2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】塩麹の次は塩レモンが大ヒット!? 万能調味料として注目度が急上昇

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:44:59.20 ID:???0.net
塩麹の次は塩レモンが大ヒット!? 万能調味料として注目度が急上昇
http://economic.jp/?p=35042

なんでもおいしくなる魔法の調味料として、
塩麹に次ぐ大ヒットとなることが予感されている「塩レモン」。
ぐるなびがまとめた検索急上昇グルメワード「ぐるなび旬ワード」5月版レポートでも、
万能調味料として「塩レモン」が急上昇。
ハワイのから揚げ「モチコチキン」や「デザートピザ」と並んで高い注目を集める結果となった。
 ぐるなびではテレビや新聞、雑誌、ぐるなびを利用したユーザーの検索、ユーザーアンケートなどをもとに、
人々の認知度は低いが徐々に興味が高まっている食のトレンド情報を、世代別に分布図にしている。

 分布図によると認知度、興味度のいずれも高かったのは、連休なども影響して30代男性では、
あなご飯、オムカレー、静岡おでんなどご当地メニューのほか、
佐賀牛、金華豚、九条葱などの食材にも関心が集まった。

 30代女性では、パンケーキブームの影響から、ハワイ料理モチコチキンに注目が集まったほか、
デザートピザ、塩レモン、豆乳クリームなどの注目度が急上昇した。

 注目度が高まっている塩レモン(レモン塩)とはモロッコやフランスなどで使われている
「香りの調味料」。レモンを塩漬けにし、1カ月間ほど寝かせて作る。
鶏肉の下味やサラダの味付け、カルパッチョの風味付けなど使い道は多様で、
塩麹に次ぐ万能調味料として注目されている。今年1月にTBS『はなまるマーケット』で紹介されたことなどから、
幅広い年代の女性層の間で認知度が高まっているという。

 モチコチキンはその名の通り、もち粉をつけて食べるハワイのから揚げだ。
醤油・生姜・ニンニク・スパイスなどに漬けこんだ鶏肉に、
もち米から作ったモチコをまとわせて揚げる。パンケーキブームの影響でハワイ料理に出会う機会が増え、
主に20〜40代女性からの認知度が高まっている。
また、今年1月からハンバーガーチェーン「クア・アイナ」が、
「モチコチキンバーガー」を期間限定販売したことでも注目されている。

 デザートピザはピザ生地にバナナ・イチゴ・ブルーベリーなどのフルーツや、
チョコアイス、カスタードクリームなどをトッピングしたメニュー。
フルーツを乗せてから高温の釜で焼くため、フルーツ本来の甘味とみずみずしさを楽しめる。
今年2月にフジテレビ『めざましテレビ』や雑誌『横浜ウォーカー』で紹介されたことをきっかけに、
男女を問わず20〜40代からの興味度が高まっている。

 さわやかな春が過ぎて次第に蒸し暑くなってきた今日この頃。
どんな料理でもおいしくなるといわれる魔法の調味料、塩レモンで、
不快なこれからの季節を乗り切るのは生活の知恵といえるかもしれない。(編集担当:横井楓)

2 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:45:40.45 ID:QxKUMkaW0.net
だからなんなの?

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:45:45.38 ID:6M+Rzf1b0.net
ステマ 電通 博報堂

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:45:52.58 ID:YFAXOaD/0.net
ないない

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:46:13.97 ID:EyKX6WUG0.net
食べるラー油が一言

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:46:18.18 ID:IDATOuMK0.net
レモンかけていいっすか?

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:47:47.46 ID:+qZ9mklI0.net
>>6
ぶち殺す

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:48:08.57 ID:+eBs75GY0.net
まだこんなのにつられるやついんのかねえ
いるんだろうなあ

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:48:25.30 ID:MhbgNM8B0.net
炭酸レモンティーが最近俺の中だけで話題

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:48:44.18 ID:dGZdHgjk0.net
>>7

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:49:00.77 ID:NiH5tMIs0.net
塩コショウが最強だとまだ気づかないのか。

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:49:14.33 ID:RrFQE9880.net
冷蔵庫にある

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:49:26.98 ID:mVOL0aRi0.net
唐揚げ用?

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:49:41.56 ID:brk71KlK0.net
ポッカのウレシオ…

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:49:45.01 ID:DGW7eE3F0.net
   ∧_∧
   ( ´Д`)    レモンかけていいっすか?
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / /    ゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ /     :: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::        : ゚。:.:.:,.:.:,;:::
   (_,ノ    .`ー       :: ゚。:.:.:,.:.:,゜:゚。

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:50:00.34 ID:QCZS6kWf0.net
>塩麹に次ぐ大ヒットとなることが予感されている
凄い論法だなあ
90年代まではこういう売り方も気にはならなかったんだけど

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:50:53.26 ID:rd/AoSTd0.net
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:50:59.27 ID:aModY8l70.net
うっさいハゲ!

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:51:44.22 ID:Ord9DA1c0.net
唐揚げとか焼き鳥には合いそうな気がする

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:52:05.75 ID:ihEemDta0.net
イカの塩辛にレモン汁かけて食ったら旨すぎて酒が進む

21 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:52:19.43 ID:0qg0jTTe0.net
塩麹って、うまいか?
いっとき、うちでしょっちゅう出てきたが、ブームがおさまって出なくなった。よかった。

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:52:58.86 ID:7aIf/B260.net
今年は紅茶キノコが流行る予感がする

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:53:36.58 ID:SpG8YOG/0.net
生のレモンって搾る時に手が汚れてみんな嫌がるんだよね。
だから俺は率先してみんなの唐揚げにかけてあげる。

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:55:54.28 ID:Osjr19Qk0.net
勝手にレモンをかけるんじゃね〜よ

25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:56:33.62 ID:g58N6uzM0.net
「瀬戸内天日塩使用のレモン塩」
「モンゴル産岩塩使用のレモン塩」
色んなのがでてきそうだな

26 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:56:43.63 ID:gTjRNqqCi.net
塩+レモンなんて数十年前からやってんじゃねぇか。
今更なに言ってんだか。

27 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:56:46.22 ID:EN8WqAKl0.net
唐揚げの下味に使えばみんなハッピー?

28 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:56:50.40 ID:iglTSX+w0.net
焼酎用レモンでいいじゃん

29 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:57:37.88 ID:Pgw5uQ5C0.net
塩麹は麹菌のタンパク質分解酵素を生かしてこそ
市販のは加熱処理で麹菌も酵素も死んじゃってるから米の甘味を足してるだけ

30 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:57:43.09 ID:SlvZiBm+0.net
こういうステマはどこの会社がやってるの?記事書かせて2ちゃんでスレ立てさせてよ

31 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:57:46.38 ID:lIikYDA60.net
レモンは凄い勢いで歯が溶けるから気をつけろよ
歯と歯の間が広がるから

32 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:58:13.92 ID:5jQbXIDG0.net
>>17
これをみにきた

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:58:54.37 ID:hczJIPG00.net
>>31
でも取らないと敗血症とかライム病になるんじゃなかった?(・ω・)ノ

34 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:59:49.88 ID:usy1Fvzr0.net
昔テレビで見て美味しそうと思ったけど、
皮に農薬かかってないレモンを見つけるのが難しいから作るのやめた

35 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:00:51.79 ID:XJhYM6nii.net
唐揚げにレモンかけたら文句言うヤツってなんなの?

36 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:02:12.46 ID:NzwcLAim0.net
     ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

コレナンテス・テマ [Corenantes Tema]
     (1599〜1664 スペイン)

37 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:02:24.36 ID:gRfVW8b30.net
何でもかんでも酸っぱくすんじゃねぇよヴォケガ

38 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:02:26.00 ID:nkKQu4Mr0.net
分かりやすいステマだな。

そんなもん、太古の昔からあるだろ?

39 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:02:29.91 ID:RFKpK8Gr0.net
こういうのが好きな層は、ただでさえ漬物やら味噌汁やらで
塩分多めに摂取している人が多そうなのに
何でもかんでも塩分入れると高血圧が心配になりそうなものだが・・

40 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:02:51.54 ID:PPFdjgEjO.net
レモンティーを略すとレティー
これ、ナウなヤングの常識なw

41 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:03:01.10 ID:TognmYsX0.net
>>1
業界の都合でブームを人工的に作るなよ

42 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:03:16.16 ID:QwMerzvI0.net
じゃあ俺麹レモン作るわ
あとで塩も入れる

43 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:03:50.90 ID:LAyVrY5u0.net
>>17
やっぱりあったか

44 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:04:22.59 ID:CjoXP4Ol0.net
またスーパーの投げ売りコーナーで山積みにされるのかwwwwww

45 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:04:33.86 ID:XLPwLTpP0.net
ダイショー味塩こしょうは万能

46 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:04:49.02 ID:SakwKaOW0.net
>>1
デザートピザと聞くと、ガキの使いの創作ピザ作る回で
田中が考案した雪見大福ピザを思い出す
あれ売ってる店とか無いのかね

47 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:04:50.80 ID:/UDU03Qz0.net
前に有機レモン見つけた時に作って
ドレッシングとかに刻んで入れて使ってるけど
冷凍してすりおろして使う方が良かったかも

48 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:05:30.79 ID:aModY8l70.net
>>44
おい、何個食べるラー油買ってくるんだよ!
冷蔵庫で余ってるやつあるだろ

49 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:05:45.14 ID:d+FAFMXSO.net
こんなことまだやってんのかよw

50 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:05:53.25 ID:KdwxFpcX0.net
もう何年もモロッコ風のレモンコンフィを使ってる身としては、
流行に踊らされてると思われるのがシャクだな…

更に次に来るのはブラジル風ビナグレッチソースあたりかね
W杯とオリンピックがらみで紹介されそう

51 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:06:05.32 ID:gRfVW8b30.net
>>39
味の素が出してる「やさしお」使え。
塩分カット出来るぞ。

52 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:07:05.33 ID:/PEO6CfR0.net
塩レモンって3年前ぐらいに飴ではやったよね?

53 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:07:29.87 ID:LOZZKNdSO.net
夏限定とかでレモン塩味のカップラーメンを売ってたから食べてみたけど
塩ラーメンとたいして変わらなかった

54 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:07:33.22 ID:/bR4eXz40.net
もう唐揚げに勝手にレモンをかけても
怒られなくなるな

55 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:07:34.06 ID:ZUqRL5hl0.net
もういい加減、学んだ。すべての調味料は
塩コショウに飽きた場合の変化球でしか無い

塩レモンが駄目だったら
ゆず塩とか、かぼす塩とか言い出す先まで見える

56 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:07:51.83 ID:pybLg3d6O.net
フレッシュレモン市川美織の握手会の対応がもしも悪くなったら塩レモン対応

57 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:08:10.85 ID:iglTSX+w0.net
レモンが合うようなもんばっかり食ってると太る

58 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:08:13.34 ID:tx7QrpFC0.net
>>11

59 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:08:36.19 ID:Rjqv6pxx0.net
レモン麹が流行る

60 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:08:54.98 ID:qvXBmENg0.net
から揚げにレモンかけて塩ふると凄く美味しいんだよな

61 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:09:20.42 ID:d+FAFMXSO.net
>>51
やさしおはカリウムのとりすぎ注意

62 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:09:25.01 ID:PJkr0Rd3O.net
インパクトが無い為すぐに忘れ去られそう

63 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:09:29.63 ID:aModY8l70.net
ポッカレモン常備している俺には必要なかった

64 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:09:45.20 ID:/PEO6CfR0.net
>>60
唐揚げはゆず醤油最強伝説
脂で炒めた素パスタとセットで

65 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:09:46.91 ID:giHhF9/R0.net
塩ポン酢ってのが日本にはあるだろうに

66 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:10:25.68 ID:8hN1NaYQ0.net
塩幸治ってつけたまま焼くとすぐ真っ黒こげになるから使いにくかったなぁ

67 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:11:11.89 ID:jk+j12mk0.net
万能?あったかごはんに塩レモンいける?

68 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:11:38.13 ID:hczJIPG00.net
>>60
邪教徒め…滅びろ

69 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:12:51.62 ID:pQl+5pON0.net
塩麹は言い出しっぺがドイツへ進出したらしいが、こけるだろうな

70 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:13:56.29 ID:WCYomV9q0.net
塩麹レモンなら攻守兼ね備え最強にみえる

71 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:14:31.16 ID:2nN6TWtv0.net
レモン塩のこと?
確かにうまいしハマってるけど塩麹とかと
比べるもんじゃねえだろ。

72 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:14:34.55 ID:MWYL85pJ0.net
未だに食べるラー油をウマウマ食ってる俺は異端

73 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:15:57.69 ID:XXjfooId0.net
今週中に犬HKのツイッター番組でやる予感
「さて今日はどのキーワードが注目されてますか?塩レモン!」

74 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:16:20.91 ID:zv4HcOGl0.net
あんなあぶらギトギトよう食わんわ。

75 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:17:13.39 ID:IDATOuMK0.net
塩麹レモンラー油

76 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:18:03.16 ID:tW7Ef+Jl0.net
からあげ

77 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:18:16.86 ID:lRWlllUS0.net
賞味期限全然あるのに見切り品半額とかのあれになるのか…。

工事ジャムは美味かったけどな

78 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:18:37.35 ID:rMWQ5rH+0.net
しおこうじマズカッたなぁ〜

79 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:18:39.90 ID:ImjtE/Zj0.net
ナトリウムの過剰摂取は癌に繋がるのにやたら塩味奨めるよね最近のマスコミ

80 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:18:43.64 ID:auhX8B1d0.net
いっそ麹もレモンも抜いて塩だけにしてしまったらどうだろうか?

81 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:18:49.81 ID:knysAaaF0.net
ちょっと食べるラー油買ってくる

82 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:19:29.22 ID:PZn9P/vk0.net
まーた電通か

83 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:19:54.65 ID:VgbxHTPX0.net
またステマかよ

84 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:20:33.95 ID:jDp+hw1Y0.net
万能○○ってイメージ悪いよ。

85 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:20:52.71 ID:nkKQu4Mr0.net
>>79
日本人死ねってことだろ?
やつらリアルに日本国民の敵だからな。

86 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:21:01.25 ID:eLoXl17Li.net
塩麹入りレモンオリーブオイル

87 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:21:07.32 ID:giHhF9/R0.net
>>84
ポン酢やめんつゆは使い勝手いいだろ

88 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:22:52.47 ID:kK3oqeGe0.net
>>1
もう普通に塩でいいだろ

89 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:23:08.87 ID:NwxZm3Cu0.net
 
ゆず胡椒とか、バカなのかと思った。
 

90 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:23:16.52 ID:3E3hIGpFO.net
醤油とみりんが最強だと思うけど

91 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:23:23.36 ID:3RL5vTtH0.net
>>80
既存の調味料に1つ加えて汎用性のありそうな調味料にするのが流行ってるんだよ
つまり塩コショウかゆずコショウを売り出せば売れる

92 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:25:26.25 ID:qST6R/3Z0.net
>>22
紅茶キノコ、案外あるかもよ
http://matome.naver.jp/odai/2139700568342057701

93 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:25:32.92 ID:JxX864YV0.net
レモン塩?ゆず塩だろ

94 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:26:24.68 ID:eV/rYibU0.net
『からあげにレモンかけて〜』
って言われて搾ると必ず
『眼にレモンがっ!』
とのけぞる男が私の友人にいる。

95 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:26:29.14 ID:plqcBLzr0.net
塩麹使ってもそんなに旨くない。
魚の塩麹漬けと西京漬けなら西京漬けの方がはるかに旨い。

96 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:26:48.54 ID:iglTSX+w0.net
目新しい調味料って、何回か使って、ほとんどのこったまま冷蔵庫の肥やしになるパターン

97 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:27:56.86 ID:00on+I/p0.net
レモンじゃ使える料理が限られると思うが…

98 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:28:03.51 ID:iTU5Ydbi0.net
スーパーで売ってる安肉のレモンステーキが好きだけどこれで作るのかな

99 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:28:15.07 ID:85aL9Byy0.net
はちみつレモンじゃねーの?

100 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:28:38.05 ID:VBaFxnZ60.net
>>89
あれはうまいよ
今も普通に使ってる
あれ、中身はゆず唐辛子だけどね

101 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:28:41.94 ID:zBvrnZEV0.net
塩麹って何が旨いかよく分からんかっけど
肉の炒めものに使ったら凄く旨いのな

102 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:29:20.89 ID:GGarwRy00.net
OPP
TBZ

103 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:29:24.82 ID:L4tB0IWW0.net
レモン汁と塩の組み合わせは好きだが
どの料理の調味料としても使えるかって言うとノーだと思うぞ

104 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:30:17.41 ID:85aL9Byy0.net
>>21
鶏肉を塩麹で揉んで置いて、その後焼くとメチャメチャ柔らかい。

105 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:30:43.02 ID:auhX8B1d0.net
>>91
ひらめいたぞ塩マヨネーズ

106 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:31:08.23 ID:EpIW797V0.net
マヨネーズ最強だろ

107 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:31:19.14 ID:lwegASB20.net
それで高血圧対策は?

108 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:33:09.01 ID:3RL5vTtH0.net
>>105
おまえのレスでひらめいた!
ブラックペッパーとマヨネーズでブラマy

109 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:33:20.13 ID:VMUU0oX10.net
唐揚げには、マヨか醤油をかけるに限る

110 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:33:42.59 ID:giHhF9/R0.net
>>107
大さじ1杯1グラム程度だろ
よほどの大食いじゃない限りたいしたことない

111 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:34:12.39 ID:3E3hIGpFO.net
醤油とみりんに唐辛子と柑橘類を加えたのが
ジンギスカン鍋や焼き肉のタレだな

112 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:35:15.89 ID:85aL9Byy0.net
電通がステマ企画を立てる
闇の組織が株を買う
メーカーに取材に行くメディアで大宣伝
小売り飛び付くお前ら大ヒットと聞いて買い漁る
小売り大忙しメーカー株価鰻登り
闇の組織が株を売る

電通が次のステマ企画を立てる
闇の組織が(ry

113 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:35:46.62 ID:lwegASB20.net
>>110
サンクス
塩のみよりは健康的なわけだね

114 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:37:00.10 ID:PNNcATXY0.net
結局塩と粗挽き胡椒に落ち着く

115 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:37:23.64 ID:85aL9Byy0.net
>>110
食事中の塩分半端ねぇよ、普通に生活してたらとりすぎちゃうよ

116 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:38:24.07 ID:fqAayZ370.net
次はこれを売りたいのが見え見え過ぎてwww

117 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:40:09.75 ID:bSgsXw/xO.net
>>104
胸肉を塩麹で柔らかくしておいて親子丼にしてる

118 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:40:32.38 ID:VMUU0oX10.net
な〜に、塩分取りすぎたら汗を流せばいい。

119 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:41:14.14 ID:2veM79020.net
特に、商品ひとつひとつに塩分が加えられているからな。
まー、作る側にしたら単品で食べてもおいしいようにと、
塩分や砂糖を少しでも必ず入れるのだろうが、
実際、消費者の口に入る量を考えるとゾッとする。
しかも、その大半が加工塩、安いからなww

120 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:42:06.36 ID:jh3hRcIu0.net
>>85
多くの日本国民がマスコミが妙に推すものって何かあると思わないといけないことに気付いて欲しいすわ

121 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:42:07.26 ID:NaHTzSC+O.net
塩水のフルーツポンチもいがいにうまい
こっちのほうが主流じゃないか

122 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:43:11.17 ID:0XuUk8ed0.net
レモンは皮まで搾らないと美味くないが農薬が心配
国産物はそのうえ高い
輸入物は、自国使用では禁止しているポストハーベスト農薬まで使ってる
常食はしたくない

123 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:43:26.90 ID:giHhF9/R0.net
>>115
3食和食だときついかもね。

124 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:43:32.58 ID:GZFymIsU0.net
塩麹は鶏以外の肉にはあんま合わなかったなぁ

125 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:45:12.14 ID:+1uDJzkh0.net
そろそろ卵と酢と油を混ぜた調味料が流行る
間違いない

126 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:46:13.24 ID:a53dB0Io0.net
元々クエン酸自体、肉の味を高めるってのが常識だしな
レモンだと若干酸味が強いから柚とかポン酢とかをりようすりゃいい
まぁ結局今までやってきたことなんだけども

127 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:46:22.26 ID:TT+fdIUP0.net
死悪豚の続きか
あきるわ

128 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:46:28.61 ID:/vLGG6zg0.net
食べる塩麹レモン油で解決

129 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:46:34.37 ID:NwxZm3Cu0.net
>>100
ゆずは漬物に掛けるかポン酢系に加えるぐらいだわ。
香り付けに使うのは嫌い。ゆずがでしゃばり過ぎる感じがする。

130 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:47:06.59 ID:PNNcATXY0.net
塩ヨーグルトは流行らなかったなwww

131 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:47:29.74 ID:VMUU0oX10.net
ガッテンで、冷凍レモンを摩り下ろしてかけると美味いとあったな

132 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:49:02.79 ID:/vLGG6zg0.net
周期的に自分の中で来るブーム

カール
ピーナッツチョコ
梅酒

133 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:51:11.71 ID:oLaR+jwD0.net
醤油でいいわ

134 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:52:18.89 ID:gRfVW8b30.net
>>124
魚の開きに磨りこんで干物にしろ。
めっちゃうまいぞ。

135 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:54:40.06 ID:OfC1Tok30.net
大豆の先物の価格が毎年上がっているから
醤油・味噌を使わない調味料がしばらく続く

136 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:57:56.43 ID:loRprsJe0.net
我が家の定番は牡蠣醤油

137 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:59:28.64 ID:oaX1VTup0.net
>>131
冷凍レモンおいしいし手軽だし管理も楽だしすごく重宝してるよ
国産レモンを粗塩でこすり洗いして冷凍しとけば使いたいだけすり下ろしてまた冷凍庫へ、腐らないしいい
ただ種もすり下ろしちゃうからちょっと気になるけどな…

138 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:02:30.70 ID:4bYe5ki40.net
めんつゆが一番w

139 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:03:19.79 ID:cfr5Chmf0.net
だったら種無しレモン買えばいいでしょ

140 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:03:27.28 ID:uQOZMphv0.net
食べるレモン麹油急いで

141 :あ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:03:36.93 ID:yVfqGJ0g0.net
食べるラー油も、たまには思い出してあげて。

142 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:05:27.09 ID:el6jLTEt0.net
>>33
イチゴ食っとけ

143 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:08:35.19 ID:xYL8cvIr0.net
ポン酢でいいでしょ。柑橘、塩、出汁がはいってるわけで

144 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:10:01.75 ID:rGx51QueO.net
塩漬けライムが出てくるのって若草物語だっけ…

145 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:12:43.33 ID:NaHTzSC+O.net
>>125
日本のマヨネーズに酢と油を追加すると アメリカ味のマヨネーズになるぞ

146 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:19:54.92 ID:MvuJUV4Ki.net
庭に檸檬の木があるから毎年作ってるわ
使い道はあまりないw
皮を使って柚子胡椒ならぬ檸檬胡椒も作るけど
こちらは使い勝手が良い

147 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:25:35.17 ID:mm14l9Ix0.net
生七味って流行らなかったな

148 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:27:52.19 ID:loRprsJe0.net
写真の前に挿した桜の花かげに
すずしく光つレモンを今日も置かう

149 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:28:42.50 ID:/nnL+sAB0.net
食べるラー油は最初瓶を開封する時とか取り出す時ラー油が溢れて汚らしくなる
もうちょっと容器を工夫すべき
油が少ないバージョンも売り出されてるけどあれはいまいちだし

150 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:33:19.78 ID:+CeDecDx0.net
コンビニに、ネギ掛かってる焼豚弁当っぽいの
数年前から有るよね…

151 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:34:51.58 ID:OK+LIWOG0.net
倭猿ちょれぇwwwww

152 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:37:10.99 ID:k8lcuXrq0.net
「レモンソルト」ってのもあるよね
これ大好きなんだけど

153 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:43:24.04 ID:Oq4G/zbc0.net
そして塩分過多で高血圧になって結局レモン汁だけの味付けに

154 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:43:56.37 ID:Hepz5UTc0.net
俺んちは クレイジーソルトと白だし が流行ってんな。

155 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:45:19.16 ID:8jCZQa2Q0.net
>>151
なんかもう恥ずかしいよな日本人って
ねらーは兎も角、一般人はマスコミの言うこと何のフィルタも通さずにそのまま信じるからな

156 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:45:57.41 ID:UNYbwYnX0.net
酢と塩かよ

157 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:46:42.90 ID:FP+ICVG80.net
塩麹を一週間浸けた鶏胸が旨すぎて泣ける

158 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:48:54.24 ID:JbXX1sYs0.net
から揚げに塩レモンかけていいっすか?

159 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:54:18.39 ID:gRfVW8b30.net
>>147
日持ちせんからな。

160 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:54:59.00 ID:1DiA5Lf+0.net
前、モロッコに行ったが、こんなの無かったぞ!

161 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:58:29.95 ID:OnGxJXatO.net
こないだ何かのテレビでやってたな
柑橘類+塩なら柚子胡椒とかかんずりという素晴らしい調味料があるじゃないか

162 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:01:40.69 ID:dAkoPhOA0.net
ゼブンイレブンの唐揚げは油ギトギトだけど、
胡椒をふって、レモン果汁をかけて食べると上手いよな(´・ω・`)

163 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:04:13.22 ID:U5mlxTc60.net
>>160
ハクション大魔王みたいな鍋で鶏肉を蒸す料理あるだろ

164 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:07:21.41 ID:cbFZ2tCC0.net
柚子とかレモンかけるとかありえない
うどんに柚子とか薬味皿とかじゃなくて中に入ってたら殺意が沸く

165 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:09:48.77 ID:Ub9V/JOM0.net
そか?

166 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:15:13.40 ID:giHhF9/R0.net
うどん、ラーメンにはレモンがつくが
そばにはつかに不思議

167 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:15:40.96 ID:3AzLKGX60.net
ぱるること島崎遥香のことか

塩がなければ人間は生きられないからな

塩は魔法の最強調味料

168 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:17:05.85 ID:mvPBhe/t0.net
肉固くならないか?

169 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:20:58.53 ID:c2muq8or0.net
これで、唐揚げにレモンかける派の逆襲が始まるのか

170 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:25:59.32 ID:y9qwFs5MO.net
塩ポン酢じゃダメなん?

171 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:35:36.95 ID:+jZNo2NS0.net
>>166
>うどん、ラーメンにはレモンがつくが
おまえどこの国でうどんとラーメン食ったの?

172 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:36:01.17 ID:3Y+QTRp00.net
オカレモン

173 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:36:21.13 ID:RA8mx4cdO.net
3年くらい前からNHKは塩レモンは何度も紹介してたし
真似してるのは居るんだろうけど
流行ってないし流行らないんじゃね?

174 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:40:53.27 ID:lXbyrEaB0.net
>>9
アールグレイをトニックウォーターで割ったやつがめっちゃ旨いぞ
トニックウォーターはWILKINSONの緑のビンのヤツ
なければコカコーラ社が出してる透明ガラスボトルにオレンジのラベルのヤツで

175 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:41:11.90 ID:1OfWdRZz0.net
なんでや、塩小路の次は油小路やろ。

176 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:41:46.39 ID:loRprsJe0.net
>>175
で、綾小路か

177 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:47:18.66 ID:9ZXXXqoD0.net
このスレはネットゲリラに監視されてる

オニギリに使うと美味いよ

178 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:49:30.53 ID:1OfWdRZz0.net
>>176
即かえってくるとは思わなかったww

179 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:56:10.49 ID:5SAkJw+b0.net
>>175
さむらごうち

180 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:56:37.75 ID:cbFZ2tCC0.net
そして袋小路に

181 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:59:35.79 ID:CvYFl/+v0.net
唐揚げにレモンかけないバカなんて昭和時代に絶滅しただろ。

182 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:04:32.98 ID:YrxR+hq40.net
こりゃすごい。目から鱗だ。
ちょっと焼肉屋行って、タン塩にレモンかけてみるわ。

183 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:09:50.79 ID:gBicWcvh0.net
これTBSの朝の国分の番組でステマしてたけど
出演者がみんな頑張って美味しいふりをしてるのに
オカマのおっさんが酸っぱい、塩コショウの方が良い って言ってて笑った

184 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:12:29.66 ID:2IBroeOA0.net
塩麹って単なる塩味なのに
ルノアールのモーニングスープいつまで塩湯なんだろうか

185 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:41:16.20 ID:LkJjt5eA0.net
血圧が急上昇

186 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:47:58.04 ID:RD1TD/zw0.net
塩分を1日6g以下にすることで血圧患者がどれだけ減ると思ってんだ。
しおしおって時代に逆行もいい加減にしろよ。

187 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:51:03.65 ID:7x7QYOaj0.net
>>186
ジャップが無駄に長生きするせいだよ

188 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:11:58.01 ID:deYIVgYD0.net
レモンバターソース最高

189 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:19:33.43 ID:36kOLxEc0.net
ポックリ逝ければ医療費激減

190 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:48:46.18 ID:u43sK3jO0.net
>>1
モコミチキン?

191 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:50:31.42 ID:u43sK3jO0.net
>>184
ちゅうか塩麹って肉柔らかくしたり漬物作るためにしか使ってなかったが調味料として使えるのね

192 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:57:39.35 ID:4TErYVQK0.net
塩レモンは流行らないでしょう

俺が注目しているのは、コンフィと干し肉

193 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:58:52.52 ID:NijGzXt20.net
塩麹確かにうまくなるけど
飽きるところが調味料として未熟

194 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 20:19:21.36 ID:1yoY+Ylu0.net
どんな安物冷凍物のブタ肩ロースでも、
七輪で軽く炙って脂を落とし、塩レモンで喰ってみ、
旨いどぉ〜!!

195 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 20:39:44.12 ID:8v/B1KR30.net
>>191
スープとしても味としても成立していないよあれ
金額だけ高いコーヒーを飲みに行く大人版スタバだから
客は無理して美味しいと言い聞かせて飲んでいるんだと思う

196 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:22:42.06 ID:+eETEpeo0.net
うむ、佐賀牛は美味い

197 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:27:34.76 ID:zBt+S8mU0.net
しまなみ海道ドライブしたときSAに売ってたなぁレモン塩
買おうか悩んだんだよ
牛タン食べるときいいかなって

198 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:30:01.58 ID:h4QElWGG0.net
ご飯に掛けたけど不味かった
食材を選ぶから万能には程遠い

199 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:51:06.24 ID:U5mlxTc60.net
塩レモンってさらさらのレモンの塩じゃなくて
レモンの塩漬けだよね
梅干しみたいなの

200 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 22:30:43.25 ID:CJ9EMy2R0.net
>>173
流行ると見越して買い付けしまくった業者が予想以下の流れに危惧してPR戦略してるんだろうね。

201 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 00:42:11.84 ID:ciqm7EO20.net
もっとうまくやれ

202 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 01:14:10.73 ID:AJo1AfY20.net
ステマ

で、実際大して使えないという一番よろしくないパターン

203 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 03:27:28.51 ID:n7IuBputO.net
塩広告代理店はまだか?

204 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 03:30:44.32 ID:HwCGIzQf0.net
上原浩司?

205 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 03:44:08.62 ID:N35u2Tom0.net
塩と七味が最強だよ。

206 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 03:46:38.12 ID:f7KxkmRp0.net
からあげブシャアアア!

207 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 03:47:17.08 ID:esAr198Y0.net
これ理研が発明したんだよな。

208 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 03:50:17.46 ID:A3tyznOj0.net
「最近話題の調味料をご存知でしょうか?」ってテレビで一斉に流れはじめたのだが、
誰が流せって扇動してるのだろうか?

特定企業の特定商品ならカネが動いてると容易に見当つくが、これはなぁ
本当に話題になってれば別だけど実際のとこ話題でも何でも無いし

209 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 04:13:13.71 ID:0mPj8XxK0.net
から揚げにレモン汁って、塩味の代用としてかけてるんだよな?
まあどっちでもいいけど

210 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 04:19:12.71 ID:HUoXlvcR0.net
>>79
唐辛子も身体に悪いので、最近使えなくなってきたからしょうがない

211 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 05:10:06.67 ID:/Alp/Be10.net
ダイショーの味塩コショー的なwww

212 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 05:10:58.59 ID:ztwG2vHy0.net
俺もこうやって世の中を適当に操作してみたい

213 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 05:36:47.31 ID:uc0zxzLy0.net
クレイジーソルト好き

214 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 11:20:08.59 ID:wMo3EOqi0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★

215 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 17:13:54.17 ID:D6jaddvPO.net
高血圧の基準値が変わったからね
塩分摂取推奨キャンペーンなんだろw

216 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 17:22:42.67 ID:aQuwssXn0.net
そもそも塩分の摂取と高血圧とは直接の因果関係はないから
塩分の摂取量で血圧が決まるわけではない
せいぜい「無関係とは言えない」程度

217 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 17:24:46.92 ID:QeLC5hbM0.net
単純に塩が強力と言うだけだな

218 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 17:29:54.15 ID:Bff0Xi3v0.net
血圧よりも腎臓のほうが心配

219 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 17:32:26.76 ID:cEYddg4i0.net
ヒント

【韓国】農心の6製品のラーメンのスープから発ガン性物質を検出[10/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1351038287/
1 名前:HONEY MILKφ ★[] 投稿日:2012/10/24(水) 09:24:47.03 ID:???
(写真)
http://imgnews.naver.net/image/022/2012/10/23/20121023023947_0_59_20121023221203.jpg
農心のラーメン製品6種類のスープから発ガン物質のベンゾピレンが検出されたことが分かり、ヌリクン(ネット使用者)たちの非難を浴びている。


【料理】韓国女性は美人が多いと言われていますが、寒い冬にピッタリの美容料理サムゲタンなどをご紹介します[12/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356691839/
1 名前:ニライカナイφφ ★[] 投稿日:2012/12/28(金) 19:50:39.37 ID:???
財形新聞 2012年12月26日 17:00
http://www.zaikei.co.jp/article/20121226/121223.html

220 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 17:45:02.21 ID:4Go7YldCO.net
次は塩酢です。

221 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 17:51:06.38 ID:iIIJekUL0.net
流行を(無理やり)作る企業、電通。

222 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 17:55:14.56 ID:IkTBLQ2r0.net
>>209
塩味なら既に付いてるから必要ない
レモンの酸味や香りで油っこさを緩和するためでしょ

223 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 18:01:54.33 ID:3+/5zctX0.net
最近マヨラーの話出ないな、塩分カットやカロリー半減で意気消沈しちゃったのかな?

224 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 18:56:29.11 ID:D6jaddvPO.net
>>216
あいやそういうこっちゃなくてさwww

225 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 19:00:05.82 ID:j25/o59p0.net
塩麹つかいこなせるの?

226 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 19:05:29.41 ID:bLiW2oKg0.net
コレも同じだけど

>>225
使い所が限られるからねぇ

227 :暴言ダン吉 ◆b1Lnv0uqMg @\(^o^)/:2014/05/19(月) 19:15:18.03 ID:1+4q44NKO.net
(´^ω^`)y-~~ 塩とレモンったら、シチリア風海鮮グリルだろw

あの素朴な味付けは、日本食の素朴さとも少し違う☆

228 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 19:24:15.58 ID:IkTBLQ2r0.net
>>225
下処理として肉や魚を漬けるか、野菜の塩麹漬けくらい

229 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:28:31.43 ID:TgjegOg8O.net
>>208
電通しかない。

過去に、塩麹・食べるラー油・塩バニラ・塩キャラメルがそう。
まぁ、「流行遅れにさせろ」「季節を忘れさせろ」の電通ですからね。

で、塩レモンを使った商品を大人AKBの人に宣伝させる。

さらに、すき家から塩レモンを使った牛丼が登場するのが自分の予測。

230 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:41:44.11 ID:joVu9ddG0.net
>>33

腹の脂肪の声だよ

「ぼくがすきなのはアイスクリームです、レモンではありません」って言ってる

人間が考えてることって腸内あたりの細胞が考えてることの拡大版だから

231 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:42:29.81 ID:cke9rneR0.net
塩ライムでテキーラ

232 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:45:27.97 ID:iv762zhk0.net
>>97
ヨーグルトと混ぜて肉漬けたり、油と混ぜてドレッシングにしたり、レモン汁は案外どうとでもなる

233 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:52:19.19 ID:vfqgyCem0.net
ポストハーベストとかって全然話題にも上らなくなったが。
チェルノブイリの時に、ヨーロッパの乳製品・小麦製品は全滅とかって言われてたが。

ひょっとして、全地球的な、壮大な人体事件始まってる?

234 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 21:00:01.89 ID:BC1wAxDN0.net
レモンだけで良いだろ
塩いらねーよ

235 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 21:03:53.78 ID:xXHkNtbL0.net
コーヒーに入れて飲むと旨いぜ?
騙されたと思って飲んでみな?

236 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 21:14:28.78 ID:q2l8dCwf0.net
うちはなるべく肉食避けてるんだよね。霊性が下がるから。
野菜料理のレシピないの?薄味で。

237 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 21:23:36.39 ID:HO6ruGIb0.net
>>236
霊性はしらんが
サラダにかける。マリネにつかう。野菜炒めの味付け。野菜の天ぷらとかフライにつける。
塩だけで食べる時より塩減らして使え。

238 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 22:28:35.60 ID:Jzf+aseA0.net
>>235
騙したな!!!!

239 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 22:42:12.08 ID:X+vCMPEp0.net
>>236
適当なサイズに切ってレンジで加熱して食え

240 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 22:42:34.45 ID:q2l8dCwf0.net
>>237
ふーん、わかった

241 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 02:36:47.37 ID:1IM1XFF+0.net
ユズコショウの作り方を得意げにかたる
ヤーツ

242 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 07:04:00.20 ID:WWlwyNmSi.net
>>229
おばちゃんじゃなくて
レモン大使になったAKBがいる

243 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 08:39:01.53 ID:gUCEICQZ0.net
次は梅塩だ
梅塩で作るチャーハンはうまいよ

244 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 10:04:59.14 ID:ROS0PlbO0.net
>>243
時期的に良いあんばいだよねえ

245 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 10:24:38.62 ID:7Z9DAsOf0.net
これって発酵食品なの?

246 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 10:39:09.61 ID:/t7kw6et0.net
これは昨日スーパーのPOPで紹介されてたからやってみた
本当は1ヶ月も寝かすのか、3時間くらいで食ったがw
塩を強めにして、小さな短冊状に切ると日本酒のアテにもなる
(柚子の入った塩辛みたいな感じ)
けっこういけたぞ

247 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 10:51:17.91 ID:HBcIftFP0.net
そういや食べるラー油の今を教えてくれ

248 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 10:54:03.40 ID:+h5mhgUo0.net
俺の塩がいまいちブレイクしきれない件

249 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 10:54:47.93 ID:dCUiO1Ae0.net
>>246
寿命が縮まるね!

250 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 10:54:53.90 ID:j3w9hf+u0.net
塩麹塩レモンときたか
次は縮緬山椒か柚子胡椒がはやるな

251 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 11:00:14.97 ID:jjFR0Bek0.net
どんな味でも誤魔化せる、マヨネーズに敵う調味料は無い

252 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 11:05:45.72 ID:MZxaz5o5i.net
>>246
本当は1年以上寝かす

253 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 11:19:00.88 ID:RREGi5OG0.net
レモン汁に塩を加えるのかと思ったが、全然違うのか
>>246はうまいと言ってるが・・・・味の想像がつかん

254 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 12:56:37.01 ID:/bdgPJv0O.net
>>242
>>229やけど、レモン大使は知らんかったわ(笑)

ところでレモン大使て誰?まさか、今年一杯ごり押しの「ぱるる」っていう奴?

とりあえずサンクス(。・ω・。)

仕事場の人間に「今年は塩レモンが不自然に流行るので要注意!!」と伝えな。

255 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 12:58:08.27 ID:f+6uiQF20.net
>>6
ついてくるんだから言われなくてもかけろよ

256 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 13:00:25.87 ID:tbpc00eY0.net
               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :   唐揚げにレモンかけてきた!
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \  ..

257 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 14:38:18.70 ID:5Z7kyiN00.net
塩麹って言われてるほどおいしいと思わないんだけど…

258 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 16:42:49.22 ID:P1UJK62c0.net
>>257
うん、それになんか汚らしくて嫌

259 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 18:34:57.07 ID:P5sb1aJ2i.net
>>254
どうやら難波に左遷されたっぽいけど
市川美織
http://lh4.googleusercontent.com/-p4lwx1V4X34/U3dFGN-QkkI/AAAAAAAEFBc/OhKQmAOYYqw/s0/84131e0b-7ab8-42c5-ae03-02c1464f1670.jpg

260 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:43:50.60 ID:qGjHFbqi0.net
塩ごま油にんにくが俺の中でヒット中。

261 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:10:29.56 ID:/U/LPaxu0.net
知らんがな

262 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:20:08.24 ID:UauZfpjri.net
酒、出汁、味醂に、塩麹で味付けした鍋最高に旨いぜ

263 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 05:20:46.08 ID:Tm/++HtT0.net
>>253
材料はレモンと塩だけだから未知の風味ではないよ
皮ごと漬けるんだけど、レモンは皮に香りの成分が含まれてるから、レモン汁だけより風味に奥行きがある
刻んでサラダに和えたりすると美味しいよ

264 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:24:29.66 ID:mAM8A5rNO.net
NHKしまなみ海道
皮まで食べられるレモン紹介中
そういうこと

265 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:54:23.26 ID:01zp6cUn0.net
>>263
レモンを絞るときに、皮の方を対象物(唐揚げとか)に向けて絞ってる。
皮の油が飛んで、実にいい香りになるんだが。

塩レモンって、それを手間かけてやってるってこと?

266 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 13:14:00.46 ID:8NIelzER0.net
は か た の しお

267 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 17:05:34.36 ID:Tm/++HtT0.net
>>265
熟成させて皮ごと食べるから塩レモンならではの味わいはあるよ
わざわざ手間をかけてというか、うちは庭に成った豊作のレモンの保存のために必要に迫られて作ったから・・・
確かにスーパーで高い国産レモンをわざわざ買ってまで作るものではないかもw

268 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 18:20:37.66 ID:XQFA5gwU0.net
>>267
なかーま
でも正直あまり使い道がない
流行ってくれたら美味しいレシピ増えるかなーw
一方唐辛子と塩で作ったレモン胡椒はよく使うから
今度からは塩レモンは止めようかと思ってるくらいだ

269 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 18:28:25.40 ID:9ImvfajI0.net
輸入のレモンは皮に防カビ剤がいっぱい染み込んでるから皮ごとつける「塩レモン」向きではない。

270 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 02:50:25.08 ID:Qh5brUth0.net
>>47
ガッテンでやってたよね

271 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 06:44:57.19 ID:gekEKmjc0.net
これはこれで良いのだけど

無理やり使えば別だが、実際は万能でもなんでも無いし

272 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 13:31:15.59 ID:gD1vFs4T0.net
エッグベネディクトとか聞くとイラッとするんだが
テレビでみたけど女でも腹一杯にならんわ。

273 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:15:24.52 ID:GLIKl7PW0.net
今更だけど食べるラー油ってうまいよ

274 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:20:34.72 ID:nE510WD90.net
レモンエナジーってか

275 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:26:13.42 ID:silanBo10.net
刺身に塩麹付けると美味い

276 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 23:36:49.42 ID:ylxX5bjj0.net
ポン酢最強伝説

277 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 23:50:41.12 ID:+Dsy2c3n0.net
塩レモンでググッたら調理例におかしなものが山ほどある
まるで60〜70年代のスパゲティみたいだ
よく知らないのに見栄はって変なもの作ってしまう

278 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 00:54:10.34 ID:g/s2nYI+0.net
作ってみたけど、なかなか使いづらい。
レモンの皮はハーブのように使うしかないんじゃないだろうか。

レモン果汁と塩が発酵したような白いドロドロが本体なんだろうな。

279 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 01:18:21.26 ID:FFSjDS8t0.net
ナントカPPっていう農薬が超ヤバいんだよな海外からのかんきつ類

店頭表示でもちゃんと出てる

総レス数 279
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200