2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】時給200円!チップで生計を立てる業界もある米国で「チップ廃止」の波紋…高級レストランは、なぜ踏み切ったのか [05/18]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/05/18(日) 18:50:17.10 ID:???
★【岡田敏一のエンタメよもやま話】米国習慣「チップ廃止」の波紋…高級レストランは、なぜ踏み切ったのか
2014.5.18 12:00 [岡田敏一のエンタメよもやま話]

さて、今週は久々となる「食」のお話です。

米国に旅行に行かれた方ならご存じだとは思いますが、米国のレストランで食事をすると、食事代の他にチップを取られます。
大体食事代の10%〜20%が相場ですが、計算するのがめんどくさいので「こんな制度やめて、最初から食事代に
含めておけばいいのに」と思ったみなさんも少なくないと思います(記者もそうです)。

そんなみなさんに朗報です。いま、米国ではこのチップという制度を廃止するレストランが増えつつあるというのです。

5月6日付フランス通信(AFP)や5月8日付英紙デーリー・メール(電子版)などが報じていますが、
ロサンゼルスやニューヨークでチップ制度を廃止した有名レストランが続々登場し、その試みを評価する声が高まっているのです。

★時給200円! チップで生計を立てる業界
そもそも、チップの制度が登場したのは18世紀の欧州で、何かのサービスのお礼として「これでお酒でも飲んでください」
との意味合いを込めて渡した小銭が起源と言われています。当時は金額も特に決まっておらず、上流階級の間で習慣化
していたようで、それが米国などにも広がっていったようです。

しかし“チップ大国”で知られる現在の米国では、チップは重要な意味を持ちます。なぜなら、レストランのウエイターや
ウエートレス、ホテルのポーターなど、チップをもらう接客業に従事する人々は、チップも彼らの給与とみなされているため、
賃金がもともと低く設定されているのです。

米国が定める連邦最低賃金は時給7ドル25セント(約740円)ですが、レストランのウエイターやウエートレスなどでは、
合法的に時給2ドル13セント(約217円)という低賃金労働を強いられている人々も。世界的に見ても物価が最も高い
都市の1つ、ニューヨークでも彼らの時給は5ドル(約510円)からとなっています。

平たくいえば、彼らはお店側から最低賃金すら保障してもらえず「足りない分はチップで稼げ」と言われているわけです。(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140518/wec14051812000004-n1.htm

2 :名無しさん@13周年:2014/05/18(日) 19:35:27.09 ID:WMUqbWots
チップは意欲的に接客して
コミュ計る潤滑剤のようなものワニね
逆に日本で導入したらどうワニやら

3 :名無しさん@13周年:2014/05/18(日) 19:44:08.30 ID:J5zEZzzAZ
世知辛い世の中だねえ。

4 :名無しさん@13周年:2014/05/18(日) 20:21:52.18 ID:hiZfRz4S/
文化が違うから、何とも言い難いな
チップって、何か上から目線みたいで
日本人なら感じると思うけど、気を遣う
はっきり言うと、日本は平等なんだと思う

5 :名無しさん@13周年:2014/05/18(日) 20:44:57.18 ID:vQ45GGU5T
ホテル宿泊に枕下にちつぷとかめんどくさい

6 :名無しさん@13周年:2014/05/18(日) 20:54:02.47 ID:7JkhOHFb6
>>4
裸の銭を渡すことに、どうしても心理的抵抗があるんだよね
相手に対して非常に無礼な感じで…
テーブルに小銭を置いて去ることには何ら抵抗は感じなくなったけど
ホテルでポーターとかに渡すときは、いまだ相手に視線を合わせられない

7 :名無しさん@13周年:2014/05/18(日) 21:40:32.62 ID:sJz5G2A++
チップは、マジでめんどくせえわ
一生会うこともないし、実際留守中に部屋に入り込む
ホテルのシーツ交換のねえちゃんに枕銭だの、
俺についてこいや、クソガキがって態度の荷物運びだの、

黄色人種みてケッ!って感じの白人のウエイターのにいちゃんにまで
小銭を渡さなきゃなんない、それもプライド傷つけないように判らないようにスマートにとか
メンドクセー

いちいち小銭用意しろとか、ふざけんなって感じ

8 :名無しさん@13周年:2014/05/18(日) 21:49:05.56 ID:8uWfS/q31
給与ではなく、本来お礼なのだからさ
客が給与をを出すのが義務ではおかしいだろうし何か違う
社員教育や向上につとめない店の怠慢であり転嫁だ
いちいち出すくらいなら専属のメイドなり人を雇った方が安上がりに感じるが

9 :名無しさん@13周年:2014/05/19(月) 05:55:24.38 ID:qKIjR04Ml
>>1
技術を持ったキッチンの調理スタッフより、
料理を運んだり食器を下げるだけのサービススタッフの方が稼げたら、
職場の人間関係が悪くなるだろう。

ソムリエとか知識や特殊スキルを持った人に、チップを出すなら納得性があるけど。

10 :名無しさん@13周年:2014/05/19(月) 08:36:44.67 ID:gIgblsLx9
高級レストランだからチップ廃止に踏み切れるんだろ
普通のレストランでチップなくなったら、日本のファミレスみたいなサービスになってしまう

11 :名無しさん@13周年:2014/05/19(月) 08:45:15.95 ID:hQqUe9NEx
>>10
並みのレストランなら当にファミレスだわなwww

12 :名無しさん@13周年:2014/05/19(月) 09:18:53.42 ID:3tl7IaLtY
日本人の感覚だと、子供ではない大人に現金をやるという行為自体に抵抗がある
現金って失礼というか、更に小銭では失礼とかでも高額はやだしとかなかなか慣れきれない

13 :名無しさん@13周年:2014/05/19(月) 09:27:25.02 ID:UfKqAJ0OL
千島返還は経済実力で人民投票!!!

14 :名無しさん@13周年:2014/05/19(月) 09:34:24.28 ID:UfKqAJ0OL
Zagatなんかのレストランにいったことはないが
地元の人が行く中級レストランなら数多くあるぞ(有名都市だけ)

レシートに始めっから15%、シェアとかすると20%が印刷されてくる。

俺は多分中国人のせいではないかと思っている。
計算出来ないふりして10%にしたり知らんぷりしてゼロにする奴多いからだ

15 :名無しさん@13周年:2014/05/19(月) 09:51:41.36 ID:UfKqAJ0OL
それより、汚まいら中華料理店てトリプルメニューあるの知ってるか?

ワイキキが典型的で 奴らの持ってくる 「日本語メニュー」

あれで注文してはいけない。値段も、量も、具も、味も違う。
少なくとも現地人向けの英語メニューで注文すべき
中国語出来る人は中華メニューで








最も友人にロシア系アメリカ人が居て、こいつがイスラムなので
豚肉や酒類入ってないメニューもあるので
一概にメニュー変えるのは悪とはいえない。

イスラム食は異常にまずい。こいつに毎日連れてってもらった一応高級イスラムレストラン、何とカリフォルニアにも都市ごとにある。

値段高い上に皆超まずい。しかもそのまずい頂点が「お祈りしてある豚肉」

で、まずいと文句言ったら 今度は毎日 寿司。

それが全員韓国人で店ではわざと日本語話す。

俺は原田ってしょうがないから、毎回、日本語で聞いた「韓国の人ですか?」





一件だけ日本人がやってる店があって、底はそいつはもう行かなかった。
「あそこは高すぎる」<=俺にはフツーの値段に思えた。

というわけで中華になった訳だ。

16 :名無しさん@13周年:2014/05/19(月) 10:48:00.25 ID:YicDj8jin
>>15
日本人客に原因がある。

「メニューの中華街化」や「ファーストフード化」などと業界では言われていて、
日本人は限られたメニューしかオーダーしないのだとか。

日本人客はコミュニケーション能力が低いせいで、
旬の食材は何なのか、料理長が得意とする料理は何なのか聞かないで、
1年中同じモノを選ぶから、「日本人にはこれぐらいあれば充分でしょう」というメニューになる。

日本人はホテルのダイニングと中華街のメニューが中国料理と勘違いしているから、
当日オーダーを受けて客に出せる料理ばかりだと信じていることも問題。

高級料理の場合は、何日もかけて乾物を戻すなど、
手間も時間もかかるから、来店の何日も前に料理について相談するなど、
店の都合を思いやる心遣いも必要なんだけどね。

総レス数 16
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200