイの記事の打率は1割ってところだから、他の情報が出るまで様子見だな。

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:55:44.44 ID:1/Qk5plw0.net
福一周辺を、地下、海底含めてすっぽり囲ってしまうベント付きの核シェルター施設
は作れないのかしら?

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:56:09.01 ID:c8V4mZD70.net
ゲンダイは肯定的な記事書くことあるの?

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:58:08.77 ID:PPXapYXp0.net
馬淵澄夫議員の名前が出てこないのに驚き。
当時必死になって止めてたのにね。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:12:59.05 ID:qCIbkcNe0.net
他の工法にしても埋設物をなんとかしないといけない。
埋設物どけるしかないよな。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:13:37.16 ID:IYyAUcn/0.net
見切り発車

お金に限度がある民間ではありえないことやってしまったなw

国の責任だしw

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:15:41.22 ID:mmD98sqH0.net
何かさあ、原発って素人がやっているの?
何も対策はできないわ責任が持てないわ。

幼稚園児が会社経営しているみたい。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:18:54.08 ID:NrWt5dqV0.net
>別の解決策を見いだすべきではないか。
>別の解決策を見いだすべきではないか。
>別の解決策を見いだすべきではないか。

具体的な対案出せよw

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:22:09.32 ID:wEtaon6v0.net
>>787
それ当たりだよっ

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:22:52.69 ID:Iv1GaA9W0.net
使用済燃料プールの超大型版の巨大なプールを原発の真横に建設して
原発を丸ごと放り込むしかないな。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:25:17.67 ID:OAqlcdpv0.net
ゼネコンは国からカネを巻き上げるため、国はゼネコンにお金あげるための工法なんだから成功してるだろw
結果なんかどうでもいいんだよw

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:30:41.98 ID:eTYbf1/f0.net
普通にトレンチ掘ってコンクリートの壁作れよボケが

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:31:44.13 ID:qCIbkcNe0.net
>>763
海側遮水壁もあるよ

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:44:35.14 ID:RBOu6Osv0.net
縦横100mほどで深さが50mほどの
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/f/a/fa7eb7d4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/9/1/915147e0.jpg
厚みが4m以上で、ぶ厚い巨大な立方体の特殊コンクリート・鉛併用完全耐水プール、
超巨大な使用済み核燃料プールの様な巨大な棺桶の様なものを、
原発のすぐ横に建設して
原子炉や建屋もろともすべてプールに放り込めばいい。
無人の遠隔操作のクレーンロボットでプールにどんどん放り込めばいい。

「水棺作戦」で封じ込めるしか道はない。

プールの建設費は大手ゼネコンに頼めば一個500億円くらいで出来るだろう。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:49:40.34 ID:dG7dHYlF0.net
一辺が100mくらいの巨大なプールを作って

「水棺作戦」でケリをつけろや!

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:10:50.93 ID:d1Ce2Yws0.net
http://www.a2-b-c.com/index.html

797 :イモー虫@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:12:16.67 ID:vY/jsGRcO.net
>>788
キミが大好きな下痢晋三が意見募集中だぞ

ほら、アイディア出してやれよ

■福島原発の核燃料取り出し技術を政府が募集「専門家でも手に負えないから一般人の知恵をお借りしたい」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140425/t10014036211000.html

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:14:03.60 ID:1KABBWS8O.net
対案ださずに政権批判かよ(笑)

日本人は凍土壁支持だから正道政党に白紙委任した。

いちゃもんつけるだけなら、日本人の否定に値するわな!!

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:15:23.57 ID:Qt3Q1BKDO.net
>>790
猫に鈴を着けたいネズミの話を思い出したw

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:15:57.30 ID:zQIiAqpL0.net
>>798
統一

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:15:59.08 ID:RuIItjzv0.net
>>769
原発丸ごと海に沈めたら良いじゃん

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:16:09.65 ID:k9d/KPiW0.net
自分ならこうするは一つ入ってるのが普通

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:18:40.43 ID:Fs3YeymP0.net
早く責任者殺せ。
原発関係ではミスしたやつは命をとられることをルールにしないともう無理だ。

とにかく北朝鮮なみにがんがん殺していかないと
とてもじゃないけど日本国が存続できない。

804 :イモー虫@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:19:31.10 ID:vY/jsGRcO.net
対案ならあるぞ

自民党員全員が丸坊主になって囚人服を着て肉壁

これでいろんなイミで日本は幸せになる

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:33:28.80 ID:rzeXZ0Uy0.net
地中に落ちた核燃料が放熱してんのに凍るもんなの?
影響ないくらい深く潜ってるの?

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:40:11.89 ID:XS5jAY9+0.net
原発がスッポリ入る巨大な容器を建設して
原点に返って「水棺作戦」でいくしかないな。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:46:04.77 ID:k36G4jD6O.net
だよなあ
長さ30mぐらいの
特長矢板でいんじゃないかと
おもうよな

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:49:09.93 ID:k36G4jD6O.net
簡易プールの底土を
7cmと7mmを間違える
連中なんだし

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:56:38.84 ID:WPk7GANK0.net
追加の金引っ張り出そうとゴネてるだけだろ
埋設管を移設すりゃ済む話じゃねーか

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:59:18.49 ID:Fs3YeymP0.net
つーかお前らよく考えてみろ。
この話は根本からおかしいぞ。

配管としてもう死んでるならバンバン撤去すればいい。
それができないんだから、これらは残った施設の維持に必要なものとなる。
そんなもん凍らせていいのか?

かといって雪国の水道みたいにヒータ入れたら当然配管周辺にも影響が出て
凍土壁を貫通する形になる配管は汚染水のリーク箇所になる。

もう最初から破綻してるじゃんw
配管工事からやり直すのか?

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:03:07.31 ID:pjFq5K0I0.net
もんじゅを動かそうとしている奴らの発想だろw 無理でも金つぎ込む

精神レベルはオボ方並み

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:07:54.05 ID:RFXLtbb90.net
除染や氷土壁に意味は無いからね
太平洋に沈んで戦艦大和を回収する方が経済に貢献するだろ

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:10:09.32 ID:XPuhtX7i0.net
>>1
>埋設しようとしている約1500本の凍結管のうち、約170本が地下の埋蔵
>物とぶつかることが分かり

やる前に分かるだろ普通

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:14:10.11 ID:Fs3YeymP0.net
>>813
建屋の中すら既に設計図にない配管・配線でわけわからないんでしょ。
土の中も同じだろ。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:15:28.07 ID:Z1QW+FCdO.net
>>813
原発は図面と実際の配管が違うことはよくあるので、掘ってみないとわからない。

最近、ゲンダイの記事でも同意する奴が増えてきたな。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:17:25.00 ID:8L4CqZRm0.net
すぐ海なんだから領土を削って原発ごと海に沈めろよ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:18:45.32 ID:oWZXlfvm0.net
>>816
海の汚染が酷くなる。
あ、もう手遅れか。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:19:02.68 ID:RFXLtbb90.net
>>816
どうやって?

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:19:19.15 ID:eWdQ3h2Z0.net
こんな馬鹿どもが原発再稼働

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:21:33.65 ID:8EXBhxZn0.net
この公共工事は鹿島建設が受注しております

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:23:14.72 ID:k36G4jD6O.net
巨大ガリガリ君か

きょうもあついし
たべて応援するか

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:24:10.29 ID:ZiEi8uQf0.net
コンビナート的な何かを建設して
高速で処理できないのか>水

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:26:44.03 ID:eWdQ3h2Z0.net
                                                  ┌─────┐
                                                  │          │
                                                  │ 北 海 道 |
                                                  │          │
                                                  ├────┬┘
                                                  │ 青  森 └┐
                                                  ├─────┤
                                                  │          │
                                ┌──┐          │          └┐
                                │石川│          │            └┐
              ┌──┬──┬──┬┐        ├──┼──┬──┘              └┐
              │山口│島根│鳥取│└┐      │福井│富山│                      │
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┐      石棺      │
  │佐賀│長野│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│岐阜│長野│                │
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┘                │
  │長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤大阪│奈良│愛知│静岡│                  │
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┬┴─┬┴──┴─────────┘
      │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┼───┴──┘    └──┴──┴───┴──┘
│沖縄│
└──┘

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:27:24.36 ID:2UGs4j630.net
こんなバカバカしい工事は世界初だし、ノウハウの蓄積も無いからな

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:27:25.91 ID:OwOE/O6f0.net
> 埋蔵物が見つかった場合に避けて凍結管を埋設するのか、
> 貫通させるのかといった方針を固めず、“やってみないと分からない”と見切り発車してしまった。

事前調査出来る状態かどうか、かなり怪しいと思うがな。
「やってみなくちゃ分からない」は、その通りの状況なんだと思うな。

まあ、遮蔽壁が本当に必要なのかも怪しい話だが。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:33:50.95 ID:7iL54TP40.net
ダメもとでも片っ端からやらにゃいかん状態です

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:37:32.77 ID:LiwR2X0N0.net
>>825
だよな

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:43:06.31 ID:ukw4dJ2T0.net
爆破のほうが早い

原発推進のネトウヨはマジキチ

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:46:18.57 ID:oaMkrMQN0.net
>別の解決策を見いだすべきではないか

400トン「も」地下水が湧き出るのに
2号機の水位が30センチ「しかない」のはおかしい。

汲み上げなければ、2号機を水浸しにするのは
簡単なのではなかろうか

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 09:04:55.87 ID:k36G4jD6O.net
麻生大臣が ガリガリくん 好きなんだんな
事務所にはガリガリくんが絶えないとか

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 09:10:21.14 ID:FVKkS4oZ0.net
だから素直にコンクリートにしとけと
大体凍らせるためのエネルギーはどこから持ってくるんだよ

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 09:19:47.38 ID:fzCzYy7o0.net
ゲンダイを金を出して読んでるアホw

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 09:34:41.27 ID:2gDSBgwX0.net
もうダメなのわかったんだから早く撤収して次の手考えた方がいいんじゃ?

始めたらもう引き返せないなんてバカなこと言わないよね<東電

何億ドブに捨てる気?
また税金つぎ込ませるの?

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 09:54:18.53 ID:uoyegh/b0.net
てゆうか福一を出島みたいにしたほうが
早くね?

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 10:02:22.13 ID:VhltAMUG0.net
>>831
設置によって発生する可能性のあるリスク多くがコンクリ壁でも発生するものだからな

設置のコスト面では凍土壁の方が高いが
設置した後に撤去しなきゃやばいとなった時にコンクリだととんでもなく手間と金が掛かるってか手の付けようが…

まぁ放置してれば良いよって結論が一番ろくでもない
なにもやらなければ風評被害を飛ばす輩がいっぱい居るからね

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 10:11:08.79 ID:sbTt9D130.net
凍土壁辺りに地下2000mや3000の大穴掘って原発解体して埋めちゃえば?
コンクリ、原発瓦礫、コンクリ、瓦礫、コンクリ、瓦礫 コンクリ 残土 コンクリ、残土、残土

サンドイッチにして封印しちゃえばいいよ。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 10:23:10.27 ID:KyMQTZ+K0.net
>>412
ロスケが日本海に廃棄原潜の原子炉捨てたけど
何の問題なく日本海のカニ食ってるだろ

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 10:25:37.40 ID:k36G4jD6O.net
>>825
それあるよな
敷地の境界あたりに
1000mぐらいの縦穴をほって
とりあえず埋めてしまう

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 10:26:08.53 ID:ZUh9ey9Q0.net
去年の5月に予算がついて試験着工したんだよな、

初歩的問題と思うが、、、

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 10:26:12.28 ID:zasiDQnw0.net
ゲンダイの糞記事だけど
これは間違ってない

凍土壁はいくらなんでも無茶すぎる

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 10:27:09.12 ID:KWaZIkx20.net
スレタイだけでゲンダイってわかった
スレ開いて当然ゲンダイ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 10:32:00.69 ID:SK4Ix4B90.net
地下の埋設物って何に使っているんだろうか?
使い物にならないものばかりじゃないか?

ひょっとして埋設物に穴をあけても管を通しても土と接しない部分ができて凍らなくなる?

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 10:39:41.24 ID:SK4Ix4B90.net
凍土方式遮水壁の設置工事における 地下埋設物等への考慮について

https://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/data/0023_01-1.pdf#search='%E9%81%AE%E6%B0%B4%E5%A3%81+%E5%B7%A5%E4%BA%8B'

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 10:55:52.61 ID:2gDSBgwX0.net
凍らせておくために、年間40億円の電気代がかかり続けると聞いて仰天

いったいなにやってんの?

フクシマの周りに溝掘って本土と切り離して本当に「島」にしちゃえば?
地下水はきれいなまま海に流れる
毎年40億、電気代払うよりマシでしょ

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 10:58:40.15 ID:wnfHQgF60.net
耐用年数が7年で7年後にはまた粘土層による壁を作る計画
最初から粘土層にる壁でいいじゃん。電気維持費も不要だし
税金をドブに捨てるってまさにこの事

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:02:38.76 ID:pP/RYca+0.net
着工前はテレビであれだけ報道してたんやから、今さっぱりうまくいってない馬鹿の立てた計画だってのも報道しろやカスボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:02:49.95 ID:M+CupX/w0.net
せめて現職教授に聞いてこいw

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:03:54.57 ID:+lTdi3rt0.net
>>845
税金をドブに捨てることが景気対策ですが
お前らが溜め込むだけでカネ使わないから政府が代わりに使ってやってるんだろ

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:05:37.48 ID:wnfHQgF60.net
>>848
↓ネトサポの低能ぶりもここまで来ると入院が必要www

>税金をドブに捨てることが景気対策ですが
>税金をドブに捨てることが景気対策ですが
>税金をドブに捨てることが景気対策ですが

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:11:34.06 ID:IwHIQlJC0.net
>>831
>大体凍らせるためのエネルギーはどこから持ってくるんだよ

もちろん原発を再稼働させてだな

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:18:10.82 ID:UVkYrhvM0.net
>>52
事故対策をなしに原発推進した人間たちのことですね

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:20:15.39 ID:8CvzXBMD0.net
>>850
マジで今年の夏は電力が足りないから
原発を再稼働しないとまずいとか
言い出しそう…

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:23:10.37 ID:ZUh9ey9Q0.net
>>848
オメ〜面白いことを云うな、

大企業が溜め込んでいる280兆円もの内部保留をトットと吐き出さんかい、
大企業に税金をかけんかい!

弱いとこから金を取るな!

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:32:07.29 ID:QB0aBa1R0.net
東電なんぞ、さっさと潰せや!
東電に融資していた銀行や、東電の株主も潔くしろや!

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:34:05.02 ID:PIYff2XO0.net
東電て文系ばかりなんじゃないの。何の技術も無いだろ。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:35:09.26 ID:xghaRdvq0.net
>>853
企業は世界と闘っているや

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:37:40.97 ID:es7Rn9MS0.net
>>1
>ただでさえ全長26.4メートルもある凍結管を1
>メートル間隔で1500本も埋設しなくてはならない難しい工事なのに

これって難しい工事なのか?
旧丸の内ビルの土台って、木の杭がしっかり入っていたと聞くけど?
現在の建築業界の技術では、そんなことも出来なくなっているの?

858 :(`・ω・´) 【中国電 83.1 %】 @\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:43:05.66 ID:8lgYiT7n0.net
>>857
中が空洞だし、熱伝導を考えると銅を含む柔らかい金属の管
杭打ちみたいに打ち込み機は使えず、ボーリングしてから埋設だと思われ時間はかかるだろうね

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:45:52.33 ID:HFCDnIf30.net
公共事業の一環だからこれでOKなんですよ
追加工事で予算ももりもりいきますよ。
解かせば汚染水が海に漏れるから将来地下堤防建設でさらにウマーです

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:50:55.94 ID:uQPgIL3K0.net
公民の納めた消費税が行き着く先の末路

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:55:46.12 ID:rEOP/pYR0.net
なんかなー
税金を馬鹿な使い方されていると思わずにいれらない

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 12:04:45.18 ID:2CMMUVEv0.net
バカジマ〜

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 12:05:22.07 ID:fPwkjIvX0.net
>凍らせておくために、年間40億円の電気代がかかり続けると聞いて仰天

いったいなにやってんの?

フクシマの周りに溝掘って本土と切り離して本当に「島」にしちゃえば?
地下水はきれいなまま海に流れる
毎年40億、電気代払うよりマシでしょ


同意。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 12:05:32.05 ID:/QdTnBV+0.net
>>861
どんな使い方だろうがカネが回ればいいんでないか
利権のおこぼれに預かったやつはパーと
使えよ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 12:08:44.63 ID:4EUvz2ki0.net
永久てきに利権と予算がつけられるおいしい事業の出来上がり

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 12:11:07.19 ID:2CMMUVEv0.net
>>214
>>どうしてヒュンダイは、こんなにまで反安倍の論調なのか

この日本では「ゲンダイ」は「ゲンダイ」ですが、
貴方のお国では「ヒュンダイ」と読むのですか?

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 12:24:39.63 ID:ccRdETg90.net
イギリスの巨大氷山空母に匹敵するすがすがしさ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 12:34:51.02 ID:RF7u9PiFi.net
原発は自民党のなかでは寧ろこれからがオイシイ永久機関なんだろうなあ

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 12:43:45.88 ID:JYZ4YfV40.net
自民は利権屋集団

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:01:20.91 ID:ouxqFkXHO.net
エターナルフォースブリザード

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:02:50.05 ID:oKiOmmfW0.net
放射脳は反原発のためならゲンダイの擁護すらするのかw

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:09:19.23 ID:wnfHQgF60.net
●ゲンダイ以下の知能レベルが安倍政権って事ですか? w

(平成 32 年頃を予定)など)には、比較的高い遮水能力を持ち、維持・管理が比較
的容易な粘土による遮水壁へと入れ替えを行うことも検討すべきである。また、廃
炉対策に 30〜40 年の歳月が必要となる可能性を考慮しても、こうした対応策を検
討すべきである。
凍土による遮水壁を、大規模にかつ長期間にわたって運用した前例はなく、今後
の検討次第では設置が困難となる場合もあり得る。その場合には、粘土による遮
水壁の設置を検討するべきである。両者の設置が困難な場合には、グラベル連壁
による場合も考えられる。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130530_03-j.pdf

比較的高い遮水能力を持ち、維持・管理が比較 的容易な粘土による遮水壁を最初から採用しろよ
320億円も使って7年しか持たない凍土システムを採用するってキチガイですか?

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:12:30.83 ID:fC9vXDC70.net
【原発事故】 2号機の格納容器内の水位30センチと想定の半分だった!との事 あと核燃料は行方不明
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402370083/
【原発事故】基準超えの放射性物質検出 茨城・国営ひたち海浜公園、12000平米以上を立入禁止に [5/23]★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400901130/
【芸能】TOKIOが新CMで福島の農林水産物をPR、「来て、見て、食べて」…原発事故による風評を払拭へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401959001/
【もう東電の日常】福島第一原発で、汚染水約3tが3カ月間漏れ続ける
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402352608/
原子力規制委員会、報告書内の「ストロンチウム」に当て字を使い検索されないように工作★final
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402196663/
【OCR】東京電力の力を片仮名のカ「東京電カ」にすると… ★2
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402250690/

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:14:31.24 ID:fC9vXDC70.net
【訃報】DASH村の三瓶明雄さん 急性骨髄性白血病で死去・・・TOKIOが追悼メッセージ、ネットでも悲しみの声★13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402365129/

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:37:34.05 ID:Qq9asdf6O.net
>>750
放射性物質を取り扱う基本がわかっていないことでもあるから。

少し真面目に調べたらわかることでもある。

東電に限らず、技術者は、よくわかっていないにも関わらず、プロとして提案されると冷たい。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:39:19.22 ID:q6jLzNFe0.net
>>107
凍土壁なんて普通にトンネル工事とかで使ってる。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:43:20.33 ID:RiT0UE4n0.net
>東電は配管などの地下埋設物が横断する場所について、試掘などで構造、内部状況を確認した上で3工法で対応すると説明。
>一部課題は残ったが、大枠で理解を得た。

まーーた、重要な配管ぶった切っちゃったテヘッ なーーんてことに(^_^;

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:52:50.27 ID:doBIst210.net
「2号機」格納容器内の水位は想定の半分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140610/t10015099621000.html

「2号機」格納容器内の水位は想定の半分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140610/t10015099621000.html

「2号機」格納容器内の水位は想定の半分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140610/t10015099621000.html

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:54:41.32 ID:NI8nNqC30.net
土建ごっこに320億か、自腹でやれよ。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:07:37.49 ID:H4M0Fgno0.net
>>872
一回水流をとめないと粘度壁作るため掘る溝の中は原子炉建屋側から高放射線汚染水だだ漏れの凄い環境になるぞ。
底辺労働者がやらされるんだろうけどな。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:14:21.61 ID:wnfHQgF60.net
>>880
もういいから、そのようなインチキ解説・・

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:14:24.61 ID:6unJvF/10.net
底の無いコップを地面に置いて水を入れるようなもんだけどなw

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:21:42.49 ID:i5wjbTu60.net
コンクリートの壁を作ればいいと思うのだけど
なんで氷土壁なのか

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:22:14.85 ID:LJY8YXD+0.net
既に吹き飛んでるのを必死になって取りだしゴッコしてまだ大丈夫な様に見せようと頑張ってる段階だから皆で応援してあげてね

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:33:06.41 ID:CZflvSOw0.net
俺の頭の中で地上の星が流れ、
鹿島の技術者が頭を抱え解決策を見出してくれる姿が…
そして、あのナレーション。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:39:46.88 ID:Eo51ySyF0.net
真夏に凍らせる、一体幾ら電機食うんだ?税金だぜ?

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:52:22.92 ID:XS5jAY9+0.net
原発がスッポリ入る巨大な容器を建設して
原発まるまる放り込むしかない。

原点に返って完全な「水棺作戦」でいくしかないぜ。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:04:32.56 ID:OJaoCUIm0.net
世界のみなさーーん
日本はこれからも放射性物質を垂れ流し続けて参りますよー
日本人でも引いてるのに世界から非難されないのが奇跡だな
騙され続けるけどもう世界的な話だろ
すげーよ東電

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:08:58.53 ID:AC3k98Q70.net
関係者が国の金使って壮大な実験をやってみたかっただけだろ
ふざけんな

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:11:26.36 ID:AG0iDVeX0.net
http://www.sanyoukensetsu.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2010/09/p1070957.JPG
残された最後の方法は
巨大な格納プールを建設して、原発まるさら放り込むしかねえな。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:13:18.75 ID:BiwRhG/T0.net
できたとして何年維持すんのかね。

撤去時に融け漏らして
掛けた金すべてパーになりそう

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:16:33.67 ID:kxiq5AecO.net
ビジネスです金儲けです
効果なんぞ保証しません

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:18:58.06 ID:ZrFIS3IU0.net
盗電鹿島社運をかけてやれよ。50年後に更地するまでは倒産させないぞ。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:52:06.11 ID:PX5OAdET0.net
>>214
>どうしてヒュンダイは、こんなにまで反安倍の論調なのか
>詳しい人解説頼む
そりゃ安倍のメチャクチャのやり方を見れば誰だって反安倍になるよ。
産経、読売の御用新聞を除けばな。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:16:44.98 ID:Z2FAoo/O0.net
何の為に演算機があるんだよ
バカに税金触らせるなよ

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:58:51.89 ID:6ODw+TcT0.net
>>894
正論

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:03:26.86 ID:l27ykCpn0.net
借金コンクリートの方が増しw

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:06:14.92 ID:jfDHuduF0.net
なあ……

日本人って、もしかしてバカじゃね?

 

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:12:34.67 ID:6unJvF/10.net
世界一馬鹿だと思うよ
特に団塊の世代

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:33:14.54 ID:PEDqPDmb0.net
税金を投入することが目的なので
成果はどうでもいいです

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:56:26.09 ID:Fr9KWmwz0.net
汚染水は100%コントロールされてるって安倍総理が言ってるんだから、何も問題はない。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:41:06.62 ID:Z6evZmtK0.net
何らかの対策を取らないと「放置してるからどんどん汚染が酷くなる」って暴れるのが居るからね
韓国系の左翼とかさ

地下水流入と地下からの汚染拡散への対策は
対策そのもののリスクと上手く行かなかった時のリカバリーを踏まえ選定するとなると
打てる手がだいぶ減るからね

903 :(`・ω・´) 【中国電 74.5 %】 @\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:39:21.82 ID:8lgYiT7n0.net
>>899
世界一は、ゆとりかバブル世代
少なくとも団魂は高度成長を支え、日本の富を貯えた世代
バブルとゆとりは使いっ放し

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:45:00.76 ID:UVkYrhvM0.net
>>901
物理現象によって自然に変化していることを「(自然が)コントロールしている」と言っているのかもな。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:53:15.33 ID:6unJvF/10.net
>>903
高度成長を支えたのは団塊より上の世代だからね、例外的に知識と技術を持ち合わせのも居るだけ

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:28:07.93 ID:2gDSBgwX0.net
アルプスと同じように、だらだらと凍ったり溶けたり流されたりするんだろうな
2020年までとりあえずなんか対策してますってポーズができればいいんだから
オリンピック終わったら後はシラネ

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:40:24.65 ID:vN8a0rGb0.net
>>883
大規模工事が必要で実行困難(25mも掘らないと作れない)
ヒビが入ったりしても修理できない
不要になっても撤去が困難

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:04:41.24 ID:6unJvF/10.net
この未来の工法凍土壁の利点は
新規技術開発として税金が使える
完成し全く機能しない状態でも誰も確認できないさせない、大地震でもほぼ異常なしと報告できる
膨大な電力、予備電力を必要とし結果電力料金を上げることができ新規原発も視野に入れることができる
世界に向けてパフォーマンスできる

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:26:19.88 ID:WHRTirGq0.net
【訃報】DASH村の三瓶明雄さん 急性骨髄性白血病で死去・・・TOKIOが追悼メッセージ、ネットでも悲しみの声★14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402401690/

910 :とある東京都民2014:2014/06/10(火) 23:47:38.18 ID:Agg9/jsry
 やはりね!

 思ったとおりだよ!

 もっと、簡単かつ、運用コストがかからない方法があるのに。これ、誰かが言っていたよな!

≪その方法とは?≫
 福島第一原発の敷地外周部から約3km(数km)程離れた場所を、
その一部を除いて、福島第一原発を、城を取り囲むような『お堀』を掘って、造成する。
(一部を除くのは、廃炉に関係する人や物資やり取りの為の通路として使うため。)
 なお、海に向かって、徐々に低くしていき、海へと、
その『お堀』に溜まった水を排水できるようにしておく構造とする。
 その、『お堀』のスペックは、
幅がだいたい数十m〜百数十m、
深さが30m程度のものを、
原発敷地を中心点としたほぼ同心円状に原発を取り囲むような帯状の土地を、
城の『お堀』みたく掘る。

911 :あ@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:46:17.59 ID:DI2rtZ3K0.net
所詮利権で選んだモノはだめになるってのが相場。
鹿島建設は恥を知れ!!

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:50:02.22 ID:VmObUj6Y0.net
つkじゃ>1の暗礁のソースはどこから引っ張ってきた物だよ、と。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 00:04:20.21 ID:MFPBZOpu0.net
無駄だから盗電馬鹿の発言「破壊して海に投げ込め」のように海に嵐の日に
実行するのみだ。いずれにしても盗電鹿島には失敗は許されない。
社運をかけて更地になるまで頑張ってください。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 00:54:29.20 ID:408CUj7zi.net
徹頭徹尾国家国民の未来に対する責任感が微塵も感じられない

915 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 01:19:28.13 ID:WVaN49c50.net
.
多分、将来的には「凍土壁」の外側に粘土壁、更にコンクリート壁を造ることになる。
.
金と手間が2重3重になる無駄使いですね。
.
そして誰も責任を取らない!
.
.
多分、将来的には「凍土壁」の外側に粘土壁、更にコンクリート壁を造ることになる。
.
金と手間が2重3重になる無駄使いですね。
.
そして誰も責任を取らない!
.
.
多分、将来的には「凍土壁」の外側に粘土壁、更にコンクリート壁を造ることになる。
.
金と手間が2重3重になる無駄使いですね。
.
そして誰も責任を取らない!
.

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 01:25:04.54 ID:RTLEMrrF0.net
日本に全然金を納めてない民族が「税金ガー」「利権ガー」と言うおかしさ

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 01:27:01.31 ID:tFYXW2av0.net
>>915
もれてるかどうか確認できないしさせない
よって責任問題も発生しない

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 01:28:24.16 ID:O+HHWPKR0.net
>>885
あの番組も結構やらせ入ってるって聞いた気がする。
本当は1週間かかったのに1日で終わったフリして、その間の服装も同じとか。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 02:03:53.47 ID:M5+LmcsX0.net
(平成 32 年頃を予定)など)には、比較的高い遮水能力を持ち、維持・管理が比較
的容易な粘土による遮水壁へと入れ替えを行うことも検討すべきである。また、廃
炉対策に 30〜40 年の歳月が必要となる可能性を考慮しても、こうした対応策を検
討すべきである。
凍土による遮水壁を、大規模にかつ長期間にわたって運用した前例はなく、今後
の検討次第では設置が困難となる場合もあり得る。その場合には、粘土による遮
水壁の設置を検討するべきである。両者の設置が困難な場合には、グラベル連壁
による場合も考えられる。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130530_03-j.pdf

比較的高い遮水能力を持ち、維持・管理が比較 的容易な粘土による遮水壁を最初から採用しろよ
320億円も使って7年しか持たない凍土システムを採用するってバカ丸出しw

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 02:39:51.11 ID:UsK/0lfq0.net
やっぱ、この国では原発は無理だな

921 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 02:43:44.67 ID:WVaN49c50.net
.
多分、将来的には「凍土壁」の外側に粘土壁、更にコンクリート壁を造ることになる。
.
金と手間が2重3重になる無駄使いですね。
.
そして誰も責任を取らない!
.
.
多分、将来的には「凍土壁」の外側に粘土壁、更にコンクリート壁を造ることになる。
.
金と手間が2重3重になる無駄使いですね。
.
そして誰も責任を取らない!
.
.
多分、将来的には「凍土壁」の外側に粘土壁、更にコンクリート壁を造ることになる。
.
金と手間が2重3重になる無駄使いですね。
.
そして誰も責任を取らない!
.

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 05:44:33.73 ID:g3r30fGE0.net
残された最後の方法は
一辺が100m四方の巨大な格納プールを建設して、
原発まるさら放り込むしかねえ。

いわゆる  後世に残すパンドラの箱作りだ。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 05:59:11.26 ID:Oq1+7WCr0.net
埋蔵物がある個所は凍結菅をずらしてピッチ狭めればいいだけじゃね
ド素人のチョンダイは恥をかくだけだから余計なことは書かない方がよい

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:00:53.80 ID:UQBnqXLf0.net
ゲンダイの妄想記事を本気にしてなにやら語っちゃってる人って
自分の頭が壊れてると気付いてないのかね?

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:06:41.33 ID:Sm/MS9Bm0.net
だれも気がつかなかったのか

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:07:08.93 ID:QHVASLyJ0.net
完全にブロック

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:11:26.60 ID:LvypQnjQ0.net
東電に金出す口実だよなこれ。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:14:50.69 ID:kvO3P0G20.net
凍り難かっても、一旦凍れば問題無い。時間の問題に過ぎない。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:19:59.22 ID:sDBqEE3u0.net
                _,ィッッッッッ-、_
               彡三三三彡彡、
               ミミミ7 ─` '丶
               (6~《‐─(-=)-<=)
               丶_  .  、ヘ。_)}      テヘペロ
                )  . 〈、ェェr_!   
               /    ー ´,_⌒)  
             、‐ ´ \,____ イ´ ~  
            '   丶/又\/ ~ 
                        

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:41:05.85 ID:mv4C0jp30.net
ゲンダイかwwww

ゲンダイのネタ記事を真に受けてる馬鹿どものツラ見てみたい

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:36:34.66 ID:y62jcTQa0.net
>>908
ほんっと、うんざりですな。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:42:35.67 ID:cKOBQHVB0.net
気合で埋めろよ。
先の大戦では気合いで零戦飛ばしてたんだぞ。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:45:30.25 ID:j0n+mwpU0.net
福島県を日本から削り取ってナイナイする。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:21:45.41 ID:8ujhwM2c0.net
ゲンダイよりアベの方馬鹿そうだから困る

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:17:45.81 ID:zS0nFfk10.net
凍土壁・・・ツンドラですか

ベ、別に放射能が怖い訳じゃないからね!

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:33:27.14 ID:WCcIwW/J0.net
韓国のナショナリストは日本へのヘイトが大好きで何をやっても叩くし何もやらなくても叩くだけだからな

937 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 10:35:30.50 ID:WVaN49c50.net
.
多分、将来的には「凍土壁」の外側に粘土壁、更にコンクリート壁を造ることになる。
.
金と手間が2重3重になる無駄使いですね。
.
そして誰も責任を取らない!
.
.
多分、将来的には「凍土壁」の外側に粘土壁、更にコンクリート壁を造ることになる。
.
金と手間が2重3重になる無駄使いですね。
.
そして誰も責任を取らない!
.
.
多分、将来的には「凍土壁」の外側に粘土壁、更にコンクリート壁を造ることになる。
.
金と手間が2重3重になる無駄使いですね。
.
そして誰も責任を取らない!
.

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:11:43.61 ID:4TuuzY7Q0.net
とりあえず、凍土壁を推進したのは経産省だから、

全ての責任は、経産省で取れよ!

失敗したら、経産省全員福1へ島流し!

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:12:53.53 ID:mnv+K+cJO.net
完全にコントロールしてるって言葉が、虚しく響く

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:14:58.89 ID:AzfI6Aky0.net
地下水流入を防ぎたいなら鉄板でもコンクリでも打ち込めばいいのに、氷(爆笑)
この時点で誰だって怪しいと思います

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:34:51.34 ID:D4DyoqMa0.net
最初からどの程度効果があるか分からないって状況で始めてるんだから
安倍政権の支持率が高い今のうちにいけるとこまでいっちゃえよ

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:04:11.10 ID:w263lpTUO.net
エターナルフォースブリザード!

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:08:06.40 ID:GOEicUGm0.net
>>940
2011年5月には吉田所長と馬淵補佐官が現場で打ち合わせして
物理的な地中壁の設置計画を立ててたんだよ

でも1000億円かかるからって東電が海江田に泣きついてやめさせた

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:14:26.62 ID:DMT3LWZK0.net
この畑明郎氏なる「市民サイドの研究者」、事実より思想に重きを置く、古臭い市民運動家にありがちなタイプに見えます。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:19:54.32 ID:kP6WHNof0.net
鉄板打ち込んで囲った方がよくね?

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:21:35.07 ID:clqZVT+O0.net
ふざけるな!こんなことすら考慮していなかったのかよw

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:32:04.19 ID:8T8ySH4O0.net
虚心兵みたいな感じ?

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:38:49.03 ID:cGP18f9h0.net
>地下の埋蔵物とぶつかることが分かり

普通に考えて埋蔵物マップを作ってからじゃなきゃ本見積もり出来ないだろw

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:42:01.76 ID:uGZKevj00.net
知識能力
サブコン>ゼネコン>スーパーゼネコン

給料
スーパーゼネコン>>ゼネコン>サブコン

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 14:02:16.78 ID:w2zjXF0K0.net
じゃ、聞いてやっから
その「別の解決策」を提案してみせろやゲンダイ

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 14:06:25.29 ID:w2zjXF0K0.net
>>945
長尺の板を打ち込むことになるけど
板の間から漏水するのよ
そのうえ、板打ちはゆがんでいく
継ぎ目を合わせることができない

だったらボーリングで直穴あけて、筒差し込むほうがはるかに簡単
んでその筒から凍られば自然と壁になる
というわけで、実は同じようなもんなんだわ

ただ、これと水ガラスを組み合わせるほうが確実だと思うし
それは今後の対応案に入ってるだろうね

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 14:19:25.20 ID:M5+LmcsX0.net
東電ですら今回のように大きな範囲でしかも長期的にやった例など世界中に無い。
問題点も多いと言っているわけで、かなり困難な方法を採用した。
(採用理由は政治的な話w)
しかも7年後には粘土方式などのような、より確実な方法でやる事を検討中w
凍土方式は政治的な歪みが生み出した税金の無駄使い

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 14:23:33.92 ID:Ien+ZpYr0.net
曹操軍が馬超・韓遂を負かした時みたいな感じか?

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 15:14:42.59 ID:85ACpKCh0.net
凍土壁の欠点を補うにはこの方法しかないぞ。

見るが良い、薄い紙でも数十枚を重ねれば、ワインを総て吸い取ってしまう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-v-c9BbMtPc#t=20m45s

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 15:15:36.84 ID:QpcocN2q0.net
>こんな工事に320億円も税金を使うとは信じられない話です」


利権だなwww

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 15:33:49.81 ID:x7dm8FiR0.net
もともと利権がどうのこうの言うより、原発周辺の工事なんてだれもやりたがらない作業だから、
値段も上がるんだろうよ、作業員の確保だって難しいだろ。

957 :おはよウサギ!@\(^o^)/:2014/06/11(水) 16:09:17.68 ID:xKZv8SF7O.net
>>956
その作業員の少ない賃金からも…おっと、誰か来たようだ?

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 16:22:26.95 ID:+YCHxKco0.net
やりたいも何も全権放棄しないのにか
やりたくてやってるんだよ

959 :い@\(^o^)/:2014/06/11(水) 16:27:47.17 ID:B/MdBhzo0.net
原子炉は、水を抜いて乾燥させれば汚染の拡大は止まり、今回の事故も
一応の終焉を迎えられる。

そうすると、金が流れて来ないので、無理してでも水を注ぐ、氷壁は、
何の役にも立たないが、膨大な設備費と運用費が掛り、しかも、
無駄に終わるから、東電並びに関連諸氏にとっては最善策になる。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 16:33:17.48 ID:VEH3pD+0i.net
>>959
冷却し続けなければ、高熱化した燃料が土中に抜け落ちる。
もし土中に抜け落ちたら、地上には不可侵領域と化した原子炉建屋があるため、復旧不可能となり、海は完全に汚染される。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 16:35:52.21 ID:+YCHxKco0.net
むしろすべてやりたい様にやっている理想が現実になっている
違うのは回りの他人へのあり方

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 16:40:03.87 ID:jNETw2PA0.net
人災でさらにその上塗りで二重人災www
もうグダグダだな、日本の行政
しかも国民には風評といってかん口令状態
いい加減にしてくれ
ネットで世界を見渡せる時代なのに大本営が現代でもあると思ってるのかね

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 16:42:37.62 ID:hnOYv+j20.net
別に解決策があればとっくにやってるわって話じゃないの

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 16:46:20.31 ID:HPtQnP5aO.net
>>1
ソースがゲンダイと言うだけで、記事が胡散臭くなるから不思議だ(笑)。

真ともなネタは、ゲンダイは記事にするな(怒)。

ゲンダイは風俗ネタだけでいい(笑)。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 16:55:44.14 ID:Pa1txA0x0.net
>>1
>元大阪市立大学大学院教授(環境政策論)の畑明郎氏

技術者でも科学者じゃねえじゃん

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:02:32.03 ID:xKh9laK70.net
地盤沈下が起こるというが
タンクに貯蔵した汚染水を
もっかい上流から流せばいいじゃん

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:27:00.48 ID:M5+LmcsX0.net
【政治】麻生大臣「消費税10%の引き上げ、12月に判断する」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402462937/55n-

増税してもすぐに財源不足になるから、また増税だよ
ネトサポの皆さんヨロシク!!
汚染水対策にオリンピック、国土強靭化とコンクリがいくらあっても足りないよw

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:41:15.13 ID:9oXXeOj80.net
>>943
民主党政権でも自民党政権でも、
政権に関係なくアホ。
原発事故に打つ手なし。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:12:01.00 ID:4Mnxx9jm0.net
とりあえず「 マッチポンプ 汚染水 」でググってみようか。

970 :おはよウサギ!@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:16:04.66 ID:xKZv8SF7O.net
>>968
…正解。

馬鹿の代わりが、政界にいないのが、一番の問題。

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:48:49.64 ID:x7dm8FiR0.net
人災・自然災害問わず、起きてしまったからには仕方ないと思うが、
一応、何個か候補があっての方法だろうから、やるならやってみるしか無い。
反対なら専門家も代案どの程度費用で、どの程度効果が期待できるか、
発表して提案してみればいいんだと思うけど。

仮にそれが採用され、うまく行かなければ、レッテルはられるだけだけどな。
100%完璧に対処できる方法はないんだから・・・

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:00:18.14 ID:uGZKevj00.net
東電は少なくとも責任をとること
社長役員等は親族含め全ての財産を対策に当てること
東電資産も売却

やってることは難だ?国民の責任にして税金で焼け太り、反原発に対してはマフィア以上のことやってるだろ

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 06:59:30.90 ID:K4DP02vT0.net
【健康調査】福島の甲状腺がん、リンパ節転移が多数★6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402522304/

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 10:15:14.72 ID:cXBvOv2v0.net
フクシマ全体を立ち入り禁止にすればイイだけのこと。
無論、最終処分場にする。
電源交付金貰ってんだろ、他の県に汚物を撒くなっ!

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 10:16:31.83 ID:Y7iNuXki0.net
事態はまったく改善されず放置状態

汚染は全世界に拡散中

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 13:30:54.22 ID:jdgVyoYw0.net
>>919
まずは水を止める壁を作っておかないと
土を何十メートルも掘れないだろ

977 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 13:38:29.13 ID:+PEOMmJV0.net
.
多分、将来的には「凍土壁」の外側に粘土壁、更にコンクリート壁を造ることになる。
.
金と手間が2重3重になる無駄使いですね。
.
そして誰も責任を取らない!
.
.
多分、将来的には「凍土壁」の外側に粘土壁、更にコンクリート壁を造ることになる。
.
金と手間が2重3重になる無駄使いですね。
.
そして誰も責任を取らない!
.
.
多分、将来的には「凍土壁」の外側に粘土壁、更にコンクリート壁を造ることになる。
.
金と手間が2重3重になる無駄使いですね。
.
そして誰も責任を取らない!
.

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 14:06:52.90 ID:le2ExF8/0.net
放射能って大したことなくね?
最初はビビってたけど。。

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 14:46:45.25 ID:57L0AZt90.net
>>978
福島原発で働いてこいよ
給料良いぞ

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 16:16:18.54 ID:bM5wog4j0.net
世界よ、これが日本の科学技術だ

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 21:36:50.81 ID:jbXtOLIS0.net
素人目に見て無茶

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 22:05:54.25 ID:eld438ha0.net
>>968
泉田が総理だといいな。

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 08:14:11.94 ID:Hr46Ak4M0.net
>>982
それ良いな。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 08:17:59.83 ID:lWAuZr0E0.net
>>981
玄人目に見ても不可能

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 13:50:54.96 ID:toPIkyRG0.net
ゲンダイの糞記事なんてね誰も信用していないよww

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 13:52:40.76 ID:KdRt3ff80.net
なんとかするだろ?
日本はそこまで劣等民族ではないはず。
事は進んでいるんだから、打ち止めなんて許されるはずがない。

987 : 【37.1m】 【東電 79.1 %】 @\(^o^)/:2014/06/13(金) 15:55:27.87 ID:X8o6CmtH0.net
利権が絡むとかなり劣等なことをするような気が

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 16:11:43.20 ID:eD/kjMAZ0.net
ロシアの人間が聞いたら笑い転げるだろうな

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 17:20:49.49 ID:sBXWqZTo0.net
>>986
凍土壁なんて一時凌ぎに過ぎないので、なんともならなくとも問題はない
対外的に海洋汚染を止める努力を見せる為だけのモンなんだからさw

海外からの海洋汚染に関する批判が強まったら、鋼管矢板の恒久的遮水壁に切り替えるだろう
こっちは技術的に枯れているから問題なく施工できる、但し作業員の被曝量は多いだろうな

そして最終的には石棺、デブリの回収なんて不可能なんだから・・・

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:09:23.58 ID:M36k9mgl0.net
チェルノがそうなんだから見習っておけよ

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:16:07.33 ID:zxTTT3H70.net
2度あることは3度ある。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 04:37:12.65 ID:mY/+f7D50.net
そんな工法で大丈夫か?

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:55:03.14 ID:joLQGPjB0.net
ソースがあれだけど、はなっから無料な難航じゃ

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 10:02:28.03 ID:HQYz8P4k0.net
いくらごまかしても
出来んことはできん

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 11:39:46.12 ID:R2RcErXq0.net
政治家、官僚、経営者、技術者
東大出や超優秀な人材がやっていることとは
信じられない

工事屋はウハウハだろうな

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 13:01:30.70 ID:zXFaiReu0.net
ソースゲンダイじゃ信用できん

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 13:54:11.76 ID:+6C7l4qC0.net
>>63
だから日刊ヒュンダイw

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 16:22:06.07 ID:zSBw/lla0.net
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 16:57:56.67 ID:bS8apr9/0.net
私の国籍は日本だけど原発関係で何かあればすぐ海外に行く準備はできてる
まぁ欧州暮らしが長かったし…桜とか日本の風景には未練あるけど…

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:02:00.85 ID:mZeuLu2M0.net
ってか今流れ出てる汚染水ってなんなの?
3・11の時の冷却水なの?
核燃料って今どんな状態なの?
粒子状になって地中深くにあるの?

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:09:34.11 ID:Vz7AFp1I0.net
「フクシマの嘘 其の参」も続いてどうそ。其の弐に内容がプラスされています。
http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-1624.html

ストロンを含む汚染水を海洋投棄
福島第一原子力発電所は地下水冷却でした

1002 :セーラー服反原発同盟動物愛護(ガス室処刑)センター@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:13:19.38 ID:0yHweS//0.net
タチの悪い反原発派が凍土壁の失敗で建屋全倒壊を期待しても、それなりに上手くいくのが規定路線ですから変に不安がらないで下さいだぜ

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:18:25.61 ID:HKE0r0770.net
地下水って結局全部海に流れ出してるんでしょ?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200