2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社説】集団的自衛権、安倍首相が示す「方向性」は日本の安全を危うくする…憲法をゆがめる解釈は、立憲主義を無視した暴挙である☆2

1 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:45:10.78 ID:???0.net
ソース(北海道新聞・社説) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/539517.html

 戦後日本の安全保障政策を転換し、自衛隊の海外での武力行使に道を開けばアジアの軍事的緊張を高め、日本の安全を
危うくする。

 憲法をないがしろにしてまで集団的自衛権の行使容認を目指す安倍晋三首相の姿勢は、断じて認めるわけにはいかない。

 首相はきのう、私的諮問機関「安保法制懇」の報告書提出を受けて政府の基本的方向性を示した。

 報告書が提言した限定的な集団的自衛権行使容認について研究を進め、憲法解釈変更が必要と判断すれば閣議決定すると
表明した。

 集団的自衛権の行使について、歴代政権は一貫して「憲法解釈上できない」としてきた。これを「できる」とするのは解釈の変更
を超え、改憲するに等しい。憲法で権力に縛りをかける立憲主義を無視した暴挙である。

■憲法をゆがめる解釈

 報告書が示した集団的自衛権行使の具体例は、いずれも個別的自衛権で対応できたり、現実味を欠いたりするものばかりだ。

 首相は会見で、憲法解釈見直しの理由として「国民の命と暮らしを守るため」と強調した。中国の軍事的台頭などを念頭に、
現行解釈に縛られて国が守れなくていいのかという問題意識なのだろう。

 だが、安保政策といえども憲法に基づくのが当然だ。それを無視し、無理な憲法解釈を押し通すなら法治国家の基盤は損なわれる。

 集団的自衛権をめぐる現行の解釈は「憲法9条で許容される必要最小限度の自衛権の範囲を超え、行使できない」というものだ。

 報告書は「自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛の措置をとり得る」と言及した1959年の砂川事件
の最高裁判決を根拠に、憲法が認める「必要最小限度の自衛権」の範囲に集団的自衛権を含めるよう、解釈を変えることを求めた。

 首相はこの見解を評価したが、砂川事件で問われたのは駐留米軍の合憲性で、集団的自衛権行使の是非ではない。この判決を
根拠にするのは明らかにこじつけだ。

■まやかしの限定容認

 首相は有事に至らないグレーゾーン事態対処にも意欲を示した。

 一方で、集団的自衛権の全面的行使容認や国連の集団安全保障に基づく武力行使は否定し、「自衛隊が湾岸戦争やイラク戦争
での戦闘に参加するようなことは、これからも決してない」と強調した。

 現行憲法解釈で可能なグレーゾーン事態対処を糸口に、集団的自衛権行使を限定的に認める憲法解釈変更につなげ、最後は
改憲で全面的行使に持ち込む狙いだろう。

 だが、限定行使であっても憲法上、認められないのは当然だ。しかも、アリの一穴は必ず広がる。

 報告書は集団的自衛権行使に当たり「わが国の安全に重大な影響を及ぼす可能性」「国会の事前または事後の承認」などの条件
をつけるよう提言した。

 しかし、「重大な影響を及ぼす可能性」があるかどうか判断するのは時の政権であり、その裁量次第で派遣地域が際限なく広がる
恐れがある。国会承認も、事後でもよいとすれば歯止めにならない。

 集団的自衛権は米国や旧ソ連が覇権的行動を取る際の口実に使われてきた。ベトナム戦争では米国の派兵要請に応じた
韓国の戦死者が5千人近くに上った。アフガニスタン戦争でも米国と共に戦った北大西洋条約機構(NATO)加盟各国が多くの
犠牲者を出した。

 日本は憲法上の制約があるためにこうした戦闘に直接関与せずに済んだが、集団的自衛権行使を認めれば米国が関わる戦争に
加担させられる恐れが一気に強まる。

>>2以降に続く)
前スレッド(★1が立った日時 2014/05/16(金) 10:16:57.02)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400203017/

2 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:45:32.68 ID:???0.net
>>1の続き)

■アジアの緊張高める

 首相は集団的自衛権の行使を認めることで「抑止力が高まり、紛争が回避され、わが国が戦争に巻き込まれなくなる」と述べた。

 行使容認によって日米同盟を強化し、中国などに対抗しようというのが、首相が掲げる積極的平和主義に基づく安保戦略だ。

 だが、こうした「力には力」の発想は軍事的対立を激化させ、安保環境を一層、悪化させる危険性がある。

 首相の外交軽視、軍事一辺倒の姿勢に懸念を示しているのは中国や韓国だけではない。オバマ米大統領は尖閣問題の平和的解決
に向け日中双方に対話を促している。

 北東アジアの平和と安定を築くための外交戦略を欠き、靖国神社参拝で対話のドアを自ら閉ざし、もっぱら軍事力強化にひた走る。
これでは「国民の命と暮らしを守る」どころか逆に危険にさらす。

 いま必要なのは、周辺国への影響を考慮し、大局的観点に立った安保政策である。

(終わり)

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:46:15.25 ID:+EWn/9yC0.net
そうじゃないよね

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:47:51.44 ID:v+NgbDoG0.net
左が正論ぶってきてるから、保守はもうだめだね。
議論すれば間違いなく負ける。

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:49:21.38 ID:kZFh6e9B0.net
>>4
安倍が憲法改正から逃げたからね

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:49:55.12 ID:0h9D1iKc0.net
<丶`∀´>
   ↑
 平和団体

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:49:59.26 ID:dRdFG7fX0.net
日本国憲法なんて中国共産党や北朝鮮のキム王朝と同じくらいの歴史しかないカルトだろ
今の憲法の方向性は日本が歩んできた2000年の歴史の方向性をゆがめるものだ

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:50:30.34 ID:U4CRx6Rx0.net
http://multimedia.okwave.jp/image/answers/7/73116/73116.jpg

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:50:34.83 ID:Xh4pFRij0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。

さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。

解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。

竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。 

そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなwwwwwwwwwwwwwwww ! やっぱりケケ中は日本を壊してしまった極悪人!!!

しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:50:53.05 ID:HjVsnKKk0.net
中国の行動は国際法を無視し、世界平和を脅かす愚行である!
世界平和を希求する日本は、中国に対して、武力を除くあらゆる手段を用いて、断固たる意思表示をせねばならない!
武力行使せずとも世界平和を構築できることを体現するのだ!


マスゴミが本当に愛国心のある平和主義の反戦論者なら、これくらい言ってみろよ
言えないなら、ただの売国スパイだわ

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:51:17.63 ID:fxT4RVgP0.net
9条があるから戦争にはならないよ。だって9条があるじゃない

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:52:08.75 ID:UDuo+tkI0.net
憲法解釈が日本の安全をどうやって危うくするんだよ・・・?

人民解放軍だろ?どう考えても・・・・

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:52:49.06 ID:rZN3AWIl0.net
みだりに平和を歌うものが戦争を呼び込む

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:53:42.29 ID:dRdFG7fX0.net
>>5
なんで改正にこだわる?
結果は同じなんだし、解釈改憲のほうがお手軽でいいじゃん
改正だとめんどくさいぞ
きっと10年以上も下らん議論をしていろいろと無駄に面倒なお役所的な手続きを踏んで、
改正が終わることには20年は過ぎてるかもな
そんなんじゃとても現実に間に合わん

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:54:09.69 ID:cpeL7K9+0.net
ここまで安倍自民が改正でなく解釈変更でも集団的自衛権を進めるのは
もう戦争は避けられないてことだよ、これが現実
反対しようが自由だけどな

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:56:06.31 ID:l3ucQb/X0.net
安倍がどんな解釈しようが、次の政権でまた解釈が上書きされるんだよ。



そして憲法が死ぬw

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:56:13.42 ID:fxT4RVgP0.net
9条を守る会の人達は改憲を阻止できて満足なはず
彼らが常々言っていたように、9条さえあれば戦争にはならないからね

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:56:36.44 ID:dRdFG7fX0.net
国民を守るための憲法ならいいよ
でも憲法を守るための国民にはなりたくない
それでなおバカの一つ覚えのように憲法を守れと言われても、国が滅んで何のための憲法だと思ってしまう
これを否定するだけの説得力をもった理由がない

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:57:14.91 ID:HzftdNR80.net
安定の北海道新聞

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:57:33.22 ID:MvltQi3A0.net
Abe says Japan is all about liberty, democracy and the rule of law, but I don’t think he understands his own words.

21 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:58:25.35 ID:cpeL7K9+0.net
最悪の場合は憲法無視で戦争に参加だろうな
それも数年以内

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:58:34.67 ID:v+NgbDoG0.net
>>14
自衛隊およびその戦力がだめだという解釈でも全く問題ない。

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:59:11.43 ID:SHtFbaiF0.net
確かに間違ってる


大日本国憲法に戻して
戦略核原潜を4艘、空母2艘、戦略核ミサイル300発を揃えて
米軍基地とシナとチョンを追い出せばいい。

それだけでいい。

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:00:07.80 ID:MvltQi3A0.net
http://pbs.twimg.com/media/Bb5FqCaCIAAyLjs.jpg:large?.jpg

25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:01:45.85 ID:Zxcb3Yw60.net
国破れて九条あり

26 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:04:02.99 ID:4LHTTzGJ0.net
中国が侵略をやめてれば、こんな変なことをしなくて済んだのにね。あーあ

27 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:04:25.73 ID:ssrND2qy0.net
>>1
国際連合憲章第7章
国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、
安全保障理事会が必要な措置をとるまでの間、
加盟国は個別的・集団的自衛権を行使できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E5%90%88%E6%86%B2%E7%AB%A0%E7%AC%AC7%E7%AB%A0

自衛権には個別的・集団的 どちらも含まれる
http://www.youtube.com/watch?v=XhvWFvWA9eQ

28 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:05:13.67 ID:j9q40B6U0.net
英文でちょちょいと書かれた今の憲法が戦後70年改定されていないことの方が異常。
日本に敵対する国を攻撃できるように憲法を作り直せ。

29 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:05:55.82 ID:dRdFG7fX0.net
一番最悪の事態ってのは憲法を一切無視して動かざるを得ないという状況だ
憲法があるから動けないという状況ではない
今の状態だと、いざ有事となったら憲法を一切無視して動くことになる
その時法治主義は最悪の形で破壊される
そういう事態を防ぐために欠陥だらけの糞憲法をせめてもの補強工事をしようってのがこれなんだよ
ブサヨがやってることはかえって法治主義をダメにする行為だろう
現実と合わない法は糞なんだよ

30 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:08:14.39 ID:snkN7EC20.net
>>22 自衛隊無くしてどうやって国防するんすか? ご教授賜りたい。

31 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:08:22.50 ID:0uH2pAb30.net
そりゃ、アメリカJ( 'ー`)しのニートをいつまでも
やり続けることができればそれが一番楽だろうな。

32 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:08:27.19 ID:v+NgbDoG0.net
>>29
解釈でも同じことだ、馬鹿にはわからんらしいけどな。

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:09:33.15 ID:AYpHVG180.net
>>5
安倍さんは周辺国の状勢を見て憲法改正で国民投票までやってる時間的余裕がないと
踏んだんだろう。

34 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:10:05.19 ID:kTcm1OH10.net
  
そもそも今のマスメディアは公正さに著しく欠けていて、言ってることも
おかしいんだよ。もうカルト集団だね

情けないことに左翼側の人間ですら知らないバカが多いんだけど、
あの共産党ですら、戦後当時は、バカげた憲法第9条なんかには反対だった
1946年、当時のリーダーの1人、野坂参三 衆院議員は、他国を侵略するための武力と
自衛のための武力とを明確に分け、
「 自衛権を放棄すれば民族の自立を危うくする 」と明言し、
自衛のための武力は保持するべきだと主張し、9条に反対している
その事実は国会図書館で閲覧し、知ることが出来る

今のマスメディアの述べていることは、「 神の存在は信じるが、悪魔は信じない 」
というような非常にいびつで幼稚な主張だ。まともな大人ならこのように
自分にとって不都合な事実は隠し、偏りのあるたわ言を撒き散らす集団に
付き合ってなどいられない

憲法改正と同時にマスメディアも一度 解体すべきだ
薄汚い中国人・朝鮮人や売国奴が介入できないシステムにしよう
  

35 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:10:18.43 ID:dRdFG7fX0.net
自衛隊をなくすなんて無理なんだよ
最強の装備をもった武装集団をどうやって解体する?
自衛隊と戦ってこれを打ち負かす以外にあり得ない
これが現実ってやつだ
お花畑じゃない
こういう現実の元に世の中は動くのさ
平和主義者様はそれがわかってない

36 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:10:37.47 ID:40++RK490.net
>>32
論点をずらすな。
リスクを招致ですんでいる人は関係ない。

お前の問題は安全性が証明されていないものに、
安全性が証明されていないというと風評被害だと言って、その声を封印すること。
安全性が確実なら避けないが、安全性が確実じゃない人にリスクを負わせる行為

37 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:10:59.61 ID:vxdWG1iu0.net
なんで左翼が現地へ行って説得を試みないのか不思議でたまらない。
漁場を奪われ、市民の権利が暴力でねじ伏せられているんですよ?

38 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:11:04.44 ID:yZ450HiZ0.net
安倍がやりたいのは日本の国防ではなく自衛隊をアメリカの下請け軍にして
アメリカが日本と関係ない国で起こす戦争に自衛隊を参加させたいだけ
アメリカの戦争に大義はなくただネオコンが儲けたいからであり
世界中で支持されていないから参加しないほうが国際的に日本は支持される
もし日本の自衛隊がアメリカの戦争に加担させられたら
日本は無駄な軍事費が掛かって国の赤字が増えますます税金が高くなるし
自衛隊員は死ぬし日本がいろんな国から恨まれるようになるだけだしマイナスばかりでメリットは何もない
日本の国土や尖閣の防衛は現状の9条のままで自衛権に基づいて行えるので十分
9条の解釈変更も集団的自衛権の容認も必要ない
むしろ現状維持のほうが自衛隊と国防費を無駄遣いせず温存できるので国防力は強くなる
安倍の目論む自衛隊のアメリカ軍下請け化は
世界中で無駄な戦争にこき使われ莫大な経費の負担と国家の疲弊で国防力は弱くなるだけ
こんな簡単な事もわからないお前らはどんだけ安倍に騙されれば目が醒めるのか?

39 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:12:00.70 ID:DCKqfZH+0.net
というけど自衛権それ自体は憲法に文言が必要ないって最高裁でも決着してるわけでね
そしたら個別だ集団だって議論もそもそも意味ねーじゃん
最低限の解釈が個別が良くて集団はダメだなんてのも憲法の文言から読み取れない
憲法に規定があろうがなかろうが自衛権は国家の自然権だろ

40 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:12:09.93 ID:v+NgbDoG0.net
>>30
全く意味不明な質問だな。
感情論と必要論だけで日本語を理解できないのだろうか。

41 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:12:24.90 ID:cpeL7K9+0.net
アメリカからの情報で戦争が近いと本当の事を言えばいい

42 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:12:49.14 ID:AYpHVG180.net
それより武器使用法案を早く

43 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:13:34.45 ID:HXxAgJhX0.net
「憲法9条を守れば」を「立憲主義」と言い換えているのか
9条だとあからさまだからな
これこそまやかし

44 :風老児 ◆ZPG/GcTAlw @\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:17:56.55 ID:NI18YtnS0.net
公明党

既に片付いたようですね
学会本部が納得したなら、どうしようもないもんね

45 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:19:17.85 ID:H/uJyfFaO.net
ほとんどの国が持ってる権利なんだから持っておけばいいじゃないか
日本にとって放棄するメリットが全くない

中国にとっては日本が集団的自衛権なければメリットがあるだろうね

46 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:20:01.51 ID:bv8AxX6M0.net
>>1
つうかさあ〜
自衛する為の最低限の武力って言ったって、北朝鮮に弾道ミサイルが配備されたりすれば
当然、その防衛の為の戦力や範囲が変化するんじゃないの?

そこら辺を、ちゃんと解説して周知してよ

47 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:20:09.03 ID:v+NgbDoG0.net
国家の自然権とかおもしろいよな。
何か相反する2つって感じで。

48 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:24:30.99 ID:YWdnfNm60.net
今ある危機  中国・韓国・北朝鮮  に

はっきりと 言うべき

日本に手を出すなら あらゆる手段で

対応するよ と!



 

49 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:25:25.48 ID:v+NgbDoG0.net
覚悟があるなら改正しなさいよw

50 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:26:35.59 ID:eKgnX7ZS0.net
マスコミの拒否反応ぷりがすごいな。特に新聞

51 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:27:09.98 ID:nR6HN9Yn0.net
コスパ的には9条を持ち続けてアメリカから革新的な軍事技術を移転が最高じゃないか。セコセコ日本は今それをなしつつある。

52 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:27:31.37 ID:LgJI9xR50.net
石原や橋下のような半島系統一教会系の偽装右翼の目標は、
南北朝鮮に弱体化した日本を加えた連邦国家だ。

集団的自衛権でプロレスの第二次朝鮮戦争に引き込み、
経済破綻し難民が溢れた半島を日本に面倒みさせるというのが今後の流れだ。

実は先の朝鮮戦争では、韓国軍はまともに戦わず米軍が出てくるまで
逃げて逃げて逃げまくった。そして大統領も指揮権を米軍に預けて逃げた。
それ以来、韓国軍の指揮権はアメリカにある。アメリカはその役を日本に
肩代わりさせるつもりだ。

しかも、「韓国をアダム(夫)とし、日本をエヴァ(妻)として日本を韓国と結婚(併合)させ全てを奪う」という統一教会の
に基づいた上下関係だ。

このために韓国は「断ったのに、日本が自衛のため半島に押しかけてきた。国土を荒廃させた責任を取るニダ」と言う
準備で、「同意が必要」などという議論をしている。

統一教会が進める96条改憲は難民流入による
日本弱体化、解体のための道州制改憲。自民党にやらせたら日本人の負け決定。

9条改憲を餌に日本人を自滅させる工作。
9条改憲からやればいいだけ。世論調査でも9条改憲の支持の方が96条改憲より多い。

馬鹿の橋下が明白に言っている。

『96条改正は憲法観が一致していなくても、改正で一致できる。

国民の判断を信じると言う点で96条改正。 国民に問える環境を整える。
その上で、憲法観を ぶつけ合えば良い。そして日本維新の会は、道州制改憲だ。
憲法に道州制を位置付けて、法律によって一気に道州制を進める。
現行憲法を前提とすると、都道府県の意思によっての道州制になる。 これでは実現不可能。


憲法92条を中心に、第8章の改正。地方公共「団体」 から地方「政府」に規定し直し、道州制を憲法上の制度とする。
これには若干の時間がかかるので、まずは96条を改正する。

まさに道州制改憲だ。道州制には自民党、公明党、みんなの党も 賛成なので、道州制改憲には反対しないだろう。』

集団的自衛権、96条改憲、地域主権型道州制は日本解体、大高麗日本連邦への道。

53 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:28:27.23 ID:qfJDrRYj0.net
憲法九条は世界中の国の憲法に定められている集団的自衛権を否定してます
国連憲章にも国連決議による集団的自衛権行使は加盟国の義務とされています
国連や世界の99%以上の国が間違っていて日本だけが正しいの?
今の日本の平和維持に貢献してるのは在日米軍がいるから
隣国は平和ボケ憲法九条を読んで侵略したくなってしょうがない
米軍さえいなくなればあっという間に占領される

54 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:28:59.89 ID:xKXrawLO0.net
              n
              l.l_.         
             r|   j                
              ゝ .f        ジタミ そうか      
              |  |       /    n  ヽ. 
              ,」  L_   .. ,'  ..▲ ▲、 .',
             ヾー‐' |    |  く 〈 ◎ 〉 ゝ |  
              |   じ、   |  \|´▲`|/..│<俺達、お友達だよな
              \    \.  ヽ         /  
               \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
イ 集団ストーカー ./ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     戦争LOVE
||  ヘ   / ト./ 集団ストーカーヽ    大行進
||,-[-o-]-[-o-||   ==ミ  イ=== |
|||   ̄ 八  ̄ f_┌‐‐ュ__r―┐     -==
ト\ /(i i)ヽ6. ~~ヽ●)/ ヽ(●T|.) /  カ ル ト ヽ
 | .Y.┌‐┐ Y !    ̄(!__!  ̄     !::: =≡ ≡=ヽ
 \  !ヽ:ノ .| ヽ __/┌‐┐( /  (6-(。)〜( ゚)彡
  f´ U  ,.}    \__ !:::/ノ__∠   ||  六- -六 ヽ
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ   ヽ.ヽ ∧∧ノ |  
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. _戦争LOVE  ._ゝ. ヽ二/ /
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`   | 弋リ f、   。  |   /   戦争LOVE       
       } 、.ノ     ! ` 、 .ノ!  |  .∩、      f: メ
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ  ア~    ̄ !、 ‘.

55 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:29:17.32 ID:Vq1QwXIv0.net
中国の戦争準備が進行中で、待ったなしの状態が続く。
胡均等ならまだしも、習近平が信用出来ないので、少なくとも習の時代の十年間の間は、日中友好に担保も保証もない。
反対派がいくら反対しようが、日本は周辺国や米国といつでも軍事的な対応を取れるように、
環境整備を完了させて置かねばならない。

56 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:29:30.79 ID:IBSopkUZ0.net
>>1
ゴミはだまってなさい

57 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:32:51.92 ID:AYpHVG180.net
>>52
そもそも集団的自衛権って同盟国間でしか有効じゃないんじゃないの?
朝鮮半島の両国は対象外でしょ。

58 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:33:01.40 ID:nNNTL+HKO.net
あのな、侵略を実際に受けてるのに。この馬鹿新聞社は理解できんのか?

59 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:34:42.96 ID:c1qoBSZQ0.net
>>1
北海道新聞は法改正の手続きを今まで通り運用する事と、国民の生命や財産の安全と
どちらが大切なんだ?法律は国民のためにある。法運用の手続きを守るために国民を犠牲に
するなど、全くの本末転倒だ。

このような措置をしなければならなかったのは、元はといえば本来なら他国のように必要に応じて
憲法も改正していくメンテナンスを行っておくべきだったのに北海道新聞のような憲法改正を
毛嫌いする勢力がそれを邪魔してきたのではないのか?

60 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:37:12.92 ID:JUgIno2E0.net
極左反日メディア (^o^)ノ 絶賛発狂中

61 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:37:42.44 ID:v+NgbDoG0.net
憲法を無視して国民を守るなどとは全くの詭弁だな。
12歳の正義だな。

62 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:37:47.48 ID:wOCerIrY0.net
北と南、僻地に行くに従ってきちがいが多くなる法則w

63 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:38:42.02 ID:eKgnX7ZS0.net
>>1
どこの社説かと思えば地元の新聞じゃねーか!昨日の新聞なんだよ!
赤旗新聞かと思ったぞ。新聞の半分以上このネタに使いやがって。

64 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:39:00.40 ID:c1qoBSZQ0.net
>>1
> いま必要なのは、周辺国への影響を考慮し、大局的観点に立った安保政策である。

北海道新聞は、反対するだけしておいて、出せる対案はこの程度の決まり文句一行ですか?
反対するなら、どのようにして憲法解釈変更無しに現状の東シナ海の危機に対応するのか
具体的な対応策を対案として示して物を言うべきだ。文句を言うだけなら民主党でさえ出来る。

65 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:41:35.50 ID:Gy01pzkn0.net
主権国家の憲法として欠陥品だから

66 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:43:29.28 ID:AYpHVG180.net
中国有事に巻き込まれないようにしよう、このままだったら
中国がいきなりどっかの国境を越えるかもしれん。

67 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:43:51.31 ID:69U5Qksy0.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1400239304/l50

68 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:45:26.19 ID:lMTLORFK0.net
根本的な問題は,中国共産党が武力による現状変更を図っていることです。

巨大な中国人民解放軍に対し,アジアの国々が個々に対処したら,各個撃破されてしまいます。

この現状を放置していたら,気付いたときにはアジアは全て中国の勢力圏となり,エネルギーや食料を海外に依存する日本は自動的に中国の軍門に下ることになります。

このため,日本だけを守っていてもあまり意味はありません。

世界の国々を巻き込んで中国と対する必要があります。

69 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:46:48.63 ID:c1qoBSZQ0.net
急いで対応するべき問題が有るのに、王宮の中のお役人がしきたりを守れなどと
言って邪魔をしているうちに取り返しの付かない事態を招くのは、昔から
繰り返されてきた官僚の弊害の最たるもの。

国民の安全・財産と、紙の上の手続きを守ることのどちらが大切なのですか?
全く本末転倒だ。南シナ海でベトナムやフィリピンと中国が一触即発の状態に
有るのに、同じような問題を東シナ海に抱える日本がこんなのんびりした手続き論で
国会内で騒いでいられるのは、全くのんきだとしか言いようが無い。

70 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:49:56.84 ID:xodBzRN60.net
北海道新聞って、北海道独立論を主導する悪の秘密結社だっけ?

71 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:50:44.58 ID:dYT6c1fA0.net
>>68
じゃあ中国だって北朝鮮の他にも同盟国広げるだろうがよ 大惨事世界大戦したいのかよ?

72 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:50:48.20 ID:LgJI9xR50.net
柳井俊二駐米大使、韓国が第三国から攻撃された場合、日本の自衛隊も反撃? 集団的自衛権 韓国にも適用検討か

【東京聯合ニュース】韓国とオーストラリアが第三国から攻撃された場合、
日本が自衛隊による反撃を認める方向で検討を進めているようだ。集団的自衛権の行使容認について検討する
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)座長の柳井俊二駐米大使が産経新聞とのインタビューで明らかにした。

同紙28日付によると、柳井氏は「憲法9条で集団的自衛権は放棄していない」と強調。

その上で、韓豪両国の艦船防護について「オーストラリアや★★★韓国★★★は同盟国ではないが、
非常に緊密な関係にある。(集団的自衛権行使は)まったく当たり前の話であって心配ない」と語った。

73 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:52:28.62 ID:eKgnX7ZS0.net
>>66
中国が南シナ海やらで次々に事件起こしてくれるので、安倍支持が増える(笑

中国が尖閣問題起こさなければ、ここまで集団的自衛権賛成が多くなることは無かったろうな。

74 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:54:05.68 ID:zNBOogENO.net
集団的自衛権ガー
憲法9条ガー
グンクツの音ガー
と五月蝿いカスゴミが現在進行中である
チャンコロの周辺国侵略はスルー

75 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:55:21.39 ID:IITlmCVb0.net
もう内閣見解が憲法法律と同等の効力をもつことにすれば解決するじゃん

76 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:56:49.30 ID:XVA+fhAd0.net
>>73
まだまだこれからも起こる。安倍さんの慌てようを見ればわかる。
秋の国会までには世間のコンセンサスも集団的自衛権の行使へと導かれる。

コトは起きるだろう。その時、憲法を改正して交戦権を認める新憲法が華麗に制定されるだろう。
反対する国民もその頃には殆どいないことであろう。

日本人なら誰でももってる真の愛国心が今まさに呼び起されている。

77 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:57:19.37 ID:AYpHVG180.net
>>73
これやらなかったら、日本単独の核武装論にいかないとおかしいしなw
核保有国中国にはアメリカも手出しできないから、日本はアメリカの
核の庇護に入り続けるしかないよ。

78 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:58:26.78 ID:dYT6c1fA0.net
>>75
しねーよ 国民が有事に参加するのに意思決定も
権力者に、命まで預ける約束した覚えねーよ

79 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:00:04.78 ID:qCfwfI1EO.net
こんな未来を想像してみました。



20XX年、未だに続くデフレに日本は苦しんでいた。
年収は100万程度。仕事を持っている人でもそれだけでは生活が出来ずに多くがSNAP(生活保護)を受けていた。
しかし、それも今年まで。来年からはSNAP(生活保護)の廃止が決定された。
増え続ける不法移民もSNAP(生活保護)を受けられたため国庫が圧迫されたからだ。

失業率はあがる一方だ。公用語の英語が話せなければ、仕事を得ることは絶望的になっていた。
時給という概念が無くなったのは何時からだろう?
労働時間の規制が緩和されたため受け持った仕事が終わるまでいつまでも拘束されることが当たり前になっていた。

TPPに参加したことで投票率は20%弱まで低下した。もはや国会は機能していないからだ。
様々な規制緩和が失敗だったことは誰の目にも明らかだったが、ラチェット規定によって元に戻すことは許されなかった。

遺伝子組み換えの作物は危険だとは分かっているが、それしか手に入らないので仕方がない。
昨年起こった世界的な不作で穀物は高騰している。
日本の農業は既に壊滅しているので、食べられるだけ感謝しなければいけない。
しかし国民皆保険は既に崩壊している。後は病気にならないよう祈るしかない。

仕事が無い若者たちはこぞって軍に志願していた。集団的自衛権を認めた自衛隊は国軍へと昇格した。
国内の右派は喜んだが、その裏であることが行われていた。
日本軍は米軍の下部組織として組み込まれ、日本軍の統帥権は米国に移されていた。
しかし、そのことは国民に知らされていなかった。何故ならそれは特定秘密だからだ。

首相に靖国に参拝せよという人間はもはやいない。
水道を中国、電気を韓国系の企業に押さえられているからだ。
これ以上値上げをされると生きていけない。今は黙って従うしか無い・・・。



う〜ん、こんな風になるのかな…

80 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:00:49.69 ID:dYT6c1fA0.net
おまえらから志願しろよなネトサポ 逃げるなよ
ネット検閲して こいつらに赤紙配れ

81 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:01:43.17 ID:6xIIe1RB0.net
日本に何が必要かを議論すべきなんだよ
本末転倒の奴らが多すぎる

集団的自衛権が必要かどうか
というか集団的自衛権という言葉でも大きすぎる

周辺諸国との有事の際に日本国民と国土を守るために
自衛隊が具体的にどのような行動をとることが
必要になるのか検討すべき

思考停止状態で盲目的に憲法を守れっていうのは戦前の日本軍と同じ思考パターン
国民と国土を破滅させる

82 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:03:17.49 ID:GQ1myiGo0.net
>1

いないな、そうではなろう。

集団的自衛権を認めようとすることは、今最も金のかからぬ今最も抑止力補正に威力

のある、しかも、世界から文句の出ないし、政治家たちだけでできるベストな方法だろう。

議論をするぞというだけで、かなりの抑止力補正となるはずだし、国連憲章守ることにも

なるのだから。

尖閣を国有化して日中を戦争状態にした民主党政権のワーストな政策よりは、自民党の

集団的自衛権へ向けた国会論議という手法は、今ある現実的な最高最強の戦略的方策と

評すべきだろう。

83 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:04:19.32 ID:acVF1eQg0.net
日本の安全が一番重要、もっとも優先されなければならないことなんだよ
海外で日本人が拉致されたり戦争にまきこまれても見捨てるべき
日本人ごときの命より日本のほうが大事なんだから

84 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:06:14.06 ID:oFwRnhgCi.net
アメリカの戦争に巻き込まれるという悪夢のような話
人類史上最悪の売国奴下痢チョンに、日本人は殺される

85 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:07:59.90 ID:LgJI9xR50.net
安倍晋三首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」の座長は、柳井俊二だ。
柳井俊二の父親は、柳井恒夫。代々日本を裏でコントロールする満州人脈だ。

柳井恒夫は、岸信介と同僚だった。

[外務省:亞細亞局:滿洲國大使館]【職員録. 昭和9年1月1日現在】
◎亞細亞局
 第三課長  柳井恒夫
◎通商局
 商工書記官 岸 信介

86 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:08:30.88 ID:gTZIhwEQ0.net
>>82
集団的自衛権のほうが戦争状態になるわけだが
集団的自衛権の行使とは、自衛隊が米軍や韓国軍側に付いて戦争参戦

87 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:08:37.99 ID:gXmJ1CQX0.net
>>1
スレタイに『道新』と入れとけ
無能クズ記者

88 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:08:50.13 ID:dYT6c1fA0.net
>>84
2006年の緊迫してない時から憲法解釈やるつもりだったらしいじゃんかよ

89 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:09:42.95 ID:gXmJ1CQX0.net
>>84
日本人じゃないお前が心配する話じゃない
さっさと祖国に帰れ

90 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:10:31.94 ID:A4zMlIAZ0.net
大日本帝国憲法でいいじゃん。

91 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:12:06.44 ID:71rei6Na0.net
自衛隊PKOの「駆けつけ警護」公明が容認へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140516-OYT1T50163.html?from=ycont_top_txt


公明党としてはこれはPKO法の改正で済むことで
集団的自衛権とは関係ないから賛成するらしいww

92 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:14:57.07 ID:dYT6c1fA0.net
>>83
ブッシュと同じでテロが悪いテロが悪いといって
大戦争起こす人間と同じだよな ハエが悪いけど相手したてら切りがないもんな

93 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:15:26.93 ID:kl4Ngf9g0.net
今となっては 憲法改正してからでは 間に合わないからだろ

改正論議に時間かけてる間が 侵略のチャンス 欲望を

駆り立てることになったら 後の祭りだがね

94 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:15:57.25 ID:3u85IwD50.net
>>1 集団的自衛権無しで中国どうするんだ? ベトナム/フィリピン→次は尖閣! 中国こそ強盗侵略独裁人権弾圧国家!

★世界は、侵略一党独裁国家中国のチベットやウイグルの侵略弾圧こそ、断罪すべき!独立熱烈応援!中国共産党打倒!★

★中国とウクライナ侵略ロシアは同質、機能しない国連安全保障理事会の「癌」で民主主義国への諸悪の根源、常任理事国の資格は無い!★

★世界は、天安門事件を忘れない!★
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6+%E5%86%99%E7%9C%9F&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=AoERU_zBLcukkwWxyoHwAw&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1427&bih=1060

★台湾は誰が見ても独立国家!★

ずっと受理してこなかった強制連行訴状も、急に受理で政治カード化ですか? 

中国は法治国家ではなく、★完全な人治独裁国家=一党独裁習近平皇帝★の面目躍如ですね 爆笑

【中国は「報道の暗黒大陸」か 現地ジャーナリストに聞く】
http://www.cnn.co.jp/world/35044488.html

中国は、かつての欧米列強や日本から、★「非民主的で残忍な、100年以上遅れて来た、支那帝国主義!」★

【1988年3月チベットで行なわれたこと 】
http://www.youtube.com/watch?feature=related&v=ACwJcQit3m0&hl=ja&gl=JP
【チベットにおける中国軍の蛮行 】
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ

★歴史を捏造し、歴史問題と称して、反日を政治利用している卑しい国は、中韓のみ!★
【フランス国営テレビの「お笑い日本の実態! 」総集編 】
http://www.youtube.com/watch?v=kNR6NZm9Pps  ←お笑いですが当たってます。

★もう、中韓のプロパガンダや、日本の売国左翼や売国政治家や売国メディアに騙されない★

マスコミ報道の誘導に騙されるな、★慰安婦捏造朝日新聞は即解約!★毎日やその他売国新聞の廃刊めざして、購読せず!

95 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:17:18.47 ID:Btji/6PV0.net
>>1
ほいきた、「力には力を」って論法がダメなら
じゃあ、何をもって対応すればいいんだ?

前振りが長い割りに、肝心の結論が抜けてるな

96 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:17:34.60 ID:dYT6c1fA0.net
>>93
個別的自衛権が間に合わないわけねーし
集団的自衛権ならオバマは中国を武力攻撃するレッドラインはないと言ってるので機能しねーし

97 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:17:50.65 ID:c1qoBSZQ0.net
目の前の尖閣の事態に対応しようとすると、お役人が書類不備だからダメですというw
お前らは国民のために働いてるんですか、それとも書類の印鑑漏れを減らすために
働いてるんですか?

目の前の尖閣で、南シナ海のフィリピンやベトナムが中国にやられているような事態が
今にも起きようとしているのに。

98 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:21:38.86 ID:dYT6c1fA0.net
憲法改正まに合わないんならせめて国民投票ぐらいやれよな
あ、だからメディア今黙りこくなってんか それでかw

99 :亜細亜の盟主@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:21:51.35 ID:YXty9ZEb0.net
_____________________________
海は広いな大きいな〜\   /~=-.,                       |:::::::::
行ってみたいなよその国 >(´∀` )            \\\_____,|:::::::::
_____ ____/   |~ :  ~|   \\\___.,/` ` `/ ̄ ̄ ̄ ̄||:::::::::
           |         │ │ .│  /` ` `./ ̄ ̄ ̄ ̄||____/.|:::::::::
           ||_tttttt_ttt_(_(_)___|____|_____/(_____);;;;|:::::::::
          \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            \:::::::::::大日本帝国戦艦大和
              \::::::::::::::
                .)======================

100 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:21:51.70 ID:BvDfEpck0.net
国より憲法を守る方が大事なんだな、こいつらは
本末転倒w

101 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:23:17.81 ID:NR49Hc3+0.net
現実からかけ離れているところで議論している社説と言うものは今を生きてる人には全く共感できないんだよね

102 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:23:33.73 ID:sLNnLOyy0.net
戦前の天皇陛下万歳!から憲法万歳!に変わっただけ。

103 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:23:35.41 ID:dYT6c1fA0.net
>>100
国=権力者
憲法=国民

こんな感じですけどー おまえは権力者守るって言ってるようなもんだ

104 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:24:48.93 ID:6xIIe1RB0.net
国=国民
憲法=紙

105 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:24:53.54 ID:gXmJ1CQX0.net
>>103
頭湧いてるのなwお前

106 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:26:10.45 ID:dYT6c1fA0.net
>>105
おまえこそ立憲主義を否定するバカチョン安倍と同じだろw

107 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:26:13.07 ID:LgJI9xR50.net
安倍晋三首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」の座長は、柳井俊二だ。
柳井俊二の父親は、柳井恒夫。
柳井恒夫は、岸信介と同僚だった。
日本に裏でコントロールする満州人脈だ。

大陸や半島に彼らは何故こだわるのか?
過去敗戦に至り、現在はミサイルの発達で地政学的には無価値なのにだ。

[外務省:亞細亞局:滿洲國大使館]【職員録. 昭和9年1月1日現在】
◎亞細亞局
 第三課長  柳井恒夫
◎通商局
 商工書記官 岸 信介

108 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:26:40.66 ID:PofIX2A40.net
シーレーン防衛も個別的自衛権で十分。
相手がどこであろうが、核武装にGDP比20%の防衛費で
大体は対処可能なはず。
アメリカ相手?デブはやめて

109 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:26:45.36 ID:59VRybno0.net
>>103
国=国民
憲法=70年前に作られたルール
お前=朝鮮ヒトモドキ

110 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:28:18.80 ID:kl4Ngf9g0.net
集団的自衛権ならオバマは中国を武力攻撃する
レッドラインはないと言ってるので機能しねーし


現実に中国の武力侵略行為があったら? 

東南アジア フィリッピン 尖閣などなど

米国含め 日本も行動できる準備はしておかないとね

何れ 身に降りかかる火の粉

111 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:29:06.64 ID:dYT6c1fA0.net
>>109
国=自民国賊ネトサポ
憲法=戦争してたらおまえ生まれてないかも
お前=平和ボケ (戦争言った人は逆に反対している)

112 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:30:30.57 ID:xKXrawLO0.net
              n
              l.l_.         
             r|   j                
              ゝ .f        ジタミ そうか      
              |  |       /    n  ヽ. 
              ,」  L_   .. ,'  ..▲ ▲、 .',
             ヾー‐' |    |  く 〈 ◎ 〉 ゝ |  
              |   じ、   |  \|´▲`|/..│<俺達、お友達だよな
              \    \.  ヽ         /  
               \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
イ 集団ストーカー ./ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     戦争LOVE
||  ヘ   / ト./ 集団ストーカーヽ    大行進
||,-[-o-]-[-o-||   ==ミ  イ=== |
|||   ̄ 八  ̄ f_┌‐‐ュ__r―┐     -==
ト\ /(i i)ヽ6. ~~ヽ●)/ ヽ(●T|.) /  カ ル ト ヽ
 | .Y.┌‐┐ Y !    ̄(!__!  ̄     !::: =≡ ≡=ヽ
 \  !ヽ:ノ .| ヽ __/┌‐┐( /  (6-(。)〜( ゚)彡
  f´ U  ,.}    \__ !:::/ノ__∠   ||  六- -六 ヽ
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ   ヽ.ヽ ∧∧ノ |  
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. _戦争LOVE  ._ゝ. ヽ二/ /
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`   | 弋リ f、   。  |   /   戦争LOVE       
       } 、.ノ     ! ` 、 .ノ!  |  .∩、      f: メ
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ  ア~    ̄ !、 ‘.

113 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:30:51.15 ID:6xIIe1RB0.net
>>111
国=ネトサポ=権力者だと?

国=権力者と言ったのはお前だが

114 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:31:10.49 ID:A4zMlIAZ0.net
大日本帝国憲法に、
少し追加でいいじゃん。

憲法9条は、今の憲法前文が謳いあげる国際関係が達成するまでは停止で。

115 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:32:39.42 ID:o2NHpXBj0.net
>>1
立憲主義って何?w 憲法に条文があるの? 反日ブサヨの妄想www

116 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:33:11.11 ID:dYT6c1fA0.net
>>110
現実にあったら個別的自衛権とアメリカの日米安保で十分だろ(武力行使はしないが)
アメリカが軍事介入しないって言ってるんだからそれにあわせろよ

117 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:34:16.15 ID:LbQouS620.net
反対してるのは社会主義が平等になると思ってるバカサヨ気違い団塊老害

118 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:34:32.35 ID:Btji/6PV0.net
>>108
日本をハリネズミに武装するのと、アメリカとの安保体制を更に強固な物にするのと
どっちが効き目あるかなぁ?

多分、「核」と「アメリカ」は二者択一だと思うな

119 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:35:06.40 ID:dYT6c1fA0.net
>>113
国=権力者=自民党=ネトサポ

120 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:35:49.09 ID:PofIX2A40.net
◯◯友好!とかいっていたでしょ。あれはグローバリズムによる多極化推進の片棒担ぎとなんら変わらんし、
そんなこといっていたのは左右の大半じゃねえの?

経済が多極化すれば軍事も多極化するわな。
おまけに圧倒的パワーで紛争先に突入して殴り倒して回るアメリカ様世論がやる気がなくなってきたんだから、
21世紀は多極化紛争の時代かも?
片棒担いだ左右の連中が集団的嫌々言っているのは親に働けと言われてゴネるニートとどこが違うんだかw

121 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:37:54.80 ID:v+NgbDoG0.net
青年将校の国なんだよw

122 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:38:07.71 ID:PofIX2A40.net
>>118
政治的・資源的に核はハードルが高いから
俺には判断できねえな。
核シェアリングできる方法も思いつかん。

123 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:38:40.02 ID:dYT6c1fA0.net
アメリカが軍事介入しないといってるのに日本はシナと戦争したら
後はどうなるかわかるよな?

124 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:39:32.71 ID:o2NHpXBj0.net
>>119
権力 --> 相手に望まない行動を強制する能力である

政権与党以外の信者には当然だろ? わかる?

125 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:40:31.93 ID:kl4Ngf9g0.net
日米同盟だけでは 東南アジアの安定は保てない

現在に 目を背けてどうするんだよ

日本もアジアの一員 アジアの安定を乱す敵は 日本の敵でもある

126 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:42:22.09 ID:dYT6c1fA0.net
>>124
憲法を無視して国民を縛るのも権力だよな

127 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:43:57.18 ID:Btji/6PV0.net
>>123
「話し合いで決着をつけてくれ」とは言っているけど
「軍事介入しない」とは一言も言ってないな

それこそ「沖縄に近づくと言う事は、米軍基地に近づくと言う事だ」との脅し文句の通りだと思う
米軍だって「やられたら」、「やる」だろ

128 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:44:10.78 ID:c1qoBSZQ0.net
他の国は必要になるたびに憲法改正してメンテナンスしてきた。日本だけで
憲法至上主義によって何十年間も一字一句も変えられない状態が続いた。
その現実世界と憲法とのずれがたまりにたまって、いまそのツケが一気に
回ってきたんだよ。直接のきっかけは中国だが、憲法をメンテしてこなかった
護憲偏重の日本社会にも責任はある。

129 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:46:54.01 ID:AYpHVG180.net
>>128
護憲しろなんてわたしゃ1回も言ってないんだがw
誰が言ってたかというと左派とマスコミw

130 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:47:34.39 ID:yZ450HiZ0.net
アジアなんかどうでもいいし日本はこのまま引きこもってればいいだけ
それが日本が一番得するの
アメリカの下請けになってあちこちで戦争させられたら莫大な軍費掛かってものすごい増税になるぞ
東南アジアを守る?バカじゃないのか
東南アジアと中国の紛争に介入したらそれこそ日本も戦争の当事国になるんだから
尖閣だって沖縄だって中国の侵略の対象になって日本がとばっちり食って損するだけ

131 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:49:03.28 ID:j1bnJlJ80.net
いや政治的手続きが駄目だろっていう話でしょ
安倍の妄言を許したら、この国の政府はなんでもありになっちゃう

132 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:49:19.93 ID:dYT6c1fA0.net
>>127
中国を攻撃するレッドラインはない →尖閣は日米安保の対象ではあるが武力攻撃は避けるといいうこと
http://toyokeizai.net/articles/-/36462?page=2

133 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:49:42.85 ID:6xIIe1RB0.net
妄言という奴は朝鮮人

134 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:50:35.51 ID:o2NHpXBj0.net
>>126
んだ。当時の政権与党・民主党・バ菅直人が浜岡原発を、法律・憲法を無視して止めさしたな・・

135 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:52:11.43 ID:EeCQnEFk0.net
>憲法をないがしろにしてまで集団的自衛権の行使容認を目指す

国民の財産や生命をないがしろにしてまで憲法を守るよりかは、はるかにましかと。

136 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:54:05.27 ID:BxuuVd1P0.net
軍隊を持たない国は必ず滅びる。

近代スイス建国の父といわれるカール・ヒルティは本当に畏敬されるのは精強な軍隊を持つ国だけであり、
軍規厳正な訓練を重ねた軍隊は国家にとって無条件に第一の必要事であると考えた。
また道徳的にも学問的にも教養ある、団結固く愛国心の強い将校団を彼はスイス連邦にとって最大の保障で
あると考えた。
こうした考えのもとに小国でありながら、ナチス・ドイツさえ侵略できなかった全土要塞化、国民皆兵の世
界に語る永世中立国スイスが完成したのだ。

今の日本、日本人が範とすべき人物だろう。
(「ヒルティ伝」シュトゥッキ著より)

137 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:55:29.08 ID:dYT6c1fA0.net
>>134
バ菅からアメポチ売国奴TPPや消費税がいきなり出てきたから
ここから第二自民党だよ おれが民主支持だと思ってたら大間違い(笑)

138 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:55:32.80 ID:Vq1QwXIv0.net
憲法改正や集団的自衛権に反対している勢力一派というのは、誰の目から見ても、
日本国籍の者であったとしても中国共産党シンパや親北朝鮮派の、もはや時代遅れだが旧ソ連体制側に立ちたいサヨク連中。
と、それに唆されている団塊以上の世代たち。
また最近では反日勢力として中国寄りの仲間入りした韓国とその反日行為に加担する在日も共闘するから、
全力で日本を弱体化せしめ、中国韓国よりも常に日本を不利な立場に封じ込めて置きたい思惑なのは明白である。

139 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:56:38.10 ID:6xIIe1RB0.net
>>135
そうだそうだ

憲法は道具に過ぎない
道具が身を守るのに役に立たなかったら別の道具を使うしかない

140 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:56:59.41 ID:BxuuVd1P0.net
>>136
世界に語る→世界に冠たる

141 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:57:38.68 ID:PSA4VrX60.net
アベンキの




最終悲願は




パチンコ合法化とカジノをチョソとフジでやる事




後は目くらませ


覚えとけ

142 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:59:58.12 ID:Gd6SHc3K0.net
一国平和ボケ主義で日本人はなすすべもなく自壊し、流浪の民族に落ちぶれるか。

143 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:00:40.57 ID:dYT6c1fA0.net
憲法改正だろうが集団的自衛権だろうが国民に責任持たせるようにしろってことだよ
なんで国民が納得してないのに不在にして進めるのよ
そこがインチキ政党なんだよ 政府の考えの結果でもし有事になったら
政権交代が起こったらどうすんだ また変えるのかよ 一時しのぎもいい加減にしろってことだよ

144 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:03:52.23 ID:o2NHpXBj0.net
>>137
国=権力者って考えている時点で、政権与党の信者以外は、脳みそを働かすことを止めて議論にならん(´・ω・`)

145 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:08:25.71 ID:kM3f0Hih0.net
今の情勢を無視して憲法を堅守する事に全く意味を感じませんが

無防備はむしろ危機を呼び込んでるだけでしょうに

146 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:08:28.82 ID:dYT6c1fA0.net
>>144
憲法は国民を守るためにあるのよ
国はそれを破る恐れがあるからなのよ わかる?

147 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:08:43.57 ID:p84NEIZ70.net
今回の件で一番喜んでるのは野党だよ。
今は、口では憲法無視とか言ってるけど、あいつらは自分が政権とったら全く同じことするよ。

148 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:12:11.11 ID:dYT6c1fA0.net
>>147
民主党や結いの党やみんなの党や維新など補完勢力だからな

149 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:13:02.56 ID:j1bnJlJ80.net
おまえら他の政党が政権が憲法解釈変えるだけで済ましたら、罵りまくるだろうに

150 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:13:08.53 ID:PofIX2A40.net
>>147
今の野党の実力じゃ半世紀ないわな。
55年体制よりも自公政権は強固な状況。
野党が駄目すぎるという一点だけで

151 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:14:02.45 ID:DUQedDYV0.net
おい! 北海道新聞! 

自衛隊廃止を叫べよ! 日米安保破棄を叫べよ!
そして、非武装無抵抗主義を主張しろよ!

152 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:14:56.58 ID:WUyA3vKX0.net
>>149
内容による

153 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:17:22.14 ID:dYT6c1fA0.net
>>151
憲法改正して日本が自由に戦争もできる国になったら
アメリカはもう日本を縛りつけて経済でもいいなりにすることができなくなる
から憲法改正より、解釈変更でアメのコントーロール下に置いておくのがベストなのよ

154 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:17:46.58 ID:DUQedDYV0.net
赤旗かと思ったら北海道新聞だった

155 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:18:23.47 ID:o2NHpXBj0.net
>>146
立憲主義か・・ で憲法改正・明記まで、日本は同盟国アメリカを見捨てろと・・

156 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:19:50.96 ID:o2NHpXBj0.net
>>153
>アメリカはもう日本を縛りつけて経済でもいいなりにすることができなくなる

陰謀論者か、アホらし

157 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:20:39.32 ID:dYT6c1fA0.net
>>155
見捨ててるのはアメリカだよ
まんまと利用されてるのはおまえらネトウヨ

158 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:21:23.49 ID:4iB5Jdpt0.net
>>1
憲法学者は国民に選ばれたわけでも付託を受けたわけでもないただの民間人
その一部の民間人が「ボクが考えた憲法」という解釈を出し
それが法学部の教科書として使われたり、一部のシンパの聖書になるのは
憲法をゆがめたり、立憲主義を無視していないのですか?

159 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:23:33.06 ID:dYT6c1fA0.net
>>156
原発にしろTPPにしろ労働政策にしろ
ほとんどアメの要請 おまえ知らないの?

160 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:28:00.76 ID:MsFER1zn0.net
.
【拡散求む】 TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.

161 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:29:20.15 ID:roZejb3I0.net
だからなんで集団的自衛権の無い国が国連に加盟し軍事同盟を結んでんだよ。

162 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:30:14.89 ID:dYT6c1fA0.net
>>156
年次改革要望書ってのは鳩山が破棄したけど
新たに日米経済調和対話=TPPが出てきたわけよ
その年次改革書でもアメリカの要求は達成できても
日本の要求は一つも達成されてない、アメ側の要求でまだ達成されてない
政策の一つに今話題のホワイトカラーエグゼンプションがある
こういう政策は何度も何度もしつこく要求してきてんだよ 特区の進め方
だって国会議員をはずして民間議員で進めろとか2002年の改革要望書で要求して
今、安倍はそれをいいなりのままやってんだよ 

163 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:31:09.03 ID:qEAMZ7gB0.net
いつもの北海道新聞、いい加減潰れろ

>>33
全くその通り
安倍ちゃんじゃなくても、普通に政治と時勢を見てれば誰でも判断出来る事

時間がないって点は、平沼も言ってたみたいだな

164 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:33:46.70 ID:qEAMZ7gB0.net
稚拙なアメポチ妄想ありきの妄言はもう聞き飽きた

165 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:33:58.95 ID:DUQedDYV0.net
>>162
ずいぶんとアメリカが嫌いらしいけど、戦争で負けた後、日本はアメリカとどの様な関係が良かったと思うの?

166 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:34:47.11 ID:4iB5Jdpt0.net
>>161
そりゃ当時の連合国が日本に9条を押し付けたわけだから仕方ない
ちなみに現在の国連だって英語は連合国って意味だよ

167 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:36:44.17 ID:R9inZSLS0.net
ゆがんでるのは憲法解釈じゃなく解釈を変えないと国民を守れない憲法のほうだという
結論に何でならないのかな?

168 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:36:45.62 ID:Dbt8kceZ0.net
その昔、策源地への攻撃手段としてトマホーク導入論ってあったなあ
日本の敵地の攻撃さえなかなか有効的なことは難しそうなのに、
なんだかアメリカの敵地攻撃にモロに付き合うことになってるようで

169 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:36:50.53 ID:EEITtiuD0.net
日本は甘ちゃんの国は卒業だ
世界はしっかり受け止めろ
良い子ちゃんしてても何一つ良いこともなく弱さを付けいられるだけでしかない
戦争できる国結構だ

170 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:36:53.29 ID:mkuJj1i20.net
>>166
●押し付け憲法というウソ(1)9条と天皇条項は当時の幣原首相の発案
----------------------
昭和三十九年二月
幣原先生から聴取した戦争放棄条項等の生まれた事情についてー平野三郎氏記―
憲法調査会事務局

(平野)
そうしますと憲法は先生の独自の御判断で出来たものですか。一般に信じられているところは、マッカーサー元帥の命令の結果ということになっています。・・・
(幣原)
・この情勢の中で、天皇の人間化と戦争放棄を同時に提案することを僕は考えた訳である。
・この考えは僕だけではなかったが、国体に触れることだから、仮にも日本側からこんなことを口にすることは出来なかった。
・そこで僕はマッカーサーに進言し、命令として出してもらうように決心した

(平野)
元帥は簡単に承知されたのですか。
(幣原)
・第九条の永久的な規定ということには彼も驚いていたようであった。

(平野)
天皇陛下はどのように考えておかれるのですか。
(幣原)
・陛下は言下に、徹底した改革案を作れ、その結果天皇がどうなってもかまわぬ、といわれたこの英断で閣議も納まった。
終戦の御前会議の時も陛下の御裁断で日本は救われたと言えるが、憲法も陛下の一言が決したと言ってもよいだろう。
http://kenpou2010.web.fc2.com/15-1.hiranobunnsyo.html

171 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:42:58.33 ID:c7+MYKgY0.net
集団的自衛権を持たない国が安全保障条約を結び、
あまつさえ集団安全保障体制に加わるとはどういうことか。
国連憲章を読んだのか? 安全保障とはなんだと思っているのか。
かつてのスイスのように、国民皆兵で国を守るが、国境の外では一発の弾丸も撃ちたくないから
国連には加盟しない、というならいざ知らず。
そうやってナアナアにして適当に暮らしていれば、どっかの誰かがなんか知らんが
いい感じにしてくれると思っているのか?

172 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:44:29.42 ID:REB2CEys0.net
アフガニスタンで他国が嫌がった一番困難なミッションは、軍閥の武装解除だったが、日本は貧乏くじを引いてしまった。
しかし、日本は部族の武装解除をみごとに成功させた。
外務省からの資金もあったが、一番大きい成功の理由は、交渉に当たったのが、日本や日本人だったから。
なぜなら、日本や日本人は中東やイスラムの国や人たちと戦争したことが無かったので、
アフガニスタンの人々や軍閥も、日本や日本人の言うことに疑いを持たなかったし、かれらを信用した。
これが争った過去を持つ西洋の国や人だと、
アフガニスタンの人々や軍閥は彼らの言う事を疑い信用できないので、武装解除には応じなかっただろう。

173 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:45:54.74 ID:eyiWYOVc0.net
>>4
朝鮮人の中ではそうなんだろうなw

174 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:48:26.62 ID:8UvH3nVe0.net
憲法9条は1項で「戦争」を放棄しているが、その文言は、1928年のパリ不戦条約以来、
侵略戦争のみの放棄(自衛戦争の留保)と読むのが国際法の常識である。
そして2項は「戦力(軍)」と「交戦権(国際法上の交戦国の権利)」の保持を禁じている。
だから、わが国は、他国から攻撃を受けた場合に、自衛隊により、
自国の領域とその周辺で反撃すること(個別的自衛権による専守防衛)だけはできるが、海外で戦争はできない。
つまり、集団的自衛権は行使できない国である。

ところが、安倍内閣は、憲法条文はそのままにして、「解釈」で、集団的自衛権の行使を解禁しようとしている。
まず、憲法は国家権力の乱用を防ぐために権力者に課せられた制限である以上、
内閣による「解釈」は、当然のことながら、条文の許容限度内でのことでなければならない。
だから、上述のように条文の意味が明白である以上、解釈の名で海外派兵を解禁することなどできるはずがない。
単純明快に「違憲」である。

法の支配、立憲主義を無視する暴挙にでるような政権を存続させてしまっては、主権者国民の見識が問われるというものだ。
早いとこ退陣させなければならない。

175 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:49:10.74 ID:dYT6c1fA0.net
>>167
逆だ 解釈で変えられたら他の憲法内容だってかってに解釈されるだろ
政権交代でもしたら大変なことになるぞ 国際敵信用はなくなり
国民は政治家に反抗して、大変なことになるぞ 
しかもアメの思うツボだぞ 改憲しないでアメのコントーロール下っていうのは。
国民を守れないのは解釈変更の方だよ

176 :名無しさん@13周年:2014/05/17(土) 07:52:34.81 ID:ghyU8eCSA
ベトナムやフィリピンに実力行使してる中国に対してなんか言えよ反日新聞

177 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:49:24.49 ID:REB2CEys0.net
アフガニスタンの武装解除のように、
経済大国であるにも関わらず戦争をしないことによる、「平和国家」「平和主義」というブランドによる、
大きなソフトパワーを日本や日本人や日本企業は持っている。
そのブランド力の恩恵を日本や日本人や日本企業は多大に受けていて、その影響は計り知れない。
日本や日本人や日本企業がアルカイダのテロの標的にならないのは、
日本や日本人や日本企業に対して、中東やイスラムの人たちが好意的な感情を持っていることが大きい。
これから戦争していくことによって、「平和国家」というブランドは大きく毀損して失墜し、
そのため、日本や日本人や日本企業はテロなどの大きなリスクやコストを払うことになるだろう。

178 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:49:52.90 ID:4iB5Jdpt0.net
>>174
集団的自衛権は別に海外に限った話じゃないわけで
日本近海でもおこりうるんですが

179 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:50:52.32 ID:kM3f0Hih0.net
集団的自衛権を持たないんじゃなくて本来国家なら持ってる権利を国内法で縛ってるだけでしょ

なんで日本が他の国のように集団的自衛権を持つと右傾化だの暴走だの徴兵制だの騒ぎ出すアホが出てくるんですかね

180 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:51:32.67 ID:4iB5Jdpt0.net
>>175
まず君は、政府の解釈だけで自衛隊の活動が変わると思っている間違いを正すべき
過去においてもそうだけど、解釈だけで変更したことはないし今回も同じだよ?
最後は根拠法を整備してはじめて自衛隊の活動が変更できる

極端な話、自衛隊が災害時に派遣されるのだって
別に善意とか、政府の独断などでやっているわけじゃない
自衛隊災害派遣法という根拠法があるから可能なだけ

君は少し勉強したほうがいいよ

181 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:52:48.11 ID:8R8u0L1q0.net
そもそも道新の社説なんてのは、特定の思想に傾倒した人間の吐露なんだから、ニュースでもなんでも無い。

182 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:53:10.13 ID:dYT6c1fA0.net
>>180
解釈変更して法整備すれば
政権交代してもまた同じことやればいいだけでしょ バカなの?

183 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:54:14.82 ID:rDRYZAOB0.net
>>174
正論だね。
これ、コピペでなく自分の文章としたらわかりやすいし要点を的確につかめていて
秀逸ですね。
2ちゃんねるでもたまにはこういう論文に会えるんだ。それが楽しみ。

184 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:54:30.28 ID:REB2CEys0.net
アメリカは、尖閣諸島を日本の施政下と認め、日米安保条約の適用範囲としている。
しかし、2005年の「2プラス2」、日米安全保障協議委員会で
日本の島嶼防衛は、第一義的に日本側が行うことで日米双方とも合意している。
つまり、日本の島嶼防衛については日本が担い、
日本の島嶼防衛についてアメリカが集団的自衛権を行使する義務は無いのが確認された。
中国が尖閣諸島を奪取してきた時に、自衛隊が守りきれば、
尖閣諸島は日本の施政下のままであり、当然、日米安保条約の適用範囲であるが、
中国に尖閣諸島を取られれば、日本の施政下から外れるので、
尖閣諸島は、日米安保条約の適用範囲から外れることになる。

2005年の2プラス2とは、
アメリカ側、ライス国務長官とラムズフェルド国防長官
日本側、  町村外務大臣と大野防衛庁長官

185 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:55:24.59 ID:AVpoWhBQ0.net
>>1
よくまとまってるな

186 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:56:05.85 ID:8GfcO8Xv0.net
日本の集団的自衛権の中に チョンは入れない
さいならチョン

187 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:57:02.60 ID:wU9v5rzJ0.net
憲法を歪める解釈

改憲しろって事ですね

188 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:58:30.36 ID:4iB5Jdpt0.net
>>182
時の政権が「解釈出せばなんでもできる」わけじゃないということだよ
政権が変わって「すでにある法律を廃止する」のとはぜんぜんハードルが違う
法整備がそんなに簡単だと思っているのか?お前バカすぎでしょ

189 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:01:24.82 ID:mkuJj1i20.net
>>188
言いたいことがわからないが、「だから安心しろ」ということかな。

190 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:02:12.46 ID:w5tp0lpE0.net
>>128
正論で同感だな。
日本国民は平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼するあまり、
慢性改憲アレルギーになり日本を取り巻く情勢変化に対応不能になってしまった。
中国と北朝鮮と国際テロに備えるには解釈見直しもやむを得ないだろうな。

191 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:02:42.33 ID:AVpoWhBQ0.net
はっきりいって安倍の解釈改憲て用語法まちがっているよな
集団的自衛権が認められるとは憲法をどう読んでも解釈できないので
解釈改憲ないう用語がミスリード
誤読改憲にあらてめたほうがいい

192 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:02:42.52 ID:dYT6c1fA0.net
>>188
法整備って時間かけても今からやってるんでしょ
だったら政権交代しても時間かけてやるでしょ お前バカすぎでしょ

193 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:03:14.20 ID:kM3f0Hih0.net
目先の脅威を無視して他の政権に変わって悪用されたらとかアホな事言ってる奴はなんなの?

集団的自衛権なんて他の国も当たり前に持ってるでしょ、日本だけ暴走して侵略戦争を始めるわけですか

194 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:03:36.53 ID:vUVL4O6L0.net
立憲主義www
アメ公から憲法を押しいただくことか?ww

195 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:03:51.28 ID:4iB5Jdpt0.net
>>187
でもただの民間人にすぎない憲法学者(失笑)が考える解釈は認める>>1のような連中wwww

196 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:03:55.63 ID:AH6O+WVu0.net
>>183
どこも正論じゃないぞ
何故なら九条そのものが自然権的国家主権に違反してるから
むしろ九条の方が自然権的国家主権の範囲内で解釈されなければならない
だからこそ自衛隊も存在出来る訳でな

ぶっちゃけ九条は最初から空文だから

197 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:05:11.17 ID:uQpIE+Rw0.net
>>191
集団的自衛権が全面的に認められはしなくても
憲法の範囲内の集団的自衛権はあるのでは
今検討されているのはそういう話だよ

198 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:05:14.90 ID:DUQedDYV0.net
>>188
簡単ではないが、出来ないわけではない。 って事だよ。

199 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:06:56.71 ID:mkuJj1i20.net
>>197
■2004年小泉内閣答弁書「集団的自衛権の行使は憲法上の根拠を見いだし難い」
-----------------------------------
憲法第九条の文言は、我が国として国際関係において実力の行使を行うことを一切禁じているように見えるが、
政府としては、憲法前文で確認している日本国民の平和的生存権や憲法第十三条が生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利を国政上尊重すべきこととしている趣旨を踏まえて考えると、
憲法第九条は、外部からの武力攻撃によって国民の生命や身体が危険にさらされるような場合にこれを排除するために必要最小限度の範囲で実力を行使することまでは禁じていないと解している。

 これに対し、集団的自衛権とは、国際法上、自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を、自国が直接攻撃されていないにもかかわらず、実力をもって阻止することが正当化される権利と解されており、
これは、我が国に対する武力攻撃に対処するものではなく、他国に加えられた武力攻撃を実力をもって阻止することを内容とするものであるので、
国民の生命等が危険に直面している状況下で実力を行使する場合とは異なり、憲法の中に我が国として実力を行使することが許されるとする根拠を見いだし難く、
政府としては、その行使は憲法上許されないと解してきたところである。
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b159114.htm


■1983年法制局長官答弁「集団的自衛権を行使したいなら憲法を変えるしかない」
-----------------------------------
憲法解釈の変更により集団的自衛権の行使を認められるかについては、解釈に議論がある点の立法的な解決方法として、
「集団的自衛権の行使を憲法上認めたいという考え方があり、それを明確にしたいということであれば、憲法改正という手段を当然とらざるを得ない」と答弁
(1983年2月22日衆議院予算委員会・角田禮次郎内閣法制局長官答弁)
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/assembly_resolution/year/2013/2013_1.html

200 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:08:16.25 ID:dYT6c1fA0.net
>>193
アメリカは軍事介入しないのに
日本だけ有事で中国に対抗するのか なにが集団的自衛権だ
アメに利用されないように改憲してからやれってことだ

201 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:09:55.53 ID:AH6O+WVu0.net
>>199
今回で考え直して「よく考えたら自国に直接武力攻撃が無くても国民の権利が侵害される
場合があるから集団的自衛権使えるね」って話になっただけだろ

それがどうした?

202 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:10:35.23 ID:REB2CEys0.net
2020年までに消費税を25%、年金などの社会保障費をカットしないと財政が持たないという説があろ。
また中国の尖閣諸島などへの脅威も大きくなっている。
その状況で、他国まで自衛隊を派遣する余裕は日本には無い。
なので、日本が持っている「平和大国」「平和主義」のブランドを大切に維持しながら、
少ないリソースを傾けて国土防衛の強化をしたほうが良いと思う。

とりあえず年金の改革は早めにしたほうが良いと思う。

203 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:10:48.69 ID:8UvH3nVe0.net
本来、改憲を正面からめざすなら、衆参各院の3分の2の賛成による発議と国民投票の過半数の賛成が必要だ(憲法96条)。
これには反対世論も強い。
そこで、安倍政権は改憲手続きを定めた96条を変えることも狙ったが、
改憲派からも「邪道」という批判が噴出して挫折した。
今度は、閣議決定で憲法の文言の意味や論理を不可能なまでにゆがめ集団的自衛権の行使を容認しようとしている。
これは憲法が権力をしばるという立憲主義の根本を踏みにじる行為で、独裁の芽生えすらある。
閣議決定(04年6月)では「憲法解釈を便宜的、意図的に変更するようなことをするとすれば、
憲法規範そのものに対する国民の信頼が損なわれかねない」としていた。
安倍は都合の悪いことは忘れるとみえる。

204 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:12:29.33 ID:mkuJj1i20.net
>>201
>2004年小泉内閣答弁書「集団的自衛権の行使は憲法上の根拠を見いだし難い」
>憲法上の根拠を見いだし難い

>1983年法制局長官答弁「集団的自衛権を行使したいなら憲法を変えるしかない」
>憲法を変えるしかない

205 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:13:25.74 ID:AH6O+WVu0.net
>>203
元から無効であり、とっくに空文化している条文を国際情勢に合わせて防衛戦略を
変える中でなおも尊重してやってる安倍になんて言いぐさだ

何なら「元から九条は無効」という事にしても良いんだぞ。事実その通りだからだ

206 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:13:27.79 ID:2KVvq+wV0.net
集団的自衛権成立
 ↓
朝鮮戦争、再び勃発
 ↓
安倍ちょん「同盟国の韓国を助けてあげるニダ!集団的自衛権行使するニダ!」
 ↓
自衛隊を派遣するも、バ韓国の裏切りにあう。反日の同志として北朝鮮と結託し、自衛隊を後ろから強襲する。
 ↓
一方、朝鮮出兵で手薄になった日本本土に、バカ中国解放軍が侵攻。
 ↓
集団的自衛権うんぬんで在日米軍は撤退完了している上、自衛隊を分断された日本は窮地に立たされることに…。

こんなことになりかねないw
そもそも、日本を守るための自衛隊なのに、
その日本に害悪しかもたらさない特定の同盟国(笑)を守らざるを得ないとかwww
一体誰のための自衛隊なんだよwwwwって話www
反日国家のバ韓国を助けないで済む現行法で十分だろwww

207 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:13:46.49 ID:AVpoWhBQ0.net
>>195
>ただの民間人にすぎない憲法学者(失笑)が考える解釈は認める

そんなんだから解釈改憲論者は反知性主義とかバカにされちゃうんだよ
普通はそういう専門家の見解を最大限尊重するんじゃないの

208 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:14:15.16 ID:PofIX2A40.net
つか、安保結んだ時点で集団的自衛権は限定的には
付与されたと考えていいと思うんだけれど、芦部さんは各論の人で
総論の人じゃなかったから、それが尾を引いていると思う。
ま、日本の文系学者が総論苦手なのは今に始まったことじゃないけれど。

ロシア人に日本人は複数事象の相対化が下手と言われた時代から何も変わっていない。
それが消化できずに大戦に突入したわけで

209 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:15:29.96 ID:kM3f0Hih0.net
>>200
集団的自衛権を持ったって行使するかどうかは別の話なんだから準備しておくに越した事はないでしょ
随分のんびりした認識なんですね

210 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:15:30.35 ID:AH6O+WVu0.net
>>204
当時の法制局の解釈に過ぎないね
考え直したんだろ、よくある事じゃないか
それとも、過去の結論を見直して、結論が変わる事があってはならないとでも言うつもりか?
裁判官だって本来的には判例に縛られる立場ではないというのに

211 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:15:56.19 ID:uQpIE+Rw0.net
>>199
解釈を変えるんだから変更前のものと齟齬が生じるのは当然だよ

>憲法第九条は、外部からの武力攻撃によって国民の生命や身体が危険にさらされるような場合に
>これを排除するために必要最小限度の範囲で実力を行使することまでは禁じていないと解している。

自分は、これに該当する集団的自衛権行使があるのではないかと思っている
安倍さんが邦人を載せた米艦の防衛を例として挙げてたね

212 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:16:28.43 ID:8UvH3nVe0.net
>>205
元から9条は有効だけど。

213 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:17:47.00 ID:dYT6c1fA0.net
>>206
でしょ。その件もあるから改憲してからやれってことなのよ
アメに韓国守れって言われればそれまでですからねえ

214 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:19:41.97 ID:dioueEgAO.net
たかが反日ブン屋ごときがっ!

215 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:19:50.78 ID:mkuJj1i20.net
>>210
考え直しても存在しない根拠が突然見つかることはありえない。

216 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:20:35.95 ID:AH6O+WVu0.net
>>212
無効だよ
基本的国家主権を明らかに弾圧している
国家がある以上、無効である事は明らかだ

そういうのはよくある話だろう?
自然権的な基本的権利は、例え明文が無くとも存在しているとされ、それを抑圧
するがごとき法は無効と解釈される

217 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:22:16.03 ID:YLXPQRJ70.net
反対、ぜんぜん盛り上がらないなw

218 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:22:40.04 ID:DUQedDYV0.net
>>200
尖閣にシナ軍が攻めてきたら、まずは自衛隊が対処する。
それでやばくなったらアメリカに支援を要請する。
それでもしアメリカが断ったら、その時点で日米安保は消滅する。

219 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:22:53.54 ID:AVpoWhBQ0.net
>>216
こんなブットビ俺流見解がでてきたら議論は成り立たないな

220 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:23:03.07 ID:mkuJj1i20.net
>>216
君の理屈だと永世中立国を宣言(集団的自衛に参加しない)することも無効になってしまう。

221 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:24:08.15 ID:uQpIE+Rw0.net
>>206
15日の会見で
「自衛隊が、武力行使を目的として、湾岸戦争やイラク戦争での戦闘に参加するようなことは、これからも決してありません」
と言っていたぞ

集団的自衛権を無制限に認める趣旨でないことが、全然知られてない
新政府見解はまだ決まってないから厳密には言えないけどね

222 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:25:22.19 ID:AH6O+WVu0.net
>>215
じゃあ存在したんだろう
具体的には先も説明したように、直接攻撃を受けずとも国家国民の自由・生命・財産が
不当に侵害される場合があり得るからだ
ほら、存在したじゃないか

>>220
馬鹿かお前は
権利を行使するかしないかを政策として決めているに過ぎない永世中立が、何故無効になるんだ?
仮にそれを憲法にすれば、憲法としては無効にはなるけどな
大体、スイスは中立国じゃないぞ。国際連合に加盟してるじゃないか
あれは集団防衛を主旨とする同盟だぞ

223 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:25:38.88 ID:mkuJj1i20.net
>>221
なんとか懇談会はそれをオーケーとしている。つまり解釈はいくらでも広げられる。

224 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:25:44.65 ID:DUQedDYV0.net
>>213
”改憲してやれ!”

変態岸井もそう言ってた。

225 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:27:37.86 ID:kM3f0Hih0.net
>>213
いや、朝鮮半島有事の際は普通にアメリカの後方支援はやらなきゃ駄目だと思うよ

アメリカと同盟結んでんだから相互にメリットがないといけないわけで日本だけ守れ、他は協力しないなんて事は出来んわな

226 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:28:09.77 ID:sJQ+OdfEO.net
>>128
溜まったツケはいつか支払わなければならない
その時が今やって来た訳か

227 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:28:23.56 ID:mkuJj1i20.net
>>222
>じゃあ存在したんだろう
存在しないと明言している>2004年小泉内閣答弁書「集団的自衛権の行使は憲法上の根拠を見いだし難い」


>権利を行使するかしないかを政策として決めているに過ぎない永世中立が、何故無効になるんだ?
憲法だろうが宣言だろうが、君の理屈では国家の自然権を縛る永世中立宣言は無効のはず

228 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:28:38.94 ID:AH6O+WVu0.net
>>219
むしろ常識的見解だぞ
九条が有効だという方が俺流見解と言うべきだな

実際、自衛隊は存在するし日米安保は結ばれていて、日本は国際連合に加盟している
九条を条文の通りに当て嵌めてたら、どれも出来ないはずの事だぞ
それが出来るのは、実際に九条が無効であり、空文だからだ

229 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:29:19.25 ID:4iB5Jdpt0.net
>>189 >>192
解釈だけで変更できるわけじゃないということを理解しろよバカ

230 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:29:44.10 ID:98ugUi9x0.net
安倍、自分の名を残す名誉欲。戦争中は物もなく皇后陛下美智子さん
も館林への疎開生活、硯と筆を持っての教科書への真っ黒な塗りつぶし、
親父を戦争で亡くし貧乏生活、戦争はやらない方が良い!(疎開っ子)

231 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:29:57.46 ID:8UvH3nVe0.net
>>216
9条は有効だよ。
何も弾圧なんかしていない。

232 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:30:33.93 ID:uQpIE+Rw0.net
>>223
安保法制懇は参考にするだけで最終決定じゃないぞ
会見でも"安保法制懇ではできると言っていたが、我々はできないと考える"みたいなことを言ってたじゃん
参考にする懇談会の意見が、そのまま政府意見になるわけじゃないでしょ

233 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:30:34.63 ID:rDRYZAOB0.net
>>201
>国民の権利が侵害される場合があるから
それが他国内で起これば日本とその国の主権との衝突、すなわち
国際紛争にならざるを得ないだろう。
憲法9条の「国際紛争を解決する手段として」武力を行使することであり
どう解釈しても憲法第9条違反だ。
尖閣諸島のように日本領土内なら警察権の行使であり自衛隊が出ても問題ない。

234 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:30:37.12 ID:mkuJj1i20.net
>>228
9条が無効というのが常識というソースを出してみて


>それが出来るのは、実際に九条が無効であり、空文だからだ
9条のおかげでベトナムやイラクの前線に行かずにすんだ。つまり有効だ

235 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:31:11.23 ID:Sul/pDPiO.net
日本の安全を危うくするって
現在進行形で危うくなってるからの集団的自衛権なんだろ

236 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:32:31.60 ID:dYT6c1fA0.net
>>225
だからそれが利用されるということなのよ
アメは尖閣は安保適用だが「中国を武力攻撃するレッドラインはない」
でも敵国の韓国は助けろ、しかも改正してないから国民に覚悟がない
しかも改正してないからいいようにアメにコントロールされる
だから 解釈変更なんかダメだって言ってるの

237 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:32:57.29 ID:vgSNstip0.net
今度は北の基地外アカ新聞が寝言かwwwwww

238 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:33:02.72 ID:AH6O+WVu0.net
>>227
その当時の政権の目が節穴で、存在していないように見えたんだろう
薬害エイズも当時の政権は「存在しない」と言ってたぞ

宣言は別に自然権を縛っていない
「それを現状では行わない」と言ってるに過ぎない
何しろ権利だからな。行使するかしないか自体は自由だ
それも含めて権利だからな
その上で、スイスはそもそも中立国ではないし

239 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:33:03.41 ID:mkuJj1i20.net
>>232
つまりいったん集団的自衛権を認めてしまえば、解釈はいくらでも広げられるということだ。安部の気が変われば懇談会の意見を採用するだろう。それぐらいの差でしかない。


>>235
特に危うくなってない。冷戦時代のほうが緊迫していたとも言える。

240 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:34:19.55 ID:AVpoWhBQ0.net
>>228
じゃあこの集団的自衛権を巡る一切は壮大な時間の無駄だな

>実際、自衛隊は存在するし日米安保は結ばれていて、日本は国際連合に加盟している
>九条を条文の通りに当て嵌めてたら、どれも出来ないはずの事だぞ

お前のブットビ解釈ならそうなるだけだろ
バカらしい

241 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:35:49.32 ID:mkuJj1i20.net
>>238
憲法というものは条文が全て目の前にあるので、見落とし、調査漏れということはありえない。
憲法全文を隅から墨まで見ても、集団的自衛権行使の根拠が見当たらないということ>>199


>宣言は別に自然権を縛っていない
いや縛ってるよ。永世中立宣言は、国の自然権を縛っている。君の理屈だと国の自然権を制限する法規は無効のはずだ。つまり永世中立宣言は無効だ。

242 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:35:53.93 ID:Su+X5TV/O.net
>>235
最近の問題じゃないよ 昔から問題はあったけど9条が抑止力になって回避してきたんだよ


守れない 守れないじゃカルト宗教の勧誘と一緒だ
守れるという政党と交代するのが日本の為だよ

243 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:36:01.95 ID:DUQedDYV0.net
北海道新聞は自分の意見をはっきり言えよ!

自衛隊の存在は認めてるの?

日米安保を認めてるの?

244 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:36:28.01 ID:AH6O+WVu0.net
>>235
根拠なら先ほども示しただろう
自衛隊の保有、日米安保の締結、国際連合への加盟

どれも九条に違反しているが、にも関わらず全てが実現している
これこそ九条が無効である事が常識である証拠だ

245 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:37:14.50 ID:kM3f0Hih0.net
>>236
改正すぐに出来るんなら賛成だけど、それがすぐに出来ないから解釈変更なんでしょ

それに半島有事の際は集団的自衛権無くても協力する事になると思うよ、同盟結んでんのにアメリカにメリット無いんじゃ成り立たない

246 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:37:20.96 ID:fCXXTPkT0.net
中国が沖縄ねらっているから急いでいるんだ

247 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:37:44.45 ID:dYT6c1fA0.net
>>229
じゃあなんで今解釈変更してんだよ?
解釈だけで変更できるものじゃないなら今できないだろ?

248 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:37:53.83 ID:5jNihHaS0.net
>>239
法ってそういうもん。解釈でいくらでも広げられる。カラオケ法理がそうだろ。

249 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:38:31.29 ID:8UvH3nVe0.net
集団的自衛権とは、わが国への武力攻撃がないもとで武力行使することだ。
9条2項をどう読んでも、それが可能だとは読めない。
どうしても集団的自衛権の行使を認めたいのであれば、9条改正が筋だ。
それが立憲主義というものだ。
選挙に勝てば憲法の文言の意味や論理を不可能なまでにゆがめて解釈できるということになれば、
法律も裁判所も意味をもたなくなる。
そんな国は世界にないぞ。



いやあったな。
独裁国家がそうだった。
日本は独裁国家を批判する資格なんぞないな。

250 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:38:33.38 ID:mkuJj1i20.net
>>245
9条のおかげでベトナムやイラクの前線に行かずにすんだ。つまり有効だ


>>245
内閣法制局は、解釈変更を検討するに当たって、

 @最高法規である憲法の解釈は、行政府が 3 ?で示した解釈方法(※文理解釈と論理解釈)を離れて自由に変更することができるという性質のものではない点、
 A特に、国会等における論議の積み重ねを経て確立され、定着しているような解釈については、政府がこれを基本的に変更するということは困難である点

を、特に考慮すべき点として挙げている(27)。
こうした点を考慮すべき理由として内閣法制局は、内閣がその政策実現のために従来の憲法解釈を便宜的、意図的に変更することは、
行政府の憲法解釈の権威を著しく失墜させ、ひいては内閣自体に対する国民の信頼を著しく損なうおそれがあり、また憲法規範そのものに対する国民の信頼をも損なう可能性がある
ことを挙げる(28)。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200802_685/068503.pdf

251 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:39:41.10 ID:nVCuwu98O.net
2016年にアメリカ陸軍は韓国から撤退するってのに憲法がどーとかくそだろ、

252 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:40:03.27 ID:AH6O+WVu0.net
>>241
今更時間の無駄だと気付いたのか?
日米安保の時点で議論されていなければならない議論だぞ
日米安保が締結された時点で、既に「集団的自衛権は行使し得る」というのが結論になっている
当たり前の話だ

>>241
もう一度探したら見当たったんだろ
その上で、宣言は自然権を縛ってなどいないが、スイスは実際に中立国ではないのだし
どうでも良いんじゃないか。そもそも実態として永世中立じゃないんだから
事実として既に無効だろう

253 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:40:19.32 ID:DUQedDYV0.net
九条教信者の中には、自衛隊の存在と日米安保を認めてるのがいるんだよな。
これはどうにも理解できない!

254 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:40:35.17 ID:PofIX2A40.net
>>239
中国とベトナムが殴りあいをしているじゃない。
それに去年の末だったか?に中国がウクライナに核の傘提供という話がなかったっけ。
あれでヤヌコ排除は米欧露で決定されたと考えたら、
現在の中国の南シナ海での焦りっぷりは理解できる。
ウクライナ経由でロシアの技術吸収できなくなるしな。
多少、陰謀論的だがw

255 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:41:04.50 ID:7N55f7m/0.net
こんなあたりまえの憲法概念すらいとも簡単に侵害してしまう安倍
今後権力濫用と嘘でどこまで日本をアメリカに売る渡すことができるか見物だ

256 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:41:07.27 ID:5jNihHaS0.net
>>250
内閣法制局の主任大臣は総理。その総理が解釈変更を命じているから従わないとね。

257 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:41:55.48 ID:gMEZaavX0.net
「通達」で恣意的に法運用をするのは霞ヶ関の常套手段だが、
「解釈」で憲法を恣意的に曲げるのは、民主主義の無視だろうな。
国民投票にかけるべき重大問題だろ。

258 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:42:05.01 ID:fCXXTPkT0.net
これが通ればもう憲法はいらないと言っているようなもの
内閣の解釈次第でなんでもできるということ
法治国家の放棄につながる 三権分立などなくなる

259 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:42:06.16 ID:uQpIE+Rw0.net
>>239
>つまりいったん集団的自衛権を認めてしまえば、解釈はいくらでも広げられるということだ。
どうしてこうなるんだよ?

解釈をさらに広げるには再び解釈変更をしなきゃいけないんだよ
それは今回の解釈変更では無制限の集団的自衛権行使はできないことの裏返しでしょ

260 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:42:42.26 ID:rDRYZAOB0.net
日本国憲法無効論ほど無効な論はないね。
石原慎太郎が言ってるのは単にボケ老人だからだろう。
自主憲法制定手続きなどない。
憲法は改正することしかできない。
革命により日本国を廃止するなら別だが。

261 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:42:42.52 ID:XAkujFXAO.net
下痢倍は馬鹿チョン

262 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:42:52.15 ID:dYT6c1fA0.net
>>245
アメに利用されるだけだって言ってるのに
おまえは売国奴サポーターかよ?なんでアメのメリットって?
相手は尖閣なんか守らないって言ってんだぞww

263 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:43:32.60 ID:mkuJj1i20.net
>>252
過去数十年にわたって法制局がいい加減な探し方をした、ずっと見落としていたと主張するのは無理。


>>256
内閣法制局設置法第 3 条第 3 号が、内閣法制局の所掌事務として
「法律問題に関し内閣並びに内閣総理大臣及び各省大臣に対し意見を述べること」
と明記していることに鑑み、

内閣法制局の解釈が行政府においては専門的意見として最大限尊重されることが制度上予定されている
と解されている(11)。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200802_685/068503.pdf

264 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:43:33.30 ID:AH6O+WVu0.net
>>250
前線に行かなかっただけで、国家として戦争を支援した。つまり無効だった

265 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:43:45.15 ID:m9+oKWOq0.net
どうせ何もしなくたって中国が軍事力で脅して日本の安全なんてねえんだから
日本の傘下に入ったら日本が守ってあげますよって味方の国を多くつけたほうがいいだろ

266 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:43:53.79 ID:6xIIe1RB0.net
集団的自衛権がないのは世界中で日本だけ

267 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:44:03.31 ID:4iB5Jdpt0.net
>>198
だからさ

政権が変わるのも選挙制度に基づいた国民主権
それで選べれた国会議員が立法府で法整備するのも間接性民主主義の下の国民主権でしょ?

時の政府が解釈だけで勝手に変更するわけじゃないんだよ
バカなの?

268 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:44:22.98 ID:AVpoWhBQ0.net
>>252
日米安保は片務なので日本の集団的自衛権と関係ないだろ

269 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:44:47.14 ID:VYRiL8470.net
左翼が日本を子供の国にした。
自分では何もせずに、お父ちゃんは間違っていると言う。
大江健三郎のように、都合が悪い裁判などを逃げ回り、
危なくない所でだけ、大きな声を出す。

270 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:45:24.62 ID:AH6O+WVu0.net
>>263
分かった分かった、じゃあ年金記録も過去の社会保険庁が数十年にわたっていい加減な管理をして
ずっと紛失していたと主張するのは無理な訳だな
じゃあ消えた年金問題は存在しないという事で

271 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:45:48.51 ID:uQpIE+Rw0.net
>>263
>過去数十年にわたって法制局がいい加減な探し方をした、ずっと見落としていたと主張するのは無理

日本を囲む状況のほうが変わったんでしょ

272 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:46:02.30 ID:kM3f0Hih0.net
>>262
尖閣諸島は安保適用の範囲内って最近オバマが表明したばかりじゃん

273 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:46:11.96 ID:mkuJj1i20.net
>>259
集団的自衛権の解釈変更は、過去数十年定着した解釈を変える根本的なもの。一方で懇談会と安倍の解釈の違いは今生じたばかりのいわば「どっちでもよい、どっちでもとれる。大した変更ではない」もの
高村が地域では制限できないと主張するように、いくらでも解釈を広げることができる。

274 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:46:30.40 ID:S5PzoJL60.net
>>82

そういえば安倍は


尖閣諸島に公務員や船だまりを作る総選挙の公約を破ったな

275 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:47:03.88 ID:AH6O+WVu0.net
>>268
いや片務だろうと集団的自衛権の行使に変わりないし、そもそも双務なんだけど

276 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:47:08.91 ID:71rei6Na0.net
                  ◯                  _______
                 //           ____/   ,,;|||||||||!!"\
                // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"  /
                // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"   /
               // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,(
               //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||)
              //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""/
              //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""    |
             //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiii
             //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||i
            //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,      |
            //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,  |
           //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!|||||||||/
           // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!(
          //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     \
          //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、../ ̄
          //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄
    ∧__,,∧ // 
    ( `・ω・//
    ヽ  つ0
     し―-J

277 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:47:15.30 ID:QNHS1fjX0.net
社会党とか社民党って、実は反社会的ななりすまし日本人の集団だった。

278 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:47:34.30 ID:4iB5Jdpt0.net
>>207
憲法学者は最高裁も超えるんですかw
アシベは神かよwww

>>247
意味がわからない
つい先日からやっと具体的な法整備についての議論に入ったばかりですが?
解釈ってのは方向性を示したにすぎないんですよ

自衛隊は災害派遣するだけでも災害派遣法という根拠法があって可能なの
いい加減勉強、理解してよ

政府がこうだ!と示してイコール戦争可能とかバカにも程があるよ

279 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:47:54.98 ID:rDRYZAOB0.net
憲法解釈変えたからと言って憲法改正したことにならない。
こんな基本中の基本がなぜわからないで騒いでいるんだろう。
今の学校教育がなってないのかな?
おいら新制小学校第二期生、バリバリの占領っこだ。
民主主義を叩き込まれた。小中学校でも政治意識が高く
自由に議論していた。

280 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:48:00.10 ID:5jNihHaS0.net
>>263
>内閣法制局の解釈が行政府においては専門的意見

単なる意見に過ぎないんだろ決定権もなにもない。その意見ではだめだから変えろって組織のTOPが言ってるわけ。しかも国民の負託を受けた総理が。
国民の負託を受けてない法制局にはそれを覆す権限はないよね。

281 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:48:03.74 ID:xKXrawLO0.net
             .く`V´>   ヾ>      | ̄ ̄|
      /~二二二 .{.ハ_}(从 从)ゝ二二_☆☆☆_ 二二二二二 ̄ヽ
    / /|      ノ リ゚ ヮ゚ノi|      (´⊂_` )          |  |
  / /  |____((⊂7}i_;_)つ__⊂ /<∨>\つ _____.|  |
/ /.  /  ___く7、i__jヽ_____(白人最強 )_____/

                  ||
             +  γ+⌒ヽ  + + 。 イヤッッホォォォオオォオウ!+ 。 + 。 * 。
          +     <=( ゚∀゚ )   +
   _ _ _       /  ヾ---´ \        (, _
く`´>  `ヾ>              ∩ ∧ ∧∩  <⌒8'´   `ヽ
{.ハ_}(从 从)ゝ 〜♪  ∩∧ ∧   <=( ゚∀゚)   レ'´iノヾヽi) i 
ノ リ゚ ヮ゚ノi|       . <=( ゚∀゚ )/ |   /     从゚ヮ ゚从i   
((( (iつ匚三=s    |    〈  |   |     ⊂i--i{つ  
く7、i__jヽ.    日   / /\_」 / /\」        〈:i__i:ゝ   
              たのしい、お茶会
                      {  ⊂〉 | |__| |_ 〈⊃  }
                       |   | //手下\ |   |
                       !   !/  (゚) (゚)  |   !
        ∩_∩           |   ||  _○_  |   l
      . /\手下\         \  |\__ヾ . ::/__ノ    |
       |  (゚)=(゚) |          \    しw/ノ    /         朝鮮ネトウヨ 
      . |  ●_●  |          日本ネトウヨ 、/.      .ni 7 ̄ヽ./ \手下 \/ ̄ヽ
f「| |^ト  /中国ネトウヨヽ;'、       r"´>、.____ ,.‐'\    l^l | | l ,/) /  (゚) (゚)  |    |
|: ::  ! } | 〃 ------ ヾ |\ ヽ,      `~´      `) )   ', U ! レ' / |   三    |. .n |

282 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:48:25.81 ID:mkuJj1i20.net
>>264
9条のおかげでベトナムやイラクの前線に行かずにすんだ。つまり有効だ


>>271
再掲
>憲法というものは条文が全て目の前にあるので、見落とし、調査漏れということはありえない。
>憲法全文を隅から墨まで(数十年間)見ても、集団的自衛権行使の根拠が見当たらないということ>>199


>>271
国際状況が変わろうが、太陽が爆発して宇宙人が攻めてこようが、憲法が変わらない以上根拠は存在しない。

283 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:49:27.77 ID:7N55f7m/0.net
>>268
アメリカの軍隊に駐留させられることを認め
その諸費用を負担するが
アメリカは領土紛争に介入しないことを明言している

こらいかんな
完全に片務的な関係だわ

さすが敗戦国

アトミックボム落とされて市民を虐殺され
その虐殺者行為を正当化し
自国の戦争行為の全てを否定される

ATMでは飽き足らず
今度は恒常的に命まで取られることになるのかぁ・・・・・

284 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:50:20.29 ID:fs9arpfI0.net
>>1
日本の安全を脅かしているのは、他でもないお前らキチガイ朝鮮人に決まってるだろ
早く追い出して安全を確保しなくちゃなぁ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467

>>87
キチガイ朝鮮人に対話が通用するわけないだろ

285 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:50:29.85 ID:dYT6c1fA0.net
>>269
その代わり豊になった経済成長はした
日米同盟、安保があったからだ、アメリカのおかげでな
しかしさんざん日本は貢だけがされて、経済成長鈍化したら
ボロ雑巾のように扱い、最後にはTPPなどで植民地化させようとし
世界の警察を放棄し、その代わりを日本にやらせようとしてる

286 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:50:40.17 ID:mkuJj1i20.net
>>280
内閣法制局の解釈が行政府においては専門的意見として最大限尊重されることが制度上予定されている
と解されている(11)。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200802_685/068503.pdf


「政府がその政策のために従来の憲法解釈を基本的に変更するということは、政府の憲法解釈の権威を著しく失墜させますし、ひいては内閣自体に対する国民の信頼を著しく損なうおそれもある、
憲法を頂点とする法秩序の維持という観点から見ましても問題がある」(1996年2月27日衆議院予算委員会・大森政輔内閣法制局長官答弁)
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/assembly_resolution/year/2013/2013_1.html

287 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:51:04.77 ID:q0YZgvhZ0.net
なんで反原発、反日、反自衛デモはいつも同じ太鼓の音なの?

288 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:51:24.22 ID:AH6O+WVu0.net
>>282
「前線に行く事」のみが交戦や集団的自衛の有り方ではない
当時の日本の米軍への支援は明らかに九条違反。でも実行した
だから無効

事実として俺には根拠が見当たっているし、今の法制局にも見当たっている
過去数十年の法制局の目が節穴だったというだけの話だ
そもそも、過去数十年、というのも誇張し過ぎだな
小泉政権の法制局に過ぎん

289 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:52:02.96 ID:voNJkcVa0.net
独裁者安部、オバマ早く殺して

290 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:52:37.90 ID:C8hI0HLi0.net
誰か教えて
自衛隊の護衛艦が公海上でどこかの国に襲われているアメリカとか韓国の民間船を発見した場合
その民間船を守るために攻撃することって出来るの?

291 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:52:55.35 ID:5jNihHaS0.net
>>282
>9条のおかげでベトナムやイラクの前線に行かずにすんだ。つまり有効だ

自国だけ助かればいいって発想は日本国憲法前文に反している。

われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。
われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、
政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

292 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:53:49.67 ID:AH6O+WVu0.net
>>283
領有権に関して争う余地のない領土への侵略に対しては米軍は日本の防衛に参加する事になってる
だからちゃんと双務性だよ。事実、尖閣諸島も日米安保の対象内だろ

293 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:53:55.34 ID:T1l7NUB80.net
憲法は永久不変の神託なのか

294 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:54:03.68 ID:4iB5Jdpt0.net
政府(内閣法制局も内閣の一部ですよ)が示す解釈はあくまで解釈で方向性にすぎない
具体的に行動に移す為には法律が必要なのが日本なんです
集団的自衛権を行使可能にする為の特別法や法改正が必要なんです
やっとその具体的な法律の内容をどうするかって段階にきただけです

その結果、作ろうとする法律が憲法に違反するのであれば
どうしても可能にしたいなら憲法改正しないといけないって話なんです
だけど憲法改正はしなくても可能な範囲もあるでしょ?って事

たとえば侵略戦争ではなくて
単純に海外に取り残された邦人救助輸送の為に
海外に自衛隊の輸送機が出て行く事も現状はできないわけですよ

だから過去、そのようなケースでも
海外の軍の輸送機に運んでもらうような始末、それが日本です

295 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:54:32.50 ID:mkuJj1i20.net
>>288
9条のおかげでベトナムやイラクの前線に行かずにすんだ。つまり9条はたしかに効き目がある=有効だ


>過去数十年の法制局の目が節穴だったというだけの話だ
その解釈は無理。憲法全文は目の前にある。それを数十年見続けて、見落としがあることは想定できない。
憲法前文を数十年見続けても、集団的自衛権行使の根拠は見つからなかったということ>>199

296 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:54:46.45 ID:DUQedDYV0.net
九条教信者が、俺は非武装無抵抗主義者でもある! って言えば、整合性はあるんだが、
自衛隊を認め、日米安保も認めちゃってるのがどうもなー!

297 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:55:34.02 ID:/njNDCzv0.net
日本国憲法の立憲主義に違反する、
在日外国人に対する特別在留制度及び生活保護を直ちに廃止しなければならない。

298 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:55:40.87 ID:4iB5Jdpt0.net
>>290
基本的にそのケースだと見殺しのみです
日本の護衛艦自体が攻撃されたり、その襲われている他国の民間船に日本人が乗船していない限り無理

299 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:56:04.35 ID:xKXrawLO0.net
    |┃三   .. .|  庶民の王者 ミ:::|              |::::::::/ .,,,=≡,壷 ,≡=、 l:
    |┃     ミ|_/\;;;´::`;;/=_、:::|;/              i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!
ガラッ. |┃三   .. ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ          n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:
    |┃      |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂          ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::|| 
    |┃三   ..../. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/          ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|| 
    |┃三  .. |  ヽ/__\_ノ  /          f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
    |┃  .-‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー--       |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
    |┃       \ilヽ::::ノ_ /     \     ヽ  ,イ   l ヽ ` "ーU−/   .ーヽ  イ
    |┃三 ; :      しw/ノ                         ジタミ
                               |┃の王者 ミ:::| ≡,壷 ,≡=、 l:
     /  ̄ ̄ ヽ、                  |┃;;/=_、:::|;/ /○\,!./○\
,    /       .i                .ニ三|┃::|<○>ヽ-/ヽ⌒ノ/.. i\:⌒|
    |   {0}  /¨`ヽ、               |┃::\二/:::::∂ ,:::::ィ____.i i :::i
    |      ト、.,_i        γ⌒)  三|┃−:::ハ::::::: |_/:: /  l  .i;;;i
   ノ       -ーヽ____ノ ' ノ   .|┃__\_ノ  /` ェェェイヽ、::/
,               ____,, -'   ニ三|┃;;:::::::;;:/.|/ヽ /`Uー'u /
            γ                |┃:::::::ノ_ / ーU−/
             l               .三|┃w/ノ 
         .   l                  |┃し
            l               |┃
                      ガラガラッ

300 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:56:25.45 ID:AH6O+WVu0.net
>>295
旗を見せろと言われてノコノコ戦地まで行ったのに、効き目がある訳ねーだろ。無効だよ

301 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:56:45.21 ID:mkuJj1i20.net
>>291
武力によらない国際貢献で責務は果たせる。

302 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:57:13.28 ID:7N55f7m/0.net
>>268
アメリカの軍隊に駐留させられることを認め
その諸費用を負担するが
アメリカは領土紛争に介入しないことを明言している

こらいかんな
完全に片務的な関係だわ

さすが敗戦国

アトミックボム落とされて市民を虐殺され
その虐殺者行為を正当化し
自国の戦争行為の全てを否定される

ATMでは飽き足らず
今度は恒常的に命まで取られることになるのかぁ・・・・・



売国奴のネトウヨはいっつもいっつも

ほんとバカなこと言いやがるよなぁ

303 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:57:14.99 ID:5jNihHaS0.net
>>286
そんな議論は民主党政権下で終わってます。この時は誰も反対しなかったからね。

「内閣が責任を持った憲法解釈論を
 国民のみなさま方、あるいは国会に提示する」
http://globe.asahi.com/feature/100614/01_1.html

8日、菅政権の組閣発表の会見。官房長官に決まった仙谷由人は、よどみない口調でこう述べた。
「憲法解釈は、政治性を帯びざるを得ない。その時点、その時点で内閣 が責任を持った憲法解釈論を国民のみなさま方、
あるいは国会に提示するのが最も妥当な道であるというふうに考えている」

――大臣が法令解釈を担当すると、恣意(しい)的な変更の危険が生まれませんか。
「それは勘違いでしょう。もともと内閣法制局は広い意味での意見具申機関だから、長官が何を言っても、
首相や官房長官が『あれは参考意見です』と言えばおしまい。それは各省の事務次官が色々な意見を言っても最終的には大臣の判断で決まるのと同じことです。
担当大臣がおかれても変わらない」

304 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:57:25.91 ID:MzfDCpi30.net
立憲主義とかキチガイだな。
後世の歴史家からみたら、知識人蛆虫はキチガイそのもの。

司法フェチは、アスぺが多いから、声だけは大きいんでこまったもんだ。

305 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:57:34.33 ID:rDRYZAOB0.net
>>266
>集団的自衛権がないのは世界中で日本だけ
日本に集団的自衛権がないなど言ってるのはオマイだけ。www
日本の自衛隊は憲法第9条で縛られるから外国内での集団的自衛権の行使は
できないというだけ。

306 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:57:39.33 ID:C8hI0HLi0.net
>>298
ありがとうございます
ちなみに、集団的自衛権が使用できるようになっても同じことでしょうか?

307 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:58:20.11 ID:eCHJHkiR0.net
アベルフ=ヒトラーとナチ民党

そのうち、憲法を内閣の責任()で完全無効化でもするのかな?

308 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:58:21.11 ID:bTEYekO20.net
火を起こせば火事になるだから火の使用禁止
車を使えば事故が起きるだから車禁止

言ってる事はそんなレベル

309 : 【九電 73.2 %】 安崎上葉@ ◆v2vUrhpqjU @\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:58:20.93 ID:v9sDB2gX0.net
>>301
湾岸戦争で日本は何て言われたか知ってるか?
日本は金だけしか出さねえってコケにされたぞ?

310 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:58:26.40 ID:Hi+DtPrT0.net
日ごろは権利権利言ってるくせに

311 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:58:54.64 ID:AH6O+WVu0.net
>>306
政府の許可があれば違うだろう
助ける事が出来るようになる

312 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:59:13.75 ID:mkuJj1i20.net
>>300
イラク派兵の際、非戦闘地域はどこかということで国会でさんざんもめた。つまり9条がたしかに抑止として働いた=有効だった。


>>303
それ仙谷が無知なだけ。

313 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:59:20.57 ID:rDRYZAOB0.net
>>305
「外国内での」は余分じゃった。削除、訂正します。>本人訂正

314 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:59:33.49 ID:5jNihHaS0.net
>>301
ではなぜ国連軍があるんだ?。平和を維持するためには武力が必要という証。カネだけ出しても名誉ある地位を占めることができなかったのはすでに経験済み。

315 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:59:37.92 ID:7N55f7m/0.net
>>309
世界中に戦禍の種ばらまいてるキチガイに文句言われる筋合いなんてねーだろが
寝言いってんじゃねーよバカ

316 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:59:51.86 ID:4iB5Jdpt0.net
>>306
集団的自衛権が行使可能ならというより、どういう法律のたてつけにするかです
安部総理が会見で述べたようなたてつけにする場合は下記の条件が必要になる

@襲われている民間船の国が日本の同盟国であること
A民間船の国からの救助要請があること
B救助することで日本に対してメリット>デメリットであること

以上

317 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:01:08.24 ID:dYT6c1fA0.net
>>278
だからなんなのよ 法整備するほうは新規で時間がかかるけど
解除するほうが簡単だろ アホめ だから政権交代してコロコロ自衛隊を
引っ込めたりすると国際信用なくなるって言ってんだよ
しかも国会議員がこれについて答弁してただろ それに答えてただろ
できないことはないとな ちょんと国会見てれよタコw

318 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:01:24.84 ID:q4PLLcCR0.net
アメリカって日本が侵略されたら本当に味方になってくれるのかな?
アメリカを怒らせたら日本は終わりってことか

319 : 【九電 73.9 %】 安崎上葉@ ◆v2vUrhpqjU @\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:01:25.29 ID:v9sDB2gX0.net
>>315
現時点でアジア社会に戦禍ばらまいてる国にも文句言ったら?
心当たりあるだろ?

320 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:01:28.07 ID:mkuJj1i20.net
>>309
ソース


>>314
ネトウヨがどこかで言ってたが、日本は世界的に好感度が高いそうだ。すでに名誉ある地位だ

321 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:01:29.62 ID:qkqYJk2N0.net
軍隊あるのに9条をってとこで解釈ごっこがスタートしてんだろ
解釈やめて事実に合わせて憲法改正しないとな

322 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:01:35.33 ID:0WdkpAL/i.net
>>290
今はできても救助のみ。
むしろ相手を野放しにした上で救助のみしなきゃいけない。
現実的には近いとこの軍なりに迎撃要請して来るまで待って、先頭が終わった頃に救助という名の死体回収。

まぁ戦火に突っ込んで敵弾全弾防衛できない限り、生存者救出は無理だろうな。

323 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:01:37.98 ID:C8hI0HLi0.net
>>311
>>316
ありがとうございます
色々と難しいのですね

324 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:02:00.46 ID:AH6O+WVu0.net
>>312
幻を追いかけて中身の無い議論で議会が空転しただけだろ
九条が有効であった根拠にはならんね。事実としては基地内に迫撃弾が撃ち込まれるような戦闘地域にも
自衛隊は派遣された訳だし

325 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:02:25.66 ID:5jNihHaS0.net
>>312
君も含めて、今批判している憲法学者など、誰も批判しなかったですよね。
缶内閣で決まったことだからそれを引きついているだけ。従って総理が解釈変更することは何ら問題ない。

326 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:03:14.96 ID:7N55f7m/0.net
>>319
侵略戦争に参加しろって脅してきてるキチガイ国家はアメリカしかねーよ
糞バカな売国奴は黙ってろよ
気持ちわりぃ

327 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:03:40.32 ID:mkuJj1i20.net
>>325
9条のおかげでベトナムやイラクの前線に行かずにすんだ。つまり9条はたしかに効き目がある=有効だ


>>325
内閣法制局の解釈が行政府においては専門的意見として最大限尊重されることが制度上予定されている
と解されている(11)。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200802_685/068503.pdf

「政府がその政策のために従来の憲法解釈を基本的に変更するということは、政府の憲法解釈の権威を著しく失墜させますし、ひいては内閣自体に対する国民の信頼を著しく損なうおそれもある、
憲法を頂点とする法秩序の維持という観点から見ましても問題がある」(1996年2月27日衆議院予算委員会・大森政輔内閣法制局長官答弁)
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/assembly_resolution/year/2013/2013_1.html

328 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:03:47.86 ID:kM3f0Hih0.net
紛争の当事国じゃなかったから今まで9条が有効だったなんて言っても意味ないでしょ

今度は日本自体が危ないんだから

329 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:03:49.31 ID:MzfDCpi30.net
ハイエナが一匹もいなかった環境での解釈。
そして、ハイエナだらけになった現代環境での解釈。

解釈を 「国際環境にあわせて、ベストマッチング」 するのは当然。
「解釈を変える」 という言葉の否定的側面を強調しすぎ。

「解釈を変える(解釈をムリヤリ独裁的に上書きする)」ってイメージをマスゴミがつくってんな。
蛆虫キチガイマスコミ。

じゃなくて、「解釈を環境に合わせて、修正してベストマッチング」だよ。
本来は是正って言葉だけどね。

マスコミと知識人が、旧石器時代のこだわりの妖怪、ばけもの、キチガイだから、混乱する。
後世から見たら、いまのマスコミも、知識人も物笑いのタネだな。
ほんとうは、マスコミのいうことなんか、歯牙にもかける必要もないくらいくだらないいいがかり。

キチガイマスゴミは隔離すべきだわ。

330 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:04:20.20 ID:3oWG1k9i0.net
いまテレビに石破が出て本音を喋ってる
戦争するには今の軍備では不十分だから早く解釈を変えて軍備を整えないといけないってよ
結局、政府にとってそれ(軍拡利権)が一番大事なことだろ
国民の命がどうのこうのはこじつけに過ぎない

331 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:04:21.48 ID:C8hI0HLi0.net
>>322
ありがとうございます

332 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:04:29.03 ID:q4PLLcCR0.net
アメリカのポチになるか中国のポチになるかの二択だろう
今の日本の現状

333 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:05:13.49 ID:rDRYZAOB0.net
>>312
>非戦闘地域はどこかということで
小泉元首相の答弁が面白かったね。
「そんなことわたしにわかるはずがない」www
でも、「戦闘していない地域は非戦闘地域」は同語反復で
論理的には間違いない。
結局、自衛隊は武力の行使はしなかった、つまり自衛隊のいたところはすべて
非戦闘地域だったという結果になる。

334 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:05:26.40 ID:4iB5Jdpt0.net
>>317
だからさ、政権が解釈出しただけで解除とかできないの
法律を廃止するのも国会で衆参通す必要あるでしょ?
バカなんですか?

そんなにほいほい簡単に法律通したり廃止したりできるなら
国会も苦労しねーよ
いい加減にしろ、お前

日本の制度知らないで口ひらいてんじゃねーよキムチ

335 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:05:28.12 ID:5w5+TLzB0.net
公明の支持母体の創価学会が解釈改憲によらず憲法改正によるべきという立場を示したから、もう与党協議はその性格を変えたと言っていい
解釈改憲はもうなくなって、集団的自衛権の行使が可能になるような憲法改正について、具体例を参考に条文のすりあわせをして憲法改正原案を与党共同で作成する場に変わったと考えるべき
もちろん、すりあわせがある程度できるまで、解釈改憲についての与党協議という看板をおろす必要はない

336 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:05:29.76 ID:PofIX2A40.net
韓国とかは関係ないから安心しろ。
国連軍地位協定(朝鮮戦争時)の基地と協定終結国と
話を着けるか、日米で北朝鮮と平和条約でも結んで
韓国排除するかの二択じゃないと解決はできない。

337 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:06:32.30 ID:7N55f7m/0.net
>>332
日本がアメリカのポチ化することを正当化する為に
あり得ないことと比較するその手口
アメポチ売国奴ネトウヨの常套手段だよな
いわゆる中国脅威論というやつだ

糞売国奴が息してんじゃねーよ

338 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:06:37.36 ID:AH6O+WVu0.net
>>333
自衛隊基地の傍で連合軍とテロ屋が戦闘してた事もあったから、戦闘地域だったよ

339 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:06:48.64 ID:mkuJj1i20.net
>>328
北方領土や竹島を取られたころから日本は危ない。危ない状況下でも集団的自衛権は行使できないというのが定着した憲法解釈>>199

340 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:06:52.25 ID:xKXrawLO0.net
      / 集団ストーカー     
      .| 戦争LOVE ミ:::|
     ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  .    ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ
      |ヽ二/  \二/  ∂
  .   /.  ハ - −ハ   |_/
     |  ヽ/__\_ノ  /
     \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
  .     \ilヽ::::ノ丿_ _/
       / ヽしw/ノ    
      ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,    
  |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

イ 集団ストーカー ./ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     戦争LOVE
||  ヘ   / ト./ 集団ストーカーヽ    大行進
||,-[-o-]-[-o-||   ==ミ  イ=== |
|||   ̄ 八  ̄ f_┌‐‐ュ__r―┐     -==
ト\ /(i i)ヽ6. ~~ヽ●)/ ヽ(●T|.) /  カ ル ト ヽ
 | .Y.┌‐┐ Y !    ̄(!__!  ̄     !::: =≡ ≡=ヽ
 \  !ヽ:ノ .| ヽ __/┌‐┐( /  (6-(。)〜( ゚)彡
  f´ U  ,.}    \__ !:::/ノ__∠   ||  六- -六 ヽ
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ   ヽ.ヽ ∧∧ノ |  
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. _戦争LOVE  ._ゝ. ヽ二/ /
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`   | 弋リ f、   。  |   /   戦争LOVE       
       } 、.ノ     ! ` 、 .ノ!  |  .∩、      f: メ

341 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:07:11.76 ID:sQApBfZh0.net
立憲主義がアホとか、日本は法治国家じゃなくなってしまう
まあ、既に放置国家ですが

342 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:07:21.68 ID:ETHWpLoq0.net
憲法なんて必要ねえんだよ!(独裁)

343 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:07:31.88 ID:5jNihHaS0.net
>>320
wikipedia湾岸戦争

日本への影響
政府は8月30日に多国籍軍への10億ドルの資金協力を決定、9月14日にも10億ドルの追加資金協力と紛争周辺3か国への20億ドルの経済援助を、
さらに開戦後の1月24日に多国籍軍へ90億ドルの追加資金協力を決定し、多国籍軍に対しては計130億ドル
(さらに、為替相場の変動により目減りがあったとして5億ドル追加)の資金援助を行ったが、
アメリカを中心とした参戦国から金だけ出す姿勢を非難された。
クウェートは戦後、参戦国などに対して感謝決議を出したが、日本はその対象に入らなかった。

344 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:07:39.83 ID:MzfDCpi30.net
一国のスタンドアロンで防衛ツールがなんの役にも立たない。
なら、その時点で、もはやそれは防衛ツールではない。
多国間協調で、初めて防衛ツールとして有効なのであれば、それが唯一の防衛ツール。

空想平和主義、立憲主義とか、どこのこどものままごとだよ。
議論のテーブルにのせることもバカらしい、本来は吐き捨てるもの。

安倍の言う、積極的平和主義こそが、現実的唯一の選択肢だよ。
ままごとやってんじゃねーわ、キチガイマスコミとキチガイ知識人。
まあ、無責任だしな。
責任ってことばがわからないのがアスぺだからな。

345 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:07:40.05 ID:DUQedDYV0.net
今安倍首相の解釈に反対してる人達は、もしシナが現実に尖閣を侵略したら、意見が一変しそう!
朝日が戦争を煽ったように。

346 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:08:18.04 ID:5jNihHaS0.net
>>327
他に言うことないの?

そんな議論は民主党政権下で終わってます。この時は誰も反対しなかったからね。

「内閣が責任を持った憲法解釈論を
 国民のみなさま方、あるいは国会に提示する」
http://globe.asahi.com/feature/100614/01_1.html

8日、菅政権の組閣発表の会見。官房長官に決まった仙谷由人は、よどみない口調でこう述べた。
「憲法解釈は、政治性を帯びざるを得ない。その時点、その時点で内閣 が責任を持った憲法解釈論を国民のみなさま方、
あるいは国会に提示するのが最も妥当な道であるというふうに考えている」

――大臣が法令解釈を担当すると、恣意(しい)的な変更の危険が生まれませんか。
「それは勘違いでしょう。もともと内閣法制局は広い意味での意見具申機関だから、長官が何を言っても、
首相や官房長官が『あれは参考意見です』と言えばおしまい。それは各省の事務次官が色々な意見を言っても最終的には大臣の判断で決まるのと同じことです。
担当大臣がおかれても変わらない」

347 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:08:38.66 ID:ZJllnBAXO.net
米軍韓国から撤退するだから、動ける軍隊が必要なのは当然で準備しとかんと

348 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:08:55.17 ID:7Agw0B8U0.net
もしものためのガイドラインとして特措法を作っておいてもいいだろ
実際に戦争に参加するわけじゃなく今のところは抑止力の強化が目的だ
集団的自衛権を実際に行使するのは時勢を見て憲法改正すればいい
現実的に訓練や体制作りが求めらてるのにするなとはいえない
テロ対策と同じさ

349 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:08:57.30 ID:FFe0RTWS0.net
北海道新聞記者が襲われてても、見てるだけが正解ですね。信念を尊重しないとね。

350 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:08:58.10 ID:Bj25Dpne0.net
片方の軍人は同胞を狙われる

市民が犠牲(徹底した報道規制)
(富裕層、大企業は警備員導入or海外へ)

貧困格差、強盗や凶悪犯罪など治安悪化

といった流れにならないか不安だな

351 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:09:13.38 ID:mkuJj1i20.net
>>343
>アメリカを中心とした参戦国から金だけ出す姿勢を非難された。
これのソースを求めている。

352 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:09:39.30 ID:7N55f7m/0.net
>>339
北方領土はアメリカがソ連に売り渡したものだし
韓国による竹島実効支配もアメリカは黙認した

そんな屑国家に尖閣防衛を期待する安倍は本当のバカか
純粋な売国奴だ

353 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:09:45.58 ID:DyK16c900.net
売国マスゴミの主張する正反対のことをやれば大抵はうまくいく


つまりそういうことw

354 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:09:55.95 ID:b/qpfZi00.net
立憲主義ならGHQの押し付け憲法直ちに停止して新たな憲法立てるだろ

355 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:10:14.48 ID:vRqWYija0.net
よし、じゃあさっさと改憲しようぜ
嫌?判断は国民みんなでするのに何がそんなに怖いんだ?

国民投票反対する奴は民主主義が嫌なんだね

356 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:11:23.71 ID:mkuJj1i20.net
>>346
仙谷が無知なだけ
-------------------------------------

内閣法制局の解釈が行政府においては専門的意見として最大限尊重されることが制度上予定されている
と解されている(11)。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200802_685/068503.pdf


内閣法制局は、解釈変更を検討するに当たって、

 @最高法規である憲法の解釈は、行政府が 3 ?で示した解釈方法(※文理解釈と論理解釈)を離れて自由に変更することができるという性質のものではない点、
 A特に、国会等における論議の積み重ねを経て確立され、定着しているような解釈については、政府がこれを基本的に変更するということは困難である点

を、特に考慮すべき点として挙げている(27)。
こうした点を考慮すべき理由として内閣法制局は、内閣がその政策実現のために従来の憲法解釈を便宜的、意図的に変更することは、
行政府の憲法解釈の権威を著しく失墜させ、ひいては内閣自体に対する国民の信頼を著しく損なうおそれがあり、また憲法規範そのものに対する国民の信頼をも損なう可能性がある
ことを挙げる(28)。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200802_685/068503.pdf

357 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:11:31.37 ID:sQApBfZh0.net
>>345
それは集団的自衛権必要無い。個別的自衛権で対処できる

358 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:11:47.59 ID:7N55f7m/0.net
>>351
当時総理やってた海部が証言してる

後のイラク戦争でも「ショーザフラッグ」と軍派遣を迫られ
小泉劇場がほいほいと派遣した

359 : 【九電 73.2 %】 安崎上葉@ ◆v2vUrhpqjU @\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:11:51.33 ID:v9sDB2gX0.net
>>326
相変わらずリアルで中華のやってることはみえねーのか。

360 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:11:52.01 ID:dYT6c1fA0.net
>>334
廃止するのには消費税もなんだって廃止法つくるだろ
だから何いいたいんだ?おまえは?

361 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:12:59.55 ID:3oWG1k9i0.net
>>348
>実際に戦争に参加するわけじゃなく今のところは抑止力の強化が目的だ

実戦力のない軍隊が抑止力など持つわけない

362 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:13:38.23 ID:mkuJj1i20.net
>>354
●押し付け憲法というウソ(1) 9条と天皇条項は当時の幣原首相の発案
----------------------
昭和三十九年二月
幣原先生から聴取した戦争放棄条項等の生まれた事情についてー平野三郎氏記―
憲法調査会事務局

(平野)
そうしますと憲法は先生の独自の御判断で出来たものですか。一般に信じられているところは、マッカーサー元帥の命令の結果ということになっています。・・・
(幣原)
・この情勢の中で、天皇の人間化と戦争放棄を同時に提案することを僕は考えた訳である。
・この考えは僕だけではなかったが、国体に触れることだから、仮にも日本側からこんなことを口にすることは出来なかった。
・そこで僕はマッカーサーに進言し、命令として出してもらうように決心した

(平野)
元帥は簡単に承知されたのですか。
(幣原)
・第九条の永久的な規定ということには彼も驚いていたようであった。

(平野)
天皇陛下はどのように考えておかれるのですか。
(幣原)
・陛下は言下に、徹底した改革案を作れ、その結果天皇がどうなってもかまわぬ、といわれたこの英断で閣議も納まった。
終戦の御前会議の時も陛下の御裁断で日本は救われたと言えるが、憲法も陛下の一言が決したと言ってもよいだろう。
http://kenpou2010.web.fc2.com/15-1.hiranobunnsyo.html


>>358
そのソースを求めている

363 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:14:53.34 ID:HUnpKV6w0.net
戦争が始まったら+民が前線で戦ってくれるから安心してる

364 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:15:12.72 ID:MzfDCpi30.net
立憲主義と今回の集団的自衛権をからめる谷やつはキチガイだよ。

それはそれとして、立憲主義そのものもキチガイだけどね。
憲法は、国家の一線として、たしかにぎりぎりまで尊重しなければならない。
しかし、憲法は人間のためにあり、人間が使う、公共の利益を守る習慣を文書化したもの。
あくまで、憲法よりも、公共の利益のほうが上。

ところが、立憲主義は憲法の下に人間が、公共の利益があるんだよな。
公共の利益、つまり、包括した人間の下に拳法があるのが健全な生物の物理的な現実。
あろうことか、憲法のために人間があるといってるのがキチガイ立憲主義。

終戦直後に、違法な闇米は食わないといって、餓死した、キチガイ裁判官がいた。
裏を返すと、こいつは、妻子や、一般庶民にも餓死しろって主張してんだからな。
それほどのキチガイが、立憲主義の極端な例だけど、キチガイだよ。


まあ、今回の件は、立憲主義をツールにして、引っ掻き回しているだけで、
この件とは直接関係ないけどね。

365 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:16:24.13 ID:7N55f7m/0.net
>>362
「海部 湾岸戦争」でググれば出てくるぞ

366 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:17:20.26 ID:mkuJj1i20.net
>>365
ぐぐれソースや見て来いソースはソースを出せないのと同じ。

367 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:17:37.28 ID:ro/ig9aC0.net
憲法に集団的自衛権はいけないとは書いていないからok

368 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:17:39.49 ID:5jNihHaS0.net
>>351
有名な話だけど、ちょっとは自分で調べたら?。カネだけ出して非難されたことも知らずして国際貢献を語るなよ。恥ずかしい。

Show the Flag!
http://www.jiten.com/dicmi/docs/s/10639s.htm
2001年9月11日にニューヨークとワシントンで起こった同時多発テロで、小泉純一郎総理がアーミテージ米国国務副長官から突きつけられた米国の要求。
10年前の湾岸戦争時にお金は出したが、日本の国内法から人的貢献をしなかった日本は、クゥエートが当時掲載した感謝の新聞広告に、日本の国旗が掲載されなかったこともあり、

湾岸戦争と日本外交
http://www.nippon.com/ja/features/c00202/
日本がこの面でほとんど役に立てないことを伝えた外務省の丹波實審議官に対してアメリカは、
ペルシャ湾にいる多数の船舶が日本向けであると伝えて、自国の経済利益のためには民間会社は活動するのかと暗に非難した。

全体としては湾岸戦争の経験は日本外交に深い敗北感を残した。
クウェートが謝意を表明した中に日本の国名がなかったことはどの程度意図的だったかどうか分からない。
しかし日本の湾岸戦争での「貢献」が世界的には評価が低く、日本外交の威信が低下したことは否めない。

湾岸戦争の経験は日本にどのような教訓を残したであろうか。まず、戦後日本が追求してきた経済繁栄が頂点に達していたときに起きた国際紛争について、
日本が無力に近い存在であったことは、冷戦後の国際秩序を維持運営するうえでの日本の国力の限界を意識させた。「

369 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:18:03.07 ID:MzfDCpi30.net
>>362
つまみ食い論理を得意そうに提示してんな。
ワープロをしたやつが、憲法作った。
うん、それは常識としては嘘だね。

まあ、たとえ事実だとしても、 だからなに?
だからどうした?

370 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:18:18.81 ID:XXuT436S0.net
左も左でキチガイ

371 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:18:21.41 ID:7Agw0B8U0.net
>>361
行使するのと自衛隊が存在するのは別の話だろ
自衛隊が近代的な兵器で集団的自衛権の訓練をしても行使しなければいい
もし攻撃されたらテロ対策と同じように特措法で反撃するだけでいい

372 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:18:24.81 ID:5jNihHaS0.net
>>356
その無知な仙谷の主張を、当時は誰しもが受け入れていましたよ。君も含めてね。

373 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:18:58.69 ID:kM3f0Hih0.net
目先の危機を無視して憲法堅守しても全く意味が無い

374 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:19:11.78 ID:7j1yjUm40.net
今辛抱の番組で反対派のおばさんがしゃべってたけどすげぇ気持ち悪かったwww

防衛だっていってんのに他国に脅威を与えるのでは?集団的自衛権と言う言葉が
怖いとかもう完全に主観で、無知。

375 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:19:43.17 ID:ygoL8kTK0.net
家族や財産を守る為には、
家にドアや窓を付けるだけでは足りないし、
鍵や防犯装置を付けるのが当然である、

さらに泥棒だけではなく、暴徒たちが襲ってくるとしたら、
強力な武器や防具も必要になり、

隣の家が襲われていたとしたら、
それを助けるべく、協力して武器や防具を使って、
暴徒たちを倒すのが秩序を守る為の最善の方法である、

馬鹿左翼は殺す危険性のみを言っているが、
殺されたり、財産や家を失う危険性を言わないが、

だがしかし、国家を運営する為の責任としては、
いろいろなモノを用意するのが当り前であろう、

もし暴力集団がテロによって国民が傷つけられたとしても、
ただ国民が死に財産を奪われ、その土地をパージすれば大丈夫なんて考えだとしたら、

指を怪我したから手を切り取ってしまえばよいなんてアホな考えで、
お前は糖尿病かよ、っていうレベルの不健全な国家であるとしか言えない、

免疫を活性化させ、清潔しに、規則正しい生活をし、
周りの危険を察知し、排除するのが安全に暮らす為の人間の本分である

376 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:19:44.49 ID:Nt/JJaRI0.net
中国韓国みたいに他国の領土にずけずけと侵略するのは
日本はやる必要はないが、防衛力はいくらあっても多いということはない

反対している連中は、日本の防衛力が高くなることで
敵側の言いなりになれという連中にしか見えない

377 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:20:09.35 ID:UqBk9r8e0.net
>>364
国民>憲法>立法・行政・司法

378 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:20:21.73 ID:HSVAK42P0.net
「集団的自衛権」って言葉は、朝日や毎日の売国マスコミが誤魔化して嘘つくから
「正当防衛権」って変えたいってさ。

379 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:20:38.71 ID:qM5ZhDfA0.net
立憲主義民主主義を尊重し国滅ぶか
独裁で強引な政治で国を救うか

結局今問われてるのはこの二択だと思う。
おれは後者を選ぶ
前者は国民の声や憲法を尊重する考え方だが
キチガイ九条信者が跋扈してる現状じゃ中国の侵略に対抗できず
国が滅んでしまう

380 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:21:04.36 ID:7N55f7m/0.net
>>366
軽くググって確認が取れるレベルのものまでいちいちソース要求するなよカス

381 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:21:17.52 ID:AVpoWhBQ0.net
>>368
別に恥ずかしくてもいいんじゃないの
日本には日本の立場がある
そんな脆弱な自我、自尊心でどうする
というのが一点と

安倍はすくなくとも口ではこういってるので
>自衛隊が湾岸戦争やイラク戦争
>での戦闘に参加するようなことは、これからも決してない」と強調した。

今後とも恥ずかしいだろうね

382 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:21:30.86 ID:pM8Oddtj0.net
神奈川の特急列車内で女性乗務員が客が居るのにレイプされてたなwマスコミに洗脳された集団的自衛権反対派の乗客ばっかりだったんだろうな

383 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:21:32.03 ID:MzfDCpi30.net
終戦直後に、違法な闇米は食わないって餓死した裁判官がいた。
これを学校の先生は得意そうに、人間のかがみだとかいってたらしい。

でも、こいつふつーにバカで、キチガイでしょ?
裏の論理では、妻子や庶民に餓死しろって言ってんだよ。
キチガイそのもの。

このキチガイをもてはやすのが、おなじキチガイのマスコミと知識人。
後世の人間が見たら、マスコミも知識人も幼児以下。
知識があるだけの、東京から大阪までの駅名がいえるだけのバカ。

384 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:21:49.83 ID:p7vIkd/5O.net
>>345
意見は変わりません現在反対している人は尖閣が占領されても小さい島など中国様にくれてやれ!
と言う人ばかりです

385 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:22:01.97 ID:ro/ig9aC0.net
>>379
言いたいことの主旨は同意だが、この程度のこと別に独裁じゃないよ。
アフリカに「本物」がたくさんいますよ。

386 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:22:05.05 ID:g9qtSvJD0.net
■憲法前文

われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている
国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ


この憲法の精神は集団的自衛権を容認してる。

これで問題解決だね。

387 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:22:38.04 ID:mkuJj1i20.net
>>368
上は非難ではない。

下は非難だとして、結局アメリカ一国の非難ということだね。大した問題ではない。


>>372
みんなが無知だったのと、学者は黙る癖があるのとだろうね

388 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:22:51.30 ID:bVn5FHzh0.net
現状が解釈憲法なんだから、

今までどうりに憲法解釈でいくか、
それではまずいので憲法改正するか、
きちんと決めましょう。

安倍はその二択を選べと言ってる。

389 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:22:52.66 ID:5jNihHaS0.net
>>381
>別に恥ずかしくてもいいんじゃないの
>日本には日本の立場がある

自国だけ助かればいいって発想は日本国憲法前文に反している。

われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。
われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、
政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

390 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:24:07.88 ID:I/nMs5nm0.net
 

自民は在日特権を作った。

そして、それを50年以上守っている。

今国会でも在日特権を廃止するべきとの声が多かったが徹底的に無視した。

表向きは保守のフリをしているが、裏ではチョンとズブズブなのだ。

自民が移民を推進しているのも納得がいく。

もう、絶対に自民には騙されない。

 

391 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:24:24.82 ID:5jNihHaS0.net
>>387
クエートは?。
いずれにせよ、日本国憲法前文の「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。 」は達成できてなかったってことだ。

392 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:24:27.43 ID:1UHy1ilV0.net
解釈を変えるぐらい吉田茂の時代にもやってる事なのに
立憲主義云々言ってる奴って無知な馬鹿か日本の足を引っ張ろうとする工作員かのどっちかだろ

393 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:24:29.30 ID:7j1yjUm40.net
反対派の大半は日本が晒されてる脅威を全く理解してないんでしょ?まあテレビが
そう言ったのは流さないからねwwその辺にスパイがゴロゴロ居るとか全然知らずに
自分の生活がよければそれでいいと思ってる人達だろうねw

394 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:25:01.01 ID:w+UMCoJk0.net
>>374
ばばあが正しいだろ
米が勝手に売った喧嘩が原因で米が攻撃されたとしても
日本は米側に加担することになるんだぞ
アメリカが言うところの正義なんて反米国家では認められないからね

395 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:25:16.85 ID:mkuJj1i20.net
>>389
武力によらない国際貢献で責務は果たせる。憲法が認める自衛権は自国民を助けるときだけ>>199

396 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:25:24.23 ID:KuENl0Rz0.net
お前らのアタマのレベルでは立憲主義なんか分かるはずないなwwwwww

397 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:25:59.37 ID:ro/ig9aC0.net
>>392
いつの間にか永久不変できたってことになってるよね。

398 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:26:04.66 ID:dYT6c1fA0.net
>>379
だからシナ攻撃するためにアメリカは集団的自衛権行使しないよ
だから現行でやるか改正するしかないんだよ
強引なやり方で進める必要ないんだよ

399 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:26:04.43 ID:5jNihHaS0.net
>>387
>みんなが無知だったのと、学者は黙る癖があるのとだろうね

もう決まったことだから、改めて蒸し返す必要はないね。


そんな議論は民主党政権下で終わってます。この時は誰も反対しなかったからね。

「内閣が責任を持った憲法解釈論を
 国民のみなさま方、あるいは国会に提示する」
http://globe.asahi.com/feature/100614/01_1.html

8日、菅政権の組閣発表の会見。官房長官に決まった仙谷由人は、よどみない口調でこう述べた。
「憲法解釈は、政治性を帯びざるを得ない。その時点、その時点で内閣 が責任を持った憲法解釈論を国民のみなさま方、
あるいは国会に提示するのが最も妥当な道であるというふうに考えている」

――大臣が法令解釈を担当すると、恣意(しい)的な変更の危険が生まれませんか。
「それは勘違いでしょう。もともと内閣法制局は広い意味での意見具申機関だから、長官が何を言っても、
首相や官房長官が『あれは参考意見です』と言えばおしまい。それは各省の事務次官が色々な意見を言っても最終的には大臣の判断で決まるのと同じことです。
担当大臣がおかれても変わらない」

400 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:26:05.79 ID:3sCR8ey20.net
さっきまで日テレでゲルが解説してる番組見てたけどさ
なんか結局は「日本の防衛力を増強しなければならない理由」に収束しとった
「集団」はどっか行ってたわ

401 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:26:38.16 ID:MzfDCpi30.net
憲法なんて本来は一行でいいんだよ。

「国民は公共の利益を維持する義務と責任を負い、国はその結果としての権利を与える」

以上。

402 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:26:49.59 ID:eCHJHkiR0.net
集団的自衛権の是非がどうの以前に、アベルフ=ヒトラーのやり方が汚い
お友達ばかりを集めた中で、外部のチェックを極力排除して独裁的に解釈改憲しようとしてる
歯止めのない権力がどれだけ危険か、ちょっと勉強すれば馬鹿でもわかるはずだが、やっちゃうんだよなぁナチスみたいな連中は・・・

403 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:26:56.30 ID:5jNihHaS0.net
>>395
カネだけだしても貢献できませんでした。

湾岸戦争と日本外交
http://www.nippon.com/ja/features/c00202/
日本がこの面でほとんど役に立てないことを伝えた外務省の丹波實審議官に対してアメリカは、
ペルシャ湾にいる多数の船舶が日本向けであると伝えて、自国の経済利益のためには民間会社は活動するのかと暗に非難した。

全体としては湾岸戦争の経験は日本外交に深い敗北感を残した。
クウェートが謝意を表明した中に日本の国名がなかったことはどの程度意図的だったかどうか分からない。
しかし日本の湾岸戦争での「貢献」が世界的には評価が低く、日本外交の威信が低下したことは否めない。

湾岸戦争の経験は日本にどのような教訓を残したであろうか。まず、戦後日本が追求してきた経済繁栄が頂点に達していたときに起きた国際紛争について、
日本が無力に近い存在であったことは、冷戦後の国際秩序を維持運営するうえでの日本の国力の限界を意識させた。

404 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:27:28.79 ID:mkuJj1i20.net
>>391
ネトウヨがどこかで言ってたが、日本は世界的に好感度が高いそうだ。すでに名誉ある地位だ


>>399
仙谷が無知なだけ
-------------------------------------

内閣法制局の解釈が行政府においては専門的意見として最大限尊重されることが制度上予定されている
と解されている(11)。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200802_685/068503.pdf


内閣法制局は、解釈変更を検討するに当たって、

 @最高法規である憲法の解釈は、行政府が 3 ?で示した解釈方法(※文理解釈と論理解釈)を離れて自由に変更することができるという性質のものではない点、
 A特に、国会等における論議の積み重ねを経て確立され、定着しているような解釈については、政府がこれを基本的に変更するということは困難である点

を、特に考慮すべき点として挙げている(27)。
こうした点を考慮すべき理由として内閣法制局は、内閣がその政策実現のために従来の憲法解釈を便宜的、意図的に変更することは、
行政府の憲法解釈の権威を著しく失墜させ、ひいては内閣自体に対する国民の信頼を著しく損なうおそれがあり、また憲法規範そのものに対する国民の信頼をも損なう可能性がある
ことを挙げる(28)。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200802_685/068503.pdf

405 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:27:40.50 ID:ro/ig9aC0.net
>>401
天皇に関する条項がないと日本の憲法とはいえない。

406 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:27:46.00 ID:KuENl0Rz0.net
お前らのアタマのレベルでは立憲主義なんか分かるはずないなwwwwww

407 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:28:16.63 ID:UqBk9r8e0.net
自衛隊容認護憲派によれば、自衛隊は実力であって戦力ではないので合憲
戦力ではないなら海外で活動するのも問題ない、となる

408 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:28:33.97 ID:sQApBfZh0.net
>>379
ヨブ・トリューニヒトとラインハルト・フォン・ローエングラムならラインハルトを選ぶが、
安倍はラインハルトじゃないからなぁ

409 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:28:50.52 ID:MzfDCpi30.net
>>400
> さっきまで日テレでゲルが解説してる番組見てたけどさ
> なんか結局は「日本の防衛力を増強しなければならない理由」に収束しとった
> 「集団」はどっか行ってたわ

ゲルはきらいじゃないが、マネジメントは不得意だからね。
専門課長だからしかたない。
まあ、民主の前原とおなじで、てっちゃんだから仕方ないよ。

410 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:29:42.23 ID:mkuJj1i20.net
>>403
カネを出した=貢献。ただアメリカ一国が一時的に不満をたれたというだけ。

411 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:29:58.70 ID:F96tBnj20.net
限定的集団的自衛権に反対なのか、憲法の都合の良い解釈に反対なのかどっちなんだよってことだわ

412 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:30:25.12 ID:rDRYZAOB0.net
>>300
>旗を見せろと言われてノコノコ戦地まで行ったのに、効き目がある訳ねーだろ。無効だよ
韓国で旭日旗を見せれば絶大の効果あるよ。ふぁびょるのが楽しい。

413 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:32:34.69 ID:UqBk9r8e0.net
>>411
その通り。味噌も糞も一緒で議論になってない

414 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:33:37.08 ID:4iB5Jdpt0.net
>>360
お前こそ何が言いたいの?

・政府が解釈を出しただけでは自衛隊は新たに何かできるわけじゃない、根拠法が必ず必要
・根拠法を作る以上、こういう時にこう動けるといった具体的な事例を積み上げていかないといけない
・政権が変わるたびにコロコロといっても法整備や廃止法が必要なのでコロコロ変わるなんてない

といっているのが理解できません?

415 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:33:42.24 ID:mkuJj1i20.net
>>411
集団的自衛権の行使は憲法上の根拠が存在しない>>199

また集団的自衛権に限らず、一般に憲法解釈の変更は、それが定着したものであるほど容易に行ってよいものではない>>250

416 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:34:46.49 ID:5jNihHaS0.net
>>410
クエートから感謝されませんでしたが?
では、湾岸戦争において日本のカネだけだし貢献で、多数の国から感謝されたというソースだしてくれるか?

417 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:34:47.96 ID:MzfDCpi30.net
解釈の変更 = 実際はそのように解釈できないのに、無理やり独裁的に上書き。
悪意しかない、アスぺだらけのマスコミはそうに宣伝してるね。(キチガイだからな)

ちがいます。
国際環境の劇的な変化に応じて、時代にマッチした解釈に是正する ってのが正解。

庶民風に言えば、解釈の見直し。
「解釈の変更」とかいって、あいまいなバイアス言語でけむにまくマスゴミ。

一党独裁から、二大政党制に。
独裁は「悪人」が行い、悪意を持って「支配」する組織に使う言葉。
二大政党制って、世界のどこの国でもうまくいってる国はない。
おまけにニダシナロシアに囲まれた日本でそれをやったら、パワー分散でつけこまれるだけ。
二大政党制がよいってエビデンスは世界のどこにもない。

こういうごまかしばかりだよ、キチガイマスコミ、電通。

418 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:34:49.74 ID:dYT6c1fA0.net
憲法改正するまで間に合わないから何だって?
安倍一次政権2006年なんかまだ緊迫してなかっただろ その時も憲法解釈しようとしてただろww

419 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:35:10.28 ID:8UvH3nVe0.net
CIA秘録を読んだら、岸信介はCIAの援助を受けて、支配政党のトップに座り、日本の首相の座までのぼりつめたってじゃん。
CIAが外国の政治指導者との間で培った最も強力な関係っていうから、岸信介はよほど米国のために働いたんだろうな。
とんだ売国奴だったわけだ。
安倍も母方の祖父に負けず劣らずの米国一辺倒ぶりで、立憲主義を否定して集団的自衛権の行使を認めてまで米国のポチになるってんだから、
こいつもとんだ売国奴だな。

420 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:35:18.03 ID:6xIIe1RB0.net
じゃあ集団的自衛権を憲法に明記するよう憲法改正しようぜ

421 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:35:57.22 ID:UqBk9r8e0.net
>>415
個別的自衛権の行使も憲法上の根拠が存在しない

422 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:36:12.69 ID:qM5ZhDfA0.net
憲法改正は実現不可能
キチガイ九条信者にも一票の権利が与えられてる以上
民主主義のプロセスじゃ変化の速度が遅すぎて
明日にも有事を起こしそうで鼻息荒い中国に抑止力が示すタイミングを
大きく逃してしまう
民主主義や立憲主義より国を守ることのほうが大事なんだよ

423 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:36:39.88 ID:ro/ig9aC0.net
確かに一度やった法整備をまた変えるとなると膨大な労力が必要となるな。
しかもそれをやるとなるとおのずから強い政権基盤がないとダメ。
まあ現実には政権が変わるたびコロコロは無理だろうな。

424 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:37:04.41 ID:eBtUS5/O0.net
>「力には力」の発想は軍事的対立を激化させ、安保環境を一層、悪化させる危険性がある。

同盟国にひきずられることを憂慮しながら日米安保体制には何の疑問も呈せない。
いやむしろ「安保環境を悪化させるな」というスタンスなんだから、何をか況や。
結局マスゴミは日本の自主独立を阻みたいだけじゃないか。

425 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:37:07.17 ID:mkuJj1i20.net
>>417
名前を書き漏らしただけだろう。仮に故意だとしても、今クウェートと日本が良好な関係にあるとすれば、大した問題ではなかったということ。


>>417
国際状況が変わろうが、太陽が爆発して宇宙人が攻めてこようが、憲法が変わらない以上、集団的自衛権行使の根拠は存在しないまま>>199
もし行使したければ、憲法そのものを変えるしかない>>199

426 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:37:12.23 ID:MzfDCpi30.net
実際、反対しているのは、マスコミと知識人だけ。

いかに、マスコミと知識人が時代から剥離しているか、彼ら自身がわかってないね。
まあ、そのうち、身に染みるだろうな。

それから、法制局も、アスぺすぎ。
司法はアスぺ率たかいんだから、もちっと、結果出せよな、ままごとしてねーで。
アスぺはまともな結果だせねーんだから。

427 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:37:35.51 ID:g9qtSvJD0.net
最終的には憲法前文で憲法の精神に集団的自衛権容認を謳ってたんで大丈夫だよ。

■憲法前文

われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている
国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ


この憲法の精神は集団的自衛権を容認してる。

これで問題解決だね。

428 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:37:38.82 ID:0WQJwfEs0.net
憲法9条には次のただし書きだけ加えれば良い。
ただし、自衛権は有する。と。
個別も集団もあえて明記しないでおけばよい。9条の修正はほんとこれだけでよい。

429 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:38:10.46 ID:KuENl0Rz0.net
お前らのアタマのレベルでは立憲主義なんか分かるはずないなwwwwww

430 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:38:23.10 ID:dYT6c1fA0.net
>>422
民主主義よりって?北朝鮮みたい国にする方が大事ってことか?

431 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:38:24.92 ID:7N55f7m/0.net
湾岸戦争開戦までの経緯
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E6%88%A6%E4%BA%89#.E6.B9.BE.E5.B2.B8.E5.8D.B1.E6.A9.9F.EF.BC.88.E9.96.8B.E6.88.A6.E3.81.BE.E3.81.A7.E3.81.AE.E7.B5.8C.E7.B7.AF.EF.BC.89
ナイラ証言
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%A9%E8%A8%BC%E8%A8%80

湾岸戦争ですら国際社会の介入とメディアの動きは手放しで肯定出来るものではなかった
それどころか今の中東紛争やウクライナ紛争に通じる「臭さ」がある
偽善という名の香水じゃ隠しきれない悪臭がするよ

432 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:38:28.58 ID:BfvzB7ye0.net
国民投票で憲法改正すればいいだろ

433 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:38:54.85 ID:f1/0tJoO0.net
>>1

つうか自称護憲で憲法解釈を変えるなと言ってる人たちは

 日 本 国 憲 法 第 1 条 の 天 皇 制 に 反 対 の 左 巻 き ば か り な 件 。


共産主義者は中国や北朝鮮の国益ばかり考えてる。
おかしくね?
 

434 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:39:01.04 ID:U2FUhB7u0.net
集団的自衛権が行使できないと具体的にどんな問題が起こるのかがはっきりしない
日本の主権が及ぶ領域内であれば米軍の艦艇が攻撃を受ければそれは日本国内
で起こった事で平和と治安に関する脅威なのだから反撃でも防衛協力でもできるはず
他国の防衛ために自衛隊を出すのは後で日本が侵略戦争したと非難する国がある
からやめとめ

435 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:39:07.16 ID:bVKamgnT0.net
日本の於かれた国際環境が戦後と比較して激変する中、憲法を状況に対応して改正すべき事であるのに
これまでと同様に解釈論で対応しようとする事は小手先の論である事は同意す!
ただ、安倍首相の憲法解釈に反対する多くの論者は現憲法を守る事が平和を守る事だと言うが米国の核
自衛隊という事実上のの傘の下で、戦力保持する我国の実体を外から見れば、日本国憲法の空文・虚構
は明々白々な事であり、日本国内の議論は内向きの内容の空疎な観念論ばかりで、国際状況の変化に対
して具体的対応戦略が無く、受身の一国平和念仏論の話ばかり。改正に困難な現憲法は、もっと危機的
状況に追い込まれないと多数の国民が現実を直視しないのかもしれないが、条文の解釈と与党政治家の
妥協による条文など問題の先送りと現場の混乱と困難さを多くするだけの事。言葉の遊びはやめて、
キチンと現実を直視して、九条を廃止して、自衛隊を国防軍として明記してきちんと文民統制下で武力
を行使できる普通の国家となっていただきたいモノ。

436 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:39:18.80 ID:gaWYhWkg0.net
>>414

つまり衆院の2/3か、両院の過半数とって
法律ゴロゴロ変えられる政権できたら憲法解釈も簡単に変えられるってことだろ

そんなもん大した歯止めにならんわ

法解釈学を無視した憲法解釈のほうが法改正より簡単って思い込んでない?
考えが逆じゃね?

437 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:39:21.34 ID:5jNihHaS0.net
>>425
君の思い込みはいいから、きちんとソースだせよ。出せないなら言うなよ。

438 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:39:23.83 ID:mkuJj1i20.net
>>421
>>199の2004年政府答弁書によると、

 自国(民)を守る自衛権= 前文と13条が根拠
 他国(民)を守る権利  = 憲法上の根拠が見いだし難い

439 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:39:28.40 ID:4iB5Jdpt0.net
>>423
どうもそこが理解できないのか、憲法解釈をもって戦争できると勘違いしているか、意図的にミスリードしているか
いずれにしてもバカは口を開くなって思うよなw



・政府が解釈を出しただけでは自衛隊は新たに何かできるわけじゃない、根拠法が必ず必要
・根拠法を作る以上、こういう時にこう動けるといった具体的な事例を積み上げていかないといけない    ←今やっとこの入り口
・政権が変わるたびにコロコロといっても、法整備や廃止法が必要なのでコロコロ変わるなんてない

であることを理解してから口開いてほしいわ、ほんと

440 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:39:33.33 ID:g9qtSvJD0.net
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、
政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に
立たうとする各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

モロに集団的自衛権容認している憲法前文wwwwwwwwwww

441 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:39:42.71 ID:UqBk9r8e0.net
第二項を廃止して
自衛権の発動としての武力の行使を憲法で定めろ

442 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:39:43.01 ID:oGnpgjJu0.net
自民党政権に改憲や解釈改憲させるのは、キチガイに刃物と同じ。

443 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:39:48.11 ID:xHUAR5ar0.net
9条を守る会のメンバーは早くベトナムに行って、こんなにすばらしい

条文があると言って、人の鎖作っておいで。あんたら行くのが遅いから

暴動になったじゃないか。

444 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:40:39.03 ID:5jNihHaS0.net
>>436
内閣が憲法解釈を行うのは民主党政権下決まったこと。この時は誰も反対しなかったからね。

「内閣が責任を持った憲法解釈論を
 国民のみなさま方、あるいは国会に提示する」
http://globe.asahi.com/feature/100614/01_1.html

8日、菅政権の組閣発表の会見。官房長官に決まった仙谷由人は、よどみない口調でこう述べた。
「憲法解釈は、政治性を帯びざるを得ない。その時点、その時点で内閣 が責任を持った憲法解釈論を国民のみなさま方、
あるいは国会に提示するのが最も妥当な道であるというふうに考えている」

――大臣が法令解釈を担当すると、恣意(しい)的な変更の危険が生まれませんか。
「それは勘違いでしょう。もともと内閣法制局は広い意味での意見具申機関だから、長官が何を言っても、
首相や官房長官が『あれは参考意見です』と言えばおしまい。それは各省の事務次官が色々な意見を言っても最終的には大臣の判断で決まるのと同じことです。
担当大臣がおかれても変わらない」

445 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:40:56.03 ID:g9qtSvJD0.net
条文だけにとらわれてるアホがいるけど、憲法前文で集団的自衛権容認してるんだから


いくら反論してもムリムリwwwwwwwwww

446 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:41:35.30 ID:mkuJj1i20.net
>>437
クウェートと日本の関係が悪いという話は聞かないから、たぶん良好なんだろう。

447 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:41:35.99 ID:KuENl0Rz0.net
お前らのアタマのレベルでは立憲主義なんか分かるはずないなwwwwww

448 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:41:37.42 ID:hsS9C6dQ0.net
「できないからやらない」と言う内向き思考が民主党なら

「日本は何ができるか」という外向き思考が今の安倍政権

時代が変われば解釈も変わる
あたりまえの話だわなw

449 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:41:57.20 ID:UqBk9r8e0.net
>>434
>集団的自衛権が行使できないと具体的にどんな問題が起こるのかがはっきりしない

アメリカから怒られる

450 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:42:01.05 ID:dYT6c1fA0.net
>>423
じゃあなおさら慎重にやらんとダメだな 解釈変更では国民は納得しないし
覚悟もできてないだろ、

451 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:42:19.98 ID:g9qtSvJD0.net
今まで憲法改正反対してた奴が、憲法改正すべきだと訳のワカラン事を言ってるって

読テレのキャスターに言われてたなwwwwwwwwwww

452 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:42:56.83 ID:gaWYhWkg0.net
>>426

世論調査でも反対が6割、賛成3割程度だろ
もっと知識や議論が浸透したらさらに差は広がると思うが

453 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:43:03.38 ID:4iB5Jdpt0.net
>>436
法律コロコロ変えられる政権ができるということは
それが国民の選択だということ
まずそこを理解しろよ

@政府の解釈をもって自衛隊が集団的自衛権行使可能になるわけじゃない
A根拠法を成立させる必要がある以上、法律の条文やたてつけをまず作っていかないといけない  ←今やっとこの入り口
B根拠法案を国会で審議し衆参で通さないといけない
C一度成立した法律を無くすには、最高裁で違憲判断を出してもらうか、廃止法が必要でどちらもコロコロというのは現実的に不可能

バカはほんと日本語理解できないから参るわ

454 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:43:09.59 ID:J3shIRmxi.net
今の解釈だって、昔の政権が決めたんだろ。
昔の政権は正しくて、安倍政権が間違ってるって、どうしていえるんだ?

455 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:43:11.77 ID:4yIHPl4X0.net
元から矛盾した憲法ですが…

456 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:43:13.47 ID:Aj/URGSi0.net
立憲主義=鬼畜アメリカ様から御下賜いただいた有難い憲法を押しいただくこと

457 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:43:27.47 ID:MzfDCpi30.net
>>425
すこし専門的な話しようか。

あのね、人間は二種類いるんだわ、仏教で言えば大乗仏教と小乗仏教。
病理学的に言えば、定型発達人(一般人)と、非定型(発達障害)。
でね、非定型に多いアスぺや自閉は社会脳が文字通り欠落してんの。
だから、社会とか、集団とか、組織、国、家族がどうやっても、理解できないの。

まあ、言葉はわるいが、自己完結した個人の化け物だよ、個人の妖怪。
アスペのニキリンコの 「世界はシルバニアファミリーのおもちゃ箱」 って言葉に集約される。

でね、司法試験とか、医師試験とか、ああいうのって高学歴のアスぺを集めているようなもの。
だから、司法もアスぺや自閉が多いんだわ、だから左巻きの解釈ばかりする。
ところが世の中は、定型発達(一般人)でできてんの。

いくらアスぺがほざこうが、世界のウェイトは定型発達(一般人)の考え方で構築されてんの。
アスぺがアスぺ論理を主張するのはそれはそれで正しいよ。
でも、無人島でやってくれ。

458 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:43:31.98 ID:sQApBfZh0.net
日本は金しか出さないって批判はされてたけど、福田政権のときはアメリカから莫大な金をよこせって言われてたよな
福田は断って辞任したけど

459 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:43:33.60 ID:ro/ig9aC0.net
>>451
ははは

460 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:43:54.33 ID:1zM0sLF60.net
童心は、中国の膨張主義をどうしたら止められるか言ってみろ。

461 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:43:57.95 ID:mkuJj1i20.net
>>444
仙谷が無知なだけ
-------------------------------------

内閣法制局の解釈が行政府においては専門的意見として最大限尊重されることが制度上予定されている
と解されている(11)。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200802_685/068503.pdf


内閣法制局は、解釈変更を検討するに当たって、

 @最高法規である憲法の解釈は、行政府が 3 ?で示した解釈方法(※文理解釈と論理解釈)を離れて自由に変更することができるという性質のものではない点、
 A特に、国会等における論議の積み重ねを経て確立され、定着しているような解釈については、政府がこれを基本的に変更するということは困難である点

を、特に考慮すべき点として挙げている(27)。
こうした点を考慮すべき理由として内閣法制局は、内閣がその政策実現のために従来の憲法解釈を便宜的、意図的に変更することは、
行政府の憲法解釈の権威を著しく失墜させ、ひいては内閣自体に対する国民の信頼を著しく損なうおそれがあり、また憲法規範そのものに対する国民の信頼をも損なう可能性がある
ことを挙げる(28)。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200802_685/068503.pdf

462 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:44:04.02 ID:g9qtSvJD0.net
憲法改正すべきだといいながら、憲法の何を改正するんだと聞くと、答えれる人がいないと

石破が笑ってたwwwwwwwwwwwwwww

463 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:44:19.53 ID:mex3Aqn+0.net
アホサヨの道新、本日も平壌運行。
道新、オマイはローカル紙だ。
地元最大の問題はJR北海道だろ。緊急課題だろ。
まじめに取り組んでいるのか?

464 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:44:22.98 ID:kM3f0Hih0.net
憲法コロコロって日本は他の国と比べて全く変えて無いでしょうに

465 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:44:44.13 ID:5jNihHaS0.net
>>446
よくなったというニュースもないね。つまりカネだけ出しても感謝されなかったってことだ。国際社会で名誉ある地位を占ることができなかった。憲法9条のために憲法前文を達成できなかったということだろ。

466 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:44:58.43 ID:J3shIRmxi.net
北海道新聞も、「立憲主義」なんて最近覚えた言葉を意味も分からず振り回すのは、みっともない。

467 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:45:00.93 ID:bTEYekO20.net
>>451
政府が『じゃあ解釈変更とか止めて、一気に憲法改正に動くわ』
と言ったらまた憲法改正反対を喚き出すのだろう
腐った連中だ

468 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:45:26.99 ID:g9qtSvJD0.net
世界最古の憲法と世界に笑われてるシーラカンス日本国憲法wwww

469 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:45:39.29 ID:MzfDCpi30.net
>>452
> 世論調査でも反対が6割、賛成3割程度だろ
> もっと知識や議論が浸透したらさらに差は広がると思うが

それは自閉症知識人のハキダメの朝日の調査でしょ?
読売は 75%が賛成。

左巻きは主張を押し付けずに、会話できないの?

470 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:46:01.56 ID:kbIVKPb00.net
>>1


中国様を危うくする、だろ?北海道新聞。潰れろ 売国新聞

471 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:46:09.00 ID:mkuJj1i20.net
>>448
>時代が変われば解釈も変わる

時代が変わって1000年後だろうが、国際状況が変わろうが、太陽が爆発して宇宙人が攻めてこようが、憲法が変わらない以上、集団的自衛権行使の根拠は存在しないまま>>199
もし行使したければ、憲法そのものを変えるしかない>>199

472 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:46:29.77 ID:5jNihHaS0.net
>>461
国民の選択だろ。君の好きな日本国憲法の主権者たる日本国民をdisってんの?

473 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:47:21.73 ID:9cwdZ6OP0.net
つか、憲法原理主義したら自衛権すらねーだろウチの国。

474 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:47:22.29 ID:gaWYhWkg0.net
>>451

アスペか?
「集団的自衛権を行使するなら」「憲法改正が必要」って論調じゃないのか?
立場の賛否にかかわらずルールにのっとてやれっていうのはまあ当たり前だろ

475 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:47:28.03 ID:U2FUhB7u0.net
同盟国の防衛のためでも他国へ行って戦争になって負けでもしたら悪者にされるからな
戦争は勝った国が正義だと歴史が証明しているがそんな理不尽な事は理解できない訳で
負けようが勝とうが正しい事は正しく悪い事は悪いというのが日本人

476 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:47:38.56 ID:rDRYZAOB0.net
>>366
>ぐぐれソースや見て来いソースはソースを出せないのと同じ。
そうでもないだろ。
やってみなはれ、ググレバいっぱい情報得られる。
一つやふたつの特定URLを提示されるよりいろんな情報が
検索できる。
情報リテラシーは大切だよ。

477 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:47:59.32 ID:g9qtSvJD0.net
朝日新聞の解答欄は。はい・いいえ しか答えが用意されてないからなwww

478 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:47:59.79 ID:5jNihHaS0.net
>>471
内閣が憲法解釈を行うのは民主党政権下決まったこと。この時は誰も反対しなかったからね。

「内閣が責任を持った憲法解釈論を
 国民のみなさま方、あるいは国会に提示する」
http://globe.asahi.com/feature/100614/01_1.html

8日、菅政権の組閣発表の会見。官房長官に決まった仙谷由人は、よどみない口調でこう述べた。
「憲法解釈は、政治性を帯びざるを得ない。その時点、その時点で内閣 が責任を持った憲法解釈論を国民のみなさま方、
あるいは国会に提示するのが最も妥当な道であるというふうに考えている」

――大臣が法令解釈を担当すると、恣意(しい)的な変更の危険が生まれませんか。
「それは勘違いでしょう。もともと内閣法制局は広い意味での意見具申機関だから、長官が何を言っても、
首相や官房長官が『あれは参考意見です』と言えばおしまい。それは各省の事務次官が色々な意見を言っても最終的には大臣の判断で決まるのと同じことです。
担当大臣がおかれても変わらない」

479 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:48:02.70 ID:UqBk9r8e0.net
>>458
福田は近年まれにみる国士だよ。
まあアメリカに逆らえば結局辞任するか引きずりおろされるかの二択になっちまうけどな

480 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:48:21.54 ID:mkuJj1i20.net
>>465
ネトウヨがどこかで言ってたが、日本は世界的に好感度が高いそうだ。すでに名誉ある地位だ


>>472
国民がカレーパンジャムパンどっちを選択しようが、時代が変わって1000年後だろうが、国際状況が変わろうが、太陽が爆発して宇宙人が攻めてこようが、憲法が変わらない以上、集団的自衛権行使の根拠は存在しないまま>>199
もし行使したければ、憲法そのものを変えるしかない>>199

481 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:49:10.59 ID:qM5ZhDfA0.net
立憲主義民主主義を否定し国民を敵に回してまで国を守ろうとしてる安部ちゃん
俺はすごいと思うよ
俺の中じゃヒーローだ
馬鹿には絶対できない、
実現不可能な憲法改正を訴え続けてる間に中国に攻められて終わり
これが普通

482 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:49:28.26 ID:9cwdZ6OP0.net
>>475
というよりは他国に行って戦争した時点で悪者。
そこらへんは勝っても変わんねーってばよ。

483 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:49:32.56 ID:U2FUhB7u0.net
>>449
超くだらないな

484 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:50:02.53 ID:kM3f0Hih0.net
>>481
国民は敵に回してないよ、キチガイ左翼や工作員を敵に回してるだけで

485 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:50:26.17 ID:4iB5Jdpt0.net
>>484
それは敵に回すとは言わない
元から敵だ

486 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:50:38.18 ID:mkuJj1i20.net
>>473
>>199の2004年政府答弁書によると、

 自国(民)を守る自衛権= 前文と13条が根拠
 他国(民)を守る権利  = 憲法上の根拠が見いだし難い



>>478
君が何度貼ってもそれは仙谷が無知だということにしかならない>>461

487 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:51:37.04 ID:eBtUS5/O0.net
いま自衛隊が存在するのは解釈を変えたからあるんだろうが

488 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:51:52.71 ID:UqBk9r8e0.net
>>474
まあ現実を法律で縛ろうと言うのはアスペ
社会脳は、法律を破っていい奴や破っていい場合をテキトーに使い分ける

489 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:51:55.09 ID:5jNihHaS0.net
>>480
>ネトウヨがどこかで言ってたが、日本は世界的に好感度が高いそうだ。すでに名誉ある地位だ

クエートから感謝されませんでした。

490 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:52:44.70 ID:5jNihHaS0.net
>>486
その時批判しなかった君も含めて無知ってことだ。

491 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:53:27.05 ID:mkuJj1i20.net
>>489
仮にそうだとして、一時的などうこうは大したことじゃない。アメリカともクウェートとも今は良好な関係だろう。

492 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:53:29.27 ID:i+qW4JXf0.net
こんな新聞がのさばっているから、北海道ではJR北海道の労組のヤクザ
みたいな連中が危険なサボタージュを平気でやってるんだよ。

このインチキ左翼新聞にして、この危険なテロリスト労組あり、ということだww

493 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:53:57.24 ID:9cwdZ6OP0.net
>>486
いや、憲法13条の条文は
「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、
 立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」
だけでこれを解釈してようやく他の権利に結びつくって話じゃん?
原理主義はそれをしねーから自衛権すら無いって話になるんだってば。

494 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:53:58.90 ID:qM5ZhDfA0.net
>>484
普通は敵に回る
普通は頭でっかちほど民主主義や立憲主義は最も尊重されるべきだと考えるから
そんな民主主義のプロセスを延々堂々めぐりして
同次元にある中国からの侵略を時間軸で捉えることが出来ず
滅んでしまう、普通こうなってしまう
それを安部ちゃんは捻じ曲げた

495 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:54:07.14 ID:UqBk9r8e0.net
ネトウヨも左翼もアスペ
理屈、理念を現実よりも上に置いて社会から弾き飛ばされる

496 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:54:12.70 ID:gaWYhWkg0.net
>>453


>法律コロコロ変えられる政権ができるということは
> それが国民の選択だということ
> まずそこを理解しろよ

あほか、小選挙区制やっている以上、支持率が第二党と大した差がなくても
大勝するんだよ、制度上。
実際前回の衆院選も全体の得票率と議席数は全く別だったろ
有権者の2,3割の得票で自民の圧倒的(勝利だったしな

>@政府の解釈をもって自衛隊が集団的自衛権行使可能になるわけじゃない
>A根拠法を成立させる必要がある以上、法律の条文やたてつけをまず作っていかないといけない  ←今やっとこの入り口
B根拠法案を国会で審議し衆参で通さないといけない
C一度成立した法律を無くすには、最高裁で違憲判断を出してもらうか、廃止法が必要でどちらもコロコロというのは現実的に不可能

小選挙区制をやっている以上、大した歯止めにならんな

497 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:54:32.46 ID:rDRYZAOB0.net
>>386
>これで問題解決だね。
問題はそこではない。
自衛隊の集団的自衛権の行使が憲法9条に違反するということ。

498 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:54:56.16 ID:w+UMCoJk0.net
>>480
クールジャパンがあるもんなぁ

499 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:55:57.93 ID:4YFiKfM30.net
俺は憲法改正してやれって思うけどな。
解釈変更だとサヨク政権誕生したら解釈変更で戻される可能性高いし。

応急処置的に穴塞ぐんじゃなくて、ちゃんと修繕して塞がんと。
過去のツケを今払うか未来に払わすかって選択で、今払っておかないと後々の方が怖い。
だから多少時間かかっても憲法改正で対応して欲しい。

500 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:56:20.65 ID:Xpsx0XLk0.net
さっきイシバさんの出ていた番組で
「集団的自衛権と聞くと集団自決を連想するので嫌です」みたいな事をいう参加者が。
家族でツッコミ入れまくったわ。
これだからサヨクは。

501 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:56:29.35 ID:8UvH3nVe0.net
日本にとって集団的自衛権の行使は、米国の盾になって米国の傭兵軍団として日本がいいように使われることを意味する。
百害あって一利なしだ。

502 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:56:38.36 ID:gaWYhWkg0.net
>>469

それ解釈変更か憲法改正によってかじゃなくて
集団的自衛権としかきいてないから、参考にならんな

503 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:57:00.70 ID:bTEYekO20.net
>>484
集会とかで動員人数を盛る様に
少数の声を大多数の声に偽装するのが得意だからな
ブサヨや工作員は

504 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:57:43.08 ID:oR4xtNL00.net
ホント、時の政権次第だよな。
外国から頼まれれば、メンツかウケとしか思えない感じで、
金をポンポン出してしまうんだから。今度は人であることをお忘れなく!

505 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:57:54.82 ID:mkuJj1i20.net
>>493
原理主義の意味が分からないが、>>199上は憲法に則った解釈だ。>>199上を分かりやすく言うと、9条の壁を前文と13条で乗り越えるということだ

506 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:58:10.03 ID:dqOeHta00.net
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        外   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   務   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |        省   が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`

★アメリカの一部と中国の一部は裏でつながっている。
米国は、日本・中国が結びつかない為に謀略の楔を打ち込んでいると思う。
米国は、日本から米国債の形で莫大な軍事費を調達する為、米軍駐留が必要としていると思う。
米国と中国軍幹部は中国企業株式上場を米系ゴールドマンサックス証券が担当した事でも解るようにつながっている。
文藝春秋12年10月号、ケビン・メア発言「尖閣で様々な手打たなければなりません。
具体的に言えばF-35戦闘機の調達計画を加速、イージス艦を増やす」と尖閣問題を種に武器売り込みを図っている。
そして★解釈改憲で自衛隊を海外で米軍の弾除けに使う。
それと米軍が守っていると恩にきせ、TPPで無茶な要求の飲ませる。

507 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:58:11.04 ID:9cwdZ6OP0.net
>>501
まぁ本来なら最大の懸念はコレだよな。
正直ウクライナで開戦して自衛隊参戦とかになったら俺も嫌だし。
テロ煽って内戦起こさせてドヤ顔して介入とかマジ勘弁。

508 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:58:21.95 ID:Bc4c7+V/0.net
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201405160000/

 アメリカ財務省証券の保有状況に変化が見られ、話題になっている。今年3月の保有額を昨年3月の金額を比較すると:

中国(本土)1兆2721億ドル(+18億ドル)、日本 1兆2002億ドル(+859億ドル)、ベルギー3814億ドル(+1930億ドル)、ロシア1004億ドル(?526億ドル)

 ドル離れを進めているロシアが大幅に減らす一方、日本はそれを上回る額を買い増していることがわかる。


         /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
       /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
      . /::::::==  人間のクズ`-:::::ヽ
       |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l::::::i
      i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::i
      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
        i ″   ,ィ____.i i   i //
       ヽ i   /  l l .i  i. / 
        l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´    アベノミクスの正体は
      / 、 ヽ  しw/  /.   < 異次元金融緩和で刷りまくった円で
    /\   ゝ   ∪ノ ' ;|\     米国債を買い支えることでしたー。

          
         売国宰相
           安倍ゲリゾウ

509 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:58:24.74 ID:dYT6c1fA0.net
2006年から憲法解釈をやろうとしてた
安倍自民の狙いはシナの脅威をいいことに国家主権の国にすること
奴隷化することが狙い。今後も特定秘密保護法や憲法解釈など
国民不在にして進めていく、こんな政府にイヤ気が差すのは時間の問題

510 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:58:29.28 ID:3oWG1k9i0.net
いずれ日本も核兵器を持つことになるだろう
政治家が考えてることは自分らの金儲けだけだぜ
そもそも戦争は欲の皮が突っ張った各国上層部同士の争いから起こるもの
犠牲になるのが平凡な一般の国民という構図

511 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:58:30.00 ID:3sCR8ey20.net
>>501
そうとしか思えないもんねえ…
「違うよ!米国の盾なんかじゃないよ!」
という納得のいく説明が聞きたいよね

512 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:58:44.26 ID:OZuCny0r0.net
国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、
安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、
個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。

このように、自衛権は国家の「固有の権利」と規定される。

固有の権利(「自然権」(droit naturel))
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E6%A8%A9

513 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:59:51.90 ID:MzfDCpi30.net
>>405
> 天皇に関する条項がないと日本の憲法とはいえない。

しまった、そうでした。 orz

第一条 日本国は過去から継続された主系統の男系による天皇を象徴統治者とする。

第二条 国民は公共の利益を維持する義務と責任を負い、国はその結果としての権利を与える。

第三条 国民選出の行政立法、司法、国民聴聞、国民が運営し、その効果性を相互監視する。

こんな感じかな。
参議院はやめて、国民のある層からえらんだ、ブラインドの国民聴聞官がいるかもね。
マスゴミの変なアンケートや調査はうんざり。

514 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:59:55.48 ID:X81pB+y7O.net
テレビ(どこだ?w)の解説が、酷かったらしいね。
「アカはどうしようもない」とメールがきたw
ネットしない、中高年からね。

自分はラジオ聞いてて、気持ち悪くなってやめた。
国民を上から見下してても、矛盾だらけや墓穴を掘ってるテレビ(ラジオ)新聞の人って何なの?。

515 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:00:05.43 ID:3sCR8ey20.net
>>510
核拡散防止条約を日本が廃棄するってこと?

516 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:00:09.98 ID:OZuCny0r0.net
国際連合憲章第7章
国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、
安全保障理事会が必要な措置をとるまでの間、
加盟国は個別的・集団的自衛権を行使できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E5%90%88%E6%86%B2%E7%AB%A0%E7%AC%AC7%E7%AB%A0

自衛権には個別的・集団的 どちらも含まれる
http://www.youtube.com/watch?v=XhvWFvWA9eQ

517 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:00:28.06 ID:ouGMda7W0.net
>>511
イラクや湾岸戦争には行きません
ってのがそれなんじゃね?

まぁ自民党の偉い方々の中には「距離的制約はない」と言ってる人がいるから、それも胡散臭いが

518 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:01:14.19 ID:mkuJj1i20.net
>>512
その自然権のうち集団的自衛権については日本の憲法は行使を認めていないわけだ。

519 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:01:44.08 ID:KiVMfHaa0.net
中国が攻めてきた日にゃすべて手遅れなんだよ アホンダラ

520 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:01:54.99 ID:4iB5Jdpt0.net
>>496
お前は有権者の責任ってのをもう少し考えろよ

521 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:02:00.98 ID:MzfDCpi30.net
>>496
スレ違いだが、小選挙区制、もっとえいえば、完全一人区が選挙の基本。
それ以外は、知識人のままごとでしかないよ。

選挙の基本は、ギリシャで始まったように、完全一人区がもっとも民意を反映できる。
それいがいは、左巻きの主張でしかない。

522 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:02:01.73 ID:3oWG1k9i0.net
>>515
そういうこと

523 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:02:28.62 ID:sQApBfZh0.net
今、中国とベトナムが衝突しようとしているが、ここが戦争に進んだとして、集団的自衛権をもって日本がベトナム側に付くとどうなるか考えてみろよ

524 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:03:08.97 ID:w+UMCoJk0.net
>>507
そうなったら親ロシア派が正しいとか言ってたアホ共は現政権側に付くのかなw

525 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:03:09.67 ID:3sCR8ey20.net
>>517
国際情勢というか周辺諸国、ぶっちゃけ中国北朝鮮の出方によって、いくらでも変えるよ!
としか聞こえない

526 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:03:10.19 ID:oR4xtNL00.net
>>519 中国が攻めてきた日にゃすべて手遅れなんだよ アホンダラ
ベトナムやフィリピンは軍隊なのに中国が侵攻してますよ?

527 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:03:21.44 ID:dYT6c1fA0.net
もういいからだったら国民投票で決めろよ それも許さないのか?

528 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:03:23.42 ID:9cwdZ6OP0.net
>>505
あー、ゴメン。言葉の解説が足らなかった。
原理主義・原典主義ってのは宗教関連でよくある
「文書に書いてある事が全てで解釈は許さない」っての。

俺が言いたいのは
「憲法解釈が必要かどうかなら必要である。ただしその方向性について議論の必要がある」
であって、解釈封じるんではなく「この解釈はどうなん?」って方向性に議論を絞りたい。

529 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:03:43.71 ID:rDRYZAOB0.net
>>421
>個別的自衛権の行使も憲法上の根拠が存在しない
これについては最高裁は憲法第13条が国の自衛権の根拠だといっている。
国民の生命などを守るのが国の責務だからと。
決して国家政府を守るための自衛権じゃないね。
しかし、やはり自衛権については憲法第9条に項目追加して、明確にすることが
のぞましい。いまや自衛隊の存在について反対する国民は対していないだろう。
自民党も日本の自衛権を明記するだけの憲法改正案を出せば国会すんなり通るだろう。

530 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:05:08.27 ID:OZuCny0r0.net
平成24年に策定した自民党の憲法改正草案に「自衛権」の規定はありません。

自衛権は国家の持つ自然権だからです。
憲法で自衛権を制約している国はないんじゃないですか。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140503/plc14050311580008-n1.htm

531 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:05:12.23 ID:MzfDCpi30.net
>>502
> それ解釈変更か憲法改正によってかじゃなくて
> 集団的自衛権としかきいてないから、参考にならんな

集団的自衛権賛成が、75%ってのは、解釈見直しの重要なファクタでしょ。
あたまおかしくね?

532 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:05:32.81 ID:1UHy1ilV0.net
吉田茂「やっぱ自衛権は国として当たり前だから解釈を変える」→ブサヨ「日本に自衛権はない!!!」

安倍「憲法改正をしようと思う」→ブサヨ「日本が守り続けてきた平和憲法を変える事は許さない!!!」

安倍「憲法改正が難しいから解釈の変更にしよう」→ブサヨ「立憲主義の否定だ!日本には個別的自衛権しかない!憲法を改正するべきだ!」←今ここ

533 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:06:13.73 ID:U2FUhB7u0.net
>>482
アメリカは日本中を焼夷弾で焼き尽くし原爆を2発も落として日本人を大量虐殺
したけどそれは正義だったと言っていて決して罪を認めようとしない

534 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:06:28.23 ID:4oPJYs0h0.net
日本は中国領でいいってことか

535 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:07:05.86 ID:oR4xtNL00.net
ところでさ、集団的自衛権って、国連で機能するわけ?
どんな組織で機能するんだ?

536 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:07:34.28 ID:qM5ZhDfA0.net
国民投票で憲法改正とか言ってるノー天気馬鹿はさっさと死んで欲しい
それは実現不可能なんだよ
じゃあ実現不可能なまま今までどおり玄関のドアに「一切抵抗しません強盗してください」
って張り紙をして中国に侵略されるのを待つばかりか?
笑わせんなしね

537 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:07:45.89 ID:vlvOdXoP0.net
とりあえず解釈変更で逃げといて、憲法の方もすぐ変えよう

9条2項を削除して、「自衛のために自衛軍を有する」とかに
しとけばいいだろう。
これならまさか反対されんだろ。
細かく何度も改憲しようぜ

538 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:08:23.58 ID:eBtUS5/O0.net
>>501
そこで「安保破棄」を言えないのがマスゴミの限界だよ。

539 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:08:56.63 ID:mkuJj1i20.net
>>528
内閣法制局は、一般に法令解釈の方法として文理解釈と論理解釈の二つがあり、これらを個々のケースによっていずれか適当な方法を採用するとしている(17)。
文理解釈とは、言葉の慣用的な意味と文法規則を基礎として、特に法律の専門用語については、法律学特有の用語法に照らしながら、法文の意味を確定していく解釈方法を指し、
論理解釈とは、法文を通じて定められた法律の精神に照らした解釈を行うことを目的に、法律全体の構成、各規定の相互関係、他の関係諸法律、立法趣旨その他立法当時の状況等を資料とし、法律の精神を推論する解釈方法を指す(18)。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200802_685/068503.pdf


>>199上は「9条は一見武力行使を禁止しているように見えるが、前文や13条を勘案すると個別的自衛権は認められる」というもので、これは論理解釈ということだろう。
法制局は9条について「原理主義」=文理解釈は採っていないということだろう。

540 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:09:09.73 ID:KiVMfHaa0.net
どうも大量の中国シンパが紛れているようだな 
気をつけんと沖縄の二の舞になるぞ

541 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:09:18.19 ID:9cwdZ6OP0.net
>>530
自然権ってのは「国際常識」とかと同様にフワフワした概念だとつっこんでおく。
実際のトコ、日本だと憲法13条の「解釈」とやらで
ようやく説得力持てるものだしな。

542 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:09:32.82 ID:4iB5Jdpt0.net
>>496
お前みたいな無自覚な奴にほんと言いたいんだけどさ
選挙制度に不備があると思うなら、選挙制度を変える政治家に投票するなり
政治家に意見を寄せて改正の動きを高めるなりしなよ
それこそお前が小選挙区制廃止を唱えて出馬しろよ


なんでそうお前みたいなバカって
やれ政治家ガー、自民ガー、民主ガーと他力本願な上に責任転嫁なのよ
それでいて国民主権が脅かされるだのバカじゃねーの?

543 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:09:35.94 ID:4oPJYs0h0.net
>532

アメリカに関しても負けが決まっても抵抗したから日本軍が悪いって見解だから
原爆投下は日本のせい。

544 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:09:50.22 ID:UqBk9r8e0.net
>>529
そうすると、9条第2項が第13条と矛盾するのが問題だわな

545 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:10:41.23 ID:dYT6c1fA0.net
これって移民の問題と似てるよね
国民は消滅してもいいけど国だけが助かればいいとか
国民が有事に立ち向かうけども国民の意思などどうでもいい、国だけ助かればいいんだ

546 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:10:41.94 ID:OZuCny0r0.net
>>541
国際連合憲章51条は次のように定める。
第五十一条 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、
安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、
個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。

このように、自衛権は国家の「固有の権利」と規定される。

固有の権利(「自然権」(droit naturel))
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E6%A8%A9

547 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:11:16.27 ID:4iB5Jdpt0.net
>>521
そう文句いいながら、現実には何も行動しないお前が一番害悪だわ
なぜそう主張するなら、具体的に行動しないの?

選挙で、制度変更を唱える人に投票する
自分の選挙区の政治家に陳情する
自分が制度変更を掲げて出馬する

いろいろあるよね
なぜ何もしないで文句だけつけてるの?

548 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:11:19.58 ID:mkuJj1i20.net
>>530
永世中立国は集団的自衛権を放棄しているのでは


>>532
集団的自衛権の行使は憲法上の根拠が無いそうだ>>199

549 :"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:11:52.31 ID:PfvkIIcv0.net
ゆがんでるのは人間と憲法なんだけどな。

550 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:11:59.47 ID:gaWYhWkg0.net
>>531

改正と解釈変更じゃぜんぜん違うし、賛成の9割が必要最小限度
って曖昧な選択肢だったやつでしょ。あまり参考ならんわ
ちなみに各社の調査結果ね
ttp://www.asahi.com/articles/photo/AS20140513005278.html

産経読売だけあきらかおかしいだろwww
それを持ち出すって馬鹿なの?ww

551 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:12:05.68 ID:2i+aM9We0.net
>立憲主義を無視した暴挙である

民主主義を否定するとかどこの独裁国家だよ。

552 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:12:27.97 ID:sQApBfZh0.net
集団的自衛権をもてば、中国からの侵略から耐えられる

わけねーよなw

まったく関係無いと思うんだが

553 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:12:51.49 ID:ro8REpBO0.net
朝鮮戦争が再開されたらやっぱり自衛隊も米軍と一緒に参戦するんだよね?

554 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:12:54.07 ID:3oWG1k9i0.net
日本は必ず将来は戦争を起こすぞ
そうしないと国がもたないからな
これはそのための第一歩だと思え

555 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:13:06.01 ID:UqBk9r8e0.net
9条2項は、自衛権はあるが行使できないというもの
廃止するしかない

9条2項のせいで立派な実力があるのに領海侵犯されても見てるだけ

556 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:13:08.80 ID:9cwdZ6OP0.net
>>546
「害するものではない。」と「保証する。」はまた別問題なんだけどね?
「好きにしてえーよ」と「俺が守ったるで」くらいは。

557 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:13:32.27 ID:4oPJYs0h0.net
移民を認めれば経済力が保てるのは幻想にすぎない 

移民でも優秀なのは自国を捨てない 来るのはほどんどが民度の無い貧困層だ

暴動や犯罪予備軍も多し

558 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:13:39.59 ID:4iB5Jdpt0.net
>>552
自衛隊が取れる行動に制約があることで、やれば救えるのに救えない命があることもある
って話だよ

559 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:13:43.95 ID:8UvH3nVe0.net
国連憲章に集団的自衛権があることを口実に、「我々がそれを使わないのはおかしい」という主張があるが、
そもそも国連憲章でいう集団的自衛権とは、相手が"攻撃してきたとき"に集団的に守りましょうということだ。
(国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合)
   ↓
国際連合憲章 第51条
この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、
安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、
個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。

今アメリカがやっているように、相手の政権が好ましくない、だからそれを変えるんだといったオペレーションではないんだよ。
だから日本が集団的自衛権の行使をとるなら、国連決議と国会の事前承認が必要という二つの条件を付ける必要がある。
そうやって歯止めとしての鍵を二重三重にかけとかないと、米国にいいように使われるだけだ。

それから、憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使容認をするのは邪道だ。
立憲主義の立場からすれば、9条改正が筋だ。

560 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:14:16.04 ID:dYT6c1fA0.net
>>536
やっぱ奴隷国家にしたいだけなんですね
憲法改正が間にあわないから国民投票でどうですかと聞いてるのに
それもダメで、説明もないですね 何で?

561 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:14:35.66 ID:rDRYZAOB0.net
>>519
だからそれは個別的自衛権で対処できる。
集団的自衛権の問題じゃない。

562 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:14:48.99 ID:4iB5Jdpt0.net
>>555
9条2項は前項の目的を達する為の戦力の保持と交戦権を禁止しているだけで
9条1項は別に自衛禁止と書いていないのだが

563 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:15:47.69 ID:dYT6c1fA0.net
これって移民の問題と似てるよね
国民は消滅してもいいけど国だけが助かればいいとか
国民が有事に立ち向かうけども国民の意思などどうでもいい、国だけ助かればいいんだ

564 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:15:49.89 ID:OZuCny0r0.net
自衛権には個別的・集団的 どちらも含まれる
http://www.youtube.com/watch?v=XhvWFvWA9eQ

565 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:16:12.26 ID:3sCR8ey20.net
>>561
アメリカが共に戦ってくれないかもよ!?
って脅してるじゃん
政府がさ

566 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:16:18.06 ID:U2FUhB7u0.net
>>543
それは勝ちさえすれば正義だという論理ではないのか?
戦闘員以外の一般国民を故意に惨殺したら悪いに決まっている

567 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:16:31.01 ID:4oPJYs0h0.net
こういう決断が難しいことは陛下を交えた御前会議を復活しないと決まらない

総理では後からああでもないこうでもない。

568 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:16:31.63 ID:5jNihHaS0.net
>>491
じゃー集団的自衛権の行使も大したことじゃない。

569 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:17:09.58 ID:OR1kLCta0.net
アカヒ、北海道、中日、シナの毎日、変態毎日、NHK
コレは信用できるわけね。

570 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:17:23.61 ID:kM3f0Hih0.net
>>552
直接攻撃されなくても国家の危機は起こりうるんだよ
例えは南シナ海全域を中国に掌握されたら非常にマズイ

オマエが部屋にフル装備で引き込もってても三食の御飯を運んでくれる母ちゃんが攻撃されたらオマエは死ぬしかないんだわ

571 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:17:49.87 ID:9cwdZ6OP0.net
>>562
「国権の発動たる戦争」をどう解釈するかだよなー。
交戦権放棄してるから自衛戦争でも国権の発動にあたるかどうか。

572 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:17:49.89 ID:4iB5Jdpt0.net
>>566
でも現実そうだろ
アメリカが原爆投下や東京に大量の焼夷弾まいて
民間人を虐殺したことの責任取ったか?

573 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:18:19.66 ID:rDRYZAOB0.net
>>521
>選挙の基本は、ギリシャで始まったように、完全一人区がもっとも民意を反映できる。
民意なら直接民主主義のほうが完全な民意だろう。
選挙制度でも情報技術の発達した現在なら日本全国一区の世論調査と同様の
選挙も可能だ。小選挙区制が最も民意から外れた結果をもたらす。

574 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:18:26.43 ID:UqBk9r8e0.net
>>562
「前項の目的を達する為の」じゃなくて「前項の目的を達する為、」

575 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:18:30.83 ID:oR4xtNL00.net
>>560
なんかあれだよな。日本の行く末がギリシャwみたいな滑稽さが目に浮かぶよ。
移民:奴隷、軍隊:十字軍、国家:近代的、元首:皇帝
ALLセット。中世かよw

576 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:18:41.52 ID:y7CFdCHPO.net
安倍が憲法変えたいのは米と経団連の兵器ビジネスのため。変えるのは9条と労働三権。
日本に政治を牛耳る軍産複合体(残業代0)が生まれる。それと軍拡増税。
改憲自体が米の意向なんで日本は独立国に常識の開戦規定がない。
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/dot-20140504-2014050100065/1.htm
憲法に開戦規定がない今のまま改憲すると米の気分次第であちこちの紛争に自腹で
駆り出され、しなくてよい他人の戦争(軍産複合体の兵器ビジネス)で自国民が死ぬ。
強行採決はアメポチゆえに逆らえない証。

「ヘリテージ財団クリングナー論文」で検索してみ。

米は日本人の泣き寝入りに依存しなきゃ国力を維持できないんだから
国民が泣き寝入りをやめて主権者として政府や官僚を監視・コントロール
するようになれば米と力関係が変わる。

本当に愛国心があるならこの国を米やアメポチや経団連の私物にさせるな。
いつまでも泣き寝入りで政府をコントロールせず主権放棄してたら
残業代ゼロや派遣法改正や増税だけじゃ済まないぞ。
本当は俺達が政府や官僚の上司だ。

首相官邸ご意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見・ご質問
https://www.jimin.jp/voice/

改憲の世論誘導部隊は幸福の科学。バックに済州島マフィアがいる。
NSC局長も済州島マフィアとパイプあり。

自民は山口組から済州島マフィアに鞍替えしたよ。もう日本の政党じゃない。

577 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:18:55.36 ID:3sCR8ey20.net
>>570
そのシーレーン防衛だけどさ

アメリカはどこまで本気でシーレーンを守る気でいるんだろうねえ

578 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:19:27.94 ID:vPd1xLHZ0.net
日本と中国を同一視する解離性同一性障害かなんかか?

579 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:19:34.24 ID:qM5ZhDfA0.net
>>561
対処できると示す必要あるだろ
今までは玄関のドアに「一切抵抗しませんので家の物を掻っ攫って皆殺しにしてください」
と張り紙をしていた憲法九条。
その張り紙をはずして色々こっちだって手段はあるよ
って相手に思わさないとダメなんだよ

580 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:19:35.44 ID:mkuJj1i20.net
>>568
集団的自衛権の行使は憲法上の根拠が存在しない>>199

581 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:19:47.98 ID:4iB5Jdpt0.net
>>571
そもそも自衛権は国というより人の自然権だろ

582 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:20:22.31 ID:U2FUhB7u0.net
戦争は正義と悪との戦いではなくて基本的に悪と悪の戦いだから
勝った方が正義だと主張する
同盟国だろうな何だろうが決して他国へ行って戦争しない事が重要

583 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:21:10.46 ID:4oPJYs0h0.net
アメリカの原爆投下はある程度決まっていた、軍は抵抗して勝つどころか実験材料を提供してしまった。

本土決戦では軍費がかかりすぎるのでアメリカ議会は難色 早期決着には大量虐殺で日本政府をゆさぶる政略を正当化。

584 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:21:13.54 ID:DSQVrV1U0.net
>憲法をゆがめる解釈は、

ゆがめるとは思わないがそれはさておき、だから本物の改憲しましょって言ってるのに。
結局、はじめに結論ありきで火病起こしてるだけ。
言論だの主張だのといった言葉を、寝言でも使ってもらいたくないレベル。

585 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:21:45.44 ID:gaWYhWkg0.net
>>542

おまえ小学生かなんか?それともアスペかなんか?
なんで話があさっての方向にとんでんの?

無茶な憲法解釈しても法改正やなんやらで簡単にコロコロかわんねえよ
というお前の御馬鹿主張に対して
第一党が大多数をとる選挙制では歯止めにならんって突っ込みいれただけで
なんでオレが出馬なんて話するの?馬鹿なの?キチガイなの?

選挙制度改革より、法解釈学上無理な憲法解釈を許さないってのが
現実的だろ、本当馬鹿だな

586 :"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:21:53.54 ID:PfvkIIcv0.net
>>571
国民が国家を構成する理由がなくなるだろ、それじゃ。

587 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:21:56.27 ID:U2FUhB7u0.net
>>572
それは勝ったからで負けてたらそんな事は主張できない

588 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:22:39.20 ID:9cwdZ6OP0.net
>>581
で、それは日本では憲法13条の解釈をもってようやく保証にまでもっていけるシロモノ。
それこそ解釈変更だけですっとぶんだわな。

589 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:22:47.18 ID:kBU25WeO0.net
>>580
個別的自衛権の行使も憲法上の根拠は存在しないんだが

590 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:23:04.75 ID:DSQVrV1U0.net
>>581
そう。
たとえば自宅にセコムしてる奴は、それだけで自衛権を否定する資格無し。

591 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:23:27.98 ID:4iB5Jdpt0.net
>>574
同じことだよ
前項の目的を達するためが後ろにかかってるのだから
日本語勉強してこい

>>585
だからさー
お前が選挙制度に不満があろうと、選挙の結果、法改正がコロコロできる政権ができたなら
それは有権者の選択の結果というものでしょう?
そして選挙制度が悪いっていうなら、それをなぜ変えようとしないんですか?といっている


お前の主張はどれも他者への不満ばかりを言うだけで
一番無自覚な無責任で最悪のゲロ以下の存在だよ

592 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:23:33.89 ID:dYT6c1fA0.net
>>576
そうそう だから憲法改正してからじゃないとダメなんだよね

593 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:24:28.86 ID:lV1XvuvmO.net
ジェノサイド

594 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:24:32.34 ID:bTEYekO20.net
            ..∧_∧
            (-@∀@) 集団的自衛権反対が俺たちの使命。
         _φ 朝⊂)_  中国の太平洋進出を応援します!
       /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     | .日々捏造. |/

595 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:24:54.28 ID:oR4xtNL00.net
>>592
武器なんか売るな!アホ!汚いかねは要りません。

596 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:25:06.30 ID:4oPJYs0h0.net
ポツダム会談でアメリカの日本大虐殺を列強は容認したんだろ 当時は白人以外は土人だから

597 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:25:18.95 ID:rDRYZAOB0.net
>>533
勝てば官軍、負ければ賊軍
この次はアメリカに勝たなくちゃ!!!

598 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:25:25.74 ID:iyH8DG000.net
安倍や麻生や石破らはろくでもない奴だぞ
こいつらの顔ぶれ見れば集団的自衛権が駄目なのは分ると思うけどな

599 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:25:37.68 ID:mkuJj1i20.net
>>589
>>199の2004年政府答弁書によると、

 自国(民)を守る自衛権= 前文と13条が根拠
 他国(民)を守る権利  = 憲法上の根拠が見いだし難い

600 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:27:18.17 ID:rDRYZAOB0.net
>>534
中国を日本領にするんだろ。

601 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:27:42.15 ID:9cwdZ6OP0.net
>>591
横レスすまんが、一応つっこんでおく
「前項の目的を達成する為の」と「前項の目的を達成する為、」はかなり違うわ。
前者だと、それ以外の用途・目的があるなら戦力を保持していい事になるが、
後者だと「前項が最大限尊重する事であってそれを達成する為に戦力の保持を一切禁じる」となるから
最初に自衛隊持ったりする時に糞荒れた。

602 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:27:56.70 ID:dYT6c1fA0.net
>>576
アメリカに利用されない憲法を作るべきだよね 

603 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:28:14.63 ID:kBU25WeO0.net
>>599
そんなんでいいのなら、集団的自衛権の根拠になるじゃん↓

>われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、
>名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

604 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:28:22.01 ID:oR4xtNL00.net
安倍:皇帝になりたいよー願望!お姫様願望みたいなやつ。
麻生:ヒトラー?いいじゃん。ガンガンいけよー!漫画ボケ。
石破:軍事オタク(そろそろ実践したくなってきた)

605 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:28:25.57 ID:4iB5Jdpt0.net
>>585
> 無茶な憲法解釈しても法改正やなんやらで簡単にコロコロかわんねえよ
> というお前の御馬鹿主張に対して

どんな憲法解釈を総理やそのお仲間が出したところで
それはそう思うと主張しているだけのことで、何も変わらないといっているんだよ
左翼やマスゴミが「総理の独裁で決めるな」とか言ってるだろ?
そういうバカに対して「根拠法を作らない限り変わらない」と言ってんだよ
そして一度できた法律を廃止するのはそう簡単じゃないんだよ

> 第一党が大多数をとる選挙制では歯止めにならんって突っ込みいれただけで
> なんでオレが出馬なんて話するの?馬鹿なの?キチガイなの?

まず大多数の政党ができたというのは、有権者の選択だろう?
それがマスゴミに乗せられて安易に投票しようが
投票自体しない奴が4割5割もいようが、それが有権者の選んだ結果だということだよ
そこ否定したらそれこそ国民主権の否定だろう、バカなのか?
参政権は憲法が保障する「国民固有の権利」なんだよ?

> 選挙制度改革より、法解釈学上無理な憲法解釈を許さないってのが
> 現実的だろ、本当馬鹿だな

だからさ、政府の憲法解釈なんてなんの法的拘束力もないと俺はずっといってんの
集団的自衛権を日本国が行使可能にするには、解釈ではなく根拠法の制定なの
法律を作るって事は国会で審議して、衆参で通さないと駄目で
またその上で司法から違憲だと判断されてはいけないわけですよ

いい加減さ、日本の制度ってのをきちんと勉強してから口ひらけってキムチ

606 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:28:27.64 ID:5jNihHaS0.net
>>539
内閣法制局は単なる意見具申期間、判断は政治家が行う

「内閣が責任を持った憲法解釈論を 国民のみなさま方、あるいは国会に提示する」
http://globe.asahi.com/feature/100614/01_1.html

8日、菅政権の組閣発表の会見。官房長官に決まった仙谷由人は、よどみない口調でこう述べた。
「憲法解釈は、政治性を帯びざるを得ない。その時点、その時点で内閣 が責任を持った憲法解釈論を国民のみなさま方、
あるいは国会に提示するのが最も妥当な道であるというふうに考えている」

――大臣が法令解釈を担当すると、恣意(しい)的な変更の危険が生まれませんか。
「それは勘違いでしょう。もともと内閣法制局は広い意味での意見具申機関だから、長官が何を言っても、
首相や官房長官が『あれは参考意見です』と言えばおしまい。それは各省の事務次官が色々な意見を言っても最終的には大臣の判断で決まるのと同じことです。
担当大臣がおかれても変わらない」

607 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:28:36.88 ID:w+UMCoJk0.net
>>552
集団的自衛権バリアなんじゃねw

608 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:28:43.54 ID:4oPJYs0h0.net
>597

だから御前会議復活しかないだろ 

609 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:28:49.97 ID:sQApBfZh0.net
>>558
中国から侵略されるとまったく違う話じゃん

610 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:29:11.12 ID:rDRYZAOB0.net
>>535
湾岸戦争では機能していただろう。
多国籍軍ではあったけど。

611 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:29:12.83 ID:BjdmZSk10.net
よく世論調査で「集団的自衛権に賛成か反対か」ってやってるけど、みんな知ってて回答してるの?

まず、知ってるかどうかの質問をすべきだよね。

612 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:31:37.01 ID:mkuJj1i20.net
>>603
他国民の生存権は他国が守ればよい。日本国民の平和的生存権は13条で政府や国会に尊重義務がある。

>生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。[1]

613 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:31:51.44 ID:oR4xtNL00.net
あのめんつがやろうとするからこんなんにこじれるんだな。おれわかっちゃった。

614 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:31:55.35 ID:p4/l4bZ00.net
>>541
フワフワという表現は作為的だなw
自然権を理解するのはチョット難しい というのも
それは「権利」という概念の根本に相当するものだからね

615 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:32:32.74 ID:dYT6c1fA0.net
>>576
の言ってることは神 オレの考えとまったく同じ

616 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:32:50.51 ID:3sCR8ey20.net
>>610
イラクやアフガンでも機能してたよね
その後の反省と報復の方が目立つけどさ

617 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:33:14.16 ID:7N55f7m/0.net
>>565
いくら安倍が口頭で参戦しないと言ったところで
一度集団的自衛権を認めてしまえば
今後そういったアメリカの参戦要求の圧力に抵抗する名目が立たなくなる

そもそもアメリカの言いなりの安倍政権が確たる理由もなくアメリカの圧力に逆らえるわけもなく
安倍の発言は集団的自衛権を認めさせる為の出任せに過ぎないだろう

618 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:33:30.47 ID:+1PIDg7j0.net
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、 ブサヨ政権なら絶対に戦争にはなりません
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l  もし他国が攻めてきたら
   '、:i(゚`ノ   、        |::| ただちに日本人の生命財産を差し出します
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l 相手も満足、私も満足でwin-win
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、

619 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:34:22.69 ID:kBU25WeO0.net
>>612
前文は集団的自衛権の根拠にはなり得るってことでいいのかな?

620 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:34:24.41 ID:U2FUhB7u0.net
世界中の国々を見てみよろ、シナチョンみたいにヤクザみたいな国ばっかりだろ
50年間戦争していないのは日本を含めわずか8カ国しかないらしい

日本も米ヤクザを用心棒に雇っているから反社会的勢力国に協力している訳で
まったくの堅気と言えないがヤクザにはならないようにしないといけない

621 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:34:29.11 ID:oR4xtNL00.net
>>615
バックが韓国系だとすると、アレだな。法則で大失敗する。

622 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:34:53.53 ID:gaWYhWkg0.net
>>591

だからさー、オレはあほな憲法解釈しちゃう政党は選挙で投票してないし

投票制度と憲法解釈は関係性はあってもまた別の問題ね
憲法解釈の問題の話でお前はなんで選挙制度にそんなにこだわるわけ?
アスペだから?

オレがゲロ以下だとしたら、お前はそれに必死に噛み付いてくる
ハエ以下のそんざいだなwww

623 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:35:04.03 ID:mkuJj1i20.net
>>618
東シナ海のガス田を中国様に差し出したのは自民党だよ。

624 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:35:12.23 ID:rDRYZAOB0.net
>>579
「猛犬注意」という張り紙があることを見落としてないか?www

625 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:35:53.61 ID:UGxEG7vT0.net
新聞では「祖父の代からの悲願」て書いてた。

憲法改正が「悲願」である論というのはずっとあったよね
それは「負けて押し付けられたやつで自分で作ったのじゃないから」だから改正したい。

ところが、今回、その憲法をそのままに、読み替えで「自分が攻撃されなくても攻撃する権」を手にしようとしてる

なら、悲願ていったいなんだったの? =戦争ができる国にすること にしかない見えないじゃん

626 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:36:01.68 ID:BjdmZSk10.net
確かに、アメリカが「ちょっとウクライナまで来い」とか言われたら自衛隊が行くような国になるかも。

627 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:36:21.68 ID:UqBk9r8e0.net
自衛隊は国民の生命と財産を脅かす国内の詐欺集団をやっつけてもらいたいもんだ

628 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:37:19.80 ID:+1PIDg7j0.net
>>623
じゃあ集団的自衛権→憲法改正の流れを得て取り返さなきゃなw
なんでお前はソレに反対してるの?売国奴ですか?w

629 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:37:24.46 ID:3sCR8ey20.net
>>625
まあ、そうとも言えるけどさ

自衛「隊」という摩訶不思議な存在を、キチンと軍隊として認めて尊重したい、という思いがあるんじゃないの

630 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:37:31.94 ID:mkuJj1i20.net
>>619
>>199のとおりならない。

2004年小泉内閣答弁書「集団的自衛権の行使は憲法上の根拠を見いだし難い」
1983年法制局長官答弁「集団的自衛権を行使したいなら憲法を変えるしかない」

内閣法制局は過去数十年にわたって憲法全文を目の前に置き、じっと見続けてきたわけで、それでも集団的自衛権行使の根拠を見出せないというのだから見出せないのだろう。

631 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:37:57.14 ID:oR4xtNL00.net
>>629 自衛「隊」という摩訶不思議な存在
それでうまくやってきたんだからいいじゃないか?何が不満なんだ?

632 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:37:58.63 ID:nwzgbIms0.net
集団的自衛権、TPP容認、移民受け入れ推進…
この国がどこに向かってるのか明白だろ

633 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:38:32.08 ID:dYT6c1fA0.net
>>617
日米安保を人質にしていくらでも脅せるからね
尖閣なんて守らない 中国なんか攻撃しないといってるのに集団的自衛権だとか
政府とネトウヨは庶民を騙すし もうたまんないよ

634 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:38:34.88 ID:DSQVrV1U0.net
>>580
逆。
自衛権は、およそ独立国家であれば等しく備わっている自明の権利であり、
その存在を否定する憲法上の根拠が存在しないという事だよ。

まあ当たり前の事で、固有の自衛権なんぞ否定したら、その時点で独立国家とは呼べなくなる。
個別的か集団的かも自衛権行使の態様の違いに過ぎず、本質的な差異があるわけではない。
そこに差異があり、そしてその差違に看過し難い問題があると主張するならば、
その立証責任は、そう主張する側が負う。

戦後の日本には、アメリカ自身の思惑もあってアメリカの核の傘の下、丸腰に近い状態でも
特に問題なくやってこられた幸運な構造があっただけ。
その構造に綻びが見え始めた以上、手は打たなければならない。

635 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:38:36.48 ID:+1PIDg7j0.net
>>632
アホチョンが住みにくい国を目指してんだよ
さっさと出て行け寄生虫

636 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:38:43.95 ID:UGxEG7vT0.net
自衛隊の違憲性はより高まっちゃったじゃん
法律を改正しないのに他人の争いに口出ししていくんだろ?

637 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:39:05.29 ID:nFQwVwY60.net
アメリカにいいように使われんだろうな

638 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:39:26.09 ID:HIgj/n6x0.net
>>624
もう関東東北産、食いまくってるから、
「体内 核武装した超人に注意」
と海外からは思われてるかもしれない

639 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:39:29.02 ID:3sCR8ey20.net
>>631
あるときは軍隊で、あるときは軍隊じゃないという鵺のような存在じゃん
なんか気の毒だなあと思うことはあるよ

640 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:39:40.01 ID:kBU25WeO0.net
>>630
政府の解釈変えるんでしょ?
解釈変わった瞬間に根拠が見つかるってことでいいの?

641 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:39:40.19 ID:+1PIDg7j0.net
>>636
馬鹿は黙ってましょうねw
説明する気すら失せるわwこの馬鹿には

642 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:40:02.17 ID:7N55f7m/0.net
>>589
おなじく憲法で認められた基本的人権である生存権が自衛権の根拠になっている
海外の侵略から身を守る為の最低限の権利としてな


少しくらい勉強してから発言しろよカス

643 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:40:08.43 ID:oR4xtNL00.net
>>639 あるときは軍隊で、あるときは軍隊じゃないという鵺のような存在じゃん
それは、学者か、公務員(自衛隊員)の思考だな。

644 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:41:19.45 ID:3sCR8ey20.net
>>643
そうかあ?
なんでいつまで経っても日本国軍と改名できないのさ

645 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:41:26.53 ID:mkuJj1i20.net
>>634
「憲法の中に我が国として実力(集団的自衛権)を行使することが許されるとする根拠を見いだし難く」>>199


>まあ当たり前の事で、固有の自衛権なんぞ否定したら、その時点で独立国家とは呼べなくなる。
たとえば永世中立国は集団的自衛権の行使を放棄しているが、独立国家と呼ばれているだろう。

646 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:41:30.93 ID:UGxEG7vT0.net
いちいちバカのチョンの書くヤツってさ
普段リアルで他人から言われ続けてるから
そういう形容詞しか知らないんだろうな

647 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:41:55.94 ID:dYT6c1fA0.net
アメの奴隷化で政府が国民を縛るグルが完成されるよ
だから国民投票で決めるのもやらないよ 奴隷化が目的だから

648 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:42:23.39 ID:g9qtSvJD0.net
オレも以前から思ってたけど、今朝、石破幹事長が言っていたように個別的自衛権で対応するなら

日本はもっともっと軍事力強化しなければならなくなるんだが、ブサヨやアンチはそれでも良いの???

649 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:42:32.07 ID:kBU25WeO0.net
>>642
おいおい、9条で戦力の保持と交戦権の否定謳われてるんだぞ
生存権を自衛権の根拠としてもいいけど、それは9条の範囲内の話だろ
戦力と交戦権無しで自衛するって不可能じゃんw

自衛権無いのと一緒だろ

650 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:42:49.92 ID:rDRYZAOB0.net
>>601
>最初に自衛隊持ったりする時に糞荒れた。
だから吉田元首相は「警察予備隊」として「自衛隊」を発足させたのであり、
「自衛隊は戦力ではありましぇん」だろ。

651 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:42:57.81 ID:gaWYhWkg0.net
>>605


> だからさ、政府の憲法解釈なんてなんの法的拘束力もないと俺はずっといってんの
>集団的自衛権を日本国が行使可能にするには、解釈ではなく根拠法の制定なの
>法律を作るって事は国会で審議して、衆参で通さないと駄目で
だから現状では自民から反対意見で無い限りとおっちゃうな
根拠法がだけでなくその憲法適合性も問題になるからその場合解釈変更も必要な

> またその上で司法から違憲だと判断されてはいけないわけですよ

最高裁まで行ったとして何年かかると思ってんの?
それに日本だと具体的違憲審査制用いてるし、違憲審査回避の準則働いたりするから
なかなか困難だと理解したうえでいってんの?

> いい加減さ、日本の制度ってのをきちんと勉強してから口ひらけってキムチ
はいはい、自分の反対意見はキムチですかww、君こそ日本の法制度
ちゃんと勉強してから発言してね、アスペのハエ君ww

652 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:43:02.07 ID:BjdmZSk10.net
安倍さんがやりたいのは自衛隊を軍隊にしたいってこと?

それ、違憲でしょ

653 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:43:20.90 ID:xRlRb+wV0.net
「戦争しようとしている」という暴論を書き続けて何十年になるんだか、マスゴミ。

654 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:43:39.09 ID:H6gGcizK0.net
変えられない憲法の末路だよ。

655 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:43:40.07 ID:7N55f7m/0.net
>>649
馬鹿相手に説明するのめんどくさいからさ
憲法解釈でググってこいよ

656 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:43:56.95 ID:3sCR8ey20.net
>>652
中身は軍隊なのに軍隊ジャナイヨ!と言い訳し続けるのを止めたいってことじゃないの

657 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:43:57.79 ID:UGxEG7vT0.net
現実問題、13億人の中国とか怖いプーチンのロシアとかと
ガチで個人戦するとしていったいどんだけの装備があれば
「武力」で対抗できると思ってんだ?ww

658 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:44:46.43 ID:kBU25WeO0.net
>>655
多分、お前より詳しいから大丈夫だよw

659 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:44:56.67 ID:g9qtSvJD0.net
違憲だからダメというなら、長らく放置してる選挙の定数是正はどーなるんだ???


民主党だって手を漬けなかったけどなw

660 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:45:09.64 ID:BjdmZSk10.net
>>656
そんなら、憲法改正の段取りを踏むべきだよね。

661 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:45:20.70 ID:mkuJj1i20.net
>>640
最初から無いものは100年たとうが見つかりようが無い。
内閣法制局は過去数十年にわたって憲法全文を目の前に置き、じっと見続けてきたわけで、それでも集団的自衛権行使の根拠を見出せないというのだから見出せないで確定しているはず

662 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:46:11.87 ID:3sCR8ey20.net
>>660
うん
だから、それが「祖父の代からの悲願」なんじゃないのってこと

663 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:46:30.53 ID:UqBk9r8e0.net
自衛権は自然権として国際社会は認めているが憲法はそれを行使できないようにしている
「泥棒が入らないことを祈って鍵をかけません」という憲法

664 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:47:29.24 ID:7N55f7m/0.net
>>656
運用目的が限定されてる軍隊だから自衛隊なんだよ
例えば警察なんて武器持ってるけど軍とは呼ばないだろ

665 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:47:42.60 ID:KiVMfHaa0.net
国土が現実に蹂躙されつつあるってのに いつまで神学論争やってんだか 
なあ買収された与野党の政治家さん達とマスゴミの皆さんよ

666 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:47:43.18 ID:MqED8hQ60.net
左翼新聞の代表である北海道新聞
沖縄タイムズと並び、、、、地方の中華系新聞社だな

667 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:47:46.97 ID:kBU25WeO0.net
>>661
最初は個別、集団問わず、自衛権の行使自体が出来ないって解釈だったんだよ
解釈はちょっとずつ変わってきてるんだよ

668 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:48:00.46 ID:gaWYhWkg0.net
>>661

そのとおり、法学的に言えば個別的自衛権でぎりぎり
集団的自衛権の根拠は無く、行使すれば違憲になるってのが
数十年の法制局の立場

669 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:48:13.66 ID:BjdmZSk10.net
>>662
個人的悲願を持ってこられても国民が困るよね。

670 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:48:13.69 ID:dYT6c1fA0.net
>>657
そんなのはバカげてるからアメリカも降りてるのに
気がつかないのは安倍自民に騙されてるネトウヨさ

671 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:48:32.51 ID:rDRYZAOB0.net
>>611
>よく世論調査で
世論調査は誘導尋問がほとんどだからね。
あんな結果は世論を表してはいない。
「広く会議をおこし、万機公論に決すべし」だね。
自由民権運動はどこへ消えたか?

672 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:48:51.53 ID:UGxEG7vT0.net
そもそも安倍の挙げた実例が陳腐だろうが
あれは数年前の時は「自己責任」で片付けられてた例だろ?

日本がこういう憲法を持ってるゆえに不都合があった例を
いついつのアレといってあげればいいことじゃん
戦後70年の歴史の中で不都合がどんだけあって、有益だったのがどんだけか
よくよく精査しましょうや

673 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:49:00.11 ID:mkuJj1i20.net
>>667
集団的自衛権は行使できないで一貫している。

674 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:49:04.97 ID:eEUkoVnW0.net
安倍晋三は金正恩より危険な人物。

675 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:49:23.79 ID:L6w+bb3SO.net
ルールとしての憲法を守れ、ってのと
憲法を変えてはならない、ってのを混ぜてる論者がたまにいる。
どっちも「憲法を守れ」だから紛らわしい。

676 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:49:32.85 ID:tZok2K0fO.net
>>670
さっさと死ねよ糞ゴキブ李在日韓国人集団【中核派】うんこば〜かw

677 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:50:13.32 ID:UGxEG7vT0.net
秘密保護法もそうだけども
70年間の歴史上の事例を全部あたって
このときだったらこうなる
というシミュレーションがあってしかるべきでしょ

678 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:50:18.01 ID:kBU25WeO0.net
>>673
だから、それを変えるんでしょ

679 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:50:28.09 ID:3sCR8ey20.net
>>664
戦闘機を所有してる集団を軍隊と呼べない方がどうかしとる
イージスを持ってるのにホークミサイルを積んでないとか、
言い訳のための言い訳みたいなもんじゃん

680 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:50:50.95 ID:IasJppDg0.net
>>648
個別自衛権って別に日本が単独で守るってわけじゃなくて
条件が揃えば日本側から反撃できるってだけだろ
つまり周りに同盟国がいれば彼らも一緒に戦ってくれるわけで
個別自衛権を理由に軍事力強化しなきゃいけないとかありえない
ただの集団的自衛権を正当化するためのまやかしに見える

681 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:50:52.90 ID:w+UMCoJk0.net
>>659
税金上げて自分たちの給料まで上げたんだからまずそこからだよな

682 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:51:03.44 ID:g9qtSvJD0.net
オレも以前から思ってたけど、今朝、石破幹事長が言っていたように個別的自衛権で対応するなら

日本はもっともっと軍事力強化しなければならなくなるんだが、集団的自衛権反対の人はそれでも良いの???

683 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:51:19.95 ID:BjdmZSk10.net
>>678
変え方に問題があるんだろうね

684 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:51:31.10 ID:eEUkoVnW0.net
安倍晋三は日本を暗黒時代に導こうとしている。

恐ろしい人物だわ。

685 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:52:10.38 ID:UGxEG7vT0.net
てか、リアルをみようよ

何を想定してるのか??

ホントのトコ、ロシアなの?

686 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:52:15.95 ID:UqBk9r8e0.net
護衛艦もってるのに軍隊じゃないとかな。
何を護衛するんだか。護衛艦が国民を護衛するのか。

687 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:52:16.53 ID:g9qtSvJD0.net
>>680

周りに同盟国がいれば彼らも一緒に戦ってくれるわけで
周りに同盟国がいれば彼らも一緒に戦ってくれるわけで
周りに同盟国がいれば彼らも一緒に戦ってくれるわけで

お花畑ですか???www

688 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:52:41.05 ID:eEUkoVnW0.net
安倍晋三が悪魔に見えてきたわ。

689 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:52:46.40 ID:GQ1myiGo0.net
>673
中国や北朝鮮にとっては、そうだろうが、日本にはなくてはならないお方よ。韓国も集団的自衛権には
賛成しているし。中国も国連憲章に集団的自衛権は規定があるから、表立っては反対できないでいる。
そこが、自民党のお金を使わずに抑止力をさらに聞かせる老獪なやり口だと思うね。

690 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:52:48.24 ID:kBU25WeO0.net
>>683
無いけどあるってことにしたいんだろうね

691 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:52:49.49 ID:rDRYZAOB0.net
>>623
>東シナ海のガス田を中国様に差し出したのは自民党だよ。
で、結局そのガス田て実現してるの?

692 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:52:53.81 ID:oR4xtNL00.net
>>663
それはあるな。北朝鮮の工作船らしきを目撃していていも自衛隊や保安庁が知ってたって動けなかったって話もあるしな。
自衛隊法では一応対応は可能ならしいけど憲法的な問題で行動できないんだってね。

693 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:53:09.69 ID:mkuJj1i20.net
>>678
憲法上の根拠が無い>>199ので変えようが無い。

694 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:53:41.24 ID:UGxEG7vT0.net
今急いでるのは単に安倍の賞味期限が迫ってるからでしょ

695 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:54:03.32 ID:IasJppDg0.net
>>687
はぁ?

696 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:54:25.29 ID:g9qtSvJD0.net
石破も言ってたけど、危機が目前に来てから、法律改正して船や飛行機作っても間に合わないよw

そんな事してる間に、日本は中国に滅ぼされるからw

697 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:54:28.79 ID:xRlRb+wV0.net
>>672
なんでそんな例にこだわる。
集団的自衛権は自然権と考えられているもので、どこの国でもある。
国連が認めている権利だ。
安部の独走でもない。

698 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:54:32.72 ID:kBU25WeO0.net
>>693
オレが集団的自衛権の根拠出したじゃん
根拠あるじゃん

違う根拠も出せるよ

699 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:54:55.05 ID:4iB5Jdpt0.net
>>617
だから安部さんが発言したから即可能じゃないんだって
そういう具体的な根拠法を作り衆参通して初めて可能なの

なら法律を通さないようにするか、法律の内容を
「海外での日本人の救助輸送に限定」とかにすりゃいいだろ

700 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:55:17.74 ID:y7CFdCHPO.net
>>576
韓流と嫌韓流、在特会としばき隊は両方ともバックに済州島マフィアがついた
統一教会と幸福の科学がマッチポンプで扇動したプロレス。
既に済州島マフィアの支援を受けたカルト達が日本政府の中枢に入り込んでる。

奴らは保守イベントで団体名を偽装して募金や署名を集めるので保守
団体が主催する活動に参加する時は主催者や協賛団体を要確認。
テキサス親父も幸福の科学とグルだ。

幸福の科学はハルマゲドン実現のため、日本に戦争させたがってる。
尖閣で海保の制止振り切って中国船を挑発した前科すらある。

こういうカルトと尖閣でパフォーマンスする中国の江沢民派や自民党たか派の背後に
はクリングナー論文出したヘリテージ財団がいて、ヘリテージ財団の背後に米と軍産複合体。

米は日本人の泣き寝入りに依存しなきゃ国力を維持できないんだから
国民が泣き寝入りをやめて主権者として政府や官僚を監視・コントロール
するようになれば米と力関係が変わる。

本当に愛国心があるならこの国を米やアメポチやカルト、経団連・軍産複合体の私物にさせるな。
いつまでも泣き寝入りで政府をコントロールせず主権放棄してたら
残業代ゼロや派遣法改正や増税だけじゃ済まないぞ。
本当は俺達が政府や官僚の上司だ。

首相官邸ご意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見・ご質問
https://www.jimin.jp/voice/

701 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:55:46.07 ID:9iooNLpz0.net
>>695
お前、バカだって言われてるのに気づかないのか?w

702 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:55:56.48 ID:p3R8Th5/0.net
内閣法制局が「集団的自衛権の行使可」といえばそれで終わりw
戦後日本の安全保障なんて、無理矢理の解釈改憲で成り立ってるんですよ
今回もその一部でしかない

703 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:55:57.69 ID:g9qtSvJD0.net
集団的自衛権反対の人は、もしかすると日本の軍事力強化を願うツンデレなんですか???

704 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:56:36.92 ID:UqBk9r8e0.net
>>692
そうなんだよ。自衛隊は備えることはOKだが行使はできないと来たもんだ。
鍵を買うのはいいが、鍵をかけるのだめ、とか。

705 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:56:57.65 ID:BjdmZSk10.net
>>697
でも、国際的に認められてるからと言っても、国内法が重要でしょう

706 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:57:06.17 ID:4iB5Jdpt0.net
>>622
選挙制度の文句をいってんのはお前だろ
あと解釈が問題だというなら、なんで1民間人に過ぎない憲法学者の解釈ならいいわけ?
憲法学者は専門家だから?具体的に何を根拠に専門家だとするの?
憲法に詳しいだけで解釈していいわけ?

国民が選んだわけでも付託したわけでもなんでもない
ただの民間人に過ぎない憲法学者にどんな権力があるのよ

憲法学者の解釈はまるで聖書のような扱いしてて
政府の解釈は駄目っておかしいだろ
解釈が駄目なら憲法学者の解釈も否定しろよ

707 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:57:18.73 ID:IasJppDg0.net
>>701
具体的な反論はないの?
現時点だと「安倍さんに都合の悪いことを言う奴はバカ!」と言ってるにすぎないんだが

708 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:57:40.94 ID:mkuJj1i20.net
>>698
>>199の2004年政府答弁書によると、

 自国(民)を守る自衛権= 前文と13条が根拠
 他国(民)を守る権利  = 憲法上の根拠が見いだし難い


>>698
それは他国民は平和的生存権があると言ってるだけで、それを日本が保証するとは言ってない。
法制局が数十年にわたって前文を解釈し続けてもそれは集団的自衛権行使の根拠にはならないというのが結論>>199

709 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:57:42.96 ID:UGxEG7vT0.net
イシバっちのヲタっぷりをみて見ろよ
安倍だって

法律どうこうして環境整備整ってみそ

胸に手あてて「諸君日本国のために」とか大式典やって演説ぶちたいのと

持ってるおもちゃ使ってみたくてしょうがないのと

キモヲタってのは法律でダメ以外とめる手段がないんだよ。3Dプリンタ男じゃねーけどw

710 :575@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:57:57.90 ID:y7CFdCHPO.net
>>592
>>602
>>615

拡散希望

711 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:58:10.46 ID:dYT6c1fA0.net
ワイマール憲法は国民が納得して国民が騒ぎもせず改正された
安倍は国民を不在にして、国民を不安の渦に巻き込み解釈変更

712 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:58:17.25 ID:iyH8DG000.net
どこで誰と集団的自衛権をするんだよ
イランか?

713 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:58:41.71 ID:eEUkoVnW0.net
>>663

>自衛権は自然権として国際社会は認めているが憲法はそれを行使できないようにしている

日本は9条のせいで攻め入られても無抵抗のままというのは
ネトウヨがよく言う嘘w
日本が攻め入られた場合には自衛権が発動され自衛隊が敵を攻撃するよw

でなきゃどうして日本に戦車や戦闘機があるんだ?w

ネトウヨの幼稚な嘘はいい加減にやめてほしいものだなwww

714 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:59:12.16 ID:8UvH3nVe0.net
もともと日本で集団的自衛権の行使を求める動きのきっかけになったのは米国だからな。

直接の出発点は、海外での日本の軍事的役割の拡大を期待する米国の要求だった。
1990年にイラクがクウェートに侵攻し、翌年湾岸戦争が始まった。
当時、米国は日本に輸送などの軍事的な任務分担を要求したが、
海外派兵法案(国連平和協力法案)は国民の批判を受け廃案になった。
2000年には、のちに米国務副長官となるアーミテージらが報告書をまとめ、
「集団的自衛権の行使を禁止していることは、同盟への協力を進める上での制約となっている」と指摘している。
つまり、公然と集団的自衛権の行使を可能とするよう要求したわけだ。

以降、日本はインド洋やイラクといった地球規模での派兵に乗りだしていく。
しかし、これらを可能とした派兵法も「武力行使をしてはならない」「戦闘地域であってはならない」と定めていた。

この歯止めを外し、米国の盾になって米国の傭兵軍団として行動できる国に日本をつくりかえる。
これが集団的自衛権の真の狙いなんだよ。

こんなものに賛成できるわけがあるまいに。

715 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:59:27.48 ID:4iB5Jdpt0.net
>>651
> だから現状では自民から反対意見で無い限りとおっちゃうな
> 根拠法がだけでなくその憲法適合性も問題になるからその場合解釈変更も必要な

参議院は自民単独で過半数とってねーよ
少しは勉強しろ

> 最高裁まで行ったとして何年かかると思ってんの?
> それに日本だと具体的違憲審査制用いてるし、違憲審査回避の準則働いたりするから
> なかなか困難だと理解したうえでいってんの?

ならコロコロは変わらないでしょ?
法整備するだけでもどれだけかかると思ってんだよ
集団的自衛権を可能にするとかいう一行で法律作れると思ってんのかよw

716 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:59:34.05 ID:g9qtSvJD0.net
今朝の読売テレビの報道番組で石破幹事長が言ってたけど、日本国憲法前文で
「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。

われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、
自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。」

この部分は集団的自衛権をその憲法の精神で認めているものだといってたけど、俺も納得したよ。

717 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:59:48.05 ID:UGxEG7vT0.net
後は、「敵」をどう作るかだねww

718 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:59:54.85 ID:M1WQYp7Q0.net
揃いも揃ってゴミどもが必死だな
そんなに9条様がありがたいものなら中国で布教してこいや

719 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:00:31.33 ID:9cwdZ6OP0.net
>>713
とりあえず貴方が若いのはよく解った。
自衛隊関連のいざこざ全然知らない世代が増えたってのは
まぁ時代の流れとして当然だしいい事でもあるんだが。

720 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:00:41.66 ID:rDRYZAOB0.net
>>643
国民に選定されない「公務員」も鵺のような存在だね。
憲法第15条 「公務員」を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の
権利である。

721 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:00:48.21 ID:xRlRb+wV0.net
>>705
国内の重要だが、なにか問題でも?
権利はあるが行使できないとしてきた従来の解釈がおかしかった。首尾一貫していない。

すべては「戦争やりたいんだ」とかいう誤解から反対が生まれているだけだ。

722 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:01:23.22 ID:kBU25WeO0.net
>>708
13条も権利を保障する条文じゃないわけだが…
保障するじゃなくて、尊重するって書いてあるだろ?

723 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:01:32.63 ID:UqBk9r8e0.net
>>696
まあ今すぐ中国が攻めてきたら首相は法律無視で自衛隊を動かすしかないわ。
一段落したとき国内法で裁かれるけども、自然権だから国際社会ではOK。

724 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:02:17.89 ID:BjdmZSk10.net
>>716
ものすごく個人的な見解だな・・・

725 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:02:17.95 ID:IGVonkrG0.net
>>712
日本が主体的に攻撃するわけでは無い、という設定なので
本解釈変更で起こりうる場所の国名さえ絶対に出さないという徹底振りなので

相手国の国名は誰にも分からない、という状態

726 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:02:34.40 ID:g9qtSvJD0.net
・われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、
名誉ある地位を占めたいと思ふ。

・われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

・われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない


完全に集団的自衛権容認しちゃってるよなwww

石破幹事長の言うとおりだわwwwwwwwww

727 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:02:54.98 ID:mkuJj1i20.net
>>716
前文は集団的自衛権行使の根拠にはならないというのが一貫した解釈>>199

728 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:03:02.44 ID:EdbOo1gv0.net
戦ったらお前らなんか真っ先に死ぬぜ
安倍や石破の為に戦って死ぬとか冗談じゃないわ

729 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:03:21.74 ID:bx+JB5Gx0.net
クソサヨ発狂死亡www

730 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:03:37.76 ID:n8dyiOAk0.net
>>14
集団的自衛権は憲法を改正しないと、現状では
不可能だよ。これまでの解釈の積み重ねがあるわけだから。

集団的自衛権の善し悪しじゃなくて、ちゃんと手続きを
踏んでるかどうかの問題で安倍はインチキをしようと
してるんだとおもうよ

731 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:03:43.59 ID:g9qtSvJD0.net
>>724

というお前の個人的見解だけどなw

732 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:03:43.89 ID:IasJppDg0.net
>>726
でも憲法で戦争放棄してるから集団的自衛権は認められない
そこは都合がわるいので触れませんねわかります

733 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:03:51.63 ID:dL2DcYag0.net
北海道新聞って日本の新聞社じゃないし、日本人が
記事を書いてないからなあ。

734 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:04:03.98 ID:IGVonkrG0.net
防衛省・自衛隊:憲法と自衛権
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
憲法と自衛権

国際法上、
国家は、集団的自衛権、すなわち、自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を、自国が直接攻撃されていないにもかかわらず、実力をもつて阻止する権利を有しているものとされている。

我が国が、国際法上、このような集団的自衛権を有していることは、主権国家である以上、当然であるが、
憲法第九条の下において許容されている自衛権の行使は、我が国を防衛するため必要最小限度の範囲にとどまるべきものであると解しており、
集団的自衛権を行使することは、その範囲を超えるものであつて、憲法上許されないと考えている。

なお、我が国は、自衛権の行使に当たつては我が国を防衛するため必要最小限度の実力を行使することを旨としているのであるから、集団的自衛権の行使が憲法上許されないことによつて不利益が生じるというようなものではない。

735 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:04:32.84 ID:9iooNLpz0.net
>>707
具体的反論w
あまりにバカすぎて何から手を付けていいやらw

>つまり周りに同盟国がいれば彼らも一緒に戦ってくれるわけで

これ何を根拠にそう言ってんの?

736 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:04:45.68 ID:eEUkoVnW0.net
>>719
嘘を指摘されて悔しいんだねw

でもね、ネトウヨ級の馬鹿ってやはりいるんだよ。
そういう馬鹿を騙して勢力を拡大しようとするのは反社会的な行為であり、
止めるべきだ。

737 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:04:51.16 ID:g9qtSvJD0.net
>>727

単なる解釈だけどなwwwww

738 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:05:13.63 ID:7N55f7m/0.net
>>697
おまえは自然権から勉強する必要があるな

自然権とは人間が生まれながらに持つ権利であり
主権国家に認められた権利ではない

739 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:05:13.95 ID:mkuJj1i20.net
>>722
その尊重どうこうが集団的でない自衛権行使の根拠>>199

740 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:05:36.41 ID:UfgLYnsT0.net
>しかも、アリの一穴は必ず広がる。

こういう観念的な文体で印象を植え付けようという了見が卑しい

741 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:05:56.81 ID:UqBk9r8e0.net
憲法前文は読みようによってはやばい。
個別的自衛権は放棄するが集団的自衛権は持つ、みたいな鳩ポッポ風。

742 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:06:05.68 ID:BjdmZSk10.net
安倍さんと石破さんのオナニーに国民が付き合わされてる気がするんだよね。

それでいいのかと。

743 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:06:07.59 ID:w+UMCoJk0.net
>>689
アホかアメの軍事縮小の穴埋めさせられるだけだろ

744 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:06:24.68 ID:M1WQYp7Q0.net
つーかなんで「日本人は9条様への信仰を失った途端そこら中に戦争仕掛ける」みたいな扱いしてんのこいつら?

745 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:06:26.24 ID:IasJppDg0.net
なんかバカが朝の石破のお言葉にすがってるようだけど
どうやら石破は個人的解釈と言い回しでバカを騙そうとしてたらしいなw
こんな姑息なことやってないで改憲したいなら正面からやれよ
第二期の安倍政権は「姑息」の一言だな
国民を完全に見下して、うまく騙してミスリードして、アンダーコントロールしとけぐらいに考えてんだろう

746 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:06:43.64 ID:kBU25WeO0.net
>>739
根拠にならないだろw

747 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:06:50.76 ID:9cwdZ6OP0.net
>>736
いや、真面目な話>>713が通るんだったら
最初「警察予備隊」から始める必要もなかったんだけどね。
あれさー、本気でバカやったよね。

748 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:06:54.17 ID:dYT6c1fA0.net
>>736
ネトウヨじゃなくてネトサポなんじゃない?ウソついてまで自民勢力強めたいことやってるんだから

749 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:06:54.93 ID:eEUkoVnW0.net
個別的自衛権、警察権で対応可能な想定を並べて集団的自衛権が必要だと
言ってるからな、安倍は。

国民を騙そうとしてるのがバレバレなんだよw

750 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:07:32.05 ID:UfgLYnsT0.net
>>739
おまえどんな話題のときもそのパターンなのな
いよっ コテハンいらず ^ ^

751 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:07:53.14 ID:g9qtSvJD0.net
憲法前文というのは憲法の精神であり、条文全体にかかってるからな。

大前提として平和を愛する諸国民がいてるというのが、その大前提。

中国が平和を愛していますか????

752 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:07:57.04 ID:n8dyiOAk0.net
>>28
戦犯を自分たちの手で裁けなかったどころか許容
し、尊敬してきた日本という国=政府が、フリー
ハンドを与えられたときに国民を実質的に尊重した
国の運営をするとはおもえない。犠牲になるのは
空襲で殺されたり、徴兵されて殺されたりする国民
だよね。

753 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:07:59.86 ID:oR4xtNL00.net
>>713
拉致問題あるだろ。あれは工作船が海上を走って日本海を抜けて出ていくことは自衛隊は知ってるんだよ。
自衛隊のレーダーは漁船のとは違うからねww飛行機も飛んでるし。
しかし、憲法上の問題で、立派な船があっても、水ゴスだけで、何もできないんだよ。
早すぎるってのもあっただろうけど、無視されても、沈没させたり、停船すらさせられないんだってさ。
日本国内の事に関しては海上保安庁の仕事だったりするとかもあるのかもな。

754 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:08:02.43 ID:xRlRb+wV0.net
>>738
国際法学の本を1冊でもいいから読んで来い。ドアホ。

755 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:08:05.95 ID:pski14qh0.net
日本が憲法9条を改正するなら 永世中立国宣言をセットにするべき
それなら9条改正でもいい

756 :"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:08:21.20 ID:PfvkIIcv0.net
海外へ派遣された自衛官も日本のリソースですんで。

757 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:08:38.23 ID:IGVonkrG0.net
 
護憲派
 解釈も改憲も、如何なる変更も反対
 議論自体も不可

新護憲派
 憲法改正反対、解釈変更のみ
 「予測のできない事態に対処するため」と言いつつ、起こりうる想定は都合のいい事態だけ
 何故か「議論させろ」「議論させろ」とばかり言う

改憲派
 解釈変更ではなく憲法改正
 解釈変更の議論は不可

758 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:09:31.07 ID:2+6ykFSr0.net
>>750
「それ、個別的自衛権の話じゃん。あんたバカだろう」って
なんでその場で突っ込みが入らねえのかな

759 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:09:35.45 ID:dYT6c1fA0.net
>>749
アメリカの船に日本人が乗ってて日本人が危ないのに
正当防衛ができないとか言うのウソなんだよね?個別的自衛権でいけるんでしょ?

760 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:09:43.98 ID:mkuJj1i20.net
>>737
法制局の憲法解釈は「何となくこう思う」「Aの解釈よりBの解釈が気に入った」というような適当な解釈ではなく、「論理的に確定」した解釈

--------------------------------------------------------
内閣法制局は、これまでの国会答弁等を通じて、自らの憲法解釈の方法を開陳しており、その代表的な最近の見解として以下が挙げられる。
  
  憲法を始めとする法令の解釈は、
  当該法令の規定の文言、趣旨等に即しつつ、
  立案者の意図や立案の背景となる社会情勢等を考慮し、
  また、議論の積み重ねのあるものについては全体の整合性を保つことにも留意して
  論理的に確定される(16)

・・・内閣法制局は、憲法の解釈とはあくまで論理的な追求であり、
当然の論理的帰結として解釈は確定するものであり、
したがって、政策的に複数ある解釈のうちから特定の解釈を選択するものではないことを強調する(22)。
この点が「論理的に確定される」という表現に表れていると言えよう。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200802_685/068503.pdf

761 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:09:51.36 ID:g9qtSvJD0.net
あとは、ウルトラスーパー解釈で、集団的自衛権は容認できないが、但し中国と北朝鮮は除くという

解釈も成り立つ方向で検討もしてるようだねwwwwwwwww

762 :ハルヒ.N@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:10:12.59 ID:jWfxQRFl0.net
>>59、おめーのレス内容は丸っきり白勺タトれ( ^ω^)w
おめえみてーな浅学非才の徒が、集団白勺自衛権にイ寸いての安倍首木目の言呉った説日月
を真に受けて、言呉った意見を掲示木反にタレ流してるのを見ると、マジ受けるわ(^∀^)プケラww
口小昔しかったら、イ固別白勺自衛権と集団白勺自衛権の違いを言ってみなさい( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

NHKニュース イ固別白勺自衛権や警察権などで「文寸応可能」なイ列 5月15日 19日寺37分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140515/k10014482191000.html

【政治】安倍政権の「解釈変更による集団白勺自衛権容言忍」、立憲主義の観点から問題…「権力者は何でも(ry★5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400204944/249
【政治】国民の命を守る責イ壬 「『放置せよ』と憲法は言っていない」 安倍首木目会見
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400148404/92,99
【国防】日本はいつまでも鎖につないでおかねばならない「危険な犬」なのか?(ry
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400003646/654,659

763 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:10:21.13 ID:X/201wnL0.net
中国人に日本国憲法が読める訳ないじゃん。
九条なんて何の効果もない。

764 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:10:39.29 ID:IasJppDg0.net
>>735
だって軍事同盟ってそういうもんでしょ

765 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:10:45.76 ID:BjdmZSk10.net
問題は国民不在ってのがあるわな。

これで法解釈で突破したらえらいことになるな

766 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:11:25.63 ID:rDRYZAOB0.net
>>679
日本政府は昔からそんな言葉の言い替えでごまかしてきてるんだよ。
パリ不戦条約は慰安の憲法9条1項と同等の内容だけどその条約を
締結したから大日本帝国は戦争できなくなった。
だから満州事変であり支那事変であり上海事件や南京事件だったんだよ。
みな軍隊の「戦争行為」なんだけどね。
「物は言いようで角が立つ」なんちゃってwww

767 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:11:26.93 ID:g9qtSvJD0.net
>>760

論理的に確定しただけじゃんw

だから何?と立法府に言われればそれだけのものですw

768 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:11:38.98 ID:653f4YVC0.net
別に改憲起きないし恐くもないと思うぞ

769 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:11:47.69 ID:kBU25WeO0.net
普通に読めば、日本国憲法は自衛権の行使を否定してるわけであって、
それを無理やり自衛権の行使を認めるって解釈してるだけ

個別的自衛権が合憲なら、集団的自衛権も合憲になる
逆に集団的自衛権は違憲だって言うのなら、個別的自衛権も違憲だけどいいの?って話

770 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:11:48.83 ID:oR4xtNL00.net
>>713
拉致されている可能性については、攻撃されているのと同じなんだが、抑止力を働かせられないって矛盾があるんだよ。
停船させることもかなわないらしいよ。保安庁に守備力がないのが問題なのかもだが。

771 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:11:59.29 ID:mkuJj1i20.net
>>746
■2004年小泉内閣答弁書「自国民を守る自衛権の根拠は前文と13条」
-----------------------------------
憲法第九条の文言は、我が国として国際関係において実力の行使を行うことを一切禁じているように見えるが、
政府としては、憲法前文で確認している日本国民の平和的生存権や憲法第十三条が生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利を国政上尊重すべきこととしている趣旨を踏まえて考えると、
憲法第九条は、外部からの武力攻撃によって国民の生命や身体が危険にさらされるような場合にこれを排除するために必要最小限度の範囲で実力を行使することまでは禁じていないと解している。
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b159114.htm

772 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:12:09.34 ID:9cwdZ6OP0.net
>>759
正確には「今はいけるとしている」だな。
それでも反対意見というか、最初は「駄目なんじゃね?」って国会からツッコミくらった。
あと、どこかの海賊に他の国の船が襲われてるのを
自衛隊が守れるかどうかってのもかなり国会でモメた事案。

773 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:12:15.36 ID:zCvrHs2g0.net
日本は悪しき前例を作ってしまったな
しかも考えられる限り最悪の

774 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:12:46.50 ID:7N55f7m/0.net
>>754
国際法と基本的人権(自然権)は直接関係ないよ低脳君

775 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:12:47.72 ID:xRlRb+wV0.net
急に人が増えてきたな。雁屋スレで言論弾圧ニダとかいってた連中がなだれ込んできたのか?

776 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:13:35.29 ID:g9qtSvJD0.net
個別的自衛権のままで解釈して、適用除外項目として中国と北朝鮮は除くという解釈なら

皆、納得しそうだなwwwwwwwwwwwww

777 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:14:02.08 ID:ARuwboJp0.net
今までの解釈改憲は良くて、今回のは駄目とか通らないから
反対するなら、今までやってきた解釈改憲すべて反対しろよ

778 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:14:02.45 ID:2+6ykFSr0.net
憲法を盾に集団的自衛権を否定する奴は個別的自衛権も否定しないと筋が通らない

779 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:14:10.04 ID:oR4xtNL00.net
>>770
ちなみに、集団的自衛権の話と拉致問題のようなも題があるからというのを味噌糞にして論じてはいけないと思ってる。
いくら国家元首でも周りのメンツの発言もあの調子だから疑ってかかる必要はあるね。

780 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:14:11.93 ID:mkuJj1i20.net
>>767
内閣法制局設置法第 3 条第 3 号が、内閣法制局の所掌事務として
「法律問題に関し内閣並びに内閣総理大臣及び各省大臣に対し意見を述べること」
と明記していることに鑑み、

内閣法制局の解釈が行政府においては専門的意見として最大限尊重されることが制度上予定されている
と解されている(11)。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200802_685/068503.pdf

781 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:15:04.95 ID:X/201wnL0.net
もう北海道独立すれば?

782 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:15:07.79 ID:9iooNLpz0.net
>>764
>一緒に戦う

これはアメリカ軍がやばいときには日本が助けますよってことでしょ?
違いますかあ?

783 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:15:22.20 ID:ehUPuZ1E0.net
アジアの緊張を高めてるのはアノ国とアノ国だけだろ

784 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:15:27.65 ID:7N55f7m/0.net
>>777
法解釈は存在する
ここでは恣意性が問題になっている

まあ、おまえが住んでいる猿の国(平行世界)ではどうなっているのか知らんが

785 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:15:53.95 ID:kBU25WeO0.net
>>771
必要最小限度の範囲ってどういうことなのか考えたことある?
9条は戦力の保持と交戦権を否定してるんだよ

集団、個別とか関係無く自衛権の行使を否定しているって解釈するのが妥当だと思うが?
逆に言うと、仮に個別を認めるのなら、集団を認めざるを得ない

個別的自衛権が必要最小限に含まれていて、集団的自衛権が含まれないのかを論理的に説明出来る奴見たことない

786 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:16:23.98 ID:mkuJj1i20.net
>>778
>>199の2004年政府答弁書によると、

 自国民を守る自衛権= 前文と13条が根拠
 他国民を守る権利  = 憲法上の根拠が見いだし難い

787 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:16:29.62 ID:IasJppDg0.net
>>782
その逆の話なんだけど

788 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:16:35.73 ID:BjdmZSk10.net
>>778
憲法を盾にって、憲法がベースです。

789 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:16:40.77 ID:g9qtSvJD0.net
>>780

報道の自由は保障されるが、取材の自由は尊重されると同じ法理だよw

尊重はされるというだけw

790 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:16:59.51 ID:M1WQYp7Q0.net
ってか慰安婦コピペ君(元末尾P)はここでも戦ってんのかw

791 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:17:00.19 ID:xRlRb+wV0.net
>>769
言葉だけでは自衛権否定と読めないこともない。
だが、歴史を勉強した方がいいぞ。

そもそもGHQ自身がが自衛権の否定じゃないと釈明してるんだよ。

792 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:17:09.10 ID:2+6ykFSr0.net
9条第3項を作って、「1項、2項の規定は中国、北朝鮮、ロシアについては除外する」
これなら皆納得だろうな

793 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:17:13.07 ID:IGVonkrG0.net
憲法を一切変えるな!って護憲派はともかく

>>777
当時は生きてなくて預かり知らない状態だったが
今回のは認識出来ているので反対だ

ってのはアリっしょ

794 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:17:56.00 ID:3vY+Ubt50.net
立憲主義云々言えるのは自衛隊を違憲といい続けてる奴だけだよ
自衛隊を認めてる時点で、憲法の恣意的な解釈を容認してるんだからなw

795 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:18:42.67 ID:9cwdZ6OP0.net
>>785
まぁ集団的自衛権認めると、攻め込まれた側につくなら参戦出来る事になるし、
攻め込まれた側ってのが情報操作や状況解釈でどうとでもなる現代戦においては
平和憲法の放棄になりかねないって懸念はあると思うぞ。

796 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:18:45.01 ID:UfgLYnsT0.net
多くの論者に素朴な想像が欠如している
生まれたときから既に米軍基地のある環境で育ってきたせいなのだろうか

本来、日本自身の力で護るべきなのはどこからどこまでなのか、といった思考があまり見受けられないのは不思議でしょうがない

797 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:19:01.54 ID:AVpoWhBQ0.net
>>767
論理的に確定したものを
だから何?とは誰もいえない
ガキの世界でなければ

798 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:19:09.16 ID:mkuJj1i20.net
>>785
>>199の2004年政府答弁書によると、

 自国民を守る自衛権= 前文と13条が根拠
 他国民を守る権利  = 憲法上の根拠が見いだし難い(つまり前文は根拠にならない)

799 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:19:22.89 ID:kBU25WeO0.net
>>791
吉田内閣で自衛権の行使を否定してますがな

800 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:19:27.67 ID:GASPE32p0.net
>>792
いちおう韓国も例外規定に含めといたほうがよくね?

801 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:19:52.36 ID:g9qtSvJD0.net
憲法前文が全てを決していたねwwwwwwww

条文解釈は結構だけど、憲法前文から逸脱しちゃだめだよwww

前文では平和のために世界に協力するってなってるんだから、集団的自衛権は

容認されてるよ。

802 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:20:58.05 ID:IasJppDg0.net
>>801
平和のために協力するのはPKOでおk
撃ち合い始めたら寧ろ騒乱に加担してることになる

803 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:21:06.76 ID:9cwdZ6OP0.net
>>791
まぁ釈明って事はあの条文にミスというか
GHQ自体も「これやらかしちまったなー」的な負い目があるって話なんだけどね。

804 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:21:40.84 ID:kBU25WeO0.net
>>795
個別的自衛権の行使を認めてる時点で既に放棄してるんだよ
戦力の保持は認めてるし、交戦権も認めてるんだから

805 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:22:18.71 ID:xRlRb+wV0.net
>>799
ソース。
GHQ自身が必死で自衛権否定じゃないつーって冷や汗かいて釈明してるつーにのw

806 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:22:30.75 ID:dYT6c1fA0.net
>>801
平和のためにODAなど貢献してきますた

807 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:23:22.42 ID:g9qtSvJD0.net
>>802

圧迫と偏狭を地上から永遠に除去するのにPKOだけじゃムリだわwww

808 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:23:59.89 ID:kBU25WeO0.net
>>805
http://www.toyamav.net/~fc9/sPDF/yosidanaikakusetumei.pdf

つ ググって最初に出て来たやつ

809 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:24:01.76 ID:IasJppDg0.net
個別自衛権だけで行くならもっと軍事力強化が必要=とんでもない嘘、ミスリード

どうやら石破に騙されたバカがいただけのようだ
頭が悪いって罪だなぁ

810 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:24:13.47 ID:7N55f7m/0.net
>>801
ならアメリカ斃さんと

811 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:24:48.12 ID:Cjnk3cak0.net
将来的な多国籍軍参加の可能性に言及

石破茂幹事長、テレビ番組で国連決議に基づく多国籍軍に将来的に参加する可能性に言及。

2014/05/17 10:41 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/

812 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:25:15.81 ID:rDRYZAOB0.net
>>747
>あれさー、本気でバカやったよね。
どうかな?
あれはまだマッカーサーの占領時代で朝鮮戦争勃発のため
在日米軍がからぽになったのを埋めるための苦肉の策だけどね。
あそこで憲法改正して再軍備可能にすればできたかもしれないが
それこそ米国言いなり憲法で日本国政府の面目丸つぶれだね。
「負けて勝つ」とはそういうこと。

813 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:25:20.32 ID:mkuJj1i20.net
>>789
内閣法制局は、解釈変更を検討するに当たって、

 @最高法規である憲法の解釈は、行政府が 3 ?で示した解釈方法(※文理解釈と論理解釈)を離れて自由に変更することができるという性質のものではない点、
 A特に、国会等における論議の積み重ねを経て確立され、定着しているような解釈については、政府がこれを基本的に変更するということは困難である点

を、特に考慮すべき点として挙げている(27)。
こうした点を考慮すべき理由として内閣法制局は、内閣がその政策実現のために従来の憲法解釈を便宜的、意図的に変更することは、
行政府の憲法解釈の権威を著しく失墜させ、ひいては内閣自体に対する国民の信頼を著しく損なうおそれがあり、また憲法規範そのものに対する国民の信頼をも損なう可能性がある
ことを挙げる(28)。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200802_685/068503.pdf

814 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:25:38.22 ID:X/201wnL0.net
北海道だって、元はアイヌの土地じゃん。
北海道新聞には、まず自分たちが北海道から去れといいたい。

815 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:25:49.14 ID:Y7Cbrke60.net
朝鮮有事に備えての準備だろ。

816 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:25:53.77 ID:g9qtSvJD0.net
>>809

個別自衛権だけで行くならもっと軍事力強化が必要=とんでもない嘘、ミスリード
の理由に石破に騙されたバカがいて、頭が悪いって罪って理由として成立してないよなwww

817 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:26:38.52 ID:oR4xtNL00.net
集団的自衛権がある事についてはあまり疑問はないが、
それよりも、国内の経済が大変な時に首相がどこかの国に行っては金をばら撒きまくったように、人がばら撒かれる心配しちゃうよw
別に金をばら撒くことに異論がある訳じゃないのだが、今では首相等のメンツくらいにしか思えず・・・
そんな調子にしか見えないからな。今こそ大変な国内ををきちんとしろと言いたい。

818 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:26:39.30 ID:IasJppDg0.net
>>807
憲法前文は世界中のあらゆる問題を永遠に除去すると宣言してるわけではない

819 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:26:47.21 ID:BjdmZSk10.net
集団的自衛権と戦争の境界線がないから問題なんだよ。

集団的自衛権は戦争参加に発展する可能性があるから。
それをそのトリガーを国民じゃなく、安倍さんの個人的悲願でするってのは
まあ、独裁政治って言われてもおかしくないんじゃないかな。

国民に判断させるなら納得するけどね。

820 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:26:48.99 ID:HRIbwDiE0.net
朝日なんかも自衛隊の存在を容認しちゃってるからなw
批判の切れ味も悪い悪い
前原も言ってるように自衛隊自体が解釈改憲の産物だ

821 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:27:22.23 ID:g9qtSvJD0.net
圧迫と偏狭を地上から永遠に除去するのに多国籍軍参加というのは憲法前文に完全に沿ってるよね。

822 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:28:02.34 ID:9cwdZ6OP0.net
>>812
まぁそれも選択肢ではあったんだけど、
あそこで「コレやっぱ無理あるわ」とキチンと議論するという
選択肢もあったワケですよ。
で、戦後もう60年?70年?延々と未だに自衛隊と戦争について
国会で議論しつづける事になっちゃったし。

823 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:28:27.02 ID:gVJzbVI10.net
憲法を盾に日本の転覆を企てる人種は何時まで口を開けるのか。
この重要課題こそ気が付く時期なんだよね。

824 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:28:32.00 ID:g9qtSvJD0.net
>>818

そりゃ、そうだろ。そんな文言ないしw

825 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:29:04.59 ID:IGVonkrG0.net
>>809
集団的自衛権を行使するとして、
専守防衛な今までの自国防衛を疎かにしない前提なんだから、よそに出すならもっと軍事力が必要になることと

個別自衛権だけでは足りないというなら
専守防衛な今までの自国防衛は、全然足りてないという話にもなったりと


逆に、集団的自衛権を行使すれば自国防衛が安く上がるっていうなら
日米同盟に日米安保って一体何だったの?って話にもなるしね

826 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:29:37.07 ID:098wUOB30.net
>>821
憲法9条と憲法前文の二つが憲法典に掲げられている以上は
圧迫と偏狭を地上から永遠に除去する手段として多国籍軍に参加することが許されるわけではない

827 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:29:41.31 ID:29ihFRyg0.net
>>820
それ自体が歪なのにいま歪なことを繰り返すことは批判されて当然ですよね

828 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:29:43.83 ID:IasJppDg0.net
>>816
そういうバカ国民が馬鹿政治家を支持して日本をどんどん軽蔑されるバカ国家にしていくんだから罪だよ

829 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:30:50.75 ID:UPFFSs2f0.net
憲法9条、平和憲法が出来ましたって矢先に韓国によって竹島が武力によって漁民を殺傷されて
奪われて、自衛隊が出来たのにな

830 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:30:58.36 ID:UfgLYnsT0.net
>>802
PKOなんて軽々しく言うけどアレはアレで大問題なんですが
有名なカンボジアの場合は欧米流の法と正義をアジアの伝統主義社会に無理矢理押しつけようとして酷い軋轢が生じたことを覚えている人は少ないとおもう

831 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:30:59.20 ID:g9qtSvJD0.net
>>813

内閣自体に対する国民の信頼を著しく損なうおそれがあり、
また憲法規範そのものに対する国民の信頼をも損なう可能性がある
ことを挙げる(28)。

だから選挙がある訳だし、司法制度もあるんだよ。
信任しないなら落とせば良い。

832 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:31:29.75 ID:gVJzbVI10.net
いいのか?在日朝鮮韓国中国にネガキャンされそれを鵜呑みにする日本国民
を放っといてww。全くもって卑怯な世の中だし、許しちゃ駄目だと思うけ
どね。

833 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:31:54.93 ID:xRlRb+wV0.net
>>808
それは軍隊を持たないという吉田の主張にすぎない。
自衛権がないとはいってない。

ま、吉田も苦しいが、朝鮮戦争が起きて、GHQは自衛隊ではなく、軍隊にしろと
圧力をかけてくるんだよww

834 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:31:58.26 ID:/L88LAOS0.net
>>827
今回のを批判するなら、「自衛隊はんたーい!」に行き着くよね
そうならないと、筋が通らないw

835 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:32:02.95 ID:g9qtSvJD0.net
>>826

貴重な参考意見として有難く頂戴しますw

836 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:32:27.68 ID:098wUOB30.net
>>831
安倍晋三さんは憲法違反状態の選挙制度を根本的に変える気がないから
既に選挙は機能してないに等しい

837 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:32:46.17 ID:kBU25WeO0.net
>>833
自衛戦争否定してるだろw
それ、自衛権の否定だろ

838 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:32:56.22 ID:2+6ykFSr0.net
自衛隊が合憲だとは内閣法制局長官だって思ってない
自衛隊が必要ないとは共産党委員長だって思ってない
みんなごまかしながらやってんだ

839 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:33:16.55 ID:IGVonkrG0.net
なぜか、日本には改憲派が居ない
という前提なっているという

840 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:33:24.89 ID:IasJppDg0.net
>>825
なら俺の解釈が正しいってこと

>>825
集団的自衛権を行使するという前提ならそうだろうけど
>>682こいつはそうは言ってない
個別自衛権だけだと寧ろ軍事力が必要になるみたいな話をしてる

一体どっちなんだ

841 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:33:36.27 ID:BjdmZSk10.net
要は、今の国民は

日本の憲法は戦争放棄です。これは世界に誇れる憲法ですって教育を国から受けてきたと。
だから、ちゃんと国の教育を受けてきた国民はそう思っているし、国もそう教育してきたと。
もう何十年も。

そこから、この戦争参加の可能性のある集団的自衛権に大きく方針転換するのであれば、まず、国民に説明し、
国民の判断で決めるということが必要だと思うわけ。

国民もわけわからん状態だと思うよ。

842 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:34:20.70 ID:mkuJj1i20.net
>>831
@最高法規である憲法の解釈は、行政府が 3 ?で示した解釈方法(※文理解釈と論理解釈)を離れて自由に変更することができるという性質のものではない点、
A特に、国会等における論議の積み重ねを経て確立され、定着しているような解釈については、政府がこれを基本的に変更するということは困難である点

843 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:34:20.85 ID:x7f1PuIF0.net
>>834
火病っている人たちは

「自衛隊合憲、私学助成合憲は、キレイな解釈改憲、キレイな『権力の暴走』」
「『集団的自衛権』は、キタナイ解釈改憲、キタナイな『権力の暴走』」

の人たちだからねえ

844 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:34:43.39 ID:Y7Cbrke60.net
例えば朝鮮有事で米軍が朝鮮半島に派兵になりました、
日本の領空、領海、日本海の公海で米軍が攻撃受けました、
さてどうするの?って話だろ。

今のように米軍の代わりに攻撃をわざと受けて反撃する
ってのには同意できんわ。

845 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:34:48.95 ID:098wUOB30.net
>>835
お前一人だけしか主張してない憲法前文のユニークな解釈に何の意味があるのかい?

846 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:35:21.90 ID:xRlRb+wV0.net
>>837
否定してない。
何回いったら分かるんだ。馬鹿は出てくるな!

847 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:35:47.54 ID:29ihFRyg0.net
>>834
そうするときに改憲をへるべきだったのにへなかった
今回は改憲を経ましょう、自衛隊のときの歪みもなおしましょう
これだけですよ

848 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:35:56.39 ID:dOTVfCPw0.net
これのお陰で自衛隊の入隊希望者が減るから
念願の徴兵再開だな。
これこそ解釈でどうとでもなるし。

849 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:36:58.54 ID:098wUOB30.net
>>843
私学助成が解釈改憲って初めて聞いた
独自の思いつき解釈で発狂すんなよw

850 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:37:14.78 ID:rDRYZAOB0.net
>>785
>逆に言うと、仮に個別を認めるのなら、集団を認めざるを得ない
どうしてそうなるの?
個別的自衛権は我が国を我が国自身で自衛する権利だね。
集団的自衛権は我が国が外国(同盟国)の自衛を助ける権利だよ。
日本は世界の警察にならなくてもいい。
それは国連任せでいいじゃないか?

851 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:37:34.00 ID:kBU25WeO0.net
>>846
何回言ったら分かるんだ
これはこっちの台詞

苦しすぎるw

852 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:38:07.26 ID:xRlRb+wV0.net
>>848
自衛隊はいまや女性にすら人気が出始めてるよ。本格歌手もいる。
認識不足だね。

853 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:38:17.87 ID:IasJppDg0.net
>>834
自衛隊は普通に違憲だろ
だから憲法改正が必要
ただ、日本電憲法改正を声高に叫ぶ奴に限って
「ぼくのかんがえたさいきょうのにっぽんを作るんだ」みたいなバカウヨばっかり問題ってのもあるわけだが

まあそれはそれとして、時の政府の解釈で憲法の範囲を自由に変えていいなんてことを国民がホイホイ容認しちゃダメ
解釈改憲をこれ以上認めるってのは国民が自分の首を絞めてるに等しいんだが
それに気づいてない頭の悪いのがいっぱいいるんだよな
そもそも憲法って何?ってやつばっかだろ

854 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:39:30.82 ID:UfgLYnsT0.net
バラク・オバマのアメリカがシュリンクしたことに伴い起きた諸現象を視てまだ解らない人は相当鈍い

855 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:39:35.13 ID:g9qtSvJD0.net
>>845

今朝、石破幹事長が言ってたんだけどwwwwwwwww

856 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:39:40.80 ID:x7f1PuIF0.net
>>849
第八十九条  公金その他の公の財産は、
宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は
公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、
これを支出し、又はその利用に供してはならない。

さて、私学助成は合憲?違憲?
合憲と言うのなら、
創価学会に直接税金補填するのも合憲だぜ?

857 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:39:57.86 ID:kBU25WeO0.net
>>850
個別的自衛権も集団的自衛権も自衛の権利だよ
他衛権って書いてないでしょ?

858 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:40:00.98 ID:ssrND2qy0.net
国際連合憲章第7章
国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、
安全保障理事会が必要な措置をとるまでの間、
加盟国は個別的・集団的自衛権を行使できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E5%90%88%E6%86%B2%E7%AB%A0%E7%AC%AC7%E7%AB%A0

自衛権には個別的・集団的 どちらも含まれる
http://www.youtube.com/watch?v=XhvWFvWA9eQ

859 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:40:05.43 ID:AVpoWhBQ0.net
>>831
国論を二分する問題について、信を問う気があるかときかれて
ウヤムヤにしてたね

860 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:41:23.73 ID:098wUOB30.net
>>853
集団的自衛権容認論者みたいなのは
中国、北朝鮮やイスラム圏等の独裁国家を除いた世界各国が採用する
立憲主義=憲法は統治機構を定め権利保障をするもの=国家権力を縛るものってことを憎んでるからな

なんだか知らんが
国家権力を縛る=国家の否定とトンでも解釈をして発狂してる

861 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:41:27.78 ID:SyltWg2L0.net
日本女とヤリたいな〜\   /~=-.,                       |:::::::::
行ってみたいなよ日本国 >(´∀` )            \\\_____,|:::::::::
_____ ____/   |~ :  ~|   \\\___.,/` ` `/ ̄ ̄ ̄ ̄||:::::::::
           |         │ │ .│  /` ` `./ ̄ ̄ ̄ ̄||____/.|:::::::::
           ||_tttttt_ttt_(_(_)___|____|_____/(_____);;;;|:::::::::
          \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            \:::::::::::日本解放第二期工作要綱丸
              \::::::::::::::
                .)======================

862 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:41:33.98 ID:xRlRb+wV0.net
>>853
憲法つくった当事国が軍隊にしろ、と言ってきたんだぜ?無知くん。

自衛隊が違憲であるはずがないだろ?神話を必死で守ってるねww

863 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:41:47.35 ID:g9qtSvJD0.net
外国人参政権も、参政権は日本国民に許される権利なんだが、法律があれば認めても良いとか

解釈してしまってるし最高裁も適当なんだよなwwwwwwww

864 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:41:54.67 ID:UfgLYnsT0.net
>>853
>日本電憲法

初めて見たよ
なんだか便利そうだな

865 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:42:00.41 ID:IGVonkrG0.net
>>859
問う気は無いのか
これもこれで酷いな

866 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:42:19.78 ID:2+6ykFSr0.net
共産党も自衛権放棄の憲法には反対したんだけどね
天皇制にも反対なのになんで護憲政党になっちまったか

867 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:42:21.47 ID:IasJppDg0.net
>>855
石破はお前みたいなバカを騙すためにテレビでわざわざ発言した
「てれびでえらいせいじかさんがえらいことをおっしゃっている。これはただしくてえらいにちがいない」
と考えるようなバカ向けに
君は石破にバカにされてるんだよ
気づこう

868 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:42:45.73 ID:M2oPYrvE0.net
また朝日新聞か

869 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:43:01.94 ID:X/201wnL0.net
面倒だからこうしよう。
護憲派の人たちは沖縄に移住してもらって即独立。
南国で平和に暮らせていいじゃん。
もちろん米軍も撤退ね。

870 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:43:41.20 ID:IGVonkrG0.net
>>869
改憲派は?

871 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:43:49.51 ID:g9qtSvJD0.net
やはり、全員が納得するのは政府が検討してるらしい

現行憲法では集団的自衛権は容認されないが、但し中国と北朝鮮は除外する

が一番スッキリするなwwwwwwwwwww

872 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:44:26.86 ID:lMw9tciI0.net
憲法改正の邪魔をしている奴らが言うなよ(^_^;)

873 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:44:27.04 ID:5jNihHaS0.net
>>623
鳩山政権ですわ。

874 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:44:35.38 ID:GASPE32p0.net
自衛権の単位を国に限定するか、国の連合にまで拡張するかだけの違いだよな。
逆に、県単位の自衛権とか、市町村単位の自衛権はどうなのさ?
自衛権の最終的根拠が個人の自己防衛の権利なら、認めざるをえないわな?

875 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:44:42.07 ID:29ihFRyg0.net
>>865
安倍のやりたいことは一環してる
議論をしたくない
この一点のみ

876 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:44:51.16 ID:098wUOB30.net
>>856
どう見ても私学助成は合憲だけど
憲法26条の権利を保障するため
私立学校振興助成法を通じて公の支配がされてるけどw

877 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:45:40.69 ID:X/201wnL0.net
>>870
改憲派は?

ニュース見ながらビール飲む。

878 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:45:43.96 ID:Gs+/F/ct0.net
>>869
その後、自前の軍隊をもつだろうね。
隣国に戦争好きな日本があるのだから。

879 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:45:54.78 ID:g9qtSvJD0.net
>>867

オレが馬鹿というソースと石破がバカというソース出してくれよw

一応、石破もオレも大学法学部は卒業してるけどなw

お前はどこの大学なの?

880 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:46:20.67 ID:IasJppDg0.net
>>862
戦力を保持しないと明記してるのに戦力を保持してる現状は違憲以外の何物でもないだろ

881 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:46:24.46 ID:rDRYZAOB0.net
>>822
やっぱり60年安保反対運動の時だろうね。
あの時、岸元首相が安保廃棄していればもっとましな国になっていたかもしれない。
歴史に「もし」はないからどうでもいい愚痴だけど。

882 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:46:35.95 ID:2+6ykFSr0.net
>>867
うちのじいさんばあさんも政治家とか官僚はえらい人だと思ってんだよ
テレビ大好きでな
こまったもんだ 

883 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:46:55.46 ID:29ihFRyg0.net
>>872
おいおい憲法改正の動きがあったみたいないいかただな
改正案何回提出されてどんな風に邪魔されたの?

884 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:47:20.00 ID:DUv9ARIx0.net
ジャアップッ!
我ら選ばれた聖なる民族こそが、この国に相応しい
お前達ネトウヨは死ね
それが、優れた民族である我らの務め
行くぞ、ネトウヨを葬り去れ
これは、在日の総意だ
我々は、極右アベに立ち向かい輝かしい勝利を刻むのだ

885 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:47:39.88 ID:xRlRb+wV0.net
>>878
ベトナム・フィリピンと領土戦争してる中国さまは無視かよw

886 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:47:46.75 ID:UfgLYnsT0.net
>>880
つ【論理解釈】

今回は論理解釈で運用できる限界についてという命題を示している

887 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:47:50.93 ID:SyltWg2L0.net
日本解放第二期工作要綱

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7686764

888 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:47:57.17 ID:g9qtSvJD0.net
>>882

え?お前政治家より偉いの?w

889 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:48:52.01 ID:IasJppDg0.net
>>879
石破はバカじゃないよ。バカを騙す方

そして君は騙されてるバカの方

大学法学部を卒業しても馬鹿は馬鹿なんじゃない?
勉強できるのと思考力あるのとは別問題だからね

890 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:49:05.68 ID:rDRYZAOB0.net
>>825
>逆に、集団的自衛権を行使すれば自国防衛が安く上がるっていうなら
>日米同盟に日米安保って一体何だったの?って話にもなるしね
安保ただ乗り論はさんざん言われてきた。
そのための思いやり予算だけどね。
セコムしてますか?

891 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:49:34.52 ID:g9qtSvJD0.net
集団的自衛権反対派の人は、現行憲法では集団的自衛権は容認されないが、但し中国と北朝鮮は除外するなら

どう考えるの????????????

892 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:49:49.87 ID:sLNnLOyy0.net
>>888
お前本当に馬鹿だな。

893 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:50:03.89 ID:BjdmZSk10.net
憲法には2種類あり、一つは状況におうじてコロコロ変える憲法。
もうひとつは恒久的に守っていく、めったに変えない憲法。

日本の憲法は後者である。
なぜか。
戦争を起こしてたくさんの国民が亡くなったというつらい経験があったから。
二度と戦争はしてはいけないという思いから恒久的な憲法が生まれた。
そして、時の為政者によってコロコロ憲法を変えられないように憲法改正のシステムも作った。

戦没者もふくめ先人達の思いが詰まった憲法だと。
学校で習った国民は多いと思うんだよね。

894 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:50:15.95 ID:2+6ykFSr0.net
>>888
当たり前だろ

895 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:50:33.33 ID:x7f1PuIF0.net
>>876
>私立学校振興助成法を通じて公の支配がされてるけど

笑止
「公」は、私学内での税金の使途(教育内容、研究内容、給与等)を
明確に支配できているのかね?

ただまあ、おまえ言う通り、
「宗教振興助成法」とかつくって創価に直接税金を
投入するのは「合憲」、みたいなアホ丸出しな「解釈改憲」を
やっているわけよ

今の憲法体制である限り、
そういう憲法体制だ、とあきらめるしかねーわな

896 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:51:02.12 ID:098wUOB30.net
>>879
憲法の精神は集団的自衛権を容認してるって連呼してるんだからバカだろw
法学部卒業してると豪語するなら9条と前文のとの整合性を
自民党幹事長石破茂さんの権威wを借りずに論理解釈で説明してみろよw

897 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:51:03.24 ID:g9qtSvJD0.net
>>889

あれか、世の中に出たら大学は関係ないんだ、中卒でも思考力がある奴が
出世するんだみたいなwww

898 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:51:44.10 ID:IasJppDg0.net
>>886
それは「どこまで行けるか憲法解釈」みたいなお笑い企画番組としてやったらいい

899 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:53:11.73 ID:g9qtSvJD0.net
>>892

他人にバカ、バカという奴ほど、ボキャブラリー不足で学力不足のお子チャマが多いんだよw

子供がケンカしたら、お前のカーサン、デベソ!!みたいなw

900 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:53:20.30 ID:JpTuLJbx0.net
安倍のやり方はとにかく姑息
必要と訴えるならきちんと議論をして時間をかけるべきだし、国民投票をするべき
一政権が解釈だけ変えるなんてそんなやり方が通用する国なんだなぁ

901 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:53:24.62 ID:29ihFRyg0.net
>>888
少なくとも安倍よりバカなやつのほうがこのスレには少ないと思う

902 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:53:58.29 ID:xRlRb+wV0.net
>>893
化石になれ。

世界情勢は刻々と変わっているし、日本人は生きている。
死んだ人間は護憲で墓場に入れ。

満足だろうな。

903 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:54:05.03 ID:X/201wnL0.net
今の日本国憲法は
翼の折れたエンジェルだ。

904 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:54:14.04 ID:098wUOB30.net
>>895
質問検査権、定員の是正命令権、予算変更と役員解釈勧告権等があれば十分です

教育内容、研究内容、給与等を支配しなければ支配じゃないと思ってる立場の人間が
そう思うだけの問題

905 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:55:18.19 ID:IasJppDg0.net
>>897
そんなのはどうでもよくて、君はつまり騙されてるバカのほうだよ
苦しくなると「俺はこんなにすごいんだぞ」と言い出すあたりも、いかにもバカの振る舞いだねw
君はあれだ。権威主義的なんだな
「この御方が言ってるんだから正しいに違いない」みたいな思考をする人
きっかけさえあればカルト宗教とかにすっぽりハマるよ

906 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:56:51.95 ID:g9qtSvJD0.net
>>896

他人にバカというくらいなら、お前のほうが先に9条と前文のとの整合性をが無いことを
論理解釈で説明してみろよwwww

自分と違う意見が出たら、見境無くバカバカと連呼するほうがバカだろwwww

907 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:57:19.11 ID:BjdmZSk10.net
>>902
化石ってどれくらいいるのかな?ってのも含め、
そういう憲法の柱、戦争放棄の違憲となる可能性を有する集団的自衛権については、
憲法改正の段取りを踏むべきだよね。

908 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:57:32.31 ID:mTiqqKpu0.net
左翼の断末魔がすごいw
左翼は知性が低いので、合理的に反論できない。

合理的に考えれば、集団的自衛権を禁じてきたのは政府解釈なのだから、
政府解釈を変更すれば、集団的自衛権は行使可能となります。

これが、唯一の結論です。

909 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:58:05.92 ID:OPm0Ur1R0.net
「安倍が提示したケースは現行でも対応できる」
こう主張している連中が、今まで集団的自衛権の禁止を盾に邦人救出や
国際的協力的行為を拒んできた不思議

910 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:58:06.78 ID:g9qtSvJD0.net
>>905

ごめん、何言ってるかさっぱりワカランwwwww
何か子供と言い合ってるみたいで、こちらが恥ずかしくなってきたw

911 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:58:15.59 ID:IGVonkrG0.net
 
護憲派
 解釈も改憲も、如何なる変更も反対
 議論自体も不可

新護憲派
 憲法改正反対、解釈変更のみ
 「予測のできない事態に対処するため」と言いつつ、起こりうる想定は都合のいい事態だけ
 何故か「議論させろ」「議論させろ」とばかり言う

改憲派
 解釈変更ではなく憲法改正
 解釈変更の議論は不可

912 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:58:26.47 ID:x7f1PuIF0.net
>>904
>質問検査権、定員の是正命令権、予算変更と役員解釈勧告権等があれば十分です

なるほど、その要件があれば
創価に直接税金を投入するのは
第八十九条違反にならず「合憲」なわけか

なかなかおもしろい解釈改憲やのう

まあ、自衛権の件もそのくらい
ぐにゃぐにゃに柔軟に「解釈」したらどうかね?

913 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:59:05.01 ID:p4/l4bZ00.net
>>752
>戦犯
誰の事? どういう意味?

914 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:59:30.66 ID:hUctXKxo0.net
70年間憲法改正できなかったのに、すぐに改正できるとは思えない
しかし、国際情勢は日本の憲法改正を待ってくれない
大体、今までだって憲法解釈でずっとやってきたわけだし、
憲法解釈でやってこなければ自衛隊だって存在しなかっただろう
時の情勢に合わせて柔軟に解釈を変えていくってのはむしろ自然なあり方だと思う
もちろん、最終的には憲法改正できればそれに越したことはない

915 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:00:17.52 ID:X/201wnL0.net
仮に九条が改憲されて、民主党が再び政権を取ったとする。
そこで中国が攻めてきても、民主党は自衛隊に反撃させない。
となると、改憲意味なくない?

916 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:00:26.34 ID:UfgLYnsT0.net
>>752
>戦犯を自分たちの手で裁けなかった

具体的に何の話ですか

917 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:00:34.35 ID:2+6ykFSr0.net
どんなバカにもバカと言ってはいけないね
貴重なご意見を伺いました、というべきだね

918 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:00:42.72 ID:oseeZqzh0.net
まあ相変わらず極左系新聞社は主張が同じだな。
憲法解釈変更→際限なくなって戦争国家になる!
この短絡的思考どうにかならんかね。
この記事、安倍首相が言及した13条についてなにも触れてねーじゃん。
論理的な議論を放棄してるのはコイツラじゃねえか。

919 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:00:46.02 ID:xRlRb+wV0.net
そもそも護憲派、集団的自衛権否定派は平和憲法があったから、平和が守られてきた、とか
思い込んでいる。
戦後2大陣営冷戦時代は、平和だったねw戦国時代になっても核戦争の危機がぁぁとか言ってるりゃ
済むもんな。

920 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:01:04.06 ID:mTiqqKpu0.net
集団的自衛権、
防衛関係者にとっては、悲願だっただろう。
今年、それがついに実現する。感慨深い。

安保法制懇の報告書、熟読するわ。
北岡先生、JR東海の葛西会長、法制局の小松長官、
その他の皆さん、お疲れ様でした。完全勝利です。

921 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:01:04.66 ID:098wUOB30.net
>>906
憲法前文に書いてあるって自民党幹事長石破茂さんが言ってる!って喜んで
自称法学部卒業のお前が連呼してるんだけどw

さあどこから論理的に集団的自衛権行使が認められると導かれるんでしょうか
是非とも自称法学部卒業の君、教えてくださいね

922 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:01:23.65 ID:+ucsQe/7i.net
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1001861/1026314/93007664

バカウヨはこれでもよく読めw
安倍は明らかに勘違いしている事がよくわかる。

923 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:01:47.14 ID:cGmGpcXu0.net
安倍が持論をもつのも自由だし、おまえらでも憲法学者でも主張は自由だ
たださ、国民を納得させてからやれって
とりあえず無理なことを議論してても時間の無駄だろw
憲法改正の手続きをゆるめないとまあ憲法改正とかまあ当分は無理だからw
安倍は憲法改正をテーマにさっさと解散総選挙してみろって
でNOだったらひっこめ
今必要ないこと、優先度が低いテーマだとオレはおもうが
そんなに今やりたいなら、勝負してみろってw

924 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:01:47.58 ID:g9qtSvJD0.net
やはり、個別的自衛権容認派 VS  集団的自衛権容認派の構図になっていくわけだが、

現行の周辺情勢を考慮すると、折衷案がベストだな。

方法論としては

・集団的自衛権は容認しないが、時限解釈で期限を決める
・集団的自衛権は容認しないが、適用除外項目を設け、る

これがベストだ。

925 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:01:50.81 ID:gSr1QwyG0.net
個別的自衛権優先で考えるのに
PKOの他国軍部隊を駆けつけ警護できるって
矛盾してこない? 公明党さん・・・

公明党、他国部隊を助ける「駆けつけ警護」容認へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00050163-yom-pol

これまでは「他国の文民」みたいな言い方しかしてこなかったはずなのに
読売の飛ばしなのか何なのか知らんが
いきなり他国部隊まで守るとなれば、思いっきり集団的自衛権じゃん

926 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:02:04.61 ID:IasJppDg0.net
>>910
それはお前がバカな上に、馬鹿な自分を自覚させられ、発狂してて理性を欠いてるからだよ
まずはPCから離れて頭を冷やそう
ガキ臭い話を始めたのも自分からだからねぇ

927 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:02:14.24 ID:8/r8Di/A0.net
>>919
実際ベトナムに行かなくて済んだのは平和憲法のお陰だけどな。

928 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:03:40.05 ID:OPm0Ur1R0.net
昨日のNHKの番組で
「邦人輸送中の米軍艦が攻撃対象になった場合」に対して護憲派は
「邦人に対する個別的自衛権としてできる」ので安倍は間違っていると主張した

本当にそうなら世界中のどこでも日本人なり日本人の財産なりがあれば
「個別的自衛権の行使」が可能になるだろうが…
もはや護憲派の主張する「個別的自衛権の拡大解釈」のほうが
「集団的自衛権の容認解釈」より広範で危険なものと成り果てている

929 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:03:59.23 ID:UfgLYnsT0.net
>>926横だが
君は先にPKOの欺瞞について
もう少し詳しくなった方がいいけどね

930 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:04:12.26 ID:2CjjlqZU0.net
左翼という名の中韓右翼「(我が国のための)平和を愛さないならぶっ頃すアルニダ」

931 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:04:22.65 ID:29ihFRyg0.net
>>924
論点がおかしい
憲法を守るか守らないか、国民を尊重するかしないか
これがすべて

932 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:04:27.09 ID:x7f1PuIF0.net
>>921
>集団的自衛権行使が認められると

GHQ憲法に、「集団的自衛権」とかいう文字はあったっけ?
オレには見えないんだが

それは裸の王様にある「バカには見えない服」かね?

933 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:04:41.85 ID:rDRYZAOB0.net
>>856
>私学助成は合憲?違憲?
「公の支配に属しない・・・教育」とあるだろう。
金を出すから意見聞けなら私学助成は違憲ではない。

934 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:05:15.97 ID:1l7G3/WQi.net
これな、戦後から現在に至るまで日本に取り敢えず平和憲法があって
ちょっと本当はダメなんだけれど取り敢えずギリで機能していて
平和を一定期間守ってきた実績もまたあるから
テロリストもフクイチをあまり見てないだけであって、
これが第二次大戦の反省?知らねえよ解釈変えたからバリバリ行くぜみたいなことになると
この辺の見方ががらりと変わるから
孤立無援となり油も手に入らなくなり、日本が戦争?火力発電?ふざけんな!
今まで多目に見ていたのに、オマエラの大好きな安倍晋三と共に放射能にまかれて死ねば?
とかなる

安倍晋三相等のおつむの諸君にも判りやすく書いてみた

935 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:05:16.84 ID:mTiqqKpu0.net
左翼は、憲法前文の理想主義を熟読しなさい。

憲法前文の理想主義は、一国平和主義を拒絶し、
自由、民主主義とった普遍的価値を世界中に広めることを、
日本に要求している。

936 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:05:25.99 ID:2+6ykFSr0.net
9条がなかったらアフガンででもイラクでも自衛隊が戦っただろう

937 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:05:32.10 ID:IGVonkrG0.net
>>924
適応除外ってのは安部の狙いから外れるので有り得ないが
時限立法?みたいのってのは、面白い切り口かもね

どんな反応示すのか、試しで言ってみてもらいたいところだけど

938 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:05:32.99 ID:bOqWNVRw0.net
憲法なんて飾りでいいんだよ 立憲は建前でしょ

939 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:06:28.93 ID:8/r8Di/A0.net
>>932
憲法に書かれてないことは何をしてもいいわけじゃないぞ。
そこが法律と国民の関係と憲法と国家の関係の違いだ。

940 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:06:36.93 ID:cGmGpcXu0.net
集団的自衛権でありえることは
アメリカから「日本は韓国を守れ」って指示されることだなw
アメリカと韓国と日本は仲間って建前だしw
北と南が衝突したら(これはかなりありうるw)、自衛隊が助けてやれていわれるんだろうなあw

941 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:06:58.28 ID:g9qtSvJD0.net
個別的自衛権のままでいくならば、石破幹事長が言っていたように、現行の防衛力では
不足してるよな。日本が国際社会の援助無しで単独で国を守るというのなら、徴兵制復活させて、
増税により武器を多量に保有しなければならない。

942 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:07:13.25 ID:29ihFRyg0.net
>>932
授権されてないってことだろ
じゃあダメじゃん

943 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:07:19.35 ID:8UvH3nVe0.net
石破のキチガイぶりがよくわかったのは、市民のデモ活動について
「単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます」とブログに書いているのを見たときだった。
言論表現の自由と他人を殺傷するテロ行為を混同してるような輩が憲法草案なんぞ作ってるんだから話にならんわ。

944 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:07:29.16 ID:cvVK4Iy70.net
【政治】石破幹事長 武力行使を伴う多国籍軍への参加の可能性示す
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400295574/
自民党の石破茂幹事長は17日の読売テレビの番組で、安倍晋三首相が15日の記者会見で否定した、
武力行使を伴う多国籍軍など集団安全保障活動への参加について「日本だけが参加しないというのは、
やがて国民の意識が変わるときに、
また(政府対応は)変わるかもしれない」と述べ、将来の参加の可能性に言及した。
 首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」の15日の報告書は、
軍事的措置を伴う国連の集団安全保障措置について「憲法上の制約はない」として、
一切参加できないとの政府見解の見直しを提言したが、
首相は会見で「憲法がこうした活動のすべてを許しているとは考えない」と否定した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140517-00000036-jij-pol

945 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:07:47.65 ID:UfgLYnsT0.net
>>927
交戦による流血はないが、日本も官民ともにあの戦争には参加したよ

946 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:07:51.81 ID:xRlRb+wV0.net
>>927
戦後日本がベトナムとか関係ない他国に侵略するわけはないだろ?ww

佐藤なんかが憲法を盾に自衛隊派遣を拒否しただけだよw
拒否するという意思が先にあったわけで、憲法解釈で拒否したわけじゃないよ。
たわけ。

947 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:08:21.22 ID:x7f1PuIF0.net
>>933
わかった

金を出すから意見聞けで
創価への税金補填も違憲ではない。

ってことね
理解した

>>939
>憲法に書かれてないことは何をしてもいいわけじゃないぞ。

その通りだが、それは合憲違憲の憲法論じゃなく
別の観点の議論だよね?

948 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:09:06.49 ID:098wUOB30.net
>>912
ぜんぜん解釈改憲だと思ってないのにしつこいね


そもそも創価創価創価と創価が大好きなあなたは
自民党総裁安倍晋三さんが大好きな公明党の代表にでも言えばいい

なぜ創価だけなのか知らんが

同じ宗教の神社本庁系である国学院や皇學館

又はキリスト教系学校なども掲げといた方が公平だよ

949 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:09:25.35 ID:IGVonkrG0.net
>>940
声高に言ってた邦人救助も日本近海に限るって謎の制限付きだったりに
この話ともかもねぇ


行使対象国を限定せず 政府、米国以外も 集団的自衛権
http://www.asahi.com/articles/DA3S11125015.html
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASG587VQ3G58UTFK01D.html?fr=rk

朝鮮半島有事の際に、米国と共に戦う韓国、オーストラリアの艦船の防護や後方支援などを想定している

950 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:09:27.89 ID:g9qtSvJD0.net
>>937

例えば、憲法改正の発議が可能になるまでとか、時間で区切れば

折衷案としては国民が納得してくれる可能性はあるね。

951 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:09:55.44 ID:29ihFRyg0.net
>>950
今でも可能ですよ
なにいってるの?

952 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:10:03.98 ID:mTiqqKpu0.net
集団的自衛権
これは、日本政治の最優先課題だった。

これさえ実現できれば、あとは何もしなくても良いくらいだ。
あと、TPPは重要だが。

集団的自衛権により、日米同盟の永続性が担保される。
つまり、
1.日本の将来世代の安全を守ることができる。
2.日米同盟の大義(自由、人間の尊厳、民主主義)を守ることができる。

953 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:11:03.10 ID:P1ibBa5mO.net
新聞に国は守れません。

新聞には国際情勢を変える力もありません。

954 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:11:27.77 ID:g9qtSvJD0.net
>>951

そうなの?

ソースお願い。

955 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:11:38.97 ID:IasJppDg0.net
>>935
そのために戦争に加担するとは言ってない
民主的価値観を広めるために、他国をぶっ潰す!ってのはアメリカだけでいい
そしてそういうものに日本が付き合う必要もない

956 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:11:45.34 ID:x7f1PuIF0.net
>>942
憲法、法律上に許可されていないことは全部禁止?

困ったのう
国民は新しいことが何もできなくなるのう
とんでもない糞憲法だ

957 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:11:57.19 ID:+ucsQe/7i.net
>>941
は?
別に今のまま変える必要など無いだろw
アメに責任を取らせりゃえーがな(笑)

958 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:12:11.05 ID:1l7G3/WQi.net
選挙結果を偽装して成立した内閣が決めたことは法的に有効か?

959 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:12:26.25 ID:098wUOB30.net
>>932
なにGHQ憲法って?
自分の世界だけで通用する憲法典を作らないでくれよ

960 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:12:43.87 ID:UfgLYnsT0.net
>>957
責任なんか取るわけないじゃん ばか?

961 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:12:47.39 ID:mTiqqKpu0.net
日経新聞や讀賣新聞は、集団的自衛権に賛成している。

社会人は概ね、この2紙を読んでいるはずだ。

962 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:12:59.53 ID:6amOkUND0.net
米軍基地なかったらほぼ百パー尖閣や沖縄に中国軍きてます。

963 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:13:04.57 ID:cGmGpcXu0.net
海外に出かける日本人とか安倍がいいだしたとき
アホかこいつと思ったが
もしかして高度な戦略なのかもなw
個別自衛権でできるというのあら、その拡大解釈ででやらせてもらいますよという
これなら難しい憲法改正なんかいらないからなw

964 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:13:11.76 ID:g9qtSvJD0.net
>>957

責任?
どう取らせるの???

965 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:13:47.50 ID:IGVonkrG0.net
>>961
産経「くそう!くそう!」

966 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:14:29.70 ID:IasJppDg0.net
集団的自衛権を急ぐ理由として、防衛云々って話の他に、
「アメリカと中国の関係が密になってきたので、切り捨てられないためにもアメリカに媚びを売るための集団的自衛権」
という側面もある気がする

967 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:15:00.08 ID:mTiqqKpu0.net
>>956
自衛権は自然権であり、自然権は憲法よりも上位であるので、
憲法に明示されていなくても、認められる。

自然権とは、個人の自己保存の権利であり、
個人の自己保存を実現するためには、国家の自衛権が必須だ。

968 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:15:10.37 ID:g9qtSvJD0.net
やっぱり適応除外がスッキリするな。


集団的自衛権は容認しないが、中国と北朝鮮は適用除外する。

969 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:15:23.24 ID:x7f1PuIF0.net
>>959
>なにGHQ憲法って?

GHQが、広島、長崎など日本全土に
投下した憲法のことだよ

970 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:15:48.07 ID:+ucsQe/7i.net
>>964
ww2で横からゴチャゴチャ口を挟んできた責任を取らせ続ければいい。

971 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:16:09.66 ID:X/201wnL0.net
このまま死ぬのは嫌だ!
だから戦わせろ。

972 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:16:13.53 ID:bL3P8mYK0.net
左翼は中韓と言ってることが同じ

973 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:16:42.39 ID:mTiqqKpu0.net
>>965
産経さん、すいませんでした。

974 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:17:48.95 ID:x7f1PuIF0.net
>>967
>>942によれば、授受されてないことは
全部禁止らしいよ

今の憲法は、新しいことが全部禁止された憲法らしい

975 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:17:59.60 ID:+ucsQe/7i.net
石破茂「若者は命をかける覚悟をもって日本を守れ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400167500/

つーか、バカウヨはこんな糞共にまーだ騙されてんの?(笑)

976 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:17:59.84 ID:H9XY9P/F0.net
最近、札幌で変な事件多いよね
行方不明や置石や、ガスボンベ使った爆破事件とか
北海道は朝日の慰安婦の問題を大きくした記者がいたり
するし、なんかおかしいやつが多いのか?

977 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:18:19.85 ID:t3gzpTke0.net
日本人の主権を無視するために立憲主義を利用することは暴挙である

978 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:18:46.23 ID:ro8REpBO0.net
ネトウヨさんたちなら喜んで志願してくれることでしょう。
そして朝鮮戦争へ派兵。韓国のために戦死してくれるはずです。

979 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:18:50.47 ID:rDRYZAOB0.net
>>893
>もうひとつは恒久的に守っていく、めったに変えない憲法。
大日本帝国憲法も「不磨の大典」とか言ってめったに変えられない憲法だったね。
敗戦により天皇制残すために昭和天皇の自殺行為によって日本国憲法に
改正したけどね。

980 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:20:03.77 ID:8/r8Di/A0.net
>>947
というか憲法論の基本ね。 
違憲審査の話なら9条違反だよ。
安倍ちゃんも会見で言ってたけど
憲法が認めてるのは必要最低限の防衛能力だけ。
じゃあ、何のための必要最低限の防衛能力かというと
国家に対する急迫不正の侵害の除去のためだ。
だけど、法制懇自身が集団的自衛権を
「自国が直接攻撃されていない場合にも」行使できると定義してるんだよね。
つまり、集団的自衛権は安倍ちゃんが言ってる必要最低限の防衛能力を超えてるわけ。
言ってる本人は気付いてないんだろうけど。

981 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:20:07.85 ID:mhk+YDJT0.net
戦争できる国はかっこいい安倍
自国が攻撃されてなくても他国で戦争できる国にします

982 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:20:09.29 ID:oseeZqzh0.net
>>943
絶叫戦術は地域住民にとっては騒音テロだろ

983 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:20:28.21 ID:IasJppDg0.net
>>972
寧ろウヨクこそ中韓とやってることが同じなんだが

984 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:21:16.44 ID:GkVkbjYL0.net
家界の国々と同じくなるだけなのに、なんで騒いでいるのか、日本の国を
日本人が守のは、当たり前、他国の為に死ねるか、ノーだよ、愛国心、守る
ものがあるから戦える、今ベトナムと中国は戦争寸前の状態、次は日本でしょう
中国が本当に日本乗っ取り計画をしてるのは15年も前から、日本人はミサイルを
撃ち込まれてから気ずく、愚かな、お花畑がそろってるんだね、だから狙われる

985 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:21:35.41 ID:mTiqqKpu0.net
集団的自衛権は、正義と理想を守るために、絶対に必要。

日本一国だけが平和であれば良い。
こうした孤立主義は、憲法の理想主義に反する。

日米同盟は、正義(自由、人間の尊厳)に基づいている。
日米同盟の持続可能性を確保するために、集団的自衛権が必須だ。

986 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:21:53.36 ID:098wUOB30.net
>>969
GHQが草案作成したことを憎むのなら
GHQ案よりも優れた統治機構と人権保障の仕組みを盛り込んだ
憲法改正案を国政政党が提示すればいいんだよね

987 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:22:08.69 ID:xRlRb+wV0.net
戦後70年「戦争するつもりだな」とか言い続けた馬鹿サヨクマスゴミの妄想が痛い。

彼らは結局一度も正しいことは言わなかったな。
社会主義が勝つとかトンマなこと言い続けただけで。

988 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:22:13.39 ID:vAaTNCIo0.net
憲法9条は、1項2項通じて日本政府の選択で戦争することを禁じてる。
攻撃されたら選択の余地はないが、集団的自衛権の場合は行使するかどうか選べてしまう。
そこで戦争を選ぶというのが不味い。
NATOみたいに参戦が義務付けされてれば義務の衝突ということで憲法上容認できるかもしれないが。

PKO駆けつけ警護は現地PKO指揮官の命令とすれば日本政府の積極的な行為でなく避けられるのでは。

989 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:22:43.47 ID:y7CFdCHPO.net
改憲・集団的自衛権容認というアメポチ政策のために背後で手を組む
カルトと中国江沢民派、米ヘリテージ財団(軍産複合体下部組織)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400287885/24

米は日本人の泣き寝入りに依存しなきゃ国力を維持できないんだから
国民が泣き寝入りをやめて主権者として政府や官僚を監視・コントロール
するようになれば米と力関係が変わる。

本当に愛国心があるならこの国を米やアメポチや経団連、カルトの私物にさせるな。
いつまでも泣き寝入りで政府をコントロールせず主権放棄してたら
残業代ゼロや派遣法改正や増税だけじゃ済まないぞ。
本当は俺達が政府や官僚の上司だ。

首相官邸ご意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見・ご質問
https://www.jimin.jp/voice/

990 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:22:57.42 ID:9TYLy9F80.net
なにが立憲主義だ。立憲主義は自らの手で民主的憲法を樹立した国民が吐く言葉だ。

991 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:23:03.87 ID:IGVonkrG0.net
>>980
法制懇って、「ボクらのやりたいこと!!」「後で何が起こってもボクらは知らんもんね、細かいことはみんなで考えてよ」って酷い会議だしねぇ

992 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:23:12.39 ID:mhk+YDJT0.net
なんで面倒なことにわざわざ首を突っ込むの
若い世代のこと考えたらできんわ

993 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:23:19.91 ID:eMzLHtmL0.net
何で憲法にこだわるなら、憲法違反の外人ナマポを全廃させないの?

994 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:23:28.46 ID:x7f1PuIF0.net
>>980
>憲法が認めてるのは必要最低限の防衛能力だけ。

その「必要最低限の防衛能力」という文字も
憲法上に見たことないんだよねえ

それも裸の王様に出てきた「バカには見えない服」か?

995 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:23:41.01 ID:w+UMCoJk0.net
>>952
米の戦争に対する姿勢に問題がないとでも言うのか?
米国民ですら批判的なのに

996 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:23:40.94 ID:1l7G3/WQi.net
所詮安は安倍晋三とは妄想が理知的な情報処理に先立つレベルの人間
政治家として不適格であると自ら国会答弁で告白しているではないか?

997 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:24:11.22 ID:IasJppDg0.net
>>990
なので、自国製の憲法を作るんだ と言ってる安部一派が
憲法の基礎概念も知らないゴミカスだったっていうのが今の日本の問題

998 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:24:31.13 ID:8/r8Di/A0.net
>>994
憲法の基本的解釈だし安倍ちゃんも認めてるんだが

999 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:25:14.77 ID:29ihFRyg0.net
>>954
さまたげるものがないからね
改正案だしてね、どうぞ

1000 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:25:15.93 ID:OZuCny0r0.net
国際連合憲章第7章
国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、
安全保障理事会が必要な措置をとるまでの間、
加盟国は個別的・集団的自衛権を行使できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E5%90%88%E6%86%B2%E7%AB%A0%E7%AC%AC7%E7%AB%A0

自衛権には個別的・集団的 どちらも含まれる
http://www.youtube.com/watch?v=XhvWFvWA9eQ

1001 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:25:35.14 ID:pJOmh/Bs0.net
アホクサ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
353 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200