2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】配偶者控除・扶養枠廃止なら・・・「フルタイム希望」の主婦が2倍に、パートタイム希望はほぼ半減

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:09:23.35 ID:???0.net
配偶者控除・扶養枠廃止なら、「フルタイム希望」の主婦が「2倍」に
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/06/154/

ビースタイルは5日、主婦に特化した人材サービス「しゅふJOB」の調査機関・しゅふJOB総研において実施した、
配偶者控除と扶養枠の廃止に関する調査結果を発表した。
同調査は、2014年5月13日〜31日の期間にインターネット上で行われ、551人から有効回答を得た。
まず、政府が配偶者控除の廃止を検討していることを知っているかと聞くと、「知っている」人は94.7%に上った。
配偶者控除と扶養枠のいずれかが廃止されると、働く主婦層は「増加する」と答えた割合は58.9%。
増加する理由としては、配偶者控除と扶養枠廃止のどちらかが「家計等に影響するから」が68.7%となった。

現在希望する勤務条件と、配偶者控除や扶養枠が廃止された場合の勤務条件について尋ねたところ、
パートタイム希望者は65.7%から39.7%に26ポイント減少。一方、フルタイム希望者は13.1%から25.2%へとほぼ倍増した。

http://news.mynavi.jp/news/2014/06/06/154/images/001l.jpg

配偶者控除や扶養枠についての考えを問うと、「子育て支援など他の手当てを検討すべき」が39.4%で最多。
以下、「配偶者控除は現状のまま残すべき」が37.4%、
「他の税額控除を検討すべき」「扶養枠認定される条件をもっと拡大すべき」が同率の30.9%と続いた。

また、フリーコメントには、働きたくても働けない、制度廃止だけでは雇用増につながらない、
などと訴える声が多数寄せられ、「多面的施策」の必要性が浮き彫りになった。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:11:19.32 ID:X/29bQsT0.net
配偶者はもういいから16歳未満の子供の扶養控除復活希望

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:13:15.35 ID:lFM6Tttc0.net
正社員と同じ給料払えだよねw

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:14:03.13 ID:UCs+P/8W0.net
>>2
児童手当縮小や授業料無償化(補助)の廃止とセットでいいなら

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:14:35.51 ID:k/dtEB1i0.net
フルタイムで働け無いからパートタイムしてるんじゃ
130万の壁は厚いから難しいだろうな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:14:36.55 ID:vQJmqGgT0.net
ほんとうにコレが幸せの道なのかね。
鍵っ子って精神が歪むじゃん。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:15:03.46 ID:WcEWRdML0.net
どんどん貧しくなるね

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:16:02.86 ID:IVUMEHJq0.net
単なるサラリーマン家庭いじめ。
転勤族なんかもう離婚しかなくなる。
あと母子ともに健康でないと、非国民。

いっそのこと子どもを産まないほうが周りもチヤホヤしてくれるひ、
一生お花畑のように過ごせる。

子どもを産んだらおしまい。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:16:49.92 ID:virV6uDA0.net
滅茶苦茶やな。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:17:30.11 ID:Q2RrzMPl0.net
フルタイムになったら家事負担が大きくのしかかるだろうな

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:19:04.47 ID:yLVZCHT80.net
子供が高校以上になっちゃったおばちゃん達には、
今後のとぼしい年金財源でも暮らしていけるよう、
どんどん働いてもらっていいが、
子供がそれ以下に「働け働け」は少子化まっしぐらだと思うんだが……

おばちゃんが家に閉じこもってダンナの給料食いつぶしてるのは
積極的にソトに出すべきだが、
若いお母さんは過保護ってぐらいに保護してあげないと、日本人いなくなるよ。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:19:14.20 ID:4JjipdI60.net
103万円オーバーしたら、いきなり働き損みたいな話ばかり。

配偶者特別控除についての情報が出ないのはどうしてなんだろう?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:21:08.60 ID:XsWfh4sj0.net
>フルタイム希望者は13.1%から25.2%へとほぼ倍増した。
マジレスだが。
パートだから欲しいのであって、正社員ならマジイラネって言われるぞ。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:21:26.75 ID:/KlMmdNl0.net
おい誰だよ
こんな政策施行してもフルタイムで働く女性は増えないって2chで文句言ってた奴は?w
希望者が増えてるじゃん

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:21:31.76 ID:IVUMEHJq0.net
>>11
旦那の給料を食いつぶしてるって考え方自体が、
大きなお世話では?

おまえの母親はそんなバカ呼ばわりされてるの?

専業家庭のほうが実は絶対夫婦関係上手く行ってる場合多いと思うけど。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:23:06.88 ID:lFM6Tttc0.net
パートで維持されてる会社なんか潰れてしまえ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:23:21.49 ID:aiHgG9hUO.net
12歳以下の子供は希望者全員を平日土日祝日問わず午後6時半まで預かってくれるんだよね。
もちろん夏休みも冬休みも春休みも学校行事の振替休日もね。
費用は月1万円くらいで宜しく。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:23:26.99 ID:kWjfGZY60.net
でもさ〜
今の日本の雇用環境を見ると若い子でも職に就けていない事実
ここに来て本当に働く意欲のある主婦が職に就けるのでしょうか
何か全てがデタラメナ報道ではないでしょうか

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:23:40.22 ID:XsWfh4sj0.net
>>14
マジレスだが。

お前は、増えると思うの?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:24:06.24 ID:w/fal9Fd0.net
キャリア思考の女ならそれはそれでいいけどさ、家にお母さんがいる方が子供は安心するよ。
鍵っこで不安定だった自分からすれば。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:24:21.08 ID:PNjjly160.net
さっぱりわからん
こいつら普段は日本の家制度は本来うんちゃらかんちゃら言ってんのに何がしたいんだ?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:24:47.01 ID:W7YdQeqh0.net
>>13
つっても、パートじゃ福利厚生でそんだしなあ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:25:08.59 ID:virV6uDA0.net
>>16
こういうの見ると、馬鹿は死んだほうがいいと思うな。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:25:32.19 ID:XsWfh4sj0.net
>>16
イオンやらヨーカドーとか。
パート比率9割以上だっけ。

あと、役所の窓口もパートだらけだよな。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:26:15.72 ID:WmCX54Jv0.net
レジ打ちとかランチタイム等のピーク時だけとか企業に都合のいいパートがいなくなるね

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:26:23.39 ID:4JjipdI60.net
「配偶者控除と扶養枠の廃止」というが、できるわけないだろう。

どうして、配偶者の扶養控除38万円の枠だけ廃止できるんだ?
では、例えば成人になった学生、フリーターなどの
子供の扶養控除も廃止されるのか?
配偶者はダメでそれ以外はOKなのか?籍を入れないほうが有利なのか?

法人税減税の代替財源として
配偶者控除廃止などして、いったいどれだけの税収が見込めるんだ。

結局、先送り、先送りで配偶者控除廃止などは、まず不可能だろうと思うが。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:26:50.09 ID:ezyMeHqf0.net
マスゴミ側が
そういうプロパガンダをはるということは
逆が真ということだな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:27:00.60 ID:djakEbxu0.net
フルタイムってのは正社員待遇ってことだろ
パートのように安く使えなくなるな

800円で使えたのが、実質1,200円になる

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:27:03.99 ID:/KlMmdNl0.net
>>19
ああ、思うよ
だって始まったばかりのこのスレでも
「家事が大変だからパートしてる」ってレスが出てるにもかかわらず、
「現実」は逆で、フルタイムで働きたいというアンケート結果だもんな。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:27:38.16 ID:virV6uDA0.net
季節労働者の需要はどうするつもりなのかと。
閑散期にも雇えっていうのは無茶だよ。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:28:24.24 ID:XsWfh4sj0.net
俺。。ゆとりにマジレスカッコ悪い。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:28:34.34 ID:kbkrC6Dq0.net
責任とらないから、好き勝手な事言えていいよね。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:28:35.13 ID:2l4SAFQ60.net
結果、フルタイム労働市場への労働力供給が増え、賃金下落圧力が働き、企業だけがウマーと。

結局すべては財界の手先、新自由主義路線をひた走る安倍政権のシナリオどおり。

>>1の記事も財界、政府の意向に沿ったプロパガンダステマ記事でしかない。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:29:32.91 ID:lsbtE6p70.net
企業は健康保険と年金は負担したくないからね.フルタイムだと週3日勤務とかにされるで

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:30:02.43 ID:virV6uDA0.net
次の選挙で安倍を追い落とさないと小泉の二の舞だな。
最初はそんな酷いことにならんと思っていたけど、竹中が指南役だってところで気が付いたわ。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:30:13.99 ID:pNBM/8YP0.net
まず、子供が小さい場合、母親が働いてる時間はどこが預かってくれるんだ?
保育園とかに預けていても、子供が熱出したら迎えにいかにゃならんのだぞ。
「子供に手がかからなくなったら働きに行く」とかいう場合、いったん退職してるわけで、
中年女性が再就職できるルートがちゃんとあるのか?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:30:19.81 ID:opz3xrwL0.net
 
次は年金3号の廃止だね

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:30:43.17 ID:yLVZCHT80.net
>>15
専業否定派ではないよ。
むしろ高校入学までは積極的専業派だし、
余裕があるなら大学入学すなわち18歳までは専業でもいいと思う。

でもそれ以降は、
今後は働くことにしたほうが良さそうな社会状況という話だ。
若年労働人口が減るから、いわゆる下働き的な担い手が減るし、
年金財源が「団塊が全部使い果す予定で、その後無いに等しい」からね……

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:32:25.41 ID:kGOSnEuv0.net
これは働きたいけどやめとこう→控除なくなったから働ける!

じゃなくて

控除なくなる→今まで時給800円程度5〜6時間でギリギリの生活だったから
もう完全にそれ以上の時間働かないと
生活が成り立たない

てことだろ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:32:45.68 ID:XsWfh4sj0.net
経済界・政府の税収以外に。

フェミニズムの思惑がるからね。
扶養控除の廃止
3号廃止
夫婦別姓
法律婚の廃止

まあ、いろいろな立場の思惑が絡み合うデリケートな問題からね。

「税制は社会そのものの体制」が決まる。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:32:52.72 ID:78V4IVVj0.net
良い事だ。働かないヤツはニートだろうが専業主婦だろうが
ガンガン増税してやればいいんだよ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:33:17.73 ID:4JjipdI60.net
>>34
その通り。なんで、パートの保険料の半分をもってやらなければならないのか?
考える経営者は殆どだろう。こんどは雇う側が調整に入るわな。

年収130万超えないように、正社員の労働時間の4分の3を超えないように・・・。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:33:25.66 ID:QCIGp6bL0.net
>>37
保険料払わせないとな

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:33:30.92 ID:jNvntbhx0.net
>>1
フルタイムにすると社保がかさむので
絶対に会社側が拒否するよ

今は「2社に分けて働いてくださいね」が一般論になってる
今ですらそうなんだ、控除廃止になったからってかわらねーよ・・・

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:34:00.35 ID:qYcxCWb+0.net
【政治】政府、家事サポートする外国人労働者受け入れへ ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402128255/

フルタイムではたらいて家事は外国人メイドで

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:34:29.80 ID:gaCk8bKl0.net
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:34:40.19 ID:QCIGp6bL0.net
>>44
働けよ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:34:47.37 ID:E7wLkdlY0.net
パソナや麻生、ウハウハ入れ食い状態

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:34:52.55 ID:2HC1d0zo0.net
マスゴミが本当のことをいったことあったか

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:34:57.37 ID:nGI7cF5h0.net
>>23
死神が憑いてますよwwww

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:34:58.84 ID:I0hrDww/0.net
>>1
所得倍増やね

凄いわ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:35:41.52 ID:aWUpWfJC0.net
>>36
おじいちゃんおばあちゃんじゃねーの?

53 :名無しさん@13周年:2014/06/07(土) 19:46:01.13 ID:Bcdatt0LA
>>8
転勤こまるな

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:35:53.39 ID:jzCuIN+e0.net
ねえ、なんで官僚って、こんな馬鹿みたいな皮算用が好きなの?
皮算用でOKなら、ニートを全員働かせたらどうにかなるんじゃないの?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:36:33.03 ID:kg0JLmSj0.net
鍵っ子不良どもを増やす気か

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:37:06.99 ID:nGI7cF5h0.net
【外交】排除したはずのロシア・プーチン大統領が主役、各国と直接会談 [6/7]
96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/06/07(土) 03:54:54.81 ID:virV6uDA0
オバマはつくづくアホ

【論説】「外国人家政婦」は日本人の倫理観に合うのか…安倍首相は道徳教育を重視。だが貧しい外国人をこき使い、道徳観は根付くのか★2
263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/06/07(土) 12:59:12.50 ID:virV6uDA0
妄想乙
外国人のメイドなんかいらん
食文化が違いすぎる
あと全然知らない外国人を家にあげて留守にしたら
金目のものすべてとられて母国に帰っちまうだろ

誰が外国人メイドが欲しいっていってるの?

【論説】「外国人家政婦」は日本人の倫理観に合うのか…安倍首相は道徳教育を重視。だが貧しい外国人をこき使い、道徳観は根付くのか★2
286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/06/07(土) 13:08:04.39 ID:virV6uDA0
正直日本人の家政婦さんもいらない
だって知らない人が自分の家の留守を守るわけでしょ
手癖の悪い奴なら金品持ってかれるしさ
何かトラブルあったら放火とかされる可能性もある
メリットとリスクを天秤にかけたらそんなのいらね

【社会】長崎被爆者に「死に損ないのくそじじい」横浜の中3生、修学旅行中に暴言★2
23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/06/07(土) 14:52:56.86 ID:virV6uDA0
チョンか?

【社会】長崎被爆者に「死に損ないのくそじじい」横浜の中3生、修学旅行中に暴言★2
250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/06/07(土) 15:10:43.83 ID:virV6uDA0
横浜の下層民は近づかないほうがいいよ。

【社会】長崎被爆者に「死に損ないのくそじじい」横浜の中3生、修学旅行中に暴言★2
401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/06/07(土) 15:20:34.66 ID:virV6uDA0
たぶんイセサキとか野毛のあたりが学区の中学校なんじゃないか?

【社会】長崎被爆者に「死に損ないのくそじじい」横浜の中3生、修学旅行中に暴言★2
438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/06/07(土) 15:22:45.64 ID:virV6uDA0
>>416
いや、東京なんで横浜より都会だ。ごめんね、横浜の方が田舎なんだw

【社会】長崎被爆者に「死に損ないのくそじじい」横浜の中3生、修学旅行中に暴言★2
640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/06/07(土) 15:34:35.53 ID:virV6uDA0
横浜の下層民に躾を期待するのもどうかと思うよ。
港湾労働者の子供たちだもんw日本人の平均レベルより遥かに低いと思われる。

【社会】長崎被爆者に「死に損ないのくそじじい」横浜の中3生、修学旅行中に暴言★2
783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/06/07(土) 15:42:56.68 ID:virV6uDA0
港湾労働者の子供なんてこの程度。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:37:42.36 ID:m9wtLSfv0.net
パートを差別扱いして、最下層正社員の給料やすいの誤魔化すんだから、パートがいないと困る

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:37:47.00 ID:pNBM/8YP0.net
>>52
面倒見てくれるおじいちゃん、おばあちゃんがいればね。
同居どころか、近所にすらおじいちゃん、おばあちゃんがいない家庭だって多いし、
年金が先送りになれば、おじいちゃんおばあちゃんが現役で働いてて小さな孫の面倒
見てられんというケースも出てくるぞ。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:37:56.06 ID:roR5QgwZ0.net
バイトがフルタイムで働くとそれを管理する社員は残業が増えて迷惑なんだよ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:38:17.65 ID:XJtVSCUg0.net
労働力不足というか奴隷不足だよな。
資本主義の悪い面が出ているんとちがうの?
24時間営業の店を減らしたほうがみんな幸せになるような気が。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:38:27.18 ID:BtwV8Bez0.net
じゃあ半分蚕だね

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:39:13.00 ID:kWaAnvK10.net
子供がいたらフルタイムは無理だな。
いなくても夫が家事しなかったら無理だ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:39:18.51 ID:QCIGp6bL0.net
>>59
残業代は払わないですむし

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:39:20.43 ID:E7wLkdlY0.net
>>39
そうだろうね。
今後は出生率はますます下がるし、そもそも結婚する意味が無くなる
介護も手に回らないから、引き取り手不明の徘徊老人が増えるね
だって、生活できないんだもん。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:39:34.42 ID:jtKFlrNqI.net
働いた金額で、夫の税金が変わったり、年金タダになったり…
不公平だろ!
結婚してなあ女性にとっては、不公平極まりない制度。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:40:37.11 ID:upvp9EAy0.net
病気のかみさんが配偶者控除できないの?扶養控除も?

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:40:48.03 ID:qafYiHTs0.net
>>36
辞めても再就職できるルートを作らないといかんよな
それがないから総合職のまま繰り返し育児休暇を取って周りに迷惑をかけまくるなんてことが起きてる

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:41:30.64 ID:virV6uDA0.net
>>56
執念深いアホだな。
家政婦スレは俺じゃないよ。
たまたまIDが重なっているだけ。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:41:50.05 ID:D/sidErK0.net
>>12
その話を掘り下げて行くと、諸悪の根源は実は所得税ではなく、年金ということがばれるから。
年収1000万円ぐらいまでは、所得税は大した話じゃない。稼げば稼ぐほどお得。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:41:55.22 ID:O9ru1Ut20.net
>>1
フルタイムの仕事そんなに有るの?
つか105万だかの規定を300万にすればフルタイムの奴増えるだろ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:42:00.07 ID:rk2HsoIjO.net
130万の壁は?
年収200以上位なはいと扶養から外れるメリットないんじゃ?
それだけ稼げる自信があるのか?
会社も社保半分負担しなきゃならんから厳しいと思うがな

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:42:14.01 ID:8p9D+8Ns0.net
バブル崩壊後以降の就職難で女性もかなり新卒での就職にありつけず
独身時代もフリーターで過ごした人だってかなりいるのに
そういう人達が結婚後に正社員になりたがってもやっぱり無理なんじゃないの

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:43:20.49 ID:CDqPxPZU0.net
パートでもフルタイムとはこれ如何に

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:43:37.63 ID:pNBM/8YP0.net
>>67
ただ、「育児休暇が取りにくいから、子供産むのやめる」となったら、少子化で高齢化社会
一直線で年金制度も福祉制度も破綻するわけで。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:43:59.10 ID:O9ru1Ut20.net
>>69
まあ会社が健康保険や厚生年金負担したくないだけだからね

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:44:02.14 ID:D/sidErK0.net
>>71
個人事業主(実態は雇われ労働者)の元専業主婦が激増w

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:44:06.74 ID:virV6uDA0.net
控除なくなったら多様な働き方云々のレベルではなくなって、
結婚すること自体にメリットがなくなるのではないか?
少なくとも税法上は。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:44:27.68 ID:H/kYZlTp0.net
子供を産んで育てることが片手間で済むかのような前提だが、
身内(余裕のある祖父母)のサポートがない夫婦はほぼ無理。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:45:09.62 ID:t9R0cu+E0.net
単に増税できついからフルタイム希望ってだけだろう
税金上げたら働くって言ってる馬鹿もいるし
累進課税強化して金持ちを必死に働かせよう

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:45:52.56 ID:Mnr+tMy60.net
仕事も子供もという選択を女性にさせるには、寧ろ配偶者控除を250万くらいにあげるべき

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:46:19.41 ID:kGOSnEuv0.net
>>52
待機児童発生してるとこは
入園の優先順位は親が遠方が上
近いとか同居は入れない

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:46:53.88 ID:D/sidErK0.net
>>75
本来は負担すべきではない金だからな。
企業が半分負担することで、納付者にとっての年金額が見掛け上半額になる。

本当ならば、企業側の支出が同じならば半額分給与に上乗せ、受給者が給与から全額天引きにするべき(実質は変化しない)。
これが本当の年金の負担。
今のままでは、企業が実際に負担している労働者のコストと、労働者が意識しているコストに乖離があり過ぎる。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:47:15.20 ID:q/NNId4MO.net
ババア自粛しろよ 白髪染めしてまで客商売するんじゃねえーよ。若い娘に仕事譲ってやれや

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:47:32.01 ID:ceU4TV9q0.net
今の会社、パートタイムじゃないとクビきられそうだなあ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:47:48.57 ID:Ggam2gsI0.net
>>17
病気の時もだよね

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:49:35.08 ID:Ewt2l6at0.net
どうせロクな子育てしてないだろ。
主に保育園や塾など金のかかる所で子育てするんだから金を稼げばいいじゃん。
子供の手当とかも廃止しろよ。
どうせ今の子供が将来社会を支えるわけがない。
昭和40〜50年代生まれの人間が団塊の世代も支え、少子化の子供も子育て支援し、
少子化の子供では支えられない日本社会を支えることになるんだよ。
だから子供は宝とか過剰にしない方がいい。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:49:59.56 ID:utpyonBc0.net
企業「だが断る」

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:51:10.17 ID:NCtM2v+w0.net
もうこの馬鹿政府は一度リセットしろよ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:51:11.45 ID:4JjipdI60.net
まあ、DINKSが一番生きやすい世の中だと思う。片働きはどう転んでも損だ。

何日か前に政府有識者委員会が、50年後の日本の人口を1億人で維持するよう
目標の設定を求めたらしいが、あまりの脳内お花畑ぶりに笑ってしまった。

配偶者控除が廃止されるなら、共働きで子供を作らず、しっかり稼いで
将来のために蓄財するのが一番有利だ(高校無償化の世帯所得制限も関係なし)。

90 :名無しさん@13周年:2014/06/07(土) 19:56:26.83 ID:Bcdatt0LA
請負契約のパートが増えるんか?

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:51:58.68 ID:FjutH35b0.net
>>52
おじいちゃんおばあちゃんって言っても、まだまだ働いてるでしょ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:52:22.20 ID:nrY/z2/U0.net
一人身で何が面倒かって、

役所関係や銀行関係の手続き等、平日しかできないことができないということ。

家族持ちの場合、一方が無業やパートタイムであればその人に
頼めばなんとかなるけど、
両方フルタイムだといろいろ困難が伴うだろうね。

まぁ、それをこなしてる人も多いから、甘えるな、っていうことかもしれないけど。
それに、女が「不自由」と思えば、新たなサービスが開発されるからな、この国は。
男が困っててもなんら対策とられないのに。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:55:17.08 ID:duErwwzt0.net
みんな体力余ってるんだね

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:57:22.88 ID:fka3En1r0.net
配偶者控除を廃止して、配偶者の収入にかかわらず
結婚すると夫婦それぞれ20万円づつ控除するようにしたらええ
名目は少子化対策の結婚推奨税制ということで

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:57:43.13 ID:D7nKarRA0.net
国賊安倍晋三と売国政党自民党を政権から引きずりおろせ。
国賊安倍晋三と売国政党自民党を政権から引きずりおろせ。
国賊安倍晋三と売国政党自民党を政権から引きずりおろせ。
国賊安倍晋三と売国政党自民党を政権から引きずりおろせ。
国賊安倍晋三と売国政党自民党を政権から引きずりおろせ。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:59:01.10 ID:D/sidErK0.net
>>94
ガンガン稼いでもらいたいなら、合算で控除枠を3桁万円ぐらいにしないと。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:59:40.72 ID:eaEi1qNU0.net
ケケ中が描く日本の未来。
人材派遣会社は移民の仕事の世話までする。
ピンはねウハウハでやめられんわ、底辺の
仕事は派遣会社でピンはねし放題ではね
率も出さなくてOK。政府は派遣社員の給料支給
全額に消費税を取ってるから政府もウハウハ。
日本の底辺層の搾取はひど杉。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:00:33.83 ID:EseXVIIo0.net
子持ちババア、はよう脱げや

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:00:40.55 ID:m+NvW6Zg0.net
>>26
控除のことだけを考えたら、籍を入れないで養子縁組して扶養控除をとるってことになるんじゃ
ただそうすると、兄妹間に子供がいるっていう変な状況になったりもする

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:00:59.94 ID:CZIeP0IGO.net
資格ビジネスウハウハになるか

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:01:11.73 ID:qafYiHTs0.net
>>11
それだな
出産や育児で大変な若い世代と手がかからなくなった中高年を一律にやるとおかしくなるよな

>>15
103万円までしか働きたくないっていう主婦がいると他の従業員にしわ寄せが来るんだよ。職場
全体の仕事量は変わらないから。在宅フリーランスが多い某業界では一部の主婦が報酬を103万円
以内に抑えてくれとクライアントに言うせいで報酬の相場が下がって専業でやってる連中が
食えなくなったりもしてる。俺の身近では配偶者控除で助かってる人より、わがままを言う
主婦とそれに苦しめられてる正社員や主婦以外の非正規の方が多い
そういう主婦は大抵子供がいないか中高生以上だ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:03:09.42 ID:q/NNId4MO.net
これ決定しちゃうと190万は稼がないと結局損らしいですぜ。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:04:55.57 ID:bD22o0Yc0.net
子育てと営利企業の手羽先と
一体どちらが人間として崇高な仕事なのかねぇ?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:05:10.23 ID:GtFQETFQ0.net
そしてパートも就職難になる…

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:05:27.84 ID:9mX925OM0.net
長時間はNGとか外出はNGな層に
短時間内職はウケると思うけど
そんなワークシェアは無いのな

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:06:27.28 ID:E58Yx7t/0.net
下らん控除は廃止して、雇用の自由度高めるべき
あと、童貞を支援しろ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:06:55.14 ID:4JjipdI60.net
まあ、いろいろ思うところはあるが、国の財政や社会保障の将来なんてどうでもいい。

配偶者控除の廃止なんて、不公平云々の感情論ばかりで
私としては全くその筋が理解できないが、万一廃止されるというのなら
わが家のお金が守られるよう、精いっぱい有利な道を探すのみだ。

あと一点、不公平をいうなら、寡婦控除と寡夫控除の男女格差
遺族厚生年金の男女格差、中高年寡婦加算、寡婦年金などの女性優遇を
全部埋めてからにしろと言いたい。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:08:21.75 ID:ec7m5zDM0.net
少子化を進めたいのか?と

つくづく思うよな

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:08:29.32 ID:4yhaMZE80.net
希望はどうであれ企業はパート採用しかしないだろ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:08:41.24 ID:N3QgxL+80.net
余計に子供の数が減る。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:10:21.44 ID:qafYiHTs0.net
>>83
まあチョンが出ていけば解決なんだがな

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:12:32.82 ID:ncg+hKEIO.net
配偶者控除無くなったら事実婚でもいいかなってカップルが増えて
少子化が進みそう

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:15:16.64 ID:PJnotdPG0.net
結婚は幸せなんだから、配偶者控除なんて不要
子供は宝なんだから、子供手当も不要
さっさと廃止にすべき

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:15:35.12 ID:AJiWsIui0.net
主婦フルタイム希望
     ↓
事務職が主婦で代用可能
     ↓
事務職の賃下げ
     ↓
やったね たえちゃん 男の仲間が増えるよ

115 :名無しさん@13周年:2014/06/07(土) 20:18:26.18 ID:HvTIN/gHQ
これだけ、仕事を探している人が増える予定で移民なんておかしいだろ?


安倍ちゃんちょっと頭使えよwww

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:15:59.37 ID:KWH8cHlt0.net
日本が滅茶苦茶になって実に気分がええのう
おらっ、のものもwwww

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:16:41.78 ID:Fhg0ujFr0.net
家庭の主婦を稼ぎの観点からしか論じることの出来ない意地汚さ。
子育てを含めて、主婦はどうあるべきか考えろ。
金、金、金ばかり考えていると、出産が馬鹿馬鹿しくなり、子育て
が疎ましくなるだろう。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:17:29.08 ID:vA+WMs+O0.net
別にいままでが異質ってだけだろう
これでノーマルに戻るわけだ
どーでもいいんじゃね?

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:19:30.38 ID:BusOiEK40.net
これって実親の扶養控除とかはどうなるの?
親の控除は残るけど、妻の控除はなくなるのか?
いびつな感じするが。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:19:31.08 ID:x51ppg6Q0.net
保険料負担があるから企業が長時間で雇わないだろ

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:20:53.61 ID:A2csdLeI0.net
>>29
フルタイムで働きたい
フルタイムでは雇いたくない

どっちが勝つと思う?

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:22:16.53 ID:MjgFU3610.net
103万もそうだが、社会保険加入の130万の方を気にしてる主婦も多いぞ。
116万に下げるみたいなニュースがちょっと前にあったが。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:22:27.57 ID:AJiWsIui0.net
>>120
それが目的なんだろ
主婦と言っても、大半がリーマンで結婚退職した人ばかりで
優秀だからな
男は事務は壊滅 コミュ力がある主婦なら営業も時間給でやりそう
経営者に取っては最高だろうな

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:22:45.32 ID:YnFO9IOq0.net
また結婚する理由がなくなって少子化か
移民入れたくて仕方ないようだな

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:24:36.80 ID:S93QuzMK0.net
控除廃止、仕事減少、給料減少

126 :名無しさん@13周年:2014/06/07(土) 20:25:29.81 ID:+OB+g/VWd
夫も妻も仕事でクタクタ。子作りする気が起きないし子育ては言語道断。
ああ少子化の道が進んでいくわ。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:24:55.05 ID:HtnKM02f0.net
パートタイムだろうがフルタイムだろうが時給、月か年単位の契約職に変わりはない
男女平等で有頂天になった結果だよ
今時の正社員雇用は学卒の管理職かブラック幹部職だけ

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:25:23.14 ID:IT7FUw050.net
さらに働かざるを得なくなるだけやん

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:25:25.08 ID:SfQdHnm20.net
税収増えるならなんでもいいよ
労働問題は財務省にとって管轄外だ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:25:11.25 ID:zVoQ0qte0.net
>>124
移民>>>>>>怠けてる専業主婦

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:26:44.97 ID:78V4IVVj0.net
日本の男って別に若い世代はそんなに家事嫌ってないよね
だから、夫婦ともフルタイムで働いて、夫婦で家事折半で全然問題ないはず

問題あるのは今のオッサンオバサン世代
この世代が家事やりたくないもんだから、妻のフルタイムに断固反対する
「そんなに言うならフルタイム許してやる、その代わり家事も完璧にやれ」とか
まるで妻がフルタイム働いた給料が全部妻の小遣いに消えるみたいな言い方できるのが不思議
うちは母のフルタイム給料で学費全部出してもらったが、父はこの言い草で本当に何もしなかった
で、こういう夫を持つオバサンは、若い女がそういう状況に声を上げようとすると
生意気言うなと邪魔しにかかったりする

女が働くために移民入れろ、と男が家事する発想なくて強力に推し進めてるのも
この世代の経団連や政治家
ホントこの世代は癌 日本が移民で滅茶苦茶になったらこいつらのせい

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:26:52.67 ID:SfQdHnm20.net
税収増えるならなんでもいいよ
労働問題は財務省にとって管轄外だ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:28:20.32 ID:YnFO9IOq0.net
>>130
主婦が働き出してさらに移民も増えれば男の給料も下がりまくりで経営者ウハウハだなネトサポ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:28:49.43 ID:ySftKONf0.net
俺は既婚子供が2人のリーマンで月収30万 ナスは年40万×2
小遣いは月3万、ナスから1万

平日は朝6時に家を出て帰宅は22時ぐらい。
休日は子供の面倒をみている専業主婦の妻のために家事や買い物。
GWは子供達を遊びに連れて行き、年末年始と夏季休暇は車で3時間掛かる妻の実家で過ごす。
残業も休出も妻や子供のことを考えれば頑張れるというもの、独身者諸君とはモチベーションが違う。


家庭を持つ喜びを知らない独身者がはっきり言ってかわいそうだと思う。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:28:56.38 ID:UEohs0rG0.net
>>1
そして働きずめの家族ばっかで家は無人で
子供も滅多にできず、できてもまともに育たず
家庭崩壊・離婚倍増・・・・・
で人口は急減少ですね

解ります

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:29:05.94 ID:0oyVhZwj0.net
>>101
主婦が働く職場って結局そうなっていくんですよね。
看護師や保育士が不足の遠因もそれ。
主婦での在職者がどうしても無理が利かないので若手にしわ寄せが行く。
それが嫌で結局結婚や妊娠で退職してそのままその業界を離れてしまう。

今後は退職者をというけど、年金の早期受給なんかがあると
同じように就労制限というのがあるんで、事態はあまり変わらないかと。

年金部分も個人的には、個々が基礎年金分払い、企業が支払している部分を
国民年金基金同様に一元化して給付時に足していく形がいいのかと。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:31:47.54 ID:wvgrOoDe0.net
ほんと何が何でも日本の家庭を壊したくて仕方がないのな
こんなんじゃ子育てだって覚束ないじゃないか

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:34:34.81 ID:FoIfElHF0.net
社会保障セットに年金が入ってて一定時間超えるとそれに入らなきゃ成らない
年金払うぐらいなら働かない
って嫁が言ってた

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:34:42.35 ID:rjGndGQT0.net
>>137
家事育児は移民に任せて、専業主婦も働けって事だろ
政府からすれば
税金払う移民>税金払わない日本人だし

生産性の無い日本人はむしろ減ってくれた方が良い
負け組は氏ねって、お前等が散々言ってきた事じゃねーか

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:35:08.98 ID:FDEFRXaY0.net
ニートを働かせないのか?

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:36:07.25 ID:vA+WMs+O0.net
扶養控除の真意は健康保険控除まで行く
専業主婦は国保にでも入れ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:36:47.29 ID:D9+tgPtPO.net
>>140
面接廃止履歴書廃止なら働くニートは増えるよ

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:37:01.39 ID:FDEFRXaY0.net
つまり日本の将来より今の税収が大事
公務員の年収大幅値上げしたからね

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:37:19.91 ID:RFIgqu3p0.net
男は働く
女は週数回のパートか仕事 兼 家のこと
がベストだと思う
つーかこれ崩れると日本社会はやっていけない

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:37:22.82 ID:vA+WMs+O0.net
>>140
専業主婦はニートだろ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:37:37.03 ID:AJiWsIui0.net
>>136
どこの業種も同じだよ
退職金の計算をして、無理して働かない
定年前に退職しちゃう

で経営者は、予想外だと慌てる
うちの会社では 必置資格者だったから、その人が退職すると操業が違法状態となり
行政指導を喰らう危険性があつたから、もう大変よ

日本の会社全体が、誰かに負担が集中するようになっている
それでも経営者は辞めないと タカを括っているんだな と思い知らされた

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:37:39.75 ID:pA+pb3cJ0.net
扶養枠はともかく配偶者控除は無くせよ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:39:20.51 ID:1Hh1Q+5l0.net
ニートが働かないからな
仕方が無い

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:40:14.04 ID:FDEFRXaY0.net
>>145
いや、ニートは家事も子育ても介護も親戚地域ご近所付き合いもしなくていい
何もしなくていい、つまりブルジョア層。
だが男が多いからこの層が外にバイトに出れば割りと使えそう

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:41:01.55 ID:/VpxwGhA0.net
>>145
ニートは買い物行ったり家事したりしてるのか?

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:41:19.31 ID:0wpLgLgc0.net
誰が子供生むんだ?
団塊か?

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:41:23.73 ID:8J+dysju0.net
主婦の希望が変わろうと
企業からの求人は変わらないから

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:41:24.62 ID:hpONREzk0.net
>53
労働力の価値
主婦>高齢者>移民>>……>>ニート

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:41:40.49 ID:ZetAqPBP0.net
ニート云々じゃなく新興国経済レベルの
学者や経営者、政治家しかいないということなんじゃね

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:42:27.84 ID:Qxk14aad0.net
実働8hの週5のフルタイムのパート区分な身ですが私はなんなんでしょう?

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:42:32.27 ID:vA+WMs+O0.net
>>150
じゃあ専業主婦もニートみたいなものだろ
に、言葉を変えよう

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:42:43.99 ID:MjgFU3610.net
専業主婦を労働させたいなら配偶者控除廃止より年金の3号廃止だ、JK

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:43:41.99 ID:wvgrOoDe0.net
>>139
移民がまともに働いて税金納めると思ってるのか?
日本人より低賃金で奴隷扱い、早々にドロップアウトで犯罪か生活保護だろ
寝言を寝て言え

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:43:49.87 ID:uQSQqT3s0.net
>>1
一言言わせてくれ。

そんなに働いてどうすんの?
蔵でも建てるのか?

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:44:09.25 ID:iHoLSv8i0.net
>>144
そう思う

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:44:11.22 ID:K0rpeM9f0.net
何度も何度も言ってるけど、まず外国人の生活保護廃止!
それさえやってくれればみんなも国を信頼して付いて行くさ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:44:19.87 ID:tVBetKSg0.net
もう強制労働だね。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:44:39.52 ID:VXNH/ecdO.net
フランスとかは、子供いる女は4時間働けばいいらしいな
フルタイムなんかやらんよw

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:46:16.15 ID:AJiWsIui0.net
>>162
そうだね

暴力で脅して強制的に労働させる
or
貧困と重税に苦しんで 強制的に労働させる
の違いだけで・・・・

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:46:45.98 ID:tVBetKSg0.net
欧米では専業主婦を認めたからな。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:48:03.20 ID:kgP/iy550.net
専業主婦希望の女が多いって記事もあったが、
いつから日本女はこんなに働く気が強くなったんだ??
なんか眉つばな記事だな

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:48:42.45 ID:y8ZOyTGz0.net
俺はフルタイム非正規だが
これからフルタイム主婦が入ってくるんだな
俺はやるよ
絶対に負けない
仕事でも賃金でも

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:48:43.94 ID:tVBetKSg0.net
欧米を見ならえ!というが。

・今の欧米:専業主婦も働く女性扱い

・今の日本:専業主婦は無職扱い

すげー専業主婦差別w

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:48:45.46 ID:cqMoW1Gk0.net
なー本当に誰が子どもを育てるんだよ
鍵っ子をまた増やすつもりか

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:48:51.41 ID:0YCv9l4p0.net
子供の人数に応じてでいんで内科医。
2人は原状維持、1人は三分の1程度。3人以上は倍。
0人は全控除廃止。(基礎控除含む)

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:49:48.28 ID:FDEFRXaY0.net
>>169
移民。マジに。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:50:02.06 ID:ejaIKtXG0.net
増税でフルタイムで働いても
収入はパート時と変わらないんだろうなw

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:50:48.79 ID:4DuQAbG30.net
医療系の経営者だけど、
ハローワークで常勤募集したところ30歳代の二人の子持ちの主婦が、
履歴書の志望動機のひとつにパートの収入では生活が苦しいと正直に書いてきた。
給料以外にこずかいやるとどこまで恥ずかしいことすると思う?

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:51:00.30 ID:FDEFRXaY0.net
【政治】政府、家事サポートする外国人労働者受け入れへ ★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402139490/

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:52:09.00 ID:4p9xzG4U0.net
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国は了解しているのかな?

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者だけ、核開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・て・な・し だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍晋三よ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業が喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:52:19.20 ID:tVBetKSg0.net
>>169
外国人家政婦だよ。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:53:00.50 ID:KDy00hsb0.net
子供に目が届かなくなるな
まぁどうしようもない

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:53:39.93 ID:AAuwKn6Q0.net
これで移民も必要ないな。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:54:25.85 ID:BusOiEK40.net
欧米と比べたがるけど、男性の労働時間が大分違うからな。
シッターやハウスキーパーの普及なんかも違うし。
潔癖で神経質な日本人が他人(しかも外国人)に家を任せられるのかね。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:55:53.70 ID:up9ArW+q0.net
おいおい、この調査は本当にやったのか?
政府誘導のプロパガンダじゃないのかねぇ…

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:56:19.02 ID:wKZkym6z0.net
しかし、控除なくなると働いても半分税金で持っていかれる。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:57:33.70 ID:teScFxDk0.net
働きたいんじゃなくて、働くしかなくなるってだけじゃん

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:57:44.15 ID:uiy8ZWIj0.net
預けるところがなくて、ほったらかしの子供たちが増えるな

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:58:00.03 ID:tVBetKSg0.net
>>166
>>180
裁判と一緒で、自分たちに都合のいい記事を出させるのが政府。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:58:22.10 ID:D/sidErK0.net
>>181
年収1800万円以上オメ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:58:56.64 ID:MjgFU3610.net
税務署がさぼって控除人数を頭数でしか判断しない源泉の表にしてるからな。
あれを扶養区分変えるようにしたらいいんじゃね?

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:00:15.33 ID:tVBetKSg0.net
>>181
税収upと年金失敗のごまかしが目的でもあるからね。
お役人たちのしりぬぐいのために日本の家庭が破壊されるのさ。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:00:35.90 ID:D/sidErK0.net
>>181
年収1800万円以上オメ

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:01:18.40 ID:oPizAWoV0.net
>>180
ちゃんと安倍ちゃんと天ぷらとか焼き肉食いに行ったっとさ。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:01:22.08 ID:teScFxDk0.net
預け先がない人はどうすんの

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:02:17.96 ID:NRhaKL1W0.net
>>1
もう既に、配偶者控除撤廃を睨んで動き出してるオバハン達がハロワとかに大勢いるぞw

安倍ちょん「日本人の男は、解雇自由化法と派遣固定化法でみ〜んな派遣労働者にするニダ!www」
安倍ちょん「日本人の女は社会進出するようにせっついて、少子化を加速させるニダ!wwww」
安倍ちょん「もちろん、どっちも残業代0円法で、過労死するまでコキつかって殺すニダ!wwwww」
安倍ちょん「日本人高齢者は早く死ぬように、外国人介護士にそれとなく殺させるニダ!www」
安倍ちょん「日本人の子供は、テレビで虐待を煽ったり、物袋のようなシッターを増やして殺すニダ!www」
安倍ちょん「残った日本人は、集団的自衛権に続く徴兵制再開でみ〜んな兵隊にし、戦争で殺すニダ!wwww」
安倍ちょん「チョッパリなんて生きてる価値ないニダ!寧ろ、早く死んでくれた方が都合がいいニダよ!wwww」
安倍ちょん「そして、日本人が死んで居なくなったら、ジャンジャンバリバリ移民を受け入れるニダ!www」
安倍ちょん「まず、一流企業や有名医療施設、国立大に、沢山の外国人を正規スタッフとして働かせるニダ!w」
安倍ちょん「東京五輪は外国人労働者だけで建設を進めるニダ!ww」
安倍ちょん「教育改革で、外国人が自由に教鞭を取れるようにするニダ!wwww」
安倍ちょん「とどめに、憲法改正で、外国人参政権が成立しやすいよう国籍条項をいじるニダ!wwwww」
安倍ちょん「これでウリに移民票がどっと流れ、ウリの地位はいつまでも安泰ニダ!wwww」
安倍ちょん「なあに、靖国参拝さえしていればバカな国民は気づかないニダ!ウェ〜ハハハハwww」
バカウヨ  「さすが安倍ちょんは愛国者ニダ!wwコリア安倍ちょんGJニダ!wwww」

192 :名無しさん@13周年:2014/06/07(土) 21:09:29.15 ID:KfL1g4z5b
今別居していて将来的に離婚だろうと思っているけど、
フルタイムでは働けないよ。
子供小学生が登校して帰ってくるまでの間しか働けない。
子供の世話を他人に任してまで働くって意味がわからない。
なんのために産んだのか。
みんなフルタイムで働けというなら、産んだら子供取られるの?
宿題やるように言ってもずっとやらない。やるよう何度も言うとふてくされる。
何時までにやろうね、などどれだけ声かけが必要かと。
子供育ててない人にはわからないんだろうけど。

193 :192:2014/06/07(土) 21:13:06.71 ID:ruoz9UCSy
ちなみに私には配偶者控除まったく意味ないけどね。
経済DVで別居中ですので。むしろ廃止して夫の税金増えればって感じ。
でも子供がある程度大きくならないとカギっ子にはできない。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:08:13.69 ID:tVBetKSg0.net
>>190
・そのまま増税に耐えて専業主婦をやる
・外国人シッターを使う

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:08:22.94 ID:y8ZOyTGz0.net
>>190
その前に採用されない人はどうすんの?

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:12:25.11 ID:pwTf/yWV0.net
おまえらのニート道に終わりはない

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:12:57.96 ID:HFeEiPuN0.net
>>169
じじばばでいいだろ。
今時の若い夫婦は兄弟2人以下なんだから養うべき親がいるだろ。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:15:53.87 ID:CISAVjK30.net
配偶者控除ってワークシェアリングに役立ってたと思うんだけどな

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:16:24.45 ID:so6w4NSv0.net
フルタイムの主婦が増えたら、荒れる子供が増えるね。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:17:16.04 ID:Zgu2D1TO0.net
小学校での預かりを長時間増やせ・・

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:18:27.02 ID:apX6MG6V0.net
>>197
じじばばが必ず同居か近所に住んでるわけじゃ無いし、無職というわけでも無い

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:22:24.32 ID:0oyVhZwj0.net
>>146
それが結局、男性の長時間労働につながり、サービス業などの長時間営業に
つながって行く。みんなが長時間労働することが常態化するのよね。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:25:16.63 ID:D/sidErK0.net
小さいうちはどちらか片方は家にいて育児をしたい、という世帯にとってはただの増税だからな。
保育園に預けない家庭を狙い撃ちの増税。こんなの許容できるわけないだろ。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:25:49.56 ID:sfZxx2o00.net
女性もフルタイムで働くようになったら今度は子育てする時間がなくなりましたとか言って少子化が更に加速しないかね?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:26:20.90 ID:y8ZOyTGz0.net
税金が集まるように集まるように
考えると所得税と消費税だわな
広く薄く

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:26:27.97 ID:foPoCAef0.net
女性と子供に辛い国になってくね

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:30:17.75 ID:0kyJLaOW0.net
と、いうより配偶者特別控除とか知ってるのこの国の人間は

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:30:40.91 ID:tVBetKSg0.net
>>204
そこで移民ですよ。
移民を受け入れるために少子化にしているんですから。
これはエスニッククレンジングですよ。
さすがにチベットの様にあからさまにできないですから、じわりじわり。
元凶は国連とGHQです。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:31:18.85 ID:xdsQc/MZO.net
自分の子供の頃と違って、今は親が学校へ頻繁に行かねばならないのがなあ。
カーテンの洗濯係とか、給食係のエプロン補修係とか、通学路に立つ監視係とか、
昔は聞かなかったけど。
仕事を理由に免除だとか欠席だとかは許されないんだと。
 
小学生の子供がいる従業員は、半休をとって対処しているが、
そこまで学校に関わらないといけないもんかね。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:31:49.33 ID:OTEu53Zn0.net
近い将来、女が年収250万くらいでフルタイムの限定正社員(残業なし)、男が年収450万ぐらいの正社員(残業代ゼロ)という家族構成が標準になるんだろう

昨日のプライムニュースみると、女をフルタイムで働かせて、厚生年金を払う人を増やしたいみたいだね
そうしないと年金財政は破綻するんだろう
だから、配偶者控除なくして、3号年金なくして、あとは、子育て支援に税金を投入して、共働きでも成り立つ社会に変えるつもりだろう

昔みたいに、女は専業主婦で、男をサポートして仕事に集中させても、男の年収増えるわけではないから、もうこれしか道はないんだよ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:32:50.77 ID:tVBetKSg0.net
>>209
働かない公務員が増えたからね。

〇とある女性教師

・出産

・3年間育児休暇

・育休終了間際にまた出産

・連続3年間育児休暇

・教え子はとっくに卒業しました

働かない公務員w

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:33:02.35 ID:skk9TL+i0.net
底辺男は主婦に仕事奪われるでw

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:36:25.43 ID:y8ZOyTGz0.net
女性教師は自分の子供の入学式に行くことが
公認されたからね 有給はマイナス1よ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:39:17.95 ID:trGhE6PX0.net
6月7日 12時51分

政府は、女性の社会進出を後押しするため「国家戦略特区」を活用して、
家事をサポートする外国人労働者を受け入れる方針を固め、今月まとめる新たな成長戦略に盛り込むことにしています。

家事をサポートする外国人労働者の受け入れは、今は原則として在留資格として
認められていませんが、ことし4月、政府の経済財政諮問会議と産業競争力会議の
合同会議で民間議員が提案しました。この提案を受けて政府が検討を進めた結果、
地域を限定して規制を緩和できる「国家戦略特区」を活用して
家事をサポートする外国人労働者の受け入れを認める方針を固めました。
政府は、国家戦略特区に指定された東京圏や関西圏など6つの地域のうち、
要望があるところに限って受け入れる方針で、今月取りまとめる新たな成長戦略に盛りこむことにしています。
安倍総理大臣は「女性の活躍」を成長戦略の柱の1つに掲げていることから、
外国人労働者の受け入れによって女性の家事の負担を軽減し、社会進出を後押しするねらいがあります。
一方、外国人労働者を家庭に受け入れることには、ことばや習慣の違いによるトラブルを懸念する声もあり、今後議論を呼びそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140607/k10015048111000.html

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:42:47.64 ID:3wPoUGzu0.net
働ける場所がありゃ

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:43:21.53 ID:sN6csfjg0.net
>>212
底辺じゃなくても体力的にキツくないもの全般にその危険がある
男性は肉体労働じゃないと就職しづらいという大変な状況になるかも
社会の安全のためにも男性に優先的に職をあたえるべき

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:55:27.13 ID:8hcS15ml0.net
親は介護施設にあずけ、小学校低学年は民間の施設にあずけ、
家庭は家政婦にあずけ、夫との性交はおあずけ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:06:12.76 ID:sLAAqKHqI.net
>>134
収入やってることは俺とたいして変わらんが、
ウチは嫁が同じだけ働いてるから、小遣いは13万だw

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:11:15.62 ID:JA0Drv920.net
朝鮮糞丑の糞スレ

ナマポチョン死ね

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:15:44.93 ID:HFeEiPuN0.net
>>201
そんなことはわかってるw
>>169
たまたま入った大学の地元で就職して妻子持つも薄給で妻はパートに出て子育て。
そして親と同居は嫌。
っていう典型アホパターンだろと暗に言ってるわけだ。
だったら田舎に戻って就職してじじばばと同居しろと。
大人4人なら誰かが子供の面倒見れるだろと。
安倍もそういっとるがな。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:22:57.33 ID:jJ4yv1E60.net
パートは安いからね。
同じ仕事内容なら、フルでボーナスあるほうがいいに決まってる。
男の収入増は見込め無いし。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:25:15.67 ID:C2YUozRb0.net
>>10
男女で家事を分担してやればいいだろ?
日本の男は世界的に見ても先進国の中では
家事負担率が極端に低いんだから

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:35:52.39 ID:4b4fa5Ux0.net
>>222
労働時間も極端に長かったりしないか
関係なくやらないヤツもいそうだけど

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:36:50.31 ID:RJozcZnA0.net
こうして子供の存在は無視されていく。
フルで働いて帰りは付き合いとか言って、飲んで遅く帰るようになる。
そして崩壊が始まっている同僚がいる。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:38:21.51 ID:M6RKbgcB0.net
つか、男だって仕事無いのに子持ち女がフルタイム勤務の仕事に就けると思うか?
単に取りやすい所から取ろうとしてるだけだよな、控除廃止って。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:38:47.04 ID:kWaAnvK10.net
配偶者控除を廃止するなら、
週15時間から厚生年金に加入にしろよ。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:39:24.78 ID:NzmMhdTB0.net
移民入れなくても人手不足解決じゃん

228 :名無しさん@13周年:2014/06/07(土) 22:45:19.54 ID:g49TPAz61
おまえらよくこんなんで安倍自民党を支持してるよな

頭おかしいんじゃないの?

俺は純粋な日本人だけど本気でまだ民主党の時のほうが暮らしやすかったと思ってるよ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:41:08.51 ID:M6RKbgcB0.net
うちの会社は中途採用で子持ち女は採用しないよ。
子供の病気、保育園や小学校の学校行事で月3日は休むし。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:42:42.69 ID:RJozcZnA0.net
>>222
ところがだ、あんたの分担が少ないとか簡単だとか
お互いの家事の仕方が気に入らないとか、やってもらって当たり前とか
ギクシャクするんだよな。
仕事と同じ、1人に一つの仕事が与えられるのには問題おきないのに
一つの仕事をチームでやると、お互いのやり方に文句が出て来る。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:42:57.75 ID:MaeZcBPt0.net
子供は外国人のナニーがせわするのかね。
そんなのお断り!って言えなくなってきたなあ。
かわいそうな子供たち。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:44:17.69 ID:I5+DGAka0.net
移民不要

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:44:48.69 ID:VQXQgGYA0.net
増税するだけだね
控除はなくすは社会保険には加入さすは

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:45:30.69 ID:4Ajh8MTH0.net
さらに少子化が進むんじゃね?w

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:46:45.94 ID:/AV0J2aA0.net
より安く使える子持ち主婦を雇い夫の職を奪う
フルタイムとは言え薄給の母と非正規の薄給夫
家庭はギスギスして子はグレる

素敵な未来じゃねーか

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:48:34.05 ID:au8hgF5x0.net
フルタイムということは残業ありってことなんだけど
それもサビ残

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:48:39.47 ID:cSl8y8Od0.net
>>1
なんやこれ
ワープアのオッサンの仕事とるだけやん

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:48:56.20 ID:qZtji2CM0.net
フルタイムでやりたい言われても企業は枠があるしね
保険料の負担やら事務手続きが必要になる
でも旦那や子供が休みだろうが病気だろうが平気で出社してくる猛者もいる
病欠もなく全然休まないんだ、こういう人はフルタイム有りだね

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:50:12.37 ID:72gH2aeg0.net
一日5時間週4日働いてるからフルとさほど変わりないし、
なら週5フルの正社員のほうがいい!とか思うのかね。
うちの会社、この感覚で週5フルになってはキツさに脱落していく主婦が多い。

240 :名無しさん@13周年:2014/06/07(土) 22:55:33.26 ID:STRh7Rv89
>>1
控除対象者の収入上限が時間給上昇の足枷となっているのは問題

パートタイマーで有りながらフルタイム低賃金見做し店長なんてのは外食の常識だからな

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:51:09.21 ID:GEzzrgUc0.net
家族崩壊だな。子供なんて増えねぇから、中国人とチョンが大量に入ってくるな。
良かったなw

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:51:24.85 ID:bCd8JL0uI.net
>>173
普段は誤字なんかいちいち言わないんだけど
あまりに厨房っぽい書き込みに敬意を評して

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:51:25.46 ID:SBjcgtEL0.net
test

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:51:57.70 ID:oz+kPBXW0.net
男女共同参画という大義名分を持ち出せるから、左派も反対しづらいんだよな

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:52:03.99 ID:C2YUozRb0.net
>>225
日本の仕事はいまやサービス業がほとんどで
このサービス業という職種には、女性の仕事が多いんだ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:53:45.43 ID:C2YUozRb0.net
>>230
うちの弟の家庭は、弟が会社員で土日休、嫁さんは病院の管理栄養士でシフト制
どっちもフルタイムだけど、休みの日が合わないことを逆に利用して
お互いが家事や子育てを分担してるよ。

チームでの仕事がヘタなのは日本人の特徴だけど
そこは夫婦なんだし、よく話し合ってやっていくしかないんじゃないの?

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:53:45.86 ID:VQXQgGYA0.net
底辺労働者が不足しだしたから女性をその代わりに
しようとする政策だろう
既に社会保険の加入は103万とか106万とかになっただろう

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:55:07.97 ID:2uUkqN3Y0.net
安倍って子供のいる家庭(夫婦)に恨みでもあるんじゃね?

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:55:43.26 ID:E+oNv9NN0.net
そんなに仕事あるのか?

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:57:12.81 ID:cYTyKPfF0.net
働く主婦は増えるかも知れないが出生率は激減するのは目に見えてる

これは今いる政治家が税金集めのためにやってるだけで
そいつらは今から生まれる子供が大人になって納税するまで生きてないから
未来なんかどーでもいいって事なんだろーな

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:58:07.32 ID:Vyac8/Dm0.net
少子化が加速するよ
やったね、安部ちゃん

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:59:24.98 ID:C2YUozRb0.net
>>249
いろいろ数字のトリックもあるだろうけど、日本の失業率3.46%だっけ? この数字は
ほぼ完全雇用といってもいいレベルの数字。
通常4%切ると、完全雇用っていわれるし。

今仕事がない人は、
1 仕事がない場所に住んでいる→引っ越して仕事を探す
2 仕事につけるほどの技能がない→行政の補助を使って職業訓練
3 なんらかの障害があって仕事がない→共産党あたりにお願い
こんな感じで

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:00:34.28 ID:i84/cz6C0.net
仕事大好き社畜だったけど幼稚園入るまでは手元で子どもをきちんと育てたいから専業やってる 生きにくい世の中になってゆくのぅ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:02:07.52 ID:MaeZcBPt0.net
働きながらフルタイムで子育てって疲れるし、時間が足りなくて朝5時から準備して24時に寝る生活を10年続けてたら病気になると思う。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:02:28.84 ID:HFeEiPuN0.net
>>230
>1人に一つの仕事が与えられるのには問題おきない
それは問題が見えないだけで確実に会社に損害与えてんだよ。
それが見えたときは既に手遅れ。監督者が責任取らされる。

家事も同じで損害受けるのは旦那だぞ。
なるべく家事に介入してチェックしたほうがいいぞ。
「頼むから家事手伝わないでくれ」と言われるくらいやったれw

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:02:54.84 ID:C2YUozRb0.net
1回賤業になったら、その後の人生はパートくらいしかない。
働き続けることができないから、そこで決断して子供産まない人が当然出てくる。
ここを無視して議論しても意味がないと思う。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:03:43.17 ID:C2YUozRb0.net
賤業→専業
たんなる誤字で、専業主婦にたいする差別意識じゃないのでごめん

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:04:43.48 ID:6rMSZHGd0.net
>>203
小さい子供が居る家庭には配偶者控除ではなく、子供に対して
(控除か助成金かわからないけど)それなりに渡すべきだと思う

それを保育所に使って働くか、懐に入れて自分で育てるかは選択できるようにして。
子供も育てないでぐうたらしてる嫁に便宜を図る理由はないってこと

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:05:37.03 ID:ncg+hKEIO.net
労働力が減ったら移民
少子化が進んだら孤児でも買ってくるんでしょ?
外国から

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:08:18.09 ID:i84/cz6C0.net
>>258
本当そう思う
子どもを手元で数年だけでも可愛がり育てたい、そのためには経済的に苦しい思いをしなきゃいけないなんて辛すぎる

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:11:03.64 ID:hj7T4sJX0.net
義務教育を受ける15歳までの子供を持つ主婦は、専業主婦でやっていけるように
手厚く保護することで少子化を防ぐべきだろ。
鍵っ子を増やしてどうすんだよ。
子供がいない主婦や未婚女性はバリバリ働けばよい。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:12:14.97 ID:28btPLFb0.net
フルタイムで働いて金は増えても少子化になりそうだ
しかし子供にさみしい思いをさせてまで働くのに、パートの低賃金ではわりに合わないとは思う
ちょっと化粧品、服バッグ、美容院なんかに使っちゃえばほぼおしまい。
正社員の優雅な話を聞いてみじめな思いをしに出かけるようなことになりそうw

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:15:22.52 ID:/H8H3kpm0.net
配偶者控除・扶養枠廃止

フェミニストのせい 女の敵フェミニスト

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:18:28.33 ID:hpwUQ9ekO.net
正社員からしたら主婦程迷惑な人材はいない

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:19:48.15 ID:s6JKW7kU0.net
国が無理やり働かせようとしてるが開き直ってニート化するだけだぜwww

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:20:04.70 ID:D5NkGQQ20.net
主婦自己中
すぐ不倫にはしる
子供が子供がすぐ休む早退
まじでニートを何とか活用摺る方がまし
履歴書に職歴と学歴消せばニートを雇用できる

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:21:01.05 ID:KAiiluYz0.net
>>258
子ども手当は外国に置いてきた子供にもきちんと出したから
世界中が大喜びだったよね
今も在日には出してるし日本人にも子供一人に付き1万位出してるでしょうけど
全然足りないよね

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:22:25.99 ID:XIc/+Xju0.net
短時間パートは低時給で使えるメリットあった

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:23:50.32 ID:rQfqgYl70.net
頑丈な子とすぐ熱出す子じゃ全然変わるよ
すぐ熱出す子は幼稚園を半月欠席とかザラだし

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:24:37.24 ID:rQyIs32q0.net
少子化推進に舵を切ったのか

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:25:14.96 ID:j6yfPgY80.net
関心じゃねぇか
さっさと3号も廃止な

272 :名無しさん@13周年:2014/06/07(土) 23:35:39.83 ID:STRh7Rv89
扶養控除が賃金抑制の口実になっているのだから廃止すれば時間給は上昇するだろう

子育て、介護等で数時間しか働けない人にとっても恩恵となるのでは?

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:26:46.92 ID:x9yITadwO.net
母ちゃんが俺育てるために夜働いてたけど夜中目が覚めると家にぼっちで
恐怖と不安でパニックになって家を飛び出して泣き喚きながら母ちゃん探した記憶がある
行かないでほしいとかひとりは怖いとか母ちゃんに言った事ないから
近所の人が教えてなけりゃ母ちゃんは知らないだろうけど毎晩泣いてた。
下手すると昼寝した時ですら起きた瞬間恐怖に駆られて
家を飛び出して小一時間外で隠れて泣いてた。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:27:01.47 ID:HFeEiPuN0.net
>>203
ただの増税というのはごもっともだけど、もともとおかしい制度だよ。
生めよ増やせよで専業主婦を優遇して以来、場当たり的な変更をしていまの重複控除になってる。
それが今是正されようとしてるわけだ。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:28:12.41 ID:M6RKbgcB0.net
配偶者控除の枠を超えないように働いてる人が多いのは
150万円以上働かないと働き損になるからそれ以下しか稼げない人はセーブしてるんでしょ。

既婚女性の社会進出を促したいという名目なら
配偶者控除を240万円までにしたらみんな喜んでフルタイムで働くのに、何故無くす方向で話を進めてるんだろう。

結局のところ、女性の社会進出を促進したい訳じゃなく税金の支出を抑えたいだけなんでしょ。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:29:52.56 ID:sGoCluVA0.net
共働きで夜まで両親ともいない奴なんて彼女連れ込んでやりまくり
裏山

277 :名無しさん@13周年:2014/06/07(土) 23:38:13.58 ID:S1rJi4J7J
>>209
うちの地元では登下校の通学路見守りみたいなものは親じゃなく
地域の元気な老人にやってもらうようにしてる。
エプロンも手芸が好きな老人が作ってくれたものをそれぞれ使って
洗濯なんかもやってもらってる。
親だと仕事関係以外にも利害が絡むとか何か面倒なことになるから
こういう形にしたらしい。

だが登下校中にふざけて事故りそうになったや人んちの花むしったり
いたずらしてる餓鬼を変に注意すれば親からクレームが入ったり
親達も当たり前感覚で労いの言葉すらかけないことが多くて
違う意味で問題化していて高齢者の善意活用もなかなか難しい。

278 :名無しさん@13周年:2014/06/07(土) 23:42:51.68 ID:STRh7Rv89
>>275
240万も収入ある奴に税金負けてやる理由が無いだろ

収入が無いから扶養されるのだよ

本来は0で在るべきものなのだ

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:41:23.38 ID:C2YUozRb0.net
>>274
埋め世増やせよで、当時の日本は人口爆発といわれて労働者が余ってたんだ。
だから専業主婦として女性を家庭に戻すような政策がとられた。
実際そのほんの少し前には、日清日露戦争で寡婦になった人たちが
食い扶持に困っていたので、女性が一人で生きて生きやすいよう社会進出を促進する
政策がとられた。

つまり専業主婦なんてのは、日本の伝統でもなんでもなく
たんに政策のなかでうまれてきた、形態の1つにすぎない

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:42:33.28 ID:/2yuB7zw0.net
さらにニートが増えるw

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:44:42.28 ID:0MUg8sFx0.net
政府はなんでこんなに女を働かせたいの

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:45:13.81 ID:HFeEiPuN0.net
>>275
何言ってんだw
150万円以上働かないと働き損になるのは全ての労働者同じだぞ。

名目はあくまで女性の社会進出でしょ。
うまいことやってるパート主婦だけ優遇されて、
じゃ、バツイチ子持ちは?お局は?フルタイムは?ってめんどくさくなるからやめようぜって話だ。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:46:24.50 ID:aR05/Zjm0.net
パートの法定時間を週45時間くらいにして欲しい。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:48:36.92 ID:O/x+EOwVO.net
フルで働いて年金貰う頃にはポックリ逝けってのが、本音でしょ。
子供を産んで育てて外でもしっかり働けって、サザエさんのような家庭が日本から消えるんだね。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:49:00.11 ID:IsDyyfT70.net
前の部署でパートの管理やってたけど、パートしかできない女は本当に頭悪いと思うことが多かった。
今の部署では正規採用の賢い人達しかいないから精神的に楽。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:49:33.75 ID:biRfZgxn0.net
フルタイムが増えたら押し出された連中があぶれて失業率上がるじゃん。
決して良いこととは思えないんだが。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:50:24.19 ID:1NWqO/u00.net
>>286
安く長時間働かせたいだけだろ

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:51:02.75 ID:biRfZgxn0.net
>>285の能力不足って側面も多分にあると思うが。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:51:57.24 ID:6rMSZHGd0.net
>>275
確かにそれもひとつの手だとは思うけど、偽装結婚とかはやりそうじゃんw
そもそも>>279の言うとおり、家事洗濯掃除は独り者でもやらなければならないものだから
配偶者がいるからその内助の功に報いるというという理屈は破綻している
生涯未婚ですごすケースが増えていることも含めてね

対して、育児、介護を家族がやっていたらそれには相応の報いが必要だろう
だから配偶者だから控除というのを辞めて、育児します、介護しますに対して
報酬を与える(それが家族がやっていても)世の中のほうがいいと思うのよ
家族がやらなければその分、外に払って働きに出て更に報酬を得ればいいし。

子供生まない、介護放棄、外へ出て働かない、でもだんなの配偶者控除はちゃっかりいただく
こんな主婦からは既得権益を奪って
ちゃんと育児してる、介護してる、育児介護は他人に任せるけどその分外で稼ぐ
こういう家の内外問わず働こうとしてる女性への援助に切り替えていくならいいんじゃないかな

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:52:39.30 ID:iehT2+mD0.net
どんだけ税金ほしいんだよ

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:54:39.79 ID:2Enj3rhc0.net
ますます雇用の椅子の奪い合いの激化、それに伴う賃金の低下が進み
少子化がはかどり、移民を導入せざるを得なくなる
財界の思惑通り

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:57:10.26 ID:VIoSDTj+0.net
フルタイムで雇う需要なんてあんの?
短時間前提だからこきつかえるんでしょ?

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:57:53.52 ID:6PgzqZjPO.net
ただの所得減 ナンセンス。まぁ政府はあの手この手で目先を変えて確実にむしり取るな。そのいち反政府の旗手であろう人物が現れよう。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:58:00.47 ID:so6w4NSv0.net
>>279
紀元前の大昔からそうだったら、
男女の身体の能力の差がもっと少なくなってそうだけど。
男が狩りや戦に行って、女は子を産んで育て、老人の世話をするというのを
何十万年もやっていたのでは。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 00:00:16.83 ID:w1NNBils0.net
低学歴のバカをこき使えるから俺たちがいい暮らしができると考えれば、
バカパートの頭の悪さもまあ我慢できる。

296 :30代のパンティ濡らす@\(^o^)/:2014/06/08(日) 00:01:59.52 ID:cA+yPomUO.net
生きていれば楽しいこともあるんだからね。

ボクの場合、
学生時代―――及び社会人初期―――には、

最高の知識藝術と、乱交的セックス!

まずは、最高の叡智、最高の藝術という、知のご馳走
これが世界の半分
もう半分は?
言わずと知れた、
無数の、最高の女体と、
さながら地獄のような
乱交耽溺

これもまた最高のご馳走

知のご馳走と女体のご馳走をたらふく味わえるなんて―――――、
特権さ

制服のまま堂々と煙草吸ってる女子高生には分からない

いや、分かるかな?

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 00:03:11.90 ID:0qTwY49b0.net
低賃金でしか働けないから、働かなくてもいいかと。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 00:04:14.85 ID:M6RKbgcB0.net
>>289
あなたの意見は真っ当だと思う。

女性の社会進出が、とか言ってるけど政府の案は配偶者控除廃止だけで
育児、介護に携わってる有職主婦、主夫のフォローが無いのが腹立たしい。
綺麗事ばかり言うけど、配偶者控除廃止は結局の所国民が搾取されるだけじゃないかと。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 00:05:16.89 ID:NURRdXNS0.net
>>210
>もうこれしか道はないんだよ
>もうこれしか道はないんだよ
>もうこれしか道はないんだよ

コピペ野郎をいままで馬鹿にしてたがあえて強調のためにやらせてもらうわ
この言い回しはプロパガンダ丸出しだろ
だれにとって「これしか道はない」んだ?www

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 00:06:47.74 ID:TUR1vCrd0.net
フルタイム安い賃金で働きに出て、家事して、育児(PTA 活動等含)して
近所付き合いや、自治会の出事やら。
女は大変だな。
男は仕事さえして家に金入れてりゃ、それなりに大きな顔していられるイメージ。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 00:07:36.63 ID:makVmkpT0.net
家庭内がギスギスして離婚が増えて、子供は歪んだ大人になる
間違いない

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:01:52.00 ID:An3z3d870.net
知り合いのワーキングマザーにお子さんが二人いたんだけど
上の子は要領のいい子で親の手を殆ど借りずにほぼ自力で育った
下の子はいじめにあったりしてから不登校になり立ち直るまでに
相当年月がかかった。
その子が立ち直れたのも別に住むじいちゃんばあちゃんが足しげく通って
その子を励まし続けたからで それがなかったら今でも引きこもりの
ままだったと思う。
要するにワーキングマザーの核家族では何か子供に問題があったとき
しっかりと向き合い対処する時間が取れない
子供を本当に心配してくれるのは身内しかいないんだから。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:04:52.66 ID:p48rWyVT0.net
働く意欲ある人はとっくに仕事持ってるよねw
なにかと
体が悪いから
人間関係がこじれたらいや
とか言い訳を言って働きやしないよ
ヒマな専業主婦なんてw

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:08:32.86 ID:T5PtsUi90.net
>>303
働くつもりが無い、と本音を言えないの。
感じ悪いから。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:08:42.55 ID:6z0LQu330.net
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:13:51.47 ID:JETim0LW0.net
>>1
少子化がますます進行して政治家の思う壺だな

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:15:54.01 ID:W0gU8Yco0.net
日本寄生虫が正職員として働くとはとても思えん。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:18:02.59 ID:TeNhYvvz0.net
子供が可哀相

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:23:43.39 ID:3HhGWzon0.net
とれる所からとるしかな

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:34:33.18 ID:79dBB4GI0.net
パートはもう面倒だからしない。
夫の収入上がっちゃったからもう働かなくてもいいし。
今はアクセサリーや服や小物を作ってて、子供の浴衣作成中だよ。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:40:15.50 ID:AVCIshNJ0.net
フルタイムで働かせて家事も育児も嫁に全部やらせてる夫が多すぎる
少しは自分でやれよ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:47:19.53 ID:cWWZDdse0.net
>>311
それねー。
よく平気な顔してそんなことできるなぁと思うけど、
まぁ時間ないっちゃないんじゃない。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:53:24.11 ID:H0rcRghe0.net
つーか最近になって労働力にニーズが出てきたからでしょw 
そのままだと労働単価が上がるから移民か主婦層を
狩り出して、需給を均衡させて労働単価を維持したいという経団連主導の
利益拡大の政策ですがな。 

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:56:02.61 ID:2poq5WDv0.net
そもそも、まともな技能もスペックもない専業主婦やパート主婦が、
まともなフルタイムの職に就けるわけがないだろ。

ブラック企業に労働力を搾取されておしまいだよ。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 02:09:05.65 ID:6ltm7u9nO.net
>>314
職歴が中断している人はなかなか正社員にはなれないよな…

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 08:39:11.83 ID:SEgOph0K0.net
育児中の母親は専業主婦に。
待機児童は減る。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:39:32.15 ID:43jh47lh0.net
>>314
男で仕事続けてばそれだけで、まともな技能もスペックもなくても
フルタイムの職に就いてるにのにね

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:56:21.00 ID:oiowUVYC0.net
いいかげん主婦を就労経験・学術経験の有無問わずひとくくりにするの止めてほしい。
「一介の主婦が成し遂げた」っていっても何らかの経験を利用したものがほとんど。
しかも「それに比べて男は…」と絡めてくるし。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:59:13.10 ID:EBurfOKQ0.net
>>302
核家族を解決するには、大した理由もないのに一定期間で必ず転勤させる
やり方を改めないとな

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:02:24.89 ID:SEgOph0K0.net
あとさ、これだけネット社会なんだから毎日満員電車で通勤しなくても週に2日くらいは自宅勤務、ネット会議で良さそうなのに。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:06:59.33 ID:889avXVT0.net
すぐ休むからいらない

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:14:05.42 ID:b7RnCnt20.net
>>24
役所のパートのほとんどは、公務員の身内ばかりです。
完全にコネです。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:27:13.60 ID:b7RnCnt20.net
結局、得するのは経営者と公務員や金持ちだけ。。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 12:52:23.64 ID:ZvMqc3zv0.net
専業主婦いじめだな

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 12:58:24.87 ID:9DmxmixxO.net
会社の倉庫にパートで、スベ公番長みたいなおばさんが来てたけど
話してばっかで、手が動かないから
社長一族の人に辞めさせられてた

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:09:31.84 ID:yzsmMSR50.net
>>220
田舎で仕事そんなに簡単に見つからんよw
公務員と看護師とかはあるかもしれないけど。
地方支店の人が東京に出向して来ているのに…

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:14:12.13 ID:T5PtsUi90.net
フルタイムのパートなんて一番損な働き方

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:16:42.61 ID:GYLLEZyJ0.net
結婚して子供産んだら地獄だからみんなしない

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:19:00.55 ID:0MfVXVij0.net
>>285
でもあなたの会社ではパートさんが必要なんでしょ。
そういう労働をする女性たちを必要としてるんだから丁度いいじゃない。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:23:58.81 ID:mYkUQFtp0.net
>>310
手に職をつけてる人はこういう時便利だよな
在宅デザイナー数人知ってる

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:51:36.92 ID:byT6q6mO0.net
>>330
在宅仕事甘くないよ。
請負ならまだしも、起業だといつになったら黒字になるのか…っていう方が多いと思う。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:54:03.89 ID:tPbfsv6Z0.net
で、フルタイムで働いて子供はどうすんだよ。
保育園としても熱だしたときとか困るよ。
爺婆が傍にいればいいけど。

そこで女性の進出のため、外国人メイドを受け入れるってのが政府の政策?
家庭内に住みこませる場所ないぞ?
日本人は他人が家中にいられるとおちつかないんだよ。
おまけにやっぱり外人はモノを盗んだりするぞー。
危険だし。

だいたい
女性が働いて稼いで外人に渡すなんてなんのために稼ぐかわからん。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:12:39.02 ID:GwssnDUV0.net
>>12
所得税ではなく、社会保険の130万が一番大事なところだよな。
より多く稼ぐと、国民年金や国民健康保険を自分で払わなければ
ならなくなり実収入が激減するってありえない。
所得税の103万円は壁ではない。つか所得税には壁はない。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:18:09.96 ID:pjCmSiNB0.net
男女平等運動家

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:23:14.12 ID:0MfVXVij0.net
>>332
高学歴化して高齢出産が増えると祖父母がアテに出来なくなるんだよね。
全員が正職員で働くのなんて無理だし。産休育休の埋め合わせ臨時職員とか
いなくなっちゃう。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:24:17.94 ID:WsPiGL4C0.net
低賃金でサービス残業させたいんだな
カルトが女性信者獲得に必死w

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:25:37.39 ID:dmeBtOyT0.net
控除が女性の社会進出を妨げているのは明らか
最初は痛みあるけど、中長期的にはメリットの方がはるかに大きい

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:27:04.43 ID:/isZDPVB0.net
パートがフルタイムで働くようになれば、数字上の「民間の平均年収」が少しは上がる。
よかったね。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:29:51.60 ID:p9EiW9CI0.net
交代勤務のパート制なんて月に5〜6万だろ?
数時間のために通勤する時間が犠牲になること考えたら
割に合わないもんな、大した時間働かないのに1日潰れるし

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:33:55.73 ID:0MfVXVij0.net
フルタイム働いてるのにパートタイムとか変なの禁止してね。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:40:33.58 ID:Uuv69SAQ0.net
正社員でサービス残業するよりパートのほうが時給が良いなんて。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:43:18.08 ID:fZjAnsfL0.net
自民党は子無し二馬力推奨把握

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 02:11:32.37 ID:CI65YmIT0.net
>>341
ボーナスや退職金なんかで結局は差がつくけどね。
うらやましいってパートになる人なんていないでしょ。
産休育休とかもそうだし福利厚生が違う。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:05:03.81 ID:gc3KoVyt0.net
所得税率10%の人で月6000円程上がる
それで苦しむ人はもうすでに扶養内では収まってないと思う

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 15:37:40.12 ID:RyTGiBfI0.net
第2子の出産阻む「2人目の壁」7割が感じる
http://www.zaikei.co.jp/article/20140608/197799.html
既婚男女に対する調査結果によると、7割以上が子供2人以上が理想と回答しているのに対し、同じく7割が現実に2人目を生むには「2人目の壁」があると考えていることがわかった。
「2人目の壁」は「経済的理由」が最多で、障害の解消には「経済面でのサポート」に加えて休職や復職をしやすくする「仕事面のサポート」、長時間労働解消など
「ワークライフバランス」といった改善が必要との声が寄せられた。タマホームが実施した調査で明らかになった。

調査はタマホームが2013年に立ち上げた運動体である「1 more Baby応援団」が実施したもの。
同応援団は、日本の少子化問題をとらえ、「もう1人欲しい」という家族の思いを支援する機運を社会全体に広げていくことを目指して立ち上げられた。

結婚14年以下の男女2961人を対象とし、各都道府県および既婚子供なし、子供1人、子供2人以上の回答数が均一になるように配慮して調査を行った。

調査によると、既婚者の76.7%が「子供2人以上が理想」と考えていた。
その一方で生活費や教育費に関連した家計の見通しや、仕事等の環境、年齢等を考慮し、第2子以降の出産をためらう「2人目の壁」について存在すると思う人は、全体の70.8%に上る。
多くの人が第2子以降の出産に前向きなものの、現実的には大きなハードルがあることがわかる。

「2人目の壁」を感じる理由を尋ねた結果、最も多かったのは「経済的な理由」で、9割近い88.5%。それ以外には、「年齢的な理由」(46.6%)「第1子の子育てで手いっぱい」(42.7%)が続く。

一方で、「2人目の壁」を解消するために有効だという回答項目は、「経済的なサポート」(86.2%)が最多。
次いで休職や復職をしやすくする「仕事面のサポート」(49.6%)、自分および配偶者の長時間労働の改善など「ワークライフバランス」(48.1%)、保育所整備など「社会環境の整備」(46.8%)の順となった。

また、母親の就業別にみると、フルタイム母は、「経済的なサポート」(84.8%)に続いて「休職・復職のしやすさ」(73.9%)「ワークライフバランス」(58.3%)と、
仕事面での制度を整えることを求めているのに対し、母が専業主婦の場合は「経済的サポート」(87.2%)に続いて「保育施設の充実」(49.0%)、
「育児ストレスなどの対応するコミュニティ」(48.8%) となり、母親の就業状況によって、異なった課題が浮き彫りになった。

住民から子育てしやすいという声が多かった地域は、第1位は富山県91.5%、2位福岡県91.1%、3位鳥取県91.0%、4位鹿児島県88.6%、5位沖縄県86.7%の順となった。

政府の有識者会議は50年後にも人口1億人を維持する必要があると提言した。
これを受けて政府では第3子以降の出産・育児支援を検討しているが、そもそも未婚率が上昇を続ける現状で、第3子以降の育児支援がどれほど効果的か。
疑問はつのるばかりである。(編集担当:横井楓)

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 15:44:50.19 ID:qCJDNBfd0.net
フルタイムが増えたら、よけい雇用機会を奪うんじゃないの?
今までなら、午前中働ける人と午後働ける人の二人雇ってたのに、
フルタイムになったら、一人しか雇わないわけだろ。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:18:01.37 ID:omVehKGH0.net
経験から言ってパートタイムで働いてる既婚女性でフルタイムで働いて欲しいと思うような人ってそうそういないが

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:19:26.96 ID:PnBerQ1S0.net
フルタイムだと厚生年金とかシャホに入らされるよ。毎月3万くらい引かれることになる

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:24:37.91 ID:kj6BGpsk0.net
これでパートのおばちゃんも存分にシフト入れるな。
正社員の兄ちゃんは役立たずだしクビで。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:27:37.74 ID:RDghOpKp0.net
フルタイムを充分な賃金で雇う枠はちゃんと揃ってるのかね

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:52:01.46 ID:q1I1/X3r0.net
>>2
2012年総選挙の自民公約

J-ファイル2012「国民と自民党の約束」 
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2012.pdf

180 安心社会実現に向けた税制抜本改革(抜粋)
所得税については、今回成立した税法に従い、具体的な措置について検討を加え、
その結果に基づき、平成24年度中に必要な法制上の措置を講じます。
さらに、社会の基本は「自助」にありますから、家族の助け合いの役割も正しく評価されなければなりません。
その観点から、配偶者控除は維持し、児童手当との関係を整理した上で年少扶養控除を復活します。

↓ (選挙大勝)

配偶者控除は維持 → 廃止へ

年少扶養控除を復活 → 先送り(実質無かったこと)

どっかの詐欺フェストと同類。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:04:19.53 ID:0gQP6pbp0.net
フルタイムで働く人が増えたらワークシェアがなくなり働けない人が出てくるだけ

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:05:37.36 ID:+Wf0LlId0.net
これで女の平均給与額がグンっと上がるな
更に風俗嬢からも課税すれば女のほうが稼いでるんじゃね?

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:06:17.54 ID:5UMrfyu30.net
女性の労働参加率の上昇は晩婚化や少子化に繋がる
高齢者の労働参加率をもっと増やさないと

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:07:09.43 ID:7SaJPLKb0.net
安倍晋三って、底なしの馬鹿だな

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:08:50.89 ID:lG+Uud930.net
これでまた少子化に拍車がかかるなぁ
政府は移民を入れる気満々だ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:12:48.01 ID:XseonkSsO.net
自民党は意地でも日本人を増やす気は無い様だな
結婚するメリットをどんどん減らして
育児に費やす時間をどんどん無くして
日本人が減ったから中国人を呼びましょうとか

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:13:22.85 ID:q1I1/X3r0.net
徳川家康 「百姓は生かさず殺さず」

安倍珍三 「一般国民は生かさず殺さず」

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:24:05.78 ID:PByzcE1B0.net
で、130万超えて社保に加入させられて騒ぐんだろw

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:27:13.74 ID:xYyEl5Ny0.net
>>351
ただ自民党としては、配偶者控除を廃止にした場合は、また新たな控除を設けるみたいな事は言ってたけどね、高市が
さて、どうなることやら
廃止だけなら、ただの増税だしなぁ
公約にも掲げてない増税をやれば、次の選挙では厳しいと思うぞ
支持者側からしても、こんな唐突な増税話は寝耳に水だよ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:30:04.68 ID:EmULiKXCI.net
扶養控除も廃止なら公平だけど、配偶者扶養控除だけ廃止って、抜け道多い気がするんだけど。気のせい?
例えば、舅姑と同居してたら舅が同居の息子の妻を扶養して、夫が同居の実母を扶養してることにすれば、世帯収入としては一緒だよね?
同居してなくても、仕送りしてることにして、別居の専業母とか、別居の専業の息子妻とか扶養に入れるような。
年金の3号は官僚の思惑通り、廃止できるとしても、健保の扶養も所得税と同じ抜け道が使えそうな気が。私、何か勘違いしてるんかな?

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:53:31.16 ID:AN9Kuq480.net
主婦がいきなり幹部候補として雇われて月13万の給料で残業手当なし。
自給換算ではパートのほうが良かった・・・みたいになるオチでは?

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:30:00.33 ID:VJAEnken0.net
家庭内が空っぽになる割合が高くなるので、泥棒が一番効率的かもね
隣近所もいなくなるだろうから、窓割って入られても誰もしらん

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:35:42.75 ID:AXSdNPMe0.net
ますます少子高齢化が加速するわけだな。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:37:46.67 ID:AXSdNPMe0.net
子供を産める女性が、子供を産まずに働いて、

働ける男性が、職場を奪われてニートになるわけだなw。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:41:12.82 ID:oQgg+QPy0.net
そういえば子ども手当てってまだあるの?

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 18:58:28.71 ID:yNIF0Er30.net
いいぞ。フルタイムの大変さを味わってもらおうじゃないか。
残業や休日出勤も男並みにしてもらおう。

努力すれば出世も可能だぞ。
責任ある仕事を任され、運営会議等で上長から責められる苦痛も味わってくれ!

これからは女だからなどと言う甘えは一切なしだ!

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:11:47.72 ID:SgE1m+3T0.net
配偶者控除は所得に関係なく一律に適用で駄目なの?
結婚促進にもなるから少子化対策にもなると思うんだけど。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:14:31.46 ID:uq3kk/bZ0.net
専業主婦って、兼業を見下しているよね。
本当に腹が立つ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:16:40.73 ID:6yFsTwZa0.net
主婦がフルタイムで働けばコンビニ弁当が
増えて子供たちの栄養状態に問題が出てくる

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:17:05.51 ID:1YUsgygc0.net
まだ男女共同参画に逆らうバカがいるのか?
現代の大政翼賛に文句言うな。従え。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:19:54.31 ID:+XiFpZkX0.net
>>369
学校の役員や奉仕をやらない、地域の見守りをやらない
家の周りが草ボーボー、子供のデキが悪くて実は噂されている
とか、どれかが当てはまるからじゃない?

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:20:43.34 ID:MubD720X0.net
「フルタイム希望」の主婦が2倍に

ますます少子化

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:22:07.95 ID:jjezk3bf0.net
>1
子供作ってる暇はないな。子ども手当廃止と扶養枠廃止で
確実に移民導入だ。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:25:01.66 ID:1UtYGORc0.net
結婚するリスクが増大するな
厚生年金に加入する人は増えるけど

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:25:17.30 ID:EZyAq0Kd0.net
同じ事を何度も書いたがまた書くぞ
配偶者控除なんてなくしていいから
老親扶養控除の額をあげてほしい

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:29:41.84 ID:A/asAzyM0.net
2重でおいしいな どんだけ税金必要なん

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:34:08.43 ID:Zq+HAP4P0.net
>>369
周りが働いてる主婦ばかりだと、孤立してたりはするぞ

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:36:05.15 ID:kSFlEnD00.net
パソナの時代が来るんですね。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:39:40.03 ID:9vT6widyO.net
企業「え、社会保険加入の圧力が上がるから、フルタイムとか要らないんですけど。」

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:46:31.64 ID:pVlP9cxN0.net
>>380
そっか、企業も負担増になるよね。パートだけで回してる企業なら反対だろうね。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:47:23.96 ID:GiBxQ9HC0.net
女大歓迎の仕事だらけで、男はバイトすら採用されるのが難しい

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:48:47.86 ID:6mPhHsU70.net
配偶者控除なくすだけじゃなく、
仕事的にも税制的にも子育てや介護をすると得するような仕組みがないとダメだろうな

いや、言うのは簡単なんだけどなw

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:49:35.24 ID:OVGbMYb50.net
労働価格下落圧力ハンパねえな
子孫を残す権利、生存権をかけた闘争だわ

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:50:07.10 ID:6juCob440.net
>>102
たった 190万くらい働けばすぐ稼げる。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:50:26.85 ID:SNvyr/wE0.net
ますます少子化じゃないか
自民は日本人を減らして移民入れたくてしょうがないんだな

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:51:26.40 ID:KvNDDC6Y0.net
働く場所あるの?
こいつ等って仕事選ぶだろ、楽な事しかしない
何かと権利を振りかざして休もうとする

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:51:33.96 ID:6vQRT3RX0.net
本当に日本の利権のやり口ってモロわかるのな、その辺のガキでも分かる
いい加減にこんな自民、公明のクソ政府どうにかならんか
シガラミも血税の使い方も批判されても平気で突き進むしな
民意なしの全体主義国家状態だわ

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:51:37.09 ID:6juCob440.net
>>144
それは洗脳されてるだけ。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:57:31.57 ID:XseonkSsO.net
女と外国人労働者が楽な仕事を求めて争う時代が来るのか
胸熱だな
男にはその競争に参加する資格すら無くなる
3k職場で働けない奴は野垂れ死ぬかニート確定だな

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:57:46.58 ID:6juCob440.net
>>387
その怠け者のニートどもを働かせるために締め付けるんだよ。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:59:31.91 ID:7kyrpuDc0.net
ただでさえ就職難なのに、
労働希望者の数を増やしたら
低賃金奴隷労働が増えるだけじゃね?

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:09:46.90 ID:yNIF0Er30.net
>>376
その老親は年金、または遺族年金を受け取ってないのかい?

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:13:25.04 ID:Tst+CSFV0.net
PTA 誰行くの?

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:14:27.61 ID:qCxY3Hys0.net
>>392
ある意味では就職難ではないよ。 クソみたいな給料なら職は余るだけある。

なんの技能も経験もない奴が高給を望み、技能や経験のある奴を企業が安く調達したい。
どっちもどっちな状況

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:16:15.12 ID:TrXFQbRT0.net
控除が無くなったら、フルタイムで働きたい人はいるだろうけど
せめて子供が中学高校に上がってないと厳しいよなぁ
税金とかのシステムだけでどうにかなるもんじゃないのよ
小さい子供がいるうちは、PTAだの子供会だの塾だの急な発熱だのいろいろあるからさー

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:18:21.31 ID:U4gteMVPO.net
>>389
家事分担かつ子なし前提ならまぁ…
けど小さい子がいたら奥さんのバイタリティーないと
フルタイムは厳しいんじゃないかね
子なしでも家事+フルタイムはけっこう疲れる

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:19:07.99 ID:XseonkSsO.net
>>396
そこで外国人メイドを呼びましょう、というのが素晴らしい自民党の提案だよ

プッw

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:21:52.21 ID:7XG4F49i0.net
フルタイムで働きたい人もいるだろうな。
つか正直休暇賞与福利厚生が正社員と同じくなりたい人ってそれなりに居ると思う。

でも雇う側がそれを求めるかな。忙しい時間に最低限の負担だけでまかなえるパートって、
便利だよ。
結局ワーキングシェアみたいなもんなんだよね、パートって

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:22:33.94 ID:6KFsyXAs0.net
PTAwww

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:24:22.02 ID:W0gBM46T0.net
自治会PTA子ども会スポーツ少年団消防団・・・

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:26:24.07 ID:HuOSrZKM0.net
こういうのもパソナに代表される人材派遣がからんでるから
うさんくさくしかおもえない。パソナは政治と密接に
結びついてるしなあ。会長が竹中さんだしなあ

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:26:33.27 ID:Tst+CSFV0.net
外国人家政婦はいいね!

外国人家政婦だらけのPTA

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:27:14.75 ID:VyusVyrH0.net
ケケ中は俺達ニートに対する宣戦布告じゃね?

移民こそ犯罪を持ち込む堕落した怠け者だろ!
あいつ等は生活保護にたかって日本人の税金を食い潰すぞ

配偶者控除廃止反対!!ニートがいる世帯を守れ!

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:27:53.79 ID:W0gBM46T0.net
自治会PTA子ども会スポーツ少年団消防団あと2,30年後にはその自治会の通夜葬式・・・

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:29:07.82 ID:KaXxukSQ0.net
>>11
そしたら「育児配偶者控除」にして一定年齢までの子供がいる配偶者に今の何倍もつける、とか?

ちょっといいかも…変な養子縁組が増えるかもしれないけど…

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:30:23.10 ID:k7DxmPxN0.net
これで家の寄生虫を叩き出す事に成功したわけだ
経済効果が無いとか言ってた連中涙目

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:31:41.76 ID:KtFTrYGBO.net
有能な人しかフルタイムにしないよ。
さらに仕事出来ても逆らう人、態度が悪い人も無理だな。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:34:49.02 ID:5UMrfyu30.net
女性の活用は晩婚化を進め、少子化を招く、
移民の活用は単一民族国家では文化の摩擦や差別など新たな問題を抱える事になる

長寿大国なんだから、もっと高齢者を労働力として活用しないとだめ
認知症予防にもなるし孤立死を防ぐ事にも繋がる

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:35:53.67 ID:TrXFQbRT0.net
>>403
シンガポールのインターナショナルスクールはまじでそんな感じよw

出稼ぎ家政婦輸出国のフィリピンも富裕層の学校に迎えに来るのは家政婦や子守り
小学校に入学するまでに自分のことは自分でできるように子供を躾けとけって
先生がキレぎみに説明するくらい、子守任せで何もできない子供とか山ほどいる

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:37:30.69 ID:VyusVyrH0.net
アベノミクスはニートを虐めしたいだけじゃね?

アベノミクスで格差貧困が拡大して大企業の搾取が横行する社会に
労働意欲なんてわかないよね
人手不足で移民が欲しいのも財政が厳しいのも大企業に増税しないからであって
俺達ニートが悪いわけじゃない

国民の負担になっているのは大企業や公務員の無駄な優遇

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:39:57.40 ID:bYjGQKIO0.net
世間はずいぶんヒステリックに騒いでいるが、「所得控除額」と「税額」
を混同しちゃいねーか?

いきなり税金が38万(もしくは103万)丸ごと増えるみたいに・・・

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:59:15.54 ID:zyKYJXOw0.net
そう言われてみればそうだよな
配偶者控除あるから、パートのおばちゃんって存在してるんだよなぁ
パートのおばちゃんって結構、経営者にとって便利なんじゃないのかね

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:00:31.18 ID:Ov+WR3lt0.net
>>413
だから女性が働くのを支援するためなんて言ってるがただの方便だよな。
安部政権は絶対そんな事は考えてない。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 22:19:52.39 ID:rdLXRF0/0.net
フルタイムなら正社員にしたれよと
思うのは俺だけ?

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:07:07.33 ID:xYyEl5Ny0.net
>>415
これを機に、希望する者は全て正社員化への流れとなりゃいいけど
裏で暗躍してんのが竹中だろ
まずそうはならないんだろうね
如何に低賃金で安くこき使おうって流れさ
パートタイマーが、増税の穴埋めとしてフルタイムになんて希望するだけ無駄w
そして高所得世帯の専業は、控除の廃止による多少の増税なんぞ屁でもなく、これからも働きに出る事はないw
狙い撃ちになるのは、カツカツに生活している連中だけw
体力の消耗の限界を超え、外人のメイドでさえ枯渇するようになるって仕組み

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:10:37.01 ID:KQpdCku+0.net
良かったじゃないか豚フェミ
これで女の収入が増えるぞ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:11:47.42 ID:UD5MwkyT0.net
これと少子化対策をどうやって両立するんだ?
どう考えても無理だろ

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:15:02.70 ID:xYyEl5Ny0.net
>>416
×枯渇
○渇望

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:16:00.03 ID:PQ5660XS0.net
希望はしてもその条件で働けるかどうか

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:24:23.00 ID:dS2JV8H90.net
>>420
だよね、雇う側はフルタイムなんて望んでなくね?人件費がかかって
だからパートさんが便利だったのにね
忙しい時だけで良いのに

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:33:35.64 ID:PI4fYQkz0.net
私はもう働きたくないよ。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:57:20.99 ID:n2xOg2OU0.net
>>415
控除がなくなるから、というだけの理由で
勤務時間を低く抑えていたような奴を正社員として
雇用したいと思う?

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:18:44.25 ID:KUYbO+2Y0.net
>>372
思いっきり田舎って感じの考え方

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:23:58.35 ID:eFfnTas80.net
民主党のとき、扶養控除廃止は亡国政策と
政治系ブログが一斉に叩き、自称愛国奥様とやらが
抗議しまくり、電凸しまくりだったのに自民では同じことが起きない不思議。
まったく同じことやろうとしてるのに。

理由はわかるけど。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:25:05.96 ID:4VJk6f7c0.net
労働市場の牛丼戦争だな
もう、子育てや老人介護は無理だろうね
テレビで偉そうな事言ってるジジババ達も誰にも面倒見てもらえず
家で糞尿まみれになって餓死するような世の中になるよ

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:26:03.96 ID:caW57sOc0.net
パートならいいが、フルタイムならそれなりに金も貰わないとやっていけないだろ
企業がそれを望んでいるとは、とても思えないが

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:28:56.37 ID:nMlfqoch0.net
自民党って労働価値説に基づいてるよなw
200年遅れてるぞ

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:35:32.44 ID:uNZfnbMq0.net
働け働けと言うけれど、臨時の仕事なんて限られてくる。
とりあいになって、賃下げムードが関の山。
これで女性の社会進出だとかごたく並べる政治家は嘘つきだわ。
所得の低い女性が1000万いても社会的地位は向上しない。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:37:05.60 ID:vLgvT9WZO.net
短時間だから助かったのに、フルで。
とか言われたら中小企業なんか無理だろ。
パート4人雇ってた所が、どうしてもフル!!
と言われたら…1人の為に3人は解雇に
しなければ無理。大体、フルなんて無理だから
無理と言ったら渋々パートを続け、
夜か早朝に、もえ1つパートを見つけるしかない。
介護だ育児だ言ってらんないな。
孤独死とネグレクトが増加かな。

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:37:41.63 ID:Ws72at7O0.net
>私はもう働きたくないよ。

働けよ
男だけ外で兵隊になって死ぬのはもう沢山
一緒に不幸になれ

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:39:21.12 ID:u2eSaHCe0.net
絵に描いた餅でしかない駄政策。そんなに職場が余ってるわけないでしょ?
アベノミクスは実体経済は何も変わってない中、表向きだけ一部の大企業
の賃金ちょこっと上げたに過ぎない。鬼女どもが少ないポストを奪い合う
だけだろ。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:40:25.51 ID:P70rOtKV0.net
103万円の壁を200万円にすれば誰も問題なし。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:41:08.22 ID:lyhUIWHGO.net
>>1
自公は女性の敵

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:42:34.07 ID:iMCSFY2n0.net
働きたくてならともかく、働かざるを得なくなってフルタイム希望なんだろ
安倍は馬鹿じゃねーのか

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:46:22.24 ID:E+gBIoqd0.net
>>435
積極的差別是正措置でもそうだけど
何がなんでも数字を出すって意気込みだろ
国民の実情なんてどーでもいいんだよ
数字さえ出ればいいんだよ
これで女の所得額が増えりゃそれでいいんだよ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:47:43.72 ID:f8vQW68d0.net
何度も出てるけど、保険払ってまで働かせたいポジションなんぞ無いだろ
そういう場所は既に主婦雇ってるわ

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:48:52.51 ID:B97IKFZ60.net
フルタイムの求人倍率が減る

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:27:23.47 ID:4VJk6f7c0.net
>>433
その通り。103万円の金額バーなんて1961年に設けられてる
今で言えば500万円とか600万円みたいぐらいでしょ。控除枠は拡大すべき。
そしたら、結婚する経済的メリットも出て来るし、国が何もしなくても
なんとか子育ての資金は捻出できるよ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:13:54.74 ID:sbTt9D130.net
>>439

俺も前から不思議に思ってた、1961年(昭和36) 大卒の初任給が15000円くらいだぜ、年収18万の時代の法律だろ
2009年(平成20)の大卒の初任給が20万円年収240万円くらいボーナス無し計算だぜで年収が13倍も違う

その感覚で算出したら13倍だから1300万円まで控除枠は拡大すべき・・・年収より多いな日本は1998年頃から昇級停止とか
減給が続いて2007年にまた停滞したからなぁ、昇級無し、昇級100円とか舐めた事をしてたこの10年所得は上がってないよ。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:16:03.04 ID:oQ5NvbSK0.net
男性非正規は大変なことになるだろうね

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:19:58.66 ID:Ws72at7O0.net
男と女の仕事は基本的にはバッティングしない
汚れ仕事や力仕事が出来ないからね女性は

443 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 02:45:01.67 ID:DDJ/1iQn0.net
>>442
いや
足腰痛めた男より女のほうが
力仕事できるだろう

頑丈な女が力仕事に移り
体を痛めた男がその穴を埋めるほうが
ずっと合理的だと思うが

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 03:05:47.47 ID:SQuyDFCT0.net
非正規の職歴ばかりの俺は死ねってことか・・・

あーもういいや
女が働きゃいいじゃん

もう週3日のバイトにするわ

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 03:08:14.82 ID:eATuP1/w0.net
いきなり障害等の特殊例を引っ張り出すのは
合理的な判断とは言えない
っていうか女に男性並の成果を力仕事に期待すると
早々にぶっ壊れるって理解してるのかね

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 03:22:11.15 ID:q/l09Mh10.net
配偶者控除は不要
その代り子育て家庭の支援を手厚くすべし

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 03:23:23.58 ID:SQuyDFCT0.net
正社員で出世コースを歩んでるような男以外は全員食えなくなるな

非正規雇用の男なんてパートのババァと同等だとよ

はぁ・・・・・やってらんねー

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 03:27:16.45 ID:8FrZmRG60.net
一億総非正規
これを目指しているんだろうな

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 03:29:26.62 ID:mLkS4jdF0.net
>>222
首都圏のサラリーマンは住宅事情が悪くて、満員電車で通勤1時間半とかザラ。
その上残業や接待で帰りが遅くなる。
家から車で通勤しがてら子供の送り迎えするようなアメリカとは訳が違う。

日本の現状を見ずに欧米の都合のいいトコばかり取り入れようとする。
近い将来日本の家庭は崩壊するよ。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 03:32:08.63 ID:eATuP1/w0.net
性差関係なく能力に応じてインセンティブを与えればいいだけ
これこそ男女平等だろう

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 04:00:56.32 ID:f8uhSLrtO.net
原発不安に残業代やら控除と
昨今は隠す事もなく露骨に国民を奴隷扱いし出してるけど
どこの国の意向なんだろう
アメリカか中国か
安倍は土下座外交をやめたポーズをカモフラージュに使ってるだけだよね

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 04:07:13.64 ID:3+Hd8UK70.net
配偶者控除なくなるんじゃあ
バカ面晒して専業主婦希望とかほざいてた
行き遅れおばさん達はますます結婚が遠退くね

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 04:43:35.22 ID:9EDOrx440.net
奥さんが働くのもいいけど、職場に長くいればいる分浮気や不倫の危険性も
高まるってことを何人の夫が認識してることやら。
家庭を支える為のパートで家庭そのものが瓦壊しちゃ元も子もないだろ

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:04:42.18 ID:Co3T0Yg0O.net
>>29
二倍って数字だけ見てお前が相当増えた様に思ってるからじゃないか?
実際の数字としては多くないし、この会社だけのリサーチだし
今でも子供預けられる場所決まらないと就職無理なのに託児所は就職住み母ちゃんが優先
配偶者控除だけ無くして即正社員なれる訳ないやん
子供が大きい家庭で介護もないじゃないと無理だよ

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:18:20.62 ID:e6gAktRw0.net
育児中の母親は専業主婦で。
子供手当を増やし、父親手当も出す。

待機児童はいなくなり、簡単に離婚もしなくなる。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:21:58.18 ID:wTHXpSbv0.net
母ちゃんフルタイムになると子供へのしわ寄せが大きいぞ。
ソースはウチ。イライラが半端なかった。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:22:20.79 ID:7iIMoKmg0.net
配偶者控除って不公平だからなくしてしまえ。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:26:40.41 ID:8hqMOQSP0.net
>>456
そりゃ育て方が悪いんだよ

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:28:46.37 ID:hurka/4a0.net
少子化促進

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:29:01.03 ID:3+Hd8UK70.net
>>453
そんなビッチは離婚されるだけでしょ

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:37:59.02 ID:vw7CVCuk0.net
よくもまぁでたらめを。

書いた奴は死刑だろ

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:38:33.77 ID:pyfE6YyG0.net
>>456
だよね。仕事のストレス持って帰るから。
疲れたと料理は手抜き、休みは掃除もしないで寝てばかり。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:41:04.42 ID:8IDyu2bQ0.net
少子高齢化で人手不足だから移民バンバン入れろ政策よりはマシと思うんだが。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:44:15.25 ID:8hqMOQSP0.net
>>462
わかってるなら反省しなよw
なんで開き直ってるんだ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:45:58.59 ID:HCdtCRsgO.net
>>279
それが事実なら、今は専業を優遇してやらないとますます少子化が進むと思うがなぁ
女を社会に出すのは時代のニーズに逆行してないか?

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:50:20.55 ID:L5J9saFI0.net
女は何かっていうと差別だ蔑視だって権利意識だから政策でどうこうするのはもう難しいだろうな
特に売れ残り30代からロスジェネの40手前がその上の世代にいいように頭いじられてる
まあ…これが美しい国なんやろねえ

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:51:10.94 ID:dTrWrA/00.net
>>464
誰が?

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:52:55.92 ID:bvKqZxzj0.net
103万を計算してババアどもが休むから、他にしわ寄せが来る
こんな制度なくしちまえ

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:54:43.63 ID:8hqMOQSP0.net
>>467
普通の人はフルタイム働きながらイライラもせず
きちんと子ども育てて、妻やってるんだよw
大昔からね。
他人が普通にできることが自分にできないなら、
なぜ努力しない?

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:56:51.70 ID:9OLdScZd0.net
>>92
役所や銀行が24時間経営だといいのにね。
婚姻届は24時間だったっけ?

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:57:17.98 ID:A71+mnbE0.net
一方で移民計画も絶賛進行中
高齢化対策だ少子化対策だと御託を並べても本音は・・・
企業側の安い労働力確保する意図がみえみえですな

かねもちは奴隷を欲している
これが真実だね

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:58:24.78 ID:DlmaX8LjO.net
フルに働く人増えて雇用が1/2になったら大変だよ
企業も雇える枠は決まっているしパートで多数雇ったほうが都合いいよ

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 05:58:25.52 ID:xgnJ9gfm0.net
>>468
子持ちは子供を送り出したり帰ってくるときは家にいたい。
保育園も学童も入れないし、時間の制約を何とかやり繰りして働いてる人が多い。
子供が中学生位までは大目に見てくれないものだろうか。
余裕があればこの時期は専業したいのが大部分だろうよ。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:00:34.14 ID:mmD98sqH0.net
>>470
いつも思うんだけど何故五時終了の土日休みにしているんだろうか。
平日休みにして土日にやるとか、シフトで夜もやらないと家族いる人はいいけど、一人暮らしは大変だよね。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:00:58.71 ID:epvxoUCRO.net
ひでぇ話だ

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:01:04.91 ID:tTCXUTG/0.net
>>456
子供の虐待死増が捗るな

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:01:07.39 ID:kKdiavJi0.net
廃止はどーでもいいが税金は払え

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:05:10.81 ID:HCdtCRsgO.net
>>474
GWや盆暮れ正月なんかは役所や銀行こそ営業すべきだとは思う
日頃行けない人達が手続きに行ける上に、休みが分散されて良いことづくめ

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:06:40.64 ID:mmD98sqH0.net
>>478
満員電車も少しは解消されそうだよね。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:09:57.86 ID:Q06VIM1P0.net
>今は専業を優遇してやらないとますます少子化が進むと思うがなぁ

逆でしょ
既得権化して特権階級となったのが今の専業主婦
ってか、女同士で法的な不平等を認めて上手くいくと思ってる?

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:15:20.28 ID:HCdtCRsgO.net
>>480
生めよ増やせよで専業が優遇されていたのなら、今は専業優遇してやらないとますます少子化が進むと言ったのだが。
専業がいなくなれば生めよ増やせよは難しくなるんじゃねーの?

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:16:32.51 ID:iGofbad60.net
リアルに2人目欲しかったけど、諦めて働きます

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:18:50.25 ID:mmD98sqH0.net
>>482
だよね。2人以上子供がいてフルタイムなんて病気や怪我で仕事を休まなくてはいけなくなる確率倍になるからね。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:20:44.23 ID:Q06VIM1P0.net
>>481
他の先進国で日本のように専業主婦を利権化させて
少子化を解決した事例があったら教えて欲しい
大問題になると思うけど

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:23:56.20 ID:r1WohcT40.net
転勤ありの大企業総合職の人間オワタ\(^o^)/


せっかく高い給料もらって結婚しても
パッと仕事やめられない嫁とモメるようになる

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:36:19.74 ID:HCdtCRsgO.net
>>484
「専業」を一括りにするからおかしくなるんだと思うぞ
生み増やせる専業のみを優遇すればいい

お前はそれを女としての特権で捉えてるのかもしれないが、男にもメリットがあると思うんだがな
税控除や雇用の促進にも繋がるんじゃね?
何より少子化が解消される

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:40:05.79 ID:Q06VIM1P0.net
>>486
女性間でより格差が広がるって言ってるんだけど?
専業からあぶれる女の方が圧倒的に多いんだから
男なんか関係ないっての

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:46:46.88 ID:HCdtCRsgO.net
>>487
別にいいんじゃね?
子供を生める女が優遇されないと少子化が解消しないだろうし、
解消しなければ今よりもっと全体の状況は悪化するわけだから

解消したらまた次の政策を考えればいいわけで。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:48:47.66 ID:cAS6SlqM0.net
共働き夫婦の方が専業主婦家庭より子供を産む数が多いんだよね
配偶者控除をサッサと廃止して、共働き夫婦を増やした方が少子化対策になる

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:49:35.79 ID:Vm6Hn7JN0.net
儲かる、楽になるのは公務員ばかりw

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:51:46.92 ID:b/mER46G0.net
企業もフルタイムでなんて雇いたくないだろ
労働保険も社会保険も負担あるし
パートにはパートの仕事しか望んでないんだし
結局世帯単位での増税でしかないな

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:53:07.39 ID:1iVpV9UG0.net
>>488
何故国の失策を国民が負担しなくちゃならないの?
少子化なんて何十年も前に予測できていたんだから蓄えておかなくてはならなかったでしょ。それを無駄な公共事業なんかに使ったり、年金もどこに消えたの?
オリンピックなんてやっている場合じゃないよ。
お金がたりないから子供産めとかおかしいでしょ。頭にくる。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:53:51.02 ID:Q06VIM1P0.net
>>488
兼業でも別に子供は産めるわけだから
そこを前提に問題解決の道を探る方が現実に即してると思うけどね
法の不平等を認めたあなたの解決案は非現実的

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:54:09.58 ID:7vY9//fR0.net
こうなると主婦の中でも子供に時間的制約を受ける環境の人は自然仕事が少なくなる

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:56:50.13 ID:HCdtCRsgO.net
>>489
それが事実なら女もガンガン働かせてバンバン子供を生ませたら解消するな!

おそらく子供の教育費のために結果として共働きが多くなってるだけだろうが、
先に共働きありきで、果たして本当に少子化が解消できるだろうか?

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 06:58:02.93 ID:1iVpV9UG0.net
「国にお金がないから女性は子供を産め、だけどフルタイムで働け。託児所はないけどね。あ、それから消費税は上げるから。」

って、あまりにも女性を馬鹿にしているよね。

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:02:03.35 ID:U2opSYAZ0.net
>>490
普通の国は議員とそのブレーンが制度を作るけど、
日本は政府の官僚が制度を作るからな。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:02:53.10 ID:HCdtCRsgO.net
>>492
そんなこと俺に聞かれてもしらんw
てか現状では少子化で窮地に陥ってるわけだから子供を増やす以外にないんじゃねーの?

>>493
たしかにそうだ
兼業でも子供を生み増やせるなら優遇してやればいい
たださっきも書いたように、先に共働きありきだとそう上手くいくのかねぇ

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:02:57.64 ID:1iVpV9UG0.net
>>489
データは?
それともあなたの周囲の統計?

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:07:58.83 ID:YxPCIFd20.net
極端に言えば義務教育終わるまで学費給食費に医療費から生活費まで全て税金で賄得るくらいで良いと思うんだが
それか旦那の稼ぎだけで嫁さんと子供達を養える位の給与を出させるとか
女が働かなくても子育てが出来る環境を作れよ

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:09:26.61 ID:Q06VIM1P0.net
>兼業でも子供を生み増やせるなら優遇してやればいい

それでいいと思うよ
専業主婦の利権には早々にメスを入れてね
とにかく専業と兼業で格差を無くす事が重要

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:10:11.33 ID:1iVpV9UG0.net
子供手当と父親手当。
育児中の母親は専業主婦で。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:11:39.48 ID:a48of0YF0.net
扶養控除を廃止するのではなく
103万から300万に引き上げをすればいいんだよ
なんで、税金を取ろうとするかな

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:19:50.62 ID:A/K1pViEO.net
>>489
データ見るときに原因と結果を読み間違えると大チョンボするぞ
共働きだから子沢山なのか
子沢山だから共働きなのか

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:27:11.95 ID:8hqMOQSP0.net
>>504
どっちでも結論は同じじゃん?
働きに出るだけの能力とやる気がある女性がたくさん子どもを産む

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:29:44.23 ID:vosYLyEl0.net
税金対策だけじゃ無くて労働力対策にもなるということだろうね。
結局労働者が少なくなっていく一方で、社会保障は確実に増大する
移民は反対負担は反対では話にならないだろ。

これから負担が減る方策なんてないよ。誰が得するようにするかではなく誰に負担を持って行くかだろうね。
負担は平均的に確実に増加することは間違いない。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:31:22.01 ID:A/K1pViEO.net
子なしフルタイムだが、現状、家事と旦那の面倒みるだけで体力がキツイ
元気一杯で平気な人も多いだろうが
体力の少ない人間にはフルタイム+子育ては厳しいんじゃないだろか

体力面に問題なかったとしても、子育て中だけでもなにか補助ないと
子供都合があって十分に働けない+そのくせお金かかる
で、先々考えるタイプはますます子供産むのに二の足踏むんじゃね

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:32:20.63 ID:1+mphLCK0.net
むしろ130万の壁の方がでかいんだけどな。
雇う側は社会保障費負担したくないわけで。

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:33:22.83 ID:vosYLyEl0.net
専業主婦だろうと兼業だろうと生まれる子供の数に差異はないでしょ?
顕著に表れているデータがあるなら見てみたい物だが。

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:33:39.57 ID:7vY9//fR0.net
格差が広がることを憂うって何?
どっちみちどんな世界でも完全な平等なんてあるわけない
それよりも今日本が直面している問題は少子化で日本の将来に
悲壮感が出ていることだろ
最低でも男女2人いたら2人以上の子供を作ってくれないと
日本人の数が減るんだよ
女性にどんどん働かなきゃ生きていけない世の中にするのは自滅
の方向に動いているとしか思えない
それとも日本人を撲滅しようと企んでいる?

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:33:43.28 ID:YV9E8xmI0.net
女性の就労意欲促進策だろう?
配偶者控除廃止、年金の3号保険者廃止だ。

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:35:19.23 ID:1+mphLCK0.net
>>489
その共働きはフルタイムのみなのかパートも含まれているのかが問題だな。
出産で仕事やめてもある程度子供が大きくなったらパートする母親は多い。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:37:17.25 ID:s+wTRewY0.net
配偶者控除、3号保険者、保育所への補助を全て廃止した上で子供手当を増額すればいい。

これをやれば、結婚しても子供産まない売国奴、パートレベルの仕事で小さい子供を預けるバカも減る。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:37:18.49 ID:Q06VIM1P0.net
>>510
日本の為とキレイ事を言いながら
エゴイスティックな下心が透けて見えるのが何ともね

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:37:46.95 ID:eGrZXshX0.net
また、日本人破壊のステマか?(怒)

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:40:09.10 ID:UUVb36Ty0.net
まあ、独身だから関係ねえや
がんばれ既婚者

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:41:12.59 ID:vosYLyEl0.net
移民を反対するならこれに賛成するのは当たり前だけどな。
これが実行されてもなお労働力が足りないというのが恐らくは現状でしょ。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:41:20.01 ID:1+mphLCK0.net
配偶者控除廃止はまあいいんだが、児童手当を大幅に増額するとか将来受け取る年金が増えるとか、子持ちがお得と思えるくらいにしなきゃ目先の労働力と税収しか確保できなくなる。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:42:26.93 ID:A/K1pViEO.net
>>514
そら世の中は多数派のエゴで回ってるからなぁ
何を今さら

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:42:44.25 ID:BQ89txnL0.net
控除で戻るのって数万円じゃないのかな
それならセーブしてるパートの時間を増やすくらいでいいんじゃない

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:42:52.00 ID:vTgaFd3Y0.net
政府は早く移民を受け入れたいから配偶者控除をさっさと廃止して、女共を
働かせたいんだろう。やっぱり利権絡みだな。赤子いる家庭なんて働きに出れないし
待機児童の問題も解決して無いだろ!益々結婚と子育てが減るな。阿倍は超才アホボン!

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:44:59.54 ID:1+mphLCK0.net
>>517
さらに少子化促進したら近い将来に労働力がなくなって結局移民ということになる。
子無し主婦も対象の配偶者控除は別にいらんが、子供に対しては手当や補助を増やさなきゃならないと思う。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:46:12.67 ID:WSaN7imf0.net
どうやら本格的に自民は少子化対策するつもりがなく、
人口問題は移民で解決するつもりのようだな

きわめてレアケースになるであろう夫婦別姓とか婚外子問題には
「家族が壊れる!」と大騒ぎしておいて、
子を持つ家庭すべてに当てはまる育児支援や幼稚園・保育園には冷淡
よくまあこれで「保守」だの「家庭を守る」だのいえたもんだ
で、あれですか?家事や育児は外国人メイド雇えってか?

ネトウヨですら、騙されねえだろ、ここまでくると

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:47:23.16 ID:oWZXlfvm0.net
>>505
同じじゃないよ。

子沢山になったからお金がかかるので働きにでる。
決して働きに出たから子沢山になるわけじゃない。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:49:58.44 ID:LEBfnusn0.net
>>507
自分も同じ。
今30代だけど、20歳の時バセドウ病になり体力ががた落ち。
今は治療して薬で安定はしてるものの、体力は戻らなかった
過去一度はフルタイムで仕事復帰したけど、病気が再発した

今は専業やらせてもらってるけど、
その時の体調によって家事だけで限界な時もあるし、
子作りも躊躇してる

仕事、家事、育児、介護に加えて、
身だしなみやプライベートを充実させられる人とか超人だと思う

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:02:27.85 ID:9VbV5t1e0.net
>>1
たかが551人の「希望」だけだろ。
本音じゃないと思うけどな。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:02:49.18 ID:1+mphLCK0.net
主婦は3人以上出産し、フルタイムで働いて外国人家政婦を雇えとかもうわけわからん。
よく考えれば外国人家政婦という移民を増やすための政策でもあるのか。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:04:23.86 ID:mDv1KdZw0.net
少子化加速するな。
移民待ったなし。

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:07:33.08 ID:Q06VIM1P0.net
こういうスレを見てて面白いのは
専業主婦の利権構造が指摘されると
客観的なロジックで勝てないもんだから
今度は病気だとか身体が弱いとか
弱者を強調して感情論に訴え始めるんだよね

被害者にすり替わって追求をかわそうって狙いだろうけど
実際は勝ち組で専業利権の旨い汁を吸ってるんだよね

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:08:14.53 ID:oWZXlfvm0.net
国にお金がないから

・子供産め
・フルで働け
・託児所ないから子供は自分で面倒みろ
・消費税は上げる
・年金受給年齢上げる
・原発事故の責任は国民全体で
・お金はないけどオリンピックはやるから負担よろしく

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:10:07.47 ID:caW57sOc0.net
よく考えたらわかると思う
労働力を女性に求めるなら、劇的に制度を変えるんじゃなくて、段階的に徐々に扶養控除枠を上げて、賃金単価も上げつつ時間も増やせる人には多めに働いてもらう
いきなり移民にベビーシッターやらせず、いきなりフルタイムで働くことを強制せず、出来る人からゆっくりやってみる

とにかく話が極端で、無茶としか言いようがない

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:12:21.56 ID:/8AOOxks0.net
実質増税やでこれ。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:13:54.65 ID:b4Qcivp10.net
人事部から言わせてもらえば、今の最低賃金だと、すぐ103万越えて、昇給もさせてあげられない

103万を300万くらいにすべき

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:14:42.85 ID:wakKlYTfO.net
さて、保育所が少なく空きが無いのに増えるかね

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:15:27.21 ID:SnuFiK8u0.net
むしろ、妻が働いて夫を扶養している場合の扶養控除を作るべきだろ?

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:17:10.04 ID:1+mphLCK0.net
>>535
それも配偶者控除が適用されている。
配偶者控除は主婦控除じゃないので男女関係ない。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:21:26.45 ID:fnW2MAnz0.net
子供への手当て増やしてくれるならいいけど
仕事辞めて田舎とか遠方に嫁ぐ人減りそう

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:22:55.21 ID:xQelFSwHO.net
時給はそのままなのに?上がっても50円でしょ?

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:23:52.58 ID:vosYLyEl0.net
>>522
少子化対策は本当に偶然にもうまくいったとしてこれから25年後でしょ。
それはほぼ博打だし確率は低い。その上社会保障費も異常な増大でかつて先進諸国が経験していない
ゾーンに入るんだよ。この人口構造で財政健全化なんてほぼ不可能。かつて財政健全化した国もここまで
人口構造が歪で無い。

個人的には移民は欧米でうまくいっていないから反対なんだが今まで経験していないものに
立ち向かうにはうまくいっていない物でも取り得る手段をすべて順番にやっていくしかない。

扶養控除がなければ少子化が進むというのであれば、専業主婦と兼業主婦が産む子供の数について
議論すべきでしょ。恐らく顕著なデータは無いはずだよ。例えば専業主婦は3人平均だけど兼業は1人とかね。
でも現実はそうではないでしょ?年金の問題にしても専業にとっては極めて不公平な制度だと言うことは間違いないでしょ。
少子化の観点からも労働力不足の観点からも年金の世代内の平等性からも極めて理にかなっていると思うけどね。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:25:21.33 ID:A/K1pViEO.net
>>529
正直になろうぜ
専業ずるい!うらやましい!って
自分は

凄く、羨ましいです

さて今日も1日頑張りますかね

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:27:01.89 ID:1+mphLCK0.net
>>539
配偶者控除は無くしてもいいが、子供への手当や補助増やせと言っているんだが。
子供への手当を増やしたら子持ち主婦が働かなくなると?

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:28:32.93 ID:LNc3xOj+0.net
実際は育児や介護があるから専業やパートに抑えてるんであって
控除が無くなった途端フルで働けるようになる訳じゃない
そもそも職歴の途切れた子持ち主婦をフルタイムで雇う会社が
大量にあるはずもなく、この調査結果が実現するか疑わしい

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:28:39.00 ID:Q06VIM1P0.net
>>540
専業主婦のアナタはこれから遊びに行くのかしら?w

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:29:01.51 ID:YO6hIwgDO.net
産め、働け、きちんと育てろ、
家事も手を抜くな、
その上自治会にPTA……
無理。

自治会は元気なジジババがんばれ、
簡易な仕事は学歴関係なく若い男性どんどん雇えばいい、
産める女性は出産、育児に集中して
日本を担う子どもをしっかり育てることが大事では。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:30:08.64 ID:A/K1pViEO.net
あ、>>525はほんとお大事にな
バセドーは親類にいたけど確かにいつも辛そうだった

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:31:10.40 ID:d7ZTzpXS0.net
>>544
プラス在宅介護ね。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:31:47.74 ID:LEBfnusn0.net
>>529
実際、病気もちは会社では切り捨てられる
そもそも採用してもらえないよ

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:31:56.08 ID:UAAc/EecO.net
非正規が増える原因ってただ主婦が働きだしたからだろ…

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:33:38.18 ID:IJrTqI2F0.net
>>10
そこに移民を入れたいんだろ。
そのために設計された制度。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:35:34.58 ID:HtbHRHeH0.net
>>542
パートでも子供がいない間だけなんてうまい話ないから、
子供に負担かけてるんだよね。
夏休みなんて子供野放し家庭多くて、低学年とかとんでもないことになってるし。
フルタイムは基本学童だけど、冬の真っ暗な中1人で歩いてる小さい小学生とか見ると他人の子ながら心配になるわ。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:35:39.14 ID:1+mphLCK0.net
>>539
専業主婦と兼業主婦の子供の数を比べるといってもなあ。
103万以下のパート主婦だって兼業主婦だし、
専業主婦と兼業主婦は一生固定というわけではなく、子無し時代はフルタイム→出産育児で専業→子供がある程度大きくなったからパートというケースが多い。
どうやって比べるんだ?

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:35:40.00 ID:jGbFNr/nO.net
正社員を希望しても、枠がありませんから(笑)
パートも時給800円だし賞与も無いし退職金も企業年金もありません。
マクドナルドなどは、社会保険料を払いたくないから、短時間しか働かせないよ〜ん!
せいぜい食品工場のライン作業が関の山。

くだらねえな。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:36:53.01 ID:RCUev1iJ0.net
これと移民政策ってセットでしょ。
確実に少子化加速するじゃん。

目先の5年間だけじゃなく、30〜50年後の日本の未来を心配する政治家おらんのかね?

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:37:32.41 ID:xQelFSwHO.net
そんなに税金が欲しいなら国で公務員並みの配当金を支払う個人年金を開業しなよ
ニーズはあるだろ

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:38:53.98 ID:A/K1pViEO.net
>>543
残念ながら9時から派遣のフルタイム(子なし)なんだ…w
まぁ生活は充実してるし、しっかり稼げてるから現状に不満はない
子なしって負い目があるからこそ、子育て支援は力入れてほしいって思うんよ
職場に着いてるからこれで消えるよん

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:39:03.42 ID:wufRetKb0.net
益々、男の働く場所減るね

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:39:26.43 ID:Bet8Kd66O.net
>>548
ブルーカラーは引く手あまただよ
若い奴が仕事えり好みしてんのと
雇い主が手軽に雇える外人に手を出しての悪循環

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:41:19.37 ID:ZKlU1/IL0.net
とりあえず次自民に入れるなよ
あいつらにエサを与えるってことはこういう路線が絶え間なく続くってことだから
安全保障というガス抜きだけに利用されるぐらいなら先鋭化した田母神新党にでも入れたほうがまだマシ

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:41:58.04 ID:Q06VIM1P0.net
>>555
バレバレですよw

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:43:28.34 ID:jGbFNr/nO.net
正社員を希望しても、枠がありませんから(笑)
パートも時給800円だし賞与も無いし退職金も企業年金もありません。
マクドナルドなどは、社会保険料を払いたくないから、短時間しか働かせないよ〜ん!
せいぜい食品工場のライン作業が関の山。

くだらねえな。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:44:48.64 ID:uFUW8sOG0.net
学校で子供を預かる時間が増えてもいい?19時くらいまで。8限くらい?

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:45:41.34 ID:8df1zvxwI.net
>>552
フルタイムで月10万
幹部候補や名ばかり管理職の残業代なし奴隷契約ならあるかもしれない

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:50:58.20 ID:21vLAlAy0.net
>>11
でもそこまで(子供が高校生になるぐらいまで)外に出ない生活がつづくと
今更働きに出るなんていやんなっちゃうんだよね 
もともと主婦希望なんて引きこもり願望があるからだし。

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 08:53:03.85 ID:RCUev1iJ0.net
>>561
結局これだよね。
フルタイムで働いてもらうのは良いとしても誰が子供を見てくれるの?っていう。

これを進めるなら、国が金を出して保育所や学童をもっと増やせよ。
今の倍でも足りないぞ。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 09:04:38.57 ID:g8ebh5tc0.net
子なしパートだけど猫飼い出してから生活が充実してる

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 09:56:04.60 ID:bwhojQQa0.net
>>561
いっそ、学校の敷地や設備自体をテナント化して
昼間は自治体が借り上げて学校として運営して
放課後は民間の塾とか学童保育に貸し出して生徒の面倒見る
って風にしちゃった方がスムーズにできそうな気がしてきた

今のままだと学校の責任になるから放課後開放も
制限が必要だけど施設自体をレンタルにすれば
いろんな活用し易くなるんじゃないのかな

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 10:09:50.13 ID:fnW2MAnz0.net
自営業最強

子供に何かあっても融通が利く
休んでも給料減らない

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 10:14:23.66 ID:NcftAFiV0.net
少子化ネタと女性活用ネタ以外にもう打つ手がないと見ることもできる。
経済の失策を人口減少のせいにしておけば、だれも責任を追及されない。
人口減少をネタに女性を企業社会に引きずり出して共稼ぎで一家を養う
ように誘導すれば、一人あたりの賃金を上げなくて済む。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 10:16:54.18 ID:epudP8Iu0.net
配偶者控除はなくして年少扶養控除だけ復活でいいんじゃないかね

570 :【 日本の競争力を低下させた政策 】1/2 @\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:40:33.56 ID:uZFJ91aI0.net
>>1

1970年代に日本教職員組合 (日教組) が「ゆとりある学校」を提起
1972年 勤労婦人福祉法
1980年、1992年度、2002年度から施行された学習指導要領に沿ったゆとり教育
1985年 男女雇用機会均等法
1985年 プラザ合意
1986年 労働者派遣法
1992年 労働時間の短縮の促進に関する臨時措置法(時短促進法)
2004年 高年齢者雇用安定法改定
2006年 継続雇用制度導入
2013年 国家戦略特区法

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:42:59.81 ID:n8NmBTwB0.net
>>569
> 配偶者控除はなくして年少扶養控除だけ復活でいいんじゃないかね

もともと自民の選挙公約が「 配偶者控除の継続」と「年少扶養控除の復活」だった。
自民が2つの控除の必要性をアピールしてたんだよ。

政権奪取の結果、真逆の政策。
詐欺フェストは、民主だけの代名詞じゃないわ。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:43:32.87 ID:nYs6GXTw0.net
フルタイム奴隷が増えてうまうまする企業と
税金うまうまの国
庶民はガキ放置して働いて、動けなくなったら
福祉にも頼れずさっさと野垂れ死に

効率いいですねー

573 :【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 @\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:44:09.22 ID:uZFJ91aI0.net
>>570

ゆとり教育で教育競争に敗れ、
プラザ合意で円高に追い込まれれば
企業の国際競争力が落ちて当たり前。

高齢者雇用延長により
若年層の雇用や所得を吸収してしまえば、
晩婚・未婚が進んで当たり前。

派遣で雇用が不安定になれば、
未婚者が増えて当たり前。

勤労婦人福祉法や男女雇用機会均等法で
女性の高学歴化や就業率が高まれば、
初婚は当然遅くなり、
子供が産める期間が短くなるのだから、
少子化が進むのは当たり前。

少子化対策が
最大の経済対策という事を
よくよく考えるべきだ !!!

574 :【 日本の競争力を低下させた政策 】 @\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:48:45.24 ID:uZFJ91aI0.net
>>573

【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ 

【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 未婚率推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%AA%E5%A9%9A%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:49:07.46 ID:wfOe6Cj+0.net
なんかス〜っと心が凍っていくのを感じた
子供は作らないわ
新婚子無しだから今はまだ正社員なんだけど、
今のまま夫婦二人でくらしていく方がいいな

576 :【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:51:43.17 ID:uZFJ91aI0.net
>>574

【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ 

【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 出生率推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

577 :【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:55:37.18 ID:uZFJ91aI0.net
>>576

【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ 

【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 離婚率推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9B%A2%E5%A9%9A%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:57:03.60 ID:0rIfCob80.net
昼はソープ、夜はキャバクラならおやじはひだりうちわだ。整形費用は1割負担で。

579 :【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @\(^o^)/:2014/06/10(火) 15:58:37.65 ID:uZFJ91aI0.net
>>577

【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ 

【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 出生数推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%87%BA%E7%94%9F%E6%95%B0%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

580 :【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:01:23.99 ID:uZFJ91aI0.net
>>579

【 少子化を加速させた女性の社会進出 】 日本人削減のシナリオ 

経済振興の為に
女性の社会進出が必要というのは
ミスリード。

経済縮小の一因として
少子化が挙げられる。

女性の高学歴化や社会進出が進めば、
当然晩婚化が進み、
女性が子供を産める期間が短くなるのだから、
子供を産む数が減るのは当たり前。

女性が子供を3人以上産む事を放棄すれば、
間違いなく人口は縮小し、
最終的には国が滅びる。

過度に
女性の社会進出を煽る報道は、
非常に危険…。

581 :【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:06:04.93 ID:uZFJ91aI0.net
>>580

【 少子化を加速させた女性の社会進出 】 日本人削減のシナリオ 

逆立ちしても
男に子供は生めない。

日本の少子化を止めるには、
25歳までには女性が第一子を生み、
3人以上生める環境を
整えるべきだろう…。

所得や資産状況に応じた
経済支援も当然必要だ。

女性の社会進出を促すなら、
子供を3人以上の子供を産み、
子育てが終わった後、
再教育・起業補佐や、
就職斡旋などの政策で
対応すべきだ。

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:06:37.69 ID:es7Rn9MS0.net
パートタイムがフルタイムになるだけ。
結局、専業主婦は働かない。

配偶者控除なくなったら働くって?そんなやつは今も既に働いてるわ。

583 :【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:09:33.57 ID:uZFJ91aI0.net
>>581

【 少子化を加速させた女性の社会進出 】 日本人削減のシナリオ 

最近、
事実上の移民政策である外国人受入れを煽る
報道が目立つが
これも危険。

日本人が減少する傾向が強まっている中、
外国人を増やす政策を推進すれば、
数十年先には、
日本人は日本国内で少数派になる。

実際、
アメリカでも白人が少数派となった。

外国人参政権や、
事実上の移民政策である
外国人受入れを煽る報道や政治に対して、
日本人は、
もう少し真剣に考えるべきだ !!!

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:10:13.42 ID:2vzYtffM0.net
>>397
子供二人いて共働きフルタイム勤務で家事も一人で全部やってる主婦はいるが、職場が近所だからまだやれてるんだろうな…

585 :【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:11:41.19 ID:uZFJ91aI0.net
>>583

【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せは子供達へ 

国の国債残高は1100兆円に迫り、
長期円高放置により産業空洞化も加速。

社会保障崩壊も現実味を帯びてきた。

選挙が終われば騙し討ちのように
事実上の移民政策となる外国人拡充など
売国政策に邁進する…。

失政の皺寄せは、
全ての国民生活に直結する問題。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:23:43.65 ID:bdXLku3L0.net
数字のマジックでしょ。
「フルタイム希望者は13.1%から25.2%へとほぼ倍増した。」とあるけど、たった25%のみだし。
元々の分母は、「主婦に特化した人材サービス」の会社だし、
これで、すべての主婦の意見と勘違いさせたいのが、みえみえ。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:29:30.41 ID:uzlWHEnI0.net
ブランクがありすぎる50歳のおばちゃんだが、フルタイムで働けるなら働きたいところである

昔は採用する側だったが、中年以降のノースキル(職歴はブランクがあるとないに等しい)
のおばちゃんをフルタイム雇用したいかと言うと全力でお断りだなw
子供の手が離れたとは言え、家事は依然としてやらねばならないし
そろそろ親の健康もあやしい

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:40:11.58 ID:BA3xqGrT0.net
旦那が残業代0円になるわけだが主婦もフルタイムで幹部候補生ということにされたら
夫婦で基本給だけになるんじゃね
生活できんの?

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:46:17.59 ID:ZuG/Oi4M0.net
>>584
「家事」なんて減らそうと思えばいくらでも減らせるんだから
(食事は全て惣菜&菓子パンとか、掃除や布団干しは土曜しかしないとか、大掃除は外注とか)
「1人で全部やってる」という表現はなんとも微妙だなあ。
「専業主婦並みにやってる」ていうんなら凄いけど、物理的に無理だよ。
睡眠時間3時間なら可能かなww

590 :叩く人@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:48:00.70 ID:0/T6NU160.net
不倫が増えて家庭崩壊かな
だいたい今の親って援助交際とかやってた世代だろうに
貞操観念なんかねえだろ?

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:48:34.84 ID:K4w+tnX/0.net
安い給料で働く人が増えるとピンはねする企業トップが喜ぶだけ
みんな人生の大事な時間を安売りしすぎ
限りある時間有効に使うべきだ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:10:00.23 ID:UAAc/EecO.net
ほとんど非正規って主婦だろ?

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:17:30.94 ID:LnruL8E+0.net
働くわけねーだろw

汚ねーケツ穴デブ婆は今日も優雅にスタバですわ

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:55:48.38 ID:Xk3Uz6Uu0.net
103万円少し位超えたって所得税と住民税は大してかからないが、
103万円未満で抑えてる人は夫の会社で扶養手当が出なくなるからって人が多いよ。
月何万か知らないけど、働くのが阿呆らしくなる位扶養手当出してるなんて、
配偶者控除(もしくは配偶者特別控除)よりも独身者差別なんじゃね。

パートだって会社の都合でこれ以上時間増やせない人は2社掛け持ちってことになるけど、
会社分の年金負担はどうなるんだろ。
国民年金になるのか、労働時間の比率で負担するのか?
もし後者ならシフトの融通はきかないし、会社の負担はあるしで敬遠されて
2社目はなかなか雇ってもらえなさそうだ。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:54:17.89 ID:SQuyDFCT0.net
フルタイムで働きたい主婦が倍増?

その話自体が印象操作のデタラメとしか思えない

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:23:24.40 ID:NcftAFiV0.net
女性が出産後も働き続けなくてはならない社会が
ほんとうに良い社会なんだろうかね。
女性の活用って言葉はきれいだけど何か違和感。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:34:59.23 ID:/ST5lwjT0.net
>>589
専業主婦で真面目に家事をやってる女って殆どいないぞ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:52:26.41 ID:3jFpQ5/m0.net
次は社会保険料の企業負担の廃止か

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:52:54.18 ID:kIIxyece0.net
>>596
そりゃ家で実質ニートよろしく遊び呆けたいですよ
誰でもね
専業主婦だけ特権を享受して家でゴロゴロ遊んでられる
そんな時代は終わったわけです

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 23:59:39.58 ID:wfOe6Cj+0.net
子供がいたらゴロゴロ遊んでいられるわけねーじゃん

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 00:02:34.31 ID:C/NN54zZ0.net
逆に言えば子供がいない主婦
子供がいても、ある程度、成長してれば特に専業主婦である必要はありませんね
兼業でも充分、回るわけですし

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 00:48:42.39 ID:pkhrTY9i0.net
>>594
それはないんじゃね?
もっと金取りたいくらいだと思うよ

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 01:09:50.88 ID:rz+P2d7X0.net
>>601
子供に手がかからなくなったと思いきや
親の介護がのしかかってきたなんてのはよくある話

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 01:15:45.66 ID:HZqEImxFO.net
旦那の給料で十分生活できるなら専業でもいいとおもう
正直羨ましい

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 01:22:33.38 ID:HbL5k8JI0.net
あの手この手で外に出たくない言い訳w
よっぽど働きたくないんだなw

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 01:23:39.72 ID:PShS533yi.net
http://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 01:45:16.22 ID:9LkVfKAl0.net
奴隷制度新型w

でドレーは子供育てるなてか
で産んでもマトモに育たない
格差固定 美しい国 

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:06:29.71 ID:pchRwJnU0.net
その家庭ごとに状況違うんだから、国の政策失敗で子供産めとか働けとか指図される筋合いはない。

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:10:38.78 ID:uGehCWD10.net
結婚しなきゃダブルで基礎控除

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:14:48.76 ID:hi1nupEs0.net
>>21
可処分所得増やしたい経団連と
所得税増やしたい財務省
年金掛け金増やしたい厚労省

え?家族?そんなのご自由に自己責任でどうぞ

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:17:20.58 ID:ZKJO2E240.net
自民党って増税ばっか

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:18:22.59 ID:pchRwJnU0.net
まずは税金ジャブジャブ使い込んだ人たちが責任取ってから国民に産めよ働けよ言うならまだ分かる。
または大地震対策に必要だとかいうならまだ分かる。
失敗した年金や原発事故処理などにまだまだ使われるんでしょうね。
オリンピックやっている場合じゃない。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:28:42.70 ID:LjAKWeA70.net
そして少子化へ

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:39:46.28 ID:AY0KezLf0.net
転勤族の事も忘れないでください

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:39:50.75 ID:jb2bH+FF0.net
>>603
それだよな。
母は介護の隙見てクリーニングの取次店にパート出てるよ。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 06:44:11.87 ID:9LkVfKAl0.net
国民はドレーです! キリ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:22:37.88 ID:8H1MKyEe0.net
政治家ってホントバカしかいないのかね

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:26:49.03 ID:y9l/ly3B0.net
「そんなデータで計算したら分母が増える!!」
その言葉ではっきりわかりました
そう彼は国民や働く人の気持ちなんて何も考えていない
ただ自分の仕事が守られればいい国の未来なんて何も考えていない
今の自分だけを守りたい、そんな小さな考えしかできない人だったと

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:37:41.46 ID:T69iMGPa0.net
オレはパートでいいんでさっさと最低時給あげてくださいな。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:42:32.64 ID:T69iMGPa0.net
手抜き主婦は楽なんだろうけど、家事びっちりやったらマジ他に何かする時間なんてないよ。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:50:08.91 ID:ZKJO2E240.net
結婚したら、共働きの場合は自分の仕事に追加して
出産、子育て、家事、親戚付き合い、介護、この辺全部やらされる。

仕事だけやってれば好きに生きていけるのならそっちの方が楽でいい。
結婚するメリットなし。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 07:53:00.19 ID:0fnZwEwQ0.net
なんで子供のいる家庭を圧迫するのかね

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:25:21.73 ID:E3RDjazy0.net
>>616
こんだけ好き放題されても暴動の一つも起きないんだからお似合いなんじゃねw

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 08:29:30.29 ID:BB4S0QmM0.net
配偶者控除廃止の代わりに、年少扶養控除の復活と、第三子以降の控除額拡大をお願いします。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:29:47.28 ID:mdufgOTR0.net
国民、しいて言えば女の気持ちはともかく
女の給与平均が上がるのであればなんでもやります
見かけの数字は確かに上がるからね

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 09:39:57.85 ID:ufOIkC9y0.net
本来家事や育児でフルタイムが出来ないからパートだろ。
おまけに、どうせパートなら103万以内がお得だってだけの話。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:46:37.20 ID:V0uEstQ30.net
家計に影響があるから、しょうがなくフルタイム希望の人もいるでしょうよ。
でもその分、お総菜やら外食が増えて食費がかさんだりして。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:50:09.58 ID:RlXk6Zgc0.net
>>626
家事育児は移民メイドにさせればいいということらしいが、メイド雇うほど稼げるわけないよな。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:53:27.08 ID:D54B9IA1O.net
>>624
全くそのとおり。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:56:02.85 ID:ABDP7Vwl0.net
>>622
そこだよね
老人とナマポばっかり厚遇で現役世代は冷遇
老人の医療費負担3割するだけで予算
どれだけ削減できると思ってるんだよね

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:06:14.79 ID:6vHiAHBe0.net
まぁ、希望したところでフルタイムの仕事なんてありやしませんがね!
結局、非正規の労働市場が飽和して盛大な労働単価切り下げが始まるだけですよ。
全て竹中の思惑通りって訳です。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:21:47.45 ID:LZxY4HKX0.net
>>631
介護ならあるよ

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:31:25.95 ID:TgG+ceUc0.net
>>632
介護やだなw
控除廃止の遠因である老年世代の世話とか因果ですやん。虐待しちゃいそうだよ。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:41:48.58 ID:xjctzKoU0.net
このアンケの75パーセントはフルタイム希望じゃないって事?

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 13:41:14.19 ID:Vp/+UBXu0.net
希望っていうか、払う税金が増える分働くしかないだけでしょ
そうしなければならない状況に追い込まれてるってだけ
公務員のボーナス無くしてよ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 14:21:53.06 ID:VksAfZPE0.net
配偶者控除無くなったら尚更結婚のメリット無くなって今以上に結婚する人も子供生む人もいなくなるんじゃ…

働くしかない売れ残りの女性だけが損をしない政策ってちょっとなぁ…

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 14:35:56.16 ID:CdPGZoLn0.net
下衆な本心が出てるなぁ・・・売れ残りの女って・・
専業主婦だけが得をしてたのが問題視されてるんだけど
そこを追求されたらコレだからね

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:47:52.09 ID:v/7DmwB60.net
昔は仕事ぶりが良ければ会社の方から
正社員にならないかと言ってきたもんだが、
今の日本企業じゃ安く使い倒そうぐらいにしか
考えてないからな。

キヤノンにプリンターを一人で組み立てられる
非正規のねーちゃんがいたが、キヤノンは
彼女の好きなチョコを送っただけ。
前いた会社の経団連大好きシャッチョさんが
美談に持ち上げていたが、
そこまで凄腕なら賃金上げてやれと思ったわ。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:49:39.23 ID:qLGSz4dx0.net
>>635 そこでコレですよw
サラリーマン世帯は怒っていいと思うww


欧米と逆行 公務員は適用外「残業代ゼロ」のマヤカシ!
http://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_000212596

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:51:03.59 ID:SIasWe4/0.net
フルタイムで働いて税金・年金おさめてくれ

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:52:34.55 ID:qLGSz4dx0.net
公務員は6時頃帰ってるよwwwいつも
禿藁ww
都内の共働きサラリーマンのことなど微塵もわかっちゃいないw

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:56:39.30 ID:x0ZXhrgl0.net
安倍「社会進出で輝く女性!!」

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:58:00.97 ID:8S76WAUs0.net
こりゃパートのおばちゃん無双だな。
シフト入りまくりだわ。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:00:21.90 ID:AwBPkKd40.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:02:01.31 ID:raNJqyAx0.net
なんねーだろ

働きたいときに適当に働ける職が好きなんだから

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:05:21.34 ID:1a7g+vCH0.net
これからは女の自殺者やホームレスが増える
女も覚悟せよ

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:20:01.24 ID:Xxp00E0h0.net
女性活用といいながら、夫婦で共稼ぎしなくては
食べていけないような低賃金へと誘導している。
女性の企業奴隷化をきれいに言い換えただけか。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:02:23.05 ID:G0W5z9Ki0.net
ん?真っ当な事じゃないのそれ?
戦線後方の安全地帯でぬくぬくしてる
専業主婦を引っ張りだして前線で一緒に戦いましょうと
何かおかしいかな?

家事、育児、介護含めて
夫婦で役割分担して男女平等にしましょうと
素晴らしい事じゃないの

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:06:36.28 ID:WD1lyil/0.net
>>648
最前線の戦場が無いwつか企業が用意しない。

法定福利費の事業者負担無く、忙しい時間などだけに来てもらえるパートタイムってのは
企業の便利屋。ジャ○コなんかはコレだけで成り立ってるって言ってもいい。

今は恐らく、フルタイム希望者の方が多いよ。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:16:39.56 ID:GhSihoFH0.net
主婦がフルタイムで働く
月収18万円

保育料
毎月10万円(延長保育込み)

なんだこの国・・・

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:43:15.51 ID:i9COYpdW0.net
お喋りして飛沫ブスだけの給料ドロボウやる気満々だなw
大企業ほどそういう寄生虫が多いよw

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:43:25.66 ID:fyXNJ7kM0.net
職場に女はいらん。男の戦場よ。
女は黙って笑ってろ。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:43:54.96 ID:Xxp00E0h0.net
男女平等に低賃金。それがワークライフバランス。

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:56:49.35 ID:FfXVBl+J0.net
現在、全世帯数に占める割合でいったら
専業主婦のいる世帯なんて2割にも満たない

だからこそ配偶者控除、扶養控除廃止しても影響はない
という判断がされたんだろうね

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:41:15.87 ID:V0cdOm6s0.net
こういう調査のインターネット利用は論外
相手が何をやってるのかなんて全然わかんないじゃん

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:43:33.11 ID:ou7qysTQ0.net
>>650
ではどこの国に住みたい?

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:54:50.29 ID:AlaXdHLc0.net
子供を3人も産んでる場合じゃないな
2人でもアップアップなのに
1人だと楽かな
いやいっそのこと犬で我慢するか

そんな若い夫婦続出のよか〜ん

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:58:30.21 ID:9Foxkhsj0.net
準社員とかいって
非正規でもフルタイムとか普通にあるよなぁ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:15:18.10 ID:udlisQE40.net
関東に住んでる30代後半の知人が突然旦那に離婚を切り出されて家から追い出された
子どもが生まれないのが原因だったらしい
実家に変えることもできず、関東で職を探したのだが、高卒なのでアルバイトくらいしかみつからない
しかしフルタイムのバイトがなく、できるだけ長めの時間のバイトを選んでも
シフトを変えられてどんどん時間や出勤数を少なくされるらしい
それで4時間とか2時間とか4つくらいのバイトを掛け持ちしてやっと暮らしてるそうだ
しかし、そんな短時間では年金も保険も入れてもらえないから全額自費になるわけで…

フルタイムの職がほとんどないのに「労働者が減るので女性を活用する!」とか
全く意味がわからないよ
現実はフルタイムを希望しても雇ってもらえないのに

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:17:20.94 ID:p8HOWLXN0.net
そもそも先進国の中でも
日本の特権的な専業主婦の制度の方が
珍しいんだけどね

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:19:23.35 ID:udlisQE40.net
主婦が失業者としてハロワに登録したら日本の失業率が跳ね上がるだろうねw

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:23:27.38 ID:sRgOrU7j0.net
主婦はハロワ経由で求職しない。
どうせ自転車で行ける範囲でしか働かないんだから。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:24:50.06 ID:p8HOWLXN0.net
既得権を打破し真の男女平等を目指す意味でも
歓迎すべき政策じゃないの
女性達には特に喜ばれそうだね

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:27:46.91 ID:BmYy2Shs0.net
たとえ控除が無くなったとしても、年金や健康保険が自己負担になるので
フルに働かない方が時間も有るしお得さ。
騙されてはいけない。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:28:46.91 ID:BDC7Fuoj0.net
外国人参入と共働きで安賃金を促し
家族の時間を減らすことにより
子供の知識教養レベルを低下させるのが狙いなんだよ

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:37:52.86 ID:34vCN7aI0.net
>>660
ジャパンモデルとしてむしろ誇るべきことかもしれない。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:39:27.58 ID:BmYy2Shs0.net
>>630
てめえが稼ぎが少ないくせに、一人前にガキと子が居るからダメなのさ。
老人に八つ当たりするんじゃねぇ、死ねや。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:39:35.80 ID:yj6G68ly0.net
貧しい奴らが自分達を救い上げてほしいなら
同じような境遇から叩き上げでのし上がったような奴に
賭けてみるしかないよね
生まれた時から金持ち苦労知らずの血統書付人間は、やっぱり
同種の人間の事しか見えてないよ
悪気があるんじゃなくて確信犯
だからって特権上流階級のみ安泰な政策を次々ぶちまける
安倍は支持できないけど

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:46:08.11 ID:RGtTwCEN0.net
>>659
役所にいって臨時職員や嘱託の空きがないか確認するの勧めてあげるといいよ
フルタイムの仕事が多い
月13万は稼げるし、土日休み、社会保険完備のとこもある

ただ、働かない高給取りの正規公務員のご機嫌取りが大半の仕事になるけど

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:31:01.45 ID:cENGv4Hf0.net
>>659
バイトかけもちとか、どーせ確定申告してないバカだろw
そんなのがフルタイムになったら、給料減って自殺するぞ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 06:13:54.51 ID:oaJPHO9e0.net
育児中の母親は専業主婦に。
12歳までの子供手当を手厚くして、父親手当もつく。
待機児童問題も解決、簡単に離婚する夫婦も減る。

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 06:15:32.25 ID:y9+Xc7QJ0.net
増税ばっかりだね

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:00:30.29 ID:0//J4IdW0.net
>>648
意味不明
人類というのは分業を推進することで文明を発展させてきたわけだよ
男女共に家事育児介護を分担するとか、先史以前にまで戻りたいのか

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:04:31.08 ID:cZ2PR1H+0.net
>>139
生産性の高さは低賃金で家事育児する移民よりも
タダで家事育児する専業主婦のほうが上なんですが

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:05:36.94 ID:DVa8DtTu0.net
フルタイムで長期じゃないともう人なんて集まらないよな
短期で打ち切り前提の求人なんて誰が行くかよ

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:16:29.41 ID:PTJFsl750.net
>>673
>男女共に家事育児介護を分担するとか

女性側からの強い要望意見ですから尊重すべきでしょう
差別意識の強い方には抵抗が有るかもしれませんが

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:23:27.68 ID:i8au3KXw0.net
フェミ団体がなぜカタツムリをシンボルマークに使いたがるか知ってるか?
それはフェミの理想とする生態を持ってる動物がカタツムリまでさかのぼらないと存在しないからなんだよw
高等動物になればなるほど性役割が顕著になっていくからな
人間よカタツムリになれ!と、安倍やフェミやろうとしていることはそういうこと

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:25:51.29 ID:qNTgfbm50.net
専業主婦を働きに出したら老人を介護する人がいなくなって
ますます介護労働者が必要になるわけだが
介護師のなり手なんていないのにどうするの?

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:29:19.17 ID:qNTgfbm50.net
>>676
そもそも男が育児や介護をやってる国とかあるっけ?
欧州だってそれやってるのは移民女じゃん
フランスの育児は移民による保育ママだし

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:29:30.77 ID:xFgPjBzs0.net
経験が無いからよくわからんが、自宅にこもって乳児や幼児と毎日毎日二人きりって、思い通りにいつも事が進まなくて、精神的に辛いらしいぞ。
ヘトヘトになって、夜は旦那の面倒もプラスされて、相当ヒステリックになっていくらしい。疲れてるのにセックスの相手までしなきゃならんのもキツいとか。

家族以外の誰かと接点持って交流してるとちょっとはストレス軽減されるんだってさ。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:30:23.73 ID:9mMs6jMR0.net
残業代は75%上乗せにして
それと所得税を上げれば
労働時間は減るよ

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:30:51.49 ID:6/pza82/0.net
>>678
そう、そこが矛盾してるんだよね。
認知症とか要介護老人は地域で家庭で見ましょう、病院には入院しないようにしましょう、と言いながら
専業主婦はどんどん仕事に行きましょう、と言ってるのがどう考えても矛盾する。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:31:23.18 ID:mx68bM9bO.net
>>662
時給で働くのに通勤時間かけるなんて無駄じゃん

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:32:39.81 ID:9mMs6jMR0.net
専業主婦が介護するとGDPがあがらないけど
主婦が介護師になるとGDPがあがる
これが経済成長ってやつだ

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:33:23.41 ID:0/fmiB2m0.net
>>680
毎日毎日子供と二人きりとかwあほか
そこらへんの団地にすら子育てママ同士のコミュニティはあるだろ

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:37:53.56 ID:APRJHd540.net
>>684
つまりこれ↓だな

25+6 : ミドルキック(大阪府)@転載禁止 [↓] :2014/04/02(水) 04:51:26.85 ID:R0RGgDf70 [PC]
俺がカラクリを教えてやろうか?

例えば 主婦A と 主婦B がいたとして、それぞれが自分の家事をやると
経済的なやりとりは生まれないのでGDPはゼロだ

しかし 主婦Aが家政婦となってBの家事をやり、Bも家政婦となってAの家事をやると
経済的なやりとりが生まれるからGDPは2人分生まれることになる
家政婦の収入が年間200万とすれば、400万円のGDPになるわけ

でもこれってよく考えたらおかしいよな?
上の2つのケースは同じ数の人間がいて、同じ量の労働が行われているのに
一方だけがGDPとしてカウントされることになる

このようにGDPという概念はいい加減なものだ
いい加減な概念なのに、これを経済成長や国家の威信と結び付けるからおかしいわけ

つまり、外国人に家事をやらせて女が社会に出る、というのは
GDPをしょーもない小細工で増やそうということだ
普通に外国人が働けば1人分のGDPなのを、女と入れ替えることで2人分のGDPに見せかけるわけさ

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:38:33.47 ID:a5tDgNl3O.net
>>678
老人の介護はしなくても良いと言う事では?
実際無駄な作業だし。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:42:24.89 ID:mO105GM70.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

131 : マスク剥ぎ(東京都)@転載禁止:2014/05/25(日) 02:42:51.37 ID:Aby4iV/v0パソナの接待部隊が政財界のVIPをシャブSEXで取り込む→美味しい仕事案件をゲット→派遣業で儲ける

そりゃ会長の竹中もやりたい放題なわけだよ。




137 : 毒霧(dion軍)@転載禁止:2014/05/25(日) 08:27:23.99 ID:Oa4hoPa20>ASKA容疑者(56)とともに逮捕された栩内(とちない)香澄美容疑者(37)は、
>パソナグループの南部靖之代表(62)の秘書として
>パーティーなどの接待要員をしていたと週刊誌各誌が報じた。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:42:58.21 ID:uoy+vTGNI.net
こんな事言うと、育休明けすぐにフルタイムで働いているお母さん方に申し訳ないけど
働かなくても収入的に大丈夫なら、せめて子供が三歳過ぎるまでは家庭保育のほうが子供にはいいんじゃないの?

朝早くから夕方まで子供は保育園。
上の子は学童。
週二日の休みは溜まった家事、
でも夫は私より忙しいから家事は頼めない。

そりゃお金には不自由しないけど、たまにこれでいいのかと考える。

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:44:14.69 ID:HAjzS0Q30.net
介護みたいな乗数効果の低い産業に税金つけてるほうが経済成長を阻害することに繋がるんだけどな
専業が介護をやれば景気対策に金を使える

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:48:54.60 ID:tix+e6nSO.net
>>689
三年後に元の職場に戻れるならそれが理想なんだけどね
働きに戻る人には、やむなく戻ってる人も多い
30付近の子持ち女が1から再就職ってのもスゲー厳しいの想像つくよな?

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:49:12.73 ID:whUnKHfW0.net
>>687
答えが単純すぎだろ
動けないのを放置して死亡すればタイーホされるし
認知症で電車に轢かれれば賠償金

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:49:27.66 ID:a5tDgNl3O.net
そんなに介護が必要ならお前らがやれって感じ。
他人事だと思って、あんな無駄で汚くて辛い事を世の母親達に簡単に押し付けんな、ばーか。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:50:00.78 ID:hJC+ACTX0.net
>>689
確かにゼロ歳では他人に預けるのは早いと思うが、
三歳という年齢が区切りとしてふさわしいかといえば、それはわからんな。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:51:21.03 ID:hJC+ACTX0.net
>>556
有能な労働者は働く場を与えられ、
無能な労働者は排除される。
ただそれだけの話。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:51:50.05 ID:s0YAPQbH0.net
>>678
つ移民、外国人メイド

ところで、昨日からギコナビのレスエディタ画面が透けている。
下の画面が薄く表示されて読める状態。
何か気持ち悪いんだけど、抜き取られてる?

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:52:01.29 ID:HAjzS0Q30.net
>>693
えっ
専業主婦は楽してるじゃなかったのか?
家事育児介護が汚くてつらい仕事でそれを無償でやってるんだったら尊敬の対象じゃないか

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:54:10.07 ID:iL48rijH0.net
子供がいない家庭、すでに子供が大きく育った家庭の配偶者控除廃止は問題ない、というか控除される正当な理由が無い
本人と配偶者が生きるのに必要な程度の家事は、家庭内労働として認められるものではない

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:54:50.92 ID:PTJFsl750.net
「家事育児介護は女がやれ!」
男性達の狼のような恐ろしい言葉に震えが止まりません

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:00:08.87 ID:0pTYreNN0.net
>>699
加えて仕事はフルタイム、子供は1人産むだけじゃ駄目だ、3人以上な。
でもまあ家事は移民メイドを雇ってやらせればいいよ。メイドの賃金稼いで来いよ。
育児は保育園や学童保育を拡充する予定だからそこに放り込めば大丈夫。
とにかくフルタイムでバリバリ仕事して税金納めろ。
話を総合するとそんなところじゃなかったっけ?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:03:39.87 ID:HAjzS0Q30.net
>>694
犬の場合だと、改正動物愛護法において
人間の3歳に相当する生後56日までは母犬から引き離して売買することが禁止された
早期に母犬から引き離すと情緒不安定な犬になるらしい
欧米の治安が日本に比べて著しく悪いのもそういうことが関連しているのかもな

犬の寿命
http://www.e-koinu.jp/event/mamechisiki/jyumyou.html
  犬     人間
1ヵ月    1歳
2ヶ月    3歳
6ヶ月    9歳
12ヶ月  18歳
2年    22歳
3年    26歳
4年    30歳
5年    34歳
10年   54歳
15年   74歳
20年   96歳

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:05:15.84 ID:KomEurP30.net
>>5
おまえは何もわかってないな
その配偶者控除や不要枠が無くなったら130万の壁なんてなくなるんだよ

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:06:18.68 ID:HAjzS0Q30.net
>>699
専業主婦は楽ばっかりしているというのは男が言ってるんじゃなくて
フェミが言っているわけで
家事育児介護を無償でやってる専業主婦の皆様は大変ですね
尊敬します

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:08:00.49 ID:xFgPjBzs0.net
>>685
うちの地域、団地って見かけないんだ…
それに、団地は老人たちの集合住宅っていうイメージがあったよ

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:08:11.89 ID:tix+e6nSO.net
女性の社会進出で人材不足が緩和されるかというと
むしろ軽作業を男女で取り合うから失業男は増えるわけで
失業男が人材不足してる土方につくかというと可能性は低いわけで…
税収アップくらいしか女性もみんな働け論にはメリットないのよね
子育て家庭も控除カットするなら
現金給付型じゃない子育て支援をギンギンに張り巡らせてからにしないと
放置児とかでえらいことになるぞ

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:10:29.86 ID:sm2M6Bj10.net
>>705
事務経理とかおばちゃんの独壇場になって、男は五十肩になるまで力仕事になるんだろうな

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:11:09.68 ID:y9+Xc7QJ0.net
130万円は既百数万円に下げられるのは決まってるよね
扶養控除がなくなり扶養手当がなくなれば
働くしかなくなるがな

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:12:07.04 ID:PTJFsl750.net
男女ともに手を携えて仕事をし家事育児、介護に精を出す
誰かに何かを押し付けるのではなく
みんなが支え負担を分かち合う
何だか皆さん希望が見えてきませんか?

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:15:10.71 ID:vBUMkAH80.net
主婦とニートが働き始めれば外国人労働者の輸入は必要なくなるね

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:15:20.58 ID:9pLM72kfO.net
>>703
ここ見ても、現実でも明らかに男が言ってるが

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:16:21.58 ID:fcdu79/bO.net
幼稚園保育園を一体化して無料にすれば扶養控除なしでも良い。
小学校も地域の主婦を給食員や用務員や教員として大量雇用して、PTAや先生の負担を減らせばよい

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:17:50.33 ID:0pTYreNN0.net
>>703
専業主婦叩きはフェミ女(特に独身フェミ女)だけじゃなくニート男にも多い。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:18:45.73 ID:tix+e6nSO.net
>>708
見えないねぇ
うち子なしのフルタイム夫婦だが
結局だんなの方が夜遅いから家事はほぼ全部自分だ
男も育休とったり介護休とったり気軽に早退できたりするのが
常識な社会ならまだ理想も語れるが
日本の中小企業にそれ期待できるか?大企業でも厳しいのに

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:19:57.29 ID:g/OTMwb10.net
そんなに仕事あるかね。
賃金低下と失業率アップじゃ意味ないんだけど。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:20:25.07 ID:HAjzS0Q30.net
>>705
税収が増えるといっても
介護で働く女性にまともな給料が出せるほど税収は上がってないわけで
結局は家庭での介護頼みの現状だろ
所得税なんて15兆しか税収がないのに社会保障費は30兆だし
結局専業主婦が福祉機能を代替しないと財政だって成り立たない

>>708
全然
財政がパンク寸前なのにさらに家事育児介護を国頼みにしてどうすんの?

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:20:46.33 ID:hJC+ACTX0.net
>>708
それ、どこの先進国でも当たり前の話なんだけど、
奇跡的に男一人で家庭を支えることができた高度経済成長や
バブルの幻影に囚われた連中は、今だに理解できないらしい。

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:24:24.00 ID:HAjzS0Q30.net
>>710
それはメンリブというジェンダーフリー原理主義者のマジキチだから
女性の活用を進める安倍竹中周辺のネトサポ工作員もいるだろうけどね

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:24:27.40 ID:PTJFsl750.net
>>713
前に進んでいけば行けばきっと見えてきますよ^^
歩みを止めたり後戻りすれば見えてくるものも見えてきませんよ?

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:27:33.67 ID:0pTYreNN0.net
>>718
今の社会構造では無理じゃないか?
このまま前に進んだら希望じゃなくて、男女とも過労死であの世が見えてきそうだ。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:28:45.00 ID:lu79k9wl0.net
>>1
身体持つのかねw

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:29:10.68 ID:TgKmN8U30.net
>>1
バカな記事書くな!!

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:29:18.05 ID:tix+e6nSO.net
>>718
いやだから先に体制をしっかりととのえてからやれって話
現状、理想ばかりで実態が何一つ伴ってないでしょ
いずれ体制も追い付く、ってスタンスじゃ移行期間の子・夫婦はどうなっちゃうのよ

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:30:22.67 ID:HAjzS0Q30.net
>>716
どこの先進国も移民にやらせてる
欧州は日本以上に財政がやばいからね
移民を入れてどういうことになるかは欧州各国で極右が台頭している状況を見れば一目瞭然

それに高度経済成長うんぬん言ってるけどそれ現実は逆だよ
共働きが求められるのは高度経済成長期のようなサプライサイドに注力が必要とされる時代
あとは戦時中のラストスパート時とかね
デフレの時代に労働者を増やせば給料が下がってみんなが貧乏になるだけ

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:31:56.24 ID:PswthZ0y0.net
少子化促進したいのか。いい加減にしろ

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:33:12.94 ID:CWQHE9Wh0.net
安部政権になってから、無茶苦茶な話ばかり横行して
まともな政策がひとつも実現してないね。

困ったら靖国行くみたいだけど。
英霊も墓の下で嘆いてるんじゃないかねぇ。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:33:36.25 ID:FruAausk0.net
家族全員スマホ
車は一人一台
週末は外食
社会保障は充実
こんな生活しておきながらまだ文句言うか
人間は常に現状に満足しない生き物なんだな

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:33:57.07 ID:hJC+ACTX0.net
>>723
労働者を増やすという前提が間違い。

厚労省の統計では、日本の労働者は2005年頃をピークに減り続けている。
高齢者の再雇用や女の雇用拡大が全然追いつかない減少ペース。

だからこそ、移民とかふざけた議論が出てくるわけで。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:35:39.78 ID:HAjzS0Q30.net
>>718-708
先は欧州を見ればすでに見えてるだろ
アメリカでもいいぞ

イスラムやカトリックの移民に国を占拠されて白人はマイノリティーになっていく
フランスでは100万近い反同性婚デモが起き、アメリカカリフォルニア州でもかつてはリベラルが優勢だったものが
住民投票で同性婚が廃止されるまでに至った

男女共同参画→移民→リベラル社会の終焉

ちゃんと道筋は見えてる
日本もその道を行きたいのか?

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:39:42.11 ID:h5SYuMHQ0.net
実際は増える事は無いけどね
社会保険の扶養が存在するのだからな
一般人の大半はそういうのに気付かないアホだから
フルタイムで働くとか言っちゃうわけだが

年金も健康保険もタダってのは
配偶者控除なんかよりはるかに恩恵がある
年間で20万以上浮くからね

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:40:14.85 ID:HAjzS0Q30.net
>>727
もっと減らさないと
今は賃金労働者の数を減らして労働環境を改善するべきとき
まだまだ全然人手不足にはなってない
本当に人手不足になれば高い給料で人材の争奪合戦が起きるよ
資本家からしてみればそういう状況になったら困るから移民を入れて常に労働者を余らせておこうとしてるわけで

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:41:11.17 ID:bTWTsFeE0.net
>>680
ママ友いないの?

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:44:34.88 ID:Pem+xidR0.net
だから、なんで廃止なんだよ
控除額を引き上げれば、自然と働くようになるだろ?
103万から300万に控除額をあげればいいんだよ
そうしたら所得税だって増えるし、雇用だって促進できるだろ
マイナスから始めるのでなく、プラス思考にすればいんだよ

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:45:47.29 ID:hJC+ACTX0.net
>>730
日本を実質的に支配しているのは資本家なんだから、
人手不足になる前に政治家に圧力かけて移民受け入れを解禁するに決まってんだろ。

移民受け入れ賛成派ならその意見もわかるが、
反対派なら完全に自殺行為。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:47:28.62 ID:HAjzS0Q30.net
年金とか専業主婦や地域コミュニティで老人の面倒を見れば大幅に減らせるだろ
孤立した老人が一人で生活するから年金が膨大に必要になるわけで
年金支給総額50兆を子供手当てに使えば少子化も解決するだろ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:53:11.78 ID:jIr0wJGe0.net
子どものいない専業主婦は控除廃止してもいいと思うよ
その気になればフルタイムで働けるし自由な時間も金もあるしね

ただ小さい子どもがいて専業主婦せざるをえなくて
夫の所得が安い家庭はお目こぼししてあげればいいと思う
こういう人が保育所に子ども預けて中途半端に働きに出ても
子の体調を理由に急に会社休まれたり
自治体が援助する保育所補助金の額の方がはるかに高くつくだろうさ
有能な人以外は社会に出てこないでほしいというのが本音

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:54:53.97 ID:iQr7xPmC0.net
>>8
ジジババと同居しろ
日本政府> 介護子育て問題解決!

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:56:20.74 ID:HAjzS0Q30.net
>>732
所得税は増えないって
雇用を分け合う形になるだけだから
男女で働いてやっと昔の男一人分稼げるようになるだけ
所得から徴収する税だってほとんど増えないよ

>>733
日本は資本主義国家ではあるが、政治は民主主義で成り立っているわけだからな
国民の大多数を不幸に貶める資本は政治の力で止めないといけない
だからこそ欧州各国で続々と極右が台頭してきているわけだろう
移民を入れてもさらに労働待遇が悪化するだけで大多数の国民にとっては何らの利益もないわけで

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:57:38.37 ID:0QM2jBfv0.net
>>734
そんなので子供増えても、良い事なんて無い。
自分の子は自分で養えクズ。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 09:11:44.92 ID:MZD71u0I0.net
老人は自分で自分のおむつを替えろ
嫁は働きに出るんだからおまえの面倒なんか見てらんねーんだよ

ってことですね

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 09:44:30.48 ID:RW5qEJUW0.net
金を使うなら男の雇用対策に使うべき
少子化の原因は若年男性の貧困化にあることは明らか

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 04:19:53.25 ID:CDh3RaiF0.net
確かに、今は女性(と言っても千差万別)の雇用増やすより、先ずは非正規雇用やプータローを何とかして、本物の職業訓練校とか仮採用とかで本物の労働力人口に変えていくべきだな
あと、10代の職業意識と訓練を対策して、20超えたらいつでも働けて、労働力として活かすことを、政府や企業が真剣になってやるべき
外人を研修ビザとかで、実質出稼ぎに使ってる現状がそもそもまずい

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 04:57:28.46 ID:mlQ8ybHq0.net
フルタイムで従事して家事できんのか?

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 13:42:20.08 ID:toPIkyRG0.net
正社員と同じ給料払えだよねw

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 18:26:48.66 ID:Q/h1/VBx0.net
フルタイムで働くなら結婚しない方が楽だね
子どもができたらシングルマザーで手当てもらえばいいし
通い婚入籍なしか事実婚がいいわ

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 02:29:13.78 ID:Mfynoye80.net
主婦をフルタイムで使ってくれんのか?って話だわなw
コンビニや飲食店のバイトくらいしか無いんじゃねーの?

総レス数 745
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200