2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米軍も乗船した海自輸送艦「くにさき」がベトナム入港

1 :DDT ★@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:36:52.97 ID:???0.net
南シナ海に臨むベトナム中部ダナン市に6日、海上自衛隊の輸送艦「くにさき」が入港した。
自衛隊員に加え、米軍とオーストラリア軍の隊員が参加し、同市内で医療支援活動を行う。
南シナ海の領有権を巡る緊張感が高まるなか、日米豪3カ国が結束を示して中国をけん制
する形だ。

 日米豪約300人の隊員は15日まで滞在し、病院での公衆衛生教育や文化交流を行う。
ダナン市は石油掘削を巡って中越艦船がにらみあう海域に近い。海洋安全保障で
連携する3カ国がベトナム支援を通じて間接的に中国をけん制する。

 この活動は米海軍が主導する「パシフィック・パートナーシップ」の一環。「くにさき」は
5月29日に米海軍横須賀基地を出港。ベトナムでの活動終了後は、7月15日までカンボジ
アとフィリピンを訪問する。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0602B_W4A600C1FF2000/
入港するくにさき
https://pbs.twimg.com/media/Bpb44KmCEAIOLn8.jpg:large

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:37:32.32 ID:fVUzNdwr0.net
日本はベトナムを支持します

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:38:19.05 ID:4sVMF1xh0.net
くにさきジャック

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:40:38.49 ID:XNBxBFZA0.net
ベトナムの国裂きって縁起わる

5 :p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:41:25.81 ID:BhQAG94h0.net
くにおだよー(´・く・`)

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:41:51.94 ID:MzY9E0NB0.net
全通甲板なんだ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:42:02.31 ID:7C29UElQ0.net
>米軍も乗船した

何このチョン的アメ宗主国記事。
日本は2000年来の独立国家なのにね。

まあ首相がヘタレじゃしゃーないかww

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:44:00.39 ID:6QN672F20.net
いやっほーぅ! 国崎最高ー!

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:44:27.88 ID:iHcARzHF0.net
> 海上自衛隊の輸送艦「くにさき」が入港した。
> 自衛隊員に加え、米軍とオーストラリア軍の隊員が参加し

後にジャップに捕虜虐待された、謝罪と賠償をとなるなこれは

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:44:35.34 ID:PIEdxSfh0.net
日本がベトナムに供与する予定の新型巡視船の完成図

http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/7/6/764453de.jpg

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:44:36.70 ID:lKroQ11M0.net
.
※最新のミリタリー記事
http://blogs.yahoo.co.jp/pp65547/64524369.html

携帯の方はこちら
http://x74mn.peps.jp/all/cmenu.php?id=axxxxxa0000&ps=netpower01&cn=1&cnn=diary

★世界の反応】悲願の国産戦闘機 心神 初飛行へ XF5-1エンジンもバケモノだった!!
★世界のミリマニア垂涎】ウクライナ内戦のスゲェ武器たち【まるで陸のエリア88!?
★日本の自衛隊最新装備を見た韓国人の反応 しお韓風味
★日本の次期主力戦闘攻撃機 F-35 フル爆装で出撃! 【中国見てる?
★世界が注目】これが最新のベトナム軍だっ!!【中国VSベトナム 南シナ海領土問題

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:45:27.44 ID:DtCe9x/EO.net
国崎最高!

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:45:28.49 ID:TP+8P/bO0.net
>>4
ベトナムは南北で分裂した方がいいのかも知れない。
もっとも北も今となっては中狂を敵視しているが。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:45:34.68 ID:iQo7w/QD0.net
もういい、アベンジャーズを呼べ!

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:45:38.19 ID:Pf2g5Y8b0.net
へぇー 始めてるんだ

中国可笑しくなってるのはこれのせいかw

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:45:48.11 ID:9Y8NrxT60.net
くにさき←縁起が悪い×間違い
中国をくにさき←○正解

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:47:36.64 ID:X0Ic8EWR0.net
>>7
>>9

どう曲解したらそうなるんだ
頭の中身がねじくれすぎ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:48:12.70 ID:iHcARzHF0.net
> 海上自衛隊の輸送艦「くにさき」が入港した。
> 自衛隊員に加え、米軍とオーストラリア軍の隊員が参加し

艦内の食事でゴボウを出したら、
ジャップに木の根を食わされた、捕虜虐待ニダとして戦犯処刑されるなこれは

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:49:03.70 ID:2BHrXQVB0.net
苦逃幸来 → 国崎 → 国東 

豆な

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:49:08.66 ID:QUqxxcZE0.net
いやっほーぅ!国崎最高ー!!

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:49:21.75 ID:nKKYTd2c0.net
ぐんくつ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:50:46.75 ID:Qqtp7eg30.net
米軍トラウマの地やね

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:51:34.57 ID:NhUsazDS0.net
>>9
ライダイハンを忘れんな

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:53:45.21 ID:qn6yQThc0.net
こっそり、12式、地対艦誘導弾を使わせてやれ。

一発で沈めたら、フォークランド紛争のときのエグゾセみたいに、
世界中に売れるぞ。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:53:51.46 ID:V8+izPLP0.net
決してきれいごとだけで無い面もあるんだろうが、
かつて戦った国同士が結束して共通の脅威に立ち向かうとかいいな。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:54:09.29 ID:R4nAssZNO.net
>>10
いいねー(」゜□゜)」

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:54:21.31 ID:yrxz/pMS0.net
日米豪とベトナム 防衛交流始まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140606/k10015033781000.html
南シナ海に面するベトナム中部のダナンに6日、入港したのは、
海上自衛隊の輸送艦「くにさき」で、自衛隊およそ190人に加え、
アメリカ軍とオーストラリア軍の合わせておよそ140人を乗せて到着しました。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:54:34.85 ID:OrgidH1V0.net
戦闘が起これば米軍の空母から自衛隊の隊員が操縦する戦闘機が発進なんて
時代がもうすぐそこまで来ているな。
もちろん集団的自衛権の法案が国会を通ってからだがな。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:55:08.73 ID:bAnkfjAn0.net
にくきう

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:55:58.56 ID:saFXHGdZ0.net
空母みたいだけど空母じゃないよ。
防衛省に問い合わせたら空気抵抗を減らすために甲板が平らになってるんだってさ。
空気抵抗が減って燃料費も安くなるので環境にも税金にも優しいとってもエコな戦闘艦だそうです。
甲板の上にヘリが載ってるのは平らになった副次的な効果で、ヘリを載せるために平らにしたんじゃないって強調してたよ。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:56:57.62 ID:Se7UC7pQ0.net
オーストラリアは中国のお友達だろw

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:57:22.12 ID:yrxz/pMS0.net
【4003 くにさき】
基準排水量 8,900t
主機械 ディーゼル2基 2軸
速 力 22kt
主要兵装 高性能20ミリ機関砲×2

特殊装置 輸送用エアクッション艇×2
馬 力 26,000PS
乗 員 約138名
主要寸法 178x25.8x17.0x6.0m(長さ、幅、深さ、喫水)
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/ships/lst/osumi/4003.html

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:58:04.27 ID:cU8dHkxE0.net
>>4
津波被災地にかけつけた「たかなみ」よりは・・・

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:58:14.77 ID:XGgsf9yC0.net
何事もなくベトナム港に到着したんだね。
支那の人民(をこの世から)解放軍は南シナ海を単艦で
ゆうゆうと航海するくにさきをただ眺めてただけかよ。
日頃の威勢はどうしたw

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:59:00.02 ID:iHcARzHF0.net
>>32
たった22ノットか
そんなんでよく戦えるな
すぐに追いつかれて撃沈されるよ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:59:28.97 ID:GjVwr1Yk0.net
(船乗り) チキンファーム行きてえw

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:59:45.84 ID:6Knxmhj90.net
\(^o^)/ハジマタ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:00:42.04 ID:0VVSwwRe0.net
帝国海軍復活させよう

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:01:21.11 ID:87nTORxP0.net
【国際】西沙諸島近海でベトナム船沈没の瞬間映像公開
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402036247/

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:03:12.14 ID:5Rhdh7cm0.net
全長短いな

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:03:19.06 ID:4HQaXgIo0.net
安倍流だと戦闘部隊乗っけて入港だからなw

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:03:42.27 ID:I/oHhoTc0.net
これ輸送鑑のふりした空母だろ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:04:15.70 ID:OrgidH1V0.net
次は10万トンクラスの米空母でベトナム海域の巡視が
はじまりそうだな。
乗組員は豪州と自衛隊の海軍の乗組員が各300名の混成部隊だな。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:06:17.58 ID:dwTuz0Nw0.net
国東?

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:08:05.57 ID:h6QB060wO.net
「くにさき」は、言葉の響きが良いよね。
米軍を乗せて入港は、日本がアメリカとベトナムの遺恨の仲立ちしているんだよね。
これは世界史に書かれるようなこと。
日本の全メディアや全テレビ局が誇らしく特報や特番組んで大々的にやるようなことなのにやらないね。
おかしいよ。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:09:17.24 ID:+rGJ7fDd0.net
石油掘削地点のクルーズやればいいのに

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:15:17.65 ID:qB00v2Jz0.net
>>35
「くにさき」は知らんけど、スロットルレバーにリミッター解除ボタンがあって、それを押すと
スロットルが奥まで押せる。そうするともっと速度が出せる。最高速を一般公開しないだろ。

バトルスピードと叫びながらスロットルをガシーンと押してるシーンを想像してる。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:23:05.09 ID:Ncj+dGX80.net
よく支那海軍に迎撃されなかったな、まぁ良かった。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:24:48.13 ID:LCMEIsxF0.net
米軍も乗船とかなにどや顔で抜かしてんだボケが
何があろうとも他国のやつを軍艦に乗せるなアホウ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:24:49.63 ID:h6QB060wO.net
>>47
それを日本海軍の秘語で、「越える」と言います。
使い方はこう。
副長「艦長、敵艦に逃げられます!」
艦長「よし、越えるぞ」
副長「機関室機関長。越えるぞ!回転数あげ!」

こんな感じ。
海保や海自に引き継がれているのかは知らないw

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:25:19.68 ID:vClvNkpM0.net
           拡散波動砲用意!!
                              ーァ‐                   , ,,,,,、_   ,
            _                 /                      /''/,,/ /二二i}   、
   ____ ∠ニ=≧―-=、- _ _,.ィァ=x、_//                     `ー〉ァ'''Ky=''"´   /`
  />= _   ヽ  __ヽ==ヽ_``¨'''=‐→=《_                   r==≦=-ヒ=-―''''`/
   `>x、_  ̄ フ≧仝x._   ̄ ̄ ヾ≧x三≧ー―三三≧=-ェ,, ==-ァィ=トx、==ァァ=x777う=‐、T入. /       、
    Y´三三ヨ`i´三三三マヨ ̄  .三i   _,,,二ニ _'''''ーゝ=‐‐‐三ヲ二ニ=-=ニ¨ ̄ヾ=-ニヾ三ニ=-ニ二Y     /`
   | 三三ヲ |三三三ムヲ   三| (´ )ミ)  ―=弓ニ二二二ニ=- ̄¨て二テ=‐-=二_三二ニ=-Kエk=/
    マx北._ `マ三ムイ  ̄=‐- _二ニ=――=ニ'’  ヲ ̄         Y ,.x-=ニ=-=二_ ̄≦)ミ)ヲ'''《ゝ,.x
           ̄ ¨ヾ'''''==‐-=≪Z__ヲ三二ニモ=‐ゥェx―=-二_   ,_ノ_ゝ、_ ノ ィィィ )ミ)≫  二ニ=〔_)そ
                 ヽ__/    (三二ニ>   l `トx ヾ}   !    ¨ヾ'''=ァ=-イ_王三二ニ壬__≦)ミ) )=t《´`
              V       ノ    _ l二ニ=三}   !       }リ´ ̄ゞx.三三ムイノ_>=''<´ ̄Yフ\
                    廴二ニ=−'''''  ̄   ゝ=ニ二三三二ニ=≡ィ''’   ∠二)ミ)__ム/YミY  ノ,. ='’   \_
                                        \、     ̄ ̄ ̄ ̄ `ー''‐'t=イ
                                          \              >'¨’
                                           ̄~           
              セルビア史上最悪の洪水 日本から恩返しで広がる支援
              http://himado.in/218658
               【セルビア洪水復興支援募金を受付中】(セルビア共和国大使館公式サイト)
http://www.tokyo.mfa.gov.rs/jpn/importanttext.php?subaction=showfull&id=1400465356&ucat=109&template=HeadlinesCir&#disqus_thread

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:26:14.37 ID:qkMHNoSv0.net
>>10
わろた
その画像初めて見たわw

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:29:23.24 ID:bbSVIN//0.net
【レス抽出】
対象スレ:米軍も乗船した海自輸送艦「くにさき」がベトナム入港
キーワード:最高

8 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/06(金) 20:44:00.39 ID:6QN672F20
いやっほーぅ! 国崎最高ー!

12 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/06(金) 20:45:27.44 ID:DtCe9x/EO
国崎最高!

20 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/06(金) 20:49:08.66 ID:QUqxxcZE0
いやっほーぅ!国崎最高ー!!

47 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/06(金) 21:15:17.65 ID:qB00v2Jz0
>>35
「くにさき」は知らんけど、スロットルレバーにリミッター解除ボタンがあって、それを押すと
スロットルが奥まで押せる。そうするともっと速度が出せる。最高速を一般公開しないだろ。

バトルスピードと叫びながらスロットルをガシーンと押してるシーンを想像してる。



抽出レス数:4

実質3人か…減ったもんだ。

いやっほーぅ!国崎最高ー!!

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:29:26.54 ID:/XpUn40x0.net
>>35
最大戦速の上に一杯という速度があるのは公然の秘密

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:30:01.60 ID:SlMiPaEU0.net
>>32
公試なら1万トン超えるのかな。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:31:45.64 ID:NMB1QKER0.net
>>35
揚陸艦型輸送艦だから、戦闘艦では無い。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:32:06.17 ID:BaxxlcS8O.net
リミッター解除ボタンで
「越えるぞ!」か
なんか、ドキドキ‥♪

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:34:27.91 ID:xx7KjwIR0.net
>>7
お前の親の顔が見てみたいよ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:36:22.58 ID:fwHQz9xZO.net
>>30
マスゴミ様向けの建前乙

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:36:29.03 ID:Xi5b13kf0.net
今日は米軍とオーストラリア軍もカレー食ったんだな。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:36:39.04 ID:ByilnLgU0.net
ベトナムにも、
アメリカの基地を作る様に、
根を回したら?
対外的には、
平和的解決手段を模索していると、
していれば良いんだろ!
アメリカが入るなら、
欧州も受け入れ可能では?
平和的解決手段でしょ?

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:36:47.01 ID:h6QB060wO.net
>>54
ああ〜、そういえば両舷一杯よ〜そろだよね。
現在は「越える」を使ってないのかな?
日本海軍の呼称を引き継いでいて欲しいな。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:36:50.32 ID:GHsMwmqn0.net
やっぱり空母型いいよね…

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:37:07.06 ID:8DyfoR7O0.net
韓国はすでに中国側だから日米豪か
ベトナムからすれば中国以上に憎むべき敵国だからな韓国は

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:38:12.14 ID:7W5/ysaN0.net
ベトナム・カンボジア・フィリピンか。
現在中国を最も脅威に感じている国ばかりだな。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:39:20.08 ID:N9yWPvFK0.net
サヨ「日本が侵略の為、空母を派遣した」

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:39:39.61 ID:Q1NOVQfr0.net
「アンドロメダだ!!」

「ばっかやろぉおおお!!」

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:40:45.95 ID:CPGyVXn60.net
安全保障のダイヤモンド計画に基づいて、
日本、インド、オーストラリア、ハワイ、この四カ国で囲まれる地域を防衛する。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:42:27.18 ID:I4q9pw230.net
>>10
水上機7機の代わりに対潜対艦ヘリ一個小隊だとさらに戦力上がるな

70 :名無しさん@13周年:2014/06/06(金) 21:47:52.41 ID:l/BfOk57J
日本はまず国内の中国韓国シンパを掃除すると世界平和に貢献できるぞ。
冷戦の戦場は君らの脳だ。

71 :名無しさん@13周年:2014/06/06(金) 21:49:48.25 ID:QsiGvsRDh
>>10
まず海保に配備してからだろ(-_-)

72 :名無しさん@13周年:2014/06/06(金) 21:53:18.77 ID:QsiGvsRDh
>>70
それだと、退却しすぎ。
冷戦の主戦場は経済だ。

まず、朝日新聞とパチンコ屋を潰し、
特別永住を廃止しよう。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:44:27.34 ID:Mamq05yG0.net
ベトナムは陸軍はそこそこ対抗できるだろ。
むしろ船が足りないと思うぞ。

大砲と機関砲は不要だから
複数の放水砲と衝角を装備したボロ船を大量にあげた方が良いと思う

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:47:19.64 ID:1eNeQAuh0.net
大分県の名前つく護衛艦って「くにさき」しか無いん?
28DDHあたりで20万トン500Mクラスの護衛艦作って「うさ}
ってめいめいしてくないかな

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:47:28.03 ID:s9khPz7+0.net
米国海軍主導で海上自衛隊が十六条旭日旗を靡かせ
米豪軍隊を搭乗させて南シナ海を航行する

<丶`∀´> 戦犯旗ニダ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:48:01.82 ID:h6QB060wO.net
>>57
日本海軍お得意の戦の中でも言葉遊びみたい。
安全回転数を越える(リミッター解除)、今までの最高速を越える(希望)、船の限界を越える、乗組員の限界を越える、Etc.
様々な越えるに掛かっていると元海軍大佐の方が誇らしげに話してくれたよ。
それより戦の場で言葉遊びを秘語に使うとは、日本海軍は度胸が座っていることでと思った。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:49:34.52 ID:BaxxlcS8O.net
東南アジアの海を守るって マレーシアや他の島々もたくさんあって、なんか複雑形で難しく感じるんだけど、ベトナムとかは今後は、海上を強化していくんかなぁ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:49:56.02 ID:SYmOVhwM0.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

79 :名無しさん@13周年:2014/06/06(金) 22:00:35.12 ID:uSnZIlvlc
>米軍とオーストラリア軍の隊員が参加し、同市内で医療支援活動を行う。

へぇ、活用の仕方も上手い。これはしばらく安心。
外務省ではなく、防衛省の発案実施だな。
何より、主体的なのがうれしい。

80 :名無しさん@13周年:2014/06/06(金) 22:02:14.87 ID:QsiGvsRDh
>>1
ベトナムとアメリカがベトナム米国防衛協定結んだら画期的だが。
ベトナムの経済の民主化がすすむとそうなるだろうな。

81 :名無しさん@13周年:2014/06/06(金) 22:02:17.40 ID:4uksN3tPx
>>38 復活もなにも、そもそも海自=帝國海軍が名前変えただけですしw

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:53:29.71 ID:BaxxlcS8O.net
>>76
越えるぞ!の、さらに格上は、両舵一杯!なのかな

83 :名無しさん@13周年:2014/06/06(金) 22:09:34.47 ID:uOzY4WpKK
アメリカは戦後、アジア人だけでもどれだけの人間を虐殺している?
ベトナムと朝鮮だけで、650万以上のアジア人を虐殺しているんだぞ。
先の大戦でアメリカは日本人もむごい手段で300万人を焼き殺している。
ついこの前だ。
中国や朝鮮が「こんな発狂国家には何をされるか分からない、何でもして対抗しなければ」と思うのは当たり前だよ。
http://esashib.com/kenpo05.htm

http://www.jca.apc.org/~yyoffice/Son%20My/Part2.htm
日本も僅か70年前、中国やアジアでどれだけの人間を殺してる?
2000万か? 1000万か?
今の中国や朝鮮にしてみれば、ついこの前、家族を殺した犯人が血の付いた刃物を振り回して今も家の庭をうろついているようなものだろう?

かって凶暴な日米に植民地奴隷にされた中国・朝鮮が必死に国を挙げて対応するのは当たり前じゃないか。

日本に至ってはアメリカに原爆まで落とされて300万人を虐殺されているのに、自分はアジアで1千万以上を虐殺している、
その挙句ボロボロになり放心状態で無条件降伏したのに、いま自衛隊の軍事費は実質毎月5000億円である。
そうして靖国軍事利権屋の税金泥棒である安倍一派が軍事財閥によって政権にでっちあげられると途端に竹島がどうとか尖閣がどうとか言い出して、自分に原爆まで投げつけた殺人国家アメリカとツルんで国中をアメリカ軍基地に占拠させてる。

何なんだニホンは?
誰が見てもキチ害国家にしか見えないだろう?

中国や朝鮮にしてみれば、最早経済が軍需経済でしか廻らなくなっている日米はアタマに覚せい剤を流し込みながら包丁を振り回す発狂国家に見えるんじゃなかろうか?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html
尖閣国有化利権と鹿島別荘の憲法改悪利権とは??
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-6871.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-24/2013032401_04_1.html

84 :名無しさん@13周年:2014/06/06(金) 22:12:50.32 ID:uSnZIlvlc
>>73
中古の漁船をあげたらどうだろうね。
ベトナムの漁業振興にもなるし、巡視艇も対立ばかりのためでなくなるし。
日本の方は、代わりの漁船を新造できるし、できるまで漁師は指導員としてベトナムに行くとか w

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:59:42.21 ID:5i8wHklr0.net
米艦では無いんだな
日艦に相乗り、米も墜ちたものだとしか見えないんじゃね

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:01:35.14 ID:CPGyVXn60.net
ベトナムは、ロシア製の潜水艦を持っている。ロシアから供給されてる。
軍治紛争になれば、中国船をどんどん魚雷で沈めることができる。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:03:03.72 ID:I+HQeefK0.net
震災時、ひゅうがが公式の最高速30ノットを遥かに超過航行してたからなあ。
まあ、秘すれば花だよね。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:03:30.38 ID:+rGJ7fDd0.net
艦内の食事って海自メニューだよね?
米・豪の隊員向けに少し変えたりするのかなぁ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:04:46.34 ID:ThbYtloJ0.net
日本の船に相乗りってのは今でもアメリカの軍艦は
ベトナムには入港しづらいからってことなのかな
今回のことが>>45の言うように関係改善につながればいいんだけど

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:06:35.91 ID:E4PEkRGN0.net
自衛隊と米豪の海軍がベトナム入港って凄いなあ
こうやって、過去の戦争で敵同士だった国々が
新しい友好関係を築いてる

かたやいつまでも「歴史認識」という
ものを声高に叫んではカネを毟り取ろうとする国と
自らの覇権主義をカモフラージュするために
歴史認識を利用する国

おもしろいな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:08:04.86 ID:d4IXfstp0.net
>>8
カラスになる権利をやろう

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:11:32.11 ID:z8ZhNyzm0.net
ダナン市・・・


Bダナン型防壁・・・

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:13:10.03 ID:Gtmp5Q560.net
軍靴の足音が・・・・







聞こえません!

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:21:45.29 ID:h6QB060wO.net
>>82
それだとしっくり来る。
NHKの資料ライブラリーで海上保安庁巡視船籍南極観測船宗谷が氷にぶつけるときに、「両弦一杯よ〜そろ」と言っていた気がする。

>>89
安部総理とケリー国防長官が同時にベトナム入りしたときに、日本は巡視船10隻、アメリカが3隻あげると発表した。
あの10隻は、ベトナム、アメリカ両国の国民世論が納得して国としてのメンツが保てる絶妙な新造数。
あまり報じられないから世界情勢全体が見えてない人も多いんだけど、日本が坂本龍馬のように動いている凄いことw
それだけデリケートなことだけど、雪解けに着実に進んでいる。
それで中国がビビったのか、完全調和する前に動いた今って感じ。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:21:54.41 ID:KMGuwyo30.net
>>89
ベトナムに反米感情なんて殆ど無い。
カムラン湾には普通に米国艦船が寄港しているし合同軍事演習も行っている。

日本の艦船を使用しているのは純粋に中国を牽制する為。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:23:57.46 ID:ahKKzMb8O.net
集団的自衛権がなければできない!

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:25:06.63 ID:tOe7kist0.net
帝国海軍から続く伝統で戦闘艦は30ノットぐらい輸送艦は20ノットぐらいで
あまり嘘じゃないと思われる程度の最大速度で発表されるから誰も信じちゃいません
なので最大速度なんて誰も知りません

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:30:00.45 ID:h6QB060wO.net
>>95
どちらかと言うと、アメリカ国内の世論だと思う。
真珠湾と同じくベトナムも世論操作で洗脳みたいにしたから、わだかまり持っている人が多い。
日本をクッションにしたらスムーズに運ぶ。
日本の10隻な対してアメリカが3隻ならアメリカ世論も仕方ないなになるからw

99 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:33:29.04 ID:cZBvAiM+0.net
ベトナムに反米感情なんて、韓国じゃあるまいし、過去に拘ってない。
過去は過去。 時間は戻らないという事を知っている。あたりまえだけど。
時間は戻らないということを知らないのは中韓だけだ。
ベトナムは未来思考だよ。賢いと言う事はこういう国だ。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:36:40.94 ID:kWYU/MPD0.net
米帝の露払い買って出てどうするの
戦争の出来る国にまっしぐら、安倍ゲリノミクス政権

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:36:42.92 ID:h6QB060wO.net
>>97
特務艦(測量艦)宗谷「公表12.5ノットでしたが、実速度は8ノットでした。大幅に見栄を張った数字でごめんなさいw」

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:36:43.65 ID:KxAH3ATR0.net
クンニ先

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:37:00.53 ID:tOe7kist0.net
かつて戦艦長門は最大23ノットと発表されていた
演習中に関東大震災が発生、支援物資を積んで東京に全速で直行していたところ
発表の23ノットを大きく上回っていたために僚艦から警告されるも時すでに遅く
英国艦船に追尾され軍事機密の最大速度がバレるという大事件がああああああああああああ
以来、大震災が起きるたびに最大速度がバレては
英海軍や米海軍が呆れる事が繰り返されている

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:41:52.43 ID:oOpg2WlP0.net
この船が過去にタイムスリップしたら魚雷にやられてオシマイだな。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:44:51.61 ID:KMGuwyo30.net
>>98
違う。
ベトナムは親米教育をしているから国民感情は反米ではない。
1995年にクリントン大統領正常化を宣言してからベトナム政府は親米路線を取っている。
その結果米国にあこがれる若者が増え米国へ留学生する学生数は東南アジアで一番多い。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:47:22.51 ID:5omdU4/A0.net
はああああ
早くチャンコロぶっ殺してえええええ
こっちには積年の恨みと屈辱があるんだ
あんな野蛮人死んだって構わんし皆で袋たたきにしちまえばいい

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:49:31.96 ID:h6QB060wO.net
>>105
ベトナムが反米と書いていませんよ。
分かりにくい文章でごめんなさい。
アメリカ国民がベトナムに積雪の感情があるとして書きました。
これは反ベトナムというよりも、拭いされてない歴史的感情。
これを無くすには1Stepごとに進めていくしかないんですよね。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:51:55.44 ID:T7c6SZeX0.net
ベトナムは共産党独裁のくせに中国共産党とは中が悪いのか

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:51:58.72 ID:H6thYa1aO.net
(-_-;)y-~
今夜は、70th D-dayを記念してプラモ作るデー。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:52:00.58 ID:7W5/ysaN0.net
>>103
いや非常時に最大速度使うのは仕方ないだろ。
使わなかったら意味がない。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:52:34.21 ID:Lj1cBZJ/0.net
中国の漁船?相当内部構造自体強く作ってあるだろう。

非常に腹立たしい。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:52:37.89 ID:alkkxDlv0.net
漢字で書ける奴は3割いるかな?

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:53:50.47 ID:Rg7Dk5bM0.net
aav7積んでいったのか?

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:56:10.37 ID:ThbYtloJ0.net
>>105
自国にアメリカ兵が乗り込んできてえんえん戦争やってたのに
昔のことと割り切って親米路線を進められるのは大人というかしたたかというか
特ア勢にこれくらいの分別があれば日本ももうちょっと楽できたのかな

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:56:40.93 ID:h6QB060wO.net
>>112
国東を国崎と思っている人は多いよ。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:57:53.98 ID:DzuJ04qq0.net
>>10
バトルシップw

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:02:04.04 ID:eRa0V7XQ0.net
こんな空母がすでにあったのか

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:03:15.16 ID:R2BvjPOW0.net
みんなでカレー食べたのかな

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:05:06.89 ID:1zWpx9Nl0.net
もう入港してもいいよね・・・

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:05:40.98 ID:CPGyVXn60.net
空母はこちら
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/ships/dd/hyuga/181.html

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:06:57.59 ID:eK3okQ/c0.net
これはイージス艦の話だが、実は結構速いw

http://www.yobieki-br.jp/opinion/sukeyasu/kousaku_sen5.html

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:07:01.63 ID:KMGuwyo30.net
>>107
それもベトナムで捕虜になったマケインが米越関係改善を訴え続けていた事で保守層が軟化した経緯を知らない?
だから米国からの直接投資も増つづけているし対米輸出も堅調。

そもそもジョージワシントンが2010年に訪れているし、歴代大統領もベトナムに訪れている。
米越関係に日本が緩衝材なんて思い上がり甚だしいよ。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:11:24.83 ID:UL1WgeA50.net
くにさきっておおすみ級だろ?空母じゃねえよ。排水量もちいさいし。
ひゅうが級がヘリ空母で、次のいずも級が軽空母ぐらいじゃね?
正規空母2隻揃えた機動部隊の再編成には、まだまだだろ。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:12:38.72 ID:h6QB060wO.net
>>122
思い上がりなら取り下げますよ。
但し、ベトナム感情に蟠りがある事実は取り下げる気はありません。
どこぞの国みたいに反日だ〜日本が気に入らね〜とワーワー喚くみたいなことをイメージしているなら、それなら違います。
内面内情のことです。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:12:45.96 ID:qPz5SiCq0.net
>>7
ヘタレ首相が海自派遣????

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:23:44.13 ID:vtsOrXmP0.net
もめてる海域をブンブン走りまわるLCAC。
そして補給のため「くにさき」に着艦するオスプレイ。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:25:19.71 ID:Lj1cBZJ/0.net
中国も叩いて、安倍も叩くのは、
桶狭間と、ひよどり越と、川中島とを合わせ行うのをやむを得ざる羽目。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:38:44.22 ID:SCIufwVm0.net
>>53
そんなゲーム知らんがな

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:42:04.93 ID:SENK4ZH30.net
最高速22ノットってフェリーじあるまいし。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:46:56.48 ID:SCIufwVm0.net
大型の輸送艦には半島の名前がつくのか

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:48:27.95 ID:rsT45RCS0.net
さすがにアメリカの軍艦はベトナムに入港出来ないから
自衛艦が乗せて行ったのかな

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:49:35.22 ID:KLHNNcqw0.net
ベトナムも大々的に報道して大歓迎。
ベトナム人は偉いよな。
あれだけの死闘を繰り広げた米軍と仲良く指導まで受けている。
日本人と気が合うのもわかるわ。

隣の韓国人のしつこさと比べたらぜんぜん違うな。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:51:39.95 ID:HUMvbZnm0.net
(゚∀゚)

日本と米国がベトナムの味方だと世界中に発信したわけだね。
中共涙目www馬鹿左翼さん涙目www

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:55:00.54 ID:/CSDgdJi0.net
ベトナム船がシナに撃沈された地域に行ってみろ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:57:04.07 ID:dw3kakiR0.net
>>35

揚陸艦はそんなもんだろ

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:59:16.66 ID:+e+3mAT10.net
        
くにさきの下には 忍者護衛船が控えている〜
                           

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 23:59:18.53 ID:E4PEkRGN0.net
>>133
オーストラリアもな

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 00:01:15.23 ID:g9AsGhkL0.net
>>131
>>95>>99>>105
あたりのレスを読め。
特定アジア以外は基本的に未来志向。
ベトナムの若者は米国大好きマクドナルド大好き。

ベトナムは安全保障上カムラン湾に多くの艦船を招きたい事情がある。
米空母が初めてベトナムを訪れたのは2010年。
米駆逐艦は国交正常化前の2003年に訪れている。

>>133
の認識が正しい。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 00:02:53.19 ID:ga4RSbno0.net
自衛艦やるな かっこいいわ

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 00:04:06.91 ID:3+2QmDra0.net
くにさきの活動は海上自衛隊のFacebookに載ってるわ。
普通に米豪の兵士も日本の弁当とか食事を食ってる。
多分、食事をどうするかというのも、訓練というか実験のうちじゃないかと。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 00:04:42.93 ID:SCkO0KpzO.net
>>136
そうだと思うけど、通常動力なら補給艦連れていってないから無理。
つまりは・・・

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 00:05:28.74 ID:++6tGy8a0.net
>>132
確かに米兵が日本の輸送艦に乗ってベトナムに入港って
案外お互い本気で殴り合ったからノーサイドが可能なのかも知れないね

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 00:05:57.43 ID:FqYUWqJw0.net
http://blog-imgs-47.fc2.com/k/o/i/koisuisou/jsdf2042s.jpg

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 00:06:05.96 ID:l7iZJCuG0.net
アメリカもウンコ半島に陸軍兵力置く位ならヴェトナム
に置いた方が良いだろとは思うが国民感情的に無理か

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 00:06:42.95 ID:+9PII4FqO.net
>>109
(・∀・;)タミヤでやってるみたいだね

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 00:10:04.84 ID:uzYBSn+W0.net
カレー曜日に合わせたな

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 00:12:01.55 ID:GsJ8ybN30.net
これはいい方法

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 00:18:24.60 ID:8pZu7g/q0.net
仏教信仰が厚く、いまだ崖などに彫られた仏像も数多くのこる国東半島。
その名をいただく輸送艦「くにさき」に御仏の御加護あれ。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 00:21:28.03 ID:SCkO0KpzO.net
>>146
豪米「偶々であってカ、カツカレーが出るかもなんて、ちょっとしか期待してないよ」

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 00:34:27.26 ID:A8bZPFDJ0.net
>>8
で書かれてた

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 01:43:49.32 ID:8eQMowQk0.net
日米豪とベトナム 防衛交流始まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140606/k10015033781000.html

米豪軍乗せた日本海自艦、ベトナム入港 3カ国結束で中国牽制
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140606/amr14060619040010-n1.htm

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 01:48:32.71 ID:BEP0g+8D0.net
>>142
オーストラリアにも ベトナムに派兵しとるで

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 02:00:10.81 ID:8TwjzkOL0.net
炊き出し船

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 02:00:33.37 ID:pYM6LJdx0.net
これ、インドとカナダも参加すればいいのにな

即席アジア版NATO完成じゃんw

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 02:12:09.57 ID:RF9RJvjK0.net
爆弾背負った人間爆弾なら別だろうが

人海戦術が不可能な海だと、数にそのパフォーマンスにと
船が全て、になっちゃうだよなぁ

このあたりが、厳しいね

156 :相場よしひと@\(^o^)/:2014/06/07(土) 04:29:43.74 ID:lHBrW7sCO.net
【訃報】

藤田まこと さん死去

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 04:49:51.75 ID:TS8DFnSE0.net
>>74
護衛艦ちゃう。輸送艦。
輸送艦は半島名から命名する。
あくまで輸送艦だからな。
強襲揚陸艦ではない。
なぜなら日本に海兵隊はないからだ。
もちろん陸海空自が垣根を越えて日本版海兵隊部隊の
設立を検討してるなんてことは絶対無いからな。絶対無いからな。
※大事なことなので2回いいました。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 05:29:01.03 ID:WP5hqGgb0.net
国を裂く輸送艦が、ベトナム戦争で南北の熾烈な戦いが行われたダナンに侵攻とは、意味深いな(笑)

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 05:45:46.38 ID:J50dtdPK0.net
>>10
旧式っぽい弱そう

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 05:59:55.80 ID:eRdbkU4X0.net
西沙諸島近海でベトナム船沈没の瞬間映像公開(14/06/06)
https://www.youtube.com/watch?v=vQLdNG-mSXc

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 06:08:56.43 ID:nrLi2mrv0.net
いつの話だよ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 07:08:25.18 ID:8pZu7g/q0.net
>>158
「ダナン」はタラワ級強襲揚陸艦5番艦の予定艦名でしたね。

>>74
大分に関係する名を持つ自衛艦艇は割とありますよ。
古くは「みくま」「ひめしま」「つくみ」など。現役では掃海艇の「くろしま」。
そして東日本大震災での救難活動でも活躍した掃海母艦「ぶんご」。
「ぶんご」は校舎を流された気仙沼大島小学校の卒業式を甲板で行ったりしています。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 07:33:43.98 ID:jYT2k7Cl0.net
>>35
揚陸輸送艦な。

164 :名無しさん@13周年:2014/06/07(土) 07:43:43.90 ID:ZHBhl6+wo
age

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 07:41:39.49 ID:jYT2k7Cl0.net
>>120
空母じゃねえ。

対潜哨戒艦な。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 07:45:00.31 ID:KEIzwROY0.net
空母のデカさはおまえらの想像を絶するよw
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8271.jpg

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 08:41:56.10 ID:Tp01UTHX0.net
>>165
護衛艦だろ

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 08:58:37.69 ID:d851A+dE0.net
>>121
アーレイ•バーク級は、最低31ノットで巡航出来ないと、大問題。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 09:01:38.13 ID:siff6ZNfi.net
■ニュース速報
静岡県富士宮市教育委員会が13歳ペルー人美少女デバイス強姦事件スレに対し削除依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402097241/31

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 09:02:45.25 ID:pFGJuOBU0.net
てか、医療支援ってなんだよ。
その必要あるのか?医療支援は名目なんだろ?

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 09:03:29.52 ID:IhceEdL70.net
>>170
教育訓練って書いてるだろ

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 09:10:24.45 ID:pYM6LJdx0.net
>>170
英語ニュースじゃ、ベトナム軍訓練と報道してるけどね
内実は医療支援を名目にした日米豪越比カンボジアの軍事交流みたいなもんでしょ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 09:13:41.32 ID:JHeDk0Fe0.net
//www.youtube.com/watch?v=awN0ZHJx6EA

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 09:28:31.09 ID:jYT2k7Cl0.net
>>167
一般的には海上自衛隊の保有する艦艇のうち、航洋性をもつ現役の大型水上戦闘艦艇を護衛艦と呼ぶ。

実際「ひゅうが型」は16/18DDH、すなわちヘリコプター搭載護衛艦だ。従って > 158 が言うように護衛艦
であるのだが、文頭で述べたように一般的な解釈であると正規空母であっても護衛艦と言うことなる。
だがほとんどのものは護衛艦とは呼ばず、空母と呼ぶだろう。それが機能を端的に表しているからだ。
イージス艦も同様だ。護衛艦なのだがイージスシステムを持つ艦をイージス艦と呼んでいる。

さて、 > 112 が空母と言っているので、対潜哨戒艦と言ったまで。 定義上は同じ護衛艦。
当然16/18DDHなので護衛艦というのが正解であるが、機能的には対潜哨戒艦。

余談だが、仲間にミリオタがいるのだが、空母のことを「固定翼機搭載護衛艦」と呼んでいる。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 09:33:15.73 ID:tpEsvKGe0.net
>>88
そう言った気配りはソツなくやってるんだろうね。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 09:57:59.55 ID:SCkO0KpzO.net
>>168
そいつは、決して遅くはない。
いや、速いんだけど・・・
9.11のときにお国の危機だと本気を出した原子力空母ちゃんにぶっちぎりされて随伴できないで、原子力空母ちゃんが単艦で本国に戻る異常事態、異様事態になってしまった。
原子力の力は伊達じゃなかったw
手塚先生が作詞したアトムのエンディングソングだったか、劇中歌で原子力の力を預言していたけど、未来予想半端ねぇ。
原子力空母は一体何ノット出したんだろう?
恐ろしい子・・・

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 10:01:05.75 ID:/GOrlNUa0.net
>>174
ヘリコプター搭載護衛艦がDDHなんだから、
固定翼機搭載護衛艦はDDVだべ。間違いない。

ソ連には重航空巡洋艦があるし。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 10:10:24.33 ID:Nh2v8nZp0.net
パシフィック・リム

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 10:32:27.29 ID:SCkO0KpzO.net
>>177
戦後初の日本が持ったヘリコプター搭載空母と呼ばれたのは、海上保安庁巡視船籍だった南極支援船宗谷というのも数奇な歴史。
映画 南極物語で有名な犬達を南極に置き去りすることになった第二次。
このとき、宗谷も2軸あるスクリューの片方はぶっ飛び軸も曲がり、船体やパイプが破損する動くのが不思議なくらい満身創痍で日本に帰ってきた。
日本の政治家は世界にこれ以上、日本の恥を晒すことは堪えられないと国会で議論した。
しかし、宗谷を廃船スクラップにするか、南極に再び挑むか議論が遅々として進まず宗谷はドックで満身創痍の体を晒したまま時間が過ぎた。
このままでは日本は世界から置いていかれて国際舞台から脱落してしまうと案じた修理改造責任者が進退を掛けて、独断専行で第三次改造開始で国会を承諾させてしまった。
本来は政治家が覚悟と腹を据えるべき話だけど、日本らしいでしょうw

そして宗谷の改造指針は、接岸出来ないで海から物資運べないなら、空から空輸すれば良いの結論に達した空母能力。
航空戦艦伊勢型や航空重巡洋艦最上で培われた船体後部に大型ヘリポートを付けて、大型ヘリポートを搭載運用する世界初のヘリコプター空母に変身した。

因みに世界の新聞は、船でヘリコプター運用出来るわけがない、バカだ、南極でカミカゼやるのか?とバカにした。
しかし、これに真っ向から日本の大新聞社である朝日新聞が「宗谷が空母に改造!」とアゲアゲの反論した。
このときまでは、朝日新聞は日本の新聞社らしい働きをしたのにどうして叩かれる新聞社になってしまったかなw
まあ、宗谷のヘリコプター運用が良好で世界は宗谷方式を真似て今でもイージス艦などに引き継がれている。
死中に活を見出だす、日本の底力って奴が世界の常識を変えた話でもあります。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 10:34:35.51 ID:topyXJi20.net
乗せてるのは海兵隊だろ

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 10:59:05.61 ID:jYT2k7Cl0.net
>>179

いい話だなぁ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:08:20.70 ID:etuKK34s0.net
 
●この合同訓練の裏の狙い その1(訳:俺)

-----------
http://www.scmp.com/news/asia/article/1521441/japanese-warship-join-exercise-south-china-sea

日本の軍艦が南シナ海で合同訓練
2014年5月29日 東京特派員   サウスチャイナ・モーニング・ポスト紙

日本の軍艦が始めて南シナ海で多国籍訓練に参加した。日本政府はくにさきの参加は純粋に災害救助だとした。

この船は140名もの米豪軍をのせ太平洋パートナーシップ訓練に参加する。これは2007年に
米国の主導で作られた制度である。

それは定期訓練として今まで海自が運んだ外国軍隊の中で最も大規模なものだ。
9000トンのくにさきは公式には戦車揚陸艦に分類されている。

Japanese warship to join exercise in South China Sea
Julian Ryall in Tokyo Thursday, 29 May, 2014, 11:33pm

The ship will be used to transport as many as 140 US and Australian troops that are also
taking part in the Pacific Partnership drills, which were first held in 2007 and are led by the US.

It is the largest number of foreign troops that an MSDF vessel has transported as part of the annual exercises.
The 9,000-tonne Kunisaki is officially categorised as a tank landing ship.

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:10:45.79 ID:etuKK34s0.net
 
●この合同訓練の裏の狙い 最後

-----------
「我々の参加は平和維持活動であり災害救助シナリオに基づいている」。自衛隊の広報官はこう語る。
「これは軍事演習ではない」。

この合同訓練は表向きは災害救助訓練ということになっている。しかし、支那との領土紛争をもつ国々を
ひとつにまとめる意味がある。この地域の人たちにとってこのことを知らないひとは居ない。

"Our participation is based on a peacekeeping and international disaster-relief scenario," a spokesman
for Japan's Ministry of Defence said. "It is not a military exercise. The aim is to enhance our capabilities
in providing medical care and transportation facilities."
The joint exercises are ostensibly disaster-relief drills, but it will not have gone unnoticed
in the region that they bring together several nations locked in territorial disputes with China.

「支那は明確に反対の意向を示せない。災害救助訓練ということになっているからだ」。日本国防研究所の
支那専門家は語る。「これは戦争を前提としたものではないが、この地域の安全保障を確かなものにする努力に
貢献するものであることは明らかだ」。
                           了
"But the feeling is that China cannot express any opposition because these vessels are practicing
the provision of humanitarian assistance in the event of a natural disaster or some other form of crisis.

"While this is not a traditional war-based scenario, it does also serve to make clear the multinational
support that exists in the region and our efforts to ensure regional security."

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:12:54.73 ID:etuKK34s0.net
 
●この合同訓練の裏の狙い 訳者コメント

さすがに香港人は気が付いています。この訓練の裏の(真の)狙いを。
安倍さんしっかり仕事してますね(笑

サウスチャイナ・モーニング・ポスト紙は香港で発行されている英字紙で発行部数10万。
それなりに信頼できそうなソースなので翻訳しておきました。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:13:53.05 ID:hwa+Vj/r0.net
ベトナムのダナン港が、
日本が進める 東西経済回廊の開始地点にあたる。
ダナンから西へベトナム、ラオス、タイ、ミャンマー、インドインパールへと経済開発道路が続く

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:19:22.99 ID:hdWVFzfm0.net
>>184


187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:23:42.75 ID:Xd5b+iQ70.net
>>10
いいね!

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:23:58.87 ID:M5srrGyA0.net
ベトナムは料理がうまい

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:29:31.41 ID:jYT2k7Cl0.net
>>182
>戦車揚陸艦

米空軍にC-5という輸送機がある。マッハ0.75の速度で戦車等の輸送が想定されていたが、実際にはほとんど実績がない。
一度に輸送できる車両数が限られている上、航空優勢を確保している間に輸送艦で輸送できてしまうからだ。
「おおすみ型」についても戦車等の輸送が想定されるが、L-CACには90式を1両しか搭載できずあまり実用的ではない。しかし
「おおすみ型」は遠浅の海岸には近づけず、戦車の揚陸が出来ない。

想定や分類と運用とが一致しない例となる。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:30:18.54 ID:sKiewIDR0.net
>>179
>> 因みに世界の新聞は、船でヘリコプター運用出来るわけがない、バカだ、南極でカミカゼやるのか?とバカにした。

そんなわけないだろw
米軍ぱかにしているのかw

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:31:05.59 ID:4Fo9ZfDN0.net
>>158
国を裂くじゃなくて国東半島からなんだが、東・・・東側・・・ベトナム・・・うーんw

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:33:41.06 ID:tY4DwiK90.net
>>94
坂本龍馬は言い過ぎだと思うけど、オバカさんがダメダメな中で、
阿倍さんは外交、特に対ASEAN良くやってる。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:40:28.92 ID:W2LuMMtw0.net
>>74
USA だめだろww

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:41:19.60 ID:hdWVFzfm0.net
揚陸艦型の輸送艦は阪神大震災でなにも出来なかった反省で作られたんで
しばらく前まで上陸用舟艇は攻撃的な兵器だからと野党の反対が強くて持たせて貰えなかった
東日本大震災の救援活動では米軍の上陸用舟艇しか救援に行けなかった場所があったりして
状況が変わりつつある

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:46:04.32 ID:R2Pkh/1Z0.net
>>185
北方領土返還を条件にロシアも仲間に入れて、
拉致問題解決を条件に北朝鮮も仲間に入れればいいw。

北朝鮮は、
日本の同盟国となって、ミサイルを中国のほうに向ければ、
ミサイル開発を放棄しなくてもいいよw。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:47:00.75 ID:wAdVFb1g0.net
今やオーストラリアは大陸ウィルス半島ウィルスに感染してるから自衛艦に近づけちゃいかんと思う

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:47:48.50 ID:GgVl2GNT0.net
>>177
航空機運搬艦と呼べば問題は無いと思います

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:48:00.75 ID:SCkO0KpzO.net
>>190
マジですw
アメリカの前例としては、第二次大戦で作った空母の甲板を利用して輸送。
輸送で甲板に載るなら飛ばして哨戒させてみたら良いみたいなヘリコプター運用を考えてない船にヘリコプター用の改造していない臨時的な処置。
このとき、アメリカが本格的に運用を前提で新造を考えていたとするなら「いずも」みたいな船になると推測できる。
まあ、当時は空母にヘリコプターは効率が悪いみたいな感じだった。
そこで宗谷でわけがわからないヘリコプター運用改造となる。
それまで偵察目的で小型ヘリを搭載運用なら日本もアメリカもやっていたけど、大型ヘリコプターを搭載して、本格的に運用できる船はアメリカも想定外の奇想天外発想。
先勝国で出来ないことが敗戦国日本が出来るわけがないの決め付けも入っていた。
しかも、小さい宗谷サイズでやろうっていうんだから、日本がキチガイに見えて当たり前の状況だったんですよw

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:49:45.13 ID:R2Pkh/1Z0.net
>>195
ベトナム・フィリピン・インドを仲間にして、
更にロシアと北朝鮮を仲間に入れ、
最後に、台湾を独立させて、中国から引き剥がして、日本側に。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:50:46.44 ID:hdWVFzfm0.net
固定翼機搭載型護衛艦と回転翼機搭載型護衛艦ですね

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:56:49.91 ID:R2Pkh/1Z0.net
>>198
強襲揚陸艦も、純粋な空母も、大日本帝国が最初に建造しているし、

航空機で戦艦を攻撃する作戦や、戦艦の艦砲射撃で陸上を攻撃する作戦も、戦略爆撃も、大日本帝国が最初だからな。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:58:09.30 ID:4Fo9ZfDN0.net
>>201
戦術は良いが戦略と運用が下手なのは日本クオリティ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 11:59:57.37 ID:NLnSEvmU0.net
早く集団的自衛権に関するルール作りをしっかりしとかないと
やばいよね…

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:03:50.63 ID:R2Pkh/1Z0.net
>>202
日本は、情報を軽視して、暗号を破られて、漏れまくっていたからな。

例えば、サンゴ海戦でも、ミッドウェイ海戦でも、日本の航空機が優勢な状態で、航続距離も勝っていたのだから、
偵察を軽視しなければ、相手の攻撃圏外のアウトレンジから先手を取れたのにね。

ハードウェアの開発は世界一でも、ソフトウェアに関しては全く駄目だな。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:03:59.05 ID:+SvP/K3A0.net
>>202
オタクの人生設計みたいな・・・

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:06:14.57 ID:Op5mgV3x0.net
>>204
世界一カナー?(魚雷一発3000トン浸水する大和を見ながら)

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:08:52.47 ID:woBZWuwI0.net
>>203
いざとなったら、憲法無視・法律無視・国際法順守でやっちまえ!
てのが自衛隊だしw

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:09:34.77 ID:zoaedBdA0.net
>>1
ていうことは米の人達がアイスクリームが積んでない!といってあばれたりしない?
アイス製造機ちゃんと積んであげたんだろうか、心配だ
あれは必須なのに

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:12:27.36 ID:R2Pkh/1Z0.net
>>206
どんな船でも雷撃を受ければ、そのくらいのダメージは受ける。

戦争末期は、日本兵が劣化したことで、空母しなのみたいに簡単に沈めてしまったりしたけどね。
あとアメリカに、制空権を握られたために、動力を失うと牽引が出来ずに、自沈放棄することが多くなった。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:13:34.86 ID:GgVl2GNT0.net
>>209

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:16:07.40 ID:GgVl2GNT0.net
>>209
誤って送信しちまったorz

ノースカロライナは潜水艦魚雷一本で浸水900トン
但し弾薬庫に浸水

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:16:43.34 ID:R2Pkh/1Z0.net
例えば、魚雷が2発命中すれば、10000トン級の巡洋艦は、日本もアメリカも沈没か瀕死の重傷となった。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:16:49.53 ID:ng/XoXaYI.net
おっ、こりゃ一石三丁の仕事ぷり

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:18:24.05 ID:hdWVFzfm0.net
お前ら贅沢言いすぎじゃね
未だに強襲揚陸艦もどきの船さえ満足に動かせない国があるんだから
少ない予算でけっこう良い物を作ってるのを素直に喜んでおきましょうよ

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:18:51.06 ID:Op5mgV3x0.net
>>209
米戦艦は飛来しても1000トン程度じゃなかったけか
大和は接合部接手のもんぢもあるけど、スケートの魚雷一発で弾薬庫まで浸水してやられてるし

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:19:16.35 ID:3ILZ29Wt0.net
乗船した米軍は金曜カレー食べたのかな?

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:21:49.06 ID:TnOp7Aqr0.net
>>10
現代風に装備を刷新したいところだな。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:22:37.19 ID:hdWVFzfm0.net
>>216
それが目的でもおかしくないかもw

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:22:49.05 ID:R2Pkh/1Z0.net
>>211
弾薬庫に浸水なら、命中した場所が装甲の厚いところだったんだろ。

集中防御方式といって、
1発の被弾で轟沈しかねない重要な部分は30〜40cmと厚くして、他の部分は2〜3cmと薄くなっている。

装甲は、連結されているわけでなく、つい立のように並んでいるから、被雷すると衝撃で、ゆがんで漏水する。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:23:25.76 ID:Jre5Hyo10.net
中国と戦争だな。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:24:00.52 ID:Op5mgV3x0.net
>>219
大和がスケートの魚雷を食らったのも砲塔右舷だぜ
3000トン浸水で弾薬庫と機械室が浸水した

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:25:33.76 ID:R2Pkh/1Z0.net
>>221
そうか。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:29:57.92 ID:Op5mgV3x0.net
>>221
まぁ、大和は魚雷が炸裂した衝撃で、水線下の装甲板支える支持体が押し込まれてリベット吹っ飛んで大量に浸水
だったそうだ

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:30:07.12 ID:SCkO0KpzO.net
>>215
なんか色々混じっているw
大和型は魚雷を想定して作られていなかった。
4番艦から魚雷想定で3重装甲で作られていた。
(信濃が3重装甲は空母に改造時に主砲を搭載しないことで起きるトップヘビー防止の重量増加処置)
それでも過剰な防御装甲だった為に魚雷にも強かった。
沖縄特攻で片側だけ狙われたので仕方なしに反対側に魚雷をわざと命中した。
爆発して水柱は立ったが穴が開かないで艦長が苦笑した話もあるくらいでw

あと、宗谷は魚雷が命中しても不発にする能力が装備されていた。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:33:03.91 ID:Hv5VzjsH0.net
>>9
21世紀の極東裁判か

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:35:05.78 ID:Op5mgV3x0.net
>>224
うろ覚えだが、大和は6本命中時点で浸水止まらず復旧の見込みなし的な報告が出てたはず
設計時の計画では4本食らったら帰還が推奨されてたらしい

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:37:38.84 ID:SCkO0KpzO.net
>>216
コロッケカレーを出したら、カツカレーを楽しみにしていた米豪がこれじゃないと暴動起こしそうで怖いですw

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:38:38.07 ID:Piigisxa0.net
>>166
確かに大きいけど
広角で撮ってるから余計にそう見えるね
写真中央上に赤いクレーンが2つある岸壁があるけど
あそこに収まるよ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:39:36.98 ID:LbRpLJMx0.net
>>10
燃料が足りん

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:42:04.13 ID:SCkO0KpzO.net
>>226
何本目か忘れたけど、浸水量というより片側に注水する水量が追い付かないから反対側に魚雷を当てて強制注水する予定だった。
余剰の浮力がまさに化け物だったということで、一概に浸水量だけでは強い弱いが決まらないのが戦艦なんです。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:43:35.93 ID:LbRpLJMx0.net
>>18
人参は草の根なんだがw

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:44:57.07 ID:sKiewIDR0.net
>>198
でも、ベアトラップっててしかカナダから輸入したような?

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:45:30.57 ID:Op5mgV3x0.net
>>230
確かに米艦に比して予備浮力は大きいけど、中央縦隔壁のせいで浸水が片舷に集中するとせっかくの予備浮力を活かせない
ってのは設計上問題があったのではないか、と

あと米と比較して同程度の排水量の艦だとダメコン要員が少ないのも弱点よね日本

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:46:31.47 ID:ng/XoXaYI.net
>>220
ASEAN安全保障会議みても
中国は軍が政治を支配している事が分かったから
直感的にヤバイのが丸見えだったな。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:47:18.25 ID:EBvI9AoL0.net
今回のくにさきの航海スケジュールって金曜日が2回入るようになってるんだよなw
在日米軍関係各位の金曜カレー好きには定評があるからさぞかし堪能したこと
だろうww
横須賀カレーグランプリでも大挙来襲してたしなww

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:47:45.82 ID:w4YgnLcj0.net
ゴボウにはピラジンという土の匂いがする成分が含まれているから、
食べ慣れない人には泥だらけのまま茹でた味になる。

成分だから、いくら洗っても土の匂いは無くならないw

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:58:24.27 ID:/1r0Slro0.net
>>224
>あと、宗谷は魚雷が命中しても不発にする能力が装備されていた。
これ、本当なのよねw

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:59:07.47 ID:pnIaX/CM0.net
いやっほーぅ!国崎最高ー!!

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 13:03:06.43 ID:SCkO0KpzO.net
>>232
ベアトラップをググったら、1970年代に開発されたシステムみたいですね。
宗谷がヘリコプター空母に改造されたのは、昭和32年で大分前です。
宗谷を含めて、宗谷を踏襲したタイプの船でヘリコプター運用する弱点であった荒天時に着艦支援する為にシステムみたいです。

>>233
ダメコンがしっかりしていれば、ミッドウエーでも生き残って帰れる船があったのに残念。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 13:22:34.98 ID:4Fo9ZfDN0.net
>>239
赤城はなんとか曳航させたかったところだろうなぁ

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 13:27:21.23 ID:sKiewIDR0.net
>>239
なるほど。
ベアトラップもない時代に、空母でもない船にヘリを載せようとしたのか。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 13:43:16.70 ID:RTZT77GI0.net
             `' - 、~ ` - ヾヽ.|i
          -==二二ニ>-  `゙ V- 、__
         _,..r:'´_,..             `k 、_
        ,.f=-ノ´                 `t        .__,,,,,,.__
         ,.r '´  //          !、 ヽ    `t      f´/o__`.ヽ
     ,y'__,,....=7 /    /  /  ノ ノ:`iト、  `i=--.j、     ゝ!   ~^ ゜l
         /i / f   i  !  ./!ノ_,.ニ!=ヾ  !、 =-、_  r=---ゝ、_  ノ
        / ! ! !   |  ! / ./ノ ゞ=斗' ':, i,>、 トヾ`  'k-- _,/  `'<,==-、
      /_,t ソ.i  | !  !  i  !ノ´     ミミヽj!S) ヾ、  ⊂二f/^~~^'=-`'<´
      ''"  //! ノ! ',  i  ! t'´::      ミ 'i!''/ .!トヽヽ  "'/f'''"二二、` :|
        /' ! / |  .j  i  ! i ` _,,... ,r`'  ミ.ノ''| !, ! `   /| | `! 、 ,  `  !
          !/ !| ! !  !, !:::  ヾ--'´.   /  t!_     ゝ!I l  Y    !
          !  ! ! !| | ! !:::    '''"  ./ 彡, ) `- 、   '''`t~γ    !
     ,.. - -っ''~~~^ヽ!!  ! '!!ゝ、    ,..::'     /    ''ヽ、  t`t    !
     /  r'~I _    'j      '-=-、     / ./    / /v'-===jxヽ   !'i、
    ノ二''' -r'´ y´.i  ノ     .,/^  ',    / /   / /       t   ノ/ !
   f_,,,,,,._ `t ! j...,, !''"     /    )   / /   / !       |\  ./  \
  / ____ヽ ゝ-!'  :/ ,__,....=-/     !   /,.../      !      !  ! ヽ/    \
 / /  ),/   f /    /    !'~~'''''"~ /      !      !  !! y

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 14:39:35.65 ID:SCkO0KpzO.net
>>237>
それには装備というべきものが備わっていたんです。
元々はソ連にされた貨客船で契約してから無茶な大幅無料仕様変更。
それもあって、耐氷構造に加えて細かなキールが他の船より多く入っていました。
それが緩衝になり、更にキールとキールの間にすっぽり挟まり優しくキャッチ。
まさに魚雷ホイホイ仕様w
不発だった魚雷が命中したときは、船が大きく傾いた大きな衝撃だったみたいです。
その衝撃でも誘爆しないとは恐るべし、魚雷ホイホイw
船が傾く揺れって、魚雷の動力は結構馬力があったのでしょうか?

>231
赤城と飛龍は持って帰りたかっただろうね。
飛龍なんてダメコン伝達ミスによる誤解から処分と言われているだけに多聞中将が生き残ること含めて特に・・・

>>240
それで世界は奇想天外すぎるアイディアで、宗谷改造で日本がやろうとしていることが理解出来なかったみたいな感じです。
瀕死になっている老朽ボロ船を何度大改造するつもりだってのもあったと思いますがw

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 14:52:39.77 ID:lvUeViX/0.net
>>179 最上はともかく後に失敗作と叩かれた
日向型の実験も、タナボタ的であっても
技術の蓄積が意外な効果を生むんだね。

日本海軍は近代的海軍へゼロからの出発だったから、先人達は列強海軍に追い付くために世界の常識から
外れても、独自の発想を生かして強力な海軍を
作ったんだな

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 15:05:29.90 ID:iQbR95lK0.net
>>85
ベトナム戦争って知ってるか?
ベトナムの国民感情に配慮したんだよ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 15:11:33.42 ID:Aian2FmR0.net
http://www.asahi.com/articles/ASG5W6756G5WUTIL03Z.html
海自輸送艦「くにさき」公開 医療支援で東南アジアへ
2014年5月27日20時21分
くにさきには、米海軍の約130人、豪陸軍の約10人も乗り込む。
自衛隊の輸送艦に、100人を超す規模の外国軍人が長期間乗り込むのは異例。
29日に出港し、昨年台風の被害を受けたフィリピンのタクロバン、ベトナム・ダナン、
カンボジア・シアヌークビルを約2カ月かけて訪問する。

パシフィック・パートナーシップには、日米のほか、
ニュージーランドやチリ、シンガポールが参加している。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 15:19:31.77 ID:SCkO0KpzO.net
>>244
宗谷が海上保安庁灯台補給船から南極観測船に不可能とまで言われた大改造されるときもそれですからね。
改造設計したのは、戦艦大和の設計者である牧野茂博士が大和以上に心血注いだと言われるだけあって、大和の技術が多分に流用応用されていますから。
追加されたバルジや氷の上でユサユサ船体を揺らす注排水システムの発想は、大和を連想させます。
技術の継承と発想の継承は大事ですよね。
今の日本はこれが危機的状況・・・

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 15:20:21.78 ID:nuNlkxRQ0.net
米軍が直接米海軍の艦船で乗り付けると、まだちょっと感情的に
ベトナム側がよろしくない感情を抱く人がいるから、日本の船で米軍とオーストラリア軍の
関係者を乗せて行ったっていうのがなかなか、いろいろ考えてるんだなぁと思わせるな。

そういう配慮とかに気付くとついついニヤニヤしちゃうw

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 15:36:14.38 ID:TUZscU1g0.net
旭日旗掲げた船が東南アジアに乗り付ける方がよっぽどアジア諸国の国民の感情を害するのでは
ないかと不安だ。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 15:36:48.86 ID:jYT2k7Cl0.net
>>246
ってことは駿河湾での訓練は8月まで無いってことか。

それとも「おおすみ」か「くにさき」が・・・

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 15:44:45.02 ID:/GOrlNUa0.net
しかし、デカい米兵豪兵が日本艦の3段ベッドで寝起きできるのか?

自販機や酒保はドルで販売してるのかwww

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 15:45:43.31 ID:2iIP2G1/0.net
>>245>>248
米越関係は良好
http://megalodon.jp/2012-0603-2149-33/www3.nhk.or.jp/news/html/20120603/k10015571011000.html

米補給艦は2009年からベトナムでメンテナンスを行っている。

ベトナム国民は戦争は過去のものと割り切っているよ。
特定アジアと一緒にしたらベトナムに対して失礼だ。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 15:48:17.67 ID:SCkO0KpzO.net
>>250
しもきた「3姉妹だと2番艦は忘れられる宿命。たまには思い出してくさださい」
「宗谷たんも3姉妹の2番船だけど・・・」

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 15:56:56.46 ID:IdQmUsbM0.net
>>209
信濃は回航中で乗員が最低限しか乗っていなかった。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 16:01:59.37 ID:R2Pkh/1Z0.net
イプシロンで外国衛星打ち上げ まずベトナム
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1902K_S3A920C1MM8000/

>政府は2017年から、新たに開発した小型ロケット「イプシロン」で外国の衛星を打ち上げる。
>第1弾としてベトナムの観測衛星を打ち上げる方向で交渉に入った。衛星の製造はNECが受注する見通し。


去年のこのニュースを思い出したから貼っておく。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 16:11:39.98 ID:HZqEh+Yy0.net
>>30
輸送艦だから、なに運ぶの?運ぶ量は?

いつまでも幼稚っぽい建前はヤメたほうが良い。
国と国民の理解力を貶めるだけ。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 16:20:49.18 ID:hdWVFzfm0.net
カレー食べてますね
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.727191160675938.1073741981.161912430537150&type=3

その他、海上自衛隊のfacebookに写真多数
https://www.facebook.com/JMSDF.PAO.fp

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 16:21:31.16 ID:Aian2FmR0.net
ベトナム人が好きな国。 1番が日本、2番がロシア
嫌いな国は、中国


統計があるので、調べてみてね

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 16:33:31.01 ID:R2Pkh/1Z0.net
>>256
おおすみ型は、建前でなく本当に輸送艦なんだけど。

戦闘能力を保有して、護衛艦に分類されているひゅうが型や、いずも型とは、違うよ。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 16:40:09.76 ID:3ILZ29Wt0.net
>>257
ホントだ、喜びを隠し切れない顔ばかりだなw

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 16:40:25.10 ID:R2Pkh/1Z0.net
まず速力からしても、護衛艦である「ひゅうが」や、「いずも」は、30ノット。

一方、輸送艦である「おおすみ」は、22ノットしかない。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 16:40:41.26 ID:aNCPHK1h0.net
>>249
地球上でライジングサンを毛嫌いしてるのは、闇に蠢く忌まわしき韓国人だけだから
そんな心配は無用だよ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 17:10:59.28 ID:Op5mgV3x0.net
>>256
海自が保有する「自衛艦」のうち、DD系統及びDE系統が「護衛艦」と呼ばれる
おおすみ型は「輸送艦」に分類されるね

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 17:13:19.61 ID:DZDMhrBi0.net
あっちでは日本の空母キターって騒いでかれるのかな

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 17:44:14.72 ID:R2Pkh/1Z0.net
コンパクト護衛艦、2021年度に配備 速力40ノットは駆逐艦「島風」に匹敵
http://www.huffingtonpost.jp/2014/04/15/compact-destroyer_n_5150681.html

>尖閣諸島などの離島を防衛するために、海上自衛隊が「コンパクト護衛艦」2隻を初めて導入することが4月14日に判明した。
>基準排水量は約3000トン。従来の護衛艦より小型になる代わりに、速力は大幅アップ。最大速力40ノットは旧日本海軍で最速だった駆逐艦「島風」なみとなる。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:05:28.42 ID:2h9YvWAR0.net
>>199
出た。バカウヨ
台湾も南シナ海と尖閣の領有権を主張し、
南沙は戦後のどさくさ紛れに一部実効支配済みなのに
このスレでそういうこと言うかね
それに外省人が日本側につくとでも?

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:05:28.49 ID:EBvI9AoL0.net
なんでベトナムが親日かと思って調べてみたら大東亜戦争終結後、
帝國陸軍の軍人がベトナムに自ら残留してベトナム独立のために
士官学校作ったりベトナム人率いて戦ったりしてるんだな。
インドネシア、台湾、ベトナムと大日本帝國軍の遺伝子が
ばら撒かれてるんだねぇ。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:12:44.97 ID:VQX9wS6T0.net
>>267
横須賀にある防衛大学校にも結構留学生がきている

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:19:33.32 ID:2BKpjFZd0.net
ベトナムは21世紀で最も繁栄を謳歌する国になると思う

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:24:08.96 ID:ZYS80M330.net
>>269
ベトナムは社会主義国だよ。 

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:38:41.21 ID:R2Pkh/1Z0.net
中小企業、中国リスク敬遠で高まるベトナムへの投資熱
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140606/biz14060621560021-n1.htm

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:46:29.27 ID:ZYS80M330.net
基本的に東南アジア諸国が親日。 
WW2でも奴隷解放で独立できたのが日本のおかげだと思ってる。
そして、白人に勝ったアジア人の日本に声援を送る。
だから、東南アジア諸国が日本を仲間だと思っている。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:47:47.42 ID:DZDMhrBi0.net
だが、その日本が今度は欧米と一緒にやって来たでこざるw

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:01:29.03 ID:m+9XoBJr0.net
豪軍クローニン中佐が、帝国海軍特殊潜航艇の戦死者を弔うスピーチをしてくれたを。。・゚・(ノД`;)

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.727690953959292.1073741983.161912430537150&type=1

圧倒的に多数の敵に単身向かっていって、果てた敵に敬意を払うのは世の慣わし。

もう絶対オーストコ○アとか言わない。

江田島には第一次大戦で独艦来襲に対し、急行した帝国海軍の活躍を感謝して、オーストラリアから送られた送られた油絵があるを。。

末永く友情を深めていってください。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:03:27.62 ID:TTPsPHxm0.net
米はいるけど欧はいないような。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:08:43.10 ID:SCkO0KpzO.net
>>271
東南アジアは日本海軍測量艦宗谷が測量した海図を改訂しながら使っているんだよね。
海図に記載されているsoya1 soya2 みたいにsoyaの後ろに数字が入っている暗礁や地点が宗谷が測量した名残。
どこぞの反日の隣国は日本が測量したところを改竄して大変なことになっているけどw
これについては命に関わる部分だから、変な意地を張らずに正しいのを使った方が良いと思う。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:09:02.84 ID:s/vKnRm80.net
>>275
>欧はいないような

狭義ではそうだが
イギリス人が建国したオセアニアにあるオーストラリアやニュージーランドを
含める場合もあるからな

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:22:00.75 ID:3sqsxpsJO.net
>>249
それはくそ朝鮮人だけだろが!

   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ   /   /vV
  (   ノ    し'`∪
   (ノ

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:47:58.71 ID:RTZT77GI0.net
 
【海外】ベトナムで「日本橋」遺構発掘  17世紀、日本人建設原型か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158025477/

【日越】元日本兵の独立への貢献、ベトナムで認知の動き 「封印の歴史」報道[9/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127207826/

【政治】中国の軍備拡張に対し、日本・ベトナム連携で一致 安倍元首相がズン首相と会談
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289229610/

【外交】ベトナム、フィリピンと連携強化…国際社会と「対中国包囲網」形成へ、日本政府、ベトナムを後押しする姿勢明確に[05/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1399724778/

【日越】ベトナム政府、日本にレアアースを安定供給の方針[01/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232938877/

【ベトナム】日本企業から繊維製品の下請け依頼が殺到 対中セーフガードの影響[05/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116949820/

【海外】日本企業、生産拠点の中国→ベトナム移転を加速 ユニクロなども中国生産削減へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151931902/

【企業】タカラトミー 玩具の中国生産縮小へ 安全不信のあおり受け…タイ・ベトナムに生産拠点をシフト
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193831818/

【経済】中国はリスク大…ブラザーがベトナムに生産シフト【1/8】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168303056/

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:51:04.88 ID:EBvI9AoL0.net
ベトナムにどんどん投資して国力つけさせて
シナに侵略されないように防衛力整備させようw

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:54:40.81 ID:wrOzWVrH0.net
もっと大型のドック式輸送船がほしい。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:56:12.95 ID:wrOzWVrH0.net
>>272
つーか日本に対してごちゃごちゃ言うのは、特亜の三馬鹿トリオだけだし。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:18:53.25 ID:T76+cO7K0.net
>>73
ベトナムはいますぐ、
ミサイルと魚雷で、盗掘リグを吹き飛ばそうw

アニメ レールガンS最終回で、
御坂美琴ことエレクトロマスターとメルトダウナー含むアイテムが、
テロ結社 Studyの雑魚ロボットと、
ビックリドッキリメカをまとめてふきとばしたようにw

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:28:01.52 ID:iioiVJWz0.net
なんかキモいのが来たw

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:39:58.17 ID:EBvI9AoL0.net
来年には「いずも」も就役するし、この手の合同演習がますます
やり易くなるな。

ちなみに「いずも」のロゴマークが決まったらしいwなかなかかっこいいw
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/koubo/index.html

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:45:15.95 ID:hdWVFzfm0.net
これはまた意味深なw

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 20:48:21.89 ID:SCkO0KpzO.net
>>285
いずもの甲板から炎があがっているんだけど・・・(;´Д`)

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:17:26.62 ID:2PXarvUZ0.net
>>259>>263
どう見てもヘリ空母だよ、

そう名乗ったほうが良いと思う。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:19:23.78 ID:SCkO0KpzO.net
はっ(゜∀゜;ノ)ノ
これは・・・読めた!
いずもで天叢雲剣(草薙の剣)ということは、次はいよいよ・・・
布都御魂(ふつのみたま)
奈良県即ち「やまと」しかない!キターw

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:26:49.44 ID:DZDMhrBi0.net
いずも型2番艦の進水マダー?

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:35:02.57 ID:vqS0Uwzk0.net
>>288
おおすみ型とヘリ空母の違い

・航空管制所を持ってないので管制できない(作戦ができない、とほぼ同義)

・ヘリ空母と違って作戦指揮機能(設備)がない

・艦内にヘリは入れることはできても整備ができない
 おおすみ型より大きいひゅうが型ですら艦内で整備するのに困難で
 その問題をクリアするためにいずも型を作ったくらい

・航空機燃料の貯蔵庫も小さすぎてヘリを作戦運用できるほどの量が積めない

似てるけど全然違うんだ

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:44:49.39 ID:yBHR5+bG0.net
>>285
かっけえ!

いずもの体験公開やってくれるよね。
いまから楽しみだ。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:58:32.10 ID:EBvI9AoL0.net
>>292 2015年秋には3年に一度の海自観艦式があるから
「いずも」も参加すると思われw

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 21:59:35.37 ID:Op5mgV3x0.net
>>288
だいたい>>291にあるとおりだけど、様はおおすみ型は

・航空機の編隊管制能力が無い
・航空機の重整備能力が無い
・航空機の燃料補給が出来ない(後日、近代化改装で小型ながら追加された)

という特徴からヘリ空母とはいえない

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:27:49.64 ID:Pm6bQtvN0.net
最高の盾だなw
攻撃すると米軍とオーストラリア軍まで敵に回す

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:17:39.78 ID:SCkO0KpzO.net
空母と輸送艦の違い話が出ているけど、公式空母?として問題なしだった宗谷に自衛隊所属籍のヘリコプターが搭載されていたって知ってた?
既に自衛隊機が空母に搭載された既成事実があるから、自衛隊が公式空母持っても問題ないような気がするw

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:21:05.55 ID:Op5mgV3x0.net
>>296
別にいずも型の時点でF-35Bの運用にゃ支障ねーだろうし、別に機能的に空母な物を持つのは問題あるめぇよ
おおすみ型は機能的に空母じゃないってだけで

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:23:30.14 ID:d402X7kz0.net
正式な空母の運用が、めちゃくちゃ費用が高価になる。
災害の多い日本なら災害用途の船としてつかうべき。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:37:27.57 ID:SCkO0KpzO.net
>>297
歴史を見ると問題なかったんだよね。
いつの間にか、侵略兵器の言葉が出来て、9条洗脳になって、なし崩しで空母は侵略兵器。
ここらで一度整理した方が良いのは、原発問題と一緒。
歴史ということで、最初の話として出してみました。

>>298
韓国みたいな考えになるけど、いずもやいせ、ひゅうがを発展させた万能空母が日本に向いている気がする。
強襲揚陸艦は強襲揚陸艦で持つとして、強襲揚陸艦を空母よりに拡大させた艦。
災害時や災害派遣でも活躍すると思う。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:44:12.67 ID:Op5mgV3x0.net
>>299
と言うか艦隊防空空母のDDVは真面目に検討されたしな

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:49:33.81 ID:tu8jdI1X0.net
兵器に侵略用も護衛用もあるかよ。
つかう人間と使い方による。

自衛権に個別も集団もないのと同じ。
イージス艦はアメリカのイージス艦とリンク結んでいるし、つい最近も韓国から銃の弾がないから貸してくれと、いつ戦場になるかわからん状態の韓国軍に貸しただろ。

それを何バカな議論してんだか。
そもそも自衛隊が設立された段階で憲法9状は死んだんだよ。条文読めば小学生だって分かるだろ。

陸海空軍、その他戦力を保持しない。
国の交戦権はこれを認めない。

どう解釈しようと、自衛隊は戦力だよ。
ちなみに自衛隊を設立した立役者はマッカーサーな、憲法9状を作ったのもマッカーサーな。
つまり、日本に戦争はさせないと9状を
押し付けたマッカーサー自身が、あ、やっぱやめた、日本は再軍備しろ。と、方針転換したんだろ。

もういい加減さ、言葉遊びはやめようぜ。
いずも、っていう「航空機の母艦」も出来ることだし。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:50:23.88 ID:vqS0Uwzk0.net
空自の支援が全く期待できないならともかく
DDVにハリアー載せてDLIでインターセプトとか悪い冗談だよなぁ…

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 23:58:23.53 ID:pm9w0IWT0.net
>>141 つまり海面下では米海軍の原潜が……… おや誰か来たようだ

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 00:04:23.13 ID:c81lLuLw0.net
>>302
いまどきハリアーはねえわ。
いずもって航空機は離発着できんの?
艦載機はいらんとおもうけどねえ。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:10:24.08 ID:dAjapdOo0.net
>>304
F-35Bの要求性能は、内部兵装満載状態でスキージャンプ無しで550フィート(167m)、
有りなら450フィート(137m)で離艦可能というもの

実際試験でも150m程度で離艦してるし全長248.0mのいずも型なら余裕だろう

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 01:45:43.22 ID:1uvpBjzf0.net
>>240
赤城の機関は無事だったが舵が故障してたから無理

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 02:38:36.62 ID:FMjZhBHgO.net
>>306
絶対とは言えないけど、曳航するなら対処可能。
曳航する前に対処が必要になるから、ダメコンの技量次第で準備時間が変わってくる。
舵がやられた阿賀野が曳航された例もある。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 04:56:29.42 ID:CRCNUvCg0.net
>>301
確かに、陸海空軍、その他戦力って言っちゃってるからなw

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 05:06:34.94 ID:8ZQA0SqcO.net
軽空母は持てるのに
空対地ミサイルも対レーダーミサイルも持てない歪な構造

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 05:07:25.33 ID:qNyQ1oWX0.net
>>10
カタパルトてw

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 05:12:55.06 ID:CknGzw4b0.net
ベトナムにおいて、米軍は過去の問題を政治的に乗り越えられるかもしれない
しかし韓国軍は性的な問題で乗り越えられない

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 05:14:03.18 ID:CRCNUvCg0.net
>>309
そんなものは有事になってからアメから輸入すれば済むという思想。
何のために融通が効く垂直発射機を導入しているかということ

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 05:14:04.91 ID:IFWveHST0.net
これには、韓国は参加出来ない

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 05:17:25.69 ID:8ZQA0SqcO.net
>>312
AGMに垂直発射機?

機体側の火器管制のプログラムやハード的なすり合わせをしないと、輸入したって一朝一夕には撃てないないだろ

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 05:21:21.25 ID:e40svPjJ0.net
>>304
少なくとも、「いずも」の昇降機は甲板中央ではなく舷側にある。

これはジェット燃料に引火した際にすぐに海へ捨てられるようにとのアイデアでアメリカの航空母艦が採用しているスタイル。

ちなみに、「ひゅうが」や「いせ」は昇降機が甲板中央部の前部と後部の2箇所にある。ジェット戦闘機を搭載するスタイルではない。
これだけをみても、いずもが他の2艦とは違う思想で設計されたのは明らか。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 05:27:39.51 ID:CRCNUvCg0.net
だがいずもは今の処はDDHだ。いつの日かDDVになるのか、それとも固定翼機対応型DDHという謎理論でDDHのまま押し通すのか

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 05:48:34.04 ID:PAN8Qm5y0.net
>>316
固定翼航空機の母艦。

これをDDHと呼ぶ日本ってw

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 05:56:04.79 ID:juqJBVYg0.net
「日本の空母が来た!」と思わせる事が重要なんだし
実際のところとかどうでもよろしい

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 06:23:10.32 ID:6FJhsOLV0.net
自衛隊は軍隊じゃありません!

って言ってるのと同じか。
いずも持ち出すまでもなく、ひゅうがもいせも航空機の母艦であることは間違いないわけで、これを護衛艦だ!
って、そもそも無理があるんだよね。

世の中にはヘリ空母というものもある。
ひゅうがクラスはコレだよ。

いずもは軽空母。
おおすみクラスは強襲揚陸母艦。
もっとも、おおすみに関しては航空機の運用能力が低かったわけだが、大幅改修で航空機搭載能力をアップして完成形にする。
始めからその計画だったのかも知れない。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 06:26:04.19 ID:ajkLBqhE0.net
頼むぜぇ・・・
ベトナムの役に立ってくれよ

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 06:33:53.10 ID:4YrB41k90.net
 
★★世界の水陸両用型強襲艦(LPD,LSD)★★

1)08隻 USA サンアントニオ級2万5千トン
2)05隻 シンガポール海軍 8千トン級
3)04隻 インドネシア海軍 1万1千トン級
4)03隻 海自  おおすみ型1万4千トン3隻
4)03隻 支那海軍 2万トン級
4)03隻 イタリア海軍 8千トン級
7)02隻 オランダ海軍 1.2〜1.7万トン
7)02隻 英海軍 2万トン級
7)02隻 スペイン海軍 1万4千トン級

http://en.wikipedia.org/wiki/Amphibious_transport_dock

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 06:42:37.65 ID:xnjWYHF50.net
>>317
海保も持ってるから名称的な問題はない

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 07:05:17.34 ID:BuzIDYZe0.net
>>322
は?

海保がいつシーホークを数十機艦内に格納して整備まで出来る母艦を保有したんだ。
ひゅうがもいせも、飛行甲板には乗用車タイプの消防車が走っているほど広いんだが。

俺が知っているのはゆきクラスやかぜクラスの、後部甲板のヘリポートにベルを2機程度収納出来る巡視船だけだが。

ひょっとして、超時空海上保安庁とかw そんな小説の話か?
もっとも、そんな小説も知らないので、あるなら教えて下さい。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 07:58:35.26 ID:NVdFp53B0.net
PLHも増やさんとなぁ

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 08:37:16.89 ID:zslRb0W80.net
>>291>>294
有事の際には、航空機の編隊管制能力、重整備能力、燃料補給を完備を出来るぐらいの
キャパシティはあるだろ?
壁一枚を取っ払えば、管制室が出来るとか、表には出さないが航空機用燃料タンクの設置とか、
その位の考えがあるのじゃないのかなと思うのだが、、、

それで何を輸送するのかね?どう見ても垂直に飛び上がれるモノを輸送するのが
一番効率がいいと思うのだが、、

ところで船倉から甲板に行くエレベータの大きさで輸送物の大きさが分かるよね?

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 08:42:41.68 ID:NVdFp53B0.net
>>325
ドック入りして1年から2年かけて近代化改装すれば編隊管制能力や重整備能力を付与することは可能だろうね
今の小型の航空機燃料タンクにしてもドック入りして近代化改装して得たものだし

そもそもおおすみ型の建造時期には航空運用なんて考えられて無いよ
見た目は全通甲板だけど、あれは車両甲板の屋根が無いだけに過ぎない

その証拠に、おおすみ型の艦橋横から艦首にかけては車両固定用のグローバー・ホールが装備された車両甲板でしかない
艦尾の一部はタイダウン・ホールのヘリ固定用甲板だけど、これは一時的に着艦して物資を補給するための意味しかない

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 08:44:11.75 ID:0BfcdPjb0.net
>>7
お前チョンだろ
キムチ臭くてすぐわかる

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 08:47:21.87 ID:ujaH6d8X0.net
そろそろ戦艦 大和を再配備するべきだな

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 08:50:16.50 ID:FMjZhBHgO.net
PLHか・・・
PL107宗谷が世界初の大型ヘリコプター搭載母艦を書いたけど、この話題のおもしろいネタがあるよ。
海保が初めて計画(1977年)からヘリコプターを搭載すること前提で建造した巡視船は、宗谷から名前を引き継いで就航(1978年)した「PLH01 そうや」
船体番号が「PLH」に今はなっているけど、当初は「PL01」だった。
PL→PLH(Patrol Vessel Large With Helicopter 訳すとヘリコプター付きの大型巡視船)になったのは、案外自衛隊が誤魔化しやすい助け船かもねw

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:01:48.64 ID:RPBW5WtH0.net
なんか、海自のDDHと呼ばれているものを良くわかってない人がいるっぽいので貼っておくよ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/325/48/N000/000/003/138453776291689206228.jpg

これのどこが、護衛艦=駆逐艦なのかと、
一晩中考えても理解出来ないよ。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:03:05.26 ID:1rh8MQUR0.net
>>9
韓国軍がベトナムでやったことは何だ?虐殺だろ

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:04:40.43 ID:NVdFp53B0.net
>>330
ひゅうが型については、砲口兵器とSSMが無い事を除けば従来のDDHの延長線上なのは間違いないよ

・格納庫容積を犠牲にして30ノットの船速を維持
・FCS-3を装備しESSMによる自衛戦闘と、アスロックによる対潜戦闘が可能

要は「ヘリを搭載してない個艦でも戦闘行動が可能」って点で次のいずも型と異なる

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:10:50.46 ID:FMjZhBHgO.net
>>325
おおすみ級は小さいから重整備能力追加が出来たとしても、今度は輸送能力ががた落ち。
大規模改造にもなるだろうから、そんな長期化する戦争なら日本は持たないから改造期間が足りない。
その期間があるなら金に糸目付けないで、素直に空母新造すると思うよ。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:18:13.94 ID:NVdFp53B0.net
>>325
ちな
おおすみ型の甲板の使い方

ttp://para-site.net/up/data/41034.jpg
ttp://para-site.net/up/data/41035.jpg

基本的に車両甲板だからこれが正しい使い方ね
あとコンテナも大量につめる

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:21:02.61 ID:CPn1oB7O0.net
>>334
ガントリークレーンも付けた方がいいな。
それともRORO化?

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:23:14.27 ID:FMjZhBHgO.net
>>330
なるほど
ちょと考え違えしている部分があるみたい。
護衛艦=駆逐艦ではない。

護衛艦=旧日本海軍でいう軍艦籍
自衛艦=自衛隊が持っているすべての艦

これでスッキリしたでしょうw
仮に空母であっても護衛艦なんです。
あと、上で書いたけどHの意味するところは、With Helicopterでヘリコプター付き。
極端な話でF-35BでもCでも良いけど仮に固定翼機を10機以上搭載しても、ヘリコプター1機搭載しているならWith Helicopterとなります。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:26:41.69 ID:JTjasmHv0.net
>>291
(ヘリ)空母の定義てイロイロあるのね。
私の認識だと、広い甲板があってヘリがり発着できて、艦内に収納できればヘリ空母だった。
空母がなんなのか?ということが分かってないからだけど。

>>301
だよな、なんの議論してるんだよ、それで制約つけてどうするつもりなんだよと思ってしまう。
小学生にも説明できない。
>そもそも自衛隊が設立された段階で憲法9状は死んだんだよ。
諸星 大二郎の「無面目」で無面目が顔を描かれた時点で死んでしまったのを連想する

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:29:31.70 ID:NVdFp53B0.net
>>337
そもそも、フィンスタビライザーや航空機用燃料タンクですら平成18年度の近代化改装でようやく実装された装備ですし
 ↓
ttp://para-site.net/up/data/41036.jpg


建造時点じゃ航空機運用は1mmも考えられてなかったよおおすみ型

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:37:42.05 ID:U039ZSOr0.net
海上自衛隊強襲揚陸艦計画は初めてではない、未成のポスト冷戦期15000t型輸送艦

◆建造されたのは8900tおおすみ型輸送艦 

ttp://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2014/02/post_8cb6.html


>海上自衛隊が新輸送艦を計画した当時は、基準排水量1500tの輸送艦あつみ型3隻と基準排水量2000tの輸送艦みうら型が運用されており、
>あつみ型は地方隊配備となっていましたので、新輸送艦は三隻の輸送艦みうら型を置き換える構想となっており、
>2000t級の後継に過剰なものを導入するのは、という意見が大勢を占めた、と伝えられます


3000tの輸送艦では、海外の平和維持活動には不足 5000tが必要

5500tの輸送艦では、揚陸機能が付けられない 完全な揚陸艦にするには15000tが必要

15000tの輸送艦では、さすがに過大で時期尚早ではないか。 へりは着陸だけの限定運用にして、整備用の航空格納庫を省略すれば8900tで済む。

8900tのおおすみ型が誕生。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:40:01.61 ID:FMjZhBHgO.net
>>337
空母=航空母艦
これで考えると、実は明確な定義はないんですw
持っているところが空母と言えば、空母。
違う艦種と言えば、それになります。
運用能力と定義付けが妥当なんですが、これも実は前例的に違うことに・・・
旧日本陸軍は、飛行甲板がある「空母」の艦種を持っていました。
しかし、この空母は航空機の離発着出来ない運用前を語る以前の自称空母w
クレーンで甲板に平置きして運ぶ輸送艦でした。
でも、空母と言われたから、艦種は空母でした・・・

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:43:42.49 ID:U039ZSOr0.net
おおすみは、湾口設備が無いところでも物資を揚陸できるという特徴を持った輸送艦で、

輸送艦のオマケ機能として、おおすみの物資や人員を積み下ろしする為に、上部の甲板にヘリを着陸できるようにしただけ。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:45:10.81 ID:RPBW5WtH0.net
>>336
つまり、おおすみのような輸送艦は軍艦籍ではないんだね。

しかし、海自の公式定義では護衛艦と輸送艦、潜水艦、掃海艦艇は「警備艦艇」のカテゴリで補給艦や砕氷艦などとは別扱いになってますよね。
むろん、自衛艦旗を掲げるすべての艦艇は自衛艦であるので、大枠ではこれらも同種であって、自衛艦旗を掲げていない交通艇や水船と呼ばれるタグボートとは違うのだけど。

さて、すると護衛艦は「警備艦艇」のカテゴリよりもさらに狭い移民での戦闘艦を指すということか?
そんな公式定義はないはずだが?

何が言いたいのかと言うと、
護衛艦の英語名はdestroyer(和名だと駆逐艦)なのだが、いずもはdestroyerなのか?
それが世界の海軍に通用するのかって、話しさ。

海自は毎年、幹部候補生学校を出た若年士官をつれだって海外の軍港を表敬訪問するほどの国際通だ。
その海自が、いずもを本気でdestroyerだと言ってるのだとすれば爆笑ものだよ。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:46:51.05 ID:rDTBqsDQ0.net
>>340
そそ戦前には、主に水上機を運用する千歳型水上機母艦があったし
現代には、実質ヘリ空母のひゅうが型、いずも型護衛艦があったからな。

旧陸軍も実質的な揚陸艦を空母と呼んでいた様子だし。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:47:08.82 ID:gAjwd1DB0.net
国東半島の国東
やはり漢字を捨ててはいけない。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:47:20.44 ID:NVdFp53B0.net
>>342
笑いたきゃ笑えば?
ロンドン海軍軍縮条約もワシントン海軍軍縮条約も現代では失効してるのよ

だから駆逐艦と名乗ったところで何も問題は無い
米のズムウォルト級なんて、満載1万5000トン、155mm砲×2基装備して駆逐艦だが?

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:49:36.04 ID:SCSgtibx0.net
あれに見えるは国の先かな

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:50:43.75 ID:RPBW5WtH0.net
>>340
空母と呼ばなくても、

駆逐艦を意味するdestroyerだとするのは乱暴な話。
たいていは強襲揚陸艦や航空巡洋艦などと言い換える。

そもそも、兵装の貧弱な「いずも」は護衛する側じゃなくて護衛される側だよ。
そういう意味からしても、輸送艦というならまだしも、護衛艦はないわw

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:51:13.62 ID:rDTBqsDQ0.net
>>345
巡洋艦を名乗るタイコンデロガ級よりでかいな…

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:52:10.34 ID:U039ZSOr0.net
戦艦、重巡洋艦、軽巡洋艦、駆逐艦(1等、2等)、水雷艇、・・・
など、細かく区切られていたのは、過去のものだぞ。

むりやり駆逐艦と当てはめるから変になるのであって、(それなら今の巡洋艦は?となる)
護衛艦でいいじゃん。

DDH・・・へり護衛艦 (ヘリの運用能力を持つ)
DDG・・・ミサイル護衛艦 (弾道ミサイルを迎撃する能力を持つ、いわゆるイージス艦)
DD ・・・汎用護衛艦 (通常の護衛艦 5000tクラス)
DE ・・・小型護衛艦 (安価な小型護衛艦 3000tクラス)

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:52:46.54 ID:FMjZhBHgO.net
>>342
ちょっと語弊が出てしまう書き方でした。
旧日本海軍の規定だと、駆逐艦は軍艦籍に入りません。
輸送艦や測量艦などは、特務艦として軍艦籍に入ります。
現在は駆逐艦クラスが大型化して巡洋艦クラスや扱いとしています。
訂正して、戦闘可能な軍艦籍にします。
これも輸送艦は戦闘出来ないのかになるので、一般的な戦闘を指すということで。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:53:29.82 ID:RPBW5WtH0.net
DDHはdestroyerの意味だよ。
世界的に通用する記号だよ。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:54:22.29 ID:rDTBqsDQ0.net
>>347
こういうのは、その国の事情によるから。
軍隊も所詮は、お役所なんだし。

海上保安庁だって何気に軍艦構造の巡視船を持っている。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:54:36.58 ID:U039ZSOr0.net
>>347
いずもは、対潜ヘリを周囲に飛ばして、敵の潜水艦から、自分の艦隊を護衛するんだけど。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:55:31.84 ID:NVdFp53B0.net
ひゅうが型はヘリを搭載しなくても、単艦での戦闘が可能だからDDHでも問題ないね
いずも型は流石に無理があるが…別に厳密な定義を要求する軍縮条約があるわけでもなし

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:56:06.32 ID:zslRb0W80.net
>>326>>333>>334
丁寧な解説ありがとう。

しかし、325の画像のコンテナ、車両を攻撃ヘリを載せれば、
ヘリ空母としか見えない。

拙い認識だろうが、ヘリを攻撃地点まで輸送できればヘリ空母と思う。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:56:51.36 ID:U039ZSOr0.net
DDG ミサイル護衛艦 (イージス艦)は、
敵のミサイルから味方の艦隊を守る。

DDH へり護衛艦は、
ヘリを飛ばして敵の潜水艦から味方の艦隊を守る


お互いが別々の役割でチームで守る。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:57:01.45 ID:RPBW5WtH0.net
>>352
じゃあ。DDという呼称はやめたほうがいいね。
日本独自のものに変えなきゃ国際基準のものを使ってたら勘違いされて笑われるぜ。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:57:56.07 ID:rDTBqsDQ0.net
>>349
今は、主に

甲板が平らで飛行機を離発着できるやつ。
ミサイルや大砲で武装しているやつ。
潜水して魚雷で武装しているやつ。
その他特殊用途に使うやつ。

といった感じだな。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:58:22.86 ID:NVdFp53B0.net
>>355
飛び石的に、移動ヘリポートとして運用するのは可能っちゃ可能
日本近海なら出来なくは無い

>>357
多分それを理由に笑ってたら「何コイツ、莫迦なの?」って逆にドン引きされて終わるよ
特にアメリカとかに

駆逐艦って呼んじゃいけない理由が存在しないもの

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:59:17.92 ID:rDTBqsDQ0.net
>>357
うんだからある意味「護衛艦」という名称は、正解だったの。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 09:59:57.52 ID:3i6wtk1W0.net
国崎最高!

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:01:38.66 ID:RPBW5WtH0.net
>>360
アメリカさんに「goeika」って説明しないよ。これは「destroyer」って説明するんだよ。

いずもを指してw

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:03:39.73 ID:gAjwd1DB0.net
航空母艦を空母と略すが、水上機母艦を水母とは書かない。(^_^)

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:05:32.30 ID:NVdFp53B0.net
>>362
何か問題が?
destroyerと説明しちゃいけない根拠があれば教えて
例えば、軍縮条約で「備砲○インチ以下」「排水量●トン未満」とかいう定義があれば教えてよ

そもそもそれで言えば、そもそも7000トン級の戦闘艦を駆逐艦と呼んでる時点でおかしいんだが?
「排水量1850トン以上1万トン以下、備砲が127mm(5インチ)以上155mm以下のたかなみ型DDは『カテゴリーBの巡洋艦だ!!』」
って騒がないの?

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:07:16.62 ID:FMjZhBHgO.net
>>357
日本が日本の都合に合わせることがなぜわるいんだろう?
呼称はその国の都合となります。
韓国が空母を強襲揚陸艦にしていることに文句もないでしょう?
アメリカや韓国がイージス艦を巡洋艦にしないのも同様。
逆にいずもを空母と呼ぶと、なんちゃって空母と中国みたいに世界から笑われるからやだ←主観w
どうせなら、正式空母を作って空母と名乗り、それから軽空母なりヘリ空母を都合で変えるなら変えて良いよ。
ちゃんとした空母すらないのに、なんちゃって空母どやは日本や日本人がバカにされるから絶対に反対w

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:08:27.78 ID:0QlTwd3D0.net
揚陸艦って乗り降りが早い船だろ?なら階段たくさんつければいいんじゃね?

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:09:17.73 ID:dxRs7EHq0.net
自衛隊という時点で擬態になってるんで
P-1は対潜哨戒機であることは間違いないんだけどよく見るとけっこう擬態化率が高い
いまさら護衛艦がなんであるかなんて拘ることでもあるまい
日本だけでもなく自動車運搬船を強襲揚陸艦と言い張ってる国だってあることだし

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:09:18.34 ID:6s2acIVM0.net
>>3
ああ、やっと意味わかったわ!

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:10:02.45 ID:jVuo+rQK0.net
http://i.imgur.com/nMqdOP4.jpg
http://i.imgur.com/OSlxl8Q.jpg

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:11:34.84 ID:U039ZSOr0.net
>>366
湾口設備が無くても物資や人員を下ろせる船。

地震や津波で港が使えなくても、浅瀬や砂浜で船を横付けしなくても、上陸できる。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:11:40.61 ID:bL0AbJxw0.net
帝国海軍の輸送艦間宮は団子とかラムネとか造る工場があったらしいな

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:16:26.05 ID:rDTBqsDQ0.net
>>370
東日本大震災の時は、米軍が物資を持って待機をしていたがすっから管がOKをしなかったな…

日本も大型揚陸艦を持つべきだと痛感した。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:16:34.21 ID:FMjZhBHgO.net
>>371
保存食にもなる羊羹は、間宮羊羹と呼ばれて喜ばれたみたいだね。
老舗和菓子店に勤めていた職人や、跡取りが優先配属されていたから味も絶品だったとか。
羊羮はよーかんで食べなさい。

ごめんなさい。調子に乗りました・・・

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:17:46.94 ID:rDTBqsDQ0.net
>>373
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:17:51.46 ID:NVdFp53B0.net
今の時代にワシントン・ロンドン海軍軍縮条約じみた条約を結ぼうとしたらどういう定義になるかねぇ…

駆逐艦の定義は
「基準排水量3000トン以上6000トン未満」
「最大射程○○km以下の対空ミサイル発射基○○基以下」
「備砲3インチ以上5インチ以下」
「射程○○km以下の対艦ミサイル発射基○○基以下」
とかそういう定義になるんだろうかな

フリゲートは
「基準排水量1000トン以上3000トン未満」とかなりそう
なんとなくだが

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:18:57.29 ID:Y71gsV6r0.net
>>310
ヤマトには水上艇のカタパルトついてたよ。
着艦はできないから、水面に降りてクレーンで回収する。

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:19:54.03 ID:U039ZSOr0.net
いずも、ひゅうが
ヘリの整備能力は有り、揚陸機能は無し。

おおすみ
ヘリは離着陸だけで整備能力は無し、ホバークラフトを使用した揚陸能力有り。


これだけ中身が違う。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:20:20.19 ID:rDTBqsDQ0.net
>>376
カタカナだと宇宙に飛んでいくだろ(w

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:24:06.53 ID:0QlTwd3D0.net
>>370
そっか早く無理に下ろす船か、だから強襲なんだね、極端にいえば陸地に飛び乗れる船が最強って事かな

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:24:41.70 ID:U039ZSOr0.net
>>376
日本は、潜水艦にも、水上偵察機とカタパルトを装備していたからな。
潜水艦でアメリカ本土を爆撃した事もある。

日本は水上偵察機を、重巡洋艦は3機、軽巡洋艦は1機、積んでいたな。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:27:13.12 ID:NVdFp53B0.net
>>379
揚陸艦の定義を分かりやすくざっくり分類すると


○ヘリコプター揚陸艦(Landing Platform, Helicopter、LPH)
ヘリコプターによる人員の輸送・揚陸を行う揚陸艦
上陸作戦の全てをヘリコプターに依存するため悪天候下では揚陸作戦が行えない
アメリカのイオー・ジマ級(退役)、イギリスのオーシャン級が該当


○強襲揚陸艦(Landing Helicopter Assault、LHA or Landing Helicopter Dock、LHD)
ヘリコプターによる人員の輸送・揚陸を主体とし、
加えてウェルドックを装備することで揚陸艇による重装備の揚陸も可能にした揚陸艦でLHAと呼ぶ
LHAのウェルドック容積を拡大し、揚陸艇運用能力を強化したものはLPDと呼ぶ
アメリカのタラワ級及びワスプ級、フランスのミストラル級、スペインのファン・カルロス1世級などが該当


○ドック型揚陸艦(Landing ship, dock、LSD or Landing Platform Dock、LPD)
艦内に持つウェルドックに収容した上陸用舟艇を用いた揚陸を主体として行う揚陸艦でLSDと呼ぶ
ウェルドック容積を貨物容積に振り分けた輸送重視のものがLPDである
ヘリ運用能力が有る場合と無い場合があるが、仮にあってもヘリ運用能力は従でしかない
LSDは中国の071型揚陸艦、LPDは海自のおおすみ型などが該当


○戦車揚陸艦(Landing ship,tank、LST or Landing Ship Medium、LSM)
揚陸艦自体が直接海岸に乗り上げるビーチングによって、歩兵や戦車などを揚陸する揚陸艦
小型のものはLSMと呼ぶ
ロシアで現在建造中のイワン・グレン級揚陸艦が該当


って感じになる

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:28:00.40 ID:CPn1oB7O0.net
>>380
日本のは幕の内弁当艦だなw

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:28:20.78 ID:rDTBqsDQ0.net
>>379
ちなみにこの手の船を世界で最初に作ったのは、日本陸軍だったりする。

海軍が船同士の殴り合いに特化していたので諸島の防衛や上陸作戦は、陸軍の仕事だった。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:28:36.60 ID:Wi0Q93Ro0.net
>>179
父親に連れられて、晴海に停泊していたのを見に行った。
宗谷はショボイ船でした。あれでは厚い氷は割れない。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:35:17.52 ID:qw5HMojR0.net
>>10 かっちょえーな!
しかし、装備に古さを感じる。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:35:42.93 ID:dxRs7EHq0.net
陸軍特殊船「神州丸」

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:36:19.32 ID:0QlTwd3D0.net
LSTはずいぶん昔に聞いたことがある・・・

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:41:08.64 ID:JTjasmHv0.net
>>350
軍艦となると九条のからみから(意味無いけど)駆逐艦として、軍艦じゃないもんねとしてるのかと妄想してた。
軍艦なて船首に菊の御紋が必要だろとか言いだす人も出てきたり、でてくるわけないか。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:41:42.17 ID:U039ZSOr0.net
神州丸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B7%9E%E4%B8%B8

あきつ丸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%A4%E4%B8%B8

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:42:03.43 ID:dxRs7EHq0.net
神州丸の就役は1934年
あれから80年の経つんですのう

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:42:17.39 ID:Wi0Q93Ro0.net
>>366
そう、フェリーが良いと思います。
ただし、甲板がリフト付き、全通で平らなこと。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:46:37.03 ID:5KV8wTB00.net
★★軍艦種別名:FAQ★★

Q1)海自の「護衛艦」って「駆逐艦」なの?っていうか「駆逐艦」ってそもそもなに?
A1)「駆逐艦」を知るためには「魚雷」を知る必要があります。
  そもそも海戦を戦うための船は「軍艦」(warship)と呼びますが18世紀までは
  「戦艦(battle ship)」とも呼び区別はありませんでした。大砲を積んで
  撃ち合いが基本ですが、19世紀になって兵器も機雷から自走する魚型機雷(魚雷)が
  発達して距離速度大きさも向上してこれを専門とする船ができました(「魚雷艇」)。
  戦艦が大型化していくにつれ小回りがきかなくなり非常にやっかいな存在となり
  対応策としてこれを破壊(destroy)する専門の船が作られました。これが「駆逐艦」(destoryer)です。

Q2)魚雷艇なんて今はもう無いでしょ?
A2)「潜水艦」は現在でもあります。現在では対潜だけでは無く対空、対艦もこなす5千トンから1万トン程度の
  軍艦を「駆逐艦」と呼ぶ場合が多いです。これより小さいのはフリゲート(frigate)、大きいのは巡洋艦(cruser)と呼びます。

Q3)で、護衛艦って何?
A3)海自の船の中で直接戦闘ができるものをいいます。
 「海上自衛隊が保有する自衛艦の分類の1つ。自衛艦類別表の大分類:警備艦、中分類:機動艦艇、種別:護衛艦となる。
  国際法上は、自衛艦旗(国際法上で定義される軍艦旗)を掲揚し、自衛官(国際法上で定義される戦闘員)が
  運用しているため、軍艦と見なされる」(wikipedia)。

 だから空母のような形をしていても護衛艦になる訳です。仮に海自に40cm砲9門装備の5万トンの船が
 あったとしても護衛艦です。つまり「護衛艦の中には対潜水艦用に作成された艦もある」ということであり
 「護衛艦」=「駆逐艦」ではありません。

Q4)国内向けにはそれでいいかもしれないけど外国人にはどう説明すればいいの?
A4)そもそも昔と違い「対潜だけに特化した船」というものが無いのですから昔の分類に
  当てはめようとするのが無理がある訳です。「艦艇の世界的権威であるロイド商会では
  XX(例:『強襲揚陸艦』『駆逐艦』)に分類されている」とでも言っておけば
  いいんじゃないでしょうか。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:47:48.25 ID:NVdFp53B0.net
>>391
ぶっちゃけ港湾施設が使用できるならフェリーやRoRo船が一番効率がいいし

揚陸艦の部隊で港湾強襲して奪取、その後奪った港湾設備を利用してフェリーやRoRo船が接舷
ってのが一番いい

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 10:57:06.58 ID:FMjZhBHgO.net
>>384
宗谷の船体は、元々2000トンサイズ。
それをデブらせて4000トンにしているだけだから、トン数から見てもかなり小ぶり。
牧野茂博士は不沈艦として持て囃された戦艦大和や武蔵が沈み、自分が設計した船で大勢の命を失ったことを悔いていた。
半ば世捨て人のように細々船舶事務所をして生計を立てていたところに、宗谷改造設計図の依頼が飛び込む。
宗谷の改造図面を引き受けるとき、今度は平和で日本復興に貢献出来ると牧野博士が奮い起った逸話。
大和は攻撃力があっても防御力が劣り沈んだが、宗谷は南極の氷でも耐え抜き絶対に沈まない防御力を能えて見せるが自分に対するコンセプトだったらしい。
大和の防御力は世界最強だというのに、沈んだことを自分の設計の為と思うとは・・・

しかし、その読みは間違ってなかった。
幾度と氷に閉じ込めならがら、満身創痍瀕死になっても設計と工夫が発揮され沈むことはなかった。
南極では結構な数の船が沈んでいるのに不死身ぷりを発揮。

因みに、牧野博士が宗谷に与えたこの能力は、神の力まで引き寄せることに繋がる。
この話をすると、当時の卑劣な反日をしていたオーストラリアのことを書くことになるからスレ的にどうよw
まあ、そんなオーストラリアと同盟だから余計に感慨深いスレ。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:10:59.16 ID:oozextf00.net
> ダナン市は石油掘削を巡って中越艦船がにらみあう海域に近い。海洋安全保障で
> 連携する3カ国がベトナム支援を通じて間接的に中国をけん制する。




竹島w

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:11:57.59 ID:Bei0LygR0.net
次は基準排水量3万トン級のウェルドックと全通飛行甲板付の
輸送艦w建造だな。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:13:14.30 ID:XbDSwwLE0.net
個人的には、カタマランで作って欲しい。 

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:23:40.12 ID:NSbGCeXY0.net
憲法9条信者
怒りの脱糞wwwww

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:25:56.10 ID:NSbGCeXY0.net
ダナン・・・
テッサが作った強制揚陸艦の名前だな。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:26:03.89 ID:CRCNUvCg0.net
最高!

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:29:12.32 ID:V5NKczuQ0.net
>>384
宗谷の歴史を知れば、ショボイという言葉は出ないと思うと、独り言。

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:29:34.30 ID:XbDSwwLE0.net
憲法9条とは、米国との軍治同盟により成立する。
米軍核ミサイルの保護下にある。
つまり、憲法9条信者が核爆弾推進派を意味する。

無差別殺人である原子爆弾を肯定することが憲法9条護憲なのです。 これが現実。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:34:10.98 ID:6E0UM3un0.net
こういう事からして、中国は敵性国家であるし、
朝鮮民族は敵性民族であるのは言うまでもない。

さて、移民とやらを入れたがってるようだが、これらの国は当然排除するよな?

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:35:53.47 ID:01Z2TWpI0.net
安倍内閣は憲法を無視ようになったか。
法治国家崩壊だな。
法律を作る必要もなくなったな。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:47:55.92 ID:8sPcy/c70.net
>>404
非戦闘地域へ友軍を運んだだけなのに、どの部分が憲法に反してるんだ?

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:48:25.86 ID:C0snjVOm0.net
【中国の日常】中国人に仕事を任せると単純作業でもこうなる。
https://www.youtube.com/watch?v=AaA1FwwU4-E

バカ丸出し。 

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 12:08:05.21 ID:OawEiSfu0.net
>>404

日本語がうまくなりましたね。
もうちょっと頑張りましょう。

408 :名無しさん@13周年:2014/06/08(日) 12:48:10.00 ID:adGYKxQVm
>>310
カタパルト?巡航ミサイルのランチャーだよw

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 12:52:00.12 ID:FMjZhBHgO.net
>>394
オーストラリアとの正しい歴史を知らないと、やっぱり書いておくかな。
南極観測事業は、国際観測年に合わせて行われたが、実質的には先勝国の社交場であり、今に繋がる自国が持っている力の誇示して世界を有利に運びたい思惑があった。
そんな中で敗戦国で唯一名乗りをあげた日本にオーストラリアは面白くなかった。
会議に日本が参加すると、「敗戦国である日本がなぜこの場にいるのか!南極に行く船もないではないか!」と声を荒げて日本除外を議決するほど。
日本は理由として独自で南洋捕鯨船などから情報を元に比較的氷が緩やかな場所を幾つか出して観測候補地にしていることを理由に出して除外されないことになった。
そこで次にオーストリアが取った手は、次の会議に呼ばずにオーストリアの予定地を変更して、日本が出した地点をすべてオーストリア観測にすることを決定する荒業炸裂。
今でも国際会議の場で見る光景で、歴史とは繰り返す・・・

そして代わりに決定として与えられた観測地は、それまで世界各国の船が目指して失敗した前人未到の船の墓場。
地図には接近不能と描かれているふざけた地点だけど、日本は断ることは脱退となるので出来なかった。

宗谷では能力不足明白で氷に長期間閉じ込められたが、牧野博士が与えた能力により辛うじて持ち堪えていた。
そんな矢先に宗谷の脇に小さい氷の亀裂を発見。
座して死を待つならと、沈む覚悟で亀裂に宗谷を突っ込ませた。
すると、小さい亀裂が広がり宗谷がギリギリ通れる幅に広がり、地平線の彼方まで伸びて行った。
その亀裂の方向は、奇跡的にも宗谷が目指す目的地。
乗組員は神の道と呼び、宗谷は戦勝国のどの船も辿り着けなかった前人未到地に到達した。

これにはオーストリアや世界が度肝を抜き、トップニュースで快挙を伝えた。
同時に日本を敗戦国と舐めたら怖いの印象付けにもなって、オーストリアも以後は日本を一目置くようになった。

それから半世紀の時間を掛け、>>1みたいな話に繋がってくる。
歴史を正しく知るは大切ですよね。

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 13:12:25.01 ID:5l0cT0zl0.net
「宗谷」は奇跡の艦ですからね。
女子高生や女子大生でも知っている人は知っている艦です。

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:47:06.26 ID:RPBW5WtH0.net
>>392
バカなサヨクに対して、自衛隊は軍隊じゃないよ、ほらほら、軍隊とはこんなに違うんだよ。って説明している防衛省幹部を思い出したw

ま、別にいいんだけさ。海自は海外じゃ自分たちをJMSDFなんて言わない、NAVYって名乗っているんだし。
(国際無線で使うコールサインが、そもそもJAPAN NAVYだって知ってる日本人少ないよねw)

いせ、ひゅうがの乗組員が海外で向こうの軍人にDESTROYERだと名乗ることはまず無いと思われる。
知らないのは薄らサヨクばかりなりw

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 14:54:49.31 ID:kjCYQUyFi.net
>>411
バカサヨは装甲車見ても戦車だからな

413 :名無しさん@13周年:2014/06/08(日) 15:06:58.35 ID:ZGJUCqbNA
糞ウヨどもがどうでもいい知識をひけらかしていて面白い

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:11:58.91 ID:FMjZhBHgO.net
>>411
無線をやればわかる。
1文字でも良いから、コールサイン短くしたくなるからw

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:26:27.17 ID:FMjZhBHgO.net
>>412
サヨは護衛艦や巡視船は全部が戦艦だよね。
これは戦艦大和の戦艦みたいに艦種を表しているのではない。
中国と韓国が戦闘艦の総称で戦艦と表記するから、それに習っているもの。
さっきひゅうがやみずほをDDで表すなみたいな話が出たけど、日本で韓国や中国と同じ形容詞にする方がやばいと思う。
テレビで護衛艦を戦艦と言っていることあるけど、背筋が凍りつく怖さがある。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:27:31.08 ID:y43IVS+10.net
国崎最高ー

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 15:53:48.30 ID:t6CGa22i0.net
>>415
なお中国語でフリゲートは護衛艦である。
中国の報道で日本が護衛艦を造ったとなるとそれの一体どこが護衛艦=フリゲートなのかと突っ込まれるとw

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:27:45.12 ID:RPBW5WtH0.net
かつて、自衛隊では戦車のことを特車と呼んだ。

これは軍隊が使う兵器ではありませんアピールだ。サヨクってのは、とにかく名前にこだわる。
逆にいえば、名前さえ問題なければ簡単に騙せる。
だから、集団的か個別的かで自衛権をわけようとする。お笑いだ。

他にも1尉だとか1佐だとか、大尉や大佐だとサヨクが騒ぐから呼び方を変えたわけだ。だが、階級に関してはPKOなど海外展開の際に当然、世界的に通用する階級呼称にする。英国での呼称はまんま軍隊の階級呼称だ。

でもサヨクは、たとえ自衛隊が諸外国から日本軍と認識されていても、日本国内で、軍隊ではありませんアピールしてさえいれば安心らしい。

こういった誤魔化しを、
生きるための知恵だと強弁するのは見苦しいと俺は感じている。
むろん、俺の個人的感想だけどね。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:41:37.80 ID:NVdFp53B0.net
>>411
お前が「思われる」とか「個人的感想」を勝手に想像するのは好きにすればいいけど、現実はこうだけどね
  ↓
ttp://para-site.net/up/data/41038.jpg

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:49:02.86 ID:0QlTwd3D0.net
>>409
日本とオーストラリアが初めてお互いを意識したのは20世紀初め、豪州ビクトリア州の沖合で起きた2千tタンカー「ベトリアナ」号の座礁事件だった。
州政府は救助船を差し向け、乗員63人のうち船長以下の白人36人を救助した。
しかしシナ人とマレー人の水夫27人は荒波に翻弄される船に置き去りにされた。豪州の連邦移民法が有色人種の入国を禁じていたからだ

シナ人たちは五日後、日本の貨物船に救出され、全員無事に香港に戻った。
南の果てで起こった事件はおかげで世界に知れ渡った。豪州の日本への逆恨みはここから始まったと言われる。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:52:14.65 ID:62gXUPrL0.net
>>307
制海権があれば赤城だけではなく比叡もビスマルクも助かってたと言う事。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:57:49.20 ID:mqkyHsxT0.net
>>419
だからぁ、海上自衛隊が使用する国際無線のコールサインはJapanNavyで、旭日旗掲げて軍港に入るんだよ。
これは事実だよ。疑うなら、それも調べなよ。

外務省が作成した文書の話しをしているわけじゃないよ。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:59:16.28 ID:NVdFp53B0.net
>>422
ところで、そろそろ>>364に答えて欲しいんだけど

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:02:16.93 ID:uHAFAIhC0.net
医療支援ね、なんか迂遠なことだ、
もう軍事同盟結んで自衛隊そのものを派遣すればいいものを

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:03:08.10 ID:bVXA/ol90.net
PKOに参加している陸曹が他国の軍人からなんて呼ばれているか知ってるか?
RIKUSOU?

違うよ。
Sergeantだよ。これを直訳してみな。
軍曹だよ。

官僚が作成した文書がどうだとか知らんよ。現場の軍人同士の話しだよ。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:08:52.83 ID:t6CGa22i0.net
>>423
満載排水量9570tで、
主砲に127mmを2門装備したタイコンデロガ級イージス巡洋艦
満載排水量14797 tで、
主砲に155mm砲を2門装備したズムウォルト級ミサイル駆逐艦
が建造されている以上、主砲の口径や満載排水量で、
今ではこれ未満は駆逐艦で、これ以上は巡洋艦だと区別されている訳ではない。
極端な話、今やあらゆる敵を駆逐する艦と書いて駆逐艦となっている。
今だって戦車はあれは軽戦車、中戦車、重戦車だと区別されなくなったのと同じである。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:09:07.69 ID:RJXEn/c+0.net
>>423
サイズの話しなんかしてねぇよ。
機能と使用用途の話しをしたんだよ。

このスレは人の話しをわざと曲解する連中ばかりだな。
マジ草臥れるわ。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:09:22.38 ID:NVdFp53B0.net
>>425
海自がソマリア海域でNavy名乗ってるのは当たり前の話だし、
階級呼称をNATOコードに当てはめて名乗ってるのも当たり前の話だからどうでもいい

いずも型がdestroyerだとなぜ問題があるのかハッキリ根拠示してくれる?
世の中には155mm砲装備で満載1万5000トンの駆逐艦もあるのに、なぜ日本だけ問題視されなきゃいけないのか説明してよ

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:11:27.19 ID:RJXEn/c+0.net
>>428
駆逐艦や巡洋艦や空母をサイズで分けてるとか、思ってたんだ。

わざと曲解しているだけかと思ってたw
なんだ、何も知らん素人かよw

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:12:17.60 ID:vNeFhiwX0.net
ベトナムに米軍基地を作ればいいと思います

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:12:36.72 ID:NVdFp53B0.net
>>427>>429
いずも型の機能と使用用途で駆逐艦と名乗ってはいけない理由って何?
何も問題ないよね

ああ「魚雷艇を駆逐する艦艇じゃないから駆逐艦と名乗ってはいけない」と言うのかな?
だとしたら海自の護衛艦は全部駆逐艦じゃなくなるけどね
ぶっちゃけいずも型を駆逐艦と呼んではいけない根拠は地球上には存在しないよ

お前さんが、何をもって「いずも型は駆逐艦じゃない」と言ってるのかがまるっきりわからん


>>426
まさにその通りなんだけどね

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:12:39.34 ID:t6CGa22i0.net
>>428
大型でヘリ運用能力が非常に高くて、
全通甲板で兵装が軽武装だから。
財務省や納税者に対する誤魔化しだから。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:14:57.65 ID:NVdFp53B0.net
>>432
大型でヘリ運用能力が非常に高くて全通甲板で兵装が軽武装の駆逐艦

で何も問題ないわな
駆逐艦の定義が厳密に存在するわけじゃないし

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:15:44.64 ID:HP68w06o0.net
>>432
分かってる人もいるな。

まったく、そのとおり。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:16:57.53 ID:HP68w06o0.net
>>433
おまえが、何にムキになってんのか知らんが、常識的に考えようぜ。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:17:12.53 ID:t6CGa22i0.net
>>433
ロシアには戦闘機も運用できる全通甲板の巡洋艦も存在するのだが、
世界の空母の図鑑には何故かその巡洋艦が必ず収録されているw

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:17:49.83 ID:W4K/PPAJ0.net
飛行甲板があるし、どう見ても正規空母ですありがとうございました
空母なのにかたくなに駆逐艦です護衛艦ですと弁明するとか、
前の敗戦の反省が足りないようですね

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:19:15.63 ID:NVdFp53B0.net
>>434-424
つまり日本が駆逐艦と名乗ろうと何も問題はないということだよ
他国が別にいずも型を空母に分類しようとそれもまた自由

常識なんていってるけど、つまり根拠は何もないという話だからね

>>436
いずも型はロイズには強襲揚陸艦ないしヘリ空母として登録されてるよ
別にそれは否定されることじゃないね

で、その重航空巡洋艦はボスポラス海峡を問題なく通航できるので、国際条約上は空母じゃない、と認識されてる

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:21:49.48 ID:NVdFp53B0.net
>>435
常識ではこうだ!
と抗弁したところで国際条約上は駆逐艦で何も問題はないし、それをもって笑われる筋合いもないよね

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:25:28.09 ID:Sue2AGt40.net
OK
常識的といった言葉は撤回しよう。
常識とは人の数だけあるものだからね。

>>438
うん、同意だ。
結論出たんじゃないかな。

で、スレタイはなんだったけw

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:25:53.33 ID:dxRs7EHq0.net
>>436
ボスポラス海峡の空母通行通航禁止をクリアするためだったっけかw

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:27:20.35 ID:NVdFp53B0.net
そういやいずも型をもしヘリ空母に分類したらボスポラス海峡を通過できなくなるなコレ
まぁそこまで出張るのはそうそうないだろうが


>>440
くにさきか
まぁ5年後の強襲揚陸艦建造を心待ちにするとか、おおすみ型のAAV7やオスプレイ対応改修を期待するとか

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:28:53.53 ID:dxRs7EHq0.net
>>437
艦載機のない空母なんてありません
艦載機がない以上正規空母じゃありません
艦載ヘリがない韓国の独島艦が強襲揚陸艦ではないのと同じ理屈ですよ

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:30:38.80 ID:34/Ek4wy0.net
>>32
海賊撃退用の、あの音響装置も積んでいけばよかったのに。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:35:03.74 ID:t6CGa22i0.net
いずも型はもう護衛ヘリ母艦で良いよ。
略して護衛艦w

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:37:41.88 ID:NVdFp53B0.net
イスタンブールはボスポラス海峡南岸から中央にかけてあるし、いずも型、ひゅうが型を空母にしちゃうと行く時面倒になるなぁ
トルコ大地震で以前おおすみ型がイスタンブールに入港してたりするし、
今後同じようなことおがあったらひゅうが型、いずも型も展開するかもわからんからな

それはそうと強襲揚陸艦はよ

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:38:00.51 ID:GQkhnYKd0.net
自衛隊の艦種には護衛艦と潜水艦という区分しかないから、何作っても護衛艦だろ?

外国がどう識別するかはその国の勝手だ

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:41:03.59 ID:34/Ek4wy0.net
>>112
沱曩(ダナン) 

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 17:44:53.70 ID:sap1v8KX0.net
>>420
やっぱり囚人の国は一味違うな。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:00:38.21 ID:t6CGa22i0.net
>>447
輸送艦、補給艦、掃海母艦、掃海艦、潜水艦救難艦、敷設艦、訓練支援艦、試験艦、練習艦、練習潜水艦、多用途支援艦、海洋観測艦etc

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:02:54.97 ID:34/Ek4wy0.net
>>269
確かに、ベトナムは国民が若いからな。
老衰まっしぐらの日本や中国とは違う。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:05:13.18 ID:GQkhnYKd0.net
>>450
それらひっくるめて護衛艦だろ
せいぜい輸送艦と潜水艦を区別するぐらいだ

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:12:50.67 ID:t6CGa22i0.net
>>452
お前は何処まで馬鹿なんだ?
全部自衛艦なんだけどw

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:27:25.58 ID:o2Wv9q6O0.net
>>452
護衛艦入ってねえよ。

そもそも護衛できるような装備ねえし護衛される側だよ。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:52:41.06 ID:GQkhnYKd0.net
>>453>>454
いや、全部護衛艦じゃねーか

屁理屈捏ねてたらヘリ空母とか、F35運用可能に改装したら空母が存在してしまう事になるんだが、いいのか?

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:57:23.47 ID:t6CGa22i0.net
>>455
自衛艦と護衛艦はかなり違うだろうがw

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 18:59:02.81 ID:U039ZSOr0.net
警備艦
・機動艦艇
 ・護衛艦 x47
  (ヘリコプター護衛艦 x 4) しらね型、ひゅうが型
  (ミサイル護衛艦 x 8) はたかぜ型、こんごう型、あたご型
  ( 汎用護衛艦 x 29) はつゆき型、あさぎり型、むらさめ型、たかなみ型、あきづき型
  (乙型護衛艦 x 6) あぶくま型
 ・潜水艦 x16
  (AIP潜水艦 x 5) そうりゅう型
  (通常動力潜水艦 x 11) おやしお型

・機雷艦艇
 ・掃海艦 x 3 やえやま型
 ・掃海艇 x21 うわじま型、すがしま型、ひらしま型、えのしま型
 ・掃海管制艇 x 2 いえしま型
 ・掃海母艦 x 2 うらが型

・哨戒艦艇
 ・ミサイル艇 x 6 はやぶさ型

・輸送艦艇
 ・輸送艦 x 3 おおすみ型
 ・輸送艇 x 2 輸送艇1号型
 ・エアクッション艇 x 6 エアクッション艇1号型

補助艦
・補助艦艇
 ・練習艦 x 4 かしま型、しまゆき型
 ・練習潜水艦 x 2 はるしお型
 ・訓練支援艦 x 2 くろべ型、てんりゅう型
 ・多用途支援艦 x 5 ひうち型
 ・海洋観測艦 x 4 ふたみ型、すま型、にちなん型、しょうなん型
 ・音響測定艦 x 2 ひびき型
 ・砕氷艦 x 1 しらせ型
 ・敷設艦 x 1 むろと型
 ・潜水艦救難艦 x 1 ちはや型
 ・潜水艦救難母艦 x 1  ちよだ型
 ・試験艦 x 1 あすか型
 ・補給艦 x 5 とわだ型、ましゅう型
 ・特務艇 x 1 はしだて型

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:26:32.95 ID:FMjZhBHgO.net
>>420
大切な補足を書いてくれてありがとう。
歴史を正しく知るは大事ですよね。
そういったことや戦争があり、南極で潮目が変わり、半世紀掛けて今がある。
遠く離れた国でもこれなのに、隣国と呼ばれているところが反日の状態なのはうんざり。
隣国が少しでも大人の考えだったら、また違った本当の意味での共存共栄出来たのに残念だけどもうお断り。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 20:32:08.53 ID:FMjZhBHgO.net
>>455
間を取って、こうしよう。
F-35B運用艦は護衛艦
F-35C、F-22Nを搭載運用艦は、空母と呼ぼう。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 21:54:19.76 ID:9ty3SaIP0.net
f-22の海軍型なんかとっくの昔に開発中止だってのに・・・。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:13:38.66 ID:FMjZhBHgO.net
F-14とF-22Nのかっこ良さは異常w

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:16:48.66 ID:OTaKD07F0.net
いやっほーぅ
国崎最高ー!!

463 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 00:14:17.32 ID:3L8ZYvex0.net
>>279
中国の反日暴動が起きた時に
俺が考えて2ちゃんに書き込んだ対策の流れになって来ているというねw

まあ当然の成り行きだがな
中共ざまーw

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 05:12:13.81 ID:98HltLAU0.net
>>35
軍事機密を易々と公表すると思うかね、馬鹿チョン。


お前らは世界一のヒトモドキ、人間以下と言う事だ。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 06:54:33.60 ID:pFnWASTO0.net
>>30
うむ、甲板を空けておくのはもったいない。そして前進する船の甲板上は偶然にも固定翼機の離陸に適した向かい風が吹く。空母というわけではないが、副次的にF35を搭載すべきだな。

466 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 08:35:08.26 ID:lvHPuSFI0.net
シナが嫌がっていそうだし、もっとやれw

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 08:42:24.61 ID:m+98ln450.net
速度は機密だからほとんどの艦船の公表値は
20kt前後にしてるって聞いたことあるけど

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:08:26.08 ID:5AqB5iwT0.net
>>30
そうですね。
オスプレイが搭載出来るのも偶然の一致ですよね(棒)

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:12:33.80 ID:T7pcLTwuO.net
>>409
オーストリアになってる

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:30:37.45 ID:NuXwntYz0.net
いやっほーぅ! 国崎最高ー!

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:32:57.41 ID:HK+OU+tN0.net
どうせならひゅうがといせ送り込めよ。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:39:40.27 ID:WJnJdX3bO.net
おおすみは東日本大震災や大島での活躍だったり米軍との共同演習だったり
残念ながら事故に遭ったりで結構テレビのニュースでも出てて有名だけど
「くにさき」と「しもきた」って全く影が薄いよね

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:49:01.13 ID:iiQd1Cnj0.net
まあそりゃ銀河帝国では全長1kmから1.6kmもある宇宙戦艦スターデストロイヤーがデストロイヤーなんだから…
戦艦?あの丸っこいやつ(詳細軍機)のことか?

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:56:35.73 ID:1YzzKbfW0.net
>>471
アメリカとオーストラリアの兵員を運ぶんだから、輸送船のほうが適しているだろ。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:29:19.16 ID:7s3cOFTb0.net
>>455
敵たたけないようなのは護衛艦と分類されない。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:36:29.36 ID:5AqB5iwT0.net
「護衛艦」って名称を、
「戦闘艦」ってすればスッキリするんだよな。

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:39:40.28 ID:41MU40Hn0.net
はどうほうまだ?

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 14:12:32.51 ID:VRvu1FrI0.net
wikiみたらスマトラ津波のときも活躍してるんだな
しっかり仕事してこい( ´Д`)ノ~

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 14:54:46.22 ID:uqKHhDJY0.net
>>467

護衛艦は30ノットということになってはいる。

こいつは輸送艦だから遅い。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 15:04:40.10 ID:LKNbc7Fd0.net
本当の速力なんて公開しないよなw

>>479
護衛艦は30ノットは20年以上昔からの取り決めですよねw

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 15:06:08.76 ID:LKNbc7Fd0.net
>>473
クルーザー(巡洋艦)よりデストロイヤー(駆逐艦)のほうが強そうではあるw

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:04:26.13 ID:Mw5o5PvY0.net
思ってたよりAIRスレになってなくてガッカリしたわ

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:09:51.16 ID:XM3QFV140.net
あれ? 世界最強の韓国海軍さんはどうしたの?

竹島とかいうアジア最大(自称)の輸送艦はどうしたの?

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:35:18.76 ID:2k4I9rQp0.net
くにさきに滞在期間中は日米豪の隊員同士で
どうせアニメ観ながら萌えまくってるんだろうなぁ
下船時は米豪とも骨抜き状態になってたりして…

しかしベトナムの人達は嬉しかっただろうな
味方がすぐ傍に居るって心強いもんな
祭りと称してまた反中デモが起こりそう

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:54:56.07 ID:7s3cOFTb0.net
>>484
いや、カレー食ってたに違いない。
じゃなきゃ金曜日がたくさんはいるような日取りにはしまい

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:14:40.43 ID:5AqB5iwT0.net
じゃあ、カレー食いながらアニメ見てたということでw

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 20:17:42.91 ID:XS5KExFX0.net
>>51
アンドロメダかよwww

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:02:09.76 ID:FpTyYyPZ0.net
>>485 ほれwアメちゃんもオージーも満面の笑みでカレー食っとるぞw

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.727191160675938.1073741981.161912430537150&type=3

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:10:12.27 ID:dCorE25MO.net
>>486
ここで問題です。
上映されたアニメは何でしょうか?
2つ選びなさい。

1.決断
2.宇宙戦艦ヤマト2199
3.艦これ
4.蒼き鋼のアルペジオ
5.ガールズ&パンツォ
107.宗谷物語

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:17:25.17 ID:6Y3qrO0/0.net
>>468
ヘリの着艦が出来るのは当初からそういう仕様だよ
まぁ着艦が出来るだけだが

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:18:41.73 ID:pkcqSrA10.net
おお!! シナと戦が始まるのかww

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:44:16.54 ID:fHNmT8kA0.net
>>35
独島艦もその程度

その船も、発電機全滅でずっとドック入りらしいけど?

こちらは「くにさき」がダメでも、しもきた・おおすみがあって補完している

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:54:53.01 ID:dCorE25MO.net
>>492
ずっとではないよ。
中国に行くつもりだったのか、フェリーが沈没して時間に斉州島のドックから出て事件海域にいたらしい。
あっ・・・

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:59:07.39 ID:M2Sp70or0.net
確か改修するんだよな。
今から楽しみだ。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 23:20:12.77 ID:lqXTuiCIO.net
もっと早くやれよ

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:43:23.59 ID:ZKJfWTph0.net
>>272
何いってんの?
当時のベトナムとか超反日だったわけだが?
フィリピン撤退は米軍より現地人に悩まされたせい

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:03:44.79 ID:udWPYyCv0.net
護衛艦47隻+輸送艦3隻

<護衛艦>

DDH しらね型 x 2    5,200トン
DDH ひゅうが型 x 2  13,950トン

DDG はたかぜ型 x 2   4,600トン
DDG こんごう型 x 4   7,250トン
DDG あたご型 x 2    7,700トン

DD  はつゆき型 x 3   2,950トン
DD  あさぎり型 x 8   3,500トン
DD  むらさめ型 x 9   4,550トン
DD  たかなみ型 x 5   4,650トン
DD  あきづき型 x 4   5,000トン

DE  あぶくま型 x 6   2,000トン


<輸送艦>
LST おおすみ型 x 3   8,900トン

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:05:41.21 ID:udWPYyCv0.net
護衛艦47隻+輸送艦3隻

基準排水量
14,000 □□  (ひゅうが型)
〜〜〜
10,000
9,500
9,000 ◇◇◇  (おおすみ型)
8,500
8,000
7,500 ◎◎◎◎◎◎  (こんごう型、あたご型)
7,000
6,500
6,000
5,500
5,000 □□○○○○  (しらね型、あきづき型)
4,500 ◎◎○○○○○○○○○○○○○○  (はたかぜ型、むらさめ型、たかなみ型)
4,000
3,500 ○○○○○○○○  (あさぎり型)
3,000 ○○○  (はつゆき型)
2,500 
2,000 ●●●●●●  (あぶくま型)
1,500
1,000
  500
  0

□=DDH、◎=DDG、○=DD、●=DE、+ ◇=LST

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:08:11.60 ID:IOSXPwBc0.net
どんどん世界平和に貢献してください!


あれ、海自の海外進出なのに
チョンは非難声明を出さないの?
( ´▽`)

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:40:00.76 ID:es7Rn9MS0.net
そうだよな、くにさきだよな。

誰だよ「にくさき」とか読んだ馬鹿は

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:12:27.42 ID:j+bADy24O.net
>>498
しらせ(2代目) 12,500トンも入れてください。
南極随一の悪氷と言われる海域に基地を持っている日本。
最低でも25,000トン以上欲しいところを遠慮して20,000トンで計画申請。
それなのに軍靴が〜9条が〜自衛隊の暴走が〜の人達が自衛隊が20,000トンの船を持つ口実と前例になってしまうと意味不明な理由から、半分の12,500トンとなってしまった。
案の定、氷に閉じ込められてしまったけど・・・
しらせ(2代目)の建造経緯は今の日本の縮図。
30,000トンの砕氷艦くらい造ってあげてよ。

軍靴さんのお陰で東日本大震災のときは、海外から全速力で帰ってきたのに使い道がない船だった。
砕氷艦の為、喫水線が深く津波で障害物ある中の行動は危険で、12,500トンと中途半端サイズで沖合いで海上基地にするのも難しかった。
30,000あれば、物質補給の海上基地や病院、レクリエーションルームとして使えたのに・・・

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 14:20:27.22 ID:JqASEswP0.net
      グ、グ、グンクツグンクツーグンクツオグンクツ♪
      \    グググンクツーグングツグンクツ/
         ♪\(^q^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^q^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^q^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^q^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:48:58.14 ID:X6a2mgsJ0.net
>>499
海自って海外での活動がデフォなところあるよな。

世界一周は毎年やってるし、南極まで出ていってるし。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:04:39.72 ID:HR4PURMi0.net
海自は米海軍豪海軍とベトナムフィリピンだけど
米陸軍はニュージーランド軍とシンガポール軍引き連れてインドネシア行ってる
陸自も一緒に行けば良かったのに

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:21:25.89 ID:0xEJ5Na10.net
ジャップ船は撃沈していいよねw
すぐ火病って奇襲するしジャップはw

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/10(火) 19:28:02.17 ID:q7Kv5cUJ0.net
お前ら馬鹿すぎる。

ベトナム人ほど腐った人種いないからね。

欲望のままに何でもやらかす土人だから。

総レス数 506
158 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200