2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物流】トラック業界「採算が取れない仕事や、理解のない荷主は切る」ボランティア業じゃない こんな仕事は「お断り」  [05/24]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/05/24(土) 01:59:30.31 ID:???
★ボランティア業じゃない こんな仕事は「お断り」
2014.05.22

インターネットにあふれる通販サイトで、購買の決め手になる一つが「送料無料」の表記かもしれないが、
それを生業とするトラック運送業界とすれば、「まとめ買いで送料は当店が負担」といった表現に変更して
もらいたいところ。ドライバー不足が顕著になってきた昨年の後半から、トラック業界にも「採算が取れない
仕事や、理解のない荷主は切る」という空気が流れだしているが、むしろ遅すぎたくらいだ。
そう、ボランティア業ではないのだから...。

兵庫県西部のトラック事業者。「いまの状況を理解できない荷主とは取引をやめるようにした」と社長。
燃料高騰で儲けが出ない状態であるうえ、限られた人数のドライバーにしょうもない仕事≠させる
わけにはいかないのが、最近の業界事情だ。

そんな現状に無関心な荷主から先日、新しい仕事の相談が入った。「兵庫から大分まで6万5000円
(大型トラック)という内容で、とんでもないから8万6000円を提示したところ、先方は『2万円
以上も高いとは...』と交渉決裂。どうでもよかったが、それから1か月ほどして荷主から『8万6000円で
頼みたい』との連絡。『状況は日ごとに変わっており、いまなら9万5000円になる』と説明すると、
再び先方は『...』。その荷主との取引は断ることにした」と話す。

「帰り荷、帰り便という表現を使い始めたのは我々の側であるのは間違いないが、運送の素人である荷主の
担当者までが『(運賃が安い)帰り便を探せないか』と問い合わせてくる始末」と話すのは、30年以上も
岡山県との県境近くで商売を続けてきた兵庫県の運送事業者。「帰り」という言葉を使う荷主や物流子会社
とは2、3年前から取引を避けるようになったという。

「そもそも運ぶ側の概念からすれば、自社トラックの復路は、そこに本拠を構える同業他社にとっての往路。
復路の荷物を『帰り荷』と呼ぶことに問題は感じないが、『帰り車』というのは引っ掛かる。ましてや
『運賃は人件費に燃料代を足した程度』といった認識の荷主に『帰り車=安い』と勘違いされてはたまらない」
と社長。そうした思いが一段と強くなったことで、最近は「オタクらの荷物は帰りレベルの安物か...と荷主に聞き返している」と痛快だ。

冷蔵・冷凍車で食品輸送をメーンに手掛ける岡山市内の運送事業者。大型トラックを使った中距離までの
幹線輸送のほかに2トン、4トン車によるスーパー向けの域内配送も請け負っているが、「外食産業の店舗配送はNG。
これまでの仕事も時期を見て断っている」(社長)という。

周囲から見れば有名な外食企業であっても、「フランチャイズ展開するような店舗が特にシンドイ。
店ごとに独立していることもあって、配送時間や納品方法の注文も異なる。限られた時間内に回らなければならない
店舗数は多く、振り回されるばかりで、ドライバーの労働時間を考えれば儲かる仕事じゃない」と打ち明ける。

工業原料や機械部品などを扱う兵庫県中央部のトラック事業者も、昨年ごろから強気の姿勢に切り替えた。
社長によれば「コンプライアンスを重視し、ドライバーの定着率を高めるには仕方がない。理解してくれる
荷主の担当者も多いが、そうでない場合は引き受けないことにしている」という。

先方に注文するのは「少なくとも1か月前には配送依頼の連絡を出してほしい」というもの。「そうすることで
ドライバーごとの1週間のスケジュールが早い段階で組めるし、彼らのプライベートを充実させることもできる。
扱う荷物の種類によっては無理なケースもあるだろうが、話せばわかる荷主も少なくない」と感じている。

http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-9888.php

2 :名無しさん@13周年:2014/05/24(土) 02:14:08.60 ID:8RAG7XwIx
モノ買ってるのに
運送屋が疲弊するのは
誰かが搾取してるワニじゃろう

3 :名無しさん@13周年:2014/05/24(土) 02:33:01.31 ID:BUz2afwAt
当店が負担に表記変更して何の意味があるんだ?
その後の文章と何の関連性もない

4 :名無しさん@13周年:2014/05/24(土) 03:16:24.41 ID:0VWYLfGjg
元請ばかりが搾取して
下請け、孫請けはへたすっと赤 なんて話ごろごろある
そういうのをやめてもらわないと
運転手不足解消にならないよ

5 :名無しさん@13周年:2014/05/24(土) 03:19:49.30 ID:zY30feLKi
メーカーも「なんでこんなに安く運んでくれるんだろうね?でも値引きには応じないよ^^」
とかそんな感じだからな。

元請けも”赤”。そしてメーカーもたいして儲かっていない。もっと価格は上げて、そのコスト分を全て運送業界にまわす勇気は




ないでしょうね

6 :名無しさん@13周年:2014/05/24(土) 03:31:25.87 ID:YFi7ydgyB
帰り荷とか帰り便を売り文句にしたり商売にしたのはお前らが最初なんだから自業自得だろ

7 :名無しさん@13周年:2014/05/24(土) 03:43:23.15 ID:GU7w5xvZo
トラックなんて命がけの商売なのにな
給料削られて続けるような職業じゃないよ

8 :名無しさん@13周年:2014/05/24(土) 03:51:19.96 ID:zY30feLKi
4t車にパンパンに詰め込んで仙台→盛岡を2.5万〜3万とかだからね
パレットおろしならまだしも

9 :名無しさん@13周年:2014/05/24(土) 04:08:04.06 ID:8RAG7XwIx
これはアマゾンの送料フリ〜が関係してるじゃろう
琉球のワニさんにとってアマゾンは救いの神ワニ

10 :名無しさん@13周年:2014/05/24(土) 04:55:20.84 ID:5bVbjJhNV
>>1
業界GJ

11 :名無しさん@13周年:2014/05/24(土) 13:51:45.15 ID:GTc5wdmOy
俺 2t車で荷物を積みに行ったら
思ったより量が多くて積みきれず
荷主に「これは積みきれません」と言ったら
「まだ3t半しか積んでないじゃないか!」と言われた。
結局 全部積まされた。
合計6t。
今みたいに 積載が厳しくなる前の話しだけどね。

12 :名無しさん@13周年:2014/05/24(土) 14:00:35.61 ID:LnH5enqSk
>>11
エアサスが死んで、荷物あぼーん
到着してから弁償な!・・てやつだな

総レス数 12
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200