2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】内閣官房「公務員は対象外」 欧米と逆行する「残業代ゼロ」のマヤカシ

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:52:19.45 ID:???0.net
欧米と逆行 公務員は適用外「残業代ゼロ」のマヤカシ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150806

アベノミクスの成長戦略に盛り込まれる可能性が高い「ホワイトカラー・エグゼンプション」。
サラリーマンの残業代をゼロにしてしまう、とんでもないシロモノだ。「時間」ではなく「成果」に対して、
賃金が払われることになる。ノルマを果たすために延々と働くことになり、過労死が急増するのは間違いない。

 ところが、公務員には適用しないことが分かった。6日国会で民主党の山井和則議員が
「残業代ゼロは公務員も対象なのか」と質問したら、「原則として公務員は対象ではない」と内閣官房が明言したのだ。
 安倍政権はホワイトカラー・エグゼンプションを、「残業しても残業代が出ないので労働時間が減る」
「生産性が上がる」「成果さえ上げればいいので自由な働き方が可能になる」などと、
いいことずくめのように喧伝(けんでん)して導入しようとしている。それほど素晴らしい
「労働制度」だと言い張るなら、まず「公務員」に適用すればいい。
なのに、身内の公務員は適用外、残業代を払うというのだから、フザケるにも程がある。

■サラリーマンいじめ

「安倍政権が指摘するように、日本人の“生産性”が低いのは事実です。
“生産性”だけを比較するとOECD加盟国のなかで19位。長時間働いている。
でも、日本人の残業時間が長いのは、残業代があるからではありません。
むしろ、欧米に比べて残業代は安い。日本は残業の割増賃金が25%なのに対し、アメリカは50%、ヨーロッパには75%の国もある。

つまり、欧米では長時間働かせると残業代が多額になるので、
とにかく時間内に仕事が終わるように企業が工夫せざるを得ない。
それが高い“生産性”に結びついているのです。もし、“生産性”を上げたいなら、
日本も残業代を75%にすればいい。残業代をゼロにしようなんて、どうかしています」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)

 まずは、公務員と国会議員こそ“成果主義”にすべきだ。


※関連
【政治】「素晴らしい制度なら公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」民主党議員の提案に厚労省官僚「とんでもないと」拒否★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:53:14.41 ID:3OlOwsNT0.net
政府の正体はこんなもんだな

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:53:34.26 ID:Q3gawRNL0.net
不平等極まりないな、こりゃ通らないな

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:54:19.29 ID:rkx9jmxi0.net
宿主を殺しにかかる寄生虫

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:54:22.30 ID:ANj3sy650.net
何も生み出さない公務員はもっと生産性がない

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:54:27.30 ID:UXbve3fu0.net
ネトサポ怒りのそっ閉じ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:54:46.32 ID:PcNLLmOF0.net
すごい少子化対策だな

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:55:14.42 ID:mFHFpBzf0.net
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:55:18.53 ID:wE3djNC00.net
公務員のクソどもは自分らに都合のいいことばっかりぬかすな

そもそもおまえら寄生虫が要らんわ

無政府状態になってもええわ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:55:37.68 ID:RZduz8fo0.net
ああ〜詐欺師安倍は、ぶれないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:56:09.85 ID:L7Hg3j9u0.net
時間外手当:断水の北見市、水道担当職員に100万円
 北見市で相次いだ大規模断水に伴い、3回の取水停止が繰り返された7月に、
水道行政を担当する企業局職員3人にそれぞれ100万円以上の時間外手当が支給され、
最高額は112万9000円に上っていたことが分かった。
95年の阪神大震災では仮設住宅の担当職員1人が年間約640万円の時間外手当を受けて問題になったが、
月額が100万円を超えるのは異例。
同市には7日だけで40〜50件の非難電話やメールが相次いだ。
 大規模断水に伴う時間外手当は、6、7月分とも8月に総額で8468万円が支給済み。
2カ月で延べ1398人の職員に3万6200時間分が支給された。
時間外手当を受給した職員平均では約6万円に上る。6月分の最高額も1人36万7000円に上っていた。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:57:15.53 ID:/AzHsfAF0.net
公務員は営利組織ではないので対象外です

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:58:05.78 ID:M1m6hgkW0.net
公務員程度の頭では
高い賃金を受け取る資格は無い。

実際お役所仕事なんて
なにも大した仕事してないのだから。

とはいっても国民もパチンコに使う金があるようだから
もっと搾り取っていい。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:58:15.62 ID:4L/qfZOt0.net
ゲンダイ余裕

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:58:26.77 ID:nR9y8yFc0.net
選挙の一票の格差は2倍以内ならOK
とか甘いこと言ってるくせに

法人税は外国に合わせて20%台に引き下げろ
とか甘いこと言ってるくせに

残業代も最低1.5倍にしろ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:58:35.70 ID:zuTykUoE0.net
ただし公務員は除く



ブーーーーーーーーーーー!!wっっwwwww

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:59:05.13 ID:+GUHlJ+v0.net
残業禁止にすればいいだけ。
それでみんな公平になる。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:59:23.03 ID:wE3djNC00.net
公務員も政治家も要らない

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:59:26.46 ID:GdK6Iw7E0.net
丑&ゲンダイか

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:59:34.08 ID:iFP7xCH20.net
働いたことのないヤツが政治家だからな

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:59:37.80 ID:/B80UScG0.net
全てを欧米に合わせようよ

富士通成果主義
コナミ成果主義

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:59:49.05 ID:yp3pZaho0.net
こ安G

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:59:50.08 ID:lE7y/2e/0.net
税金というモロカネがかかる公務員から先にやるのが筋なのに何もメス入れねえのか
これで自民は終わりだな。維新あたりが全部壊すんじゃねえの。このままだと

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:59:55.82 ID:jvtOkCfl0.net
男の育児休暇も公務員が率先してやってんだから
残業代ゼロも公務員が率先してやれよ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:00:39.30 ID:3VWnvp3H0.net
安部ちょんGJ
公務員でよかった

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:00:53.89 ID:/YYbusbpO.net
売国自民は消え失せろ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:01:05.99 ID:K7Zj2UV70.net
公務員はお国の為に働くんだから残業代0はあたりまえだろ。
民間以上に。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:01:34.72 ID:YAOjbzpR0.net
ネトウヨ&ネトサポ「安倍ちゃんスゲェ!」

華麗な社蓄宣言!

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:02:28.03 ID:XYNKINpp0.net
>>14
うわぁ、それしか言えねぇの?惨めぇ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:02:29.77 ID:lYpwLXFTi.net
しらけた。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:02:48.22 ID:z9y5Dul30.net
この法案賛成してるのは外部の委員だけで
厚生労働省は猛反対。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:03:07.78 ID:r6njIdCj0.net
必要最低限の税金しか払わない
できれば国から逆にふんだくるように
公務員リストラを加速させるしかない

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:03:12.26 ID:E2zigt7f0.net
日本の官僚はアホか?
この制度が一番適するのが公務員。
まずは公務員から導入が当たり前だ。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:03:25.91 ID:Jw25lSV60.net
公務員は適用外。公務員は富や経済を生まない存在だから。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:03:58.91 ID:vDaxCczw0.net
公務員様

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:04:01.98 ID:ESGZAt9kI.net
>>34
じゃあ全員解雇で良くね?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:04:31.81 ID:BnUjvNY00.net
社畜が公務員叩きして笑えるな
当然、会社員も公務員も最終的にはゼロにするのを狙ってるに決まっているだろ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:04:34.43 ID:E2zigt7f0.net
>>34
それなら全員派遣でいいな。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:05:31.25 ID:wG975CPo0.net
民主政権は嘘吐き。その民主政権から政権を取り返す為に自民も嘘を吐く
もう、本当にどの党も信用できないよな
もう政治家なんかいらんだろ。ネットがあるんだし有権者全員が国家運営すればいい

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:06:14.80 ID:2jRTroXD0.net
これは公務員たたきの激化とモラルの低下を招くわ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:06:53.45 ID:4NWw9Ntb0.net
  /\___/\     /\___/\    /\___/\     /\___/\
/''''''     ''''''::\ / ⌒   ⌒ ::\  / /    ヽ ::: \  /        ::\
|(へ),    、(へ)、.| | (●), 、 (●)、 ::| | (●), 、(●)、 | .|  ─   ─   |
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | | (●), 、 (●)、 |
|   `-=ニ=- '  .:::::| |   ト‐=‐ァ'   .:::| |   ,;‐=‐ヽ   .:::::| .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\  `ニニ´  .:::::/  \  `ニニ´  .::/ \  `ニニ´  .:::/  \   r‐=‐、  .:::/
/`ー‐--‐‐―´\  /`ー‐--‐‐一''´\  /`ー‐--‐‐―´´\  /`ー `ニニ´一''´ \
安倍救国内閣樹立  円安株価急上昇 竹島式典・提訴見送り  TPP交渉参加    
                              /\___/ヽ
                             ./ノヽ       ヽ、
  /\___/\     /\___/ヽ      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/        ::\  /''''''   '''''':::::::\    .| ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
|           :| . |(○),   、(○)、.:|    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
|   ノ   ヽ、   :| |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::| |   `-=ニ=- ' .:::::::|   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/  \  `ニニ´  .:::::/  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \  /`ー‐--‐‐―´\  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
予定通り消費増税 特区・道州制・ドリル      移民国家へ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:07:21.17 ID:tHIbCLc50.net
大企業と公務員だけは特別扱いのアホノミクス

アホらし

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:07:58.06 ID:Jw25lSV60.net
>>36
人口が少ない過疎地域の公務員は特にね。
民間人が会社を作り働いてるから税金で食えてるわけだし公務員は。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:08:06.88 ID:bU/XMiNj0.net
ピンハネするだけの政府なんて必要ないんだよ
日本政府なんて解体するべきだよって思わせて
世界政府を推進しているんだよ
日本の官僚は

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:08:21.67 ID:+GUHlJ+v0.net
そもそも公務員は残業しないだろ。
かわりにカラ残業はするけど。w

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:08:47.58 ID:MdHsiay40.net
くそわろた
まあ官僚のいいなりだから当然だろうな

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:08:50.16 ID:+jmfZY1X0.net
政治家だって残業代なんかなしで日本のために頑張ってるんだから
国民も見習えってことだよ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:08:58.91 ID:h1CQ+uyO0.net
これを推進する人たちは署名血判して後世にその名を知らしめよ w

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:09:07.83 ID:Q2ZuhF360.net
>>1
民主党(笑)
山井和則(笑)
日刊ゲンダイ(笑)

お腹一杯(笑)

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:09:28.33 ID:a0NX/fv00.net
公務員も生ポと同レベル扱いになりそう

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:09:35.80 ID:r6njIdCj0.net
>>33
官僚=公務員

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:09:58.36 ID:IjOdG8R+0.net
自民党「特権階級を奴隷にする馬鹿がどこにいますか?」

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:10:12.35 ID:DDU/k5T/0.net
天は公務員の上に人を創らず、非正規の下に人を創らず

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:10:35.35 ID:wfa5hAD/0.net
自民党に票を入れといて今更ガタガタ吐かすなよクズどもw
民主大好きな俺を散々バカにしやがってw
ザマアw

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:11:26.74 ID:arOMFhpJ0.net
まず公務員で実施し、効果があるなら民間へ
普通の流れなのに、日本だけがおかしいことをしている

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:11:47.10 ID:nlXdA/5J0.net
俺らは残業代ゼロでも2chでチョンとサヨクを叩いていれば不満を忘れるから
どんどんやってくれ安倍ちゃん

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:12:17.40 ID:Jw25lSV60.net
>>38
派遣にしたいところだが派遣にすると今度は働かなくなるよ。フランスの水会社みたいに。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:12:27.92 ID:IjOdG8R+0.net
自民は生かさず殺さずじゃないと暴走するつったろ?w

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:12:35.90 ID:ILKCSoT70.net
超過勤務手当ては年度当初から予算化されてるから、予算残すと次年度予算に影響するから使い切る。
たとえ超過勤務手当がゼロになっても全職員対象になる管理職手当相当を支給する仕組みを作るから批判しても無駄です。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:12:47.11 ID:YAOjbzpR0.net
>>49
幾らそう言う見方しても、

>ところが、公務員には適用しないことが分かった。6日国会で民主党の山井和則議員が
>「残業代ゼロは公務員も対象なのか」と質問したら、「原則として公務員は対象ではない」と内閣官房が明言したのだ。

これは国会で実際にやりとりされたことだから否定出来ないぞ。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:12:57.45 ID:he+7grxK0.net
やはり共産党に投票するべきだな

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:13:05.38 ID:b1cc97PQ0.net
お前らこうなることをわかってて自民党に投票したんだろw

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:13:22.02 ID:P0Vghqsv0.net
寄生虫公務員栄えて国亡ぶ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:13:29.77 ID:z9y5Dul30.net
公務員は全員100%反対なのに
外部組織の推進委員とやらがこの法案大賛成。
法案通れば全て役人のせい。
マスゴミと結託して

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:13:58.66 ID:gXQNOUOF0.net
公務員は「愚民のために働いてやってるんだ」という意識が高い。
給料が減ろうものなら、ただでさえ低い勤務テンションが一気に下る。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:15:09.05 ID:KW5n2/j60.net
時間ではなく成果で?
それじゃあまるで労働者が勝手に判断して行動して結果をだしているみたいじゃねえか。
管理職も成果を見て判断→誰でもできるから安い人で、ってなる。
金融虚業とか口利き商社なら有効だが、この国を支えていく工業、産業には適さない以上に衰退を招くわ。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:15:45.16 ID:QOEgiCh70.net
 
 実 質 税 収 45兆

 地 方 、国 家 公 務 員 人 件 費   21兆 
 
 み な し 公 務 員 含 め た ら ???
 

 あ な   恐 ろ し や
 
 
    

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:16:20.31 ID:E2zigt7f0.net
官僚は自分の都合のいいことはまず自分からやる。
たとえば育児休業の拡大、介護休暇の拡大。
今は定年の65歳まで延長を検討している。

言い分がこれまたおもしろい。
まずは官から65歳定年を実施してお手本を見せれば
民間もついてくるはず(キリッツ。

アホか民間はコストの上がる定年延長などしない。
賃金3ぶんの1の再雇用で十分だ。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:16:25.31 ID:mo6w54M+0.net
>>61
まあ国民総公務員化を目指す政党だからなw
あいつらに公務員改革は無理。自民よりはマシかなw

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:16:49.67 ID:iyzQRTKIO.net
ポリや消防みたいな現場系以外はゼロで頼むわ(´・ω・`)

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:16:51.07 ID:BWi8EojI0.net
>>60
労働基準法の規制を緩和するかどうかって話題なんだから、
労働基準法が適用されない公務員は、そもそも議論の対象外ってだけ。

とはいえ、実際に規制緩和されたら、公務員もやれって話には
当然なるでしょうね。国民の理解が得られるはずが無い。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:17:16.64 ID:QOEgiCh70.net
 
 
 
 こ れ は 新 聞 が

 キ ャ ン ペ ー ン 張 る べ き
 
 
 

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:17:37.33 ID:if2XISJM0.net
残業ゼロにずいぶんと熱心だけど、

献金かなんかで キックバックか なんか あるんかね?

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:17:41.38 ID:222/XE+70.net
公務員も残業代高い
高いから残業させずに仕事終わらせないといけないとなる
普通は残業代ゼロは逆の施策だな

そもそも技術職の請負契約なんかは時間制限はないので
残業代は請け負った会社が背負わされる
そこをなくしたいだけだろ
完全な中小イジメにしかならん
残業代払わなくていいんだからもっと働かせろと中小の社員こき使いたいだけ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:17:58.35 ID:oP2yS2H/0.net
そうか残業代ゼロは民間のサラリーマンたちが望むすばらしい制度だが
公務員には適用されないのか
なるほど

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:18:04.74 ID:ahwvviJD0.net
成果主義の行き着く先がすき家のワンオペだぞ
二人分三人分の労働を一人で果たすべき成果と一方的に設定して、給料は当然一人分だ

77 :名無しさん@13周年:2014/06/08(日) 14:22:39.29 ID:Zo0NakEcw
公務員を対象に含めても公務員労組が暴れるから結局残業代はそこそこ払われることになるよw

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:20:00.42 ID:ar4RSbFm0.net
もう、自民党って文字見ただけで吐き気するわ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:22:08.79 ID:iPJg1eLI0.net
国家公務員はまだわかる。
だが地方公務員、特に役所勤めの奴らあんなに必要か???

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:22:18.70 ID:2fwYvtw40.net
>>72
日経はこれの採用と法人減税は社是ですでに張ってる

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:22:46.99 ID:LzNj23Na0.net
>>6
勘違いしてるのかもしれんが、ネトウヨの大半は中韓嫌いであると同時に経団連大嫌いだぞ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:22:49.55 ID:e1STh62b0.net
公務員からやらないと整合性が取れない
臨時職員や独立行政法人等のみなし公務員もいるからな

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:22:57.58 ID:ivSPpt8mO.net
>>71
なるでしょうね。何の根拠もなく話す適当な人ですね。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:23:28.40 ID:BWi8EojI0.net
2014年6月4日 (水)会議名:厚生労働委員会
(柚木道義議員)
私も役所の皆さんの、国会対応も含めて非常に大変な状況というのは承知してて、最近、
前々日に(質問の)通告を出す努力とかもちょっと取り組んだりね、してるわけですが、
が!これ国民の皆さんには適用対象で、公務員の皆さんにはそこから外れると言うのも、
逆に言うとどうかと思うわけですよ。これをやることで本当に残業がどんどん減って、
生産性が上がるんだったら、むしろ公務員の方から率先してやったらいい話でね、
何でこれ、赤石(日本経済再生総合事務局)次長、適用除外なんですか。
(赤石日本経済再生総合事務局次長)
民間委員との議論、産業競争力会議の議論につきましては、国家公務員につきまして、
労働基準法を適用するとするということの議論は行われてございませんので、そう
いったことは念頭に置かないで議論したものです。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:23:39.80 ID:XulByUgO0.net
野党は今がチャンスだろ。
次の選挙で全部くっついてとっとと自民から政権うばっとけ。
もうアベノミクスなんて単なる国民大虐殺ってことバレてんだからさ。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:23:58.59 ID:aIExAfQ+O.net
公務員かボーナスを貰う理由が今だに解らないのですが…

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:24:10.42 ID:wIDAvPf+0.net
>>4
寄生虫は殺さないとな

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:24:59.09 ID:bW+gAfNa0.net
さすがに次回自民党には入れないよ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:25:24.98 ID:XNG0yrtM0.net
全公務員とは言わんが制度の趣旨から言って少なくとも官僚は対象にすべきだろ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:25:34.56 ID:ofRc8sgl0.net
ゲンダイじゃねえか。この記者首にしろよいい加減

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:25:44.21 ID:LDuV6ZEq0.net
公務員が率先して残業代ゼロ!?
そんな酷いことをするなんてとんでもない!!
鬼畜の所業だ!!人間の扱いじゃない!!

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:25:45.94 ID:KLtty4KF0.net
残業代が減る(もしくは無くなる)→娯楽費を削る→マルハンに行かなくなる

悪いことだけではなさそうだな、朝玉企業とパチンコ議員は困るだろうけど自業自得ww

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:25:59.37 ID:X+cXyNVA0.net
この馬鹿は、まさか谷垣の後に安倍が総裁になるとは、
夢にも思わなかったのでしょうなあ。



朝日新聞2011年6月8日東京版朝刊「声」欄より

自民党総裁は責任とらぬのか 

辞書編集者 鈴木慧(東京都豊島区 52)

自民党の谷垣禎一総裁は責任をとらないつもりなのか。
同党が中心となって提出した内閣不信任決議案は、圧倒的多数によって否決された。
イニングが変わって今度は自民党総裁の責任が問われるべきだ。
谷垣総裁の提示した「注水中断」議論は、いわばオウンゴールという結果に終わった。
にもかかわらず続けて不信任決議案を出す行為は、一般人の言葉でいえば「逆ギレ」そのものだ。
この国難の時期に国政を混乱させた責任は重い。自民党が現在やっていることはただのクレーマー行為にすぎない。
今までの安全を軽視した原子力行政や、
国と地方に交付金漬けの態勢を作り上げてきた政党がなお「私たちにやらせろ」などというのは、厚顔も甚だしい。
国民に不信任決議案が提示できるなら、自民党総裁に突きつけたいほどだ。
谷垣総裁は自らの責任、進退をきちんと考えるべきではないのか。



鈴木慧の勤務先

書肆参月堂
http://homepage3.nifty.com/3gatudo/index.htm

shosi3gatudo@yahoo.co.jp

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:26:22.14 ID:JglaC/w60.net
公務員を成果主義?

市民が餌食になるだけ

なにかんがえてんだ?

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:26:24.85 ID:wIDAvPf+0.net
公務員て元々残業代ほとんど出ないし無意味
公務員に矛先向けたいだけなんだろ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:26:30.96 ID:Ab/UgXtj0.net
とりあえず官僚だけはそうすべき。
売国帰化でなければ既にそうなってるようなもんにも見えるけど。
国家はともかく地方と教員はどんどん減らせ。
特に違憲な政治活動してる日教組と自治労連中を。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:26:39.22 ID:i56csLnY0.net
>>86 みんながもらってるから
でも、みんなが残業代0になっても公務員はならない
メリットはもらうデメリットはいらない。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:26:41.58 ID:V5Eid3Sw0.net
公務員こそ残業代ゼロにすべきだろ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:27:04.37 ID:T6hqYuCm0.net
これ公務員人は導入しない理由をちゃんと説明させろよ
とんでもないって言うくらいなんだから出来るよな

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:27:22.51 ID:G/+eCqV90.net
>>4
寄生虫というよりもはやガン細胞ですね

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:27:59.87 ID:Mhxb/PkL0.net
そのかわり、役所の窓口は4時半に閉めるけどいいよね?
野党が質問を前日の3時までに出さない場合は答えないけどいいよね?

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:28:04.15 ID:TSdgs02y0.net
公務員に成果主義ね。
既に、自らの勤務評定を意識して、些細な案件を大事のように報告書作成する輩が多数。
はっきり言って、社会のためにも、あまりよろしくないと思いますがね。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:28:08.02 ID:LDuV6ZEq0.net
痔民に投票した馬鹿だけ残業代ゼロにしたらええ
彼らなら喜んで受け入れてくれるでしょう
まさかこうなることを予期してなかったーとは言わないよな?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:28:11.44 ID:kL9i6dEW0.net
とりあえず「始める」ことが前提になってるところが笑えるw

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:28:33.29 ID:mYkUQFtp0.net
日本の官僚や公務員の給料って世界でもトップクラスなんだってな
ここを削ってから増税を考えるべきだよな

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:28:43.34 ID:PxNncRZz0.net
この年収1000万円条件撤廃のおかげで

集団的自衛権も
TPPも

あっさり国民を裏切りかねない
信用できない安倍総理って印象が定着しちゃったからなぁ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:30:13.09 ID:H9QPg9nq0.net
産業競争力会議のメンバーになってる経団連や経済同友会の連中が導入しろと提言してるんだろ
問題なのは有識者会議とやらのメンバーが、賃金を減らしたい企業側の人間だらけなこと
そもそもホワイトカラー・エグゼンプションを推し進めているのは安倍首相なんだから
批判されるべきなのは、安倍や竹中、経団連のほうだ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:30:14.17 ID:Gq6inhkl0.net
公務員こそ残業なしにしろよ

人員減らされたくないから時間つぶしばっかりやっているとこしってるぞ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:30:20.89 ID:tHIbCLc50.net
>>54
民主大好きってのは少ないでしょ
でも自民より遥かにマシだった 何もしないだけ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:30:35.12 ID:Ocuh8rju0.net
公務員は給料半分にしろよ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:31:04.21 ID:e1STh62b0.net
企業の経営者や議員や公務員は自分らいつまでも例外だと思っているだろ
それは無理だ幻想にすぎない

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:31:42.20 ID:wZNlNEp70.net
お前ら、反安倍・日刊ゲンダイのあおり記事を鵜呑みにするのか?

まず自分で調べてから騒いだらどうだ?サラリーマンいじめとか
書いてるが、対象の職種は労働時間を裁量しやすい特定職種に
限られているし、年収も一定額以上と制限が設けられている。
全てのサラリーマンが対象ではない。

お前ら、日刊ゲンダイのいい加減な記事に踊らされ過ぎ。
馬鹿かよ

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:31:47.79 ID:5oSiQ0QP0.net
さて、こちらは「おぞましい」ニュース。

『「ヒラ社員も残業代ゼロ」構想の全内幕 官製ベア・残業代ゼロ・解雇解禁の「点と線」
http://toyokeizai.net/articles/-/38399?page=2
「岩盤規制」の雇用に目を付けた経産省
成長戦略に盛り込むには、具体的な制度設計が必要となる時期にもかかわらず、この日のペーパーが甘利が答弁に苦しむような曖昧模糊としたものになったの
には理由がある。
そのおよそ2週間前、4月9日に開催された産業競争力会議雇用・人材分科会。
会議では「多様な正社員(限定正社員)」と「解雇の金銭解決制度」について議論されたが、実は分科会の開催前、内閣府副大臣の西村康稔、厚生労働副大臣
の佐藤茂樹を中心に関係者が集まり、西村の部屋で非公式な会合を持った。
議題となったのは、22日の合同会議で初めて議論されたことになっている「新たな労働時間制度」である。
この場で関係者に示された長谷川ペーパーの「原案」には、あいまいさのかけらもなかった。
現在の労働時間制度は工場労働者を想定した仕組みであり、ホワイトカラーには適さない、それに代わる新たな労働時間制度として「スマートワーク」なるも
のを創設するというものだ。(後略)』

姑息というか、何というか、労働時間規制の緩和について「スマートワーク」と呼ぶそうです。
まるで、「人権擁護法」「大躍進」「文化大革命」でございますね。

「国の借金」もそうですが、この手の「言葉」「フレーズ」「レトリック」で真実が隠され、 国民を痛めつける政策を推進してくるのは、コミュニストも構
造改革主義者も変わりはありません。
と言いますか、何度も書きましたが、構造改革とは元々はイタリア共産党の言葉です。

彼らに対抗するためには、各用語の「定義」を明確化し、数値的に、具体的に中身を理解し、批判するしかありません。

「外国人労働者受け入れ拡大は、定義的に移民拡大政策である」
ことを理解していなければ、
「あ。移民政策じゃないんだ。外国人労働者の受け入れ拡大ならいいや」
と、まるで朝三暮四に騙された猿のごとく、国民は自分たちのためにならない政策に「賛成」することになってしまうわけです。
「言葉」に騙されるのは、もうやめにしましょう。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11870876272.html

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:31:59.83 ID:TAeK+OJr0.net
現実的に働かない奴ほど給与が増えること自体おかしいだろ。
絶対に時間が決められている接客であれば残業代もありうるけど
時間をかければかけるほど残業代がでるのもおかしい。

職業を選別して年収で切るのが一番いいと思うがなぁ。
大体大企業なら課長級以上は使用者として残業代もでないだろうし
中小企業でも取締役以上なら失業保険もでないだろ。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:32:08.97 ID:z9y5Dul30.net
全官僚は定時帰宅。
民主党の質問等の締め切りは時間厳守で
過ぎたら拒否。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:32:09.27 ID:7NQVbx4S0.net
国会の会期延長は残業扱いとなりちゃんと対価が払われる

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:32:09.66 ID:JU4C3VWA0.net
自民も安倍も国民を馬鹿にし過ぎ!
特に安倍は総理に2回もなってまでしたかったことは
国民を奴隷にすることか?

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:32:14.96 ID:Y6IHHsjV0.net
いつまで売国奴安倍を妄信するつもりなんだろ
阿呆どもは

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:33:03.89 ID:0A4L6EZe0.net
別に民間だって成果の為だけに仕事してんじゃないけどな。役所への届け出なんて仕方ないからやっているだけで、成果とは関係ないだろ?

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:33:06.91 ID:yrwLH6Xu0.net
さいたま市の公務員は 残業代だけで 年収780万超えがぞろぞろいるぞ

  5時まで新聞読んでて 5時から仕事 頭いい

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:33:07.52 ID:v/AEjoxu0.net
安倍支持します。残業代なんて無能への施し。
官僚は優秀だが国会対応で残業代は必要当然必要。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:33:09.73 ID:BWi8EojI0.net
成果主義を徹底するのであれば、民間で残業代がゼロになったとしても
その分会社がぼろ儲けってのはダメだよな。成果に従って利益を配分し、
総人件費は現状レベルを維持するってことでないと。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:33:12.05 ID:aIEv5hCG0.net
残業代を得るために残業している訳ではない。
日本のサラリーマンにそんな裁量はない。
残業代を増やせば会社の方から早く帰れと言ってくれる。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:33:16.56 ID:n5L9QPtY0.net
        /ミ彡三三ミ、    公務員は特権階級
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ    平民は生かさず殺さず!
        ‖彡'''`    ``ヾミハ      派遣は奴隷!
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:33:49.28 ID:H9QPg9nq0.net
161 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 12:07:30.87 ID:I2ab30/w0
 
【残業代0提言した産業競争力会議へのご意見・お問い合わせ】
日本経済再生総合事務局
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/
ここの一番下

経団連(安倍政権支持母体)の労働政策本部や労働法制本部への問い合わせはこっち
https://www.keidanren.or.jp/profile/jimukyoku/renrakusaki.html

残業代0提言した産業競争力会議ってのは経団連とズブズブだから経団連の方からも揺さぶりをかけるといい。
政治家に給料払って働かせてるボスも、経団連最大のお客様も、全部俺達日本国民だ。忘れるな。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:33:52.07 ID:91MxDz0y0.net
痴呆公務員なんて低脳のゴミには
年収350万の価値しかないよ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:34:07.01 ID:XulByUgO0.net
政治家は絶対に公務員の待遇を劣化させることは出来ない。
何故なら政策のほとんどが政治家じゃなくて公務員がやってるから。

公務員の残業代0に出来ないならこのクソ法案を廃案にすべきだな。
いらんことすんなゲリノミクス

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:34:08.29 ID:TAeK+OJr0.net
>>111
公務員はでているだろ普通にでているだろうが、
企業経営者や取締役も大企業の課長級も残業代なんて出てないでしょ。
恐らく議員も残業代なんて出てないとおもうがな。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:34:13.83 ID:svbARA9T0.net
税金で食う飯はうまいか?

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:34:42.15 ID:SnurIL9o0.net
当たり前だろ、なんて公務員様お残業代をなくす必要があるんだよ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:35:27.55 ID:E2zigt7f0.net
官僚が手を振ったの意味がないでも無い。
それは官僚などの公務員は実は残業代はほとんど関係ない。
若い官僚はそれでも少しは付くが、30台後半からは
残業代とは無縁。
また数の多い教員や警察官、自衛隊、消防は
鼻から残業代など無い。
まあその代わりに職務手当ては付いているが。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:35:28.86 ID:hP7k8bts0.net
税金泥棒

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:35:35.64 ID:qfVHE57G0.net
「納税拒否の権利」があれば安倍政権とカス公務員を殺せる

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:35:54.23 ID:h9ib1bFc0.net
マスゴミを抱き込んで、
公務員に乗っかり、なんちゃってヘタレ外交、

これがマザコン安倍の政策。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:35:54.73 ID:pl74H81o0.net
もう優遇はその辺にしとけよ
どんだけ欲深いんだよ
ほどほどにしとけば叩かれないしぬくぬく出来るだろうに

そもそも公務員って世間知らずが多い
自分達は中流=世間もこんなもんと思ってるから話が噛み合ない
年収700万で子供が大学に行けないキイイイ!
(本音/自分の贅沢は絶対にやめたくない)
とか頭おかしいことを言い出す

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:35:56.07 ID:25lH9WAE0.net
生活残業をやめないからしょうがない。職場が悪い

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:36:55.17 ID:e1STh62b0.net
残業代だけでなく各種手当ても対象になるからね

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:36:59.52 ID:XmtI3+CpO.net
一千万以上にしてくれるならいいと思う

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:37:06.94 ID:TSdgs02y0.net
ま、公務員への適用なんて本来どうでもいいでしょうがね。
日本国も諸外国並みに酷い国なりましたな。
経団連、安倍ちゃん、平蔵ちゃんマンセー。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:37:16.50 ID:BWi8EojI0.net
>>120
>さいたま市の公務員は 残業代だけで 年収780万超えがぞろぞろいるぞ

ゾロゾロじゃなくて、1名だろ?
さいたま市の職員全体の平均では、年間の残業代は60万円程度。

さいたま市の給与・定員管理状況
www.city.saitama.jp/006/005/003/p002350_d/fil/kyuuyo25.pdf

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:37:44.05 ID:i+KeGNN/0.net
>日本人の“生産性”が低いのは事実です
仮に要領よく仕事を片付けて定時に上がっても「あいつはまだ余裕があるから
もっと仕事回せ」となるからな
それなら適当にダラダラやらないと損だろ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:37:55.41 ID:zuTykUoE0.net
公務員はもうパソナの派遣でええやろ

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:38:12.03 ID:E2zigt7f0.net
官僚が手を振ったのは意味がないでも無い。
それは官僚などの公務員は実は残業代はほとんど関係ない。
若い官僚はそれでも少しは付くが、30台後半からは
残業代とは無縁。
また数の多い教員や警察官、自衛隊、消防は
鼻から残業代など無い。
まあその代わりに職務手当ては付いているが。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:38:21.50 ID:zNVFAm7VO.net
安倍シンゾーのおかげで日本がどんどん悪くなってるね。
さすがは国民の代表じゃないだけある。

ここまでキチガイだとは思わなかった。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:38:22.88 ID:rWAQUQg50.net
>>112
手をつけやすいところから通して
後から改正と拡大解釈でなんでもありにするのはいつものことだろ
お前みたいな馬鹿がいつまでもホイホイ騙されるんだよ
それとも騙してる側なのかな?

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:38:44.90 ID:RJ3odQTT0.net
公務員のなかでも最悪なのは外務省の奴ら

外国勤務になれば手当で給料が倍増
おまけに家賃は国の丸抱えで、下っ端でもメイド付物件に住んでいる。
時間外手当もつけ放題。
だから30代初めで都内に億ションを購入することが可能なんだよ。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:38:52.05 ID:njjaeCtq0.net
語るに落ちたな

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:39:13.54 ID:VcRHhnsv0.net
交番の警察官は8時間のところを4時間で切り上げて終わりってわけにはいかんだろう。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:39:35.02 ID:XulByUgO0.net
消費税アップ!!
ガソリン価格アップ!!
実質賃金ダウン!!
残業代ゼロ!!

でも!!

靖国行きましたああああ!!


アホかw

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:39:42.87 ID:0UZBX9K30.net
日本の生産性が低いのは事実でそれをどう改善するかの話だろ
生産性を上げる工夫なんてすぐには出来ない。それなのに残業代を75%にすれば競争力が落ちてつぶれるわ
逆に残業代をゼロにすれば一時期つらいかもしれないけど必要に迫られて生産性を上げるように努力する
その間競争力も維持できるわけだから生産性が上がってから残業代もあげればいい、順序の問題だよ単に

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:40:16.93 ID:jnJ8YOh50.net
公務員は対象外って言っている意味、分かりません ><

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:40:30.02 ID:njjaeCtq0.net
まともな野党があれば自民にいれなくてすむのに

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:41:14.74 ID:E2zigt7f0.net
官僚が手を振ったのは意味がないでも無い。
それは官僚などの総合職国家公務員は実は残業代はほとんど関係ない。
若い官僚はそれでも少しは付くが、30台後半からは
残業代とは無縁。
また数の多い特別国家公務員の自衛隊や
地方公務員の教員や警察官、消防は
鼻から残業代など無い。
まあその代わりに職務手当ては付いているが。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:41:18.39 ID:YGUE6dp80.net
まーたゲンダイだ
この頃タイトルだけでわかるようになっちゃった

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:41:22.52 ID:25lH9WAE0.net
ホワイトカラーは上司が帰るまで帰れないと言って生活残業だぞ
現場はがんばっているのに

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:41:51.95 ID:Y73sF3qK0.net
>>152
おつかれさんw

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:42:23.98 ID:WsPiGL4C0.net
これは美しい地上の楽園だな

東アジア、皆兄弟

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:42:33.45 ID:sWoy9FpS0.net
>>150
古臭い詭弁だな
「30年後にタダになる」と言って高速道路作った時代から何も変わってない

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:42:33.78 ID:ZvFemszLO.net
残業代ゼロなんてサビ残の温床にしかならんわ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:43:09.96 ID:H9QPg9nq0.net
>>112
>対象の職種は労働時間を裁量しやすい特定職種に
>限られているし、年収も一定額以上と制限が設けられている。

これは厚生労働省がなんとか制限を設けようとして出した妥協案だ
まだそうだと決まったわけではない
産業競争力会議のメンバーは管理職も対象にすべきだと言っている

派遣法が法改正で一気に対象が拡大したように、たとえ制限付きでも実際に導入されれば
後から法改正をして残業代0の対象を拡大していくのは目に見えている

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:43:30.24 ID:JJwaw9mGO.net
>>142
キャリア以外の二種三種はそれでいい

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:43:32.89 ID:WkFMXKO20.net
>>29
公務員からしたら惨めだわな。おまえらが。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:44:02.26 ID:PiyFIIPU0.net
残業代ゼロに反対なようだが、それなら他に成長戦略の要にできる案があるのかね?

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:44:33.29 ID:cPDCC6+y0.net
これから生活は苦しくなるから節約だな
とにかく節約節約節約だ

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:44:33.55 ID:e1STh62b0.net
現場の警察官は民間での警備員と比べての人件費で査定される
ホワイトカラー・エグゼンプションを唱えるなら警察事務職員も対象
役所の職員もホワイトカラー・エグゼンプション

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:44:43.50 ID:GD4jMf2aO.net
>>141
そこは上司の裁量の問題かと。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:44:50.32 ID:+qLn4Soh0.net
公務員をまず残業代廃止しろ

公務員の給料は高すぎるだろ

ぜんぶ税金だぞ

公務員の給料をまず半分に下げろ

文句があるなら民間に行け

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:45:41.82 ID:1YZDVZdT0.net
>>39
そうだね、テクノロジーの国、
日本ではネットを使った直接民主主義に移行しても良い。

それが、消費税と同じように公平・平等だろうな。

(ケッ!なにが消費税が公平・平等だ嘘をつくな政治家!)

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:47:01.75 ID:0JnXqhId0.net
なぁ、これでもまだ
「年寄りが悪い!財政圧迫は年寄りの社会保障のせいだ!」ってわめくの?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:48:08.74 ID:E2zigt7f0.net
官僚が手を振ったのは意味がないでも無い。
それは官僚などの総合職国家公務員は実は残業代はほとんど関係ない。
若い官僚はそれでも少しは付くが、30台後半からは
残業代とは無縁。
また数の多い特別国家公務員の自衛隊や
地方公務員の教員や警察官、消防は
鼻から残業代など無い。
まあその代わりに職務手当ては付いているが。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:48:15.42 ID:5oSiQ0QP0.net
お前ら「公務員が悪い!」「あいつらも残業代ゼロにしろ!」

安倍&竹中「了解した。公務員も民間も一律カットだ」

お前ら「やった!俺たちの勝利だ!」

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:48:20.82 ID:7V+BiSfz0.net
ビンボー人に回ってしまう金を減らすための法なのに、何で天下の公務員がとばっちり受けるんだ!

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:49:04.71 ID:V/Ze456n0.net
公務員つーと大雑把すぎるからあれだけどさ、
まず官僚に導入すればいいんだよ。

なんせキャリア、ノンキャリできっぱり別れているから
言い訳を悩む必要性さえないだろw

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:49:24.39 ID:+qLn4Soh0.net
官民の所得格差をなくせ。

公務員の給料を半分以下に下げろ

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:49:44.67 ID:E2zigt7f0.net
官僚が手を振ったのは意味がないでも無い。
それは官僚などの総合職国家公務員は実は残業代はほとんど関係ない。
若い官僚はそれでも少しは付くが、30台後半からは
残業代とは無縁。
また数の多い特別国家公務員の自衛隊や
地方公務員の教員や警察官、消防は
鼻から残業代など無い。
まあその代わりに職務手当ては付いているが。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:49:45.23 ID:BWi8EojI0.net
>>165
>役所の職員もホワイトカラー・エグゼンプション

仕事ができる人がやる気を失いそうだなあ。
うちの場合、できる人は本庁の中枢で夜遅くまで働かせ、
そうで無い人は出先機関でとっとと定時帰りさせている。

できない人にダメージが無く、できる人にダメージが大きい。
それなら役職ごとに業務内容を査定した年俸制にして、
職務の難易度に応じて年収に差をつけてもらわないとなあ。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:50:19.96 ID:ymvMqiNy0.net
「公務員無双」

今ならキャンペーン中につき
「中国害無官僚」キャラが無料・・・
290円でダウンロードできます!

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:50:43.76 ID:OK/L8D5i0.net
これは暴動レベルw

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:50:48.41 ID:z9y5Dul30.net
この法案賛成てるのは竹中みたいな外部の委員だけ。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:51:08.80 ID:vO/kX9nA0.net
役所の週休二日制は提案したからと厚生省から導入を始めたのに
ホワイトカラーエグゼンプションは提案しっぱなしとはどういうこと?

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:52:25.31 ID:KW5n2/j60.net
>>176 できる人ってなにができるの?
作成する書類が多いとか早いとか?

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:52:26.78 ID:ymvMqiNy0.net
>>175
警察・消防・自衛隊は別でいいよ。

デスクワーク組をどうにかしろ。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:52:33.07 ID:9zv3YOUu0.net
公務員クビにならない
つまりリスクがない職業なんだから
その分給料安くするべきなのに
民間より高いってどういうことなんだよ

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:52:40.90 ID:7pDf6KCU0.net
公務員と国会議員を一回全員死刑にすればいいのに

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:53:14.02 ID:EBYXZlgc0.net
公務員を対象外にする理由は何だよ?
自衛隊とか警察とか上下水道や清掃などはわかるが、
ほとんどそれ以外の職種だろ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:53:23.80 ID:H9QPg9nq0.net
公務員の給料減らせ、残業代0にしろとレスする人がいるが
それは結局、民間もろとも残業代0を肯定することになる
公務員に怒りの矛先を向けてどうするんだ
残業代0を推進する政府、それを要求する経団連を批判しないとダメだろ

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:53:28.14 ID:SI04nrBl0.net
安倍はやく辞めねーかな

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:53:52.86 ID:W3L8Aztu0.net
日本の正社員なんて世界で一番手厚く保護されてるくせに何甘えてんだ?
首も切れない基本給も下げられないおまけに残業代も寄こせって死ねよマジで

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:54:24.76 ID:9zv3YOUu0.net
安倍って公務員利権には一切切り込まないからな

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:55:28.22 ID:N5RDjvYp0.net
残業代ゼロ云々より現行の法律順守させるほうが先だろksが

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:55:54.93 ID:KO8UbKGU0.net
事務方の公務員の仕事はほとんどがルーチンワークで優秀な人間がやっていい仕事じゃない
本来誰もあえてやりたいとは思えない給料に設定しておくべき
間違っても高給で優遇してはいけない

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:56:02.64 ID:a2+5mwQz0.net
割り増し賃金を上げればいいだけ

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:56:55.22 ID:XulByUgO0.net
議員の数を減らそう。
議員の雇える秘書の数を減らそう。
政党に配られる金を減らそう。
出張には自衛隊車両を使わせよう。
接待は全部庁舎の食堂でやらせよう。
健康のために移動は自転車にしよう。
怖いので一応防弾チョッキは支給しよう。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:56:55.07 ID:hdnm9OFm0.net
賃上げ→公務員を率先して上げる
残業代0→公務員は例外

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:57:01.70 ID:hKKNGQcAO.net
>>115
それいいね

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:57:48.99 ID:8nO176Sti.net
役所の週休二日制は提案したからと厚生省から導入を始めたのに
ホワイトカラーエグゼンプションは提案しっぱなしとはどういうこと?


すごい国だよな
日本

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:57:54.15 ID:BnUjvNY00.net
公務員叩いている奴がいるとはなあ
本当によく飼いならされた社畜だよ

公務員は仕事が特殊なところもあろうし、完全に残業代ゼロには出来んだろう。
でも
経団連「公務員の制度もちゃんとこう変えましたよ、じゃあ従業員の皆さん明日から頑張ってね」
この程度のことは考えているに決まってるだろ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:58:19.16 ID:FtP4XPYD0.net
あべ自民は言いたいことがあるんなら選挙で当選して国会で言えって

このあいだアベんとこの事務員言ってたじゃん、それができないのは

せいぜいみっちり税金払えや家畜どもw ってことよ。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:58:29.08 ID:7E63828b0.net
社畜おめーの残業代ねーから

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:59:21.93 ID:JJwaw9mGO.net
>>191
国家一種以外はこれで>>142

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:59:26.58 ID:pDIAuGtb0.net
21世紀の革命ギロチン刑は日本からだな

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:59:33.71 ID:5oSiQ0QP0.net
竹中平蔵氏は、先日のテレビ愛知「激論コロシアム」の討論で、正規社員について「既得権益である」と明言しました。
パソナ・グループの取締役会長にして、産業競争力会議の「民間議員」という名の民間人である竹中平蔵氏が、「雇用の安定」が忌むべきものと認識している
ことが分かります。

現在、様々な「労働規制の緩和」が推進されていますが、その一つが「正規社員の残業代廃止」つまりは正規社員という「岩盤規制」の破壊になります。
何しろ、正規社員に残業代を払っていた日には、企業の人件費が上昇し、
「グローバル市場における企業の国際競争力(という名の価格競争力)が低下するではないか!」
という話になってしまうわけです。
日本国民の実質賃金を引き下げ、貧困化させ、企業のグローバル市場における価格競争力を高めるためには、とにかく何でもやってくるのが「彼ら」です。

毎日新聞の紙面版には、元々の産業競争力会議の「労働規制緩和」案が載っているのですが、さすがに仰天してしまいました。何しろ、年収要件が「なし」だ
ったのです。
(中略)
わたくしは、「雇用の安定」こそが、かつての日本の企業の「強み」だったと確信しているのです。
特定の会社に勤め、安定的な雇用の下でロイヤリティを高めた「人材」が、自らの中に様々な技能やノウハウ、技術を蓄積し、同じく雇用が安定した「同僚」
とチームを構成し、世界に立ち向かう。
これこそが、グローバル市場における「本来の日本の価値パターン」であると信じているわけでございます。 

とはいえ、上記の「考え方」では、
「グローバル市場における企業の価格競争力が高まらないじゃないか!」
というわけで、我が国では様々な規制の緩和が推進されていきました。結果、どうなりました? 

国民の貧困化が続き、さらに企業は「本来の強み」を失ってはいませんか。
確かに、短期的な「利益」は増えるかも知れませんが、中長期的に競争力を喪失していませんか、という問題提起を今こそしたいわけでございます。

特に、正規雇用の皆さん。皆さんは「既得権益」だそうです。何しろ、パソナ・グループの取締役会長自ら明言しました。
ならば、どうするべきなのか。について、是非とも一度、考えてみて欲しいのです。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11863579874.html

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:00:31.56 ID:1LyY3m5A0.net
安倍は稀代のクワセモノだったなw

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:00:31.67 ID:BWi8EojI0.net
>>176
役所の内外を含めた利害の調整ができる人。

例えば今のような残業代ゼロの問題で、労働者の生活と健康を確保しつつ、
企業の体力を失うことも無く、日本の生産性がマジで上がるような
施策を考えて、関係者を説得し、実行に導けるような役人が居たら、
そいつはものすごーく仕事ができることになるかと。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:03:20.91 ID:K7Zj2UV70.net
公務員は国の奴隷みたいな感じなんだから残業代0でしょ

206 :名無しさん@13周年:2014/06/08(日) 15:06:07.12 ID:uPQn6W43i
>公務員は対象外

ふざけるな〜! 議員と年功公務員は昇給対象外じゃ!・・

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:04:19.15 ID:5zI2XCif0.net
さすが国民を苦しめることだけは定評がある自民党

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:04:31.34 ID:MElxosfs0.net
公務員優遇いいかげんにしろ。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:05:01.58 ID:vHYbsQ5p0.net
これは庶民じゃなく公務員に適用したほうがいいだろ
残業しても税金だから痛くも痒くもないだろ

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:05:18.25 ID:dD6KoAgN0.net
民主党は官僚の言いなり
自民党は官僚と一心同体

結局やること同じ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:05:33.56 ID:25lH9WAE0.net
法案は通るから組合に文句を言え。勝ち組の正社員様なら克服可能

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:05:55.25 ID:d29b+zqr0.net
地方公務員はボーナス無し残業代ゼロでもいいと思うよ。
親子二代で公務員とか縁故しまくりだし。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:06:13.44 ID:p3njymdd0.net
これに対してお前らのとれるアクションは現政権(自民&公明)の支持率をほぼ0にする事
ここに書き込んでストレス解消する事じゃない

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:07:10.18 ID:E2zigt7f0.net
官僚が手を振ったのは意味がないでも無い。
それは官僚などの総合職国家公務員は実は残業代はほとんど関係ない。
若い官僚はそれでも少しは付くが、30台後半からは
残業代とは無縁。
また数の多い特別国家公務員の自衛隊や
地方公務員の教員や警察官、消防は
鼻から残業代など無い。
まあその代わりに職務手当ては付いているが。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:07:13.22 ID:XulByUgO0.net
自民党 「企業経営者の味方」
社会党 「労働者の味方」

ずっと昔はこうだったんだよ。
今は労働者がヨダレ垂らしながら自民党に票入れてるんだよ。

野党なんとかしろやw

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:07:30.48 ID:vHYbsQ5p0.net
そういえば誰が公務員の残業時間を仕切ってんの?

税金じゃ残業やりたい放題ってことにはならないの?

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:08:26.95 ID:nR+Gla3QO.net
提案しているのは、公務員ではなく財界だな。
この残業代ゼロに限っては、公務員を叩くより、公務員への適用外を理由に法案そのものに反対すべきだな。
そもそも、目的はサービス残業の合法化に過ぎないから、正当性は全くない。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:09:06.73 ID:XDsxqrJ50.net
>>1
欧米は経済危機が続発してるのに何書いてんだこの馬鹿記者
欧米と同じやり方をすることで日本も経済危機になれと言いたいのかw
池沼過ぎて吹いたw

欧米と同じになりたくないのなら欧米とは逆のことをするのが正解だろ
よって残業代は0とすべき
もちろんだが民間だけじゃなく公務員もな

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:09:17.82 ID:N2Gm4mFCI.net
対象は民間人だけで、公務員が対象外との立論は?
政府自民党の主訴は?

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:09:23.67 ID:5zI2XCif0.net
>>217
でも売国奴は自民を叩かれると困るのでなんとか公務員を叩かせようと必死なんだよなあ

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:09:47.09 ID:ktVDKJ4A0.net
つか、公務員の残業削られたら仕事終わらん。
と言っても一部だけどね。
みんなはアホでも出来ると言っているのは、窓口業務の一部だけ。
住民票等の交付は正直誰でも出来る。
が、申告時の課税計算等はお前ら程度じゃ時間内にやってたら1年かかるわ。
全ての人間が正しく申告し記入していれば、半分程度の時間だろうが、それでも期限内に終わらせるなんて不可能。
数万から数十万単位の数を、十数人でやらないとならないんだよ。
ミス無しで、毎日1000件以上きっちりと処理出来ると思うか?
見える所だけつついてイチャモンつけてるんじゃねぇよ。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:09:59.16 ID:vHYbsQ5p0.net
ケケ中は庶民の労働基準が既得権益で
公務員の残業は税金なのに既得権益じゃないのかよ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:10:02.88 ID:25lH9WAE0.net
TPPの時は農家は甘いだの言ってたよな。農家に定時はありません。
競争力のある企業だけが定時で他は甘え!w

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:10:29.58 ID:hP7k8bts0.net
>>215
自民党 ×「企業経営者の味方」 ○「日本人の味方」
社会党 ×「労働者の味方」 ○「朝鮮人中国人の味方」

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:11:50.67 ID:Plc96dCJ0.net
国家公務員でもキャリアになるととんでもなくハードワークだからな。
民間でも同じぐらいハードワークな職があることを認識していないのかもな。
でも部長職になるとみんなすぐかえっちゃうね。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:12:03.79 ID:uyrKYSUW0.net
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国は了解しているのかな?

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者だけ、核開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・て・な・し だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍晋三よ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業が喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:12:29.37 ID:vHYbsQ5p0.net
税金で残業やりたい放題は既得権益だろケケ中
おまえはなんでいつも民間ばかり苦しめんだ?

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:12:47.32 ID:r6nbo4gz0.net
日本人は世界で一番働くのが好きな民族なんだから残業代はおろか
無報酬で24時間365日働いて世界に自慢するように

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:13:23.59 ID:BWi8EojI0.net
>>216
>そういえば誰が公務員の残業時間を仕切ってんの?

国民の皆様です。

国民「公務員給与高い、残業代減らせ!」
議員「と言ってるから残業代の予算は減らしとけ」
首長「ということなので予算は少なめにしました」
議員「じゃ、可決。できれば予算は余らせるんだぞ」
課長「というわけだ。予算が無いから残業はできるだけするな」
俺「そりゃそうっすよね」

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:16:05.73 ID:vHYbsQ5p0.net
>>229
国民が監視なら時間を自由に設定できるから裁量制ということになります はい公務員も対象ネ

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:16:30.49 ID:yChjrQ0O0.net
ネトサポの皆さんゲンダイそー連呼が足りませんよ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:18:45.19 ID:BWi8EojI0.net
>>219
>対象は民間人だけで、公務員が対象外との立論は?

>>84のような理由。
面倒な法律をどうにかしようぜって話をしているんだけど、
その法律は公務員に適用されてないので、自動的に対象外になるってこと。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:20:57.05 ID:25lH9WAE0.net
定時で帰りたいならラインスピードを早くする。為替に頼るな!
定時で帰りたいなら無言で資料を作り、データー入力。パワーポイントを廃止

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:21:22.09 ID:vHYbsQ5p0.net
そもそも労働基準法を国民奴隷と公務員階級とわけるのは憲法違反じゃないのか??

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:21:41.99 ID:Bk7F2+yc0.net
>自民党 ×「企業経営者の味方」 ○「日本人の味方」

無いわ、無い。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:22:07.71 ID:LoQMDubp0.net
公務員は除外するならするで、その根拠を述べてほしいところだな

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:22:12.27 ID:BnUjvNY00.net
公務員叩いてる奴は

公務員にも労基法適用してねというお話なのかな?

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:22:24.21 ID:P+O+8kzZ0.net
自民「欧州では消費税率は30%女性は社会進出している移民も盛んだ」

国民「欧州では残業代が70%以上だ」

自民「ここは日本だ嫌なら300万で政治家になれ、欧州は関係ない」

バカサポ「安倍総理に反対するのはブサヨ、半島に帰れ」

意味わからんです

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:23:15.35 ID:h1ql3h5R0.net
この件についてはゲンダイであろうが頑張れと思ってしまう...

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:23:49.59 ID:Rp4svYjT0.net
>>17
これ
で、一律の就業時間内の成果主義にすれば、労働生産性も上がる

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:23:51.62 ID:BWi8EojI0.net
>>181
>できる人ってなにができるの?作成する書類が多いとか早いとか?

役所の内外を含めた利害の調整ができる人。

例えば今のような残業代ゼロの問題で、労働者の生活と健康を確保しつつ、
企業の体力を失うことも無く、日本の生産性がマジで上がるような
施策を考えて、関係者を説得し、実行に導けるような役人がいたら、
そいつはものすごーく仕事ができることになるかと。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:24:11.69 ID:3G93cvSj0.net
公務員に成果求めたら全員クビになるw

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:25:38.47 ID:78W630ap0.net
>>242
ナマポは切りまくった奴が昇格だし、納税額が少ない奴の陳情や苦情は確実に無視になるからな

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:26:01.33 ID:b7RnCnt20.net
もうやりたい放題・・・

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:26:50.20 ID:9IP62giK0.net
これはこの記事の言う通り
高い残業代出さないといけないなら企業が残業させたがらなくなって、面倒な申請とかが必要になってりして残業は減るんだよ
残業代なくなればダラダラといつまでも働かせるようになるだけ
どうせ帰れないからモチベーションも下がり、疲れも取れず仕事効率も下がる
どうしてこんなことが政治家はわからないんだろう
俺は裁量労働制の職場にいるがまさにこんな惨状だ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:27:01.06 ID:k1QEhmXT0.net
今勤めてる会社は皆休みがバラバラで会社は常に開いている年間休日104日の会社ですが、基本給が安いせいかやたら積極的に皆所定日数以上に出勤し、休日出勤手当で稼いでるっぽいです。
年休で50日くらいしかとってない人がザラにいます。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:27:06.83 ID:vHYbsQ5p0.net
>>237
残業代貰ってないのか?貰ってるなら一部適用されてるってことだろ
都合のいいとこだけ金貰ってるのかよ?

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:27:49.19 ID:upm/8vEd0.net
┌───┐
│売国奴│
└─┬─┘
 外交的な譲歩・経済的な侵攻
    ↓
┌────────┐
│ 公務員・ ネオリベ │
└────────┘
  │  ↑
  │ 天下り
  │  │  ┌─────保護・依存 ──────┐
 脅迫 │  │                            |
  │  │  │ ┌──防波堤・広告塔───┐   |
  ↓  │  ↓ │                    ↓   |                   ┌─────┐
 - - - - - - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - - - - - -  ←─監視・嫌気─┤ケンモメン │
┌────────┐                 ┌──────┐              └─────┘
│愚民党・ネトサポ+├── 印象操作─→│ 安倍政権   │
└────────┘                 └─────┬┘
        ↑                      ↑         │  
   投票・金                   困惑  持続的な構造改革・ 断片的な保守政策
        │                      │         ↓  
┌───┴──────────────┴──────┐
│              国 民 ・ ネ ト ウ ヨ              │
└─────────────────────────┘

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:27:49.44 ID:25lH9WAE0.net
これって今度来る円高対応だろ?今度は60円かな?
リストラとどっちが良い?

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:28:07.67 ID:LksDPvU80.net
この制度をどうしても導入したいってんなら公務員からだろ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:28:08.32 ID:iFPHSWxH0.net
残業代はまだしも公務員にボーナスとか理解に苦しむ。
いや理解する必要すらないほどに明快な答えが出てるから苦しいのか。
とにかくボーナスの意味が判らないか腐敗かのどちらかである事は確かだ。いや両方かw

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:29:00.00 ID:kH1GZOfH0.net
平安朝だな、平成朝廷かw。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:29:14.38 ID:WI+71ely0.net
お祖父さんは昭和のアヤカシ
お孫さんは平成のマヤカシ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:29:14.48 ID:btP4Pumu0.net
まあ年金だって公務員は別枠だし
ナメてんだよ所詮

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:29:44.21 ID:BnUjvNY00.net
公務員の成果、ねえ……
「評価基準は首長なり大臣が決める」と明言してくれれば悪くは無いな

「市民が評価します」とかやり出すと即迷走。
何やっても何処かからは反発喰らうのが公務員のシゴトだからな

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:29:52.31 ID:AY66tA/l0.net
公務員を対象外にするのならそもそも導入するべきではないな

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:30:18.63 ID:vHYbsQ5p0.net
民間には高い残業代75%にして企業に残業代発生させないよう努力させろ
公務員には残業代5%にして税金を抑えろ 他にも手当てがたくさんあんだから
公務員こそ残業代なんかなくていい 

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:30:48.59 ID:L171Ngf10.net
>>246
残業代が高くなれば上司がさっさと帰るように言うようになる
やたら残業する人間は評価が低くなる

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:30:51.69 ID:upm/8vEd0.net
効率ばかり追求する思想が日本経済を萎縮させたのにな
経営者のオツムは構造改革時代に簡単に逆戻り、やっぱり簡単に洗脳は解けないね

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:31:38.34 ID:KW5n2/j60.net
>>241 それって行政の仕事なの?

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:32:07.45 ID:hP7k8bts0.net
>>235
在日は日本人じゃないよ?

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:32:37.74 ID:c4blR4yP0.net
解雇の緩和もまず公務員に行うべき
民間ばかり進めようとしてる
インチキ官僚には反吐が出るわ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:32:38.47 ID:vHYbsQ5p0.net
公務員こそ労使関係がなくて
自由度が高いんだから裁量制を導入しろ 税金で残業やりたい放題なんてありえん

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:32:52.30 ID:4a2N9Cu80.net
開国してあっという間に日本終了だなぁ

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:33:48.23 ID:lux2EYU70.net
公務員は適応せずサラリーマンだけってか?
亡国の道を突き進んでるな(苦笑

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:34:25.15 ID:ZtjbmLd80.net
こんなに労働者が切り捨てられてるのは、労働者党がないからで、
なぜそうなったかも複雑な話じゃないんだよ。
日本がいまだに封建制の国だからだ。
封建制とは、身分制のことで、日本の身分制で最高位に位置するのが、役人だから。
21世紀になっても日本が身分制社会なので、日本の官僚主義社会も諸外国と違う特質がある。

際立ってるのが人権思想の欠如。

特権的なエリートによる構造的な支配、すなわち支配・服従の関係が組織の中核を成しており、
さらに組織外の一般国民にまでその構造が拡大されている。
こんな「先進国」は他にない。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:34:26.37 ID:upm/8vEd0.net
例えば西田議員の持論は支持するが
これは愚民党全体で見た時、有言不実行でしかない。

そもそもネトサポ工作員の論点ずらしは
今回の問題は公務員まで対象とするかではなく、まず民間を対象にすべきではない、だろ

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:35:42.47 ID:S7q2lIsg0.net
民間はますます閉塞するしかないな 戦後の敗戦が決まった

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:35:53.86 ID:CkjI1yCC0.net
公務員だけ別枠とかありえんw
国民の支持が得られると思っているのかw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:36:52.00 ID:2i59CAnG0.net
>>1
で、万が一公務員を対象にしないとならなくなったときの二次策が
「幹部候補に限定」
てやつだな。
民間だと総合職は全員幹部になる可能性があるが、公務員だと国一か地方上級のみ、下手したら地方は全部除外されるかもしれないレベルだろ。
こんな安全策取ってるから「公務員も導入したなら仕方ない」なんて思うなよw

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:37:20.98 ID:9wYMjQIl0.net
日本政府打倒!公務員打倒!みんなで滅ぼしましょう!この国を!

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:37:52.12 ID:XqnqSuxe0.net
公務員は対象外wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:38:03.16 ID:NP6K/NS1O.net
これをやろうとしてるのは安倍自民党と竹中平蔵でしょう。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:38:08.42 ID:j4AOdePE0.net
中世っすなぁ・・・

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:38:16.09 ID:25lH9WAE0.net
日本企業の外国人株主が7割近いのに日本人が株主にならなければ奴隷になるしかない。
何でリスクを取らないの優秀な正社員様wwwwwwwwww奴隷

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:38:28.56 ID:vHYbsQ5p0.net
リストラもないくせに残業代とか寝ぼけてんのかよ

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:38:43.99 ID:vW2FVcT70.net
とうとう化けの皮が剥がれてきたかもちれん

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:38:49.18 ID:BWi8EojI0.net
>>260
行政の仕事だよ。法律も予算も、議会に提案するのはほとんど行政。
テキトーに提案して否決されたらやってきたことが無意味になるので、
あらかじめ関係者と調整しつくしておかなきゃならない。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:38:57.01 ID:mufEFtpw0.net
公務員さえもできないことをよくも一般に押し付けるもんだ。
常識もない馬鹿議員のあつまり。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:39:28.92 ID:X7+hI3La0.net
政府「途上国にすら製品が負けてて、欧米のような第一線の製品も作れない国民が、世界でもトップクラスな人件費もらってることが間違ってるんだよっ」

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:39:45.04 ID:JUTnsVYE0.net
印刷屋への発注を辞めて印刷代を節約しましたといいながら、数人で残業代せしめて印刷代より
人権費かけてる世界だからな。ww

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:40:42.84 ID:B2Msb91l0.net
この発言は大きいな。とうとう馬脚を露してしまったか。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:40:51.08 ID:Exjjb/Rw0.net
日本をここまで大きく発展させたのは、民間企業です。

まじめに国のために働いている公務員の方は沢山いることもわかっているが、
公務員だけ特別に扱うのは、いかがなものかと。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:40:52.15 ID:X0pJQind0.net
おいネトサポいい加減にしろ
お前らの言う美しい国とはこんなものか

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:41:06.20 ID:78W630ap0.net
ナマポ「公務員の残業手当に回す予算は即刻生活保護に回すべき!」

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:42:02.47 ID:vxW9ErKt0.net
国民は疲弊してきてるのに中央政府はどんどん強大化。このままじゃ更に日本は弱体化するな

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:42:04.39 ID:NkkXm3tX0.net
ダブルスタンダード

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:42:13.14 ID:vHYbsQ5p0.net
国民  リストラもされて残業代も出ない

公務員 リストラもされず、残業代も出る

こんな奴隷的な階級制度やらちゃ国民はだまっちゃいませんよケケ中w

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:42:34.44 ID:ZtjbmLd80.net
間違った仕組み:民間の仕事を奪う公務員制度(国家・地方とも)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n188848

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:43:36.54 ID:5FBzb06E0.net
欧米と比べるのなら雇用形態と
労組のことにも言及しろと言いたいところだけど

通勤時の暇つぶしタブロイドだから
企業別組合に守られてる職能年功の
窓際オッサンリーマンに都合の悪いことは書けないしな

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:43:49.27 ID:78W630ap0.net
>>289
国家はともかく地方は企業のやりたがらん仕事ばかり回されてるな

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:44:16.11 ID:0Ijw5ti30.net
シュレタイゲンダイ!シュレタイゲンダイ!

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:44:34.17 ID:EuedsfWy0.net
この件に関しては現代が正論
どのメディアも安倍にビビッて物が言えなくなってる
労働者の権利を蔑ろにする安倍政権の横暴を黙って見過ごすわけにはいかない

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:44:45.88 ID:t2IfonPZ0.net
公務員と政治家は給料いらないだろ
ボランティアでしたいやつだけにさせろ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:44:50.35 ID:qB5XHrya0.net
朝鮮より公務員のほうが特権階級だよな







どっちも撃ち殺したほうがいいと思っちゃう。思うだけならいいよね

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:45:06.60 ID:ZYOMNNTm0.net
まあ、実際はサビ残させまくりだけどな
模範とすべきお役所ですがタイムカードすらありませんからw

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:45:18.30 ID:GoC/q8LD0.net
公務員も国会議員も全員が日本国民の最大の敵
殺すべき相手

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:45:24.13 ID:X0pJQind0.net
>>286
同意
もっと政府をスリム化して税金を下げるべき
これ以外に日本国民がこの先生きのこる道はない

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:45:44.14 ID:2i59CAnG0.net
>>284
自民「ごめん、平仮名にして後ろから読んで」

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:46:16.33 ID:E2zigt7f0.net
まあ公務員たたきもいいが、何で普通の職業まで
残業代ゼロにしないとならないのか?
すでに高度な専門職では裁量労働制になっていて
為替ディラーや研究職などは残業代はほぼ無い。
裁量労働制の幅を少し広めるだけでいいのでは?
また企業でも公務員でも管理職はもともと残業代は無い。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:46:23.77 ID:ZtjbmLd80.net
玄海町長ファミリー企業、国と県の天下り先だった  〜原発利権めぐる癒着の実態〜
http://hunter-investigate.jp/news/2011/07/ob-hunter1317-1517-21.html

「ついにばれたか。隠れ天下りが世間に知られないまま、今までよくもった」。ある独法に勤める職員はこう漏らした。
http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200912100483.html

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:47:16.52 ID:MXoRMzRt0.net
公務員の給料削減して消費税あげるんじゃなかったのか!?

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:47:34.40 ID:e6kz+wX20.net
>1
こんなことやってると、保守層からの支持も失うぞ安倍。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:47:51.70 ID:+C3nC2GL0.net
>>1
てかよ、これって為替ディーラーとか特殊な職だけって条件つきじゃねえか
なに興奮してサラリーマン全員かのごとく語ってるんだ?
安倍を叩きたいだけじゃねえか

いい加減にしろ 幽斎 帰れよ祖国に

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:48:36.51 ID:LtKsYgeW0.net
フザケンナ
増税とかより、こういうの一番腹立つわ〜
安倍最悪

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:49:03.29 ID:b7RnCnt20.net
>>303
内閣支持率も自民党支持率も、世論調査では高いんだよな・・・。
安倍は、国民から支持されているのか??

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:49:31.66 ID:+C3nC2GL0.net
>>1

幽斎、

おまえは

日刊ヒュンダイ

をネタに

反日スレ建ててばっかだよな

半島に帰れ

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:49:35.79 ID:c4blR4yP0.net
>>304
派遣労働も最初はそうでしたねぇ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:49:59.68 ID:3W9MySWQ0.net
>>300
>>298
小さい政府で低福祉・低負担って社会は、
金持ちな強者・富裕層優遇な社会なんだぜ。

それを貧乏人な底辺の人間が望む日本の国民性がおかしすぎるのだよ。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:50:00.22 ID:BWi8EojI0.net
>>304
>てかよ、これって為替ディーラーとか特殊な職だけって条件つき

それは厚生労働省が出している対案。
官邸(日本経済再生本部)で議論しているのは、対象がもっと幅広い。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:50:19.56 ID:BnUjvNY00.net
>>298
社会保障が膨張し続ける限りは無理でしょうね
そして今、民主政治の多数派は年金生活者であるわけです

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:51:08.11 ID:G/NP+GMU0.net
残業ゼロ→公務員は除く
リスク大になる年金の株運用→公務員年金の共済年金は除く


日本の寄生虫の公務員、マンセー

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:51:19.11 ID:+C3nC2GL0.net
>>310
ちと見てくる

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:51:34.93 ID:E2zigt7f0.net
>>304
まあこれは派遣労働の苦い経験が国民にあるからだろう。
確かに非常に高度な為替ディーラーや研究職等だけなら
いいが、いずれ派遣と同じで全職種に適用になるのだろう。
派遣は始まりは同時通訳などわずか15種の業務だけだった。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:51:45.86 ID:WnO0fCJY0.net
霞ヶ関の国Iだけ待遇良くしたらいいじゃんそれだけ頑張ってきたんだから
けどそれ以外は大したことないし、地方公務員なんて縁故採用多いんだから優遇する必要ない

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:51:50.03 ID:zb+aKNf30.net
赤字なのにボーナスでます

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:52:07.56 ID:vHYbsQ5p0.net
公務員は残業もらっていて労基は対象外だとかインチキすぎ
公務員こそ特殊な仕事だから この法案がぴったりだな

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:52:13.96 ID:X7+hI3La0.net
日本人の人件費が高すぎるんだよ
特に50歳以上のせいバブルの真っ最中だったから企業が調子に乗って年収を700万とか800万とかに増やしちゃった
今はそのツケを少しずつ吐きだしてる状態に過ぎん

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:52:20.64 ID:XqnqSuxe0.net
公務員が対象外なら
今まで言ってきた理屈が全部うそじゃねーかww

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:52:21.53 ID:b7RnCnt20.net
大半の人は、自民党政権に反対しているレスばかりなのに、
内閣支持率や自民党支持率が高く維持している。。。

お前等は、本当に自民党を支持していないのか??
国民の6割は、自民と政権を支持しているという結果が出ているんだぞ・・・。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:52:50.93 ID:KdIntdd00.net
下痢三ちょうしこきすぎだろマジ

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:53:21.13 ID:ZtjbmLd80.net
怒ってるのに体が動かない
民族の血のようにして、馴致された従順さが
血の中に入ってしまってるのかね
外国人と机を並べて仕事をすると、
良い影響をうけるかもしれない
外国人の大人しくなさに

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:53:35.59 ID:25lH9WAE0.net
農業は競争力がないから邪魔だの言ってたよな?企業も競争力ないから逝けw
真面目に仕事をしろ!

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:53:43.41 ID:h11RaR0M0.net
自民党は長時間労働自体を全く問題視してないんだよな
早急に代替政党を育てないとダメだわ
かといって石原は移民推進だしなぁ・・・

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:53:48.69 ID:XqnqSuxe0.net
>>320
それってマスコミ発表じゃないのか?

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:54:10.50 ID:5FBzb06E0.net
>>320
反対してるのは職能年功で働く
大企業の企業別組合の連中だけだから

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:54:13.96 ID:tBOuzIsn0.net
安倍は強い日本にしたいだけで庶民の生活とかあんまり興味ないというかわからない
生まれ育ちから想像できないし資本家とばかりつきあってるからな

それに小泉政権も相当研究しているので今も小泉時代が概ねよかったと言われていることに
相当自身を深めている
あの時の派遣拡大も功罪あれどあの時はしょうがなかったよねっていう風潮になっていることを
わかっているので今度も労働環境をいじくることにはためらいがない
これで企業収益が改善すれば安倍の治世は成功だったと言われると思っている

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:54:39.55 ID:78W630ap0.net
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     にくいしくつう
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'       にくいしくつう
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ          このスローガンで国民すべてが下痢便を漏らす
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////                わたしが差別といわれのない誹謗を受けない社会を実現します
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////                  下痢便漏らして憎いし苦痛の精神で頑張ってまいります!

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:54:41.33 ID:u3GDRjai0.net
迷ってたけどやっぱ公務員目指すわw

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:54:41.49 ID:cL47U7sR0.net
日本では公務員は貴族。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:54:46.26 ID:qB5XHrya0.net
公務員と国民の関係って



ヤクザの組長と下っ端組員の関係になってない





俺たちは家族だって組長はピンハネするだけ。下っ端は地獄

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:54:53.88 ID:pmXmJGxM0.net
>>320
バーカwww

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:54:55.07 ID:zb+aKNf30.net
もう移民入れて暴動してもらおうよ

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:55:15.75 ID:vd9aMFV/0.net
公務員で成果ってどうするんだよw

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:55:20.85 ID:UN91dGq00.net
公務員から手本をみせろ
安倍は国民の敵、敵!!!

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:56:00.04 ID:WnO0fCJY0.net
俺も縁故採用で公務員になればよかった

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:56:30.47 ID:ZtjbmLd80.net
>>320
以前マスコミ二社に電話して、
どういう時間帯に電話してるのか
携帯には電話するのか聞いてみたことがある
時間帯は平日の昼間、携帯にはしないという答だった
案の定だよ
これでどうやって一番苦労してる若い世代の声が反映されるのか

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:56:38.93 ID:78W630ap0.net
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     >>335
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-' 国民は養分なり!公務員は国家なり!
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:56:52.20 ID:Gjl0rR5Z0.net
>>17
だな

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:57:00.33 ID:G/NP+GMU0.net
まあ、時間だけで成果を測れない仕事などに残業代を出すのは解せないと、
ウチの上司もだいぶ前からボヤいていたのは事実。

それが道理というなら、無理な事業計画の元に強引に働かせるなと。成功報酬をもっと出せと。
残業代をなくす、というだけなら虫が良すぎる。最低限でもボーナスを大幅うpだな

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:57:15.81 ID:b7RnCnt20.net
>>332
お前、マジで死ねよ、カス


>>335
でも世論調査では、6割が自民党政権を支持しているというありさま。。
これだけ、自民党政策が批判されているのにも関わらず、それが世論調査に全然反映されていないという、
おかしな現象になっている。。。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:57:43.14 ID:wSmwECfa0.net
国会議員、公務員を成果主義にすれば即マイナスだからね

日本の赤字国債額を見れば一発だ

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:57:43.39 ID:SEPKt/4L0.net
まあ移民なら迷わず暴動するんだろう。

日本じゃ何があろうが暴動は起きない、人は飯が食えなくなれば
通常は暴れる筈なんだがな。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:58:21.99 ID:1aZj0C3R0.net
古代から日本は公務員の國。
天皇だって総理だって公務員なんだもの。
年貢が税金に変わっただけだよ。
公僕という言葉はシモジモの連中へのガス抜きのためだけにある。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:58:27.70 ID:fwPfdNRG0.net
わろた

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:59:48.51 ID:25lH9WAE0.net
嫁、娘を風俗に出せば大丈夫だよ。オナッテろwwwwwwwww

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:01:00.00 ID:b7RnCnt20.net
>>337
まあ、イカサマで捏造で、自民党都合の良いように世論調査をコントロールしているという事だよね。。。

でも、その事実が国民に伝わっているのかな??
マスコミが、こそって自民党政権は6割も支持されているという報道しているし。
これだけ、自民党政策に対して批判的なコメントしか出ていないのに、なんで世論調査ではそそれが反映されていないのかが、
どう見てもおかしな現象なんだわ。。。

もう、今の段階で国民に自民党政権を支持するかどうかを選挙で図らないと駄目なんじゃないかと思う。。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:01:10.89 ID:ndp2wVoh0.net
公務員がサンドバッグになってくれればしめたモノ
その後ろにいる支配者層はほくそ笑んでるだろうな

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:01:11.96 ID:vHYbsQ5p0.net
>>334
シンガポールの公務員みたくGDP上ったら給与も増えるようにすれば?

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:01:14.06 ID:0D90sTm50.net
公務員が例外なのはわかる。
具体的な成果を設定できないからな。
それと同様に職種によって、難しいものもあるはずだが、それを考慮してないから非難をくらう。
また、成果設定を行うのは企業なんだから、バラツキがあるし、ある意味企業の思う通りな設定されてしまう。
仲介もなしに成果設定、報酬の取り決めを企業対雇用者でまともに出来るわけないだろ。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:01:15.07 ID:UN91dGq00.net
まず公務員を残業0にし政治家も残業代0
土、日、祝日は休むな。悠長にゴルフしている場合いか

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:01:27.89 ID:xzRG5nFm0.net
議員公務員保護法

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:01:39.71 ID:69yp9s+00.net
日本史上最悪の総理が安倍

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:01:42.40 ID:Ab/UgXtj0.net
地方公務員と教員の生産性はマイナスじゃね?
特に自治労と日教組は違憲レベルの害悪にしかなってない。
憲法の公務員の罷免権に基づいて、法を犯した公務員ぐらいは全罷免すべき。

国家公務員と官僚は、特定秘密保護に引っかかる帰化売国連でなきゃ、よくやってくれたから民主でも持ち堪えたと思うけど。
国会議員は職種的に自営業自由業だから、そもそも残業の概念など無いだろ。

国民あたりの人数を考えると、待遇はそのままでも議員数は一票の格差是正に増やすべき。
それで官僚なんて雇われ頼みの政治も、ちょっとは国民寄りになるはず。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:03:09.71 ID:ZtjbmLd80.net
>>347
ていうか今はもう影響力でネット>>>>>マスコミ・新聞なんだから、
みんなが自分で電話して、ついったとか2ちゃんとかブログとかで書けばいいんだよ

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:03:16.41 ID:b7RnCnt20.net
公務員なんて、法律に沿ってただその規則通りにやっているだけ。。

なにも新しい物を生み出さない。。
なんで、こんな非生産的な仕事なのに、こんなに待遇良いのかが、どう見てもおかしいんだよな。。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:03:43.87 ID:769CKPOcO.net
通行人A「デモ?日の丸掲げた人達がたくさんいるね」
通行人B「何でもあそこにある会社が社員に『適正な残業代』を支払ったそうですよ」

デモ隊「売国企業は日本から出ていけー!」

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:04:00.01 ID:6Zj2hEsB0.net
>>337
いちおう20.30、40、50、60代から同数ずつサンプルとってるよ
20台はなかなか固定電話に出ないんで、終盤は
20台だけを探す羽目になって
「あっもうしわけありません40代のサンプルは足りてまして・・・」と言うことになる

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:04:53.66 ID:hrqC4iNB0.net
やっぱ自民党は滓だわ
ミンスが駄目過ぎて、それで消去法で支持が戻っただけなのに

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:05:11.01 ID:vHYbsQ5p0.net
シンガポールのGDPが高いのは
公務員の給与がGDPに比例してるから。努力してGDPを上げれば
国も満足 国民も満足

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:05:26.85 ID:bMSVV+JP0.net
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|  残業代がゼロになれば、労働時間が減って
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /    早く帰宅できるようになるんですよ
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
 
  高額の家庭教師代をつぎ込んでも成蹊大学にエスカレート入学するのが精一杯だった馬鹿総理

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:05:46.22 ID:ZtjbmLd80.net
>>358
> 20台はなかなか固定電話に出ないんで

当たり前だ。もう40代にも最初から固定電話引かないのがいる。
携帯しか持ってないのに、何やってんの?
時代に適応しろよ全く。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:05:46.38 ID:btP4Pumu0.net
まあ
官僚公務員ふざけんなクソが!もう堪忍袋の緒が切れた! → 民主党政権交代
だったわけで
それがああいう形で逆に国民がフルボッコくらって終わったんだわな
もうあとはやりたい放題でしょう
怖いものなんか何一つないんでしょ
実際国民には打つ手一つもないしね

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:06:04.30 ID:UN91dGq00.net
安倍はブラック企業の味方、合理化しようとしている
ブラックNo1と手を組んだだけはあるな
時代劇そのまんまじゃん

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:06:35.56 ID:ikrfjLgD0.net
ゲンダイガー
ゲンダイガー

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:06:42.79 ID:PjXS52+50.net
埼玉県の公務員を見ろよ。 貴族だぜ

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:06:47.44 ID:1aZj0C3R0.net
>>356
公務員は国家、地方公共団体そのものだから。
公務員へのコストリスク要求はそのまま国家解体論に繋がる。
望んで民間に逝ったのならルールを緩くしてやるからたんと稼げってのが国家の回答。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:06:52.13 ID:L87yDaUX0.net
>まずは、公務員と国会議員こそ“成果主義”にすべきだ。
民間の成果主義辞めろとは言わないんですね

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:07:14.43 ID:WnO0fCJY0.net
忠誠度を保つ為にも施しが必要なのは理解できる
しかし支持してくれている庶民のことも少し気遣って欲しい

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:08:04.58 ID:u2lw2HsdO.net
そもそも成果とは何なのか?

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:08:42.08 ID:iKfREanm0.net
>>316
赤字でボーナスが出ないのが、本当はおかしいのだよ。
日本の場合、ボーナスは本来支払われる年収の内の金で、
それを経営者が有利になるように外出しして
査定して金額を上下出きるようにした性質の金。
ごほうびで特別にもらえる金では、ない。

が、制度のマジックで良いように騙されてるのが日本のサラリーマン。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:08:58.59 ID:2awYfxToI.net
公務員が対象外という時点で、
企業で働く人の事を経営者の奴隷であると
明確に身分を位置づける施策になるね

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:09:01.17 ID:Qhh//lZV0.net
土曜日を休みにした時は公務員様が率先して導入してたよね。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:09:12.71 ID:25lH9WAE0.net
家電、素材系、部品系や現地生産の自動車など新興国でも作れます。
日本の競争力はあるのかよ?普通じゃないよ

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:09:24.34 ID:AdvIKjiI0.net
嵐の前の静けさですよ
万が一革命が起きたら、真っ先に刺されるのは公務員とその家族決定です

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:10:00.77 ID:Pk/uTNXH0.net
自由移民党、万歳!!。

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:10:04.20 ID:7HPcZd6Ii.net
デューク東郷への連絡窓口はこちらです

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:10:17.64 ID:ZtjbmLd80.net
>>367
大げさすぎ。国家公務員なら分かるけど。
うちの地元の公民館に入ってる図書館が、
週に3かくらいしか開かないようになった。
そんなことするなら給料下げて、今までどおり開館しろ。
公僕ならね。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:10:29.75 ID:b7RnCnt20.net
>>355
世論調査では、国民の6割は安倍自民党政権を支持している結果になっているよww

>>355
ヤフーニュースのコメントも、2ちゃんも、どのネットの掲示板も、一般国民が自民党の政策を支持しているというコメントしている所は、
どこも見つからない。。
何で、こんなに批判されているのに、6割も支持されているのか?
普通は、多くの国民は疑問に感じているはずなんだよね。。

確かに経済を優先して企業を優遇し公務員の既得権益を守る事が、日本にとって良いのかもしれないが、
それをやると大半の国民の生活や人生が崩壊する。
結局、自民党政権を支持して、自民党の政策を応援しようが、自民党の政策に反した政策をしようが、
大半の国民はどっちみち不幸になるだけ。唯一、違うのは、後者を選択すると、企業や金持ちも没落してしまうという事になる。

金持ちや大企業だけが潤い大半の国民はどん底に突き落とされるか、
金持ちや企業もどん底に突き落とし他の国民もみんな、没落していくかのどちらかの選択になる。

多くの国民は、自分たちが不幸になっても、金持ちや企業は潤った方が良いという考えから、そういう世論調査に表れているんだろうか??

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:10:39.40 ID:L87yDaUX0.net
>>375
自分達の給料下げてる張本人の経営者狙わないとかどんだけ敵が見えてないんだ・・・

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:11:33.22 ID:UN91dGq00.net
金をたくさんくれるブラックのお友達企業を優遇するのは当たり前なんだ
取り締まる安倍が逆に仲間だもんな
国民はもう泣くだけ

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:12:02.89 ID:upm/8vEd0.net
そもそもが震災以降、日本を壊す勢力が明るみになって
対抗勢力で着目されたのが保守なわけだ

それは原発対応であり、シナチョンの脅威に限らず
これまで平和な日本が壊れてしまうのではないかいう危機感は、人それぞれで
雇用の問題でもあり、漫画やアニメで安心安全で楽しめる国を作っていこうでもいいわけ。

憲法問題なんか2ちゃんねらーにしたらサブカルですよ。
なぜ保守だけが特別扱いされると思い込んだのか。思い上がりも大概にしろ。
保守の動きを優先したいがために、ネオリベに強くものを言えないでいるオッサン達
国民全体から見たら少数勢力で、前後不覚に写っている認識が全然足りない。
保守が出来ないなら、ネットでやればいい。2年あれば肉を切らせてどうにかなるわ。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:12:32.53 ID:5JgG4MP60.net
41 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/03(火) 14:56:31.97 ID:JpROO5F50
>>1
今の日本の政策はコレ


「できるだけ金持ちを税制面で優遇し、そのツケを庶民に回さなければならない」
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/30/index2.html
働き手を奴隷に変えて奴隷を使う人間に集中的に富を還流させる。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:14:18.98 ID:qB5XHrya0.net
まあ、安倍は自分の首を絞めたわな



公務員だけ除外は仕方がないって思う日本人は居ないぜ



市役所の働きを見て怒りを覚えない民間人は一人もいない




必殺の東山が公務員を斬り殺してくれないかな〜〜〜〜って思う日本人は多いはず



安倍が天下の馬鹿殿様で公務員が越後屋

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:14:36.18 ID:btP4Pumu0.net
実際こんだけナメられてんのに毎日社畜に徹することのできる人たちがたくさんいるわけで
それがこの国の腐敗の大きな原因の一つなわけでしょ
それ考えると労働力が足りないから移民を入れろとまで政府や経団連を困らせる
無職やニートなどのサイレントテロリスト層の方が気骨のある生き方をしてると思う

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:15:06.85 ID:b7RnCnt20.net
>>378
図書館に公務員なんて、必要ないだろ???

司書とかそういう資格持った人がいるけど、社会の役に立っているの??
その司書も、公務員なんでしょ??

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:15:52.56 ID:kMJtvigs0.net
この種の議論で必ずでてくる生産性の話なんだけど、そもそもこの数字はいろいろ加工が入ってるから。
ルクセンブルクが日本の2倍で世界1位というのも、直感的に理解しがたいでしょ?

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:15:56.96 ID:1aZj0C3R0.net
>>378
公僕なんて言葉は所詮労働者階級へのガス抜き目的にあるだけ。
現実は古代より日本は公務員を中心とした神の國。
天皇〜末端まで、公務員が年貢(税金)支配する國です。

民間は規制緩和してやったんだから喜んで銭儲けに走って税金を納めてくれたまえ。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:16:02.11 ID:wAW1JP4P0.net
>>334
成果とか関係ないのに、ボーナスが出てるって、おかしなことだよな

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:16:11.30 ID:ZtjbmLd80.net
>>379
世論調査で実態を隠すのも限度があるだろうね。
歴史を見ても、国民を食わせられなくなった国は滅んだ。
それとローマ帝国も末期は、近隣国から侮られるようになってたそうだ。
清朝末期は、宦官がのさばって政治が堕落しきって、そこに列強が付け込んで滅んだ。
日本も同じ道をたどってる感じ、今のところ。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:16:16.66 ID:Rd3KK3t80.net
>>1
ふざけるなよ糞がw

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:16:54.24 ID:MdNYd7WU0.net
>>43
そんな所の仕事を民間が出来るわけないでしょ。
100%赤字確定なんだから。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:17:22.82 ID:Hf6vf5FZ0.net
安倍など暗殺してしまえ

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:17:25.61 ID:b7RnCnt20.net
>>384
でも世論調査では、そういう国民の意思に反して、内閣支持率は6割を保ち、
支持政党も圧倒的に自民党だよww

変だと思わないか??

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:17:31.27 ID:UN91dGq00.net
公務員ってほんと暇そうだな
まあ、パソコン見て寝むってても給料入るからいいけど
会社じゃ、一生懸命売り込まないと1円にもなんないからな

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:18:35.16 ID:bqBNSErKO.net
ほらね、売国奴だったでしょ
民社党の第二の姿が自民党だったんだよ
バカなネトウヨを騙すのは簡単

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:18:45.67 ID:jOde+Vj70.net
公務員には寄生虫としての自覚が足りないと思う。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:18:56.18 ID:M/oxf3Jo0.net
残業代0で効率が上がるなら公務員がやればいいのにw

こんなのただ企業が人件費抑えたいだけの茶番

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:18:58.00 ID:KaQzO/0e0.net
まず公務員からだろ。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:20:17.11 ID:25lH9WAE0.net
上場企業の社員が高収入が当たり前の経済は終わったの。日本は輸入大国だよ
何時まで夢を見ているのか?素材などは韓国、中国製が多いよ、品質が
同程度だからコストの高い国内産は倒産をすれば良いのか?

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:20:33.34 ID:Pk/uTNXH0.net
民主党と自民党は表裏一体、どちらに転んでも、日本は詰んでいる。

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:21:34.00 ID:qxTa7Nfl0.net
>>389
ほんとだね
おかしいね

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:22:09.67 ID:Jh1vI2pK0.net
安倍信者は残業代0で率先して働けよ

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:22:11.93 ID:ZtjbmLd80.net
>>388
うん、つまりこういう意識だろ?>>266
際立った人権思想の欠如。
君が今の世界情勢に興味あるかしらないが、
今の世界で最大の問題は経済問題だと思ってる人が多いけど、
実は人権問題だから、そういう考えで日本がやっていけば、
世界から「やはりアジアの後進国だなw」となり、
中国や北朝鮮と同類に見られる
まあもうそうなってると思うけどね

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:22:22.42 ID:vHYbsQ5p0.net
じゃあ官僚から固定給、変動給でGDP成長率と連動する仕組みにすればいいな

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:22:54.86 ID:qB5XHrya0.net
市役所レベルの仕事じゃウチの会社だったら全員首だよ



金にならない奴なんて放り出せってね



あれは金を貰う仕事じゃない、生活保護だよ

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:23:51.86 ID:MhqxewO30.net
増税+残業代ゼロ+移民受け入れ

安部こそ最大の反日だろ

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:24:14.94 ID:O7Mq1M8i0.net
国会審議に関係できるのは、政治家と公務員だけ
あーぁ、通っちゃうね

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:24:26.92 ID:BuVz7UJY0.net
残業代をゼロにする→過労死
残業代ゼロ→パワハラ増で自殺者増

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:25:54.35 ID:WIFhmUHn0.net
>>406
と思って大阪で、11人を民間から校長に登用したら、たった1年で3人が首になって、さらに何人かが問題行動で
噂になっていますが…

まあ、教員は最初から残業代ゼロのブラックなんだけどね。

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:25:56.08 ID:UN91dGq00.net
こうなったら、安倍政権を倒すしかない!
公務員や議員優遇してる安倍は仲間内から倒されることはない
やり方が卑怯!

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:26:02.12 ID:xip/sYQ00.net
https://www.youtube.com/watch?v=HabtOp0trBM
https://www.youtube.com/watch?v=DGdsjLNzU-g
https://www.youtube.com/watch?v=CARiCYiGg2A

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:26:11.00 ID:b7RnCnt20.net
もう、日本は落ちていくしかないんだろうね・・・。

政治はめちゃくちゃ、世論調査もめちゃくちゃ、もう何もかも終わっているじゃないかwww


>>406
どんな仕事している会社ですか??

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:27:02.86 ID:Dl5uUCnR0.net
>>406

つまり、こういうことですか?

公務員の仕事=生活保護みたいなもん

笑えます 受けます

これ面白いので使わせていただきます
この表現の仕方って分かりやすいかも・・・・・

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:27:03.97 ID:op4WacOG0.net
公務員天国ですねー

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:27:33.67 ID:Z3T7sl+j0.net
名門政治家一家に生まれながら大学は東大では無く成蹊大で
一般企業で働いた経験もあるなど、決して世間知らずのお坊ちゃんではなく
日本人としての誇りを常に持ち続ける愛国心溢れる
日本国首相である安倍総理を悪く言うことができるのはチョンかブサヨ

消費税増税も残業代ゼロも日本国の未来を考えての事というのは
総理在籍中の靖国参拝という行動からも一目瞭然だろ

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:28:14.52 ID:vHYbsQ5p0.net
シンガポールの官僚って給与がGDPによって変わるから
DDP上げるような政策考えるから成長すんだとよ
固定給と変動給で一億円の官僚もいるらしいそうだ だから残業代なんか
取ってしまってこういうやり方に変えればいいんだよ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:28:19.50 ID:kpctkdvW0.net
ホント自公の内向きに対する糞さはひどい

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:28:21.12 ID:b7RnCnt20.net
>>411
でも、世論調査では6割の国民が支持していることになっているからww
政党支持率も圧倒的に自民だしww
自民党は、自分たちのやっていることは、国民に支持されていると思い込んでいるよ。。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:28:41.77 ID:I2ZFut7b0.net
>>101
民間人「質問が来るのを待ってんじゃねえ。自分らから質問を取りに出向け。飛び込みでも何でも質問取れ。」

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:29:12.53 ID:btP4Pumu0.net
自民党の言い分はこうだよ
日本人はもうとっくにチェックメイトなんだよ

「せっかく気楽な野党でのんびりできてたのに
やっぱりオレたち自民党に泣きついてきやがったか・・
まあ、民主党にフルボッコにされたんじゃしゃあないわな
仕方ねえ
面倒くせえことこの上ないがやってやるか
そのかわりどんなに理不尽でも耐えろよ
もう後はないんだからな
文句を言うな
オレたちの好きにさせてもらう
というかおまえら国民にはもう自民党しかねえんだから
身の程をわきまえろ」

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:29:27.31 ID:5MAOxPW40.net
ブラック法案ばかりで
政府がブラックだったでござる

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:29:30.15 ID:Utno+tEU0.net
お前らほんとに表面しか見る事できねぇのな
いいか、仮にお前らの望むように地方公務員の時間外手当をWE適用相当に準じて0にしたとしよう
次に行われる事は分かるか?時間外手当に相当する「職務推進手当」だののわけの分からん手当新設だ
結局そうなったら時間外手当0ってのは公務員には事実上適用されなくなる
適用するかどうかが重要なんじゃない、もっと根底にある公務員行政のやり方が大きな問題なんだ

それの解決は公務員を特権階級たらしめているその他多くの問題と根は一緒だ
本質を見誤るな

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:29:37.81 ID:eIa2LZnJ0.net
>>1
公務員に残業手当てがつくなんてアホだろ?暇だと携帯いじくって12時前に昼食食べて5時には帰宅。百歩譲って平時は良いにしても災害時等につくなんてふざけるにも程がある。
庁舎へ行ったときは職員を一人一人よく見ましょう!スマホでゲームやラインをやってるのが必ず二、三人はいるから見つけ出して責任者に説明を求めましょう!!

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:29:43.23 ID:LtKsYgeW0.net
期日前投票とか行くなよ
どう操作されるかワカラン

白票は入れるなよ
再利用されるから、鉛筆に力を入れて何事か書き込め

世の中、腐りきってるんで

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:29:52.76 ID:25lH9WAE0.net
家電、自動車は円高ですぐに悲鳴を上げます。競争力が無いんだよ!
正社員のコストが高すぎるの。もっと売れる物を作れよ。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:30:11.27 ID:vd9aMFV/0.net
>>349
それやると、より企業よりの政策推進になるぞ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:30:14.76 ID:qB5XHrya0.net
>>406
どんな仕事している会社ですか??


・・・・・天下のトヨタ系だよ。労働者に1秒の暇も与えないってコンセプトでマニュアル組んでる

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:30:36.02 ID:9gZVwzNn0.net
なぜ残業代をゼロにしなくてはならないのか?

そんなことを税金を使って国会で検討してること自体おかしい。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:31:01.27 ID:5MAOxPW40.net
>>102
そうしたほうが良いんじゃないか
地方公務員とか

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:31:19.82 ID:b7RnCnt20.net
>>422
でも、国民の6割は自民党応援しているww

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:31:30.74 ID:LPHLIDnw0.net
おまえらが選んだブラック政権だろ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:32:11.69 ID:yrwLH6Xu0.net
公務員もうなってるんだろ?

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:32:21.38 ID:/16D/F2W0.net
これね、公務員優遇というより公務員減らしの工作なんだわ
それと無職や老人に対する反感も強める

公務員の残業はきちんと払う

民間企業の労働者が腹を立てる

「公務員を減らせ」「無職は死ね」「老人は殺せ」

こういう世論形成を狙っている
そしてそれに乗ってくる馬鹿がいる

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:32:49.93 ID:vHYbsQ5p0.net
民間ばかり成果主義にしたら能力発揮できずの公務員に若者の募集が集中してしまう 安定が一番だってな

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:33:26.71 ID:9gZVwzNn0.net
>>431 今は応援してないだろ。 それは増税前でTPP反対とか言ってた時期

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:33:46.16 ID:iFPHSWxH0.net
>>406
昔、職業訓練でとある自治体の事務処理やったけどマジで小中学生レベルの
処理能力でなんとかなっちゃう仕事やってたwwwさすがに問題だと思ったわw

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:34:20.96 ID:Pk/uTNXH0.net
自民党や安倍さんを批判する奴は、チヨンかブサヨ、と言いたい訳だ。

439 :南海の龍@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:35:03.71 ID:TipTs6Jd0.net
地方公務員なるものは、窓口を見ている限り暇をもてあましておる様に見えるが、
やたらとアルバイトを雇っている。一体、何の用があって雇うのかね。誰か実態を
知っている人教えて。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:35:16.92 ID:qWeXJsvB0.net
 

【 顧 客 】                               【 2ch内工作】        
自 民 党  ━━→  ホ ッ ト リ ン ク ━━┳━→  ネ ト サ ポ ━━ 自民党信者型ネトウヨ 製造
               (炎上マッチポンプ)    ┃   (記者制度・たもん)         ( 無報酬 )
                  ↑            ┃
                  ┃            ┃
                  ┃            ┃
        2chデータ    ┃            ┃     【 2ch外工作 】
        独占使用契約 ┃ 契約金       ┗━→  ア フ ィ サ イ ト ━━ アフィ量産型ネトウヨ 製造
                  ┃                  (まとめブログ)          ( 無報酬 )
                  ┃                    ┃
                  ↓                    ┃
                西  村  ←━━━━━━━━━━┛
                              上納金


2ちゃん旧運営(木坂麻衣子)と麻生
http://i.imgur.com/osEVKnt.png
http://i.imgur.com/dzE6l8q.png
http://i.imgur.com/dUst7so.jpg
http://i.imgur.com/60u3i42.jpg

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:35:19.06 ID:UN91dGq00.net
低脳ボンボン安倍が考えることだ
若者自殺者、先進国でトップ
これからどんどん増加すること間違いなし

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:35:48.58 ID:vHYbsQ5p0.net
>>427
一人当たりのGDPを上げれば給与も上がるようにすればいいだろ

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:35:50.85 ID:wqCQIvat0.net
>>410
調整手当が支給されているだろ。4%ぐらい。
当然、それも廃止だな。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:36:16.79 ID:b7RnCnt20.net
>>428
トヨタは自民党とつるんでいるんじゃなかったの??

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:36:24.58 ID:op4WacOG0.net
税金上げて公務員厚遇w

446 :嫌韓リベラリスト@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:36:26.96 ID:WJmHr15u0.net
>>41
このAAはなかなか良い出来だと思う。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:36:27.61 ID:SshaScF90.net
【懲役】 完全週休二日 残業皆無 3食飯付き 資格取得制度あり 医療保障
http://www.kangoku.jp/images/lunch_menu.jpg

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:36:42.43 ID:iPtkOtEb0.net
とにかく、これからどんな選挙があっても、与党寄りの候補者には一票たりとも与えないことだ。
でないと、本当に無償残業が合法化される。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:37:20.88 ID:WIFhmUHn0.net
>>443
廃止しようとして、教員の残業時間調べたら、調べた本人があまりの実態に青くなって
直ぐにそれを取りやめたくらいだろw

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:37:22.74 ID:/16D/F2W0.net
>>1
> つまり、欧米では長時間働かせると残業代が多額になるので、
> とにかく時間内に仕事が終わるように企業が工夫せざるを得ない。

もちろんそういう面もあるけど、一番の問題はサビ残をすることによって
労働生産性が下がってしまうということだ。サービス分の残業っていうのは
賃金にカウントされない。ところが賃金は付加価値になるので、それだけ
では労働生産性の悪化に寄与してしまう。

賃金を下げれば利益が増えると勘違いする人がいるが、それは
インフレーションが発生していて、高い賃金が価格を押し上げているような
場合だけだ。現代の日本において賃金が価格を押し上げ利益を圧迫している
現象が見られるかと言えば皆無だろう。敢えて言えば、外食チェーンなど
一部に存在するだけだ。そしてそういう産業のほとんどは「生産性が低い」と
いう特徴がある。つまり、競争力のない産業の延命措置としてサビ残がある
と言える。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:37:46.84 ID:rhekvbil0.net
>>5
失礼な、公務員はいろいろと生み出してるぞ!

厚生年金会館とか、私のしごと館とか、ゼネコンが儲かるようにハコモノをな!
あと、公務員の社会奉仕のためにいろんな独立行政法人見たいな団体の設立もな!

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:38:04.38 ID:figSOFtB0.net
公務員増やせ、土建も増やせ

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:38:08.42 ID:UGc/6zV+0.net
何故公務員は対象外なんだ?中央はともかく地方なんて大した仕事も
しないでボーッとしてる奴が多いだろ。残業出る時間から頑張るような
バカが多いのに保護してどうする。むしろ無能な公務員を市民が監視
して一定のクレームでたらクビにしてスリム化を図れよ。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:38:12.88 ID:xKe31VeM0.net
公務員とは職種ではなく身分。
下々の民どもはよくよく周知するように。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:38:22.68 ID:qB5XHrya0.net
軽くてパーな神輿を財務省は大事にするよな



安倍は経済なんて分かってねえ。財務省のレクチャーどうりに喋るオウムだよ

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:38:32.50 ID:9gZVwzNn0.net
欧米と逆行するどころか、100年過去に逆行してどうする。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:38:37.95 ID:7IoGjcmw0.net
>>4
> 宿主を殺しにかかる寄生虫

寄生虫って時点で、共生体じゃないよ。
つうか、ガン細胞とか、ウィルスの類だね。

消費税上げてこんなことしてんじゃ、第二政府つくって、そっちに税金治めたいな。
ガン細胞政府。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:38:41.47 ID:UN91dGq00.net
安倍政権支持率急落しろ
もうそれしかない

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:39:35.91 ID:b7RnCnt20.net
>>436
え??


【調査/新報道2001】安倍内閣支持57.6% 次回選挙投票先 自民37.6% 民主5.8% 公明4.6% 共産2.6% 維新2.2% みんな1.4%[6/8]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402185310/l50

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:39:43.26 ID:2DNVFRuJ0.net
オレは刑務所行くからいいやw
残業代0でもいいw

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:39:48.60 ID:ndp2wVoh0.net
>>434
公務員と民間と併せて労働条件を悪化させると面倒だからね。

両方悪化 → 新自由主義者どもふざけるな。その犬の政府もふざけるな

先に民間を悪化 → 公務員の奴らだけ優遇されているぞ
次に公務員を悪化 → 政府はよくやっている

まんま小泉政権の後期に当てはまる

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:39:51.61 ID:vHYbsQ5p0.net
>>454
じゃあ無意味な身分制度は廃止しないとダメだな

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:39:59.36 ID:Gbl4BY/k0.net
公務員なんて一番のゴクツブシなんだからまず奴らの残業代を無くすのが先だろうにアホか

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:41:40.51 ID:vHYbsQ5p0.net
残業代廃止にしたら またいつものことで自分らでナントカ手当てとかどんどん作るんだろうな

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:42:21.39 ID:ViY4U4p50.net
この法案で日本人を追い出し
奴隷化する移民を推進して
上層部だけ甘い汁を吸う算段

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:42:36.56 ID:sMEVvhJ70.net
うちの地域では野菜やら調味料、大きな物では車とかレジャー用品とかを隣近所でシェアしあってるんだけどさ、きちんと両者で取り決めして。
ものの見事に公務員は外されてて笑える。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:42:48.17 ID:Mc13fjgR0.net
「残業しても残業代が出ないので労働時間が減る」×
ノルマの設定次第。ノルマを緩くするとか考えられないので労働時間は増える。

「生産性が上がる」○
ただ働きさせる時間が増えるので生産性は上がる

「成果さえ上げればいいので自由な働き方が可能になる」×
優秀な者は余剰時間自由につかえるかもしれんが
企業は大部分の者にとって時間が余るようなノルマを
設定するはずがない。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:42:50.47 ID:yrwLH6Xu0.net
公務員はみなし残業の固定給だから元々サビ残なんだよな
それを完全知障の民主のことだから「この改正では公務員に変化は無い」を
>1みたいに曲解してんじゃないのか
これに限ったことじゃないがとりあえず知障は公害だから消滅してほしい

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:42:52.53 ID:5MAOxPW40.net
>>451
俺の近くの厚生会館
売却されたわ
バカみたいに補助してたんだろうな

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:42:55.34 ID:figSOFtB0.net
そもそも残業代0にしたらいいと言う考え方からしておかしいので、
公務員が対象外とかはその次の話だろうね。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:43:33.68 ID:NMAAqgKw0.net
いろいろ選択しがあるのに、中小零細なんかに進んでいく人間に
世の中を批判する権利なんかないだろ。だいたい、その道を選んだのはお前自身だろうに。
なんでも人のせいにしてるからそんな会社にしか相手にされないんだ。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:43:38.86 ID:qB5XHrya0.net
1円も生み出さない役所を優遇するアベノミクス



アホすぎる

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:43:45.06 ID:/16D/F2W0.net
>>461
更に言うと官民だけでなく、最近は

  正社員 vs 非正規

の構図も作っている。これも2ちゃん+民にはお馴染みの構図だ。

「努力していないものが同じ報酬を受け取るほうが不公平だ」
「正社員は守旧派だ。全員非正規にしろ」

というおなじみの決まり文句大量書き込みスレ。ネトサポ大集合で
赤組白組に分かれて紅白煽り合戦を始める。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:43:58.76 ID:Uu13omVt0.net
お前らのほとんどは仮に年齢要件なくても今の公務員試験に受からないボンクラばかりなのによく吠えるなw
ってかこの残業代ゼロって対象者がかなりの高給取りに限定されることになりそうだから、
どのみち平均的な給与しか貰ってない公務員は対象にならないだろw

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:44:05.77 ID:WIFhmUHn0.net
>>468
職種によって扱いが違うらしい。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:44:49.35 ID:hz9ZGygJ0.net
おまいらさ、
窓口公務員しか見たことないだろう?

.

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:45:03.24 ID:AwBlIhbz0.net
残業代0制度って
みなし残業代あらかじめ込で払う制度なんだぞ
公務員に適用したら残業ない暇な月にも
忙しい月並みにもらえることになるって理解してるか、、、?

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:46:00.66 ID:b7RnCnt20.net
>>471
良い所はスーパーマンか新卒以外、門前払いですよww
倍率が高いから、会社も選びたい放題だからww
だからスペックが無かったり未経験とか高齢だったら、応募する資格すら与えられません。

どうしても仕事したいなら非正規か中小零細ブラックしか選択肢残されていない。
そして、短期で辞めて、職歴もボロボロ、ブランク期間も増えて人生摘んで終わりww

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:47:34.28 ID:333nQw4I0.net
自民党を大勝させたらこうなること分ってたじゃん!

自民に投票した奴だけがゼロになればいいのに・・・

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:47:35.71 ID:/28K7pBU0.net
日本を貴族(世襲議員と官僚、一部大企業経営者)とその他の奴隷にするのが安倍政権の目的だろ?w
わかってたことじゃん
支持したのは馬鹿な国民です(もっとも、戦前含めて日本国民の政治レベルがまともだった試しはないんだがw)

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:47:53.31 ID:Gq71gYEy0.net
そういえば公務員って上級職は残業代でるの?
民間だと係長以上はでないよね?

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:48:41.94 ID:figSOFtB0.net
なんでもいいけどあいつ等は怠け者だからこうあるべきだ
みたいな考え方は、最終的に自分に回ってくるので止めた方がええよ

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:48:50.66 ID:Uu13omVt0.net
>>481
管理職は出ない

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:48:59.91 ID:LtKsYgeW0.net
普段マスゴミ批判に余念がないのに、その発表の内閣支持率とかは
ガチ信じるお前さん達、面白いね^^

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:49:04.53 ID:2DPjT/qy0.net
シャブ蔵ダブスタ酷すぎ

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:49:11.97 ID:9lq/Qfar0.net
>>471
だよね、みんながんばって全員公務員か大企業に就職すべきだよね
大企業も今はなんとも言えないけどその時は公務員になればいいしなれない人は死ぬしかないね




でその公務員だらけで成り立ってる国がどれだけあるの?w
破綻した国はあるけどねぇ

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:50:18.60 ID:NMAAqgKw0.net
>>478
人のせいにするなって俺が言ったじゃないか。
いくらでもチャンスがあるわけだからそれをやってから言えよ。
何も無い人間が頑張りますなんて言っても相手にしてくれるわけないよ。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:50:57.02 ID:7Wg3dWtA0.net
42 : タイガースープレックス(芋)@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:42:49.02 ID:rsEAHG0p0
.
こんなことやってたらマジで日本終了するぞ。。
一部の大企業くらいだよ給料上がってんの。。
何考えてんだ。。 みんな貯蓄にまわすだろ。。
マヌケめ。。生活費は生命線なんだよ。。
.
一丁目一番地は
まず自らの身を切ることだろ?
議員定数大幅削減と議員報酬大幅カット。
公務員大改革&給料大幅カット。地方公務員数の大幅削減。

それから消費税を議論するべきだった。順序が逆だから国民は納得してない。
官僚・政治家・財界の偉いさん・・まったく信用されてない・・
.
なぜ気付かないんだろう?
.

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:50:58.98 ID:qB5XHrya0.net
おまいらさ、
窓口公務員しか見たことないだろう?

・…市役所行って窓口しか見ないなんて神業出来る訳ねーだろ

後ろにあくびしてる、病気のようにパソコンの画面眺めてる馬鹿がウジ虫のようにいるじゃん

階を上がれば上がるほど税金泥棒がワンサカ居るわな

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:51:33.88 ID:JKzE89SG0.net
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
で、で、で、 体育祭マジック
団長のしゅんやくん 副団長のよっぴちゃん おめでとうございます
全校生徒の前で告白。 ”お待たせしました” 最高でした
https://twitter.com/74811T/status/474522983193513985
http://pbs.twimg.com/media/BpXYImhIAAEwiR8.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BpXYIryIAAAHtPy.jpg:large?.jpg
リツイート3,224
お気に入り4,474

よっぴ ?@yopitan_09

これがほんま↓
「お待たせしました。 めっちゃ好きです。 付き合ってくれますか?」 「イエスっっ!」
いつか子どもが出来たら パパすごいねんでって 話するねん、絶対!!!
https://twitter.com/yopitan_09/status/475250526037086209
http://pbs.twimg.com/media/Bpht1RwCUAEGkpg.jpg:large?.jpg
リツイート2,795
お気に入り3,286

体育祭もう一回したい えりなが言うように 体育祭マジックあれは長尾女子全員の
憧れで夢やと思う かかりたい ほんま感動、素敵?? おめでとうございます
https://twitter.com/myusuzaku/status/474563586145009664
http://pbs.twimg.com/media/BpX9EAJIEAAlgJd.jpg:large?.jpg

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:51:36.47 ID:1aZj0C3R0.net
日本は天皇初め公務員が支配する神の國。

公務員とは現代の支配身分である。

でも、日本は素晴らしい國だと思うが?

試験を突破し、採用されれば先祖が農民だろうがエタだろうが公務員なのだから。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:52:09.88 ID:5MAOxPW40.net
(チャンスはある)チャンスがあるとは言ってない

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:52:49.76 ID:Eperakqg0.net
なんだかんだ言っても
ゲンダイの記事がマトモで正論な時がある。
小沢の金銭問題とか、この記事とか。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:53:41.87 ID:vHYbsQ5p0.net
これって国家公務員と地方公務員とで違うんじゃないのか
国家公務員はみなし労働で残業がちょこっとしかもらえない
地方公務員は残業代がちゃんと出る ってことか?

ってことは国家公務員こそみなし裁量制だからこの制度に適しているよな!

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:53:55.58 ID:NMAAqgKw0.net
>>486
社会で、みんな同等の待遇になるってのは夢のまた夢だ。
他人を自分のレベルに引きずり込むよりも、自分が高いレベルを目指したほうが手っ取り早いね。
だいたい、俺は35で500万しかもらえないけどそれで世間様から叩かれるんだからやってられないよ。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:54:11.81 ID:jUSqw5XY0.net
どこもかしこも中世…… 中世…… 中世……

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:54:20.02 ID:3S4+nUdX0.net
来年度から地方公務員のワイ、高みの見物

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:54:39.81 ID:CQhJSNdc0.net
結局、政府がデタラメやっても国民は選挙で投票するだけじゃん。それでこの国が良くなったのかい?

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:54:48.15 ID:/WTokoFi0.net
何でもかんでも市場原理主義で突き進むと
人は生きていけなくなるで
既得権を潰すと新たな既得権が生まれるだけや

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:54:52.63 ID:333nQw4I0.net
日本の財政苦しいのに公務員にボーナスとかいらなくね?

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:55:08.93 ID:Gbl4BY/k0.net
>>468
超過勤務の手当てつくっての
適当書くなよ

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:55:22.50 ID:5LIByNMe0.net
公務員とズブズブの関係の大メディアを支持するサラリーマン
AKB出るからMステ観よってか?

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:56:32.40 ID:6BzGmf+e0.net
俺、日本ってまともな国だと思っていたわ、結構最近まで。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:56:55.83 ID:FebDJ1Hn0.net
このままいくと、公務員とみなし公僕は、結局政府側なので
そいつらの選挙権をとりあげないと、結局お前らが選挙に行っても
同じ結果となるだけだ

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:57:32.66 ID:rxUSfF+A0.net
お前ら公務員なんて何十年も湿気た同僚の面見ながら仕事するんだぜ?
あいつらの面見てみろよw
陰気臭いし一緒に仕事なんかやりたくねーだろ?
年収は安定してるかもしれんけど、高々1千万越えられるのも極一部だけ
それなら何十年も湿気た職場で働くより、自分で商売やって成功した方がチャンスも夢もあるわ
人生一回しか無いんだし

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:58:18.51 ID:Z8iC4CtC0.net
shineレベル

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:58:29.49 ID:figSOFtB0.net
>>495
いや叩かれるって2chだけだろwスルーしたらええねん

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:58:48.63 ID:2awYfxToI.net
スレチだと思うけど、なんで自民か民主かみたいな
絶望的な選択肢しか日本にないわけ?
どっちを選んでも国民の9割が不幸になるなら
民主主義としてもう成立していない。
どこかに制度や社会構造の問題があるはずなんだけど
原因は何なの??

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:59:55.75 ID:klLnpz3EO.net
これは安倍ぴょんGJだねwww

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:00:39.52 ID:eqH/natM0.net
>>508
国民。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:00:46.19 ID:9QswFkQ00.net
公務員に成果主義を取り入れろということは、例えば福祉事務所職員ならばナマポをばんばん認めろということか。
警官ならば無駄に交通取締を強化して罰金を巻き上げまくれということか。この記事書いたやつはアホとしか
いいようがないな。

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:02:47.63 ID:1aZj0C3R0.net
>>508
日本という國は自立している豊かな國ではない。

日本は大国に「生かされている國」なのだよ。

東の大国か、西の大国か、どちらかの綱引きが政治の本質。

自立してもよいよ?
昔みたいに公務員正社員派遣ニートの身分時代になり、派遣ニートは飢饉の度餓死する時代になるがな。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:03:21.65 ID:e6N1G/W+0.net
なんなんだよこの国

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:04:02.82 ID:QfMKsJPW0.net
>>511 生活保護って、どっちの成果主義にしてもひどいことになるな

 開始件数
 廃止件数
 水際撃退件数

 福祉事務所長「時間でなく「成果」によって評価しますwwwwwwwwwwwww」

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:04:10.32 ID:CQhJSNdc0.net
>>508
俺は政党の集金力に原因があると思うけど。
日本は在日富裕層が想像以上に多くて自分達にとって都合のいい政策を遂行してくれる政党に
莫大な献金や選挙協力を行ってて、新勢力の台頭を阻止する構造になってると思う。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:04:15.85 ID:bg96mPmt0.net
日本から経済抜いたら中世、いや古代

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:05:27.39 ID:LVfQWO840.net
こんなの出来ても残業代目当てで夕方から急に忙しぶって仕事やり出す奴のさぼり癖と図々しさは治りそうもないから、
朝から真面目に働いてる人が上記の奴らの尻拭いを余計にさせられる羽目になって過労死するんじゃないかと思う。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:06:00.14 ID:k/Mws2ywO.net
公務員の所掌事務における“成果”って何だろうか

税金滞納者の家を何件ガサ入れしたかとか
ナマポ申請を何件拒否ったかとか
スピード違反車を何件捕まえたかとか?

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:06:04.47 ID:LSmDA4sU0.net
残業代だけじゃなくめちゃくちゃな手当て
それに有給や産休の保障だけで浮世離れ

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:06:08.06 ID:9gZVwzNn0.net
イカレタ国日本

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:06:20.51 ID:4ba4jzIk0.net
安倍経済特苦(特別に辛苦を日本人に与える区域)

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:06:33.49 ID:ocSrqzSz0.net
教員だけど残業代なんて
存在しないから残業代ゼロでオケ

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:07:23.90 ID:OaFaHQo20.net
これって年収1千万以上の高所得者層を対象にした法案だろ?
おまえらなに勘違いしてるんだ?

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:07:53.19 ID:yrwLH6Xu0.net
一般労働者の残業は36協定で決められるんだけど
公務員はその前に33条があるから別なんだよ
知障民主と知障ゲンダイという超強力知障コンビのことだから
この辺の複雑さに妄想大爆発でもさせてるんだろう
菅直人の政党なだけに

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:08:04.10 ID:eqH/natM0.net
ま、公務員家庭は有象無象の嫌がらせされるんじゃない?子供イジメられたりとかさ。
貴族と奴隷が隣近所なんだし、火種はあちこちにあるしな。

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:08:13.45 ID:Pk/uTNXH0.net
もう、滅びろ。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:08:28.05 ID:U0/pQB9w0.net
こう言う組織によって労働法の適用を変えるのってダメじゃ無かったか?
こんな不整合な法律を政府は本当に通すのか?

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:08:37.50 ID:QfMKsJPW0.net
>>518 簡単に達成できる成果ばかりだな。

 申請拒否ればいいなら、稼働年齢層の連中にどんどん申請させて、片っ端から稼働能力賦活用で「却下」すればいい。
 生活保護を増やせばいいのなら、県営市営住宅に営業に行って、年金少ないジジイを片っ端から生保にしていけば、一気に営業成績上がる。
 ハローワークに営業にいっても、1日で何十人もの生活保護受給者を確保できる。

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:09:26.86 ID:KL673zui0.net
おとなしく自民党支持してしね

おとなしく自民党支持してしね

おとなしく自民党支持してしね

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:09:56.58 ID:4xApyCJK0.net
欧米を見習って割増75%にすればええねん
長めに働かせた方が企業にとってお得という状況を是正すれば
企業が頭数増やす動機になって雇用も増えるだろ

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:10:57.51 ID:U0/pQB9w0.net
>>523
年収縛りいつの話だよ
年収による縛りは適用範囲が狭すぎるからってやめになっただろ
現在の縛りは幹部候補で有るかどうか

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:11:48.11 ID:9gZVwzNn0.net
国民無視の政党  奴隷をトリモロス

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:13:20.59 ID:vDaxCczw0.net
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sohotdaisen

こういうクズがブラック企業に加担している。

これからは小マメに、こういう保守を気取った非国民を

個人単位で徹底的に吊し上げて潰していかないと駄目。

甘い顔すれば調子に乗るだけ。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sohotdaisen

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:13:48.81 ID:vHYbsQ5p0.net
>>511
マナポを減らすと社会保障費抑制すんだから減らせば給与上がるようにすればいいだろ
警官は取り締まり強化して罰金が増えれば自分の所得に反映されればすみやすい社会になっていいことだろ

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:13:59.52 ID:PwpGhacT0.net
自民支持するバカが6割も居る国だからな
仕方ないよ

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:14:06.64 ID:BRyq5ywJO.net
【残業代0提言した産業競争力会議へのご意見・お問い合わせ】
日本経済再生総合事務局 ここの一番下
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/
経団連(安倍政権支持母体)の労働政策本部や労働法制本部への問い合わせはこっち
https://www.keidanren.or.jp/profile/jimukyoku/renrakusaki.html

「労働者の人権問題」として国連機関(ILO)に訴えてみる? 日本語OK。
http://www.ilo.org/tokyo/lang--ja/index.htm

厚生労働省:「国民の皆様の声」募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/

首相官邸ご意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見・ご質問
https://www.jimin.jp/voice/

本当に愛国心があるなら、本当にこの国を守りたいなら、日本の政治を
カルトや経団連やパソナの私物にさせるな。
主権者が政治を監視しコントロールしろ。絶対に泣き寝入りするな。

国民の監視と不満を海外に逸らせる日中共同のガス抜き演出(=尖閣問題)に
誤魔化されるな。侵略者は国内だ。

政治家や官僚に給料払って雇ってるボスは俺達国民だ。
経団連最大のお客様も俺達国民だ。
一番強い立場の人間が泣き寝入りなんかするから馬鹿にされて
この国を乗っ取られてるじゃないか。

自分達の立場と責任忘れるな。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:14:18.76 ID:PnUdQZZP0.net
経済財政諮問会議と産業競争力会議に重大疑惑あり

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:14:39.43 ID:4ba4jzIk0.net
>>531
本社採用の幹部候補生、ぺーぺーの新入社員だけど幹部候補生!!
幹部にしなくても候補生だから、徹底的にこき使います!
何年経っても、何十年経っても本社採用の幹部候補生!
ただ働き奴隷労働捗ります!

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:15:03.98 ID:eqH/natM0.net
>>533
ネットの吊るし上げなんざ効果ないだろ。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:16:53.48 ID:q9/+o4lK0.net
安倍「え?国民?なにそれwwwおれは経団連とアメリカの
   言うことしか聞かねぇよwwwww」

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:17:40.99 ID:qFChryxK0.net
東京が首都になってからホントこの国はおかしくなった

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:18:02.22 ID:vHYbsQ5p0.net
公務員はみなし労働制になってるならこの残業タダ制度はぴったりだな
しかも裁量制になれば国民のめに仕事をやることになって一石二鳥だな

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:18:42.81 ID:biWy/hWs0.net
俺は独立して自営業だからどの道成果主義だが、
会社員時代だったら腹立つだろうな。

会社員の皆さん、デモとか暴動とかしないの?

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:18:57.20 ID:5FBzb06E0.net
残業代ゼロが嫌なら年功で職階が上がる
職務を定めない雇用契約の職能年功で働くなよ

封建脳もいい加減にして労働運動しろ
日本型雇用と企業別組合を無くす運動をして
欧米のような産別・地域労組の労働協約が適用される
職階職務給のユニオンワーカーになれよ

職能・年功雇用の身分は守れ
職階制の職務給が基本になる
欧米のような産別運動はやりたくない
下請け・非正規の立場の弱い労働者を犠牲にして
甘えたことをいつまでも言ってるんじゃねえよ

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:19:17.25 ID:2awYfxToI.net
>>512
国民が賢くなれば全て解決? そうでもないような。

>>512
生かされてる国だと与党に選ばれた後は
国民よりも大国の方を向かなきゃいけないってこと?
集団的自衛権はそれで説明つくけど
移民政策や本スレの公務員対象外の件は?

>>515
資金力で新興勢力を潰すのはビジネスにおける
大企業がベンチャーの台頭を許さないのに似てるけど
政治の世界も資金力でそんなに変わるもんなの?

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:19:56.14 ID:Gq71gYEy0.net
会社を飛び出すだけの技術も勇気も才能も資金もない
水呑百姓だから
生かさぬように殺さぬように飼い殺されてるんだよ。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:21:45.06 ID:S7q2lIsg0.net
ますます閉塞の一途 先進国からの脱落は確実だ

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:22:32.30 ID:PnUdQZZP0.net
公務員といっても、地方公務員を何とかしないとどうにもならないだろ

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:23:11.90 ID:nlXdA/5J0.net
労働者のための政党はないものか
あ、サヨとかアカはお断りです

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:23:25.23 ID:vHYbsQ5p0.net
まだ頑張って民間人だけを裁量制に追い込む奴が必死だな
公務員こそ裁量制があってるって始めてわかったわ

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:23:59.09 ID:AO46lmAl0.net
>>548
地方公務員こそ導入すべきだよね。
民主党にそう返答すればいいのにw

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:25:41.10 ID:LqiltUPo0.net
>>545
賢くなる前に多分血を流すけども。
解決ではなく、変革が出来ないのが国民の責任。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:25:45.09 ID:rhWAZAH10.net
ま、これがアベノミクスの正体って奴なんだろうな
ババは国民に引かす

自分の基盤勢力には一切ババは引かせない

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:25:49.95 ID:/16D/F2W0.net
>>525
ナマポ減らしと同じパターン。

公務員を叩くように仕向ける → なくす
正社員を叩くように仕向ける → なくす

公共事業減らしの工作活動&世論操作で使ったのと同じ手段を使う。
竹中平蔵など構造改革派には、こういうことをやるのが得意なのが多い。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:26:53.97 ID:PnUdQZZP0.net
>>551
民間労働者なんて今殆どホワイトカラーなんていないのよ
今いるのは、余裕のある大企業が非効率な無駄な行政相手の業務処理用の人員だから
税制や諸制度(社会保険など)の処理書類や証憑管理の類
こういうのは企業の売上や利益にはマイナスになる業務だからね

一方地方公務員というのは、今から20年で自治体の半分が消滅確実の情勢で緊急大リストラすべき対象

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:28:36.92 ID:Gq71gYEy0.net
>>555
非正規にいるだろ?
正社員だけが労働者なのか?

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:29:06.91 ID:qpvJpfJ10.net
成果主義とはいっても、なんか成果がでたからといって特別恩賞があるわけではない

ただでさえ余裕ない生活で、残業代までもがなくなる

基本給だけになる

物価上昇しつつあるこの時期に、手取り給与が減る

政府自民党主催のスタグフレーション状態になる人が続出

自殺増加、結婚拒否、当然少子化加速

若年層日本人、将来に希望もなにもない


素人でもこれくらいは想像できる

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:29:18.57 ID:vxNLFBAR0.net
この制度公務員には適用しないとか言うの2chでしか見たこと無いんだけど
TVとか新聞で報道してるのか?
こんなの批判されるだろ?

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:29:18.99 ID:vHYbsQ5p0.net
地方公務員は国民と密着しながら仕事してる人多いから時間に縛られて
仕事してるから導入は難しいけど官僚どもは裁量制の成果主義導入したほうが
日本のためになるよな

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:30:00.87 ID:Gq71gYEy0.net
>>557
年収1000万以上が対象なんだから、余裕はあるだろ。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:30:38.45 ID:Fa5jkOGJO.net
>>551
意外にも既に大々的に採用されている。
地方公務員なら学校教員、国家公務員なら自衛官は残業手当が全く出ない。

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:30:57.84 ID:vHYbsQ5p0.net
でも労働基準監督官とか成果主義になったらダンダリンがいっぱい出てきておもろいな

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:31:07.40 ID:ZtjbmLd80.net
>>491
身分制の江戸時代には、それは素晴らしいことだった。
しかし今や200年以上経ち、役人は固定した身分になった。
公務員の子が公務員というのは多いそうじゃないか?
もう制度を変えないといけない。
何にでも制度疲労、賞味期限がある。

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:31:49.71 ID:LqiltUPo0.net
>>561
他の手当はどんなもんで?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:32:36.60 ID:xNkGS4l40.net
欧米では派遣のピンはねも上限があるマスコミが「欧米では…」とか言い出したら注意だわ

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:33:41.90 ID:jAAHBH220.net
あのなぁ、おまいら公務員の給料減らせっていうけどどうなるか分かってんの?
公務員様が高給もらって贅沢してるおかけで経済が回ってるんだよ
給料減らしてみろ、消費が減って困るのは貧乏人だよ

公務員様がおまいらの代わりに
美味しいもの食べて贅沢な旅行したり欲しいものかったりしてやってるの

安倍ちゃんを信じろよ
自民党を信じろよ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:33:42.94 ID:Fa5jkOGJO.net
>>563
コネを減らすためにはペーパーテスト重視しか無い。人物重視だと担当者の胸先三寸でどうとでもなるから。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:34:00.85 ID:PnUdQZZP0.net
>>556
現在の日本の最大の問題は行政ホワイトカラー問題だ。
ここは嘗ての大企業のホワイトカラー正社員の比では無い待遇と安定が保証されている。
ここを全リストラして、労働という概念上の官民の差が無くならないうちに、これ以上何の改革もしてはならない。
既に国民生活そのものが、格差により破綻している。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:34:24.15 ID:qpvJpfJ10.net
>>560
先週、対象は300万以上に修正されてる

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:34:47.21 ID:ZtjbmLd80.net
あんな酷い戦い方して、あんな酷い負け方した軍部も公務員。
でも、公務員そのものが揺らぐことはなかったけど、
とうとう時期が来たと思うね。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:35:07.33 ID:LJXoqywl0.net
>>549
左翼ってのは労働者じゃなかったっけ
多分中間層向けってことだな。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:35:34.38 ID:Fa5jkOGJO.net
>>564
出るものも出ないものも。
で、公立学校教員や自衛官が素晴らしいパフォーマンスで短時間に成果を出してるかどうか。
少なくとも彼等は「残業代稼ぎ」は出来ないからね。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:35:39.74 ID:/WrA+5u+0.net
>>1
公務員の生活が第一!

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:35:43.16 ID:tHLZWiGT0.net
物価安いもインチキだったね
日本は量が少ないだけ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:35:58.36 ID:Tu+66wj90.net
欧米は労組がしっかりしてるからいいんだろ

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:36:18.33 ID:LqiltUPo0.net
位武士、財は穢多
くらいもののふ、ざいはえた

バランスはとれてたな。今や位も財も、余暇すら公務員の物だが。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:36:23.91 ID:5Oj/0moB0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

131 : マスク剥ぎ(東京都)@転載禁止:2014/05/25(日) 02:42:51.37 ID:Aby4iV/v0パソナの接待部隊が政財界のVIPをシャブSEXで取り込む→美味しい仕事案件をゲット→派遣業で儲ける

そりゃ会長の竹中もやりたい放題なわけだよ。




137 : 毒霧(dion軍)@転載禁止:2014/05/25(日) 08:27:23.99 ID:Oa4hoPa20>ASKA容疑者(56)とともに逮捕された栩内(とちない)香澄美容疑者(37)は、
>パソナグループの南部靖之代表(62)の秘書として
>パーティーなどの接待要員をしていたと週刊誌各誌が報じた。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:36:38.41 ID:PnUdQZZP0.net
>>570
軍部ではない。あの戦争で実際に国家を破滅に追いやったのは、皇族を中心として外務省、大蔵省なんだよ
君は戦後教育で洗脳されて全く事実を知らない。
軍部の東條らの集団は、もし君が言うような責任があるのだとすると、それは昭和天皇の駒として動いた責任なので
昭和天皇の責任そのものということになる。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:37:06.67 ID:ZYKnimAoO.net
>>563
子供が親と同じ仕事を選ぶのは公務員に限らないのでは?

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:37:44.75 ID:4IE3KA4O0.net
“週休二日”や“男性の育児休暇”に関しては
「役所が手本を示して、民間に波及させる」
とかいって役所が率先して休んでいたのにね。

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:37:48.39 ID:dSAuDv270.net
欧米か

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:38:18.90 ID:vHYbsQ5p0.net
>>566
おまえらの賃金減らして貧乏人に金回した方が消費が増えるに決まってるだろ
貯金よりも生活費が足りないからだ

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:38:23.97 ID:OEXamn1M0.net
>>518
日本の公務員だって目標と成果の評価はやってるよ。
じゃなきゃ、あれこれ言い訳ばかりして結局何もせず終わるからさ。

まあ、中央官庁の友人から聞く限り、
パワポの図表番号チェックや座席表決めで毎日タクシー帰り、
外交やら経済やら考えてる暇ないほどの雑務の山。
そして雑務こそが仕事、難しいことは知らないと言い張る上司先輩方。
予定日より早く終わらせると罵倒の嵐…。

少なくとも国家公務員は幹部候補生扱いでいいんじゃないかね。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:38:35.04 ID:Tu+66wj90.net
>>578
天皇にそんな権限ないよ
あくまで形式的なもの
それが立憲君主制

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:38:53.91 ID:vb99ian40.net
この国は一回クーデターでリセットされるべき
安倍とか麻生のような旧世紀の財閥を解体し
庶民のための国にしないと本当に国民が奴隷になる

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:39:15.41 ID:ZtjbmLd80.net
>>567
それに加えて、就職後も定期的な試験をするのがいいと思う。
成績が悪かったら減給や降格する。

大学からして腐ってんだよね日本は。
難しい入学試験を突破したらあとは卒業まで遊んでられるような
欧米の大学なんて、入るのはそれほど大変じゃないけど
入学後が大変なので、ずっと勉強し続ける。
そして大学でどんな結果を出したかで、企業も採用を決める。
出身大学で決めるなんて、ガキの遊びレベルだよね。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:39:27.65 ID:wAW1JP4P0.net
公務員もランクを付けろよ
アホーでも出来るような仕事もあるでしょう
アホーでも出来るような仕事にも民間の管理者並みの報酬を出してるよ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:39:34.78 ID:kre4QPSrO.net
時間外労働サービス残業が当然で
生産が間に合わない
生産性が上がるわけが無い
自由な働き方など不可能
公務員だけ守る馬鹿内閣かよ

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:39:56.14 ID:cbjyxjZO0.net
>>567
そうなると公僕になるんだから
国籍および愛国条項が出てきて当然って話になる
学校で(洗脳され)勉強して学んで来た(反日教育)事と
回答が真逆になるから、教員なんてどうなる事やらw

まぁ反日分子の踏み絵にはちょうど良いわな

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:40:05.26 ID:PnUdQZZP0.net
>>583
同意。国家公務員は今のままでいい。
問題なのは地方公務員だ。
ここは本当にやばいよ。既に半数が破綻確実なんで、その準備に金融庁が動いているもの。
何で政治が早急に大リストラ開始して、税制も制度も変更しないのか疑問なんだ。
ある自民の秘書に聞いたら、層化公明がいるので、現状では手をつけられないという。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:40:08.60 ID:+/F6Cceb0.net
>>572
なるほどね。サンキュー。
根本の問題は公務員優遇に対する不満だから、残業代の有無じゃ今後も納得して貰えんと思うわ。
ぶっちゃけ業務中に死亡した際の見舞金でも問題視されるんだろうな。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:40:35.17 ID:/WrA+5u+0.net
>>86
公務員にボーナスなんかないよ

ただ一年に16ヶ月分の給料が出るので余った4ヶ月分を夏と冬に支給しているだけ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:41:52.03 ID:wAW1JP4P0.net
政治家と公務員に食いつぶされそうだね日本国

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:42:01.50 ID:ZtjbmLd80.net
>>578
山本七平の本でも読みなよ。

もちろん昭和天皇には最高指揮官としての責任はある。。。実は。
だからアメリカも最初は死刑にしようとしたんだろ?
でも、それやっちゃうと日本人がテロリスト化又は生きる屍化してしまうので、やめた。
官僚は天皇陛下の下僕という立場なので、それに乗じてまんまと戦後も生き延びた。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:42:15.09 ID:PnUdQZZP0.net
>>584
お前馬鹿でしょ。
実際に軍部中枢のエリート一家の俺が行言っている事が本当なの。
軍隊というのは天皇に一切逆らえないシステムなんだよ
天皇は大元帥なの。
人事権も天皇が握っており、全て意思が反映されていたの。
意思と違う行動をした場合、即罷免だから
これを否定する奴は大嘘つき

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:42:16.60 ID:cbjyxjZO0.net
>>592
なら民間中小企業準拠で12ヶ月分にすりゃいいじゃねえの
1年は12ヶ月なのに何で16ヶ月も支払うという無駄を行うのか意味が分からん

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:42:24.83 ID:XWliMksx0.net
まあわしみたいに
1000万超えたら
公務員なんかどうでもよくなるけどなw

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:43:04.17 ID:vHYbsQ5p0.net
公務員に成果主義が導入されればムダ使いもなくなるな
最高にいいことじゃん

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:43:15.15 ID:Fa5jkOGJO.net
>>586
都庁の幹部採用は非常に優れてる。
採用後に2回試験を突破しないと幹部候補生にすらなれないが、その試験は職員なら誰でも受験出来る。試験内容はまずペーパー、次に勤務評定。
学生時代の試験で幹部候補生を決めてしまう国の制度よりはるかに適任者を選べる。

600 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:43:40.18 ID:0UKMT/Vx0.net
公務員が作る法律だからこんなもんだろ

泥棒に法律作らせるようなものだ

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:44:14.38 ID:Tu+66wj90.net
>>595
馬鹿はすぐ人を馬鹿扱いするの典型だなwww
久々に面白かったよw

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:44:32.62 ID:PnUdQZZP0.net
>>594
やめときな
俺は、君が想像する以上の本当の権力中枢にずっといた一族だから
あんた宮中の事なんか知らない身分だろ?
俺はそういうのも全部知っている人間なの
それでも現状公開されている資料と史実で、明確にわかることあるだろ
226事件を期に、完全に昭和天皇とその叔父や兄弟が実権握ったんだよ
うるさい元老勢力も全部追い出したの

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:45:03.38 ID:K7Zj2UV70.net
公務員は強制的に残業代0でいい

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:45:19.19 ID:i29728Ki0.net
>>1

自民党

大企業優遇、公務員優遇、経団連
アメリカCIA傀儡政党

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:45:28.26 ID:ZtjbmLd80.net
>>583
どうも中央官庁の幹部候補も、若いころはそんな感じで国家百年の計を考える暇もなく出世してくみたいだな。
やっぱ政治家が悪質なんだろうと思う。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:45:49.61 ID:Fa5jkOGJO.net
>>598
何が成果なのか明確にミッション決めておかないと「天下り法人をたくさん作りました」なんてのが「成果」になりかねんぞ。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:46:12.91 ID:l5gWfE3z0.net
成果主義とまで言わないけど、自分が執行した予算が無駄と判断されたら責任取れよ
未だに箱物作っては放置作っては放置繰り返す地方公務員の多い事多いこと

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:46:15.88 ID:/WrA+5u+0.net
>>596
そうすれば一ヶ月辺りの金額が低くなるだろ

それで思いっきり公務員の給料は安いアピールが出来る

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:46:55.13 ID:5imWYmCB0.net
公務員の成果主義って何だ?
橋を沢山作りましたとか予算をちゃんと使い切りましたとかか?

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:46:59.55 ID:vHYbsQ5p0.net
結いの党のユダけんじはなんで知らんフリしてんの?
官僚に成果主義進めようとしてたのはおまえらみんなの党だろ
ぶれてるのはおまえじゃないの?

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:47:05.83 ID:4UHcy9Ro0.net
>>224
おめでてーなーお前。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:47:23.20 ID:PnUdQZZP0.net
>>601
何にも知らない人が、底辺身分の癖に大日本帝国を語るのは痛いですわw
大日本帝国の良き優れたシステムは、226事件で完全に破壊されたの
それまでは、うるさい元老達が天皇の周囲を固めて実質上の合議制をしいていたんだよ
でもまだ若い昭和天皇と、その叔父連中は邪魔だと感じ追い出したわけ。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:47:47.61 ID:Gq71gYEy0.net
>>568
平成の大合併から地方公務員もどんどん数は減ってるんだよ。
リストラはできないから、退職者の代わりをいれないという消極的な方法だけど。
ただ、人数が少なくなると、より世襲化が鮮明になって
社会階層の固定化が進むという問題があるんだよね。
田舎の公務員は兼業農家が多いから
公務員という身分が子供に家を継がせるためのアメになっているという

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:48:06.25 ID:5i7LSCgt0.net
残業代0って基本1000万越えの給与の人とか対象でしょ
公務員なら組織のトップクラスあたりか
両方残業代なしでいいだろ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:48:30.81 ID:ZtjbmLd80.net
>>602
そうか、分かった。
まあ俺もね、いずれ昭和天皇の評価の見直しは避けられなくて、
今と劇的に変わるかもしれないと思うことがある。
それすら隠蔽していったら、日本は、昭和天皇の真実を明らかにするくらいなら、
滅ぶ方を選ぶ国なんだろう。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:49:39.74 ID:+/F6Cceb0.net
>>602
絮黌問答でも閲覧出来るんかよ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:49:47.17 ID:pYACpu9F0.net
選挙になると官との柵がある政党に投票する愚民どもwwwwwwwwwww

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:49:58.64 ID:vHYbsQ5p0.net
>>606
何がって細かいことはいちいち作らず
国民一人当たりのGDPを上げたら給与が上がるようにすればいいだろ

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:50:13.38 ID:PnUdQZZP0.net
>>613
これから20年間は、そんな生ぬるい改革じゃ済まない現実問題に日々直面しますよ。
自治体半減確実なんで、それに当然伴って影響を受ける金融方面のソフトランディングが着々と始まっている。
今の日本で明確な危機を全く認識していないのは地方公務員だけ
人も企業も産業も消えているのだから、組織必要ないんですよ。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:50:27.20 ID:/AzHsfAF0.net
不当な解釈主義、こんなことで集団的自衛権など認められるわけがない

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:50:34.22 ID:5i7LSCgt0.net
そもそも日本は公務員は高賃金で数が少ないわけだから
数増やして賃金も減らして仕事を分散させればいいのよ

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:51:11.66 ID:cbjyxjZO0.net
>>607,607
予算制度悪用して、毎年度予算を使い切るために
無駄な箱物とか事業やるの禁止すりゃいいのにな

民間みたいに予算削減して実績あげたら
始めて評価され給与に還元する仕組みにすりゃいいのに
予算が余ったら、次年度からその分を削減なんて事にするから
今のいままで無駄遣いし続けてんだから呆れる

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:51:24.24 ID:Fa5jkOGJO.net
>>614
公務員でも管理職は残業代つかないよ。
そのくせ出退勤の自由が無いから、そこを裁判で突かれると多分国は苦しい。

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:51:40.97 ID:25lH9WAE0.net
自分は去年に上場企業を会社都合で退職をしました。理由は新興国との競争に
負けたのが理由です。自動車は現地生産、家電は赤字で競争力は無いだろ?
日本人の賃金に見合う製品を作れていないんだよ。この法案を認めなければ
工場の規模縮小と空洞化で大リストラがはじまるよ。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:52:05.29 ID:w5iK/FYr0.net
制度自体には賛成だけど、公務員も実施しないと説得力がないわなw

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:52:35.31 ID:Gjl0rR5Z0.net
残業代0はないわー

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:52:43.67 ID:VuVzgvGw0.net
結局、人の倫理感とか善意とかモーラルを当てにして制度設計するのは馬鹿のやることだ。

>>578
機関に過ぎない天皇に全部ひっかぶせるという
ナチスヒットラーのせい的解決法だな。

あんなのどう考えても調子こいた世論を背景に自分らの職権拡大を
狙った指導層の自縄自縛。特に外務省のクズっぷりと企画院の計画だおれっぷりは同意。
だが国民が天皇以前に裁かれるべきだよ。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:53:45.26 ID:vHYbsQ5p0.net
今まで→大企業と賃金が連動する公務員給与→格差拡大すればするほど公務員給与が上がる

今度 →国民1人当たりのGDPと連動する公務員給与→1人の幸福度上げるからみな国民が平等 公務員も給与が上りWINWIN

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:54:12.62 ID:Fa5jkOGJO.net
>>622
自治体の決算書見ると結構「不要残」ってあるし、コスト縮減して表彰なんてのもやってるけどね。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:54:22.80 ID:zb+aKNf30.net
議員みたいに仕事中に居眠りしたい

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:54:23.36 ID:PnUdQZZP0.net
>>615
俺は別に昭和天皇を否定しているわけではないですけどね
ただ226事件の前後で、戦後悪の象徴のように言われた陸軍の良識派は、北進してソ連を潰せと命懸けで主張した。
構造的には、天皇の犬、皇室の犬、これは長州閥排除という利益追求の思惑をもった連中が陸軍を皇室の権威で
掌握したわけです。
統制派と皇道派というネーミングそのものがまやかし。
実際は北進派と南進派で血みどろの闘争があったわけです。
皇室は南進派のボスだったわけです。
皇室と陸軍南進派の介在は、牧野という宮廷人が行ったわけです。
現状公開されている資料で、このこと、十分確認できますから。
関東軍に指示を与えていたのは牧野です。吉田茂ももちろんそっちのひと

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:54:37.91 ID:a3+dnubk0.net
日本の場合いくら残業代上げても、サビ残というチート技があるからな

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:54:42.03 ID:/16D/F2W0.net
887 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2014/06/08(日) 17:44:19.92
>>883
技術水準が上がれば生産性も上がる
現代ではまだ、製造業の生産性が高いので、技術水準が下がる心配はしなくていい
問題なのはサビ残で労働生産性が全要素生産性を下げる要因になっているということ

つまり、人材の無駄遣いが発生している
生産性の低いところに人材を集めすぎている

ちなみに竹中など構造改革派はこう考える

   竹中先生「生産性が低いのは競争がないからだ。したがって生産性の低い
          産業にどんどん人を集めれば生産性が上がる」

これはもはや毛沢東と同じだ

   毛沢東先生「北京の優秀な若い人材を貧しい農村に送り込め」

これをやってどうなったかは文革直後の中国を見れば一目瞭然

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:55:49.15 ID:3iBwseiy0.net
公務員は既にマイルドWE実施済みなんだけど

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:56:41.33 ID:1LynlwAG0.net
>>629
目に見える形じゃないのが一つの問題なんだろうね。
身内の評価は身内にしか通用しないって事さ。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:58:27.07 ID:QpN9134y0.net
だいたい何で公務員にボーナスあるんだ?
その点からしておかしいだろ。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:58:40.76 ID:PnUdQZZP0.net
>>627
そんなの嘘ですよw
軍隊のシステムを舐めているでしょ?
大元帥に逆らう事なんてできませんよ。
上官に逆らえるシステムだったら、組織崩壊じゃないですか。

あなたは何も当時の背景すら理解していない。
当時は世界大恐慌のさかりで、資本主義の時代は終わった、次の進化した制度は共産主義だと国中が染まっていた。
だから皇室は、そういう動きを感じて、日本独自の共産主義制度を追求したわけです。
その中で、北進派というのは、いやいや、英米を舐めちゃいけないですよ、共産主義は危ないですよと警告した。
高橋是清なんかは、そういうのを一笑して馬鹿にしたんだから。
北進派は、南進したら最後は英米の権益と衝突するから止めろと必死に説得したの。

638 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:58:45.71 ID:3T5mHjdB0.net
労働者側が業務改善により生産性を向上させても、その向上させた分を企業が利潤として取り上げるだけ。
生産性が向上したなら向上した分、次には更に重いノルマが課せられるだろう。

そうならないようにするためには、たとえば労働分配率(企業の粗利に占める人件費の割合)を一定率以上に保つなどの制限を設ける必要があるが、
もちろんそんなのは企業が呑むはずもなく、結局は搾取するだけの改正。百害あって一利なし。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:59:39.27 ID:vHYbsQ5p0.net
>>633

>竹中先生「生産性が低いのは競争がないからだ。

生産性のないピンハネ会社でしかも競争がないのは おめーのところだろ詐欺師

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:59:57.60 ID:cbjyxjZO0.net
>>635
民間みたいに株主に責め立てられる事が無いしな
日本国民がそれらをくまなく閲覧でき
追求出来る仕組みにしないと何の意味もないわな

なぁなぁ評価でお手盛り手当と思われるだけだろ
どっかの市長だかがやったみたいに
役所で働く公務員の給与全公開すべき

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:00:11.55 ID:9vLwGHyk0.net
先進国平均300万に対して日本の公務員平均800万



経済的な問題で処理しないとね・・・・・差額の一匹500万負担は納税者には酷だよ



公務員に言うけどさ、借金1000兆あるんだから、お前らに今の金は払えないよ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:00:55.85 ID:ZtjbmLd80.net
>>627
マスコミが煽らなければ、当時は国民は情報を得る手段はそれしかなかったよ。
それと学校教育。
いつの時代も、報道と教育は洗脳ツールなの。
小室直樹の本に、当時の人が書いた文章があって、
マスコミが嘘八百で流した快進撃の報道を聞いた銀座のホステスたちが、
狂喜乱舞して、客を追い出し店を早く閉めて、手に手に日の丸を掲げて
通りを練り歩き、通りがかった海軍かの軍人に駆け寄って
感謝、感激、激励し続けたって。軍人さんは、照れたような困ったような顔をしてたそうだ。

そして小室直樹はこう結んでた。
「こういうところが日本人の怖ろしいところだ。」

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:01:17.16 ID:waUtiLaOO.net
こういう時こそ、公明党出てこいよ!
庶民の味方なんだろ?

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:01:34.90 ID:333nQw4I0.net
成果が出ればそれ以上に仕事を与えるだろうし
優秀な人は残業0地獄じゃね

645 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:01:51.61 ID:3T5mHjdB0.net
というか、そもそもだ。

不況期には自己責任だ市場原理だと資本主義の論理を振りかざしておいて、
人手不足で労働者側の交渉力が強まると、今度は移民だの残業代ゼロだのと言い始めるのはおかしいでしょうよ。

市場原理で言うならば、人手不足になったぶん、賃金を上昇させて人を集めるか、残業代をはらって既存人員で対応するか、
企業の自己責任で対応するのが市場原理というものだろ。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:02:49.46 ID:ZtjbmLd80.net
>>631
命がけで主張したのはいいけど、その主張は潰されたんでしょ?
悪貨が良貨を駆逐するだね。
なぜそうなったかはこれなんじゃないだろうか>>266

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:03:01.80 ID:4UHcy9Ro0.net
もはや、ゲンダイ乙としか言えないネトウヨたちw

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:03:16.75 ID:25lH9WAE0.net
庶民の王者は死んだ

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:03:21.48 ID:JOJg/hp00.net
これ公務員じゃなくて官僚って話じゃなかったか?

ミスリードの悪寒

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:03:34.81 ID:KFnBjGw80.net
>>511
職務時間中にアルバイトしてた件とかあったろがw(今でもあるんじゃね?風化した感があるし)
そんな人を必要としない部署に配置するようなアホな真似やめるだけでだいぶ違うだろ。
ナマポは一人の審査にかける時間で落ち度と正確さを判断すればいいだけの話。
警官にしても、職務の落ち度という点と正確さを基準にすれば問題はない。
ようは処理能力の高さ低さを示す指標は作る気になれば作れるし、
それをもとに個人の能力を活かせる配置を行っていくシステム化を進めることで、
効率化も望める。残業代の話とはまったく関係ないと思うけどな。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:04:09.67 ID:jlNVWeY/0.net
この前いかにも金持ってそうなおっさんどもが「公務員程度の人間に嫉妬してるやつってかわいそうだな」って言っててハッとしたわ

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:04:25.67 ID:UN91dGq00.net
残業代0になったら、労働時間が増え平均年収がぐう〜〜んと下がるね
なんで残業代0の一般人が高給公務員の残業代も払わなきゃならんのよ

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:04:30.96 ID:PnUdQZZP0.net
>>642
それも巧妙な隠蔽なんですよ。
ゾルゲ事件は発覚して朝日新聞の尾崎が死刑になったでしょ?
でも近衛を取り巻いていた朝日の人間のボスは佐々という人物。戦後、息子が浅間山荘事件で警察側で有名に
なったでしょ。彼なんか良く知っているんじゃないの。親が生粋の共産主義者だったことをね。
中国共産党を思想教育したのは、朝日新聞ですよ。
毛沢東も周恩来もマルクスなんて知らなかったんだから。中国に、中国語の資本論なんてないわけで。
日本語の本を使って朝日新聞の人間が、彼らに叩き込んだのですよ。

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:04:51.76 ID:vHYbsQ5p0.net
公務員こそ日本の舵取り役まかされてるんだから生産性上げるべきだろ ケケ中詐欺師君

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:05:02.97 ID:HUeVKsiK0.net
格差を欲しがる自民党
自分たちはエリートだと実感したいんだろう

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:05:09.97 ID:RPqtEaNG0.net
海外の日本の情報を全く国内の国民は知らされず、情報統制されている現実w
しかし今の国際情勢でこれだけ見事に情報をより分けられて知らされていないってのが
実際信じられん国だわ、日本国民の目くらましは異常

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:05:19.53 ID:LzBNqAyZ0.net
官僚の民間人イジメが酷いな。ミンス時代にイジメられた腹いせか。江戸の仇を長崎で取る、というやつだ。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:05:57.90 ID:9W88gh1c0.net
「それではみなさん、ご一緒に!」

官僚「とんでもない」

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:07:01.02 ID:Z1PP8NQ70.net
公務員と一般人は違うと言うのか
差別じゃないのか
安倍政権って何だかなぁ・・虐めっこだよね

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:07:22.44 ID:VuVzgvGw0.net
>>637
いやいや、軍において抗命は士官の華だろ。
そうでなくては何で玉音奪取なんかが計画されるのさ。
完全な組織の統制なんて、んなもん古今東西存在しない。
大体225で破壊されたと主張されるのに
その後も大元帥の命は絶対とか言ってる事おかしくない?

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:07:52.48 ID:GJn1hcV/0.net
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!  新ホワエグ法成立で、残業代ゼロです
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥ ただし、公務員は除きます
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|  
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  震災復興のため、復興税を納めてください
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /  ただし、法人復興税はなくして、法人税も減税します
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´    国民年金と厚生年金は株投資比率を上げます
     ヽ._):.:.、          ,. ' l     株価が暴落したら、年金支給額は減額されます
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |    ただし、公務員の年金基金は株投資を増やしません
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、   圧倒的な民意に支持された私たちの政策は絶対に正しいんです
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、 そぅいうことが分からない人は黙っていてください(キリッ)

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:08:56.49 ID:vHYbsQ5p0.net
大企業ばかり優遇させて賃金も比例してる公務員も
格差拡大の立役者にして重宝してる安倍ケケ中国賊野朗

663 :日本人奴隷化&移民征圧計画@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:09:19.77 ID:6bV4aJpY0.net
>>1
●【社会】竹中平蔵氏、自民・中川秀直氏、安藤忠雄氏…ASKAと女が出会った場所は財界人や著名人ズラリ、隣人も知らないパソナ迎賓館
  http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140522/dms1405221535015-n1.htm
●FLASH(フラッシュ) 2014年6/17号 (2014年06月03日発売)
  http://i.imgur.com/Vw83jxf.jpg
  ASKA&自民大臣 疑惑のツーショットと“喜び組の館”内部写真
  竹中平蔵だけじゃない!「パソナ汚染内閣」の痴態
●三橋貴明に急所を突かれ竹中平蔵が「無礼だ」とマジ激
  https://www.youtube.com/watch?v=P1xPCYpxKxI&hd=1
●青山繁晴・フィフィが「竹中平蔵が産業競争力会議に入ってるのはおかしい」とマジ激怒【外国人労働者移民】【衝撃発言】 - YouTube
  https://www.youtube.com/watch?v=tA1grnxOb8Y
●竹中平蔵は韓国李明博大統領の経済顧問もやっていた
  李明博『李明博自伝』|書評/対談|新潮社 波 2008年10月号より
  http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/216951.html
  >しかも、日本人の私を顧問団に迎えた決断に、正直言って驚きを感じた。

■少しでも流れを変えるために日本人ができること■
1 警察に「パソナルートしっかりやってね」と応援メールを送る
  警視庁匿名通報フォーム http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
  警察庁:意見箱 https://www.npa.go.jp/goiken/

2 政治家に「フザケルナ!」「もう投票しないぞ!」とメールを送る
  安倍晋三twitter https://twitter.com/AbeShinzo
  首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
  自民党 https://ssl.jimin.jp/m/contact

3 証券取引所に「反社会的勢力関与じゃないですか?」 と問い合わせる
  東証 : お問合せ http://www.tse.or.jp/mail/index.html

4 経営者の私物化した迎賓館なるものを、福利厚生施設福利厚生費
  で処理し、有価証券報告書で通過させた監査法人の監査責任を金融庁に問う
  金融庁 http://www.e-gov.go.jp/ (サイト右下にあるe-Govご意見箱から)

5 国税庁に迎賓館の費用の損金算入計算について問い合わせる
  国税庁 https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html

6 パソナグループを極力利用しない・登録しない
  パソナグループ一覧 http://www.pasonagroup.co.jp/company/groups.html

7 竹中平蔵が教授をしている慶応技術大学へ問い合わせを行う。
  http://www.keio.ac.jp/ja/contact/index.html

日本国民として冷静に法を使って対抗しよう。 私たちの国は私たちで守ろう。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:09:22.75 ID:0khU351+0.net
公務員も生産性上げろよ

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:11:07.75 ID:UzSE70lK0.net
>>1
これ給与だけで判断するんだろ?
公務員だけ除くとか話が違うではないか…

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:11:09.61 ID:ZtjbmLd80.net
>>650
新聞は思い上がりすぎてるよ。
>>337>>358>>362でわかると思うけど、
マスコミは要するに保身しかないわけね。
世論調査を時代に合わせようとしないのも、
悪意すらなく、保身以外に関心がなく
仕事してないだけだろう。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:11:51.43 ID:UN91dGq00.net
企業はその浮いた金をなんにつかうの
自民党に流れるのはわかってるが、その他は…

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:12:08.53 ID:+DPWRHn80.net
てゆーかすでに公務員は事実上残業代ゼロ

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:12:28.68 ID:88rZ1wY90.net
公務員は給料ゼロでいいだろ

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:12:31.42 ID:25lH9WAE0.net
>>667
株主配当

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:12:51.40 ID:4UHcy9Ro0.net
新聞では、とくに日本経済新聞が、この残業代ゼロ法案をマンセーしている。
どこが経済新聞だよ。

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:13:21.78 ID:ZtjbmLd80.net
レス番間違い
>>653
マスコミは思い上がりすぎてるよ。
>>337>>358>>362でわかると思うけど、
マスコミは要するに保身しかないわけね。
世論調査を時代に合わせようとしないのも、
悪意すらなく、保身以外に関心がなく
仕事してないだけだろう。
世論調査の原資は官房機密費かなw

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:13:23.27 ID:PnUdQZZP0.net
>>660
あなたは推測で物を言っているでしょ?
こちらは実際に陸軍で起きた事を淡々と記述しているだけですから。
226事件で、まさかあんな処置を天皇がするとは思わなくて、弟宮なんかはその処置はやめてくれと懇願している。
でも断固たる聖断で処分されたわけです。
あの事件で動いた連中は、陸軍内の権力闘争とは筋が違う人達なんですね。
踊らされたという評価が適切なのかもしれない。
とにかく、その聖断で軍部内の指示統制は、大元帥以下の絶対的システムとなったの。
その後、何千人という北進派系統将校が予備役にされました。
歴戦のベテランの将軍なんかは、みんな良識派なんで北進派寄りと見られて、どんどん予備役になった。
残ったのは一度も戦争した事のない素人同然の南進派将校が残り、しかもDNA的欠陥を持つ東北勢北陸勢中心の
幹部になり、日中戦争、太平洋戦争と惨敗したわけです。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:13:55.12 ID:vHYbsQ5p0.net
こいつらなんで賃金上げたくないかっていうと
移民の賃金水準まで落とせば 移民からの不平不満が出ずにすむって魂胆
完全な支配層と奴隷層の2極化を狙っている

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:14:00.53 ID:9wTmKk6H0.net
政府っていっても日本の資本家連中の質の悪さが露呈しているだけなんだろ

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:14:44.74 ID:q9/+o4lK0.net
>>667

ケケ中&安倍のことだから、浮いた人件費を株の配当に回せば
更なる投資が呼び込める〜とかゆう経団連さまの主張に沿って
残業代ゼロを導入したいんでしょ。なので上場とか関係ない
公務員はハナから蚊帳の外に置かれてる。

つか、安倍とかケケ中を支持してるヤツは死んだほうがいいよ

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:14:59.66 ID:JJwaw9mGO.net
>>1
>公務員は対象外


逆だろw(血税のくせに)

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:15:10.01 ID:OhpguekK0.net
残業代0にしてくれても構わんが
業務量、難易度も平等にしてほしいぜ

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:16:24.44 ID:owIYUfjX0.net
公務員(官僚)の支配構造が解体されない限り日本は衰退し続けると思うわ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:16:28.38 ID:ZYpdzKbL0.net
露骨になってきたな

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:16:54.40 ID:OEXamn1M0.net
>>605
若い頃に雑務で満足した人間は、よほどな事がない限り沈むだけだよ。

今さら困難なことに挑戦しても上手くいく実力も見込みもないし。
なら、誰も読まない議事録のフリガナ打ちで時間潰す方がまだ評価される。

政治家や内部打ち合わせのための雑務を減らす方法として、
ホワイトカラーエグゼンプションを国家公務員へ先行導入するのなら、
俺は割と効くと思うけどね。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:18:07.03 ID:6yf50D0t0.net
こ安

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:18:22.38 ID:Q6th00oY0.net
この件についてはゲンダイだろうが民主だろうが正論だろw
すばらしい制度なら公務員に導入しろよw

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:19:00.55 ID:PnUdQZZP0.net
>>679
俺はそうは思わない。
今の日本に欠けているのは、司法の堕落。
それから特定の思想を持った宗教集団が政治と行政に腐敗を拡大させている事。

実際に国政の運営を見ると、国家公務員の助力と尽力無しに国会運営さえ出来ないはず。

一方地方公務員というのは、これは問答無用で大リストラしないといけないんです。
これは30年前にやるべきことだった。
やらないから少子化が加速し、地方から産業と雇用が消えている。

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:19:54.04 ID:ooCqKb2O0.net
>>667
2005年に大阪公務員が空残業手当を請求していたのが発覚したけど、
なんで「公務員は事実上残業代ゼロ」なのに、空残業手当請求事件が
起こったの?

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:20:14.85 ID:nGkT9BkV0.net
早く選挙シーズンこないかな
どんな演説するのか楽しみだわw

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:20:23.94 ID:cbjyxjZO0.net
>>683
だよな
給与待遇は一部上場企業準拠だけど
制度や手当、労働条件を民間準拠にしろというと
途端に屁理屈こねて大反対する

どんだけ仕事せずに金を盗みたいんだよこいつら…

688 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:20:52.85 ID:3T5mHjdB0.net
公務員にWE導入したら、たぶん規定の労働を済ましてさっさと帰るだけ。
普通の部署では、民間のように積極的に業務拡大をする必要はないし、むしろ拡大したら民業圧迫で迷惑だから。

そして忙しい部署の職員は死ぬ。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:21:06.75 ID:vHYbsQ5p0.net
公務員の給与が大企業と連動させてると
おもしろがって安倍は大企業優遇をするだけだろ そこで大企業公務員資産家と庶民貧困層とで格差拡大さえてる
格差拡大して貧困化させたら、少子化も進みいい訳ができて、賃金も移民並みに近づけて移民を入れやすくする

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:21:12.63 ID:KFnBjGw80.net
>>511
何より、交通違反を取り締まるのではなく、交通違反を少なくするための工夫をすることが大事だ。
そういう違反をしやすいポイントがあるなら、そこの場所にそもそも例えば、スピード違反を取り締まる必要があるのか、
それとも、安全性がそのスピードでも確保できる場所なのかを判定していくということも視野に入る。
いままでの取り締まりは罠をはって違反をなくそうとするだけだけだからな。

交通課の仕事は安全を確保することが優先のはずだ。
この辺は国交省の問題もあるし、市が管轄してる部分は市の問題もあると思うがな。
個人的には標識などは無線化して、カーナビに特定機能を義務付けて自動化しやすいようにしたり、
実質的な人身事故や細かいミスや事故を減らして、全体の利益になるように導くことが必要だろうよ。

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:21:22.01 ID:AngPmpiq0.net
まず、公務員で実戦してから民間に下ろせ。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:22:19.03 ID:u642TjnB0.net
過労死過労自殺は労災が立て替えたて全額支払った上で、当該企業に全額請求。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:22:19.50 ID:Eq8nmmnZ0.net
残業を法律で禁止した方が経済活性化するでしょ

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:22:30.48 ID:PH6S5mH+0.net
公務員の残業代は税金の無駄

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:22:47.23 ID:4UHcy9Ro0.net
これって、少子化に拍車かかるんじゃない?

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:22:57.95 ID:PnUdQZZP0.net
残念ながら、経済諮問会議や産業競争力会議のメンバーをみると
このスレで君らが議論をしているような高尚な話で提言が出ているわけではない。
明らかに所属する企業や集団の私的利益の為に動いている。
これは小泉時代から一貫している事だ。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:23:00.45 ID:boP3XnNY0.net
まだ何年んも経ってないのに、また自民にお灸をすえないといかんのか…
マシな代わりがいないんだよなぁ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:23:09.76 ID:IzvZ4iQY0.net
この国はどう考えてもおかしい

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:23:15.45 ID:8ahCXPh40.net
残業する人にどんな業務してたにか問い詰めても、病的な嘘しか出てこない。
それが実態。

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:23:57.46 ID:hMK/GNhZ0.net
日本のマスゴミは安倍に支配されて大本営発表しかしないからな
もうまともな新聞はヒュンダイしかない

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:23:57.79 ID:b0j1aZ2y0.net
公務員って成果主義で働く職種じゃないことの方が多いから当り前だよね。

超勤0にしたらみんな定時で帰って公務回らなくなるだろうね。
民間企業と違うから社長のこととか倒産の危機なんて考えないし。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:24:11.71 ID:nJ7A999y0.net
公務員を叩くと嫌儲と罵られるぞ
もう諦めるしか

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:24:16.81 ID:LZxykYq50.net
安倍支持者は公務員か無職フリーターだろ
前の安倍政権でもこれで支持しなかった

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:24:23.28 ID:k6qklbqB0.net
な、安倍はチョン工作員だろ?w
こんな北チョン人がまともな訳無いだろw
自民党に投票した馬鹿は息してんのか?ww

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:24:36.40 ID:1SsHpXL90.net
>>1
たしか個人情報保護も対象外だった気がするが・・・

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:24:44.32 ID:ooCqKb2O0.net
>>637
>上官に逆らえるシステムだったら、組織崩壊じゃないですか。

軍隊が上官に逆らえないシステムだったから、今までに多数の部隊がオバカ隊長と
共に玉砕していった歴史が多数有るのです。

日本でも機関銃で待ち構えている米兵に竹やりで突っ込んで行かされて玉砕した人が
たくさん居ましたね。

こういう史実が多数あるのに、あなたは「上官に逆らえるシステムだったら、組織崩壊」と
いう言葉がいつでも正しいと思ってしまうのですか?
あなたが竹やり一本持たされて「突撃!」といわれたら、機関銃に向かって突進して
行こうと思いますか?

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:24:56.51 ID:GjNgDIWX0.net
問答すら読めない立場の人間の独演会

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:25:30.29 ID:ihB2wyBS0.net
もはや蜂起すべきレベルじゃないのw

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:25:59.18 ID:WFjF/2TK0.net
自治労なんて選挙で民主党支持して自民党の邪魔してるのに何故か擁護されてる。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:26:15.79 ID:MnUt4Y+O0.net
>>688
成果主義なんで成果が達成できなければ、当然、ペナルティがある
公務員のような世界で、一回、ペナルティくらうと、それはほぼ死刑宣告だと思うけどねw

711 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:26:19.05 ID:3T5mHjdB0.net
残業代を払うのが嫌なら、人を増やして一人当たりの業務を減らせばいい。
労働市場は売り手有利なので、今のままでは人は集まらんだろうから、がんがんベースアップすればいい。
それができないなら潰れろ。それが市場原理のはず。

労働市場で買い手有利のときにさんざん市場原理を振りかざしたブラック企業は、単にブーメランが返ってきただけ。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:26:20.26 ID:L5rSqGqm0.net
どっち向いて政治してるか分かり易い

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:26:39.94 ID:iO7utf+30.net
税収40兆円→公務員人件費40兆円

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:26:41.56 ID:i+KeGNN/0.net
公務員の残業代廃止します
そのかわり俸給を1.2倍にします

とか平気で言いそうだ

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:26:41.73 ID:cbjyxjZO0.net
>>693
本当それ
残業しなくても会社業務は本来準備片付けの時間含めて
業務時間の8時間程度で終わらせられるもの

過重労働で労働効率や生産性が落ちてるだろ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:26:59.49 ID:EeFX189u0.net
両親は年金が下がって二人で17万で生活してるけど、国会議員は年収500万も増やしたもんな
公務員の年収も先進国平均の3倍とか異常、1000兆円こえ債務かかえていつまで財政ファイナンスやるきなんだ?

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:27:07.22 ID:hWto+EXf0.net
中世

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:27:14.32 ID:PnUdQZZP0.net
>>706
当時はみんな突撃したんだよ
突撃するだけの理由が日本という母国にあった。
天皇陛下の命令だったら、納得して突撃できたんだよ。

今の政治家や公務員の命令で誰が突撃するよ
徴兵制なんかやったら、皆で霞ヶ関と永田町に進軍するだろ
敵は千代田区にアリ!とか皆で言うとおもう。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:27:54.87 ID:ZtjbmLd80.net
>>684
裁判官も検察官も官僚。警察エリートも官僚。
警察の天下り先がパチンコ業界。
国松長官狙撃事件が迷宮入り。
官僚腐敗を追求してた石井紘基議員刺殺事件も迷宮入り。
犯人は「右翼」。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:27:54.98 ID:oVtNLChl0.net
一揆は起こさないの?

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:27:57.09 ID:1fNMoIOA0.net
公務員になる奴は寄生する事しか頭にないだろ
好待遇早く無くせ

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:28:03.66 ID:ooCqKb2O0.net
>>711
>労働市場は売り手有利なので

いつの時代の話ですか?
労働市場は売り手有利だったら、なんで300社受けて内定もらえずに就職浪人する
学生がたくさん生産されるんですか?

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:28:25.14 ID:HeVULaYe0.net
け●なかの首をちょんぱしたら
速攻で100までスレが伸びるよ。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:28:36.26 ID:y1H91ePa0.net
割増賃金上を欧州並みに上げろ
日本の労働者はアメや欧州のそれより
全然保護されていない。
なのに残業代ゼロなどもってのほかだ。
単純に比べて導入しようとしている竹中みたいな
馬鹿丸出しの奴を葬るべし。
レスにあるように、こんな政策は、間違いなく少子化に拍車がかかる。
その上外国人労働者など、
安倍は一体日本をどうしたいんだ!?
とっとと辞めろ!

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:29:23.98 ID:9RJDCHOD0.net
今ですら、残業代出てる会社なんて過半数割るだろ

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:29:26.14 ID:8ahCXPh40.net
わざとダラダラすればご褒美が貰えるシステムなんて、存続できるわけないだろ。
お前らの嘘はすでに見破られている。

嫌なら会社辞めればいい。
つーか辞めろ無能

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:29:34.05 ID:ZtjbmLd80.net
そうそうw
もし軍隊になって、戦争になったら
内閣総理大臣の命令で命を捨てに行くことになる。
自衛隊員の中からすら、拒否する者が出るんじゃないだろうか

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:29:35.18 ID:rk+zKOQO0.net
>>1
公務員のシステムを欧米と同じようにしたら間違いなくゲンダイ読むような出世コース外れた窓際貧乏リーマンやお前らみたいな共産党の主張真に受けるような低所得キモオタのオッサンは文句言う事になるだろうよ
公務員の待遇や給料を減らす=社会保証や行政サービスの削減なんだからな
現状でさえ本来デトロイト市民並みの待遇しか受けられない連中が企業や金持ちからムシリとった金で厚待遇受けてるのに
今後更に公務員の待遇減らせ、でも社会保証と行政サービスは寄越せなんてふざけた主張する輩は増えるだろうな

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:29:38.57 ID:p+hLEYMb0.net
>>720
前段階の嫌がらせによるガス抜きがまだ

730 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:29:51.49 ID:3T5mHjdB0.net
>>710
民間企業は市場競争にさらされているから、利益という成果の基準があるが、
公務員の組織は通常利益を目的としないので、成果の基準は自分たち(と政治家)が決める。
……つまりそういうこと。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:30:15.97 ID:XkpMyCGE0.net
こんなクソみたいな制度がまかり通るなら、こんな国滅亡してよし。
隣国に殺される前に、自国の政府に殺されるよ、これじゃ。。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:30:21.25 ID:4UHcy9Ro0.net
本来なら議論することすら馬鹿らしい話だ。残業代ゼロなんて。
それが堂々と遡上に登るのだから狂っている。

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:31:13.48 ID:duQydfdQ0.net
コレ差別だろ
明らかな憲法違反

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:31:20.81 ID:8ahCXPh40.net
>>731
日本国は貴方を必要としていません

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:31:33.29 ID:DMmL0On/0.net
政治家と公務員の存在意義って何よ?完全に税金に寄生するゴミじゃん
もう本当にこいつら要らない。年収の40%を税金、年金、保険料で搾取されてるとか本気で馬鹿らしいわ。
国民虐めるのも大概にしろよ。こいつら全員クビにしろ!

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:31:44.35 ID:p+hLEYMb0.net
何も決められない政治の方が遥かにマシ

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:31:55.12 ID:XkpMyCGE0.net
>>734
お前もなw

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:32:02.22 ID:rzsOq7bf0.net
自民党の日本解体始まってるな

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:32:25.45 ID:+P5OiyAS0.net
>>150
そもそも何で生産性を上げなきゃいけないの?
残業代がなくなれば企業の側に労働時間を短縮しなきゃいけない理由がなくなるから
生産性を上げる必要なくなるじゃん

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:32:27.62 ID:2G+ufaHuO.net
奴隷商による国民総奴隷化www

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:33:13.91 ID:8ahCXPh40.net
>>738
共産主義的な体質が解体されるだけだ。
今までが明らかにおかしい。

742 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:33:14.32 ID:3T5mHjdB0.net
>>722
有効求人倍率は高止まりしてるし、安倍が高らかに完全雇用宣言をしたばかりだが。
建設や介護福祉、飲食等々の分野では人が集まらずにあえいでいる。

今、人が集まらない企業は、圧倒的な買い手市場だった不況期に、徹底的に搾取を強化してきたブラック。
そういう企業は労働需要が供給を上回ったときに、生産効率が低下して潰れるのが市場原理なのだが、
それが嫌だから移民だWEだで政府に泣きついているのが現状。

そういう企業は大好きな市場原理によって淘汰されてしまえばいい、って話。

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:34:04.15 ID:tMfN44/K0.net
公務員はボーナスゼロにしろよ
この税金泥棒どもが

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:34:10.93 ID:ooCqKb2O0.net
>>727
>自衛隊員の中からすら、拒否する者が出るんじゃないだろうか

いざ戦争になったら、自衛隊員のほとんどは依願退職するんじゃないの?
自衛隊入隊者のほとんどは、学校出て就職浪人して就職できなかった奴とか
一旦会社員になるも、そこから放出されて自衛隊に入るような人間ばかりで、
国を護ろうという意識がないのが多いだろうから。

敵前逃亡は罪だけど、依願退職は罪にならないからね。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:34:16.78 ID:XmtI3+CpO.net
>>640
あれは無能なキチガイが馬鹿を釣るためにやったことだぞ
公務員叩きしとけば馬鹿は支持するから、無能政治家がやる最後の手段
有能なら市民の給与が上がるような策やるから

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:34:25.93 ID:4UHcy9Ro0.net
徴兵された兵隊には労働時間なんて概念はなかった。
それなのに、高級軍人たちは夕方になると軍服を脱いで待合で一杯やっていた。
そんな時代がもう一度訪れる。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:34:35.54 ID:PnUdQZZP0.net
>>741
何で真先に地方公務員の全リストラ断行しないの?
30年前にやらなきゃいけなかったことだよ
産業も企業も住民も減っている自治体を強制的に解体するだけで十分じゃないか。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:35:09.13 ID:FImg9Azv0.net
何でこの話題ヒュンダイしかしないの
報ステでもダンマリとか、気持ち悪すぎる

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:35:50.81 ID:xOP+FQ8f0.net
公務員がこれだけ優遇される国は滅びるな。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:35:55.71 ID:XkpMyCGE0.net
増税する時は欧米並みって言うが
残業規制は、土人国家以下w

ホント、終わってるよこの国

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:36:13.66 ID:kre4QPSrO.net
仕事は安い海外へ企業が逃げてるのに
生産も減らし利益も減らし
従業員も減らす給料も減らす
増税だけする

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:36:47.94 ID:AyRltq/f0.net
末端の公務員はそもそも残業代ゼロなのでわざわざ規定内にする必要がない
というのが本当のところなんだが

753 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:36:56.52 ID:3T5mHjdB0.net
>>747
合併はかなり進めてきたが、解体するってのはどういう状況?
過疎してる市町村では行政サービスをやめるってこと?

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:37:04.42 ID:9NF6D2oQ0.net
自衛官も残業代ゼロだけど別に問題ない。

ただ皆が課業中に仕事終わらせようと一生懸命仕事するだけ。
出来なければ朝までにやっとけになるだけだけどw

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:37:09.93 ID:qA4C4PxQ0.net
>>747
公務員は余剰なくらいでいいとは思う。
しかし給与は言わずもがな

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:37:14.88 ID:jHdkMRGG0.net
制度導入しなきゃ公平なままだってのに・・・
これ導入すること自体がありえないが、その上公務員は対象外にしたら
ただでさえヘイト溜まってるのが抑えられなくなるぞ
まさか公務員=悪 にして矢面に立たせておいて、導入した奴隷商竹中らは逃げ確定で高笑いか?

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:37:23.04 ID:333nQw4I0.net
自民党滅びよ

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:37:28.82 ID:8ahCXPh40.net
霞が関の背広組がダラダラ残業して金もらうのは絶対ダメ
F15戦闘機を徹夜で修理することを命ぜられた人が、タダ働きで良いかってのとは別問題。

時間について裁量権のある人が残業代もらうのは絶対ダメ。

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:38:23.91 ID:ps22jhSu0.net
日本の企業はコンピューターで自動化できるプロセスを人間にやらせてる
ITベンダーが最適化を提案しても
組織内部からの反対が大きく
旗ふり役の経営トップが無能なくせに余計な口を挟むので
業務のシステム化は必ず失敗する

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:38:31.18 ID:z9y5Dul30.net
マスゴミも政治家の手先で末端の公務員を叩く。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:38:55.88 ID:PnUdQZZP0.net
>>753
そういうこと。
わざわざ国家から税金補填する意味が無いという話。
地方自治の基本は、その地方が自力で産業振興して逆に国家にあがりの一部を納税するのが基本
今は逆になっている
資源の無い日本で、そんな不経済な事が通用するわけが無い
土地とインフラがあって稼げないのは、為政者が無能だからだよ

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:39:05.36 ID:aHUJsl6M0.net
公務員なんて公僕だから最低賃金でいいだろ
やる気なんぞハナからないだろうし

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:39:14.16 ID:dovn6vL+0.net
本省課長補佐以上は残業代無しにしろよ
実質、民間の課長クラスだろ
国会待機で新聞読んでるだけで残業代1時間3500円とかふざけんな

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:39:30.88 ID:vHYbsQ5p0.net
公務員の給与が大企業と連動してたら
大企業と政治家のためにしか公務員は働かなくなる
中小や労働者生贄にして大企業優遇してれば公務員の給与が上がるシステムはダメだ

裁量制にして国民一人当たりのGDPと連動する給与制度にしろ
シンガポールの官僚もGDPと連動して給与貰ってる できる奴は1億もらってる

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:39:34.29 ID:ooCqKb2O0.net
>>742
>有効求人倍率は高止まりしてるし、安倍が高らかに完全雇用宣言をしたばかりだが。

●有効求人倍率のカラクリ
@ブラック企業が人を使い捨てにするので、次から次へと補充要員を年中募集
Aブラック企業が辞めていく人間の数を予測して、それ以上の人員を募集し、篩にかけて退職させる
B年中募集をかけていれば、たまにはいいのが応募してきて、いい人が採用できたらいいな〜
C給料12〜13万の非正規雇用で募集をかけているが、誰も応募してこないので募集が一年中掲載されっぱなし

こんな募集ばかりになってしまったので、有効求人倍率が高止まりに見えているだけのですw

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:39:56.05 ID:7IoGjcmw0.net
要は主任以下ってことだよね。

残業のために仕事する奴を切りたいってこと?
なら、いいんじゃね?
働くほうとしても、ままごと遊びで残業してるのはうっとおしいしな。

767 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:40:28.68 ID:3T5mHjdB0.net
>>758
霞ヶ関の官僚は超絶激務だぞ。
ただでさえキャリア官僚のブランドイメージが悪くなって、東大の優秀な人間が外資企業に流れてるのに、
このうえ待遇まで悪化させたら、我が国の政策立案能力はゼロになる。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:41:10.14 ID:Q0pJ/V2PO.net
ヒットマンはよ!

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:41:31.32 ID:dovn6vL+0.net
>>767
そんなの民間企業でも同じこと

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:41:39.61 ID:ooCqKb2O0.net
>>758
>F15戦闘機を徹夜で修理することを命ぜられた人が、タダ働きで良いかってのとは別問題。

街中の修理工場では、市民の生命線である食料を運ぶトラックを徹夜で修理しているのに、
修理工場の借金苦で倒産していく自動車修理業者がたくさんおります。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:41:48.23 ID:PnUdQZZP0.net
国家公務員に手をつける必要は無い。
国家公務員に対しては行政警察を作って汚職監視、スパイ行為監視するくらいで良いのではないか。
地方自治体は完全競争させるべき
競争に負けた自治体は滅べばいい。
滅んでもらわないと、少子化も解決しないし、産業振興もできない

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:42:19.10 ID:bV9wXCmp0.net
幹部候補が残業代ゼロの対象になるなら、まずキャリア官僚を残業代ゼロにすればいい

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:42:54.90 ID:jHdkMRGG0.net
>>765
あと、使い潰された人がハロワ行く回数減ったりすると、無職のカウントから
外れて求人倍率が見かけあがるのもありそう

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:42:57.81 ID:zMzQRaOr0.net
>>767
成果に対して報酬が得られるんだから
優秀な奴なら、逆に所得が増えるんじゃね

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:43:06.81 ID:ooCqKb2O0.net
>>767
>このうえ待遇まで悪化させたら、我が国の政策立案能力はゼロになる。

霞ヶ関の役人が考えた政策で、近年の日本を良くした政策って、具体的に何がある?

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:43:26.14 ID:8ahCXPh40.net
>>767
激務と言ってもな、作業量そのものは大したこと無いんだよ。
考える仕事ってのは、作業そのものは少ない。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:44:07.74 ID:MdNYd7WU0.net
>>744
ここまで無知なバカは珍しい。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:44:22.12 ID:MeYyiqLy0.net
公務員は対象外ってなんでやねん、アホか
一番残業代減らさなきゃいかん連中だろうが

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:44:26.05 ID:LYvnYdeS0.net
安倍支持派だけ残業代ゼロにするような仕組みに
ならないもんかね〜

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:44:41.63 ID:sIDCooBo0.net
なんでだよ公務員だけ対象外だとかわいそうだろ
公務員も残業代なしでいいよ
差別よくないよ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:45:03.14 ID:D8wJ9ao40.net
国家公務員は殴っても良いよ

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:45:27.76 ID:boP3XnNY0.net
>>759
欧米企業は既存システムに合わせて業務プロセスを変更し、足りないものを自分らでカスタマイズする
日本企業は業務プロセスに合わせてシステムを作らせようと外注するから効率が悪い

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:45:33.05 ID:VuVzgvGw0.net
>>742
建設はちょっと理由が違って需要の急激過ぎる増加に
賃金が追い着いていないだけの気がする。
すき屋とかは概ねその通りだろうけど、ここのところの雇用は
「ルールが変わった」としか思えないほど。なのに上の馬鹿どもは……

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:45:40.35 ID:WliPwpyu0.net
広辞苑ではゲリゾーって調べたら

日本に災いをもたらす神になってるよ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:45:51.34 ID:ZtjbmLd80.net
>>751
年貢に寄生した殿様と公家→開国→年貢が税金という名前に変わった←200年前
寄生するだけじゃなく、産業を発展させて国民も豊かにした官僚と政治家←200年前〜数十年前まで
→産業が発展できなくなったけど、無能なので税金に寄生←今ここ

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:46:17.49 ID:JOJg/hp00.net
公務員労組側にいるゲンダイが公務員の待遇叩きねw

とにかく安倍政権叩きできりゃなんでもいいわけか

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:46:28.29 ID:ooCqKb2O0.net
>>777
有事の際には依願退職できないのも知らないのか?と言いたいようだけど、
実際には法的に依願退職できる裏技がいくらでもあるのが自衛隊。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:46:58.95 ID:KrQxD2c+0.net
これが通って移民も通る予定なんだろそうなんだろ

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:47:03.27 ID:PnUdQZZP0.net
俺は国家公務員を大事にして欲しいな。
でもこの20年、劣化が著しい
内ゲバ炸裂させて、上司を刑務所に次々とぶち込むくらいの自浄を発揮して欲しい。
それくらいの気概でやってもらわないと、拝金教に染まって滅びるぞ

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:47:20.56 ID:nR+Gla3QO.net
>>766
そんなことは、わざわざ国が法で関与する問題ではない。
あくまでも残業は企業独自の風土やマネージメントの問題に過ぎず、企業が残業禁止を徹底すればいいだけだ。
残業代ゼロ法案は、全く無関係でお門違いだ!

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:47:21.95 ID:5Y8btwq/0.net
一日100回オナニーも「激務」だからな
激務自体には何も意味が無い
そしてその激務の結果がこうなんだから名実共に意味が無かったと

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:48:19.46 ID:8tc2B0rf0.net
>>31
そこなんだよな・・・公務員が対象であってもなくても
厚労が大臣も官僚もいい顔してないんだよな

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:48:36.73 ID:8ahCXPh40.net
>>770

国防自体が営利事業じゃ無いので、そこはしょうがない。
自衛隊を民営化して、お金を払って国を守ってもらうようにすれば、
適正な労働対価を維持できるだろう。
国防というサービスは本来有料なんだよ。

だけど、そこまで行くのは現時点では難しいだろうね。

794 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:48:51.77 ID:3T5mHjdB0.net
>>761
まあ、それも一つの手かもね。政治的に可能であれば、だが。

地方経済の沈下は、地方政府の能力というよりも、構造的な問題。
江戸時代(封建制度〜重農主義)の経済は、地方ごと、もっといえば村・家ごとに半ば独立していたが、
この状態では近代化(=資本主義化)ができないため、明治維新後、地方の労働力と資本を中央が収奪して、
集約されたリソースを資本化して近代企業による支配を確立した。

この流れが確立されて現代まで続いているため、ほっとくと普通に地方は滅ぶし、規模の経済を考えると実は滅びたほうが合理的。
ただ、それは政治が許さないし、集約化しすぎた経済は多様性を失い、リスクに対して脆弱になる。
(ちょうど、品種改良で特化しすぎた生物の群れが疫病や天候変化に弱くなるように)

いずれにせよ、地方に人を住まわすならば、ユニバーサルサービスの観点からどうしても弱い地方に公金を回さざるをえないし、
それが嫌なら、地方から中央へ人を動かすような施策を行う必要がある。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:49:22.28 ID:DfLcr4P30.net
なんというか

制度を導入しようとする政府=バカ
公務員を対象にしないのかと聞く野党議員=バカ
質問を賞賛して政府批判するやつ=バカ

バカ発見器みたいな法案だなw

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:49:34.05 ID:+P5OiyAS0.net
>>776
たしかに単純労働に比べれば作業量は短い
利害調整が絡む仕事は関係者がそこにいなきゃいけない状態になるから拘束時間は長くなる
これを短くはできねーと思うな

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:49:37.24 ID:XkpMyCGE0.net
>>767
じゃあ、滅びれば良いんじゃねえの?
そんなに待遇優先で公務員になるならさw
これまで待遇良くして、結果1000兆円も借金こさえた馬鹿役人が
優秀とは思わんがw

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:49:58.28 ID:4UHcy9Ro0.net
>>792
でも、下痢ピーちゃんがどうしてもと言っているから逆らえないんだと。

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:49:58.83 ID:6Cxzpn240.net
>>774
違うよ。
目標値に対してどれだけ達成できたかで報酬が決まるから、
その目標値を非常に高くしておけばいくらでも賃金は下げられるよ。
もっとも、いくらでもといっても限度はあるが。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:50:10.46 ID:PnUdQZZP0.net
>>792
それは保身が原因かもしれないぞ
一旦東京地検が仁風林で動いた場合、こんな法案通していると、受託収賄に問われる可能性あるからな
既にパソナ向けの補助金通過させているので、それはアウトだと思うけどねw

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:51:48.74 ID:bvM0ztVj0.net
日本ってギリシャより公務員天国なんだろ?w

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:52:02.09 ID:GAQO9mHE0.net
>>1
とにかく売国奴・竹中平蔵を潰す必要がある。
こいつは私欲丸出しだから。

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:52:28.34 ID:8ahCXPh40.net
>>796
そうすると、夜の九時から会議しようとかいうバカが蔓延するんだよ

国家の予算で仕事してるんなら、自分の人件費のコスト意識を持たなきゃいけない。
それができないレベルの奴ばかりだと、ダラダラ残業パーティーになる。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:52:51.29 ID:MhUMqcRW0.net
>「残業しても残業代が出ないので労働時間が減る」
>「生産性が上がる」
>「成果さえ上げればいいので自由な働き方が可能になる」
よくよく目的を伺ってみると
単に残業禁止にすれば全て解決するんじゃね?
単に今の生産量のまま時短すれば済むような話に聞こえる
労働時間を減らして生産性を上げたいのが目的なのでは?
違うのか?

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:52:54.35 ID:KrQxD2c+0.net
何も公務員をいじめる必要もない、だったらサラリーマンもいじめる必要は無い
だったら誰をいじめるの、そもそもいじめなくちゃだめなの、ハードSなのサディストなの性的に興奮するの

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:53:31.04 ID:+P5OiyAS0.net
>>782
システム開発って根本的に開発部門を社内に抱え込まないとうまく行かない気がする
外注でコミュニケーションが満足に成り立つ割合ってどんくらいなんだろうか?

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:53:34.67 ID:DMmL0On/0.net
>>767

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:54:02.72 ID:YhW838ap0.net
公務員が対象外の合理的理由を述べろよ
ただ、対象外です
って小学生だろそれじゃ

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:54:45.06 ID:PnUdQZZP0.net
>>794
そう思うでしょ?
政治的に断行できるかできないか、なんて事を言っているなら民間労働者の人生に関わる制度や税制を改悪する
べきではないのですよ。
逆に民間企業や民間労働者には、幸福な人生を送れる自治体を選択できる自由を与えるべき。
負けている自治体は、優秀な企業様と社員は一生無税でいいですから、うちの市に来てくださいとやってもいい。
市役所の女の子を慰安婦に使いますという禁じ手を使うくらいまで必死になってみろと。
中国なんか政府あげて必死なわけでしょ?
競争に負けているのは地方自治体なんですよと

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:54:48.28 ID:VuVzgvGw0.net
>>794
最終的に空白地に大挙して移民がとか、辺境の場合国境関連の抜荷や密航
もろもろあるからそのコストと比較する必要もある。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:55:17.55 ID:XulByUgO0.net
とりあえずケケ中とかいう売国奴を政策協議に参加させてはならない。
パソナってだけで今時ブラックイメージなのに。。

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:55:20.35 ID:7LBL846X0.net
それでなくても、手当てが多いのに架空残業までつけ放題とは税金の無駄使いとしか言いようがないわな

メガネ手当 ・・・仕事で目を悪くしたから、その補償という意味だそうです。
出張手当・・・隣のビルで数時間働いたらもらえるみたい。
独身手当・・・勤続15年以上の職員が独身のまま満40歳になると、互助会から現金7万円がもらえる。
出世困難手当 ・・・出世できない職員に対して係長、課長を5年やっても課長になれない職員を 内々に「困難係長、課長」と呼んで手当を払っていた。
窓口手当・・・ハローワークや一部自治体では、窓口で働く公務員に「住民への応対は気を使う」という理由でもらえます。
元気回復手当・・・同僚と会食をすれば六千円、マッサージや鍼灸を受けると千円、プライベートでホテルに泊まると三千円といった元気回復手当が職員互助会を通してもらえる。
外出手当・・・国でも地方でも、公務員は距離にして8キロメートル以上、もしくは時間にして5時間以上の外出をすると「旅行手当」が支払われる。
寒冷地手当・・・国では「北海道および北海道と同等」の寒い地域で働く公務員に、11月から3月まで、暖房費として「寒冷地手当」を支給している。
印刷業務手当・・印刷に使うインクが危険!?だということで、印刷業務に従事する人に与えられています。
雨中手当・・ゴミ収集をするときに雨が降ると手当がもらえます。
現金取扱手当・・現金を取り扱う人に支給される手当。 その分神経を使うということで特別に支給されています。
不快手当・・・窓口業務、トイレ掃除に従事した時に支給

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:55:53.52 ID:vHYbsQ5p0.net
>>805
それをケケ中に言え 年中閻魔大王みたいことするな 

不良債権処理の時も死にたくなければ金もってこい
景気回複してデフレ脱却しようとしてるときでも金減らしてやるぜ!ってキチガイかよ

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:56:08.10 ID:SDKtmdQY0.net
北ちょんを恩師とあおぐ
整形大レベルのバカアフォAPE下痢三は
日本人を大量虐札したくて仕方ないんだろw

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:56:16.58 ID:8ahCXPh40.net
公務員っていろいろいるが、
消防士とか警察の巡査クラスは、取り敢えずブルーカラー扱いでいいと思われる

官僚クラスは残業ゼロだな。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:56:31.26 ID:U0/pQB9w0.net
流石に公務員は対象外ってのは国民が納得しないわ

817 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:57:00.63 ID:3T5mHjdB0.net
>>769
僕が知る限り、霞ヶ関のキャリアはそんじょそこらの民間企業では比べものにならない過重労働をしてるけどね。
天下って霞ヶ関の外に出た人は知らんが。

>>776
その成果ってどうやって計測するのだろう。官僚がお手盛りで決めていいなら、ものすごい官僚有利になりそうだが。

>>775
戦後復興は通産省をはじめとする官僚たちが立てた経済計画によるところが大きいと思うが。
そもそも、明治維新自体が上からの近代化なので、その伝統が今まで続いた結果、
なにもかも官僚が線を引く統制経済が日本の体質として定着してしまったともいえる。

>>776
作業量も多いと思うぞ。
法律一つ作るのでも、法技術的な検討から始まって、解釈にブレのないよう細則をつめる作業から、
政治家の先生方から地方の木っ端役人に理解させる業務までやるわけだ。
戦闘機の修理がネジ一つゆるみがないのを確認するまで終わらないように、キャリアの仕事も抜け落ちがあったら事故が起こる。
(厚生労働省の役人は先日、ネジのゆるみを見落として墜落事故を起こしたがw)

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:58:12.81 ID:h2Jv5w200.net
>>815
アメリカの巡査クラスの平均年収は450万円前後だが、
日本は年収750万円ですが?

しかもアメリカは銃社会で殺される可能性があるのにw

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:58:42.95 ID:DMmL0On/0.net
>>767
経産省に入った同期にどんな仕事してるか聞いたらひたすら書類の文法間違いを訂正してるってよ
文法訂正が激務とか笑わせるわ。働いてる本人がこの国は終わってるって嘆いてたわ。
とにかく足の引っ張りあいと無駄なことばかりしてるのが現状だとよ
書類の数が多すぎて帰宅が毎晩12時以降になるんだと
こんな意味のないことを延々やってる官僚が激務とか笑わせんな

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:58:49.54 ID:8tc2B0rf0.net
>>800>>800
基本報道の戯言はどうでも言いとして
民間議員・・・いわゆる業界側から出てる案見ても,対象範囲はかなり限定されて
無理のないものになってるけど,厚労のほうは,より明確な歯止め,限定になってるんよ
たぶん,マスコミの言うようなただ働きで労働者が不利・・・という部分よりは
個別の懸案で労働争議や,その取り扱いが複雑化するのを象徴として嫌がってるんじゃないか・・・
と思うんだが,いまひとつ確信が持てない。
たぶん裁量権とかその辺のあいまいな部分で揉め事が増えるから嫌・・・と
厚労は見てるんじゃないかと思うんだけど

ゲンダイなんかには期待しないけど,ほかのマスコミの連中は
妄想でタダバタラキガーとあおる前に,何で民間議員と省庁で
こういう温度差が出てるのかを,きちんと取材するほうが有益だと思うんだけどね

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:58:55.47 ID:XkpMyCGE0.net
まあ、とつげき東北みたいなクソ公務員がギャーギャー騒ぐだろうなw
残業代なしを公務員にも公式に適用したらw

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:58:59.94 ID:dl51ZeysO.net
安倍「悔しかったら公務員になれや」

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:59:08.69 ID:vHYbsQ5p0.net
公務員にみなし労働みたいことやってるってことは 縛られない自由度があるってことだ

この公務員にこそこの制度が必要だ

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:00:13.76 ID:8ahCXPh40.net
>>817
その過重労働の中身ってなんなのよ

予め分かってることなら業務改善すればいいでしょ。
それができないレベルの奴は、ブルーカラーとして単純労働してください
過重な仕事をわざと効率の悪いやり方でやって、残業代稼ぐのが大企業正社員の手口なんだからね。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:01:40.74 ID:QiTzGTAtO.net
政府のダブルスタンダードには頭くるわ
民間→労働時間残業手当撤廃
公務員→対象外
生活保護の是非は置いといて
デフレで生活保護引き下げ年金引き下げ
公務員は消費税増税に合わせ引き上げ
デフレで一番恩恵受けたのは公務員じゃねえの

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:02:00.90 ID:PnUdQZZP0.net
>>820
俺がこの手の提言や法案に憤りを感じるのは、まず初めに仕事や業務の定義と分類から始めるべきじゃない?
普通そうでしょ。
官民の矛盾があったら、法律として失格だし。
業務分類で言うと、時間の切り売りしている産業、それこそワタミのような飲食業や介護、運送業なんか。
こういうのは必ず時間単位で報酬を支払いなさいと、刑事罰を付加した厳格化をするべきだと思うわけ。
それ以外の頭脳労働に対して、じゃあどうしましょうかと。
そういう順番でしょと思う。

827 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:02:07.64 ID:3T5mHjdB0.net
>>783
建設なんかは、コンドラチェフの波が一巡するまで我慢強く赤字を耐えるのも含めての企業の能力なのだから、
需要がないからと言って熟練工を切ったり、職人の待遇を悪くするような企業は潰れて当たり前。

「ルールが変わった」ことに気づかない企業、あるいは備えのない企業から潰れていく。
それが本当の市場原理なんだが、企業有利の法改正を行う魔法の言葉としか思っていない企業こそ、真っ先に潰れていけばいい。

>>797
たいして待遇は良くないけどね。
借金を作るような経済政策を作ったのも、高度経済成長を主導したのも、敗戦に突っ走ったのも、
官僚と官僚に操られた政治家というのが、まあ日本の伝統的体質だったのだろうが。

官僚主導の政治が嫌なのなら、アメリカのような民間企業のシンクタンクが動かすような政治にすればいい。
竹中とかはアメリカ型政治家の走りだが、そういう連中がWEを主導しているのだから、どっちがいいかはよくわからんね。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:02:58.03 ID:9nE9eK7kO.net
公務員こそ残業無しにしないと国民は納得するわけないわ

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:02:59.11 ID:w/g/6GsF0.net
そういや東日本大震災の時、ある被災地の自治体では残業代だけで50万円でたとか新聞で見た憶えがあるな

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:03:09.12 ID:X+6BQb610.net
もっとちゃんと本気で怒った方がいい

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:03:13.17 ID:AOJS5fQ/0.net
>>817
>僕が知る限り、霞ヶ関のキャリアはそんじょそこらの民間企業では比べものにならない過重労働をしてるけどね。
>天下って霞ヶ関の外に出た人は知らんが。

ほお。月、どれくらいの労働時間なの?

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:03:46.77 ID:WIFhmUHn0.net
>>821
まあ、麻雀界に一石を投じたからな。タダの人ではない。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:04:44.46 ID:4UHcy9Ro0.net
残業代ゼロが「成長戦略」って言うのは、いわゆる「先進国」はもちろん、「発展途上国」でもありえんわ。
一体いつから我が国はこんなバカの国になったの。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:04:51.55 ID:UlTQRUX20.net
20代で皆ガンガン結婚してた頃の状況を調べて、
その状態を再現すればいいのでは?
たぶん問題は若い男の収入だけじゃないと思う。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:05:30.29 ID:k3nPRjWw0.net
公務員からやれよ。
こんな日本でもいよいよデモが起こる下地が出来てきてる気がする。
それは他国と同じ。国、政府への不満。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:06:04.48 ID:4KhU5oAF0.net
>>1
ネトウヨ大歓喜

安倍のすることをには何も考えずに賛成

北朝鮮に金をばら撒こうが、日本人を間接的に虐殺しようが、安倍やることなら支持する

まさに思考停止した従順奴隷、それがネトウヨ

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:06:41.20 ID:PnUdQZZP0.net
地方公務員からやれという制度にしてみな。
実行上、必ず仕事と業務の分類して、時間の切り売り業務には必ず時間単位で報酬支払うような制度にするからw

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:07:19.07 ID:VuVzgvGw0.net
>>819
正直言ってその人は自分のしてる仕事の重大さを認識して無い様に思える。
法律施行規則省令のみならず課長通達レベルでもちょっとした文言違いで
大混乱だぜ?
何しろ日本国政府取扱説明書兼事務マニュアルなんだから。
業務マニュアルの適当な文言のおかげで本社支社問い合わせで
3週間仕事宙に浮いたりした経験ある身としては洒落にならない責任だろうと思う。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:07:38.64 ID:tZU2stZz0.net
公務員こそ残業代ゼロでしょう

民間と公務員 同時に進めてこそ

意味がある

是非公務員残業代ゼロ

お願いします

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:07:54.47 ID:w/g/6GsF0.net
国民には増税を押し付けて公務員の給料は8%アップ、そして法人税は下げる
一体、安倍は誰のために政治をしたいのか?

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:07:56.27 ID:5oSiQ0QP0.net
【産業競争力会議の案】
・年収要件:なし
・対象職種:(一定の責任ある業務、職責を持つリーダー)経営企画・全社事業計画策定リーダー、海外プロジェクトリーダー、新商品企画・開発、
ブランド戦略担当リーダー、IT・金融ビジネス関連コンサルタント、資産運用担当者、経済アナリスト
・条件:労使の合意、本人の同意

 それに対し、厚生労働省の対案。

【厚生労働省の案】
・年収要件:あり(数千万円以上)
・対象職種:世界レベルの高度専門職、為替ディーラー、資産運用担当者、経済アナリスト
・条件:未定

厚生労働省の案の場合、日本の正規社員のほとんどが無関係ということになります。とはいえ、そうであったとしても、
「ああ、自分は関係ないんだ。良かった・・・・」
 などと安心することはやめて欲しいのです。何しろ、我が国の派遣労働の解禁は、
「中曽根政権時代(86年)に解禁され、橋本政権期(96年)に業務の範囲が一気に拡大し、小泉政権期についに「製造業」でも認められる」
 というプロセスを経て拡大していきました。 

 我が国の派遣解禁、拡大の歴史を振り返ってみましょう。

1986年:専門的な13業種のみの派遣業認可(ポジティブ・リスト)。後、26業務に拡大
1999年:派遣業についてネガティブリスト方式に(禁止業種以外は解禁)変更
2004年:製造業の派遣について解禁
2007年:製造業の派遣の期間延長(1年から3年に)

 要するに、最初は「門戸が狭い」ポジティブリスト方式で「ひと穴」をあけられ、その後、次第に対象が拡大し、ネガティブリスト方式に変更、ネガティブリストの縮小という形で「規制緩和」の範囲が広がっていったのです。
同じことを、「労働時間規制緩和」についてもやられはしないか、非常に危惧しています。と言いますか、「彼ら」はやろうとしてくるでしょう。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11863579874.html

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:09:23.12 ID:+P5OiyAS0.net
>>824
> 予め分かってることなら業務改善すればいいでしょ。

ルーチンワークが延々続くならそうかもしれないが
霞ヶ関の場合そもそも政治の側が定時やスケジュール無視だからしょうがないんじゃね

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:09:37.02 ID:PnUdQZZP0.net
とりあえず厚生省と労働省に分離しろ
機能していない
パソナの接待費増にも寄与する

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:09:46.13 ID:vHYbsQ5p0.net
あまり叩くと安倍ちゃんがメディアに。
http://wjn.jp/article/detail/3173311/

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:09:46.47 ID:okcJxtJJO.net
公務員の給与を欧米に近付けるべきだよね

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:10:52.48 ID:c4nC6VqB0.net
公務員に先ず適用して、効果があれば民間にも適用しましょう

それが道理でしょう

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:11:08.94 ID:4UHcy9Ro0.net
>>841
そういう三橋貴明自身も安倍ちゃんの応援団なんだよなあ。
三橋が愛してやまない安倍ちゃんがどうしてもと、と言っているものなんだけど。
残業代ゼロ法案は。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:11:17.99 ID:+qLn4Soh0.net
公務員の給料を下げろ!

日本の敵は、日本の公務員だ。

日本人が汗水たらして働いて得た富が、公務員に搾取されている。

公務員の給料を下げて、平等な社会を実現しろ。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:11:26.72 ID:VuVzgvGw0.net
>>827
ただの景気循環以外に地震の影響も乗っかってるから
そのレベルの人不足を責めるのはちと酷かな、と。
それ以外はおっしゃるとおり。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:11:39.51 ID:WID5Wm8y0.net
>>1
せめて成果評価は第三者にして下さいよw
ブラックで働いてると、幹部連中にあれこれ難癖つけられて、成果無視されるんですよw
年俸制とか言いながら、給料上げずほとんどタダ働きw
地獄でしたわw
 

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:13:11.11 ID:/THNZ8cg0.net
「公務員がー」って言ってる場合じゃないわけだけど、ここの連中は矛先が変わった事にすら気づかず流されてる。
公務員叩いてれば気持ちいいもんな。共産党に先導されて反日やってる連中と変わらない盲目。

このはなしの本質は残業代減らしても生産性が上がるわけではないんだからやめろって話のはずだろうに・・・

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:13:30.37 ID:Y/+qLmAn0.net
安倍政権、官僚の言いなりか??
一番の無責任、非生産性の公務員が対象外ってwww
やりたい放題し過ぎると暴動起こるよ。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:14:20.90 ID:PnUdQZZP0.net
国家公務員と地方公務員に分けて考えるべきなのよ
残念ながら、地方公務員は今すぐ大リストラ敢行しないと、国家そのものが傾きますよ

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:14:53.70 ID:PcNLLmOF0.net
まあぶっちゃけ、キャリアは、バカみたいに多い時間外労働の全部、残業代全部出てるわけじゃないから、
制度が導入されたら、今払ってる分の残業代が基本給に組み込まれるだけだろうな

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:14:58.67 ID:El3LCFM70.net
そもそも公務員に残業ないでしょ

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:15:36.05 ID:JpTdRft20.net
>>49
庶民イジメの増税乱発
配偶者控除の廃止
法人税は減免
残業代ゼロ
移民年間20万人×100年!
TPP推進

安倍チョン政権の売国政策はお腹一杯ですw

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:16:07.54 ID:B1wLUIiR0.net
公務員て作業量を減らす工夫や効率化を絶対にしないよね
逆に無駄な仕事作るのは大得意だけど
残業代ゼロを公務員に適用すれば尻に火が付いて
仕事の効率化が進んで皆めでたしめでたしだw

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:16:25.17 ID:DkljQ2F70.net
公務員からやれよ

一般市民イジメやめろよ!!!

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:16:39.35 ID:bj3pD7lk0.net
政治家も公務員
特別職 国家公務員

国家公務員法第2条第3項各号に列挙される特別職の職は次のとおり(号の枝番は整数化)。
1.内閣総理大臣
2.国務大臣
など、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%81%B7
そもそも公務員が公務員の給料を決める事自体が大問題。

以前、このように書いたら、政治家は公務員でないと書くバカがいた

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:17:00.35 ID:VlpVtJva0.net
生産性が上がるしいいことじゃん
のんびりやればやるほど稼げるって仕組みがおかしいんだよ
5時までに終わらなかったらペナルティくらいでちょうどいいのさ

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:17:10.98 ID:vHYbsQ5p0.net
>>855
見なし労働である程度はみ出たら残業発生すんだろ?

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:17:19.15 ID:ooCqKb2O0.net
>>840
>一体、安倍は誰のために政治をしたいのか?

政治家と公務員と財界連中のための政治をしたいんだよ。
国民は生かさぬように殺さぬようにという政治理念w

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:17:24.24 ID:Tyhip8Fu0.net
 
残業代ゼロ法案?????

そうだね まず隗より始めよ

   まず実験的に政治家と官僚と高給公務員に適用しよう!

   まず実験的に政治家と官僚と高給公務員に適用しよう!

   まず実験的に政治家と官僚と高給公務員に適用しよう!

   まず実験的に政治家と官僚と高給公務員に適用しよう!
   

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:17:58.34 ID:PnUdQZZP0.net
>>860
残業というのは、そんな簡単な理屈では済まないのよ
相手の都合で強制残業になる

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:19:00.70 ID:KrQxD2c+0.net
まずは公務員から法、っちゅう法律作れたら、永久に労働条件かわらないからみんなハッピー

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:19:26.51 ID:ooCqKb2O0.net
>>857
>残業代ゼロを公務員に適用すれば尻に火が付いて

公務員に適用すれば尻に火が付いて、1日で終わる仕事を3日の
予定表で提出するようになるだけかもw

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:19:33.88 ID:Tyhip8Fu0.net
       
安倍を前面に押し出したニュースを流す

国民の怒りは安倍にだけ集中、官僚は傷つかない

売国官僚、都合の良いところで安倍を辞めさせる

首を挿げ替えただけなのにバカな国民は安堵

国民には増えた税と悪法だけが残る

官僚だけが得をする

亡国クソ官僚「次こそは良い政治しますよ^^(さぁ第二の安倍を用意しようw)」
  

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:20:11.36 ID:mdBu5sfp0.net
公務員から取ってた復興税はオシマイにして
住民税で奪い取るのは流石に笑った

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:20:12.47 ID:4UHcy9Ro0.net
私は、公務員だろうが民間だろうが、所定の労働時間を超えて勤務したら残業代が出る。それが当たり前だと思っている。
ただ、午後四時でも「今日は先に帰るぞ」と言っても周囲が文句を言えないような
上級管理職には残業代は無くていいと思うけど。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:20:56.26 ID:/K/hS5Z20.net
>>855
部署ごとに時間外手当の総予算枠があって、その枠内で支給される。
およそ前年度までの実績に応じて予算が設定されるけど、財政がらみで削減されたり、その年度に限ってやたら業務が増えたりするとサビ残が増える。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:21:28.41 ID:9uv0sRTn0.net
俺公務員だけどさ、残業代ゼロに関して俺らが何かしたわけじゃないのに
公務員批判にされるとスゲェ納得いかないんだわ。
誰が得するんだよこの法律。

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:21:33.53 ID:XkpMyCGE0.net
>>832
馬鹿を信じる馬鹿発見w

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:21:38.49 ID:cbjyxjZO0.net
>>865
共産みたいな馬鹿政党から
そういう立案でても良いはずなのになw
公務員敵に回すと議席がなくなるから絶対やらない不思議

民間が公務員待遇と労働準拠で仕事させてもらえるんだったら
外国並みの適当さと休憩時間と手当の多さ
実労働時間と作業量や責任の少なさに相反して高い給与が貰えるから
経済活性化するわなw

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:22:42.45 ID:DkljQ2F70.net
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|   
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   公務員に残業代ゼロ? 
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'     特権階級は
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ         残業代支払うのが当然だろ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:24:03.51 ID:YhW838ap0.net
>>871
お前らだよ

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:24:18.22 ID:PnUdQZZP0.net
こういう社会の歪みが生じているのも、地方公務員を大リストラして、自治体を強制消滅させないからなんだよ。
バカみたいに民間労働者の稼いだ労働対価を行政が強制徴収して、結婚できない、子供を作れない社会にしておき
ながら一体何を考えているんだよ。
今や住民が消えて、自治体が半減するカウントダウンに入っているというのに

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:24:47.78 ID:B4yWMJRO0.net
>>871
不公平そのものが批判されるべきだね

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:25:32.25 ID:9uv0sRTn0.net
>>875
下っ端のカス役人に給料決める権利があると思うのか?

879 :名無しさん@13周年:2014/06/08(日) 19:29:22.72 ID:ewx1+1Kwu
>>867 そういう人たちは年俸制だろ。公務員も特別職なら実質的に年俸制で
残業代なんて出ない。島耕作でも書いてたけど偉い人ほど忙しいんだよ。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:25:39.40 ID:vHYbsQ5p0.net
よし 公務員にだけ残業ゼロ 裁量制を導入しよう
そうすればサビ残を取り締まる労働基準監督官がサビ残
ダンダリンだけは倍増 臨検倍増

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:26:18.82 ID:FajHFUgI0.net
>>1
『日本人の“生産性”が低いのは事実です』

@オフィス・工場が建っている地価が高い
Aせっかくの稼ぎを公務員で山分け/海外にホイホイプレゼント
こんなことやってりゃいくら労働者が働いても豊かにはなれんわ
まず公務員が身を切れよ

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:27:02.74 ID:boP3XnNY0.net
みんな仲良く残業代ゼロでいいじゃね?

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:27:37.40 ID:KrQxD2c+0.net
公務員増やしてもいいと思う、賃金増額しても、労働基準監漢に限るが

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:27:59.54 ID:5oSiQ0QP0.net
『一貫して間違っている安倍政権の労働政策』

現在の安倍政権の労働政策全般について、以下の通り批判をしたいと思います。

1.そもそも雇用の流動性強化は、スタグフレーションへの処方箋である(労働規制がカチカチで、インフレ率と失業率が共に上昇するようなケースへの処方箋)。現在の日本の雇用は十分に流動的で、競争も存在している。
デフレという需要縮小期(=雇用縮小期)から未だ完全に脱却していないにも関わらず、なぜ、現段階で雇用の流動性強化を推進し、人件費を引き下げる政策を実施しなければならないのか? 
グローバル企業の「利益拡大(人件費削減による)」以外の目的があるというなら、きちんと説明して欲しい。

2.かつての日本企業の強さは、正規雇用として安定的な環境で働く国民が、各企業にロイヤリティを持ち、「企業の中の人材」として成長することが根幹だった。
雇用の流動性を強化すると、各国民が人材に成長する機会を奪われ、企業は弱体化する。
無論、短期的には企業が「利益拡大」という果実を得る可能性はあるが、中長期的には日本企業は「凡庸で価格競争力以外に強みがない」企業へと落ちぶれることになるだろう。現実には「人材は買えない」のだ。

3.世界屈指の自然災害大国である日本において、特に土木、建設の雇用需要は「日本国民」で埋めなければならない。
さもなければ、次の大震災等の際に日本は「自国企業、自国民では救援活動ができない」国に落ちぶれている可能性がある。
すなわち、安全保障の問題としても、自国の供給能力を自国民で伸ばすという考え方が必要なのだが、何故に「外国人」で供給能力不足を補おうと知るのか。
1同様、グローバル企業の人件費削減以外の目的があるならば、説明して欲しい。

 特に、「外国移民の受け入れ」問題は、我が国の国体を変えるほどの重要時です。
推進派は、とりあえず「議論」を起こすことで、日本国民にじわじわと「外国移民受け入れやむなし」という空気を醸成していこうとするでしょう。だからこそ、現時点で明確に反対しなければなりません。

 いずれにせよ、安倍政権が推進している労働政策は、日本の国民経済という視点から見ると「一貫して間違っている」のです。
但し、グローバル企業の利益拡大という意味では「一貫して正しい」わけです。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:28:05.84 ID:PnUdQZZP0.net
それにしてもこのスレの人間の多くは世の中わかってねーよな
民間企業にとっての残業代と公務員の残業代は、その意味が全く違う

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:28:32.35 ID:EYAUzY8Y0.net
 
          / ̄ ̄ ̄\
        / \   / \
       /  (●)  (●)  \
      |     (__人__)    |
       \    `⌒´    /      この搾取野郎!!!
       /           \
    -ニニ 三三三      r'⌒)
   ニニ 三三 ---------´  (_, ィ´)
  ニニ 三三、          -- ')
      |\;;; ___ __  /l- 、_ニニ, ′
      |  \    _/ .|
      |    \'"´"  ト 、       _   _  __       __  _
      ,l      >>1   ヽ     / /  / / (())      /_/ / /
     /           / ヽ    / /  / /   ___   __/ /
     l      ヘ       从  /_/  /___/  /___/  /___/
     {          | イ ミ  ミ
     \   _     lノ  /YY
       \  `‐-

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:28:47.71 ID:vHYbsQ5p0.net
>>881
日本の生産性の低いのは事実です

ピンハネ手配師ばかり増えすぎて生産性がないのがケケ中企業ですが 何か?

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:28:51.66 ID:PICu5eoe0.net
>>885
まったくだ
無知が多いわ

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:29:01.88 ID:oi9xDPzN0.net
日本人を低賃金の長時間労働で拘束して
さらに少子化を推進しますってか

安部ちゃんよ

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:30:29.71 ID:DBGynn1Q0.net
>>41
俺は上段左から4番目くらいで既に右下状態だな。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:30:31.56 ID:1H3oOqCz0.net
議員はすでに成果主義だろ。
選挙で選ばれないとなれない。任期切れで退職。
最長で3年か5年だったか?
民間も年俸か、3年俸か、5年俸にするといい。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:33:26.31 ID:KrQxD2c+0.net
そんなに給料払いたくなかったら、基本給下げればいいでしょうが!あ、求人こなくなるか某牛丼屋しかり

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:33:45.35 ID:PnUdQZZP0.net
お前ら、この手の話がなぜ出てきているのか理解していないだろ
全部社会保障制度と消費税のせいなんだよ
企業は残業代を払うと、その倍、保険料を強制的に厚生労働省から徴収される。
消費税負担も重くなる。何故なら正社員人件費が控除されず経費と認められないからだ。
同じように給料水準にも累進で、ボーナスにも累進で、企業には報酬支払罰金が国から課せられるんだよ。
こういう制度なんで、マゾ企業以外は、自ら赤字にするような事回避するだろ普通

一方公務員は、いくら人件費を支払おうが赤字垂れ流しでも税金から補填される。
つまり官民はあらゆる面で、人件費ではゼロサムなわけ

894 :名無しさん@13周年:2014/06/08(日) 19:38:00.46 ID:VV7Kz7X0x
警察の天下りも記事になんねえかな

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:36:00.84 ID:ooCqKb2O0.net
>>891
>選挙で選ばれないとなれない。任期切れで退職。

大物議員にほとんどは、大企業に役員とか相談役も兼業。
だから、退職しても特に困らない。

落選して困るのはタイゾーとかプロレスラー議員とかチルドレン議員だけ。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:36:10.93 ID:KrQxD2c+0.net
給料は払いたくないけれど、仕事はさせたい。わがままだよねー小学生?

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:38:03.41 ID:PnUdQZZP0.net
公明党の吹聴した100年安心は大嘘だったということですよ。
とっくに行き詰っている

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:38:34.11 ID:Mc13fjgR0.net
生産性あげるって聞こえいいけど、実質的な効率化じゃなくて
ただ働き増えるから、数字上の効率上がるって話だからな。
こいつら糞だわ。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:40:27.61 ID:nFPT6PN20.net
経団連から政治献金たんまり貰ってるからな、いいなりやな。それを支持するアホな国民。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:41:04.95 ID:ooCqKb2O0.net
>>896
そんな我侭を主張してる大企業の欲深い役員連中のいうことを聞いて
「美しい残業代ゼロの国! 日本! 」といい顔して提唱してるのがアベピョンw

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:41:39.83 ID:vHYbsQ5p0.net
どうでもいいけど派遣でもアメリカとはピンハネ率も違い
サビ残法案でもアメリカとは違い残業代ぜろ  なんでケケ中どもってインチキばっか考え出すんでしょうねえ

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:41:44.45 ID:KrQxD2c+0.net
会社法律かえて議員が兼任できないようにすれば、真面目になるのではなかろうか
だがその法律作る人間が肝心の議員だからな

903 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:43:01.54 ID:3T5mHjdB0.net
>>809
そもそもWEや労働者に不利な税制を推進しているのは中央政府であって地方政府じゃない。

地方政府が勝手に法律を改正していいなら、あるいは君が言っているような果断な施策をとることもできるが、
今の制度はあらゆる点で明治政府が中央への資本集積を推し進める中でできた制度だから、そういう勝手は許されていないんだよ。

>>810
そうだね。昨今のクリミア危機を受けて、各国で分離独立の機運が盛り上がっている。
イギリスではスコットランド独立が取りざたされているし、日本も沖縄へ中国による独立工作が行われれば、同じ道をたどるかもしれない。
これ以上の中央集権化は、効率的ではあるかもしれないが、なんの手当もしなければ、国民の紐帯が失われ、ナショナルアイデンティティを揺るがすだろう。

>>819
書類の文法間違いを直すのも仕事なんだよ。
役所の文書というのは、使っても良い漢字や、句読点の打ち方、改行の仕方から付箋を貼る場所まで決まっている。
誤解や解釈の余地が生まれないようにするための、官僚機構の仕組みであって、ウェーバーが言うような揺るがない「鉄の柵」を作るために必要なことだ。
もちろん、そのために繁文縟礼の逆機能も発生するわけだが。

>>824
業務改善で改善できる業務量にも限界があるし、政治の都合で枠組みが変われば、効率化してきた業務の仕組みもパーになったりする。
もっとも、市場の変化に絶えず対応していかなければいけない民間企業でも、その事情は同じだろうが、
霞ヶ関のキャリア官僚に限ってのみ言えば、その業務量は並みの民間企業の比じゃない。

電子化や業務の集約化、アウトソーシングはかなり進めている(そして竹中のパソナあたりが甘い汁を吸うのだが)ものの、
それ以上に事務処理が増えてるのが現状なんだろうね。
特に先日やらかした厚生労働省なんかは、扱う金のタカも職域も増えてるのに、人員は削られていくということで、中は酸鼻をきわめているようだ。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:43:57.23 ID:2i59CAnG0.net
>>561
学校教員の残業代がどうたらとか、
この手厚い手当てwww


http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/031/siryo/07012219/006.pdf

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:43:59.51 ID:oP2yS2H/0.net
>>897
公的年金の株式運用で厚生年金は溶けるだろうな
株式は必ず儲かるから公的年金株式運用を擁護する声も多いが
必ず儲かるなら厚生年金の株式運用比率引き上げより共済年金の株式運用比率を上げるべきだろうが
共済年金のほうは保守的な安全な運用のままだからね
本音じゃやっぱり株式運用はリスクが高いと思っている
厚生年金基金が破綻したように、厚生年金も溶けるだろう

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:44:02.90 ID:q8qkyI+A0.net
まぁ公務員は対象外でいいだろ
NHKの国会中継では、どうしても寝ているように見えるがキチンと成果を出す尊敬すべき「デキる」先生方が沢山映っておられる

成果主義はかくあるべきで、既にそれが達成されている国会や公務員に適用する理由が全くない
民間は残業しまくってもこの効率性、成果の足元にも及ばないことを恥じて、残業代ゼロを受け入れるべきだ

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:45:04.74 ID:X0pJQind0.net
はいはい憎いし苦痛憎いし苦痛

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:45:11.07 ID:idDMxlxK0.net
>>1


産業界から公務員の残業代をゼロにすべしとの意見は出ていない。

産業界から労働者の残業代をゼロにすべしとの意見が出ている。


だから労働者はザンギョウセロ、おっっと残業代ゼロなんだわ。
かんたんなことだろ。解かんねえ奴は池沼。




909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:45:52.50 ID:KrQxD2c+0.net
地元大物議員て飲食店で飲食しても金払わなそうだもんな
その理屈からいけば働かしてもなんで金払わないといけないのって思いそう

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:47:17.22 ID:X0pJQind0.net
民間労働者は即刻団結・決起して鬼畜資本家連中を排除しろよ
さもなければお前らが排除されるぞ

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:47:19.69 ID:/AzHsfAF0.net
なにか真っ赤になって吠えてるのが居るな、いつものことだが

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:47:45.73 ID:SSQO8BRE0.net
これって元々優秀な民間様のための制度でしょw
だから、公務員は元々関係ないのw

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:48:03.45 ID:Fa5jkOGJO.net
>>857
現場の若い人はする。というよりやりたがる。誰だって早く帰りたいから。
それを屁理屈で邪魔するのが、もう現場の無い上の奴。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:48:22.76 ID:2i59CAnG0.net
>>905
GPIFの株運用委託先って、ゴールドマンサックス、JPモルガンを始めとするヘッジファンドなんだよな。
http://www.gpif.go.jp/topics/2014/pdf/gpifs_selection.pdf
http://i.imgur.com/be8W3I2.jpg
http://i.imgur.com/ReO9yz4.jpg
http://i.imgur.com/4xUo66O.jpg

株やってる人間でこれ見て「あー安心だ、絶対増やしてくれるわ」なんて思うやつ、確実にゼロだわw

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:48:29.86 ID:fDwP99YB0.net
こいつら、誰のお金と思ってるんだろうか
血税ってわかってないのかな

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:49:28.85 ID:KrQxD2c+0.net
公務員「や、やめろよなんで俺たちの話になるんだよ。巻き添えやめろよ」

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:49:34.12 ID:3UXGE+dL0.net
公務員にこそ必要な制度なのに

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:49:55.22 ID:ekU8wMfL0.net
田舎の公務員は残業代ありませんし

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:50:04.34 ID:Pyw7Gyen0.net
現在の公務員でサービス残業しまくりの奴らがどんなに多いか知ってるの?

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:50:05.68 ID:usOnW5O70.net
日本郵便「解せぬ!」

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:50:06.13 ID:SSQO8BRE0.net
>>910

そんな度胸も能力もないから、こんなところで公務員に八つ当たりしてるのが今の
「民間企業の労働者様」ってわけw

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:50:37.43 ID:d2OprxvL0.net
公務員改革全然しないよな

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:50:44.20 ID:OaFaHQo20.net
>>905
厚生と共済の一元化は来年からやることがもう決まってる。

924 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:51:13.14 ID:3T5mHjdB0.net
>>831
直接僕が知っている厚労省の担当は、それこそ日に2・3時間しか寝てないんじゃないかと思われる状況だったな。
地方局の2種・3種は普通みたいだけどね。

>>857
無駄な仕事を作らせるのが上司であったり、難癖つける市民であったり。
その当たりは市民をユーザー(カスタマー)に置き換えれば民間企業と事情は一緒かもしれない。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:51:32.34 ID:2i59CAnG0.net
>>921
公務員法に守られて逮捕出来ない泥棒を「泥棒」と表現すると、泥棒がそう言い返すんだよなw

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:51:44.11 ID:kkqSwngP0.net
もう年棒制にすればいいじゃん。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:54:56.24 ID:PnUdQZZP0.net
>>905
運用結果以前に、もう民間企業が負担できない水準になっている。
制度そのものがおかしい

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:55:18.48 ID:mdPtRY2F0.net
>>893

残業代は経費として認められるだろ。違うのか?社会保障費の増大は理解できるけどさ。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:55:22.65 ID:JMSWHQXq0.net
>>921
奴らは、なぜか自分の待遇を改善しようとせず、
他人の待遇を下げようと躍起になるからな
管理側からしたら、良い家畜だよ

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:56:27.32 ID:eBxshQoH0.net
東京イラネ

地方人の本音

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:56:27.41 ID:1cwvvuw+0.net
ふざけてんなマジで

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:57:37.72 ID:on42JHJo0.net
>>929
江戸時代から下を見て満足する民度だもの

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:58:08.42 ID:2i59CAnG0.net
>>929
ID変えなくていいぞ、丸わかりだからw

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:58:19.63 ID:PICu5eoe0.net
>>929
まったくだ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:58:26.71 ID:fkUP5O1q0.net
これがニートネトウヨどもが礼賛するアホ安倍なんやな…
うちの会社はリタイヤした公務員が再就職しにくるんだが、本当に公務員は使えない
同じリタイヤ組でも民間でやってきたおっちゃんが10倍使える

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:58:49.83 ID:SSQO8BRE0.net
>>929

まあ、奴隷根性染みついてて、その奴隷根性を自慢するような連中が多いからねw
立ち上がる?暴動を起こす?
笑わせるなって言うのw
こんなところでブーたれて鬱憤晴らしするのが関の山w

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:59:43.27 ID:PnUdQZZP0.net
>>928
認められないよ
消費税と法人税では扱いが違う
消費税は消費者からの預り金だと裁判所の判決からも否定された論理を行政が強弁しているため、
実際には企業の正社員人件費がそのまま負担となっており、消費税納付の為に人件費削減されてきたのが現実
経済活動の理屈上、ありえないのよ
企業が商品販売や役務提供で、材料などは仕入れとして認めるが、抱えている正社員は仕入原価として認めません
なんて有りえないでしょ?
だから在庫を持たないで、物を右から左に動かす商社のような産業だけが儲かって、マンパワーが原価の大半を
占めるような産業や企業は事業撤退するから、更なる搾取対象の下請に負担を押し付ける、あるいは派遣企業に
押し付けるという悪循環になっている。

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:59:54.43 ID:+DPWRHn80.net
>>935
リタイヤした公務員が再就職にくるようなゴミ企業wwワロスwww

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:59:58.65 ID:PjMv7wrQ0.net
>>910
タイや台湾のような反政府暴動をおこすことか?
それをやれば日本政府もシリアと同じことをするだろうな

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:00:07.15 ID:nAOAWcjK0.net
あの世で詫びろ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:01:13.67 ID:FJjy4pO80.net
???

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:01:23.53 ID:PICu5eoe0.net
>932
>まあ、奴隷根性染みついてて、その奴隷根性を自慢するような連中が多いからねw


いわゆる、「奴隷の鎖自慢」だね

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:01:25.06 ID:HqSauZ1T0.net
あー
公務員でよかったなあ
18年前の俺の選択は間違っていなかった

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:02:06.27 ID:2i59CAnG0.net
まあ、スレ見ればわかるが、
ここで公務員擁護してる連中(公務員以外ありえない)の口きたねーことw
こういう奴にお前らの税金から給料がでてるんだぜw

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:02:10.77 ID:JMSWHQXq0.net
>>933
自分に都合の悪い意見は、全て自演ってか?w
さすがにみっともない

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:02:13.80 ID:+DPWRHn80.net
>>939
起こすっつっても、落ちこぼれ低学歴が数十人でチョロチョロやる程度でしょ  

意味あんの?www

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:02:28.65 ID:SSQO8BRE0.net
>>943

ははは。
本当にそう思うねw
優秀な民間様の奴隷戦士の哀れなやっかみを見てるとねw

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:02:55.09 ID:p3njymdd0.net
・金が無いから消費税上げるわ、その金で公務員と議員の給料上げたから
・金が無いから年金支給年齢上げるわ、共済年金と議員年金はそのままな
・お前らの年金で博打して遊ぶわ、罰則なしで溶けてもお前らの補填だから
・税収減るからお前ら結婚しろよ、あ、相続税100%にするから
・休眠口座の金全部俺らのものな、これで公務員と国会議員の給与上げるから

・サービス残業合法化するわ、公務員と議員は適用外な ←new!!

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:03:32.28 ID:8skspXp50.net
俺の菅ちゃんが…

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:03:40.59 ID:2i59CAnG0.net
>>945
wwwww
必死すぎだろ公務員www

925 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] :2014/06/08(日) 19:55:22.65 ID:JMSWHQXq0
>>921
奴らは、なぜか自分の待遇を改善しようとせず、
他人の待遇を下げようと躍起になるからな
管理側からしたら、良い家畜だよ

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:04:00.87 ID:p6iEoFxD0.net
珍しくヒュンダイと意見が合う

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:04:19.10 ID:mdPtRY2F0.net
>>937

なるほど。納得した。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:05:14.96 ID:aoVI5uGQ0.net
安倍のハケン無制限化、残業代ゼロ、若者6割が一生結婚できない。




タコがテメーの足食ってるwwwwwwwwwww

タコがテメーの足食ってるwwwwwwwwwww

タコがテメーの足食ってるwwwwwwwwwww

タコがテメーの足食ってるwwwwwwwwwww

タコがテメーの足食ってるwwwwwwwwwww

タコがテメーの足食ってるwwwwwwwwwww

タコがテメーの足食ってるwwwwwwwwwww

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:05:33.51 ID:JMSWHQXq0.net
>>950
まあ、頑張れよ、明日からも

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:06:16.46 ID:6psk9vE30.net
残業代ゼロにしたら、派遣労働を全部切って
社員を低賃金で働かせることができるからなぁ。
仕事を効率化するための投資なんかなしで。

正社員にしろー!って言ってる若者を
「正社員にしてあげました」って恩着せがましく言った上で
今度こそ本物の奴隷に仕立て上げることができる。
そりゃ産業界からは大絶賛だわw

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:06:44.64 ID:2i59CAnG0.net
>>954
別にはたらかなくても食える身分なので頑張る事もないが…
きちんと税金は払ってるがね。

まあ、頑張れよ、明日からも。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:06:48.01 ID:MwL0Sp2oO.net
生産性についてOECD加盟国の中で競争するために導入しようとしてるだけで、真に労働者の利益なんか考えちゃいない
くだらないレースにつきあうな

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:06:53.22 ID:PjMv7wrQ0.net
>>946
将来 反原発デモのように何万人と公務員の関連施設を取り囲む可能性もある

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:06:55.30 ID:lUYS02tO0.net
残業代ゼロに出来るもんならやってみればいい。
マジでこの国が本当に終わる。
共産主義の悪いとこだけとったような国になるからな

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:08:01.09 ID:53lBkO6R0.net
>>944
ちょっと感心したのは、ゲンダイソースだからと言って
「ゲンダイの逆が正しい」と擁護する奴が少ないこと。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:09:04.92 ID:4zsHTF620.net
まともに話すのもバカバカしい
もう自民党はいらない

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:09:09.62 ID:2i59CAnG0.net
お前らも、公務員擁護してる連中(公務員しかあり得ない)が民間をどうかんがえてるからこのスレ見て学べよ。
ゴミどもの給料出してんのは民間なんだからな。

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:10:43.68 ID:SSQO8BRE0.net
>>958

何年も前から同じような書き込みを見るんだよなあw
起こる気配もないw
今の奴隷根性染みついた日本人にそんな度胸あるかって言うのw

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:11:00.22 ID:1QEo2n3iO.net
暴動を起こすレベルの話なのに、2ちゃんで吠えてるだけ
日本は共産主義の見本のような国だね

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:11:52.67 ID:GwD6mS5x0.net
地方公務員の残業代0にするべき。
あいつ等本当腐ってるからな。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:12:04.86 ID:EuedsfWy0.net
民主党の方がマジでマシだったわ
安倍は金持ち・公務員優遇が露骨過ぎる
中小企業のサラリーマンなんて奴隷くらいにしか思ってないんじゃないか
中国と戦争することばかり考えてないで
国民の生活を第一に考えてほしいわ

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:12:21.56 ID:j51XeXex0.net
公務員に試験導入して成果みてからだろ

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:12:29.80 ID:PICu5eoe0.net
>>963
大衆的な運動を広範囲に起こすためには、「組織」が必要だからね

969 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:12:48.93 ID:3T5mHjdB0.net
重要なことは、せっかく売り手市場になり、産業全般に人手不足が発生しているにもかかわらず、
財界は待遇改善により労働者を集めるのではなく、WE制度導入により労働強化で対応しようとしている点だ。

労働者一般の待遇改善を求めることが本筋なのであって、どこかの誰かの待遇を下げて道連れにすることじゃない。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:12:56.27 ID:NaGrkSVS0.net
>>1
コリア安倍ちょんGJだねwww

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:12:57.24 ID:aoVI5uGQ0.net
ヒュンダイとアカピーってホンットおまえらのたった一人の味方なんだよ。

ヒュンダイとアカピーってホンットおまえらのたった一人の味方なんだよ。

ヒュンダイとアカピーってホンットおまえらのたった一人の味方なんだよ。

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:13:01.05 ID:2i59CAnG0.net
>>963
そういう偉そうな口きく公務員以外は、実に真面目な民族である証明じゃないか。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:13:35.06 ID:JMSWHQXq0.net
>>963
奴隷根性云々の問題でもないだろう
単に、日本には暴動を起こして社会的身分を捨てるほど、
今の自身の境遇に不満を持ってる人間が多くないってことだと思う

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:14:08.85 ID:SSQO8BRE0.net
>>966

>中小企業のサラリーマンなんて奴隷くらいにしか思ってないんじゃないか
そりゃ自分たちに奴隷根性染みついて奴隷自慢までしてるんだからそう思われて仕方がないw
「民間やったら、サービス残業当たり前や!」
って奴隷自慢して悦に入ってるんだからねw

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:14:17.56 ID:CPA/BY270.net
日本は海外の悪いところを周回遅れで導入したがる馬鹿政治家が多すぎる

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:14:53.34 ID:AslkR+k50.net
国会の質疑応答って相手がぎりぎりに質問書出して、
当該官庁の公務員がダッシュで答弁文書作るんでまともに成立してるんでしょ。

こういう分野は認めてもいいでしょ。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:15:02.59 ID:NaGrkSVS0.net
>>971
それなのにヒュンダイ()とか、民主は売国奴って思考停止してるんだからもう救いようがないよなw
典型的なのが、>>949。俺たちの安倍ちゃん()の次は菅ちゃん()かよwww

自 民 党 の え さ と な れ !

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:15:03.19 ID:oi9xDPzN0.net
デモやろうぜデモ

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:15:03.47 ID:AOJS5fQ/0.net
>>966
さすがに民主はないわー 現時点では円高地獄だった民主時代よりははるかにマシ
ただ、このホワイトカラー・エグゼンプションでどうころがるかはわからん、適用範囲しだいだな・・・

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:15:08.36 ID:zCE594yq0.net
>>958
どうだろうな
日本人が本気で怒ったときってもう手遅れなこと多いんだよね

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:15:33.26 ID:N8QsF8k0O.net
安倍ちょんになってからも何一つ良いことねーな

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:16:01.25 ID:PICu5eoe0.net
>>974
まったくだわ。
「支配層」は大喜びしていそうだわ

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:16:38.68 ID:NaGrkSVS0.net
>>979
さすがに移民や残業代ゼロまでやらかしてくれたら、はるかに自民より民主のほうがまし。
間違いない。

984 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:16:40.05 ID:3T5mHjdB0.net
>>966
民主党の政策立案能力の無さはガチだったがな。
まず官僚の使い方が下手すぎる。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:16:48.82 ID:vHYbsQ5p0.net
能力制にして公務員がやっと国民のために働く時代が来るってことなんだね やったね!

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:17:17.10 ID:SSQO8BRE0.net
>>972

2ちゃんで公務員にブーたれるだけの真面目な奴隷君ってわけかw
ま、頑張ってねw

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:17:19.17 ID:JMSWHQXq0.net
>>966
民主党の支持母体は、
地方公務員最大手の労働組合なんだけどね
この山井和則って議員も、公務員に直接なんて口が裂けても言えない
つまり、全て茶番。そしてそれに踊らされる民衆

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:17:40.94 ID:NaGrkSVS0.net
>>984
民主党の政策立案能力の無さ=売国実行力のなさ

自民党の政策立案能力=売国実行力

よ〜く、考えよう。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:18:17.19 ID:LxvPKZ+6O.net
消費税アップの時も政府でなく仕入れ先を叩いてたな
日本は奇妙に安定している

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:18:28.03 ID:c8dlnQyW0.net
公務員時間外ゼロの主張者は、大方、住民税ゼロの連中で、
公務員給与の財源作りに無関係なのだろう;

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:19:02.17 ID:2i59CAnG0.net
>>980
子供を作らない(こんな社会の未来に子供を残したくない)、
働く気がしない(から働かない)、
ってもの反政府、反公務員の現れって面も強いだろうからね。
少子化についてはもう手遅れだろうね。
税収のために国民皆労働をほぼ強制しながら「子供作れ」もないわな。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:19:05.15 ID:NaGrkSVS0.net
>>987
だが、自民で公務員改革が進むかというと、それではないのは>>1で明らか。
で、移民だの残業代ゼロだの売国政策はどんどん進めるよな?じゃあ、民主のほうがましじゃん?

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:19:14.16 ID:PnUdQZZP0.net
>>990
竹中平蔵のことですね

994 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:19:40.71 ID:3T5mHjdB0.net
>>988
なるほど。そういう見方もあるのかw

ただまあ、政治の不作為はそれだけで売国だと思うけどね。
少なくとも自民政権に戻ってから、当たり前のことは当たり前のように動くようになったと思う。
むろん、君が言うように余計なことも動き始めたわけだが。

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:20:29.45 ID:ZYKnimAoO.net
公務員だけど残業代ゼロでいいよ、元々そうだったし。ただし地方公務員だけにしてあげて

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:20:57.17 ID:2i59CAnG0.net
>>986
えーと、向学のために教えとくけど…

変なところに改行入れると、同様のスタイルで書き込んでる別IDと比較されて自演がバレるぞwww

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:21:03.73 ID:JMSWHQXq0.net
>>992
民主なら、さらに地方公務員の優遇が進むが、
それでも良いなら良いんじゃないの

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:22:14.38 ID:NaGrkSVS0.net
>>994
相対的に考えよう。どれもマイナスだから同じではなく、絶対値でだ。
確かに民主党時代はグダグダで国益を逸したことは否定しない。

だが、自民党の場合は国の根幹を破壊することばかりだ。やっているのは、
目先の利益誘導ばかり。そういうのでも動いていればなんとなく「動くようになった」と
考えるのは極めて危険。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:22:22.96 ID:2i59CAnG0.net
しかし、これ残業代ゼロが成立することはなさそうだな。
自分らに波及しそうになったら公務員がこれだけ必死に書き込むわけだからw

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:22:33.27 ID:SSQO8BRE0.net
>>996

お前が自演を区別する能力がないことだけは分かったw

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:22:45.91 ID:zCE594yq0.net
>>988
それはあるよね
同じ売国でも安倍政権の実行力とスピードはとんでもない脅威なんだよ
それ考えると「とりあえず今は自民以外ならどこでもいい」って意見もすごく納得できるし

1002 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:22:47.41 ID:3T5mHjdB0.net
>>995
超過勤務手当がなけりゃ、地方公務員とたいして変わらんからな……。

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:22:52.91 ID:EuedsfWy0.net
>>975
本当そうだよな
今頃移民推進の話が出てくるんだぜ
欧州では移民で大変なことになっててどの国も政策転換を迫られてるってのに
日本は今頃になって移民で労働力・国力を補うとか言っちゃってる
移民が流入することで起こる問題は全部見ないふりかよ
欧州で起きてる問題は全部なかったことになってるのかな
それとも日本だけは大丈夫と考えてるんだろうか
安倍は中国相手に引かないことで保守層からの支持率稼いでるだけで
安倍自身は別に保守派でもなんでもない
保守派はいい加減安倍を支持するのを止めるべきだ

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:23:15.63 ID:NaGrkSVS0.net
>>997
はて?それは思い込みじゃないの?
国家公務員の賃金削減と元に戻したのは誰?

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200