2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロシア】大戦激戦地を「スターリングラード」に復古? プーチン大統領 [6/7]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:03:52.74 ID:???0.net
大戦激戦地を「スターリングラード」に復古? プーチン大統領
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140607/erp14060715510008-n1.htm
産経新聞 2014.6.7 15:51


 ロシアのプーチン大統領は6日、第2次大戦の激戦地だった南部ボルゴグラ
ードの都市名を旧名称の「スターリングラード」に復活させることが、住民投
票により可能だと述べた。ノルマンディー上陸作戦70周年記念式典出席のた
め訪問したフランスで、ロシアの退役軍人と面会した際に語った。タス通信が
伝えた。

 退役軍人の1人から変更は可能かと問われ「法律に従えば、住民投票が必要
です」と答えたプーチン氏。退役軍人らが「そうしよう」と言うと「いいです
とも。どうしたらできるか考えてみましょう」と応じた。

 スターリングラードはソ連がナチス・ドイツに勝利する転機となる攻防があ
った都市。独裁者スターリンにちなんだ名称だったため、1961年、フルシ
チョフ政権下で「ボルガ川の都」を意味するボルゴグラードに変更された。
(共同)

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:05:10.18 ID:RJchdyFb0.net
レニングラード
ベオグラード

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:06:25.41 ID:M3yXC3n90.net
グロズニィグラード

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:08:30.56 ID:8wsADQbx0.net
しょっちゅう名前変えられると困るんじゃね?
まあ、現地の人は先祖伝来の地名でよんでるんだろうけど

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:10:14.06 ID:WPv8kFdj0.net
ロシア、中国、南北朝鮮で

第二次 ソビエト連邦 形成クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:11:12.38 ID:1eakgK8k0.net
革命前のツァリーツィンでいいんじゃね。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:11:43.71 ID:mF4w+1d+0.net
右傾化だろ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:11:58.03 ID:nGPuE+m00.net
ノルマんディーといいこれといいドイツも大変ですな

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:14:39.55 ID:igZiPFMh0.net
元の名前のツァリーツィンに戻すべきだろ。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:15:14.56 ID:NUCxltpq0.net
こいつソ連と冷戦復活させる気だな。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:19:33.03 ID:JIDx3eiS0.net
まあ名前クソカッコいいし

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:19:49.24 ID:cPWRE8np0.net
クラスノゴリエ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:22:20.56 ID:1eakgK8k0.net
スターリン批判後、スターリングラードで戦った退役軍人がインタビューに答えた。

「この勲章はヴォルゴグラードの戦いの時のものじゃよ。
 ヴォルギン自らワシの胸につけてくれたのじゃ。」

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:23:08.88 ID:SBL+CuZs0.net
スターリンって何人殺してきたの

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:31:05.42 ID:pDO8CQym0.net
ロシアが右傾化

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:38:29.58 ID:Wksa0g6Q0.net
        レーニン スターリン時代

偽ユダヤが世界支配確立した後の新世界秩序(New World Order、略称NWO)の実験場

       ロシア革命 = 旧ソ連支配層偽ユダヤ人

    ウクライナのホロドモール ねずさんのひとりごと 検索

ウクライナは、大正八(1919)年に、社会主義国家として「ウクライナ社会主義ソビエト共和国」が成立しました。
そしてその三年後に、ソビエト連邦に取り込まれています。

ロシアのウクライナ地方というのは、いわゆる穀倉地帯です。
豊かな土地であり、農作物の宝庫だった。
決してロシア皇帝一族のような王侯貴族の暮らしはできなかったけれど、それなりに人々は豊かな暮らしをしていました。

下の写真は、帝政ロシア時代のウクライナ地方の絵葉書です。
おそらく1921年頃のものであろうといわれています。

つまり、ウクライナが、まだ共産圏に取り込まれて間もないころのものです。

二人の女性の表情は暗いですが、それでもお二人とも、まるまると太っている様子が見て取れようかと思います。

        しかし農作物というものは、年によって収穫高に差が出るものです。

ソ連は、武力を背景に、ウクライナ地方の農作物の出来、不出来にかかわらず、ウクライナの小麦を徴発し、輸出に回し続けます。

1930年代初め頃から、ソ連はウクライナ地方からの農作物の摘発をさらに厳しいものにしていきます。

         農民の都合や天候など一切関係ありません。

いまにしてみれば、これは大きな間違いであったことは誰にでもわかります。
戦争でもなく、備蓄食料がありながら、自国民を700万人も餓死させ、1千万人を強制収容して過酷なただ働きを強要するような非人道的国家こそ、

牽制すべき対象であり、道義国家日本をこそ、味方にすべきなのは、現代人からみれば、自明の理です。

    時代が下って、1980年代。ウクライナの飢饉から50年後です。

飢饉の頃、西側諸国に在住していた300万のウクライナ人たちは、かつての民族虐殺を忘れまいと、行動を起こします。

これに対して、当時まだ健在だったソ連当局が示した回答は、
「ヒトラーの手先となって、戦後西側へ亡命したウクライナ人達による100%偽証言である」という全面否認でした。
そしてソ連解体後のロシア政府も、この問題については、前の政権のしたこと、として何も謝罪していません。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:41:45.99 ID:/UXd4Aw10.net
もうプーチンがツァーリに即位しちゃえよ。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:44:00.31 ID:Bv1QHGMH0.net
プーチングラードは作らなくていいの?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:44:07.76 ID:nrjYX28g0.net
ママエフ墓地
スターリングラード第2駅
赤い10月工場
トラクター工場
フェリー乗り場

スターリングラードの地図なら、目を閉じても書ける

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:49:20.26 ID:WwpSr4BjO.net
>>14
スターリンが殺したのは1000万人とも3000万人とも言われている。
毛沢東の殺人と大して変わらない。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:51:08.85 ID:uiXbX++2O.net
通称「パブロフ軍曹の家」では補給が途絶え渇きに耐えかね
やむを得ず己の小便を飲んで凌いだという

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:51:54.30 ID:Them5Nnj0.net
そういや、「レニングラード」って州名はいまでもあるんだよな

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:53:05.64 ID:8O3Onpz20.net
>>19
テニスラケットは?

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:54:18.90 ID:32R/G0Dz0.net
>>20
毛沢東は8000万人って聞いたけど

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:56:13.86 ID:P//DtDoI0.net
CCレモングラードとかほっともっとグラードとかどうよ。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:57:07.08 ID:5k9Bcr180.net
スターリンが有能な軍人を粛清したから
ドイツにモスクワ付近まで侵攻されたんじゃね?
近代化に成功したともいえるが、全体主義はどこかで行き詰るな。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:58:02.54 ID:32R/G0Dz0.net
>>26
今、今度は資本主義が行き詰まってます

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:58:18.99 ID:O/x+EOwV0.net
穀物サイロやデパートの位置もわかるんだろうな

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:58:30.54 ID:jghnCF0F0.net
カチンの森

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:04:35.53 ID:ls2KsQAD0.net
ジュドーロウが一言↓

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:04:37.00 ID:nrjYX28g0.net
ちなみに、この前爆弾テロがあったところは、
スターリングラード第二停車場な。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:08:50.94 ID:+yOHy9nr0.net
スターリングラード攻防戦に参加したドイツ軍は100万人。
戦死者は30万人で捕虜は9万6、000人、そして生きてドイツに帰れた捕虜は6、000人。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:09:37.57 ID:0viUb4vv0.net
スターリンはよせスターリンは
俺の名前使っていいからからナカジマグラードにしとけ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:10:07.85 ID:uiXbX++2O.net
ボルガの後に国土なし!

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:11:43.61 ID:rsJAEBDu0.net
>>30
ヴァシリ・ザイツェフだっけ?

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:14:22.12 ID:S93QuzMK0.net
仮面資本主義ロシア

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:15:26.26 ID:jAKxj/Df0.net
>>33
野球しようぜ!

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:17:54.25 ID:BEoY7OYV0.net
そしてなぜかプーチングラードになる

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:18:05.50 ID:O/x+EOwV0.net
>>19
バリケード工場
石油タンク
発電所
も当然描けるんだろうな

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:18:35.91 ID:ls2KsQAD0.net
>>35
本人画像とジュドーの顔が完全に一致なんだよね

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:19:02.74 ID:jvxRjhGc0.net
ジュード・ロウが主演の方の映画スターリングラード
原題は「Enemy at the gate」
gateは建物の門ではなく銃の照準の照門

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:24:09.32 ID:nrjYX28g0.net
猿でもわかる、スターリングラード戦講座

ママエフ墳墓の闘い : ママエフ古墳からは、スターリングラードが一望出来る
赤い10月工場の闘い : 言わずとしれたT34生産工場
トラクター工場の闘い : 同上
フェリー乗り場 : ボルガ川を渡る、ソ連唯一の補給ルート
ウラヌス作戦 : 側面にいる、ルーマニア軍を突破するスターリングラードの逆包囲作戦

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:25:50.43 ID:rzpabqfW0.net
もうプーチングラードにかえろよw

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:27:19.09 ID:iFnCWXmM0.net
>>41
あれはいい映画だったな。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:28:51.03 ID:LosAfU+G0.net
スター・リング・ラード
ブルー・スリー

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:29:42.34 ID:S1UsInVj0.net
やっぱ
スターリングラード
でしょ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:30:06.01 ID:8aq0uLgF0.net
スターリングラード・カウボーイズなら知ってる

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:32:21.30 ID:KEIzwROY0.net
パウル・ハウサーの明言は戦史に残る。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:34:00.94 ID:nrjYX28g0.net
>>48
>パウル・ハウサーの明言は戦史に残る。

努力、友情、勝利

だろ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:35:51.65 ID:0znKy/QE0.net
ヒロヒテングラード

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:36:27.06 ID:cVUvuyp80.net
ヒトラーが極悪人扱いされるならスターリンも極悪人だろうに。

ただスターリンが勝っただけのことで
独裁者としてはヒトラー以上に極悪だわ。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:38:29.83 ID:S1UsInVj0.net
http://www.youtube.com/watch?v=3ps2jv0NpD8

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:38:58.47 ID:sKQ2aHbD0.net
都市名にスターリンの名を冠していなかったら
ヒトラーも固執せずに一時退却とかしたのだろうか

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:40:27.38 ID:O/x+EOwV0.net
見栄っ張りの空軍のデブが悪い

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:43:13.91 ID:lxe/DxRN0.net
分離独立されないように、楔を打ったんだよ

サンクトペテルブルグは、モスクワと並んで経済的に独立可能な首都候補なんだ
ロシアが分裂する時、線引きはともかく、ここが西ロシアの首都になる
だからソビエト・ロシアの都市であると強調するため、改名してみせるんだよ(実際にはやらんけど)

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:43:35.65 ID:h9gIm/7j0.net
サンクトペテルブルクもレニングラードに戻すのか?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:45:50.39 ID:gd0gdl2q0.net
映画スターリングラード見て引いた
味方に撃ち殺されるなんて

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:46:04.23 ID:1eakgK8k0.net
>>55

またあんたか。

そのどうでもいいところに拘るのアスペ的なところが
「土豪」「勲章」「ウ中同盟」の奴と同じだと思ったら同じIDだった。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:46:29.72 ID:EQJUnAQP0.net
ガールズ&パンツァーの舞台?

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:47:00.74 ID:kvPqrGxq0.net
おれなんかも完全にスターリングラードだ  他の名じゃ え どこなの

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:47:06.23 ID:+IptRSkI0.net
最近までスターリンとスターリング・ブロックって関係あると思ってた

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:48:29.00 ID:4+2QvBmx0.net
アリタグラード

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:48:32.06 ID:lxe/DxRN0.net
ボルガ川はロシア人にとって郷愁ある地名なのだが・・・
ロシアが分裂したら、どっか外国になっちゃうんだろうね(モスクワから見て)

都市の改名を、口先だけでも言って見せるのは、
お前達はロシアのものなんだぞ、というダメ押しだね

それにしても変だ・・・ロシアはそこまで追い詰められていたのか?
いくら落ち目でも中国の属国でも、今現在に限れば、ボルガを失うほど衰えてはいないよ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:49:09.50 ID:m3a7ksXj0.net
プーチン!ウラー!ウラー!

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:50:17.15 ID:nrjYX28g0.net
>>53
>都市名にスターリンの名を冠していなかったら
>ヒトラーも固執せずに一時退却とかしたのだろうか

それはない

ボルガ川は、カスピ海の石油を運ぶ当時のソ連の大動脈。
ボルガ川はモスクワまで続いている。
また、ドネツ炭田やロストフの工業地帯を支えるのは、
ドン川による輸送。

そしてボルガ川とドン川の交差点がスターリングラード。

石油が欲しいヒトラーにとって、スターリングラード戦は避けて通れない。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:50:58.75 ID:Kxrz6HU50.net
>>57
あの映画でも主要キャラクターにひとり居たし
レッドオクトーバーでも描かれていたけど
ソ連軍には政治将校という役職があってのう…

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:54:13.77 ID:RuMkJC3C0.net
>>20
>スターリンが殺したのは1000万人とも3000万人とも言われている。
>毛沢東の殺人と大して変わらない。

共産主義黒書によれば、共産主義の犠牲者は10億人。これに対し、ナチスの
犠牲者は、4500万人。共産主義に比べれば可愛いもの。

これらの起源であるキリスト教は、一体何十億人殺したか。西欧の歴史は、一神教
による殺戮の歴史である。ちなみに、マルクスもスターリンもヒットラーもポルポト
もアフリカの民族浄化の首謀者もすべてクリスチャンである。スターリンは、グルジ
アの神学校を卒業した聖職資格者。

ロシアの共産主義は、ドストエフスキーやトルストイなどのキリスト教文学者が
その基盤を準備した。レーニンの愛読書はトルストイであった。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:54:55.69 ID:lxe/DxRN0.net
アメリカとの長期戦を覚悟して、ロシア国民精神総動員でもやるなら、スターリンが神格化されるだろう

ま、負ける国のやることだね

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:57:30.94 ID:Myau/AQn0.net
>>57
前線の将兵とは出身の違う部隊を督戦隊にしたんじゃなかったか。
ソ連じゃ地域が変われば言葉も文化も違い同胞意識なんてものはゼロ。
中国もだね。基本的に督戦隊なんてものが成立する国はそんなもの。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:58:17.42 ID:RuMkJC3C0.net
プーチンもロシア人も、共産主義の洗脳は既に抜けていると思う。クリミア
併合に流血がなかったのは、特筆すべきこと。

これに反し、欧米キリスト教国の介入は、最初から殺戮である。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:05:22.17 ID:S1UsInVj0.net
http://www.youtube.com/watch?v=DG9rbkSNYAQ
http://www.youtube.com/watch?v=XkAgOayvpZY
スターリンはロシアで人気あるよ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:08:43.02 ID:hWnSpo7W0.net
レニングラードというプガチョワの歌があったな。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:12:45.53 ID:3KfzS2W20.net
スターリンと毛沢東はヒットラーの数十倍は殺しているだろ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:37:20.99 ID:P6kO89Aj0.net
アイムグラード

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:39:30.08 ID:BtwV8Bez0.net
ラスカルの飼い主か

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:39:42.79 ID:k86IXM6r0.net
>>65
スターリングラードを占領してクイビシェフ(サマーラ)を落とせば
ソ連は継戦能力を失ってナチスドイツ軍の勝ちだったな。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:58:49.85 ID:NAkVsTNG0.net
今夜はジュード・ロウが出ない方のスターリングラードでも見るか

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:00:55.49 ID:lxe/DxRN0.net
>>70 異議あり!
クリミア占領時に戦闘があったのはBBCの報道で確認されているよ
ロシアで、死者が出なかったと報道されているなら、それは大本営発表だよ

クリミアが無血占領だったと報道しているニュースソースがあったら、ぜひよろしく♪
愚行の証拠として、Web魚拓にとっておきたいので・・・

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:16:26.32 ID:OAb2ATUt0.net
スターリングラード冬景色

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:17:45.20 ID:K6yhAD9H0.net
スターリングラード、カリーニングラード、レニングラード、ウリヤノフスク

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:18:47.61 ID:S0IbcfBF0.net
スターリングラード前はなんて名前だったの?

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:21:00.01 ID:1eakgK8k0.net
>>78
>クリミア占領時に戦闘があったのはBBCの報道で確認されているよ

ウクライナ軍基地を接収する時に1人ウクライナ兵が射殺された、って報道はあったな。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:22:23.72 ID:S0IbcfBF0.net
>>67
< これに対し、ナチスの犠牲者は、4500万人

犠牲の範囲が広すぎるんじゃないか?
そんな殺してないよ?ナチス政権下の老人も犠牲者に含まれてるのか?
それか死んでない人も犠牲者カウントしてるとか

それに第二次大戦の犠牲者が4000万人って、映像の世紀、天下のNHKが言ってた

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:24:29.20 ID:6Y439KfS0.net
で、どの町をプーチングラードにするんだ?



クリミア! クリミア!

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:25:54.73 ID:stAUrFJn0.net
>>67
他のヨーロッパにも同じキリスト教文学者がソ連以外にもいたのに、共産主義にならなかったのは
何故なんだろか?

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:26:08.97 ID:NiIRNaeB0.net
ロシアのダメなところはいつまでたっても戦勝国としてのプライドしかない
戦後70年も経って時代は変わってるのにそれについていけてないところ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:26:14.46 ID:cljDIRyu0.net
コミッサールとかも復活させる気か?w

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:28:17.18 ID:uBQPFMUl0.net
>>84
サンクトプチンブルグ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:30:32.94 ID:30GQ1faF0.net
CoDで二人一丁の銃持たされたの、ここだっけ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:31:40.48 ID:+LD+nSr20.net
包囲されたなう

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:31:50.76 ID:vxzwjg6c0.net
エーっと、 確か史上最長の映画がこの辺の話だったような、、、違ったかな?

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:32:28.29 ID:32R/G0Dz0.net
>>85
ソ連(ロシア)は、厳密には西欧と異質だからじゃない?
顔も違うし、何よりアチラの基準では、宗教の違いは決定的なんだろう。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:32:37.84 ID:uBQPFMUl0.net
>>85
日露戦争で日本がツァーリの軍隊を打ち破り、
ロシアは内政がガタガタになった。
さらに日本は明石を介してレーニンに資金援助し、
ボルシェビキによる権力簒奪のスポンサー役を演じた。
つまり社会主義国家ソ連をつくったのは日本なんだよ。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:32:49.99 ID:k86IXM6r0.net
>>86
常任理事水爆保有5大国はみんなそうじゃないか?
既得権を行使できる実利があるからさ。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:35:53.54 ID:uk/rKHyd0.net
つーか欧米がスターリングラードでソビエトが流した血を忘れすぎだろ
自国のオナニー映画創りに忙しいプロパガンダハリウッド持ってる割りには
金になびいて南京大虐殺とかパールハーバーとかは作る癖に
今だに原爆の悲惨さを正面から見ようとしないアホの米国のせい

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:36:54.30 ID:TrDAOd0L0.net
>>92
ロシア正教はほぼクリスチャンだぞな今はな

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:39:32.99 ID:uBQPFMUl0.net
英米仏はノルマンディーで自己陶酔に耽ってるけど、
そもそもドイツ軍の主力は東部戦線でソ連と戦ってた。
英米仏との戦いなんてドイツにとってはオマケのようなもの。
ヒトラーがソ連にケンカを売らなければ英仏は負けてたんだよ。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:39:38.34 ID:pX0v2jtt0.net
言葉の響きとしてレニングラード、スターリングラードのほうがかっこいい
歴史的経緯とかは気にしない

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:40:24.99 ID:k86IXM6r0.net
>>92
ヒトラー最期の12日間のロケはサンクトペテルブルクでやって、
「ベルリン市民」のエキストラは全員サンクトペテルブルク市民で全く違和感ないと言われていた。
ソ連はアジアに大きな領土を持っていたので、アジア人が多かったから顔が違うソ連人も多かったが、
サンクトペテルブルクあたりだと顔はドイツ人と見分けが付かない白人だな。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:42:48.88 ID:k86IXM6r0.net
>>93
国民党を弱めた挙句、ソ連の満州侵攻を招いて
中華人民共和国の成立に決定的役割を果たしたのも日本。
毛沢東自身が天下を取れた理由として、それを言及している。

総レス数 243
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200