2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【城郭/兵庫】 竹田城・「天空の城」空前のブームが招いた異常騒動…大台突破も手放しで喜べず [SankeiBiz]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:57:42.17 ID:???0.net
【城郭/兵庫】 竹田城・「天空の城」空前のブームが招いた異常騒動…大台突破も手放しで喜べず [SankeiBiz]

 新聞やテレビで幻想的な雲海シーンが紹介され、“天空の城”として一躍有名になった兵庫県朝来市和田山町の国史跡「竹田城
跡」が、観光客の急増で思わぬ事態に直面している。山道の土砂が流れたり、石垣がせり出したりと史跡の損傷が目立つようにな
ったほか、転落事故やゴミのポイ捨てなどのマナー違反も相次いでいる。管理する市は史跡の維持費捻出などのため観覧料徴収
に踏み切り、立ち入り区域を制限する対策をとったが、対応は後手に回りがちで、異常人気が招いた“異常騒動”に振り回された
印象は否めない。

 市の集計によると、竹田城跡の入場者は平成25年度に50万人の大台を突破し、過去最多を記録した。資料が残っている17
年度の1万2千人に比べると、実に約42倍の伸びだ。同市の多次勝昭市長は「大変感慨深い。竹田城跡が名実ともに一大観光
拠点になった」と喜び、但馬全体に波及効果が及ぶことを望む。

 標高353メートルの古城山山頂にある竹田城跡は南北400メートル、東西100メートルに及び、完存する石垣遺構としては全
国屈指だ。しかし、かつては一部の城跡マニアや写真愛好家、ハイカーらに人気はあったものの、全国的には「無名の山城」、地
味な観光資源に過ぎなかった。そのことは、城跡近くの国道沿いにひっそりと立つ、古びた目立たない看板を見ても分かる。

そんな状況が変化したのは8年前。歴史や建築の専門家らの審査に基づき、日本城郭協会が「日本100名城」に選定したのがき
っかけで、雲海の風景が注目され始めたのだ。晩秋に円山川から立ち上る霧によって、城跡の眼下に雲の海が広がるロマンチッ
クな風景はテレビなどでも紹介され、城跡の知名度は急上昇。ペルーにあるインカ帝国の都市遺跡を彷彿させることから「日本の
マチュピチュ」とも呼ばれ、観光客を引きつけた。

 24年夏に竹田城跡をロケ地にした高倉健さん主演の映画「あなたへ」が公開されたことも人気を後押し。25年度にはインターネ
ット検索大手のテレビCMにも登場するなどし、雲海シーズンの11月には11万人が入場。ツアーバスが押しかけ、山道には登山
者の列ができた。

 ただ、こうした空前のブームには、想定外のことも多発した。まず長年、風雪に耐えてきた古城が悲鳴を上げた。観光客が山道
を踏み固めた結果、草が生えなくなった表面から土砂が流出。地中に埋まっていた瓦片が地表に露出するとともに、雨水で流され
た土が泥水となって石垣の隙間に入り、石垣がせり出すなど損傷が露呈したのだ。また坂道にはくぼみができ、転落事故に結び
つく危険箇所も出てきた。

 実際、転落事故も相次いだ。昨年11月には、坂道を下山途中の男性が石垣から足を滑らせて転落、腰の骨を折るなどの重傷
を負った。市によると、夏場に熱中症で病院に搬送される例はあったが、転落による重傷事故は初めてだった。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:SankeiBiz(サンケイビズ) 2014.5.15 10:40
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140515/cpd1405151040004-n1.htm

2 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:58:40.84 ID:aWsh6R4Q0.net
    ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ
 ヽ⊂彡(´・ω・`)

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:01:04.33 ID:zeiqhPtL0.net
霧が出ていないと残念な風景だよね

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:04:15.32 ID:UPXaTDdZ0.net
>>2
ハゲを労わりましょう

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:10:03.72 ID:3ZGi6gyL0.net
竹田城に行くんじゃくて竹田城が見下ろせる場所に行かないと意味がないのに(´・ω・`)

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:10:40.12 ID:+uaxjhTN0.net
すげー。ほんとにマチュピチュじゃねーか。

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:14:14.62 ID:CK7KWp9pO.net
実際に行ってみると残念な風景なんだよなあ
歩いて登るのは疲れるし

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:15:39.06 ID:RfMgXkCt0.net
市役所がアホばっかりだからな

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:17:18.35 ID:HtLxlk7A0.net
あき竹城スレかと思って期待して開いたのに。

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:24:48.00 ID:UjEYipyg0.net
霧がかかった時の岐阜城のほうが好きだな、

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:27:49.26 ID:N79TBV/o0.net
まちゅちゅ・・・ちゅちゅぴちゅぴっっ

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:28:50.72 ID:WJHo+TC+0.net
見料徴収・管理・修繕・ゆるキャラ・出店
完璧にこなせばドル箱だろ

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:33:23.61 ID:v105RCV90.net
地元民すら行かないマイナーな場所だったのにな
町が作った隣接するレストランとかも閑古鳥が鳴いてたし
今は儲かっているんだろうか?

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:36:57.92 ID:fLsKpyUf0.net
竹田城にはGWに行ったけど、案内された臨時駐車場がくそ遠くて、しかもそこからの直行バスの出発時間と帰着時間が未確定。
遠方からの観光客殺しでワロタ。
諦めて帰る途中、竹田城近くの国道沿いのローソン付近で臨時駐車場を発見。時間がないのでそこから急いで、30分で山頂まで登った。
神社ルートきつすぎて死ぬかと思った。。

で、登ってみたら案外ショボくて再びワロタ。

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:46:53.08 ID:55ol1R7T0.net
竹田城という字面だけ見て
荒城の月の所が流行ってるのかと勘違いしてました

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:42:06.15 ID:APRrzao60.net
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   NeeとU子とCheeに逆らう奴は           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 内妻N山が不■受給?のMr.高級車『Ko松』

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:43:44.58 ID:APRrzao60.net
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQN『Ko松』と母子内妻『N山Y子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(小額C念)の学校行事(運動会・発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:46:03.38 ID:+3e6HNzs0.net
武田城以外にもあるし、
テレビで見るような雲海なんて滅多に見れないよ

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:48:18.21 ID:+3e6HNzs0.net
竹田城じゃなくて正確には竹田城跡だからな
行っても何もない
雲海と竹田城跡を見るなら隣の山を登らないと

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:51:34.57 ID:oI5N2q1D0.net
金取れ、金
で整備&セーブだ
けど城へ赴いても無意味だよなぁ
自分だけのスポットが有る筈だ(無料)
シナチョンの入山は禁止な、あいつらバカだから
1500円(税込み)だな

21 :竹島を取り戻せ!@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:54:34.94 ID:m4g8WkT30.net
>>19
ほんとそれ。

高梁城に苦労して登ったときなんかも霧で何にも見えなかった。

後に隣の峠からみると天空の城のように見えると知った・・・

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:57:08.63 ID:1z3u3P7i0.net
ナニコレが悪い!しかもヤラセばっかだし!倫理的に問題あり

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:01:15.55 ID:Yn/q8ei+0.net
ここ、雲海が発生しなかったら「テレビで雲海を見て、それを楽しみに来たのに、
見られなかったじゃないか!」とキレる観光客が居るんだってね。雲海なんて
条件が揃わないと見られないのに。DQNはその程度も調べないからな。

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:05:33.21 ID:0Hly5m2A0.net
岡山県の津山城(鶴山公園)の方が、階段も登り道も広くてきれいだからいいですよ。

お城も再現させた平山城ですから、城内も見学できます。

25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:06:43.73 ID:MzGf4qzU0.net
>>15
両方行ったけど九州の竹田のほうがスケール大きくてよかった

26 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:10:13.72 ID:HlO2oGzN0.net
┣¨田舎の無能役人じゃ無理だろう
観光地をヒットさせてる民間のプロのコンサル探して金払って頼めや

27 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:26:30.00 ID:UaifvrmC0.net
現存する天空の城
http://www.panoramio.com/photo/104465416
http://www.panoramio.com/photo/104465430

28 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:48:45.18 ID:K0Zxiw5c0.net
産経w

29 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:02:11.67 ID:8W/svD9W0.net
>>27
マジで「天空の城」だ。
竹田城はあえて言うと「城跡」だからな!

30 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:04:24.70 ID:+nqswHyZ0.net
>>27
しょっぼいイミテーションやな

31 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:18:49.10 ID:9kaX77ye0.net
百名○って誰かが適当に選んでるだけなのに、異常に有り難がるバカが湧くよね

32 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:20:42.41 ID:IH66G8am0.net
>>1
1行は40文字程度で改行してくれ

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:21:15.12 ID:1mJ8xnBL0.net
有料にしろよ

34 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:39:07.35 ID:qOaSWpq70.net
客はほとんどババアばっかりだったな

てっきり城オタクのもやしっ子だらけかと思ったのに

35 :名無しさん@13周年:2014/05/17(土) 05:10:43.38 ID:KOw6zc1H0
3回行ったけど、雲海が出たときはマジ凄い。今天守閣立ち入り禁止だから一番の絶景は見られなくなってる。

36 :名無しさん@13周年:2014/05/17(土) 05:12:22.65 ID:86jxC9zD3
田舎は鎖国しとけ

総レス数 36
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200