2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アメリカ】米下院が情報活動抑制法案を可決、「抜け穴」を危惧する声も [5/23]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/05/23(金) 20:45:44.77 ID:???0.net
米下院が情報活動抑制法案を可決、「抜け穴」を危惧する声も
http://www.afpbb.com/articles/-/3015697
AFP/Michael Mathes 2014年05月23日 07:08 発信地:ワシントン/米国


【5月23日 AFP】米下院は22日、国民の通話記録の大規模収集を抑制する大き
な改革法案を可決した。米国家安全保障局(National Security Agency、NSA)
のエドワード・スノーデン(Edward Snowden)元契約職員が昨年米政府による
市民監視プログラムを暴露した後で初めて踏み出された、NSAの情報収集活動
の規制に向けた第一歩となった。

バラク・オバマ(Barack Obama)政権はこの改革法案を支持しているが、専門
家らが通話記録やその他の個人情報の収集規制の緩和につながりかねないと危
惧する内容修正を政府が要求したことを受けて、市民権団体に加え、グーグル
(Google)やマイクロソフト(Microsoft)といったテクノロジー企業は支持
の撤回を表明した。

採決前にこのような問題が持ち上がったものの共和・民主両党の議員が支持に
回り、法案は賛成303、反対121で可決された。法案を強く支持してきた民主党
のジョン・コンヤーズ(John Conyers)議員は、過去数十年間で初めて「政府
の情報収集活動の一部を規制する措置を講じた」と評価した。

一方で一部の議員らは、政府側が採択の直前になって法案の内容変更を求めた
ことに激しく反発。その修正により、どのような情報を誰から収集するかとい
う点で解釈の拡大が可能になったとしている。マイク・ホンダ(Mike Honda)
議員は、政府が法案の拘束力を「大幅に」弱めてしまったとして、これで大規
模な情報収集が継続される可能性が残ったと強く非難した。

また、テクノロジー企業も政府によるこの修正に不快感を示している。アップ
ル(Apple)やフェイスブック(Facebook)、グーグル、マイクロソフト、ヤ
フー(Yahoo)などが参加している「政府情報収集改革(Reform Government
Surveillance)」連合は、文言の書き換えによって「悪い方へ向かってしまっ
た」として、インターネット利用者の情報の大規模収集が可能になりかねない、
容認し難い抜け穴が生まれてしまった」と批判している。

この法案は上院に送られるが、上院司法委員会のパトリック・レーヒー
(Patrick Leahy)委員長は、来月にはより厳しい改革策を導入すると言明し
ている。

2 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 20:47:39.58 ID:Vuwh5liU0.net
>>1
NSAは解体して、別の部署を立ち上げて、何喰わぬ顔で情報収集をするわけですな。

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 20:55:47.37 ID:81ndsSw00.net
*

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 00:05:02.06 ID:aBk7+IEg0.net
CIAってほんとにネット監視してんのかな

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:07:04.48 ID:lzTnBXIT0.net
本質は予算削減だよ
諜報費だけで物凄い予算使ってんだから

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:32:13.42 ID:HITPevVu0.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1396165843/

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 02:13:34.92 ID:vDne+ffS0.net
>>4
NSAだよ

エドワード・スノーデン
CIAにおけるコードネーム ●●●●●●●●●、ID番号●●●●●●●
NSA(米国家安全保障局)元シニア・アドバイザー、会社員に偽装
CIA元現場要員、外交官に偽装
DIA(国防情報局)元講師、会社員に偽装

総レス数 7
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200