2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】名古屋と札幌の地下鉄運賃、いまだ「税率5%」のまま 公金で肩代わり

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:20:50.84 ID:???0.net
名古屋・札幌の地下鉄運賃「税率5%」…なぜ?
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140602-OYT1T50016.html

費税率が8%になり1日で2か月となったが、名古屋市営地下鉄では運賃はいまだに値上げしておらず、「5%」の時のままだ。

 公営交通機関の運賃改定には条例改正が必要で議会手続きに時間がかかったためで、
利用客に請求できない増税分は公金で肩代わりするしかない。

 4月の税率アップに運賃改定が間に合わなかったのは名古屋市や東京都など全国5自治体。
取り損ねた増税分は自治体が負担しなければならず、名古屋市の約10億円を含めて総額は20億円超に上る見通しだ。

 ◆条例改正必要

 料金改定が4月に間に合わなかったのは、名古屋、札幌、函館、横浜の4市と東京都。
函館市は5月に路面電車の運賃値上げを実施し、1日には東京都営地下鉄、
横浜市営地下鉄が値上げした。一方、名古屋市交通局は9月
札幌市交通局は10月から、ようやく値上げが実現する見通しだ。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:22:24.61 ID:AgkXge970.net
政治家って先のこと考える能力ないの?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:24:02.69 ID:lvVo2Sap0.net
条例改正が必要だとしてもあんだけ揉めている大阪市でも間に合っているんだから
単に準備不足なだけなのでは?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:25:03.73 ID:CcfS7t6B0.net
議員と公務員が負担すべき

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:25:21.40 ID:FzuD1oKhO.net
名古屋の「ドニチエコキップ」は据え置きで頼みます。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:27:22.37 ID:gqwFIHtz0.net
値上げには条例改正が必要で、公金で肩代わりするのは条例必要ないのか

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:29:14.81 ID:r/ObeIXj0.net
いったい公金の元はなんなの?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:32:16.17 ID:bpSb9yOV0.net
>>5
600円のままですよ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:34:31.81 ID:bQdHyaBj0.net
8%になる?あーまだめんどくさい
なった?しゃあない、議論すっか・・・よいしょ・・・あーだる今日はパス

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:34:34.42 ID:m/JxZ0gbO.net
>>7
消費税

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:34:44.98 ID:/9TAoX3O0.net
元々ぼったくりだったしな

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:35:32.10 ID:cKuh79jd0.net
名古屋は減税日本だからか

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:41:09.84 ID:JSPEez8u0.net
価格カルテル公認かよ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:41:16.76 ID:0mgDF3K10.net
公共交通機関なんて赤字でいいんだよ
東京ぐらいだよ黒字になるのは

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:42:27.53 ID:zyKE71KT0.net
地下鉄は高いから値下げするべきなのに

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:53:06.00 ID:8Zk1jwp0O.net
負担してるのは市民!

だって税金だろ?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:54:24.49 ID:mQiZRzaH0.net
名古屋の地下鉄は、元々割高。これ以上値上げするな!

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:54:40.51 ID:lOtImLyi0.net
初乗200円最高320円の何処がぼったくりだよ
これに文句言ってるの共産党の一部ぐらい。
名鉄はぼったくりと言われてもしょうがないけどね。特に新線。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:59:19.51 ID:GdNBVREg0.net
名古屋の地下鉄なんて乗ってるのは市民なんだから
公金で負担してても同じようなもんだろ
市外の奴らは名鉄かJRなんだし
自動車しか乗らない人には不公平かもしれんが

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:59:34.15 ID:mQiZRzaH0.net
>>18
東京の地下鉄乗ってみろよ。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 13:00:07.39 ID:mQbnzeKx0.net
良いんじゃないの、脱税しているわけでもなし。住民税高いんだし
市民還元とか許す。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 13:00:39.46 ID:DlBPNYLu0.net
>>3
値上げ分は消費税なんだから、大阪みたいに市長の独断で押し通せばすぐに決められたのにね。
だけど、10月までに民営化条例通らなかったら200円に戻っちゃう。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 13:04:00.00 ID:kDzoSk6H0.net
これにケチつけたら、100円バスとか日本中からでてくるだろ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 13:09:04.96 ID:vDLpXPug0.net
安くはないが、まあ妥当だと思うんだよな
名古屋の地下鉄料金。
東京の鉄道とは利用者数がぜんぜん違うから仕方ない。

問題は名鉄との乗り入れ路線の料金設定。
なんだあれ。
どっちが悪いのか知らんけど。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 13:12:15.10 ID:KpUOi8600.net
札幌市営地下鉄はいつになったらKitacaが使えるようになるんだ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 13:22:34.50 ID:/QICUjIi0.net
>>25
去年の6月から使える。
逆(JRでsapica)はまだ不可。噂も聞かないから当分ない。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 14:23:14.63 ID:TZMFbPRt0.net
税金を税金で肩代わりって。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 14:27:45.75 ID:hm8eHYAx0.net
>>2
ない(キッパリ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 15:03:13.90 ID:r94tJBFY0.net
名古屋って地下鉄云々以前に名古屋駅そのものが欠陥だらけ迷路だしなw
一番通行が多い通路にエスカレーターすらない。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 15:29:20.65 ID:3nHIPMBX0.net
交通局に問題あるから「急いで値上げ審議して」って言っても揉めに揉めることは目に見えてたしな

敬老パス問題
(福祉名目で事実上の交通局会計への一般会計投入)とか
市営バスの問題(燃料切れとか交通違反とか続出)もあるし

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 15:40:43.01 ID:2OjEu6K00.net
>>3
準備不足? 怠慢だろ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 16:09:07.61 ID:At3HDlzZ0.net
>>6
 厳密には予算が必要だとは思うけど,専決処分で処理しそうなきがする

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 16:42:27.77 ID:/TU1MuY00.net
これを見て???と思った
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/008/272/sinkyuuryoukinnhikakuhyou.pdf

市バスは大人料金以外何もかわっとらんがなw
しかも定期券は大人料金も変わらず(6か月買っても以前のまま)

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 16:44:32.55 ID:3nHIPMBX0.net
>>33
個別に3%徴収が正しいけどそれは無理なので、全体で3%払えるように計算したらしい
だから一律値上げでない

35 :○@\(^o^)/:2014/06/02(月) 17:03:43.97 ID:uqhfFTQP0.net
なぜ、公営機関が消費税が必要なの?
国民の代理して納めるっておかしくネ、消費してないのに

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 17:12:02.47 ID:At3HDlzZ0.net
>>35
 その理屈だと
 公共団体が経営する鉄道・バスの運賃には消費税かからない
 民間企業が経営する鉄道・バスの運賃には消費税かける

 ってことになるけど(´・ω・`)?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 17:37:00.71 ID:Re4cBTOT0.net
>>10
wwwwwwwww

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 19:37:24.77 ID:OROdRkg90.net
>>1
肩代わりってゴミウリは馬鹿か。。。。。
交通局の取り分が減るだけ。人件費減らすとか支出削減で
簡単に対応できるだろう。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 20:25:30.94 ID:uae5zIsU0.net
>>26
要するにJR北が、自分の所の改札機にカネ掛けるの渋っているって事だろ。
けしからん。ま、あんだけ不祥事続きでカネがないのなら仕方ないか。
逆に、ここでJRでもSapica受け入れしたら評判V字回復なんだが。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 20:29:08.83 ID:MQkQ4FiS0.net
名古屋市と札幌市の職員の給料が高過ぎだから。

悪いのは全部公務員。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 20:30:32.71 ID:vdV1r9vS0.net
いまだに120円の自販機がある。@千葉北西部

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 20:31:01.12 ID:HVXs63py0.net
>>40
消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ   
http://thepage.jp/detail/20140410-00000011-wordleaf




          公務員の生活が第一     自民党




「給料の 上がりし春は 八重桜」 首相、賃上げに自信 桜を見る会で俳句披露
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140412/plc14041210160017-n1.htm
.

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 20:50:12.92 ID:a1bV9ISz0.net
>>18
福岡の地下鉄乗ってみろよ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:17:32.65 ID:hCqGiCZe0.net
>>19
名古屋はビジネス商業や行政の中心地が栄や名城(名古屋城)周辺にあるからかなりの市外から来た人が地下鉄使うの
一番混むのは朝の名古屋から栄に行く間

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:38:00.62 ID:V28vb4te0.net
福岡って隣駅への移動が100円なだけで、それ以外は名古屋や札幌と変わらんだろ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 23:00:48.96 ID:hsF01U2F0.net
>>44
おまけに車両が小さい(東京で言うなら銀座線・丸ノ内線サイズ)から
東山線の朝のラッシュ時は東京以上に混雑する

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 23:05:02.96 ID:pwR8o6If0.net
ちなみに横浜市でバスを200円→210円に上げる際
交通局は220円、民営各社は210円で申請と足並みがそろわず
後から交通局が慌てて10円下げて申請というエピソードがw

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:34:04.52 ID:v6fRVMQq0.net
>>46
丸ノ内線は18m車体なのでずっと大型
50x0とN1000形は、銀座線並みの16m級車体
もうじき東山線もホームドア設置でワンマン化されるから、ラッシュ時の遅延は更に酷くなるかもね

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 02:07:23.06 ID:D1cUiw3w0.net
名古屋には地下鉄よりもっと
ぼったくりの鉄道がある
あれは何とかして欲しい

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 02:11:33.35 ID:wbkyAbJG0.net
札幌の地下鉄は駅員が態度でかくて嫌だ
JRもそうだが、そんなんだから土人と揶揄される

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 02:28:41.25 ID:RSpr1O1t0.net
>>18
京都の地下鉄乗ってみろよ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 05:54:45.74 ID:cywH97bD0.net
名古屋の初乗り200円は値上げしないんじゃなかったかな

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 09:10:56.28 ID:m3Zv3Wqu0.net
値上げっつってもどうせ10円くらいでしょ
その程度で生活が厳しくなるような家庭はどの道破綻してるし
そのレベルなら国が保護すべきと思うけどね

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 09:14:48.01 ID:m5BE3D/I0.net
>>34
個別に3%徴収が正しいけどそれは無理なので、全体で3%払えるように計算したらしい


ほんとかよ
通勤通学って言ったら定期券か回数券使うと思うけど
それを含めたすべてが料金据え置きで、大人料金だけ値上げして
全体の3%まかなえるなんておかしくないか?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 09:47:09.49 ID:7iqORtzW0.net
正直、地下鉄の初乗りを210円にしてもいいと思う。
例えば琴似から地下鉄乗って札幌医大に行く場合、
10月以降は最寄の西18丁目だと250円だけど、
ひとつ手前の円山公園で降りれば200円だしな。
あの間なら徒歩で10分位で来るしね。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 10:39:11.89 ID:v6fRVMQq0.net
東京電車特定区間内や関東私鉄みたいに、IC優遇運賃を導入すればいい
切符の発売回収コストや、券売機や改札機のメカニカル保守コスト削減で税額程度は捻出できる

総レス数 56
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200