2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【農業】 燃料高騰 農畜産物運べない トラック業界 悲鳴 [日本農業新聞]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/05/21(水) 07:57:53.71 ID:???0.net
 ガソリン価格高騰で、農畜産物を運ぶトラック業界が悲鳴を上げている。レギュラーガソリンの全国平均は1リットル160
円を突破、その後も下がらない。軽油価格も上昇、前年に比べて10円も高い水準だ。農畜産物の長距離輸送を請け負う流
通業者は「農家や産地に価格転嫁することは難しい」と声を上げ、国に燃料高騰対策への緊急支援を求めている。(尾原浩
子)

・緊急支援 国に要請を

 酪農やテンサイの産地、北海道十勝地方の大樹町。(株)大樹貨物の熊代靖広統括部長は、過去5年の燃料代の推移を
示す表を見詰め、ため息をついた。

 「もういよいよ、限界だ。企業努力ではどうにもならない」

 JA大樹町が出資する同社は、肥料や生乳、テンサイ、芋といった農産物の輸送の他、燃料ローリー、スクールバスなどを
運営する。大型トラックやミルクローリーなど45台を持つ。毎日酪農家から生乳を集荷し、テンサイの収穫が本格化する10
〜12月は100キロ離れた工場まで何往復もする。

 2013年度の輸送に関わる支出4億4000万円のうち、燃料代金が5000万円。過去4年間で1500万円程度上昇したと
いう。14年度も5000万円で予算を計上しているが、このまま燃料代が高騰し続ければ、経営を大きく圧迫することになる。

 「農家も燃料はほとんどの農作業で使う。飼料、電気代、資材は全て値上がり、増税もある中での燃料高騰で、経営ダメー
ジは大きい」と同町の酪農家、高橋和弘さん(52)。燃料や電気代、消費税増税など相次ぐ値上げラッシュで農家の経営が
厳しいことは、農産物輸送を請け負い、地元密着経営をするだけによく分かる。熊代統括部長は「ただでさえトラック業界は
人手不足や車不足にあえいでいる。燃料高騰が追い打ちをかけ、今、業界ではどれくらい生き残れるのかが話題になって
いるほどだ。このままだと農畜産物の流通の仕組みが変わってしまう」と不安を募らせる。

 経済産業省によると、レギュラーガソリンの小売価格は、5月12日時点で全国平均165.4円、軽油は143.8円。ガソリ
ンと軽油は同様な変動傾向を見せ、前年度に比べていずれも10円以上も高い。原油価格が高騰した08年以来の高値水
準だ。

 高騰の大きな背景が増税。地球温暖化対策税が消費税と同時に増税され、地球温暖化対策税ではガソリンや軽油に1キ
ロリットル当たり250円上乗せされた。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
日本農業新聞 (2014/5/20) http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=27798

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★861◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400077097/846

2 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 07:59:38.40 ID:EQvPYcdp0.net
お金の無心

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 07:59:59.68 ID:UY5Z4s6y0.net
ガソリン高い

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:00:07.01 ID:U4klw+xz0.net
助けて原発稼働し隊!

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:00:10.80 ID:cBqyhlBS0.net
鉄道コンテナを使えば?

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:00:18.24 ID:sGGcv+ti0.net
値上げすれば?

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:00:28.41 ID:bKk5TiWv0.net
安倍のみクス w

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:00:51.95 ID:HTNUlMNDi.net
足りないなら値段を上げるか少し鉄道にシフトしよう

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:01:40.08 ID:WAc+dfuW0.net
鉄道輸送が未発達だよな・・・・・

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:01:41.64 ID:yt0GGWgZ0.net
運ぶの辞めれば良い

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:02:27.21 ID:nsCNA7PI0.net
消費者負担、つまり値上げ、で良くね?

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:03:12.54 ID:2LnY6XgU0.net
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'     ↑   :::::... .::ll::::
   |l    | :|    | | もやし以下  ::... . :::|l::::     __________
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    :「      |  __________
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    .| NISA |「アベノミクス|
   |l    | :|    | |             |l::::    -------- |      |
                                     --------
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  増税でーす
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄そ ..| ジ |/    「    \
     |   | | う ...| タ ||    ||   /\\
     |    | | か .| ミ ..|  へ//|  |  | |
     |    | |  . ロ|ロ.信 |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    | 者 .|/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:03:30.87 ID:NkkVPQpH0.net
>>8
100 キロじゃ鉄道では無理だろ

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:03:40.19 ID:D3kGo7Vn0.net
もうクロネコに頼めよ

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:03:57.07 ID:TgrMkLe20.net
トラック業界と漁民が怒りだすと厄介だから政府は対策しとけよ

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:05:29.59 ID:T+dRQ9sj0.net
代わりの物流会社がアルヨ

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:05:48.50 ID:m61VNVDB0.net
これがアベノミクスの正体。安倍は無能者。
潤っているのは一部の資産家と大企業のみなんです。
日本の軍国主義化を許すな!

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:08:07.37 ID:ceRWAl+d0.net
「フフフ、そんなこと言いましたっけ」民主党ガソリン値下げ隊

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:08:17.98 ID:mZOuv1nH0.net
税金取りすぎ。

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:08:25.47 ID:qhnPgSJU0.net
普通に値上げすれば良い。

21 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:08:40.32 ID:BoIOsbBW0.net
馬鹿のミクスの成果である

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:09:22.31 ID:5dlC+0Sm0.net
自動無人運転化を推進するべき

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:09:39.04 ID:HXQvO14s0.net
たしかに、ガソリン高い。
もうさ、八百屋の前に鉄道引いとけよ。

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:10:52.39 ID:9sitlyMd0.net
なぜ今頃騒ぐんだね?
農業は半年くらいタイムラグがあるのかね?

25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:11:45.61 ID:FgiNt6DN0.net
仕方ないね。原発が停まってんだから。そりゃ足元を見られるよ。

26 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:11:51.56 ID:HXQvO14s0.net
>>14
赤帽佐川クロネコなんか頼んだら、大赤字でつぶれるよ

27 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:12:39.18 ID:P1As6zKH0.net
ガソリン代を今の半額にしろ

28 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:12:44.37 ID:WMNUOrKK0.net
安くて美味しくて安全で無農薬無添加で長持ちして
買うのがみっともなくない一流のものが、好きなときに買いたいのよゥ


無茶いうなバカ主婦

29 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:13:02.19 ID:U7iIC4Pv0.net
百姓はいつまでお国にたかるつもりだえ

さっさと自立しなはれよ

30 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:13:12.20 ID:BoIOsbBW0.net
>>25
知恵遅れ信者は馬鹿だ

31 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:13:12.37 ID:xE06a4JS0.net
燃料費の高騰分を価格に上乗せ出来ない下請けイジメ構造が問題だろ

32 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:13:17.20 ID:IcGQHfEO0.net
家畜車!通風車!

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:13:24.99 ID:XMw/j0Oj0.net
価格転嫁すればいいだけでは?

34 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:13:33.30 ID:BhgRUxea0.net
地元で売れよ

35 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:13:51.64 ID:JPrlZM770.net
おまえらの頼みの綱のアマゾンや楽天はトラックがなければただの虚業だとやっとわかったかw
m9

36 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:14:09.05 ID:ArDTyOGw0.net
>>1
鉄 道 貨 物 輸 送 で
済む話だお

37 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:14:18.13 ID:HMlNoL6K0.net
馬車、牛車の記載ここまでなし

38 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:15:15.05 ID:+AKbrNwK0.net
夏までにさらに高くなるんだぜ(笑)
おいおいいまから悲鳴上げてて大丈夫か(笑)

39 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:15:27.04 ID:txEslNHV0.net
プラスチックや発泡スチロールから石油を取り出す技術は確立して
価格的にも競争力はあるんだよな。

ただ一つジャマしてる物があって、それが石油取引税w
石油が発生する以上は税を取るのが建前らしい。

だから全く普及しない。

40 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:15:48.70 ID:hSugIfe30.net
発注元は値上げ意欲もあり、
元請も川下に投げても
実際の現場では改善されず。

という、建設や物流。
多重構造の問題。

41 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:16:00.61 ID:3DOgMSEA0.net
「円安で」操業が厳しいとか言ってたイカ釣り漁船はどうなった?
NHKやらがお涙頂戴の特集組んでたが

今度は農畜産物の流通、ですかい

42 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:16:06.04 ID:HXQvO14s0.net
そのうち、都会から地方の田舎に野菜を買いに行く時代が来るよ
戦後の貴族が農家回りをしたようにw

43 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:17:11.20 ID:HXQvO14s0.net
別にイカなんか食わなくても全然OKだが野菜はな。

44 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:17:30.23 ID:yt0GGWgZ0.net
>>36
其処の鉄道が地方では貨車がもう走って無い所ばかりだし、駅まで運ぶのにも、金がかかる

45 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:17:36.99 ID:aClI0Nrx0.net
>>29
おまえも早く親から自立しようなww

46 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:17:50.65 ID:ArDTyOGw0.net
>>1
北海道十勝の話らしいが
農産物が美味ければ、
その日の朝に採った農産物が空路東京・銀座等繁華街でその日の夜のメニューの材料になる為
高値でも売れると聞いたんだが・・・

47 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:18:17.09 ID:CjAjU72q0.net
ではドル80円時代はウハウハだったということだな。
大田区の工場は今はウハウハだろうな。
悲惨な時だけ出てくるなって話。

48 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:19:03.12 ID:HwSyw2Pm0.net
運ばなければいい。

49 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:19:48.64 ID:J0DEnCq50.net
HVに買い替えしないのか?

50 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:19:51.57 ID:/O56Kj4W0.net
電気自動車にして、家の屋根のソーラパネルで充電すればいいよ。
そうすれば燃料費はタダになる。
ソーラパネルとか電気自動車の購入費は農協とか政府に陳情すれば
タダでもらえる可能性もある。
TPP関連予算でなんとかしてもらえるよ。
よ〜くお願いすることだ。

51 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:20:02.76 ID:XoX6UQgB0.net
北海道に馬が余ってるだろ

52 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:21:02.04 ID:NkkVPQpH0.net
>>46
そんなのアベノミクスを曰うアホの幻想か一部の超高級店むけの店だけだわ

53 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:21:06.60 ID:BQRxuCbU0.net
>>46
そんなところで使うのは極少量じゃん

54 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:21:18.24 ID:SdSYVW4Q0.net
化石燃料に依存して、自家ソーラー発電+電気自動車に変更が遅れ、
政府やライフライン建設業界+JHの新エネルギー転換の意欲を削いだ
・・・運輸業界が悪いwww金儲け主義への天罰だなwww

55 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:21:38.95 ID:+AKbrNwK0.net
野菜は育ててるから高騰してもいいですよ
アホ政党を再び選んだ愚民はさらに苦しむがよい(笑)

56 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:23:11.72 ID:XoX6UQgB0.net
>>55
お前なあ。アホ政党を選んだって言うが、基地外政党民主党よりはずっとマシなんだよ
お前日本に住んでなかったのか?

57 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:23:23.04 ID:xca7sDHa0.net
値上げは確実だな流通が上がればすべての値段が上がりインフレ

58 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:24:16.73 ID:Gl7+dPDh0.net
これが現実で今までがおかしかったんだろ
なんでもそうだけど人を頼って成功しているうちは成功してないんだよ。
燃料が安いうちに儲けてそのお金で独自の輸送方法を作っておかなかったのが悪いんだよ

同じように中国に工場もってるところも中国の賃金上昇で経営が悪くなっても文句は言えないぞ

59 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:24:26.94 ID:HXQvO14s0.net
おそらく、イオンとかのスーパーが生産者に価格を抑えろって言ってるんだろ。
まったく岡田はよ

60 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:24:50.75 ID:bx9xq8Bx0.net
農水関連の輸出入の制限が厳しすぎる
末端に影響が出てるのを自覚してくれ

61 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:25:13.79 ID:BhgRUxea0.net
>>57
そこでTPPでしょ
安い農作物が海外から入ってくる

62 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:26:32.87 ID:mWqyYJ3YI.net
>>55
偉そうにしてるがお前はどこに投票したんだ?

63 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:26:35.50 ID:QSJ6yJ7Z0.net
業界挙げての値上げ圧力アクションだね。

優れた経営者なら安く運行出来るだろうし、荷主からたくさん取れる。コスト増もちゃんと転嫁すれば絶対に運べない事なんてない。

64 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:26:38.70 ID:SdSYVW4Q0.net
甘い農産なんて苦しめばいいじゃね?輸出主体の中小部品業界はずっと世界
と戦って生き抜いて来ただから。全世界の過激な競争社会に投げしてやれよ
。生き残るところは生き残る努力をするだろうから。

65 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:26:47.49 ID:fixWYyNZ0.net
安いガソリン代を前提にした流通網を見直せって話だよ

66 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:27:16.80 ID:ArDTyOGw0.net
>>52>>53
言いかえれば北海道・十勝産の普通の農産物の付加価値はその程度って事だろ
下手に「北海道産」に胡坐をかいて努力して無い所は中国産と変わらないかも知れないって事でしょ
その日の北海道産の農産物が高値で都内等繁華街の食材で売れるケースもあるんだから

まー、そう言う所は相当努力して販路を自力で開拓した農家なんだろうけどさ

67 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:27:20.64 ID:SBRTutOu0.net
灯油でもはしるでそ?

68 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:28:04.52 ID:+AKbrNwK0.net
まあおまえらは毒野菜でも食ってろや(笑)
あー今日も朝から自宅で取れた健康的な食事(笑)

69 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:28:19.82 ID:Cx7Gg5zM0.net
この程度で悲鳴上げるような弱小農家は多めの補助金渡すのを条件に廃業させろってマジで
こいつらが中途半端に生き延びてるから、企業の参入が阻まれて
日本の農畜産物の生産効率が悪くて値段も落ちないんだよ
そしてこいつらのせいで高い関税ができてるってのもあるし
弱小の個人経営なんて守る意味ない、潰したほうが日本のためなる

70 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:29:02.46 ID:HXQvO14s0.net
灯油って、税率が違うだけで軽油と同じだから

71 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:29:36.22 ID:sv9f28rj0.net
運輸やらが一番ストライキやりやすい職業なのになぜ二十年間従順だったんだろか

72 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:30:10.35 ID:gSkyzufY0.net
デフレ脱却で景気回復待ったなし!

73 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:31:07.36 ID:RwpByESj0.net
まさかアホノミクスになるとは

74 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:31:43.95 ID:Q1m1+RlE0.net
官営だったら税金がどーのと言われるが
民間企業なんだから値上げすればよし

75 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:31:56.50 ID:BQRxuCbU0.net
>>66
十勝産メークイン10キロ5000円とかで買う奴なんか少数だろ
良いものでも需要が無ければ売れない

76 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:32:00.86 ID:1jqvc6xl0.net
農地や産地に価格転嫁するのほ難しいって馬鹿なの?
その分人件費削って人手不足ってアホか。
さっさと運送料あげりゃ良いんだよ。

77 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:32:17.71 ID:WIyuI8Ga0.net
農業と漁業は税金のタカリで穀潰しである。
水害だ台風だといって補助ばかりタカっている農業はアメリカ農産物に太刀打ちできないのは分かりきっている。
潰れてしまえ。

78 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:33:08.15 ID:HXQvO14s0.net
イオン岡田が悪いんだろ。値上げしたら生産者を切るから。

79 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:33:51.00 ID:1jqvc6xl0.net
>>17
これがアベノミクスの正体。安倍は無能者。
潤っているのは一部の資産家と大企業のみなんです。

日本の軍国主義化を許すな!


上の部分は同意だが、上と下がどう繋がるのかわからねえ。

80 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:34:56.34 ID:zYF0BnUt0.net
TTPを前にこれか。安倍は壊し屋だな。

81 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:35:19.49 ID:4TxYJdE10.net
まだTPP締結してないんだがw

82 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:35:31.77 ID:aW1OuHcJO.net
原発停止の成果が味わえて良かったね!☆ 実際阿呆臭くてたまらんのは推進派の方じゃボケどもが。
 案の定羹を吹こうともしない大衆の無知っぷりを晒しやがって

83 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:36:10.95 ID:iJpamwOO0.net
流通の我慢競べもそろそろ限界なんだよね。
このまま行くとみんな大好き中国野菜だらけになるんじゃね?

84 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:36:11.93 ID:7ONgg8YE0.net
ロケット発射基地あるんだからロケットで運べ

85 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:36:40.14 ID:mxNEPKEx0.net
耐性無さ過ぎ。

86 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:36:40.56 ID:N3QsOqk90.net
アベノミクス大成功だな

87 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:37:05.24 ID:XoX6UQgB0.net
>>83
そうなったらもう死んでいいわ

88 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:37:07.86 ID:HXQvO14s0.net
いくら安くても、中国産にんにんくだけは買わないな。

89 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:37:14.29 ID:CMeVxAT10.net
無能が特亜マンセーしたり乞食相手の商売して安売りしまくった結果やな
自称経営者気取ってるバカどもの給与下げてでものりきりゃいいんじゃないの?w

90 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:37:46.92 ID:PPm36dJd0.net
ありがとう自民党
日本を壊してくれて

91 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:38:04.62 ID:kfKfyRMui.net
運賃上げてくれと頼んだら、じゃ、違う運送会社頼むわと言われちゃうんだよな

92 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:38:05.86 ID:ivQHKy4DO.net
>>77
補助金タカってない自主販売の野菜と加工品買ってくれ
出荷時期は限定させてもらうけどな

93 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:38:06.57 ID:u2iYvw2o0.net
こんだけ短い間に高騰するとなかなか対応難しいだろうね
俺様みたいなちっぽけな自営でも
何台かクルマ使うから自分のこづかいに強烈なダメージが出てるもん

94 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:38:17.41 ID:ArDTyOGw0.net
>>75
>>十勝産メークイン10キロ5000円とかで買う奴なんか少数だろ

1Kg500円って事だろ
素材が良ければ売れるし繁華街の飲食店で価格に転嫁出来る値段じゃん
800円のカレーライスの材料にも出来るよね

95 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:38:34.62 ID:ZP9xdGBF0.net
増税以来なんだか肉のコーナーの一部分だけすっからかんの日があるよね

96 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:39:11.11 ID:LJhuNGiu0.net
毎回燃料の価格とリンクした運賃設定すりゃいいじゃん

97 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:39:34.43 ID:z+22SWB40.net
消費税が上がったから便乗値上げしただけなのにね
運送費は値上げしなかったのかな?

98 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:39:41.06 ID:lVIb2dqb0.net
これ円高になったとしても、原油価格が安くなるわけじゃないからな

99 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:40:24.04 ID:MBnwSu610.net
小売りに流すような補償じゃだめだな。

100 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:40:27.14 ID:N3x0qO990.net
何でもお上に縋りすぎで頼りすぎ。
値上げ交渉しろよ。

>>83
安いものくれって騒いでる奴には中韓野菜で十分だろ。

101 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:40:30.99 ID:HXQvO14s0.net
銀行なんかよくあるよな
変動金利型ローンと固定金利ローン
ああいうのにすればいいんだよな

102 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:40:33.86 ID:eVutC30+0.net
燃料が上がるのはまだまだこれからだよ
原油は一気に上抜ける
ドル円は調整後の夏に3波が始まる

103 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:40:52.52 ID:yne+67OM0.net
ガソリン値下げ隊きてくれー

104 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:41:04.41 ID:FZmgsJzO0.net
モーダルシフトってどうなったんだ

105 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:41:08.77 ID:XoX6UQgB0.net
>>95
近くの肉が安かった店が、そこら辺のスーパーより1円安いだけになった
トリムネと言えば35-39が基準だったのに、今47+消費税

106 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:41:18.60 ID:H0k53xeZ0.net
ジャップが円安を選んだんだからどうにもならない
ガソリンが糞高い日本じゃ低燃費車しか売れなくなったし、自動車市場も終わったw

107 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:41:19.09 ID:D7FDotsb0.net
>>1
地産地消しろバカ

108 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:43:01.03 ID:NkkVPQpH0.net
>>94
素材が良ければ高くても勝てる〜
って信仰は100円均一が日本全国で繁盛してるのを見れば、一部でしか成り立たない話だと分かるだろ。
それは90の普通、ないしはそれ以下が市場に出回ってるから10の高級品が売れるって話でしかない

109 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:43:35.42 ID:NNTHxTVn0.net
そりゃあ、火力発電で油をガンガン燃やしてるからな。
さっさと原発動かして、油をスタンドに回せよ。

110 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:43:43.47 ID:xca7sDHa0.net
農家の使ってる軽トラの自動車税も上がるしな

111 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:43:44.13 ID:cvIz+55v0.net
>>17
バカサヨは アラブの石油王の手羽先の売国奴! デフレ派は農家の敵!

ガソリンエンジンは、燃料噴射ソフトを弄るかキャブレターに交換すれば
エタノールで動かせるよ
ただし、アルコールは腐食性があるから長期的には燃料系統をステンレスと
交換するか、腐食前にメンテする必要があるけどね(w

甜菜で砂糖を作っているなら廃糖蜜とか 糖を含む排水が出ているはずなので
それを利用してエタノールを醸造してみたらどうだろう

私も農業を始めるつもりだけど、サツマイモで、芋焼酎の技法でエタノール
を醸造して、ガスエンジンの冷却水(95度)でエタノールを蒸留しようと
思っているよ
円高デフレTPP時代の農家の生活防衛は 自給自足・貨幣経済から
可能な限りの離脱じゃないかな。 

物価低位安定と日銀総裁が言うたびに
「おまえらの農産物をタダ同然に買い叩いて奴隷労働させてやる」
と言ってるように聞こえるが 
銀行屋や都会の人がそういうつもりなら、売らないで村の中で自家消費すればいい
---------------
問題は 燃料エタノールを醸造すると

デフレ財務省の馬鹿が「密造酒だ 酒税脱税だ」と騒ぎだしかねないことで

地元の議員さんに税務署との交渉斡旋してもらって、揮発油税の納税だけで
すませたいところ

もう一つの問題点は89%以上にアルコール濃度を高めるためには
ベンゼンを混ぜて共沸原理で水の沸点をエタノールより下げてやらなくちゃ
ならないのだけど その設備コストがかかるなあ
どこか一箇所の農家が成功したら その精密蒸留工程だけ他の農家から
請け負ってもいいし、化学メーカーが膜分離膜を安く発売してくれれば
いいんだけどなあ

あとは大豆油とか天麩羅廃油でバイオDieselを作るって方法もあるよ
--------
設備投資負担軽減だけど

申請がものすごーく面倒くさいけどNEDOに補助金申請を出すとか
ものづくり補助金で申請を出すとか考えられるよね
---------------
まあデフレにして円札の値段を吊り上げて

我々の農産物を買い叩こうとする いやらしい銀行屋とか団塊に屈さず
農家なんだから何でも自給自足して 都会や外国からモノを買うのを
やめればいいんだよ

112 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:44:54.32 ID:u2iYvw2o0.net
旅客機みたいに燃油サーチャージになると宅配便とか使う方も面倒そうだよねぇ
運送屋って零細多いしそういうのに対応できるのかどうかさえ怪しいしさ

113 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:46:01.49 ID:zYF0BnUt0.net
ガソリン税の二重三重課税も改正しない政府なんて信用できないよ。
ほんとどうかしてる。

114 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:46:17.33 ID:gqlOUzrB0.net
自走式農産物を作れば良いんじゃね

115 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:46:42.65 ID:aWdzlV180.net
こねずみは1000万円の収入より2000万円と仲良くしたいってさ

116 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:47:57.33 ID:3+g1Bp/L0.net
サウジアラビアを日本が占領すれば解決

117 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:48:11.56 ID:zYF0BnUt0.net
>>94
たかがジャガイモで素材の良い悪いがそんなにあるかよw

118 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:48:23.12 ID:Ez76ZLve0.net
ほかの産業が国際競争の中で血の出るような努力をしているのに、農業だけがまた泣き言ですか?www
手厚く保護された産業は違いますなぁwww   まるでナマポが産業になったみたいだw

119 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:48:38.36 ID:gqlOUzrB0.net
道の駅も色々利権があるらしいね

JAも噛んでるから値付けとか規格にも厳しそう

120 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:48:58.08 ID:ArDTyOGw0.net
>>108
当たり前じゃないか、
それでも素材が良ければ1割の消費者が買うって、あなたも認めてる訳でしょ

それこそ残り9割の消費者に農協が合わせるなら
国から残りの9割に補助金与えて、その代わり廃業させる
廃業した農地に大手資本が参入出来るよう、法改正すべきだよな
それからだよ儲からないからって窮状を訴えるのは

121 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:49:35.90 ID:ce51S+Tc0.net
>>29
親戚とかに農業やっている人いないの?

たとえば胡麻なんかは流通量に対し国産はわずか0.2%しかない

日本の梨は中国からの梨花粉が入ってこないと9割が生産できなくなるといわれている
(今年は非常に危機的な状況にあったがどうにか回避)

麦は良く知られているとおり
国産では九州では福岡佐賀あたりが一大産地だが、業者が数年前、佐賀から福岡の港に近い場所に貯蔵庫を移した
これが何を意味するかというと、要するに貯蔵する麦の比率を輸入産にシフトしたということ(港に近い)

一百姓がどうこうしたところでどうにかなるものでは無いよ

122 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:51:21.78 ID:MBnwSu610.net
大店舗やら流通協定やらつぶれてしまえばいい。
遠距離で運ぶからこうなる。
輸入が安いなんて運送削りの結果にすぎん。

123 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:51:47.86 ID:ON0yCgcT0.net
>>107
地産地消なんて幻想か道楽者の戯言だよ
実際にスーパー行けば分かるけど、地産品しか
ないなら品目がごく限られるし、価格も高騰するよ
消費者の大多数はそんなこと望んでない

124 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:54:55.91 ID:zYF0BnUt0.net
安倍ものんきにやってるとそろそろだな。

125 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:55:51.09 ID:gqlOUzrB0.net
戦争する前に兵糧が無いの

126 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:55:57.21 ID:cvIz+55v0.net
>>116
馬鹿だな ブラジルは砂糖生産の副産物の廃糖蜜でエタノールを醸して
国内の自動車を全部エタノールで動かすのに成功したし

アメ公の農家は、とうもろこしでバーボンの技法でエタノールを醸して
クルマを動かしている

いやらしい銀行屋や都会の連中が
円高デフレにして円札の値段を吊り上げて、農産物を買い叩いてきたのだから

もう、都会から石油とかを買うのはやめて 自給して
都会に払うカネを削りまくったほうが 農産物を買い叩かれずにすむ

日本政府が財政破綻して、敗戦直後のように円が暴落したら、
おにぎり1個1000円で売りつけて 今まで農産物を買い叩かれた
仕返しをすればいい

127 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:56:23.53 ID:LNfE62Ji0.net
>>120
イミフw 廃業させちまったら窮状訴えるやつもいなくなるわなw

128 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 08:59:59.57 ID:YNIDHFAX0.net
燃料の高騰が分かってるなら燃費のいいHVにするなりなんなりすれば良い。
融資を受けて、年利と燃料費の差益と減価償却を足したり引いたりすりゃ
どっちが得かは答え出るだろ。
経営努力も、技術向上も、何一つしないで喚くな。
頭使わない人間は猿と一緒だよ。

129 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:00:28.61 ID:ArDTyOGw0.net
>>127
舌足らずで悪かったな
「補助金貰って大手資本に経営権を売り渡した
農家を同業他社が見て」

でも、補足しておく

苦しくてもやっていけるなら無理して経営権を売る必要は無いとも
書いておくね

130 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:00:49.10 ID:rDOe75af0.net
鉄道使えやアホゥどもが。

131 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:01:34.48 ID:yt0GGWgZ0.net
>>130
鉄道使ったら、今の様に早くは来ないけどなw

132 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:03:31.10 ID:JiSRUXzQ0.net
>熊代統括部長は「ただでさえトラック業界は
>人手不足や車不足にあえいでいる。

普通なら、人手不足なら給料はあがって求人応募が増えるはず。
車不足ということなら、運送会社仕事がいっぱいでウハウハじゃないのか。

要するに北海道の運送会社は、人も増やそうとせず車も増やそうとせず、安い運賃に悲鳴をあげているだけん無能ぞろいなの?

133 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:04:17.07 ID:Aa/ACWsN0.net
北海道入植してから何年経ってるんだよ
採算取れないならアイヌに土地返還して撤退しろよ
ここの牛乳って15000人の食中毒起こしたやつだろ
もう諦めろよ

134 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:05:15.37 ID:BbFfVqWd0.net
自民のせい

135 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:05:30.93 ID:yt0GGWgZ0.net
>>132
よく読め。車増やしても人で不足だから車が余る
経営的にそれでは駄目だから、増やさない

お前大丈夫か

それより消費者が産地まで買いに行けよ

136 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:06:39.86 ID:rDOe75af0.net
>>131
幹線だけでも使えってことだよ。
幹線道路の渋滞も化石燃料の消費も環境負荷も劇的に減るだろ。
いい事尽くめじゃないか。

137 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:06:42.41 ID:cvIz+55v0.net
都会の ナマポや年金生活者が デフレにして買い叩こうとするなら

地方は都会からモノを買うのはやめて地方の中で自給自足したほうが得

138 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:06:50.25 ID:EZQ14jwyO.net
>>128これが世間知らずのバカの見本
僕の考えた経営論ってヤツ

139 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:07:03.89 ID:YXt4xUci0.net
>>109
火力発電で使うような重油をまわしてもらってもトラックは走らんよ

140 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:07:41.36 ID:mC1Vk3Lr0.net
インフレになったほうがいいんだろ
普通に値上げしろ

141 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:08:13.92 ID:yt0GGWgZ0.net
>>136
貨物はもう流行らないよ
だって貨物車両自体少ないんだからな

142 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:08:21.68 ID:6mYihCQo0.net
あんだけ、資源確保してから
量的緩和しろと言ったのに

143 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:08:36.81 ID:a/HcDQkT0.net
HVの大型輸送トラックw

144 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:09:25.23 ID:6mYihCQo0.net
石油値上げは

ユダヤのポチ
アメリカの

国策だろ

145 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:10:29.14 ID:yt0GGWgZ0.net
>>136
おつむの弱い君へ
http://homepage3.nifty.com/kiha/cl/cl080601.html

146 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:10:48.30 ID:ArDTyOGw0.net
>>140
てか、これからインフレ方向になる可能性が高いのなら
この前の消費税増税に値上げしておけば良かっただけの話
売価の3%以上上げても構わないと俺は思ったけどね
仕入れで3%以上上がってるんだから

完全に市場を見誤り値上げのタイミング逃した典型だよ>>1

147 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:11:00.35 ID:f6QaX2NH0.net
トラック業界が1週間程ストライキ全体ですれば無理を言う企業が少なくなると思う

148 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:11:56.69 ID:7Ts0T1kn0.net
安価な資源は大量消費で枯渇していくからな
最近発展した国々を破壊して回るぐらいしないともう昔には戻れない

149 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:12:07.13 ID:EQynjy2S0.net
>>147
日本中の空気が澄み渡る予感しかしないw

150 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:12:36.79 ID:nMsPDwze0.net
将来的には物流の中心は
電車にならざるをえない
(今はほとんどトラック)

151 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:12:54.50 ID:yt0GGWgZ0.net
>>147
1週間と言わず 1年くらいしとけばよいだろ

152 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:13:58.60 ID:Lu73wtk20.net
地産地消で食べられる分作らないのが悪い

153 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:15:35.61 ID:EQynjy2S0.net
>>150
新幹線を66両編成にしてコンテナ引っ張らせようとか考えてるだろ

154 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:16:00.69 ID:5gpDbvIm0.net
安く・早く・確実に・必要なときだけ ← 日本の産業はこんな無茶ぶりばっか

155 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:16:26.02 ID:67YoM17M0.net
すべての原発再稼働すると政府が腹を括れば20円くらい一気に下がるよ。

156 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:17:28.04 ID:G8bIymBn0.net
ストおこせよ

157 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:17:29.18 ID:HbGibH/r0.net
全部消費者にしわよせで値上げすりゃいいんだよ
阿部も喜ぶだろう

158 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:17:54.02 ID:rDOe75af0.net
>>141
流行らないんじゃなくて流行らせるんだよ。

159 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:18:51.18 ID:EQynjy2S0.net
輸送業界全体が早く確実に欲しかったらそれなりの費用よこせって言えばいいだろ
他の業界にも同じことが言えるわ 勝ち残りをかけた値下げ競争とか自分で自分の首絞めてるってまだわからんのか

160 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:18:56.36 ID:cvIz+55v0.net
>>139
重油は水素を添加して水素化分解すれば、軽油や灯油になる
========================================

だから、北海道電力の知内とか、東電の広野のような
石油資源保護条約破りの石油火力は閉鎖するか
国内炭ガス化火力に改造させて、電力会社に重油消費をやめさせて

北海道電力には 農家から風力やバイオマスの電力を買わせて
余った重油は室蘭製鉄所のコークス炉を再起動して水素作って
室蘭製油所で水素化分解してガソリンや軽油にして

内地にガソリンや軽油を輸出すれば 北海道のGDPは
なまら増加するよ(w

161 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:19:39.78 ID:yt0GGWgZ0.net
>>158
儲かるなら鉄道会社が行い始めてるはず
しないからには理由がある、それくらい解らないの?
そもそも貨物列車なんか機転の利かないインフラなんだよ

162 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:19:57.83 ID:a/X2nnPW0.net
>>1
日本の食糧自給率が、実はゼロであることが、またも証明された。
日本の農業、畜産、漁業なんてものなぁ、100パーセント輸入の化石燃料を、
地面や海に蒔いて、食料に変換しているだけ。

こんなのは農業でも漁業でも無い。工業だ。

163 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:20:14.11 ID:+pJJGYF60.net
どこの場所にあるのかさえわからないような国のインフラ整備はふたつ返事で支援。
日本国民の輸送でガソリンが高いから対策を?
国民には高いなりのご負担ご理解を頂くってのがアベノミクスだからな。

164 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:20:21.84 ID:T+dRQ9sj0.net
要するに企業努力もせず、今までの方法で運用すると燃料代が高騰し利益がでないと喚く屑企業
そ〜言えば、国が何もしないからうち(日産)は、売れないじゃないかとゴーン社長が喚き散らしたのを思い出した
マーケティングの失敗は企業の問題であり、国に責任転換するのは筋違いだ

165 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:21:52.63 ID:yVvtcY3K0.net
ガソリン高い
灯油高い

166 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:22:29.22 ID:EQynjy2S0.net
>>160
水素化分解するその設備の新設と維持は道内でカタつけろよ?

167 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:23:21.71 ID:T4Hf23oRO.net
税金の二重盗り止めろ!

168 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:23:23.49 ID:JPrlZM770.net
>>161
相手にすんな

やつはこの手のスレに常駐して鉄道貨物しか目にない鉄オタだから

169 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:23:57.15 ID:yt0GGWgZ0.net
消費地で全て生産するように再配置すればよいだろ>>205

170 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:24:23.39 ID:5hfhtcGq0.net
モーダルシフトをサボってたツケにすぎない

171 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:25:45.85 ID:BCbfUpPn0.net
大樹町って雪印の食中毒だしたところ?

172 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:26:25.67 ID:xKfKu1O60.net
トラック運転手も少ないから賃金高騰、トラック整備する整備士も少ないから維持費高騰。
JR北海道赤字だから路線廃止!
これだもん、北海道はガスボンベ爆発するわ。

173 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:26:27.09 ID:r1mp4NLR0.net
俺のカブはリッター70kmぐらい走るがw

174 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:27:02.46 ID:vkaEmpKf0.net
過疎地ぐらしはこういうのが怖いんだよなあ。。
大都会なら大量に捌けて元がとれるものも、過疎地だと量がさばけないんで
儲けが出なくていつしか入ってこなくなる。田舎は食材を地元で
何でもかんでもつくってるわけじゃないからなあ。。。
結局は大消費地に対抗してゲットするためにえらい割高なものを買わされる。

175 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:27:09.60 ID:EQynjy2S0.net
>>167
軽油は本体にしか消費税かかってなくね?

176 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:27:46.27 ID:vU0OnDKt0.net
解決方法は至って簡単だ。トラック協会に毎年出している補助金を、ドライバーがガソリンを買ったら直接給付する方式に変更。まあ不正やるやつ続出だろうが(´・ω・`)

177 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:27:58.09 ID:yt0GGWgZ0.net
>>170
日本は1991年か推奨してるが、フレキシブルなトラック運用が一番適してるから、衰退してるのさ

特に地方は廃線も大きいからね

178 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:28:24.47 ID:bK59HHiA0.net
農地はソーラー発電に転用した方が儲かるんと違う?

179 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:28:25.94 ID:CYdaYrWd0.net
大東亜戦争時と何も変わってねえな 兵站を軽んじて飢えて死ねるな
農業 運輸 土木建築 インフラストラクチャ諸々を軽んじて 自分勝手な事を言ってるうちに
食物が届かなくなって ハタと気付くがもう遅い

180 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:28:33.68 ID:+YM4TCgw0.net
軽油なんかちょっと前までは1リットル50〜60円だったよな

181 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:29:47.95 ID:Dx+HjOFKi.net
>>1
既に大型車の燃費も10年前の半分なんだけどな

182 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:29:50.76 ID:oZMmD54n0.net
喜んでるのはアベンチョとクロダンだな。
予定通りインフレになるぞぉ。

183 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:30:56.77 ID:sMSSXRIs0.net
道の駅に足を運ぶ人達だっているのに
価格転嫁すればいいでしょうに

184 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:31:54.43 ID:a/X2nnPW0.net
>>34
東京銀座4丁目で農業したら?築地のそばで魚捕ったら?

>>50
太陽電池が生産されて、経年劣化や故障で壊れるまでに発電する電力では、
その太陽電池を生産するコストを賄えていないんだ。
つまり太陽電池など生産しない方がエコロジー。
太陽電池の用途は、宇宙空間とか、何も無い離島で、
採算を度外視して、電気が必要な場合の供給手段でしか無い。

>>111
畑で植物油が採れる作物や、アルコールに変える穀物の生産に特化したら?
肝心の食料が値上がりしてしまい、酷いことになったのに。
また植物由来の燃料油、アルコールの生産コストは、石油より遙かに割高だ。

185 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:31:56.26 ID:EQynjy2S0.net
>>180
ガソリンを62円で売ってた頃は軽油40円・灯油24円なんてのもあったぞ

186 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:34:27.31 ID:xKfKu1O60.net
>>179
戦争とかそーゆーのじゃないけど北海道の土地が中国人に買われてるのが問題だよな。
水資源が不足したら困るよな。
食料危機の時だって困るよな。

187 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:36:09.12 ID:YUj2rXoE0.net
為替だけのせいじゃないだろうにw燃料の何割かは「税金」だよ
弱小トラック輸送は潰れろと言われても、そうなると遠隔地からの農産物の輸送
手段が飛行機しかないという事になる
鉄道輸送はシェアが少ないし、保冷で長距離輸送はトラックの方が早い

農業の体質強化だと言ってる以上は、今後の海外輸出を考えると、税金分の
減免なんかの補助は必要なんじゃないの?w
でなければ、物流に価格カルテルを認めて、発注元との交渉で不利になるのを
防ぐくらいしか方法が無い

188 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:37:34.09 ID:Xp37huW+0.net
今の運送業界って大変だなとは思う。
知り合いの勤める運送会社では
コンビニチェーンの配送を入札でとったけど
配送地域は100kmほど離れたところで
会社からトラックで毎日通っているっていう話を聞いたよ。
なんか無駄だなあ。

189 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:38:09.31 ID:YXt4xUci0.net
>>180
軽油は、国内価格を維持するために海外に輸出してるから
輸出分をちょっと減らして国内に向ければ
もっと値段を下げられるかもね

190 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:39:21.13 ID:ZIqK+php0.net
人手不足で車不足なら運送需要はいくらでもあるってことじゃねえか
それで運送料の値上げができないって、運送会社の経営者はどこまで
無能で役立たずで馬鹿なのかね?死ねば?

191 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:39:25.46 ID:cvIz+55v0.net
>>166
すでに水素化分解装置はあるんだよ

石油ショック以降 日本の工場の産業燃料は 重油から石炭に回帰した
当時石油会社 北海道に水素化分解装置を建設して
内地でなまらあまった重油を 北海道で水素化分解して灯油にして売ろうとした

しかし、銀行屋が円高デフレにして 輸出企業は非正規雇用化でしのぎ
その結果 クルマを買えない貧しい若者が増えたのと
石油枯渇高騰による 自動車燃費向上で 内地の製油所の稼働率が低下して

石油会社は 電力会社に賄賂を渡して
国際条約では 石油資源保護で 石油火力新設してはいけないことになっているのに
知内や 広野などの条約破りの石油火力を「天然ガス混焼・オリマルジョン混焼」とか
ウソついて建ててもらって

脱石油に逆行して 日本の貿易赤字を増やしながら ムリやり
高価な石油火力を維持してもらって 製油所の稼働を維持しているんだよ

だから広野や知内は 国内炭ガス化火力に転換して石油資源は保護するのが筋だし
広野が必要な国内炭は 北海道から夕張炭を内地に輸出してあげれば夕張の財政問題も解決だ
国内炭のほうがカロリー価格は 重油より安いぞ(w

余った重油は当初計画どおり 北海道で水素化分解して
灯油じゃなく 軽油を作って 内地に輸出して 内地のおカネを北海道に
分捕ればいい

内地の製油所の稼働率は下がるけど それは石油業界が 構造的衰退産業なんだし
脱石油が国益なんだから

経団連内部でカネを出して石油業界を助けてやれよ(w

192 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:41:03.08 ID:6SS5Orqm0.net
東京の店で佐賀産や福岡産のイチゴを見ると、燃料使って運んでまで並べなきゃいかんのかなと思う。
栃木産でいいじゃんよ。
佐賀や福岡のイチゴ農家は首都圏に売りたいのだろうけど。

193 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:41:53.67 ID:uDO7x97K0.net
うなぎのぼりとはまさにこの事と思えるほど上がってるからなガソリン
昨日155、今日165とかスタンドで2度見しちゃったよ

194 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:42:40.89 ID:Ube9Cp8N0.net
価格転嫁して当たり前だろ
払わない農家が悪いんだよ

市場価格でなければ自由経済が機能しないのだから逆に非効率と矛盾を生む

195 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:46:33.71 ID:a73KNqlEI.net
【悲報】「政府は弱者を助ける必要はない」と答えた人の割合、日本がアメリカに大差でブッチギリ1位!日本人の冷酷な国民性が明らかに!
http://kabooo.net/archives/35817850.html

こういう考えで今の政府を選んだんだから、
増税されても燃料値上げされても
文句は言えないですよね。

196 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:47:41.43 ID:egpvlBRm0.net
値上すれば良いと思うよ。

197 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:49:14.00 ID:7Ts0T1kn0.net
どうせもう資源は安くならないんだ
燃料は高いほうがいい
次世代エネルギーの発展にも繋がるしな

198 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:49:52.02 ID:amDYIuK50.net
>4年間で1500万円程度上昇した

他人事とはいえこれはツライな、うそか本当かは知らんけど

199 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:50:15.67 ID:WBG6sjNI0.net
この業界って世の中舐めすぎてるw

200 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:51:38.85 ID:K5YGa3W10.net
インフレでも文句
デフレでも文句

201 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:53:32.39 ID:c95o7UYG0.net
>>2
>お金の無心

サモしい心のうちをカミングアウトするなよ、ミットもない。

202 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:53:46.10 ID:yJdpKDfI0.net
農産物の値段に跳ね返るか
農家の卸値に跳ね返るか
どっちにしても最終的に泣くのは農家なんだろうな

203 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:55:24.97 ID:N9fJFxT30.net
自民をマンセーした結果だなw
物価高増税連発は支持率が高いうちはガンガンやってくるよw

204 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:55:26.84 ID:c1xlryfIO.net
Vから非力の直6ターボだけになって、いくら燃費良くなっても大型で精々リッター4〜5キロだもんなぁ…

クソ暑くても寒くてもアイドリングストップしたりして耐えて悲惨だと思うわ…
ガソリンで倍、経由なんて何倍になってんだよ。

205 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:56:03.13 ID:WBG6sjNI0.net
他人様の荷物を運送屋間でぐるぐる回しながら



ピンハネるw


最終的に、その仕事を取った業者が

悲鳴を上げてるだけだぞw

206 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:57:14.54 ID:JykLIV0T0.net
ブタさんかわいそう。痩せたら食べられなくなる・・

207 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:59:21.31 ID:tkKHkOgr0.net
物が安くなっても送料が高くなったら意味ないよな

208 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:59:48.07 ID:WBG6sjNI0.net
今時は、誰でも荷主との関係を築ける風潮があるんだから



新しい運送屋始めてまともに運営したほうが儲かるんじゃないかw

209 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:59:53.89 ID:yJdpKDfI0.net
>>203
事故対応誤ったせいで原発ゼロにして
石油高騰のきっかけ作ったのは別の党の政権だった気がする

210 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:59:58.59 ID:EQynjy2S0.net
>>191
水素化脱硫装置なら既に軽油・灯油・ジェット燃料の製品規格を満たすために使われてるな

でも京都議定書の計画も火力発電の稼働率上昇でイッパイイッパイなのに
石炭使用率を上げたら何かのシッペ返しがくるんでは?
そもそも資源としての石炭だって今後100年ちょっとしか採掘できないんでしょ?

211 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:01:22.21 ID:POlTbbem0.net
牛乳で走る車作れ。

212 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:02:45.84 ID:cvIz+55v0.net
>>200
まともな保守的農家は、インフレを渇望している

団塊世代とかの 輸入麻薬中毒の農家は
輸入飼料とかに依存しているから 文句言ってるけど

物価の安定とは

農家や漁民や労働者からみれば
いやらしい銀行屋とか 年金老人や ナマポに 
農産物や 魚や 労働を買い叩かれることに ほかならない

213 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:02:50.13 ID:UwUovMiG0.net
>>209
違います。以上。
キチガイな嘘を書かないように

214 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:04:29.28 ID:lqzwS1tW0.net
>>200
需要インフレと供給インフレの違いを理解しよう

215 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:04:59.27 ID:yJdpKDfI0.net
>>213
説明できないなら噛みつかないでくださーい

216 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:06:57.52 ID:WBG6sjNI0.net
アマゾンとヤフー、楽天辺りが共同で出資し


既存の運送屋を上回る物流を造っちゃえばいいのにw



メーカーも喜ぶしアマゾン他も小売やってるより儲かるww

荷主とじかに繋がってるからすぐにでもできるw

217 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:08:03.08 ID:4mx1Re3o0.net
温暖化対策税の意味がわからんな。役人のポケットに金が入ると地球温暖化が止まるのか?

218 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:08:56.87 ID:VzVY/cFW0.net
泣き言を言うのは朝鮮人

219 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:09:20.45 ID:yV4AX9dR0.net
>軽油価格も上昇、前年に比べて10円も高い水準
>輸送に関わる支出4億4000万円のうち、燃料代金が5000万円

燃料代5500万円程度になる程度だろ?
上昇分は支出全体の1%程度だよな。
燃料代高すぎなのは間違いないけど最近の上昇のせいじゃないだろ。

220 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:10:33.71 ID:WBG6sjNI0.net
ピンハネを排除した物流の儲けを

消費者へ還元ができるw




アマゾンやれば良いのにw

221 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:10:43.31 ID:EQynjy2S0.net
>>216
Amazonはすでに物流業界進出を狙ってるし
アメリカ国内で実験もしてる

222 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:13:52.84 ID:92y1iZA10.net
韓国の船長を笑えない。
福一で東電社長など敵前逃亡し韓国の船長は濡れた札を乾かしていたが、清水は財産を移動していただろう。
そして業務命令違反で職員700名が敵前逃亡だろう。この社長にしてこの職員あり。
とても韓国を笑えない。

223 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:14:30.90 ID:N9fJFxT30.net
>>209
民主が糞だったのは疑いようがないけどそれ以前に自民が電力業界とズブズブで安全基準をアマアマにした結果だろw
人事みたいにしてる自民勢もたいがいなんだぜ
主犯の一人なわけだ

つか今物価上がってるのは金融緩和で金刷りまくってることが主体なわけで業界によってはほんと壊滅的ダメージ受けうるわけだな
その辺のフォローは必要なわけね

224 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:15:24.32 ID:WBG6sjNI0.net
>>221




取引のあるメーカーの工場〜消費者までの物流の
総てを分捕ればちんけな小売やってるより確実に儲かるw

その上、ポン中に荷物が渡らないので皆に喜ばれるw

225 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:15:56.42 ID:z+22SWB40.net
トラック運転手は在チョンばっかりだから見捨てていいよ

226 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:17:00.42 ID:YIO49OPT0.net
>>30
反原発とか言って石油メジャーにむしり取られる能なしw

227 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:17:03.23 ID:V1UqGNg/0.net
TPP反対派農民による露骨な政府叩きでしかないんだがw

わかりやすw

228 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:18:20.64 ID:0xD1i5BZ0.net
トラックだけ高速無料にすればいいだろ

229 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:18:28.29 ID:d6sM6rkZ0.net
どんどん輸送費高騰して遠距離からの農産物が入ってこなくなれば
面白いなw

230 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:20:23.82 ID:yt0GGWgZ0.net
>>229
別に困らない

231 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:22:28.21 ID:f2CyHo1Ki.net
宣伝トラックの燃料ならもっと上がってほしいな

232 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:24:41.46 ID:cvIz+55v0.net
>>210
内地は灯油需要が大きくないから 水素化脱硫装置だけだけど

北海道は 冬の灯油需要が なまら大きいから
JX室蘭も 出光苫小牧も 重油の水素化分解装置・流動接触分解装置があるはずだよ♪
遊ばせとくのは勿体無いよ!

7Pをみてごらん
http://www.idemitsu.co.jp/content/100506358.pdf

-----------
石炭がCO2で問題だっつーなら

広野に隣接して バイオマスガス化炉を建設して
福島や北海道の間伐材をガス化して、重油の代わりに焚けばいいっしょ?

排気ガスはどうせ湿式脱硫工程で石灰水シャワーを排気ガスに浴びせるから
万一排気ガスにセシウムが含まれていても、湿式脱硫のところでセシウムも
洗い流してキレイな排気にするのは可能だと思われ

233 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:28:33.07 ID:yJdpKDfI0.net
>>223
ねじ込んだの地元の議員だし
その頃の自民党にはのちの民主の中核メンバーもいるよね

234 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:28:39.95 ID:cGLxJV0W0.net
まだまだ上がるよ

235 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:29:16.19 ID:9/H4+7yc0.net
軽油だって安いとこさがせばまだ128円とかあるのに

236 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:29:40.21 ID:omUvwUT+0.net
このスレは伸びない

237 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:32:15.98 ID:6ucKFvTK0.net
ID:cvIz+55v0
農本主義者?俺もそうなんだがw

238 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:33:04.56 ID:WBG6sjNI0.net
>>236




キットみんな雲助屋が嫌いなんだよw

239 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:37:33.33 ID:AWRzw2v70.net
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ハハハ!公務員の人件費支出
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   .| でこの国の国庫はスッカラカン♡
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  そのシワ寄せはお前らで穴埋めだ!!
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  泥水すすれ!!!!でも税は納めろ!!!!
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   | 貴様らに夢を見る資格はない!!!!
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\_____________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \

240 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:37:47.57 ID:fHIWeSw50.net
アベノミクス大失敗
アベノリスクになったね

241 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:40:14.92 ID:rcIjnXII0.net
JR北海道の労組叩き潰してモーダルシフトしようぜ

242 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:40:46.59 ID:3sRC4I1P0.net
なぜお前らの補填だけ政府に求めるのか
俺の家にも政府からお金を・・・
船もトラックも勝手だな
止めちまえ

243 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:41:06.62 ID:/PeUYMqN0.net
旅客機とかと単純な比較しちゃいかんのだろうが
燃油サーチャージとか燃料高いときはビビる位に徴収されるもんね

244 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:41:19.17 ID:t7UKk4Tz0.net
日本の鉄道輸送密度からすると
貨物の入り込む余地無いみたいだし
地産地消進めてかないとな

245 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:42:59.65 ID:WBG6sjNI0.net
2014-01-18
田口運送グループユニオンコラム「ちょっと聞いてよ」その32「ピンハネする者 される者」
田口運送・都流通商会支部, ドライバーズユニオン

 とある運送業の幹部がこう漏らしています。「水屋(みずや)にピンハネされると、まともな
運賃が荷主からもらえない。すべての責任はこちらに全部押し付けて、みず屋はまるもうけだよなぁ。
いいよなぁ」と。
 水屋とは、運送の仕事をあっせんするブローカーのことで、荷主から荷物の配送(配送業務の手配)
を依頼されて、それを手配するという仕事です。荷物の流れは、荷主→水屋→運送屋という構図です。
この際に、荷主から払われる適正であった運賃がピンハネされ、運送屋に払われます。
これでは、トラックドライバーにまともな運賃がはらわれるはずがありませんし、安全に配慮した適正な金額が維持できません。
 この水屋という名のブローカーも一社でなく、何社も経由すれば、運賃はますます減らされてしまうでしょう。
また、荷主の経営の都合から自ら物流会社を立ち上げ、そこから水屋に仕事を依頼するというような形態をとっていることもあります。
これではますます、運賃が減らされてしまいますね。

 こういうからくりは、過当競争のなかでとても危険なリスクをはらむことになります。
運送会社もトラックをかかえていて、仕事がないということでは経営していけませんので、
たくさんの仕事をかかえている水屋を利用してしまうのです。

水屋というブローカー的なピンハネシステムに変わるものを荷主と運送会社と労働者(トラックドライバー)で考えていかなければなりません。
http://d.hatena.ne.jp/kumonoami/20140118/1390033714




業界内の事は業界内で解決すればいいのにw

運賃上げろってマジで言ってるのかw

246 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:43:56.99 ID:VmMcyNFG0.net
資源高なんだよ
今後さらに進む

247 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:46:00.09 ID:l6z+rgzT0.net
これは税収減るかもわからんね

248 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:46:03.73 ID:wXXgs7kP0.net
そりゃ、燃料に消費税がかかって、原価を押し上げ、
それを販売価格に転嫁すると、そこに再度消費税だからな。

役人脳は、こういう仕組みを理解できないんだろうね。
5%から8%なら、3%負担が増えるだけとか、思っている馬鹿ばかり。

249 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:46:56.64 ID:lsAxRC8Q0.net
運送代値上げしなよ。値上げしないとやっていけないんでしょ?

250 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:47:07.74 ID:Dzwru25h0.net
お前ら農民が農協と結託して自公政権を推したからだろw
こういうのを自業自得って云うんだ。
てか農家には助成で安く燃料買えるんじゃなかのぉ?
まあ、運送屋にはそういう制度はないから赤字が出て当然だけどね。
そもそも、そのトラック業界も自民推しじゃ無かったのぉ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

251 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:47:20.40 ID:wXXgs7kP0.net
年商100億と言っても、原価が90億なら、利益は10億。

3%消費税が上がったら、3%減ではなく、30%減。

252 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:47:21.11 ID:WBG6sjNI0.net
運革協が大手のピンハネを告発 公取委「グレーゾーン」
2012.09.27


 運革協(八田廣實会長)が公正取引委員会に対し、大手物流会社による
不当な利益収得(ピンハネ)について告発していたことが分かった。
大手物流会社が受注額のうち約40%の不当な利益を収得し、最終の実運
送会社は受注額の36%の運賃で運んでおり、独占禁止法上の優越的地位
の濫用、もしくは下請法違反ではないかというもの。帳票類を今年3月に
公取委に提出。回答が7月18日に届き、「現段階での情報では独禁法上
の問題とすることは困難で、法的措置を取るに至らなかった」とあったが
、「黒ではないが、グレーの部分がある」と、引き続き調査・追及してい
く構えだ。


公取委に申告した内容は、大手飲料メーカーの大阪工場から福岡工場までの
什器・備品輸送依頼を、大手物流会社福岡支店が窓口となり大阪支店が請けた。

輸送費は16万8000円。

大阪支店は関西地区の別の支店に10万円で車両手配を依頼。

同支店は自社トラックを用意することなく、
取扱事業者に8万円で丸投げし、さらに、

その仕事は複数の取扱事業者を経て最終の実運送事業者が6万円で
輸送していた。
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-7714.php




>>1の記事はギャグでしたw

253 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:48:11.16 ID:GLc81p8M0.net
環境税消費税の大盤振る舞い
誰も大きな声を上げない、仕方がないでは済まされないだろ

254 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:49:39.26 ID:WBG6sjNI0.net
ピンハネし過ぎの大手 2万3000円から1万円「抜く」
2012.06.08


 関西のある運送会社は先月、大手の運送会社から依頼のあった定期
の仕事を、採算が合わないことを理由に断った。後から同社が調べて
みると、大手運送会社が運賃の半分近い取扱手数料を収受しているこ
とが判明。大手のやり方に大きな疑問を持ったという。

 仕事内容は2トントラックでの毎日の深夜仕事。午前1時にターミナル
に入って荷物を積み込み、同2時に出発し、複数の箇所で荷物を下ろし、
同6時半に仕事が完了する。拘束時間は8時間で、大手運送会社から提示
された運賃は1万3000円だった。

 採算が合わないとして同社は仕事を断ったが、「本当にこんな安い運賃
が出ているのか」と疑問に思った社長。この仕事はある荷主から大手の
運送会社を経て、同社に依頼されたものだが、同社はその荷主の他の仕事を
直接請け負っており、荷主の担当者とは懇意の仲。今回の仕事が大手運送会社
にいくらで依頼しているのかを聞いたところ、

実際の運賃は2万3000円で、取扱手数料として1万円も「抜かれている」
ことが判明した。

 運送会社社長は後日、大手の担当者に嫌みっぽく、「まさか1万円もピンは
ねしていないだろうな」と話すと、担当者は目をそらしてだまり込んでいたと
いう。同社が仕事を断った後、すかさず同業者が請けたようだが、運送会社社
長は、「深夜仕事で1万3000円は安すぎるし、どう考えてもピンはねし過
ぎ。業界をリードする大手の事業者には、もっと襟を正していただきたい」と
話していた。
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-7380.php

255 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:50:56.78 ID:O9fZhyRP0.net
安倍はインフレを目指しているのだから
値上げすればいいだろ

256 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:51:12.48 ID:/PeUYMqN0.net
今までは燃料代と言うと上がったり下がったりって感じだったから
高い時はなんとか堪え忍んで耐えて安くなった時に回収
みたいな感じだったんじゃないのかな

257 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:51:46.64 ID:Dzwru25h0.net
農民・脳狂・運送屋ザマァ━━━━━━m9(^Д^)9m━━━━━━!!!!!!

258 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:54:34.23 ID:WBG6sjNI0.net
●1日1分 運送ニュース


2011年1月27日 「ピンハネ」を、するべきです。
「ピンハネ」を、するべきです。
こんにちは、1分ニュースの高橋です。

昨日、「庸車を使って売上げを増やす」という話をしたところ、
予想通り、反論のメールが届きました。
反論メールの内容は、「自分が受けた仕事をよその会社にふるなんて、
そんな無責任な仕事の仕方は、自分はしたくありません。」
「自分は走らないで、ピンハネするだけで利益を得る業者がいるから、
 運賃がどんどん安くなるんじゃないか。」などなどです。
予想通りというのは、今までにも、この話をすると、同じような反論をする人が多かったので、

今回も、来るかもしれないな、と、予想していたのです。

「自分は走らないで、仕事をまわしてピンハネするだけで利益を得るなんて」と言う人は、
たいてい、自分の力で仕事を獲得することができない人です。

もちろん、「走ること(実配送)」は、運送会社にとって重要な仕事です。
しかし、「仕事を獲得すること」は、会社にとって、もっと重要な仕事です。

どんなに素晴らしいドライバーが、何人いたとしても、仕事がなければ会社は倒産します。
それが、現実です。ですから、仕事を獲得して他社にふる人は、その仕事の対価として、
しっかり「ピンハネ」を、するべきです。そして、もし、あなたが社長だとしたら、
「自分は走らないで、ピンハネするだけで利益を得る」なんてことを、言っていてはいけません。
社長のあなたの仕事は、決して「走ること」ではありません。

「走る」のは、ドライバーの仕事です。

社長のあなたの仕事は、仕事を獲得することであるはずです。
重要なことなので繰り返しますが、どんなに素晴らしいドライバーが、何人いたとしても、
仕事がなければ会社は倒産します。それが、現実なのです。
http://drivet.exblog.jp/15465583/

259 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:54:34.38 ID:+YM4TCgw0.net
>>249
外国人労働者による労働賃金のダンピングと同様に、運送代金のダンピングする連中がいるからな。
ダンピング競争にならないように業界で協定を結べば、カルテルだと騒がれる。
おかしな世の中になったものだよな。

260 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:56:13.07 ID:uoHVEI9V0.net
こういうときに

石油備蓄放出するもんじゃ


ないの?

あほなの?

261 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:56:32.23 ID:WBG6sjNI0.net
雲助屋って、顧客の荷物を使って


ディトレードして遊んでるみたいだなw

262 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:56:45.58 ID:t7UKk4Tz0.net
起業増加や景気向上で労働者の待遇が良くなれば中抜きピンはねも消えていく
するとアグネスも死ぬのかどうか?

263 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:56:48.68 ID:3dLAp2zC0.net
つ【牛車、馬車、豚車

264 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:57:51.80 ID:DJoR02Ug0.net
物運ぶのは慈善事業か奴隷の仕事と思い上がってるクソ荷主絞め上げとけ
あと送料無料やめろ

265 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:58:02.97 ID:8KlarkLt0.net
>>257
バカスwww
流通止まった世界では農家最強だぞ

266 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:58:59.49 ID:AWRzw2v70.net
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ハハハ!公務員の人件費支出
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   .| でこの国の国庫はスッカラカン♡
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  そのシワ寄せはお前らで穴埋めだ!!
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  泥水すすれ!!!!でも税は納めろ!!!!
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   | 税収が減ったらどうするかって…!?
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .| 消費税は30%まで引き上げる余地
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿 | .| を残しているから、余裕余裕♡
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./    .\_____________
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \

267 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:59:49.55 ID:2Mlw4WYD0.net
えっ?トラック業界ってかトラックってGSと契約したりして看板価格から更に割引あると思ってたけど違うの?

268 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:02:03.48 ID:FgiNt6DN0.net
>>267
逆だね。売掛金販売だから割高じゃね?

269 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:02:23.13 ID:tzzBs74G0.net
ガソリン車を使っているのか?

270 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:03:12.78 ID:WBG6sjNI0.net
他人の荷物が自分の物になっちゃってるのなw

271 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:03:47.18 ID:1ymP6ARO0.net
こんな糞みたいな宣伝しなくても普通に値上げして燃料代が高騰してるのでって言えばいいだけだろ
食料なんだから普通にみんな買う

272 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:05:02.60 ID:oZMmD54n0.net
自家製軽油かな?w

273 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:08:21.63 ID:WBG6sjNI0.net
>>252




さて、荷主から16万8000円を頂いてるので

本来16万8000円のサービスをしなければなりません


ところが、実際は実運送事業者が6万円で請け負っているので



6万円のサービスしか行われておりませんw



16万以上の運送サービスと6万円の運送サービスの質を比べてみましょうw



梱包資材からして違うと思うのですがw

274 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:10:56.75 ID:DJoR02Ug0.net
>>265
むしろ土下座しに行かなきゃいけないな

275 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:12:13.43 ID:apjh8+tk0.net
ガッ、ガソリン値下げ隊早く来てくれ!!

276 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:15:21.33 ID:4h94GAVA0.net
農協も仲買も通さず、小売店が直接買い付ければおk
まぁ、大型チェーン店であればな
もうやってて便乗値上げしてウハウハしてるのが実態だけど

277 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:16:52.86 ID:yt0GGWgZ0.net
>>276
大型チェーン店がトラック運送業もしてるは初めて知った

俺は今まで聞いた事がないんだけど、君の所は普通なんだねww

278 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:21:18.79 ID:WBG6sjNI0.net
6万円の壷は16万円の価値は無いw

279 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:21:22.04 ID:lsAxRC8Q0.net
>>274
着物と交換してもらうのか・・・(´・ω・`)

280 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:25:26.85 ID:WBG6sjNI0.net
アマゾンは物流作れよ


ポン中運輸より利益が小さいって最悪だろ

281 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:26:10.27 ID:ZxNXiSYN0.net
困るのは都市部だけだしな
中国産だけ食ってろ

282 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:28:12.30 ID:vBMIPNdXO.net
燃料値上げ

トラック業界悲鳴

トラック業界潰れ始める

密林など「この仕事、激安でやれや。」

残った運送屋「捌ききれないから高い仕事から引き受ける」

運送屋の賃金アップ、輸送料のアップ

世の中、需要と供給で成り立っている
トラック屋が溢れかえっているうちは賃金もまだまだ下がる。替えがきくんだもんwww
替えがきかなくなってきたら、当然のように賃金も上がる。
すき屋と一緒
Amazonとかも、運んでくれる人間がいるうちはそりゃあ強気よ

283 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:29:31.52 ID:jZVOAFBq0.net
     ⌒ ⌒             「\__/ |
   (     )           {_統 一__|
      | | |              |_∞____|  <またムラサキババァどもか!!
   , ── 、 __          i:::ノノノ:::::::::::|--|)     
 /         ヽ     /   ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ
/       /)ノ)ノ   //  ノノノ::::::::::::::ノ  ノ3/  ノ
|      ///⌒ヽ   /   , 一''' ̄ ̄`─ 、´ :: /______/
ヽ     /)─|  ミ|      /ヽ(俺達の安倍〉:::_ノ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>    /  /  壷    :::::)          /
∠_ / ` /^\__ >   (  ノ( 俺達のTPP:::). ─────/
  ノ    (__        ̄.( 俺達のジタミ ::)〉 ̄ ̄ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、   (  〜〜〜〜〜:;:::;ヽ___ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿    \   ソ   ::::::ノ ──/
        \  / ̄/   //  \/   ::;:;ノ   /
          \/  /  //    /   :;:/


  尖閣募金は、どうなったの!!
  ちょっと前まで、TPPも反対だったでしょ!!

284 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:29:47.78 ID:WBG6sjNI0.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < アマゾンも楽天も馬鹿客も俺らの養分
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  雲  | '、/\ / /
     / `./| |  助  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
https://www.youtube.com/watch?v=n1Knzv75M2M

285 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:31:24.86 ID:WBG6sjNI0.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 病人も病院も医師も俺らの養分
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  雲  | '、/\ / /
     / `./| |  助  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
https://www.youtube.com/watch?v=n1Knzv75M2M

286 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:31:36.71 ID:bkz2MTbB0.net
JR貨物線復活ですね

287 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:33:48.70 ID:WBG6sjNI0.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ガソリンスタンドも馬鹿客も俺らの養分
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  雲  | '、/\ / /
     / `./| |  助  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
https://www.youtube.com/watch?v=t0AnIQ9kH84

288 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:34:57.29 ID:4h94GAVA0.net
>>277
キミは農協と仲買通すなと書いたら
運送業者も勝手に外す解釈しちゃうあわてんぼさん?

289 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:36:08.48 ID:WBG6sjNI0.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ゼネコンもド方も俺らの養分
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  雲  | '、/\ / /
     / `./| |  助  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
https://www.youtube.com/watch?v=stBsVw9cbmI

290 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:37:01.51 ID:ikxssoB+0.net
円安最高www

291 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:37:21.89 ID:eFj7pBjtO.net
>>277
鈴与なんかそうだな

292 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:37:28.47 ID:4+Ds+zeM0.net
安倍テョンがTPPで際限なく輸入してくれるから安心して首を吊ってね

293 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:38:50.04 ID:WBG6sjNI0.net
とっても痛い動画ですねw

294 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:39:33.62 ID:5tRf/wPl0.net
一斉値上げしか手は無いな。

295 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:39:37.86 ID:OY5zR+gL0.net
トラックをHV化して

荷台の上下左右に軽量太陽光パネル設置し、
無線充電受信機積んで
走行時にダイレクト充電する。

充電送信施設は幹線道路に設置する。

296 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:40:47.06 ID:b7bPJm/60.net
>>106
円高でお前の給与も上がらないけどなwww

297 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:43:01.64 ID:WBG6sjNI0.net
さて、不景気で寅さんたちの共食いが始まる予感w

298 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:45:51.64 ID:YcvLs5S0O.net
卸売市場出荷でいいんなら、やっぱり鉄道転換かなあ

299 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:47:48.70 ID:t7UKk4Tz0.net
>>292
いくら思考能力皆無な知障だって
情報をその頭蓋内の脂肪の塊みたいなものに
輸入することくらいは出来るんじゃないのか?

300 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:54:15.91 ID:yt0GGWgZ0.net
>>291
じゃそこに頼めよ
そんな聞いた事ない会社しらん

301 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:55:52.47 ID:+YM4TCgw0.net
>>300
静岡空港を拠点に航空会社のFDAやってるとこだな

302 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:56:54.73 ID:NDg7f5VZ0.net
輸送費が高くなると地元産が有利になるので、TPPの外国産への対抗にはいいんじゃね?

303 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 11:57:01.25 ID:yt0GGWgZ0.net
>>301
静岡の会社が北海道で物流やれば済むだけじゃんw

304 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:00:38.34 ID:xups8lvi0.net
円安にして経団連様に輸出で設けてもらおうとしたバカ自民w
逆に輸入品が高くなるくらいのことも知らないクソ自民w
お前らの大好きな自民党はさすがだな

305 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:01:40.75 ID:BWCKW+yH0.net
北海道の農家の補助金受給額は平均毎年1000万円。

これ以上補助金出すな。

306 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:01:49.25 ID:TTtK6qP0i.net
>>5
既にトヨタ関連に押さえられてるよ

307 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:02:09.95 ID:tmDkueG30.net
>>305
ソースは?

308 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:03:23.93 ID:DVKcILNp0.net
地産地消じゃないけどこれからは都市部周辺農家しかやっていけなくなるな
コストかけて遠方から運んで来ても高くて誰も買えなくなる

309 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:03:31.14 ID:nsCNA7PI0.net
>>29
おまえが、な

310 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:03:53.30 ID:sn1R/+5lO.net
採算とれないなら運ばないだけ

悲鳴をあげるのは送り主

311 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:05:40.33 ID:DVKcILNp0.net
>>310
運ちゃん仕事無くなりますやん

312 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:07:11.91 ID:WBG6sjNI0.net
>>311



スタンドが軽油を売らなくなるからそれでOKw

313 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:08:57.78 ID:UTvdXGVC0.net
運送業界は、人手不足の上に、燃料高騰と、大変ですな。

314 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:09:42.46 ID:y4b4dKa1O.net
ハイオクは
早くリッター1万円にしろよ
あと外車は贅沢税採用な

315 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:11:36.57 ID:BGX3jj1S0.net
>>83
中国野菜なら運べるのか?

316 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:11:39.28 ID:luCWuJ6r0.net
安倍を選んだ国民の総意だ
文句言うなや

317 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:12:05.40 ID:8/oOkvWI0.net
>>308
北海道くらいだろ
高く買うから都市部へ運んでいただけで
ほとんどは近場で消化できる

318 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:12:48.92 ID:ojRf92jl0.net
雪で道路が封鎖されただけで買占めに走るのに、百姓が〜 運助が〜 ってさあ
自分達が飢えて殺しあわなきゃわかんないのかね
地方は地産地消でいけるかもしれないけど首都圏は飢殺しになるで

319 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:12:56.04 ID:gd7yoZk80.net
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20130811.html
メタン(電気自動車)か、水素自動車か。
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20110925.html

320 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:14:14.15 ID:WBG6sjNI0.net
>>318



自分らだけが良い目見ようという記事ジャンw

321 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:17:11.23 ID:500EVNTT0.net
燃料価格下げろってのは国に言うことじゃなくて、燃料売ってる業界に言わなきゃ駄目だろ
あと原発反対してる連中にも

国に言うのはそれからだろ

322 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:20:51.55 ID:y5b+5Rmv0.net
北海道民のゆすりたかり症はなんとかならんのか

323 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:22:15.07 ID:WBG6sjNI0.net
ちょっと考えたら、輸送距離を短くすればいいだけw


道内消費を上げれば良いだけw


本州は本州の酪農家を用いれば良いじゃん

324 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:22:16.83 ID:RrY77Uqi0.net
>・緊急支援 国に要請を
>「もういよいよ、限界だ。企業努力ではどうにもならない」

必要なのは輸送価格への転嫁であって国の支援じゃないだろ?

325 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:22:42.00 ID:E8RQnX6o0.net
価格に転換しろよ、業界全体で
物の価格が上がるが仕方ないわな

326 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:24:47.22 ID:WBG6sjNI0.net
>>325



価格転換の意味が分かってるのか?

自分で自分の首を絞めるって事だぞw

327 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:27:47.11 ID:GYHLM3kN0.net
正当な対価を払えない日本人には中国野菜がお似合い。

328 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:28:25.68 ID:WBG6sjNI0.net
他国の値下げ競争に勝ち抜く為の円安と


自国の値上げ競争を煽る為の円安w

329 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:28:57.79 ID:4pKJ8w0C0.net
何で価格転換しないのか。
増税が分かってたのに予算が去年と一緒とか、集る前提だろこれ。

330 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:29:32.55 ID:BWCKW+yH0.net
正当な対価を払わない百姓は潰せ。
補助金ばっかたかるな。

331 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:30:25.77 ID:WBG6sjNI0.net
家庭菜園を流行させればOK

332 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:32:02.00 ID:eFj7pBjtO.net
>>300=>>303
お前みたいな無知の塊って生きてるだけで恥ずかしい存在だなw
お前は働いた事が無いんだろ。

333 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:32:21.51 ID:i5cC4Rf40.net
そこまでしてアホ国民に食わせる義理もあるまい。

334 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:32:46.94 ID:6i7hzd/J0.net
地産地消が進んでよいじゃないか
わざわざ燃料使って何百キロも運ぶ時点で間違い

335 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:33:09.46 ID:jD9P0pTu0.net
支那がシーレーン押さえたらもっと上がる
石油メジャーは高く売れるから支那に文句言わない

腐れ外道どもが

336 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:34:27.64 ID:e+0XnpJg0.net
自己責任
滅びるべき産業

337 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:34:34.70 ID:WKsE22RR0.net
              n
              l.l_.              
             r|   j                
              ゝ .f        ジタミ そうか      
              |  |       /    n  ヽ. 
              ,」  L_   .. ,'  ..▲ ▲、 .',
             ヾー‐' |    |  く 〈 ◎ 〉 ゝ |  
              |   じ、   |  \|´▲`|/..│
              \    \.  ヽ         /
               \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___

         |コココ|ヽ /⌒ヽ   [[|   |     ....|\
       |コココ|エ[ロ〈 ◎ 〉]:エ[[|:エエエ|コココココココ.|  |
       ..|コココ| .[|ゝ、__,ノ [| .[[|  [| .|コココココココ.|  |
       ..|コココ|=[|======[|=[[|==[|=|コココココココ.|  |
      ....|コココ| .[|      [| .[[|  [| .|コココココココ.|  | 
       ..|コココ|=[|======[|=[[|==[|=|コココココココ.|  |
      ....|コココ| .[|\.コ二二二二二|コココココココ.|  |   
                ..n
         ジタミー   ,l.l-‐-、  
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、     ジタミー!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{         
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i         n
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  l.lrrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>

338 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:36:03.43 ID:WBG6sjNI0.net
庭に種撒いてEMかけとけば野菜なんて勝手にできるw

339 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:36:53.07 ID:gHKWU4pF0.net
価格転嫁できないって、小学生かよ www

340 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:37:22.13 ID:8g5z6NoJ0.net
ウマに積んで馬ごと売ればいいんじゃまいかw

341 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:39:31.76 ID:FgiNt6DN0.net
原発再稼働まったなし。

342 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:40:28.55 ID:WBG6sjNI0.net
道内で消費しろよw

343 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:41:13.57 ID:4VxFgVw20.net
↑原発と話を絡める奴ってアホじゃね?

344 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:41:37.26 ID:i5cC4Rf40.net
金払ってくれそうな中国に売ればいい。

345 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:42:12.54 ID:5Ifo3V0u0.net
>>1
>農畜産物の長距離輸送を請け負う流通業者は「農家や産地に価格転嫁することは難しい」と声を上げ

価格転嫁すればいいだけなので、それは企業判断だなあ。
まあ、価格転嫁したらしたで、転嫁しない業者に仕事が行くだけなのが分かっているから出来ないんだけど。
価格転嫁できないまま運送業者が廃業していくと、市場が寡占されて価格を上げ放題に出来るようになるから、
それまでの我慢ですよ。

346 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:44:18.29 ID:CEOSwpnSi.net
どさくさに 環境税なんて作ってきたからな

年末180円くらいいくんじゃないか?

347 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:49:04.25 ID:phJAmYef0.net
他社も同じ条件でやっている

348 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:52:15.21 ID:71m3IDKT0.net
色々な工場を中心に農家が集まればいいんとちゃう?
田舎へ行けば腐るほど土地はあるわけだし

349 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:53:59.57 ID:E8RQnX6o0.net
>>326
今でも自分で自分の首をしめているだけだし

350 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:56:24.64 ID:JcEpfhVc0.net
消費税価格添加Gメンがあるなら燃料高騰価格添加Gメンがあってもいいが
政府はやる気なし

351 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:58:03.78 ID:w9NGKFgQ0.net
トラックステーションがあるトラックこそ電気トラックにすれば
カブ並みの燃料代になるのにな
ちなみにリーフで1リットル160円分の充電で200キロ以上らしいから

352 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 13:05:34.90 ID:eFj7pBjtO.net
>>351
バッテリーで積載取れんのにアホな事言うなよ。
更にバッテリーの交換コストは無視かよw

353 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 13:06:57.28 ID:bP3SLkON0.net
税金下げればいいだけだろ、その分政治家や公務員の給与減らせばいいだけ

354 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 13:09:21.96 ID:lWdufY/a0.net
はあ?何言ってるの?
民主党の時高速のガソリンスタンド202円になってたの見たけど
普通に給油してたトラック運転手さんたち何が厳しいの?言ってよ!

まだまだ30円ぐらい上昇余地あるじゃん!
つーか、一般道走ってる車(トラック)多すぎだからさっさと廃業しろよ!

355 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 13:25:21.68 ID:A0W/BgPn0.net
高過ぎてガソリンが入れられない

356 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 13:29:14.75 ID:Dx+HjOFKi.net
>>268
いや 一般人が給油するより更に安く給油できる
トラック協会の給油所なら更にリッター10円安く給油できる
自社の給油所なら更に安い

357 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 13:37:57.09 ID:UswyNS9b0.net
値上げすりゃいいじゃん

358 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 13:44:43.06 ID:jIR7znIr0.net
>>1
バカな記事だわww

359 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 13:54:21.31 ID:e+0XnpJg0.net
市場の原理無視して延命すると、まともに企業努力してるとこが馬鹿を見る
おとなしくのたれじね

360 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 14:04:04.21 ID:nKeOUZ5+0.net
牛と馬で頑張るか。

犬ぞりも検討するか。

361 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 14:09:18.12 ID:lpoZNd6X0.net
関東だが九州産とか別にいらんから
食いたいヤツは通販を使えばよい

362 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 14:23:19.31 ID:bjERN1it0.net
お前らが安部を選んだんだから我慢しろ

363 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 14:23:39.18 ID:A0W/BgPn0.net
原発止めたままなら更に
電気代も上がるぞ

364 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 14:50:58.29 ID:o2ZkUsvX0.net
それな

365 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 14:53:11.53 ID:ibc9qL0n0.net
原発動かさないから足元見られるんだよ。安全確認次第再稼動しろ

366 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 14:55:11.65 ID:1MxLS2+l0.net
円高で悲鳴、円安で悲鳴。
騒げば税金投入してもらえるなんて幸せすぐる。

367 : @\(^o^)/:2014/05/21(水) 14:57:45.02 ID:f2cFeOcd0.net
石油卸が値上げ、石油小売が値上げ、トラック業界も値上げすればいいだけ。
共産主義じゃないんだから、価格は自分で決められるだろが。

368 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 14:59:30.59 ID:ca398ryg0.net
地産地消推進
首都圏は自治体が本気になれば野菜から畜産まで同地域だけで全て賄える

369 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:01:14.78 ID:a/HcDQkT0.net
運賃値上げが要求できる会社はいいなぁ
うちなんかだと違うとこにうむをいわさず変えられちゃうからなぁ

うらやましい

370 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:02:48.09 ID:JBVIx4Wf0.net
寡占、独占的に業界がならなきゃ簡単ではないわな

371 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:03:45.91 ID:0FC5Hae90.net
また闇市でもやるのか
大して使い道のない着物とかと物々交換してた農家は今度は都市部民を助けないだろうな
あとでぐちぐちと筋違いの文句言われるだけって学習したから

372 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:05:02.84 ID:CDSMG1rK0.net
いいかげん地産地消のシンプルライフ、スローライフに戻せよ。
狭い日本はアメリカみたいなトラック便輸送に適していない。
生鮮品以外は列車を使え。環境にも優しい。

373 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:05:33.19 ID:X2gaPv210.net
>>368
地方の物産買ってあげないと地方の衰退が加速する

374 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:10:11.14 ID:KhM5At600.net
「政府に緊急支援を要求」って、低価格体質を放ったまま緊急支援じゃ
その場しのぎにしかならんだろ。

コスト増大を運賃に転嫁できるようにするのが正しいやり方だろ。
国にお願いするんならそこら辺ねじ込んでくれるようにお願いしろ。

375 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:12:10.95 ID:vxAKbZYy0.net
石油が高ければ原子力で動かせばいいじゃない。

ttp://sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0089.jpg

376 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:22:23.67 ID:qy6qRYrh0.net
宅配がリヤカーになってるように農産物も飛脚で運びなさい。
時代は変化してるんです。

377 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:29:28.69 ID:UC0tcRSE0.net
1年の半分は雪に埋まって役立たずになる北の僻地なんて効率が悪すぎてどうでもいいよ
人口が減っていくこれからは、南国の四国や九州、それと大都市近郊のように効率のいい農業を優先的に応援しよう

378 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:32:08.93 ID:Xu2lsucU0.net
原発動かして余剰電力で水素燃料作ればいいんじゃね

379 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:34:33.45 ID:p38T5aIp0.net
茨城大勝利か

380 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:35:25.91 ID:PH1GxAXN0.net
ガソリン税にも何故かかかってる消費税をなんとかすれば数円は安くなるのにな

381 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:36:33.12 ID:SEV5bTZfO.net
物価高が好景気と勘違いのバカ下痢便総理wwww

382 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:59:20.78 ID:HYQpGA0y0.net
物価上昇、物価上昇
スタッグフレーションがお送りしました。

383 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 16:05:10.72 ID:7pQP7hHs0.net
国民がインフレを待望してるんだからガンガン価格に上乗せしてあげろよ

384 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 16:19:09.48 ID:t7UKk4Tz0.net
困るのは上がる賃金と逆行して貰えるナマポ引き下げられようとしてる無能特権階級だけだからな

385 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 17:07:51.12 ID:oZMmD54n0.net
>>351
ガソリン車より高効率な訳ないよ。 内燃機関内臓に電気車が勝てる可能性がない。

386 :◆HKZsYRUkck @\(^o^)/:2014/05/21(水) 18:08:22.64 ID:Zi2hGX760.net
にわか地元民の俺様が説明すると、テンサイはトラック必須だな。
十勝平野各地の農協に集積されたテンサイを、帯広近辺の
工場まで運んでいるから、そもそも鉄道という話じゃないのだ。

秋になると平野内のそこかしこをダンプが走り回ってて、
初めて見たときは「どこでこんな大工事が…」とびびったw

387 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 18:32:04.67 ID:3N3HrBKO0.net


388 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 20:04:32.13 ID:Fp1P67pL0.net
それなのに増車できる資格試験(年二回)に臨時試験を付け加えw
さらに運転免許の規制緩和 政府は運送会社を潰す気なの?

389 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 20:04:42.59 ID:mOcJiHB30.net
ヒー

390 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 20:10:14.48 ID:aCtMkYGJ0.net
油を専売にするしかないんだよ
何の因果でライフラインを投機に委ねなきゃならんのだ

391 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 22:00:47.00 ID:rcIjnXII0.net
>>390
ドル建て以外で原油を買うルートがあればいいんだ
日本が買わされてる原油の値段は現物の取引量の1/10以下のアメリカWTI市場の値段できまってるんだぜ
刷り過ぎでジャブジャブになった米ドルのマネーゲームの資金が入ってるから高いだけなんだぞ

392 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 22:04:26.31 ID:Hj2jXfSe0.net
往復200kmで原料を仕分け場にしか届けられないんじゃ
そりゃ終了だな。 200kmも走るなら原料→加工→出荷→大口倉庫から個別配送
この辺まで行かないと、利益なんか出るわけない。

393 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 22:07:14.99 ID:aClI0Nrx0.net
安倍の失政に声あげる者はすべて国賊。
わかりやすい信者どもwwwwwwwwwwwwwwあ、あごが外れた

394 :◆HKZsYRUkck @\(^o^)/:2014/05/21(水) 22:08:42.86 ID:Zi2hGX760.net
>>392
沖縄のサトウキビ加工場は村々ごとにある感じだけど、
北海道の精糖工場は超巨大なんだよね。
秋から冬は夜中もボイラー炊いて湯気がモクモク立ってるし。

運送コストをかけてもこっちの方が効率いいんだと思う。

395 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 22:09:13.65 ID:8EaL4DUv0.net
原発を動かさないからだよ

396 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 22:10:30.63 ID:Ta/UKPpm0.net
甘えきった消費者もいくぶんか巻き添えにしてやればいい。

397 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 22:10:35.67 ID:WhnJxfMs0.net
じゃあしゃあない、値上げしろよ。
多少高値でも買ってやるさ。

そのかわり、農家が東京の人間より稼いで豪邸建ててます、という
馬鹿馬鹿しい展開はやめてくれよ。
いくら土地代は安くても、上物の値段は東京より北海道の方が
寒冷地仕様で高額の筈なのにさ。

398 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 22:13:39.89 ID:6/0r75ZQ0.net
>>135
そうだな、皆仕事のある場所へ通勤しているんだから
物のある場所へ買い出しに行くようにすればいい。

399 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 23:46:48.04 ID:0cQVHR8x0.net
国が率先して物価を上げてるから
無理
原発が動こうが動かまいが
原油先物の価格が下がろうが
政府は揮発油税上げて販売価格は落とさない
何故かって物価上昇が発生しなければ
アベノミクス失敗だから

400 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 08:00:47.36 ID:6yaC8X8O0.net
>>395
せやな
原子力でトラックは動いてるからな

401 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 08:17:34.51 ID:RYQ33jWR0.net
毎日々大量の燃料を消費してCO2撒き散らすトラック輸送はやめろ
これからは地産池消だ

402 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 08:21:54.76 ID:2xUmMXSE0.net
やはり苦労知らずのボンボン世襲政治家に国の舵取りは無理。
選挙区民も見限るよ、俺はもう見限った、というか最初から見限ってたw

403 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 08:33:10.07 ID:ygEx09i60.net
>>1
>農家や産地に価格転嫁することは難しい
簡単だろ

404 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 08:35:13.51 ID:eUEA3tQZ0.net
>>7

405 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 09:00:37.99 ID:VevlMQxO0.net
中国食材の工場加工品しか食べられなくなる日が来る

406 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:15:53.69 ID:nq3mwsx70.net
>>1
北海道は遠すぎるだろ、どうでもいい

407 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 14:32:17.03 ID:ROiCLUBj0.net
っ大八車

408 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 19:26:23.89 ID:kTBPtMqZ0.net
遠くで作ったものを運んでまで食べようというのが間違い。地元で作ったものを食え

409 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:33:11.44 ID:i3F+9CbG0.net
日本の農作物は農家の犠牲の上に成り立っているからな

410 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:40:49.89 ID:ljvtn93q0.net
いや、農業なんてのは汚いもんだよ。汚いけど生きるためにはやらにゃならんのよ。
あべぴょんとかやったことの無い奴ほど農業を綺麗だという。

411 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 07:49:41.02 ID:1lQPfCjXO.net
>>397
地価だけ抜いてみても木を見て森を見ずの片手落ちw
とうほぐ農家が豪邸建てるのは三世代同居(兄弟夫婦同居)
仕様だからでいわば人雇う利益出ないから安い労働力確保で
縛る為に豪邸建てているんだよw
勿論殆ど超長期ローンをJAなどで組んでいるから
建てた親引退したら次の世代とローン引き継ぐw

412 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 08:53:04.50 ID:bI1vQI3p0.net
物流には税金を安くしてくれませんかね?
 遊びや娯楽の人は高い税金をかけてみては?

413 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 08:57:16.18 ID:/BcxNYhZ0.net
>>46
そんな価値がないものがほとんどだけどな
北海道の野菜、果物の生産額は千葉あるいは茨城を若干上回る程度でしかない

414 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 09:09:28.16 ID:caVEeXzu0.net
安倍自民党を選んでおいて今更泣きごとは遅いよ
アベノミクスは円をするだけ
今までの既得権益や公務員の税金食いつぶしなんかは一切放置だから
第三の矢なんかないんだよ
ジムロジャーズが言っているよね
将来日本ではこの国を崩壊させた人物として安倍氏の名が語られているとね
スタグフレーションの確変に今入ったんだよ 今は地獄の入り口に過ぎない

415 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 09:11:57.06 ID:9FQJhONy0.net
値上げしたらええやん
日本だけだよこんなことで悩むのは

416 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 09:17:58.55 ID:YvSMOdUS0.net
>>415
そういうこと

値上げできないのなら、
業界の供給量が過剰ということだし
改業、廃業する以外にない

417 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 09:25:27.17 ID:bTRWE0Yl0.net
じゃ運ぶなよw

無理して運ぶから何もしてくれないんだよ

418 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 09:29:32.21 ID:rKQUEmMXO.net
ガソソソ

419 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 15:35:24.61 ID:Fj5xuKja0.net
日本経済の足を引っ張る北海道ざまあw

総レス数 419
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200