2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】学童保育、拡充だけでなく質の確保を

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/05/23(金) 07:04:45.81 ID:???0.net ?PLT(13557)
女性の活躍を柱の一つとする新たな成長戦略が策定されるのを前に、
共働き家庭などの子どもを放課後に預かる「学童保育」の在り方を
話し合う集会が東京都内で開かれ、学童保育の拡充だけでなく
質の確保を求める声が相次ぎました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140523/k10014660731000.html

2 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 07:09:23.82 ID:rTlpv5Wa0.net
>共働き家庭などの子どもを放課後に預かる「学童保育」

そんな事に税金使うな!

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 07:10:59.69 ID:PysdZAkZ0.net
親と同居しろ

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 07:13:54.27 ID:/9yO0P7D0.net
>>2
税金フンガーっていう奴に限って対して払ってないし
大体学童なんて大した税金かかってない

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 07:16:45.17 ID:oQaK19fc0.net
昔の鍵っ子だよね
そんなのを増やす戦略もおかしい

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 07:40:16.52 ID:gCI10CtN0.net
行方不明は絶対ダメだけど、
あまりにも質を求めすぎたら保育士不足みたいに
給料の割りが合わないと人手不足になるぞ。

預かってくれるだけでも御の字なのに。

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 08:02:08.88 ID:icTp2ml90.net
まず親の質が悪いんだから無駄無駄、悪影響しかない
公に親が育てなくて良い、てしちゃったら益々私利私欲しか考えなくなる

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 08:49:24.43 ID:fjOD9JZT0.net
何事にも100%を求めようとすることが間違い。
物事は50%到達で満足しとけ。

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 10:33:07.13 ID:nj1yEOZL0.net
ほんの5年ほど前まで「学童保育は左翼の巣だから放課後事業の拡充によって殲滅すべし!」
が政府の方針だったのに
放課後事業が失敗したのをまず認めろ
去年暮れだったか、文部省の役人が「放課後事業は保育の後の受け皿には成りえない」
って認めたのはテレビで見た
アレは馬鹿でキレやすい子供ばっか量産する悪事業だわ

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 10:39:16.24 ID:NDZdFjzq0.net
共働き推進には、保育所、学童、老人施設などを国が完備しなきゃならない
残業する人もいるから深夜営業も必要
目茶苦茶税金が掛かるから消費税30%くらいになると思う

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 10:40:25.92 ID:XURUiXc/0.net
拡充が終わってから言おうよ。
アレもコレもって言い出すと全体としては
進歩が停滞するよ。

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 10:59:08.38 ID:XPAKE4G60.net
学童保育いいじゃん
クラスでなかなか友達できなかった俺でも学童保育なら沢山できたわ
あの年齢とかクラスバラバラ近所のおばちゃんが先生てごった煮なとこがいいのかもしれん

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 11:10:52.74 ID:LUtmXQ540.net
安けりゃいいなんだから無理
金がなきゃ無理なんだよ
今でも金を親が負担してるって文句言ってるんだから
光熱費は管轄の違う文科省の縄張りの学校予算なんだけど

>>12 いいんだけど厚生省がちゃんとしてないのがダメ
教育予算で厚生省の管轄の面倒見てるので
なんだかんだで世界的にも少ない教育予算が削られてる

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 21:42:14.20 ID:+lI1TIjT0.net
学童保育の質は私の住んでるところだとマジヤバい。
専業の子があるいは塾に行ったり、習い事したり、
公園で友達と遊んだり、友達の家に遊びに行ったり、
お母さんと夕飯の買い物にいったりする放課後に
学童の子はただひたすら閉じ込められてるんだもの。
一応活動もあるけど、子供らしい社会経験ないまま大人になっちゃうよね。
これでいいの?

総レス数 14
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200