2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】3秒で湯を沸かす、家庭用防犯ロボ…シャープ新規事業、説明会に30種の新商品6/6]

1 :キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:41:00.71 ID:???0.net
液晶事業の不振から回復し、昨年度、3年ぶりに黒字転換したシャープが、5日、開発中の新商品を報道陣に公開した。
奈良県天理市にあるシャープの工場で開かれた説明会の会場には所狭しと、およそ30種類の商品が並べられた。

これらはすべて、シャープが研究・開発を進めている健康・ロボット・教育など新規事業の商品。
家の中や庭などを巡回し、侵入者の存在を知らせてくれるセキュリティロボットの中にはカメラが搭載されていて、
登録した人物以外の顔を確認すると、離れた場所にいる家主に知らせてくれる。

会場では3分で体重や血圧など健康状態が計測できる機械や、3秒でお湯が沸く家電なども紹介された。

水嶋繁光副社長は「目の付けどころがシャープでしょという言葉に代表されるように
思わぬ可能性を発見してそれを形にして提供してくれる会社。
あってほしい会社だよねと、そうみなさんに言ってもらえるような会社でありたい」と話す。

2011年度から2年連続で巨額赤字を計上したシャープ。
液晶事業に重点的に投資をした、いわゆる一本足経営が赤字の主な要因だった。
今後も液晶事業が核となるが、過去の反省から、ほかの事業も育てていきたい考えだ。
来年度には、新規事業の売り上げで800億円を目指している。

(06/05 18:26)http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D6897.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:41:53.89 ID:Y74hDu330.net
選択と集中(笑)

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:41:54.92 ID:MQkoeFRY0.net
>3秒で湯を沸かす

一時的に大電流流れるので、ブレーカー落ちるぞ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:42:11.15 ID:I+SIUSAU0.net
3秒で湯が沸くってほとんど爆発じゃないか

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:42:30.71 ID:l4a5zh4+i.net
瞬間湯沸かし器だな。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:42:30.80 ID:w1i4ZCqA0.net
>>3
スーパーキャパシタとかに蓄電し一気に放出するんじゃないの?
危なっかしすぎるけども。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:43:06.26 ID:4uNYeXbB0.net
目の付けどころがシャープでしょ(震え声)

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:43:11.56 ID:MZ0OFsc80.net
水を沸かすんだろ?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:43:13.21 ID:zrPHGcMm0.net
21世紀は、人工肉と家政婦ロボットを作った会社が大成功すると言われているが、シャープは作らないのかね。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:44:26.90 ID:vXcec54q0.net
防犯ロボがお湯を沸かしてくれるとはなかなか気が利くな

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:45:33.42 ID:wLyw/2xM0.net
バオーのウォーケンかよ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:45:35.11 ID:le4Kv9s80.net
「3」に対する思いが強いのは解った。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:46:01.59 ID:qDCfDJoVO.net
侵入者を検知するとお湯が沸いて湯気でピーッと鳴るのか

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:46:09.22 ID:fpA4cYDg0.net
>>8
う〜ん、沸いたから湯になるのか、湯になったから沸いたのかどっちだろう?

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:46:29.93 ID:p98zZ6JF0.net
うわぁ、目の付け所がシャープだなぁ(笑)

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:46:50.25 ID:cejnRZSm0.net
3秒で湯を沸かす家庭用防犯ロボすげえ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:48:26.85 ID:rQXkoj9r0.net
どうやって3秒でお湯を沸かすんだろ
水中に超高温のプラズマを発生させるとかかな

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:48:54.02 ID:1UM2HO9y0.net
迷走

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:48:57.70 ID:l7rpyHls0.net
でも中国製なんでしょ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:49:11.15 ID:NsIWcxa60.net
3秒で湯が沸くというのは
たぶん蓄熱体をあらかじめ加熱したあるだけだろ
そこを通ると湯が沸く
ネスプレッソマシーンみたいなもんだな

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:49:15.89 ID:vQSme4BK0.net
>>1-1000
3秒で水から沸騰状態になるわけねーだろバカか

それにしてもソースの書き方にも問題あるわ
シャープなら尚更なイメージを持たれて終わり

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:50:54.55 ID:E1qMQw100.net
最初に警告してその間に湯沸し開始し、
警告に従わなければ熱湯を吹き付ける防犯ロボか。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:51:04.96 ID:e1Ap1M5j0.net
シャープとパナとソニーと日立と東芝と三菱はさっさと家電事業統合しろカス
まじめにやれいいかげんにしろ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:51:09.93 ID:YorboJg30.net
水鉄砲みたいに少量の水を沸騰させ不審者に吹きかけるんですねわかります

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:51:35.72 ID:78rn7C3c0.net
毎日数回3秒でお湯沸かしてコーヒー飲んでるがなにか?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:51:44.97 ID:O+t/UFwe0.net
公園前派出所にそういうロボットいたな。
度怒り炎之介って言ったっけ。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:51:58.66 ID:o7NmAhBa0.net
>>16
3秒で沸かした湯を侵入者にぶっかけるロボ誕

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:52:09.32 ID:QtMq3P4J0.net
3秒で湯を沸かす
↓解釈
3秒で(99度の)湯を(100度に)沸かす

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:52:11.53 ID:MZ0OFsc80.net
コーヒーメーカーだって3秒くらいで沸くだろ
ただ、その量が少しづつなだけで・・・・

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:52:40.25 ID:e1Ap1M5j0.net
ガス瞬間湯沸かし器というものを、しょくんらは見たことが無いのかな?

ガスで出来ることが、なぜ電気では出来ないと思うのかね?ん?

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:52:45.30 ID:KAjdR95H0.net
圧力鍋みたいな構造かな

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:52:54.55 ID:CeHqfCIc0.net
3秒wwwwwwwwwwwwwwww
すげえええええ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:54:19.73 ID:7GBZ9qiq0.net
電気瞬間湯沸かし器なんかエマックスが前から売ってるじゃん

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:54:32.39 ID:QtMq3P4J0.net
スレタイだけ読んで、
防犯ロボとしても活躍する湯沸し器? さすが目の付け所が違うわ!って思った。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:54:35.78 ID:MlLJbtgk0.net
>>21
スレを読んで8秒15でカキコするくらいの瞬間沸騰してるところを見ると信じちゃいそうだw

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:55:02.31 ID:JCE+ueYv0.net
瞬間沸騰ニダ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:55:45.82 ID:8SY0NH8j0.net
俺はヘソでチャ〜を沸かせる

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:55:54.45 ID:CeHqfCIc0.net
まぁ防犯ロボには興味あるな
外出先からロボ操作できるとか夢がひろがりまくりんぐ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:55:58.75 ID:MfIoJM8rO.net
ルンバに監視カメラ付けたほうが良くね?

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:57:02.26 ID:IEd9laWs0.net
思いつくのはエスプレッソマシンだよな

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:57:40.87 ID:nAOCXSP90.net
三秒で湯を沸かして、犯人に掛ける防犯ロボだと!

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:57:41.89 ID:mCINdzXo0.net
ウォシュレットでも最近のは貯湯せずに瞬間で湯を作るのがあるから(最大消費電力がすごいけど)、三秒でコーヒーカップ一杯くらいならできそう。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:57:52.18 ID:GXdZQumR0.net
3秒でお湯を沸かせてそれを噴射して犯人を撃退するのか・・・胸が熱いな(物理)

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:57:58.89 ID:8SY0NH8j0.net
>>21
つーか水の量が書いてないのに不可能と言い切るのがアホ
家庭用電源でも量が少なければ瞬時に蒸発させることだって出来る

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:59:40.16 ID:fpA4cYDg0.net
うっかり電源を切り忘れたら、あっという間に蒸発して火事になりそう。>3秒

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 09:59:50.24 ID:vQSme4BK0.net
>>44
シャープ:医療やロボット、新規事業の製品披露
http://mainichi.jp/select/news/20140606k0000m020058000c.html

<超瞬間湯沸かしポット>
=コップ1杯の湯を3秒で沸騰


コップ1杯の湯
コップ1杯の湯
コップ1杯の湯
コップ1杯の湯


可能性だけで語るバカは死ね

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:00:51.27 ID:YPGpA2AW0.net
防犯ロボがお湯を沸かす・・・なるほど

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:00:57.89 ID:WjAKRzZoO.net
タイのホテルのシャワーはそれ
蛇口の横の2KWぐらいのヒーターで
瞬間ゆわかし

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:01:02.17 ID:PIQm9qPT0.net
電気ケトル便利だよ
タイガーので5000円ぐらいでかえるんだが1分以下でコーヒーいっぱいのめるほどの湯をわかせるので冬の間は重宝してる

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:01:40.64 ID:kToIgukF0.net
>3秒でお湯が沸く家電など

うちのパナのウォシュレット便座は 瞬間湯沸し方式だけど
お尻のウンコにお湯が届くのに1秒くらいしか掛からないよ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:01:59.65 ID:YorboJg30.net
1立方センチメートルの水をさらに80度ぐらい熱して沸騰させるには、、、
何キロカロリー何ワットで何秒必要なんだぜ?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:02:39.26 ID:ehqp8Uuu0.net
カップヌードルにお湯入れて
3秒で食い始める友達いた

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:02:41.22 ID:VPtz6kGB0.net
ID:vQSme4BK0

沸騰早過ぎワロタ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:02:45.11 ID:CeHqfCIc0.net
にちゃんのナマポ貧乏人はブレーカーが落ちる機器に攻撃的だよな
コップ一杯3秒って超便利ですがな

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:04:12.26 ID:qD7RrRFa0.net
3秒で沸かします
まず熱湯を用意してください

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:04:51.84 ID:MyaejfdR0.net
防犯ロボが3秒で湯を沸かして不審者にぶっ掛けるのか・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:05:59.52 ID:GqrpJxmA0.net
>>46
その量なら余裕だな。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:06:14.97 ID:cejnRZSm0.net
>>46
コップ一杯なら大したもんじゃん。これを細いノズルで侵入者の顔面めがけて
効率よく噴射すれば、十分に防犯の機能を果たすだろう。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:06:45.04 ID:/YsLw70b0.net
3秒でお湯を沸かして不審者にぶっかけるのか
そりゃよく効きそうだな

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:08:01.67 ID:PP+wnhSk0.net
>>30
お前、池沼かよ?

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:09:01.80 ID:ZMpDg79x0.net
>>11
分子空動波とか言っても分からねぇよ!

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:09:37.17 ID:MfIoJM8rO.net
三秒あればオレだって顔射できる

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:09:49.30 ID:mVRsaNwU0.net
>>3
空焚きを検知した頃には火災だな。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:10:05.74 ID:zI4LcGfE0.net
三秒で沸騰する連中www

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:10:50.42 ID:JlwsH73F0.net
もちろんプラズマクラスター付いてるんだよな?

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:10:52.89 ID:6N01GpBG0.net
.
3秒で出来上がるチキンラーメンを開発すればセットで最強

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:11:14.67 ID:wiSIKboz0.net
い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ち

に〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:11:15.63 ID:NBIR281Y0.net
防犯ロボ:不審者発見!ブシャー・・・お茶をどうぞ つ旦

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:12:08.72 ID:186z5Ja50.net
ファビョーン!!!

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:12:19.56 ID:nlxkTAJD0.net
出会って3秒で煮沸

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:12:40.71 ID:vu0/u3cG0.net
>>62
自分に発射して楽しいか?

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:13:22.39 ID:nU0x2nqW0.net
フライパンを熱々に熱して水を入れると一瞬で沸騰するだろ。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:13:39.70 ID:UiLbpl1X0.net
3秒湯沸し チョンを丸ごと売り出すかも!

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:13:55.36 ID:WQacX+ln0.net
風俗ロボを五反田に導入すればエイズフリー

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:15:46.20 ID:gzJkxUSB0.net
1Lを3秒で沸騰させるになんジュール必要なのよ?

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:16:25.80 ID:YgHXe/1K0.net
熱湯をドロボーにかけるのかと思った

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:16:57.03 ID:LvQaJGsm0.net
瞬間湯沸かし器

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:19:53.69 ID:QtMq3P4J0.net
電気だから、ハンディスチームクリーナーを思い浮かべるかな。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:20:17.11 ID:0t+vtb520.net
スレタイ、湯を沸かすって日本語おかしいだろ
正しくは水を沸かす。な

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:20:51.63 ID:RK0qVB890.net
温泉付きロボ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:21:02.03 ID:ZcTuFFX20.net
つまり、防犯ロボが侵入者に対してお湯かけ攻撃するって事 ?

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:21:44.23 ID:VPtz6kGB0.net
>>79
「結果目的語」も知らないんですか?
なにも間違って無いわw

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:22:19.83 ID:VM7ogkGY0.net
防犯ロボなら不審者からの攻撃にも強くなければならないが
一方反撃してはならないという難しさはあるな

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:23:09.91 ID:TlwfK+Ha0.net
オレなんて、へそで茶を沸かしちゃうよ(o´v`o)

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:23:44.77 ID:56HvW9P70.net
湯を沸かすのはきっと、一瞬で気圧を下げるんじゃないだろうか

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:24:42.89 ID:xrMRPOZA0.net
お湯を三秒で沸かして不審者に熱湯噴射して撃退する防犯ロボットかと思った。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:24:59.62 ID:hRnqihR20.net
3秒で湯をわかして攻撃する防犯ロボットってすげえな

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:25:41.06 ID:0t+vtb520.net
>>82
頭痛が痛いレベルの馬鹿だなお前は
小学生から国語勉強し直せ馬鹿

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:26:15.37 ID:oMTRRM4O0.net
10ccが3秒で沸きます(キリッ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:26:26.22 ID:vqztPKyx0.net
もうね スレタイで受け狙い杉。  

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:26:36.47 ID:DUJ8fH/r0.net
3秒で湯を沸かす
シャープ: 一時的に大電流流れ、ブレーカー落ち
真田さん: そんなこともあろうかと思って、沸かしておいたんだ。と、魔法瓶を使った。0秒。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:27:22.28 ID:ZcTuFFX20.net
白物家電で俺たちが欲しいものとは違うんだよな

洗濯機・・・繊維を痛めずにちゃんと汚れを落としてくれる洗濯機
冷蔵庫・・・食品の味を落とさずに冷凍してくれる冷蔵庫
エアコン・・・設定した温度、湿度を維持してくれるエアコン

なおかつ、最低でも10年間は故障しない製品

未だにこの最低限の機能を満たしてくれる白物家電がどこからも発売されていないんだよな

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:28:43.71 ID:hRnqihR20.net
>>92
設定温度を守ってくれるエアコン欲しいわ
29度設定だと29度〜30度なのに
28度設定にすると25度になるうちのエアコン。新しいのに。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:29:24.46 ID:VPtz6kGB0.net
>>88
まあ日本人じゃ無いんだろうけど無理すんなよw

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:30:21.55 ID:4XOAtuJ/0.net
3秒で沸いたお湯を3秒で凍らせる製品も同時発売

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:31:12.28 ID:ZcTuFFX20.net
>>88
お前はこれから

「ご飯を炊く」 ・・・・ 炊いた結果がご飯である。元はお米
「クッキーを焼く」 ・・・・ 焼いた結果がクッキーである
「家を建てる」 ・・・・ 材料を使って建てた結果が家である

と言う日本語は絶対に使うなよ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:32:07.41 ID:hRnqihR20.net
>>95
それほしい!
沸騰したお湯を冷ますとなんか甘くてうまいんだよな
氷にすると空気入らないから透明できれいな氷ができる

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:32:17.12 ID:IEd9laWs0.net
>>88
君は朝鮮学校しか行ってない中卒だもんねw

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:32:29.23 ID:2Ta6TaV50.net
  △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
湯沸しロボだよ
3秒でお湯を沸かしてくれるすごいやつだよ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:32:54.15 ID:YDRbHdAf0.net
服着たまま体重計るの作ってよ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:33:17.22 ID:WjTX2qv30.net
三秒で侵入者を殺す家庭用防犯ロボットは?

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:33:59.77 ID:bs8mBzDP0.net
3秒で湯を沸かす準備に5分位かかるんだろ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:34:25.65 ID:qhvWI5Xm0.net
>>56
ポットのお湯は、実は防犯としては有効なアイテム。
刃物だと相手に致命傷を与えかねないが、お湯だとそう簡単に殺せないので
過失致死になる事も無く、そこそこ自由を奪える。
ぶっかけて慌てさせてる間に、こっちは逃げ出せる。

床に落ちたところで、相手に奪われて再利用される事もない。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:34:46.05 ID:3/TtW/020.net
三秒で湯を沸かすことに驚愕してるお前らに驚いた。

お前らの家には給湯器ついてねーのか?
シャワーも水か?

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:34:50.50 ID:oSS0fw7i0.net
20℃200gの水を80℃上昇させて100℃にするのに16000カロリー
16000カロリーは約67200ジュール
3秒で沸かすには67200/3で22400W

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:37:00.68 ID:AnsNtHCa0.net
オナホロボ頼むわ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:37:07.63 ID:3KX08BdF0.net
別に水を3秒で沸かすとは言ってないしね。
予め90度で保温してるお湯を、3秒で100度にするだけとか。

150mlのお湯を60秒で沸かせるから、
2.5mlのお湯は3秒で沸かせますよとか。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:37:39.99 ID:hRnqihR20.net
>>104
うちの給湯器は熱湯だと3秒よりもう一寸かかる

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:37:43.13 ID:kHEyVW4s0.net
いや、すでに瞬間湯沸かし器があるしw

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:38:19.70 ID:ZcTuFFX20.net
>>104
うちの給湯機は、お湯が出てくるまで1分ぐらいかかるからな・・・><
まず配管内の水がでて、湯の配管の水位が下がる。
それを室外の給湯機が感知して、ガスに点火
給湯機全体が温まって、それを通った湯が手元から出てくるまで、トータルで1分

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:38:52.50 ID:pYEVxpXG0.net
お湯はカップ1杯分ぐらいか
ヤカン1杯分ぐらいなら便利なんだけどな

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:39:52.15 ID:kHEyVW4s0.net
5秒でお湯が沸く 瞬間湯沸し器 ユーマッハ 
http://item.rakuten.co.jp/auc-mitettei/yumach1/

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:40:03.18 ID:bs8mBzDP0.net
>>104
お前んちの給湯器は煮沸されたお湯が出るのか?

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:42:03.33 ID:VkpnSOx10.net
>>105
バカめ
沸騰すると言う条件を満たすのなら加熱と同時に減圧してやればいいのだ

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:42:08.97 ID:ZcTuFFX20.net
>3秒でお湯が沸く

何リットルか明記していないところが、シャープだよなw

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:43:29.11 ID:AoKt+wUb0.net
泥棒にお湯ぶっ掛けるのか 

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:43:34.90 ID:DUJ8fH/r0.net
>>92
>なおかつ、最低でも10年間は故障しない製品

俺はこれだけでいい。
最近の子は家電が10年もつのが普通だった時代なんて知らんだろ

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:43:41.47 ID:tjZxeI3j0.net
電気瞬間湯沸かし器は累計ではほとんど使わないのに
設備容量だけは大出力にしないとならないから
基本料金無駄食いのウンコ機械

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:43:52.04 ID:nU0x2nqW0.net
>>102
QP3分クッキング

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:44:15.36 ID:qtsTmx++0.net
3秒で湯を沸かす家庭用防犯ロボ?

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:44:35.63 ID:0Bekt5200.net
でもカップ麺が3秒でできる様になったらすごく画期的じゃない?

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:45:12.50 ID:J10eWFgZ0.net
映像見たけどチョロチョロとお湯が出て、
注ぐのに時間掛かってたけどな、、、
アレを3秒と言うんだろうか

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:46:03.27 ID:SM3hSsCO0.net
>>8
落語の聞きすぎだ。(´・ω・`)

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:46:04.22 ID:3KX08BdF0.net
湯沸かし器に水を入れて、
光速に近いスピードで地球を周回させると、
3秒後にはお湯になってるぞ。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:46:07.18 ID:uctP84Lm0.net
よく分からんけど電気ケトルで作るゆで卵のスピード最高

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:47:34.88 ID:oSS0fw7i0.net
>>114
確かに沸騰とあるだけで100℃にするとは書いてないからな

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:48:13.23 ID:SM3hSsCO0.net
>>8
お前は絶対に嫁をもらうなよ。
ヒットも打つなよ。いいか?(´・ω・`)

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:48:45.75 ID:ZcTuFFX20.net
>>122
もし、チョロチョロと湯が出るのなら、
3秒で湯を沸かすってのではなく、
チョロチョロ出て、カップ1杯を湯で満たした時間が、沸かした時間って事になるよね。

チョロチョロ湯が出るって、それって、コーヒーメーカーとどこが違うって聞きたいよなwww

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:49:43.86 ID:93mxA4BN0.net
ガスで沸かした湯よりストーブでゆっくり沸かしたお湯の方がさめにくい
3秒で湧いたら一瞬で冷めちゃうだろ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:50:36.50 ID:3KX08BdF0.net
>>8
ニワトリを食べたと言う奴はいるが、
ヒヨコを食べたとは言わんな。

たとえ、ヒヨコから飼ってたペットを食べたとしても。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:50:54.56 ID:j+x+Hx9h0.net
加圧したら沸騰も早くなるな

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:51:43.98 ID:DUJ8fH/r0.net
>奈良県天理市にあるシャープの工場で開かれた説明会の会場には

読み飛ばしてたけど、奈良の工場か 懐かしい
MZシリーズのPC作ってたとこだな
年一回、工場祭みたいなことやってて部外者も入れた。笑福亭鶴光が来てたのでサインもらった。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:52:22.93 ID:XgZ6iW750.net
はしげや石原ならもっと簡単に沸くぞ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:52:31.80 ID:0t+vtb520.net
>>96
ググったら出てきたわ。毎日ソース
http://mainichi.jp/select/news/20140606k0000m020058000c.html
<超瞬間湯沸かしポット>=コップ1杯の湯を3秒で沸騰

お前はお湯=常温の水だと勝手に解釈したが、お湯で当たってた
お前の解釈は勘違いを生むだけ。現にこのスレがそう
俺もちょっと勘違いしたが、これは先入観の問題で日本語的に正しいのは俺のほうだった
あとな、家を建てるやクッキーを焼くとは全然違うわ馬鹿。説明するのも面倒だから調べろ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:53:59.19 ID:QtMq3P4J0.net
>>131
減圧したら常温でも沸騰するよ

136 :今吉 学@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:54:02.32 ID:IUlAyOZD0.net
アチチチチチチチチチチチチチ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:54:41.92 ID:3KX08BdF0.net
>>131
逆だろw

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:56:04.89 ID:SM3hSsCO0.net
>>134
「湯を沸かす」と、「湯を沸騰させる」は全然違いますな。
前者は結果の目的語だが、後者は結果の目的語ではない。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:57:53.56 ID:FRlWU/950.net
シャープ危機の時潰れる潰れる言ってたやつは
萌えココロボと爆発湯沸し買って反省な

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:58:41.35 ID:YorboJg30.net
>>105
水を100ccに減らしても家庭用100Vで22アンペア、同時にエアコンつけてたらまず間違いなくブレーカ落ちるなw

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 10:59:20.78 ID:ZcTuFFX20.net
>>134
いい加減に祖国に帰れ・・・
日本語はお前が思っているより難しいから、チョンに理解するのは100万年は無理

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:02:49.20 ID:DUJ8fH/r0.net
日経の記事
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ050D4_V00C14A6TJ1000/
展示は30件。どれを記事にするかはメディアによって違うみたいだなw
日経記事では湯沸かしの展示はスルー。

つまり読売記者が理解できたのは湯沸し器だけだったって話www

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:10:25.93 ID:jj8cSKAh0.net
出会って3秒で

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:12:07.79 ID:YorboJg30.net
>>143
即沸騰wwwエロいwww

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:14:25.14 ID:56HvW9P70.net
3秒で射精

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:15:39.92 ID:p0mL4/pdi.net
湯沸かしケトル便利だよなあ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:15:44.95 ID:noCxTXZq0.net
湯を3秒で沸かすスーパー防犯ロボ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:21:52.02 ID:d71OAE07O.net
>>145 遅い遅い遅すぎる!
川魚なんてメスがプリプリっと産卵した瞬間オスが放精するぞ!
ちなみにオスはメスをいかせないと精を放っても無駄になる。メスはいかないと卵産めない。どちらも滅亡を賭けた真剣勝負。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:23:47.58 ID:hn5l9elu0.net
常温水を3秒で氷にするにはやっぱかなりの電力が必要?
磁力で原子の向きを整えそれをバラバラにすると一瞬で凍りつくとか何とか聞いたけど

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:25:39.13 ID:NkfYUC970.net
>>121
クイック1はまずかったらしいよ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:27:43.84 ID:quJpd3fE0.net
チョンの手先なんぞ目に付くのも汚らわしい
とっとと韓国に帰れ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:29:28.73 ID:8pmpHV3q0.net
3秒で湯が沸くってこれは売れそうだな

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:30:25.84 ID:+Eh8evcj0.net
3秒で沸かすって、どーせエスプレッソマシンのボイラーだけみたいな奴でしょ
500ml以上を一瞬にして沸かすなら凄いと思うけど

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:31:17.40 ID:8pmpHV3q0.net
あって5秒で合体できる彼女を発売してください

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:31:19.50 ID:l/IxsoRz0.net
まず極限まで熱した石や金属を用意する
    ↓
機械に水を入れてセットする
    ↓
スイッチオン
    ↓
水を入れた容器に熱した物を投入
    ↓
約3秒で熱湯の出来上がり
 
 
まあ、こんな感じなんだろう。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:36:07.48 ID:3KX08BdF0.net
500mlの水が入ったビーカーに
「水って素敵だわ〜」
「水ってかっこいいよね」
「水、水、水、水・・」って囁くと、
水が歓喜に沸くかもよ。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:44:49.21 ID:hn5l9elu0.net
>>155
水蒸気爆発起こしそうだな

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:49:27.39 ID:+Eh8evcj0.net
あとは、インチキで気圧を下げるとかシャープならやりそうだわ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:02:40.44 ID:sQSxCO+yO.net
火病を利用した湯沸し器を開発→目のつき方がシャープに

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:02:54.60 ID:JmHhQw3a0.net
それよりビールがすぐ冷える冷蔵庫頼むわ。
家帰って冷やし忘れた時の絶望感といったら

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:04:46.64 ID:Q2Ajjn/40.net
>>160
氷水につけてグルグル回せ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:09:37.27 ID:dC3CVJ3e0.net
>>156
そんな水をおだてても
たとえ木に登ったとしても温度計の針は昇らんぞ。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:10:41.76 ID:hRnqihR20.net
>>134
>不審者を見つけると「お帰りください」などと声をかけて追い払う防犯ロボットなど


やばいなんか欲しくなってきたw
でも外見はROBBIEみたいなのがいいな

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:13:42.40 ID:RSxsaFit0.net
加圧熱水タンクの圧開放で沸騰水出来上がりとかそんなんだろ。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:15:20.57 ID:kPgG0vhG0.net
お湯ぶっかけて撃退すんのかと思った(笑)
ヤバいでしょそれwww

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:16:49.36 ID:Mfi+ff1B0.net
>>84
エンヤーコラヤ、ドッコイジャンジャンコーラヤ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:21:52.51 ID:OXEpK3qY0.net
>>160
氷水はったボールかなにかでカンビールを転がしながら冷やす。
シャワーでも浴びた後ぐいっとどーぞ。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:26:34.76 ID:YUdmoGS00.net
熱湯で撃退するロボかと思った

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:34:52.86 ID:n6yeBLDm0.net
>>168 おま俺www
 
3秒で熱湯? 15分の余熱と加圧が必要とか? 電気代増えそうw

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:37:25.80 ID:OtvPaXwN0.net
>>168
違うよ。

防犯ロボが侵入者らしき人を見つけてデータにない人物だったら、
その場でお湯沸かして盟神探湯(くかたち)をしてくれる。
熱湯に手を突っ込ませて火傷しなけりゃ無実。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:46:55.62 ID:cJ7QGZ3O0.net
>>1
自宅の周りをブラブラしながら、侵入者を見つけると
沸騰した湯を口からペッと飛ばす人型ロボットを想像した

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:49:42.10 ID:iMmNWURc0.net
新しい慣用句?

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:52:44.88 ID:s8kDc5ER0.net
三秒でお湯を沸かして侵入者に熱湯をぶっかける防犯ロボか
頼もしくもあるが、恐ろしいな

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:53:45.36 ID:c3gOy+lI0.net
細い配管通しながら温めつつ給湯すると仮定しても
1500w 変換効率80%元の水温20℃として、
吐出量一秒あたり4cc。

だれも家庭用電源とはいってないけど
さてなにに使えるものか?

175 :\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:56:00.08 ID:apu20cSa0.net
ロボが湯を沸かすんじゃねぇのかよ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 12:57:58.76 ID:vR9tUvLp0.net
なんで斜め上のことしか出来ないんだろ。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 13:02:29.70 ID:L7nTEFlL0.net
レンジみたいな方式だとすぐに湧くだろうな

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 13:04:52.38 ID:VYRrQ0Xy0.net
開発陣にとってはそれなりに仕事が面白い会社に回帰してきてるのか?

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 13:19:28.33 ID:x2BvsPv+0.net
>>174
ただのコーヒーメーカーじゃん

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 13:21:42.53 ID:s/VNhcCR0.net
ロボットは、家政婦とか介護とか目標が遠すぎるだろ。
引っ越しとかに使える荷物運びロボ作れよ。それだけで十分需要あるって。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 13:22:46.64 ID:/XDhjM0+0.net
お湯を沸かすのは原子炉の基本だからな

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 13:36:39.44 ID:GGm8lcJj0.net
オフィス内蔵の書院作ればかなり需要あると思うんだけど。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 13:38:08.19 ID:D77us9+4I.net
3秒でお湯を沸かしてその熱々のお湯を侵入者に掛けて撃退する訳じゃないのか。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 13:58:14.79 ID:t2pK7xcH0.net
>>3
そのまえにコンセントから火吹くだろ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:23:27.63 ID:GlfMlToJ0.net
あれ?白物家電を作れってネトウヨの主張がない

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:25:50.38 ID:hFW1Cx2U0.net
>>50
知ってるか、それ、瞬間的だが1200Wも必要なんだぜ。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:28:40.96 ID:W0teJQZg0.net
やかんとポットじゃだめなんですか?
顔洗ってカップ用意する時間くらいほしいっす。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:32:30.90 ID:s/VNhcCR0.net
>>186
波動エンジンの起動みたいだな。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:32:41.31 ID:mLbXh4Cxi.net
ジェットタオルの全身用のヤツ作ってよ
バスタオルで拭かなくてもいいし、髪も乾くよ!

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:34:17.72 ID:WQacX+ln0.net
全自動たこ焼きロボット

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:34:53.49 ID:4ajqp7kS0.net
インスパイアー!

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:36:59.79 ID:IpVts3kr0.net
>>187
顔洗って、カップ用意してから、お湯を注げば良くなるんですよ。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:37:14.92 ID:IS/gokFe0.net
3秒でお湯を沸かして熱湯で侵入者を撃退する家庭用防犯ロボを期待したのに・・・

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:38:09.38 ID:FO3lVjkU0.net
お湯なんぞ蛇口捻れば出る時代に

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:38:58.03 ID:jNBfeltS0.net
普通に会社や工場の手洗い場にあるだろ
電気瞬間温水器

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:41:43.21 ID:ddC/Du+t0.net
>>123
臍で茶が沸いた

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:41:44.59 ID:+uwkMsv00.net
ハッキングされて爆弾にされそう

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:43:15.83 ID:KrQuySK/0.net
すでにネスカフェのコーヒーメーカーとかすぐお湯にしてるけどね
あれと同じことじゃないの?
あの機械にお湯モードだけあればいいのにと思ったことはあるわ

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:43:22.50 ID:4LKsYvP50.net
シャープ、蓄冷冷蔵庫や各種ロボットなど開発中の新技術を公開
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140606_652139.htm

やっぱりドリップ式で湯を出すってことなんだな
それ以外は大したものがないわ
さすがシャープl

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:43:42.22 ID:IpVts3kr0.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/grooveplan/rjbb131.html

中華製は5秒

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:44:32.04 ID:b7e1pQUo0.net
目の付きどころがシャープでしょ(誤

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:45:53.01 ID:ZcTuFFX20.net
>3秒で湯を沸かす

ミイデラゴミムシ 「甘い。私は瞬間的に100度に近い熱湯を作れる」

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:47:37.51 ID:tnILsATx0.net
3秒で湯を沸かすほどの攻撃力を持った防犯ロボットかと思った

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:48:11.25 ID:yno0VFU40.net
>>134
こいつの言ってることが理解できない。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:48:29.69 ID:p7ihcerZ0.net
プラズマクラスター技術を応用し瞬間的にプラズマを発生させて3秒で湯を沸かすのか?

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 14:50:34.27 ID:/HN+YQPb0.net
3秒で湯を沸かして泥棒に噴射するのか、すげーな

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 15:37:53.42 ID:j0/gUDV20.net
熱湯じゃないところがミソ
人肌の温度だな。

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 15:40:16.39 ID:CeHqfCIc0.net
このスレの伸び
やはり3秒は衝撃的ってことだな

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 15:45:03.64 ID:v0AzDJEJ0.net
>>208
単に物知らないだけだろw

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 15:52:52.84 ID:WlGZ5Al10.net
防犯ロボが3分でお湯沸かすのかと思った

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 15:56:07.72 ID:cw+VbEgJ0.net
防犯装置はこれから売れると思うので目の付け所はいい
年寄り社会だし、低所得外国人が増えるしヤバイ事だらけ

212 :名無しさん@13周年:2014/06/06(金) 16:00:01.36 ID:nWYGTEeVJ
X68000の後継機、PowerXの発売はマダァ-?

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 16:28:16.46 ID:bs8mBzDP0.net
水に焼いた石投入すればおk

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 16:28:56.99 ID:NxYYMdV50.net
気の短いロボットだな。
侵入者即死だよ。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 16:43:56.34 ID:QK6QVSoW0.net
なんか「3秒でお湯を沸かす」でえらく盛り上がってるが、
「サーモブロック」とか「ドライボイラー」って言われる物で、以前からあるぞ。

家庭用だとエスプレッソマシンなんかに使われてて、
ボイラーのタンクに貯めた水を沸かしてお湯にするんじゃなく、
「電源ON→サーモブロックに水を通すと、お湯になって出てくる」みたいな感じ。

基本的には、長い発熱体と通水パイプを平行にして、コイル状などにまとめて、
金属ブロックに封入してあると思えばおk。

ここにエスプレッソマシン用のサーモブロックの解説動画がある。
ttps://www.youtube.com/watch?v=379YtdIRpRU


>>203>>206
俺もスレタイに吊られて同じ事考えた。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 16:48:14.89 ID:jj8cSKAh0.net
お試し動画★ホントに5秒で沸騰しちゃった!
http://www.youtube.com/watch?v=eFkKR84IUII

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:56:56.56 ID:eIH8aDdH0.net
つまりは電気ポットでいいって事じゃん
真空魔法瓶式なら電気代も安いんだし

高温物体保存式のほうがコストやら技術やら大変だぞ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 00:14:34.97 ID:FAfjJxaz0.net
何にでもプラズマクラスターとかいうフリーラジカル発生器付けるのやめろよ
鼻血が出ちゃうぞw

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 01:17:21.40 ID:D7ITRKAH0.net
大丈夫か、この会社?

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 01:57:01.65 ID:dl0KWob80.net
>>174
眼球をねらって鋭く吐出すればいいんじゃね?
お水だから後始末もラクラク
プロフェッショナルユースにはオプションで硫酸もご用意しております

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 02:09:00.19 ID:F8gwYY4A0.net
エアコンの室外機はもっと小さくなってほしい

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 03:41:41.00 ID:158BSXm+0.net
>>219
既に法則が・・・

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 07:17:18.85 ID:8kUKKf8J0.net
>>21
よう池沼。
水量が少なければ瞬間沸騰も可能だぞ。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:43:19.01 ID:fjhx+dDi0.net
必要な量だけ湧かすのならその都度、水から湧かしてもそんなに時間かからないでしょ。
不要な水を湧かしているから時間がかかるんだよ。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 12:48:03.81 ID:UY5MvuvS0.net
>>224
電気ポットでカップ一杯分のお湯を沸かすのも
数秒では無理だけど。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 13:04:00.23 ID:SEuw/F7p0.net
>>9
メイドロボットはよ

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 17:48:23.99 ID:8kUKKf8J0.net
>>226
日本なら作りそうだな。
実際、介護や掃除、調理などやる家政婦ロボットの研究があちこちでやられてるけど成功するのは、やっぱ米国なのかな〜

総レス数 227
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200