2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バイク】ホンダのスーパーカブが立体商標に 国内の乗り物ではフェラーリについで2例目?

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:00:59.02 ID:???0.net
ホンダのスーパーカブが立体商標に 国内の乗り物ではフェラーリについで2例目?
http://www.j-cast.com/2014/06/08206683.html
http://www.j-cast.com/images/2014/news206638_pho01.jpg
出前や新聞配達でなじみの深いホンダの
二輪車「スーパーカブ」の形が立体商標として登録されることになった。
ホンダが2014年5月末、特許庁から立体商標の登録認可を受けたことを明らかにした。
国内では乗り物として輸入車のフェラーリが登録されているが、二輪車では初の登録になるとみられる。

立体商標は形やデザインを見ただけで、どこの製品かが分かるものに認められる。模倣品を防止するのが目的で、
日本では1997年から登録されるようになった。それまでは商標登録といえば、
文字や図形、記号といった平面のものに限られていたが、人形などの立体的な形状やデザインの
登録の必要性や要望の高まりを受け、先行する欧米にならって導入された。
これまでに約2400点が登録されているといい、その中でも知名度が高いのは、
ケンタッキーフライドチキンのカーネルサンダースや不二家のペコちゃん人形、
コカ・コーラのガラスボトル、さらに、ヤクルトの容器、ファミリーマートの店舗形状と色彩など多岐にわたる。
ただ、製品の形そのものが商標登録されることになると、ライバル企業は似た形状の製品を販売できなくなる上、
10年ごとの更新料を払えば権利を維持できるとあって、「登録のハードルは非常に高い」(関係者)のが実情だ。
これまでにも知名度の高いひよこ饅頭がいったんは登録が認められたものの、
その後に知財高裁で登録が取り消されたという事例もある。

そこで、問題のスーパーカブ。ホンダ創業者の本田宗一郎氏が開発を指揮し、
1958年から発売を始めた。今では日本に加え、タイやインドネシア、ベトナム、ブラジル、ナイジェリアなど14カ国で生産されている。
14年3月までの世界生産累計台数は8700万台を超え、160カ国以上で販売されるヒット商品になっている。
スーパーカブの特徴といえば、ハンドル下の白いレッグシールドやスクーターよりも大きめのタイヤだ。
ホンダは2011年に特許庁に商標登録を出願したが、50年以上にわたり、こうした基本デザインに変更がなく、
一目見ればスーパーカブだと分かるとして認めた。ホンダは「一貫したデザインコンセプトを守り続けた結果」としている。
お墨付きを得たことでスーパーカブのブランドにも磨きがかかるところだが、残念ながら商標が保護されるのは国内のみ。
このため、国内へ「紛(まが)いもの」の流入を防止するのには
一定の効果はありそうだだが、海外でのコピーバイクの流通を防ぐことはできないという。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:01:06.79 ID:f33D2Wpu0.net
スレタイだけで、

ネタ元が朝鮮人プロパガンダヒュンダイと予想し、

スレ上げた記者が前科4犯(幼女強制わいせつ2犯・下着窃盗1犯・ロリエロ雑誌窃盗1犯)の
元「うしうしタイフーン」こと
キチガイ反日極左朝鮮人記者
幽斎
=プーライ
=ゆでたてのたまご(?)
=擬古牛(sc)
: 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。
複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/

と思ったら、
完全にその通りだった。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:02:50.73 ID:SolAkc1k0.net
YAMAHAメイト〜〜〜
かつての俺の愛機はいずこへ・・・

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:04:06.42 ID:ql+z+ayX0.net
公道で二輪車乗る馬鹿は死ね。
いや、自殺は他の場所でやれ。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:06:17.17 ID:iTzDHk650.net
もともと立体だったカブのエンブレムをコスト抑制のためにただのデカールに切り替えた直後だけに滑稽感は否めない

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:07:55.24 ID:QZ9JzeSWO.net
>>32サイクルから4サイクルに鞍替えした物には未来は無いw

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:10:07.02 ID:WIFhmUHn0.net
世界最高のバイクに選ばれたスーパーカブ伝説

https://www.youtube.com/watch?v=u49HmY4OHwA

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:13:26.02 ID:crW9M3xP0.net
>>3
シフトがスコスコ決まって気持ちいいんだよな〜。

造りとしてはカブの方が高級なんだけどガチャンコガチャンコしてて爽快さに欠けるw

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:14:14.77 ID:WIFhmUHn0.net
海外「バイクの最高傑作」 ホンダ・カブの性能に外国人から絶賛の嵐
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1152.html

■ 変に聞こえるかもしれないけど、カブはホンダの最高傑作だと思う! スウェーデン
■ 結局さ、よりシンプルなものが最終的にベストになりそうだよな。 アメリカ
■ ホンダ・カブに乗ってることを俺は誇りに思う。 マレーシア
■ 73年製のスーパーカブC50を持ってることは俺の自慢だ。
  ちゃっかり自転車代わりにも使えちゃうんだぜ!!! オランダ
■ 俺も1台持ってるよ。バイクとして史上最高の出来だと思ってる。 イギリス
■ この傑作といえるバイクを壊しちゃうなんてもったいなさ過ぎだろ。 イギリス
■ ホンダの製品には、確実に長持ちするっていう信頼性がある! フィリピン

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:15:25.85 ID:iTzDHk650.net
>>6
タウンメイトは元々4サイクルだったけど
ただのメイトも4サイクル化されたのか
これも時代の流れか

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:15:31.29 ID:2YZM/92l0.net
スーパーカブ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b6/Supercub50fi.jpg

ヤマハ・メイト
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/de/1986_yamaha_v50.jpg

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:16:53.75 ID:SvY0775m0.net
4速ロリータになったのが30年ほど前 今や立体フェラーリか

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:18:03.11 ID:r1sobv/g0.net
メイトやバーディーは、正式にパチもん扱いになってしまうのか?

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:26:09.63 ID:bH3Waq500.net
たいしょう昭和と屋号を名のる

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:31:58.13 ID:YSHloCx80.net
鉄フェンダーのやつ持ってた

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:33:04.85 ID:HWJoNG190.net
アメリカでカブが丈夫ということで、その検証を15mから落下させてたね。

もちろん、前輪は楕円形に曲がり、ハンドルは曲がり、ウィンカーなど壊れたが

しかし、エンジンは、みごとにかかった。

これには、アメリカ検証チームもビックリwww

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:35:46.83 ID:K22GPX8a0.net
なにげにかっこいいんだよ、カブ。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:35:47.14 ID:VcnkI3xf0.net
カブももはや中国生産となり大量のリコールを出しています。

丸目カブを国内生産するのはもはや不可能でしょうがお願いですから
ベトナムかタイで生産してください。ちなみに僕のカブ110はクロス
カブのシートが間違って付いていました。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:38:05.61 ID:kc0EXeCs0.net
カブ系、いいんだけどさ、もう少し燃料タンク大きくしてくれ。特に110
燃費いいって言うけどさ、非力だからって回すとやっぱり結構減るよ?
頼む、6L。 それ以上は言わん。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:48:21.74 ID:s7NYtLf/0.net
>>19
http://item.rakuten.co.jp/yokorin/10010066/?s-id=sblog_PC_rk_iname

JA10,AA04に適応
クロスカブ用サブタンク・キット
●適応機種
 スーパーカブ110(NBC110)シリーズ
 ・クロスカブ
 ・スーパーカブ110(JA10)
 ・スーパーカブ110PRO(JA10)
 スーパーカブ50(NBC50)シリーズ
 ・スーパーカブ50(AA04)
 ・スーパーカブ50PRO(AA04)

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:50:52.31 ID:m9KgjKVv0.net
うんとこどっこいしょのコピペはよ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:50:54.46 ID:P2567OW80.net
国産じゃなくなって
本当に「すぐ壊れるバイク」に成り下がってる
酷い状況なのに、誰も何も言わないってホントすごいわ
マスゴミ対策完璧だね

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:52:10.87 ID:ydGBhzrJO.net
盗んでは改造し乗り回す「カブ族」の少年7人逮捕 府中でミニバイク窃盗
2014.5.21 16:29
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140521/crm14052116290015-n1.htm

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:53:43.23 ID:SJjSFTFw0.net
お尻がランブータン

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:54:15.15 ID:gGRo7a+60.net
角目のデザイン自体は実用道具っぽくて嫌いじゃない
でも中国製ってのがねえ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:54:46.36 ID:c+CPRlWO0.net
たまにはフュージョンのことも思い出してやってね

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:00:27.85 ID:YGgTzvH70.net
時計界のスーパーカブ、「セイコーファイブ」もヨロシク。

自動巻、日付け曜日表示付きで10年くらいは
メンテ無しで動き続けるよ。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:03:14.77 ID:9rpzsOLg0.net
この白いレッグシールドがダサイ
一目見て「仕事用」という、精神の抑制効果はあるが
もうちょっと工夫した色使いでもっと売れると思う。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:04:45.27 ID:x0SrKr6L0.net
>>24
腹を割って話そう。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:05:52.38 ID:IU0aBTb30.net
>>23
ワロタ。なんでカブを狙うんだろ。

ところで、バディーとメイトは文句言わないのか?
鈴木さん、山葉さん!

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:10:18.60 ID:gl1j6lDb0.net
>>22
人件費が上がって良い物が作れない時代になるって皮肉だな

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:12:04.45 ID:rDQCcEJPO.net
>>30

いや、マジでどうなるんだろうね?

オイラのシャフトドライブのタウンメイト80。スパイク履かせて札幌雪まつりに行ったっけなぁ。
出始めのスタッドレス履いたスカイラインぶち抜いてやったっけ(笑)

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:12:16.52 ID:FBmlYPrC0.net
現行のカブはホントダメだね
不具合多いし、整備性も最悪

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:14:58.23 ID:FBmlYPrC0.net
>>22
バイク屋が全部被っとるからね
郵政仕様は別ルートだし、新聞屋配達員が騒いだ所で、な

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:19:14.25 ID:TowY+Rb20.net
バイクに興味が無い人も一度ホンダのサイトで見てください、カブと
いうと丸ライトのデザインが思い浮かぶと思いますが見てのとおりです。

しかも中国生産です、あくまで個人の感想ですが故障や不具合も多く耐久性も
疑問です、日本のバイク文化は死にました。

大抵のひとはバイクなどに興味はないでしょうが、これが20年後の4輪の
世界を先取りしているように思います。高級車以外はすべて中国、タイ生産
となり10万キロも走らないリコールだらけの車体しか庶民は乗ることが出来
ないことになるでしょう。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:36:10.27 ID:imNwY6RkO.net
現行のカブは日本製じゃないけどね
でも日本製だった頃のカブだって、壊れる事は壊れる特にシフトペダルのシールとフロントのサスペンション周りは弱いよ
でもきちんとオイル替えて、各部定期的に増し締めしてやるだけで10万キロは走れる、これはやはり凄い事だね

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 23:01:13.01 ID:T0upBajC0.net
カブを5代乗ってきたが大体10万キロ走ったな。
今乗っているのも最後の日本製だが退職したのでせいぜい畑に行くときぐらいしか乗らない。
中国製のも興味はあるが値段はだいぶ安くなっている。
スタイルは悪くないと思うが問題は耐久性だ。
価格.comの評価は賛否両論で良くわからない。
中国製と言ってもホンダが品質管理しているのでそんなに心配しなくてもと言う気持ちもある。
ソニーやパナでも調べてみたら結構メイドインチャイナも多かった。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 23:02:40.12 ID:FGjGi6tW0.net
>>11
スーパーカブって言っていいのはこの型までだな
今のカブは違う

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 23:05:27.79 ID:FBmlYPrC0.net
>>37
品質以前に、設計がですね

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 23:09:04.70 ID:YR3VysyG0.net
左手におかもちさげててもウインカー操作できるように右ハンドルにウ
イカーついてるんだがそもそも片手運転したらいかんだろ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 00:02:07.34 ID:mLWyNBav0.net
カブやクロスカブよりもリトルカブの方がカッコ良く見えて
リトルカブ欲しいなぁ と思うオレは身長181cm

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 02:14:59.31 ID:H+duYBZE0.net
< #`Д´>カブの起源は韓国ニダ!

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 03:28:40.77 ID:8ngfMyWm0.net
出前機もセットで登録を

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 03:31:37.80 ID:7gZS0Sef0.net
メイト(YAMAHA)やバーディー(SUZUKI)は、黙って見てるのか。
http://uproda.2ch-library.com/795459zAa/lib795459.jpg

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 03:38:33.60 ID:m+jB9MBr0.net
じゃあ代わりにハンターカブぱくってくれ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 06:02:02.20 ID:kYOXLP/B0.net
>>20
タンクなのに何リットルなのか書いてないのはすごい

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 06:03:11.84 ID:kYOXLP/B0.net
>>28
逆にカブカスタムでレッグシールド取っ払ってるのが理解できない

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 06:04:46.46 ID:kYOXLP/B0.net
新大洲本田じゃなくて五羊本田に作らせればいいのに

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 09:39:34.15 ID:5HfXV/+M0.net
>>20
うん、ハンターカブの時からそれあるけどざ、
コック開けばメインタンクと繋がるんじゃなかったら
やっぱり面倒だよ… いたずらも怖いし。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 09:46:46.84 ID:2lFZti2W0.net
フェラーリなんか色々形変わるのに

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 09:55:29.79 ID:Cv9ol0sC0.net
>>1
だが今更スーパーカブを買う奴がいるんだろうか…
エンブレムか何かに使った方が有効活用できる予感

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:44:19.04 ID:pU12Fxfz0.net
天ぷら油でも走るとか言ってた奴いたが
いくらスーパーカブでも走る訳ねえだろ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:00:53.00 ID:qcLn/vr70.net
>>51
まだまだ人気ですよ

>>52
エンジンオイルの話だ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:25:00.83 ID:yboHWiGL0.net
クルマの立体商標なら、すでにダイハツがミゼットで登録している。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:34:19.58 ID:Dz1/zb/L0.net
>>28
まだ青いな
色で潰すより白を維持する方が大変

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:27:13.26 ID:yukHRHKw0.net
実は、セガのソニックも立体商標なんだぜ。

総レス数 56
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200