2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】財制審、2020年度までに国と地方の基礎的財政収支の黒字化「先送り許されない」 報告書提出

1 : ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:13:24.75 ID:???0.net
財制審、基礎的財政収支の黒字化「先送り許されず」 報告書提出
2014/05/30 14:02
 財政制度等審議会(財務相の諮問機関、会長・吉川洋東大教授)は30日午後、「財政健全化に向けた基本的考え方」と題する報告書をとりまとめ、
麻生太郎財務相に提出した。2020年度までに国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を黒字化する政府目標について
「先送りは許されない」と強調する内容で「黒字化に向けた具体的な取り組みを早急に検討すべきだ」と促した。

 少子高齢化の進展で社会保障給付が急増するなか、制度の担い手となる労働力人口が減少することから、報告書は
「20年代前半以降、公費依存度がますます高まり、財政収支のさらなる悪化が見込まれる」と指摘。
「高齢化がピークを迎える60年ごろまでの約50年間は社会保障給付の増加が財政の健全性にとって脅威となり続ける」との認識を示した。
そのうえで「歳出・歳入両面でいかなる制度改革が求められるのか、早急に検討する必要がある」と注文をつけた。
(中略)
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL30050_Q4A530C1000000/

2 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:14:16.88 ID:AQONspCG0.net
まず公務員の人員と給料から改革すべきだな

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:15:23.71 ID:AbKCHLWc0.net
必要ないものへの生活保護をやめろ

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:15:26.99 ID:gtjY5+M00.net
でも法人税減税するんでしょ

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:16:03.28 ID:gqUNzNqn0.net
国債もだんだん捌けなくなってくるし

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:20:13.75 ID:phy8jFGb0.net
老人ホームと刑務所を物価の安い国に移せ

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:34:49.56 ID:ihAmJvks0.net
「先送り許されない」と言い続けて10年

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:37:11.12 ID:OCpih7PJ0.net
×財政再建重視→緊縮財政→不況→税収減→財政悪化
○景気浮揚重視→非緊縮財政→不況化回避→税収増→財政再建  ※金融緩和が大前提

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:37:42.19 ID:9J0Lc2AN0.net
札を刷れば大丈夫。温暖化詐欺の寒冷化。土建や円安で景気回復。
支那朝鮮が攻めて来る。
これ言ってるの同一人物だから。馬鹿だから全て間違う。

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:41:22.28 ID:5C843aw40.net
PB黒字化=国民貧乏化

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:41:59.66 ID:OCpih7PJ0.net
財政再建を邪魔する緊縮財政とは増税の事である

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:45:47.57 ID:TYgBMVZb0.net
地方公務員の給与を最低賃金に近づける(救急除く)
外国人への扶助や援助を減らす(生活保護とか在留中国人の援助とか)

子供の出生率を上げて子育てしやすい環境を作るのにはお金をまわしてほしい(男女共同参画除く)


以前、財務省の予算編成のゲームをやったことがあるけど
予算の増減の選択肢の金額が割合で、選択肢は5つだけ
ほとんど削減しないと目標達成できないクソゲーだった
ちなみに、公務員の人件費は見られなかった

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:47:51.38 ID:jFjh1Nlz0.net
基礎的財政収支の黒字化「先送り許されない」
 
(意訳)さっさと消費税を10%に上げろ

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:52:15.76 ID:G0PWLFa00.net
本当にそう思っているなら増収だけで無く支出も見直すしか無いだろ。
医療費の見直しもあるだろうし年金を諦めて積み立て制にするとか。
今の若い世代は完全に負担地獄だしな。俺の世代でも期待出来ないけど
ほんと気の毒。

「老後のために20代前半から金貯めなきゃ」と聞いたから唖然とした。
そりゃ消費も伸びないわな。俺は年金はどこかで区切りをつけるしか無いと思っている。
あとは医療費だろ。不正水増しがないかチェックすることだわな。

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 21:06:15.91 ID:+14O9fRcI.net
国債費と社会保障費で一般会計の5割超過とか
もう無理ゲーだろ
大日本帝国は軍事費増大で詰み
日本国は福祉と国債費増大で詰む

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 21:18:58.78 ID:G0PWLFa00.net
黒字化に成功した国もたしかにあったが
こんなに人口構造がゆがんでいなかった。
恐らく負担増だけでは無理だろうな。中々難しいな政治家も官僚も・・・

どう考えても今のサービスを国民の不満無く行き渡らせるのは不可能だからなw
負担はしたくないサービスは維持しろという馬鹿が多すぎるw

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 21:29:53.44 ID:DzAt8JXKO.net
本気で黒字化するなら社会保障費半減するため自己負担が医療と介護で5割りになる

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 21:37:12.56 ID:9qWMJ3rqi.net
「欧州より公務員の人件費総額は高いが人数は少ない(`ω´)」と言うなら
公務員の人員増やして人件費総額は現状維持にすればいい。
失業対策になるじゃん?

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 21:37:53.59 ID:9rZyQbeL0.net
>>6
そのとおり。中国に日本ナマポ村、日本介護村、刑務所を作るべき。

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 21:46:40.62 ID:WZR/gGVF0.net
これは確かに重要なんだけど、歳出を減らすことはせずに
これを増税の口実にするだけな気がするんだよなぁ。

21 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 23:15:38.23 ID:TYgBMVZb0.net
>>12
自己レス
そのクソゲー

財務大臣になって財政改革を進めよう
http://www.zaisei.mof.go.jp/game/yosan/

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 23:16:27.53 ID:VygCgsoU0.net
>>5
嘘つくなって!どこに資金需要が出てんだよ。

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 23:52:26.15 ID:t9iEaEV10.net
>>1 これが、デフレ政策の根本要員だよ!
 20年まで現状のままだなんてありえない!

 政権が変わったんだから、>>1のようなものはとっととゴミ箱に放り込め!

>財務相の諮問機関、会長・吉川洋東大教授
  ↑こんなやつ、ドラム缶にコンクリ詰めにして東京湾に沈めろよ!

> 「財政健全化に向けた基本的考え方」
 こんなものはたたきつぶせ!

 物価上げて、労働分配率もそれ以上に上げろ! 円高を是正し移民流入を抑止しろ!
エネルギー輸入によるコストプッシュインフレは、原発をばんばん動かして対応しろって!

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:08:23.19 ID:nk9+UBo70.net
制度の担い手となる労働力人口が減少する以前に働き口が無くなる
既存の問題を解決するには既存社会を完全に解体する必要がある
国が貧しくなるという前提で全てを見直し再構築しなければならない

25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:11:09.34 ID:ZKQbixB/0.net
1000%のインフレ起こせば国債は国家予算2年分GDPの2割にまで圧縮される

総レス数 25
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200