2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】缶詰ブーム? 人気じわり 保存食で注目、「缶詰バー」も登場

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/16(金) 17:56:04.39 ID:???0.net
缶詰:人気じわり 保存食で注目、「バー」も登場
http://mainichi.jp/select/news/20140516k0000e040214000c.html

缶詰ブーム到来か−−。東日本大震災以降、保存食として見直される一方、
お酒のつまみに缶詰を提供する「缶詰バー」や1缶5000円を超える高級缶詰も登場。
レトルト食品に押され減少の一途をたどっていた国内生産量は、
最新の統計で32年ぶりに上昇に転じ、人気は復調しつつある。【飯田憲】

 「会社帰りの若い女性から中高年のサラリーマンまで客層は多彩です」。
2010年12月にオープンした立ち飲みの缶詰バー「キンコンカン」(横浜市中区)
の川崎直子店長(45)は確かな手応えを感じている。
 コンビーフ、さばカレー、つぼ焼き−−。カウンターの棚に約100種類約
1000点の缶詰が所狭しと並ぶ。7色のシールで商品の価格帯(300〜900円)を区別し、
注文を受けた川崎さんが温め、皿に盛りつけて提供する。
 味付けや下ごしらえの手間が省け、保存も利くため選んだスタイルだが、
開店すると、缶詰を懐かしがる世代から手軽な夕食を楽しみたい若い女性まで、幅広い層に受けた。
 商品自体の進化も著しい。食品卸売り大手の「国分」(東京都中央区)が
10年から販売する「K&K缶つま」シリーズは、発売当初の14品目から66品目(4月現在)まで増えた。
「松阪牛大和煮」や「三重県産あわび水煮」など5000円以上する
高級缶詰も話題を呼び、昨年は10年の5倍となる560万缶を売った。
東京・銀座のバー「ロックフィッシュ」でも国分の商品を扱う。
広報担当者は「『おじさんがカップ酒片手にさんまのかば焼きを食べる』というイメージではなく、
グルメな客層をターゲットにレストランやバーで通用する商品を目指す」と意気込む。

 「日本缶詰びん詰レトルト食品協会」(東京都千代田区)によると、
飲料を除く一般向け食品缶詰の生産量は1980年には約95万トンと
レトルト食品の約15倍もあった。しかし年々減少し、04年に逆転されると、
11年は約23万トンとレトルト食品に10万トン以上水をあけられた。

 ところが12年、缶詰の生産量は一転して32年ぶりに前年を上回った。
同協会は「東日本大震災をきっかけに消費者の防災意識と
備蓄需要が高まった背景もある」とみる一方「ツナやコーンなどの従来の中身に加え、
おかずになる総菜タイプが増えた。自宅で安上がりな晩酌をする
人も多くなったライフスタイルの変化を象徴しているのではないか」と分析している。

2 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 17:57:04.94 ID:96uTOqpl0.net
みかんこそ缶詰の王者

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 17:58:18.24 ID:P0619UqD0.net
ブーム?ねえよ

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 17:58:33.61 ID:10iTuXw20.net
コンビーフってウマい?

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 17:58:53.93 ID:X7YiOkzm0.net
>>2
いや、パイン缶だねw

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 17:59:47.70 ID:J6tbDXPZ0.net
>>1
でも塩分はかなり多めです。

毎日食べて成人病にご案内w

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 17:59:49.05 ID:rLWCzFGP0.net
桃缶!

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:00:30.34 ID:aH1rZPMv0.net
サンマの缶詰大好き
家だと魚はこれしか食わん

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:01:17.04 ID:YHPJJ0Ad0.net
人気じわりが微妙

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:01:49.39 ID:b+wlIByj0.net
魚の缶詰ってなぜああも皆同じ味なのか。

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:01:51.48 ID:NrnbLmr60.net
仕入れの3倍で売って調理も必要ない片付けも必要ない
楽な商売だよなぁ

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:02:09.75 ID:n5Pm/w1Q0.net
あれ?2年前にも同じような記事見たぞ

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:02:24.33 ID:UtfWhim90.net
>>2
いや桃缶だろ

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:02:53.82 ID:3jyc4u+60.net
 
▼自衛隊の缶詰
http://10.pro.tok2.com/~phototec/ration/canhyousi.jpg
http://10.pro.tok2.com/~phototec/ration/kanhyousi2.jpg

3年の長期保存食だが、結構イケルらしいな。

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:03:18.43 ID:Be4hgNZd0.net
アルモネイチャーうまいお

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:03:27.17 ID:G5/0NSwn0.net
ちょっと待って
その缶詰
韓国製

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:03:43.75 ID:llfaGY5V0.net
缶詰は、いざという時まで開けないからこそ価値があるのであり、

そんなにホイホイ開けちゃあ駄目だろ、開けちゃあw

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:04:04.40 ID:qaNKVoSx0.net
秋葉原ヨドバシ近くのガード下にある缶詰BARは何度か行ったけど、結構珍しいもの食える。

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:04:07.25 ID:e01xPshz0.net
じわり

ってことは、あまり流行ってないんだね。

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:04:11.53 ID:RSRA7zQc0.net
缶詰バーって要するに角打ちのことだろ

21 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:04:42.41 ID:6BlW5rsA0.net
保存食うまかったです!

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:04:53.38 ID:vXMA9yimO.net
しょっぱくて無理

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:04:54.06 ID:nYKXQIA40.net
シュールストレミング禁止

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:05:32.61 ID:6I08m4hq0.net
>>1

よく食べるけど
タレの味が全部同じだな
いわしのオイルサーディンは高くなった
しかし、ここにも消費増税の影響が出てるんだな
安いものに飛びつく

25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:05:38.31 ID:rPkd5ts60.net
サルボウ貝を赤貝と称するなよ

26 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:05:39.48 ID:NnvMgm6G0.net
どこだったか忘れたけどカレー缶は合わなかったわ

27 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:05:40.51 ID:dLcTFdeX0.net
中骨缶が好き

28 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:06:00.60 ID:7uaZ2pxC0.net
またひぐらしか

29 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:07:06.39 ID:Q2R3tgoS0.net
>>23
いっぺん食ってみたいけど
人間が食べていいものなのだろうかとか喉が飲み込むのを拒否するとまで言われてるあkら
そうとうやばいんだろうな

30 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:07:22.12 ID:HFNnURYn0.net
人気じわり
密かに流行
静かなブーム

31 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:08:55.65 ID:JP7YJvB00.net
ブーム?じゃねーよブームならブーム!て書け

32 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:09:09.26 ID:xqakMuS+0.net
常備食が非常食になるようなローリングストックの形にするには一度こういうブームは作り上げるべき。

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:09:09.84 ID:2zhZ96VT0.net
ハインツのカレー缶は米屋で買う

田舎の喫茶店はだいたいコレ、うまい。

34 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:09:22.94 ID:kX7ua2J60.net
魚缶詰は水煮系が至高
ほかは味が濃過ぎて無理だわ

35 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:09:37.47 ID:v/4oF/Uv0.net
今話題の美味しんぼで10年くらい前に取り上げてたぞ

36 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:09:47.07 ID:llfaGY5V0.net
>>23
ぢゃあホンオフェは?

あれは嫌気性発酵なので、缶詰でも熟成が可能だと思う

37 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:10:10.12 ID:89bOWUcV0.net
さんまの蒲焼の缶詰が78円だった時はよく買ってた
でも消費税アップして80円超えするようになってから一切買わなくなった
缶詰って買う買わないの判断は値段だけ

38 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:10:22.59 ID:RY25jF5F0.net
500円前後の缶詰あるよなあれうまいのかね

39 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:10:24.90 ID:6I08m4hq0.net
>>25
子持ちししゃも=ケープリンみたいなもんやな
マスでも鮭と表記して良いというぐらいの法制だから

40 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:10:47.53 ID:F8+TYVik0.net
みかんや桃缶のシロップ一気飲み!

41 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:10:57.61 ID:c7+rN/1S0.net
シュールストレミングってうまいのかな?

42 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:12:02.46 ID:Be4hgNZd0.net
>>37
かわいそう・・

43 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:12:02.92 ID:xqakMuS+0.net
>>41
人柱よろ

44 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:12:20.59 ID:26oBjyO00.net
みかんの缶詰さえあればいい

45 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:12:43.50 ID:x8hjaSkA0.net
サバの水煮が好きだ

46 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:13:11.45 ID:Lrt9/TnD0.net
マルハのタイカレーだけ何個か買い置きしてる

47 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:13:41.29 ID:v9ofYaig0.net
白桃こそ正義

48 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:14:18.35 ID:tUpS+K0E0.net
鯖の水煮缶 大根おろし。 マヨもウマ。 

49 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:14:24.10 ID:6I08m4hq0.net
2012.7.22 ザ!鉄腕!DASH!! シュールストレミング
http://www.youtube.com/watch?v=5D3Sq8mEF_w

50 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:14:33.76 ID:GiFMymP7O.net
>>12
KANSOか何かじゃなかったかな

51 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:14:41.26 ID:C0B5+fGm0.net
汚染も保存してます

52 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:14:43.66 ID:Y6AA2m9Z0.net
一度でも空気の缶詰買ったことある馬鹿は、、怒らないから正直に名乗り出なさい。

53 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:14:51.51 ID:mFDRVkel0.net
ソーセージの缶詰はパサパサして不味いけど、たまに食べたくなる。

54 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:15:05.41 ID:Vpr9lmgm0.net
フルーツ以外でおいしいってよく言われるのは
さんまの蒲焼、焼き鳥、鯖の水煮、タイカレーあたりかな?

55 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:15:31.53 ID:UuFA+ez9i.net
おもちゃの缶詰はいくらですかね

56 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:15:33.00 ID:igAdt1T5O.net
かんづめうまいが、ステマ乙

57 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:15:42.97 ID:VDOBAIz+0.net
え?

58 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:07.54 ID:LFZyIOlw0.net
やっぱりシーチキンだな

59 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:12.05 ID:Vpr9lmgm0.net
海自カレーの缶詰は食べてみたい

60 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:16.43 ID:xqakMuS+0.net
>>54
評判のタイカレーって食べたことないが、メーカーと種類教えて

61 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:36.29 ID:Yni6zGfy0.net
今時メディアの作り出すブームに乗る奴なんているのかよw

62 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:42.37 ID:Y6AA2m9Z0.net
富士山の空気の缶詰ってやっぱ詐欺商品だよな。缶詰工場が富士山にあるわけでもなし。

63 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:45.09 ID:C0B5+fGm0.net
缶詰ステマ多いよな
産地書かなくていいし

64 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:18:07.19 ID:iZWDzyt10.net
市販の缶詰を商品に使ったら一回のゴミが凄いことになるだろうに。

65 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:18:08.01 ID:PJTyrh/Y0.net
世紀末のバーってこんな感じになるんじゃね?
生の食べ物が絶滅してさ

66 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:19:49.81 ID:0wuNxTkv0.net
>>54
タイカレーは無理だったわ
いなばなら豚大根とかの方がおいしい

67 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:19:55.91 ID:llfaGY5V0.net
>>55
銀なら五枚!

68 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:19:57.75 ID:GoM7PHfm0.net
 

缶詰やレトルト食品は非常食としてはありがたいけど、美味しいとは思えない

決して美食を気取るわけではないけど、安くて新鮮な魚介や野菜類が豊富な土地柄のせいか


 

69 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:20:19.65 ID:PNdM75Eoi.net
高い

70 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:20:41.43 ID:YHX4V2XWO.net
>>1
以上缶詰業界のスパム記事

71 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:21:14.53 ID:SEQIzt/K0.net
さば缶の美味さは異常

72 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:21:42.08 ID:X7mMDo8T0.net
定期的に話題になるよね

73 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:21:57.85 ID:WZLp0WiN0.net
オイルサーディン大好き

74 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:22:06.18 ID:xqakMuS+0.net
>>65
米軍御用達って言うあのラクアンみたいなミリメシしか食えないよりは、いいんじゃないか?

75 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:22:12.56 ID:Vpr9lmgm0.net
>>60
いなばって所やつでレッド、イエロー、グリーンは覚えてるけど他にもあるかも
ただし俺には合わなかったw

76 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:22:41.03 ID:MDvOoM7Y0.net
>>4
焼いてパンに挟んで食べてみ
スクランブルエッグ一緒にするなおよし

77 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:22:40.97 ID:xrt++MkR0.net
みかんの缶詰なんて一寸しか入ってない
安物はシナ。日本産はあまり見かけない。
皮付きのみかん買った方がマシ

78 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:24:00.49 ID:Be4hgNZd0.net
やきとりならほてい 焼き焼き

79 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:24:02.11 ID:xqakMuS+0.net
>>70
誰がうまいこと言えと?
スパムもときどき食べるとうまいと思う

80 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:24:22.14 ID:Mw7Kr6vd0.net
缶詰BARなんて前からあるよなぁ…

81 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:25:15.44 ID:ZLQhrcS10.net
>>14
タクワンを缶詰にするという行為に、どうしても釈然としないものを感じてしまう。

82 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:26:05.64 ID:tUpS+K0E0.net
シーチキンが出たときには、缶詰のイメージがかわった

83 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:26:11.99 ID:F8+TYVik0.net
ゼンマイみたいな器具で缶の側面を巻き取るタイプじゃない
コンビーフ缶ってあるのかね?

84 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:27:20.05 ID:lwcAqFu40.net
>>14
被災者を横目に赤飯食うのか?
大地震をお祝いしてんのか自衛隊は

85 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:27:54.27 ID:gf53D63k0.net
>>79
スパム食ったことないけどコンビーフみたいなもんかな
期限切れで入れ替える時の調理法が思いつかんけど

86 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:28:17.55 ID:xqakMuS+0.net
>>75
チキンの奴、喰ってみるよ。
>>81
震災なんかの非常時にタクアンみたいなのがあると精神的に助かるらしい

87 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:28:48.68 ID:PJ3HPTTN0.net
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/c/a/n/canzume100/20090320223314.jpg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/c/a/n/canzume100/20090320225808.jpg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/c/a/n/canzume100/20090320225940.jpg
http://www.tohyama-club.com/oldbbs2009/img/6801.jpg
http://sakurakingyo.com/food/DSC09035.JPG

88 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:30:21.05 ID:MDvOoM7Y0.net
>>87
ギョっ

89 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:30:21.39 ID:jh7RkJsN0.net
>>2
缶詰の王者はサバ缶。異論は認めてもいい。

90 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:30:36.00 ID:GqOWwQ7c0.net
魚の缶詰は食べたあとのニオイが気になるのよね

91 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:31:43.61 ID:xqakMuS+0.net
>>85
沖縄のチャンプル料理に入っていたことで味を知って、ハムやベーコンに似た使い方で食べてる。
コンビーフをハムにしたイメージであってると思う

92 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:31:53.95 ID:mFDRVkel0.net
>>90
ゴミ分別で缶を洗わなきゃいけないので地獄。

93 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:33:00.19 ID:D0KMI9ei0.net
果物の缶詰のシロップ・・・おいしかったな・・・(´;ω;`)
     _人人 人人人 人人人 _
     > あの頃には戻れない <
     > 楽しかった日々・・・  <
      ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

94 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:33:18.82 ID:YHX4V2XWO.net
>>85
ソーセージの中身のブロックって考えれば一番近いかも
塩分も油分も高いから味は調理次第だな

でもハマる奴はハマる

95 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:33:26.27 ID:qAKHFnaE0.net
なとりの焼き鳥缶が好き
業務用サイズ買ってみたい

96 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:35:47.53 ID:bPYJVdRS0.net
>>94
一度だけスパムの缶詰を食ってみたが、食感はぐしゃぐしゃだし辛すぎるし
食えたものではなかった。
あれを食べてみたとき、なるほどアメリカ人が味覚音痴というのは本当なのだと
心から納得できた。

97 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:38:42.61 ID:m5vUxKwl0.net
昔はババロアとかの缶詰もあったんだよな
今は24時間営業のコンビニで安価にデザートが買える時代だから消滅したけど

98 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:40:14.30 ID:V2FeWc8k0.net
>>95
俺の業務スーパーで買ってきたぜ 1.2kg
小分けして冷凍するのが吉

ただ、そんなに割安でもないよ
普通の缶詰サイズがあるので検索

99 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:40:36.91 ID:WEbVjrFi0.net
(゚н゚ )じわり

100 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:41:14.18 ID:S+V5CCXa0.net
>>97
井村屋が贈答用に作ってる。
みずようかん、プリン、チョコプリンなどの缶詰。

101 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:42:39.55 ID:mFDRVkel0.net
昔、カニの缶詰を食ったけど不味かったなぁ。

102 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:42:53.90 ID:yDJqYFcJ0.net
マルハのサバの水煮とさんまの蒲焼き、明治屋のウィンナーソーセージ、ホテイの焼き鳥(たれ)
こいつらは欠かせない

103 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:43:10.62 ID:EhNGS3dk0.net
中国産じゃない桃缶が見つからないのが不満

104 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:43:21.70 ID:LRjPj98P0.net
味が濃いとか言ってるけど、
保存食として考えればおかしくはない
つか、特殊用途時の食品に期待掛け過ぎだろ

105 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:43:27.90 ID:tUpS+K0E0.net
子供のころ、白飯にシーチキンと塩をふりかけるだけので、もりもり食った・・

106 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:43:54.40 ID:s9nrSjNU0.net
馬肉缶詰やマトン缶詰を食べた記憶があるんだが
どこに行っても売ってない

107 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:44:20.85 ID:gOm2J37o0.net
ポパイのほうれん草の缶詰って見た事無いんだが。

108 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:45:13.72 ID:0MuT/UAr0.net
>>1
リビーのコーンビーフ缶詰食いたい
以前業務用スーパーに売ってたが、今は置いてないんだよな〜

109 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:45:28.80 ID:a9dnguYA0.net
缶詰バーって古くね? だいぶ前からあるぞ
要するに流行らせようとステマ打ちまくってるけど流行らねえんだろ

110 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:45:38.06 ID:UrH609Du0.net
鯖味噌缶埼京線

111 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:45:58.08 ID:9YYEOflT0.net
>>87
缶詰にしたら駄目なのが混ざってる気がするんだがw

112 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:47:10.78 ID:p2YI1IHk0.net
鯖の水煮はマルハだよな
他のも大して変わらんけど、いつも変わらなぬ味がいい

113 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:47:32.36 ID:Qf/AExQ80.net
>>97
あったなあ あこがれだった
40代でガキのころの思い出でサバ缶とサンマ蒲焼を思い出してしまうのは
ババアが手抜きしてたってことか

114 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:47:37.75 ID:rTIpK8Ir0.net
最近コンビニでも置いてるおしゃれな缶つまシリーズは
缶詰のクセに高いって印象しかない
かわねーよ

コーンミートとかでいいんだよ

115 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:47:40.38 ID:F8+TYVik0.net
昔、北海道出身の奴から「トド缶」もらったことがある。
牛肉の大和煮みたいな味だったかな?

116 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:47:49.22 ID:v5mML7PL0.net
>>1
>昨年は10年の5倍となる560万缶を売った

これすげえな。食品でこんだけ売上のびる企業なんて珍しい。

117 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:48:10.78 ID:/Sm7VTxI0.net
災害に遭ってもいないのに
わざわざバーに行って
高い金払って
保存食w

118 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:49:14.13 ID:nClxEfvo0.net
タイカレー、茹でたそうめんにかけて食うとうまいよ

119 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:49:54.31 ID:XJUyVSON0.net
缶詰で美味いのはクジラの大和煮
さんまの蒲焼き(ニッスイに限る、マルハは美味くない)
ホワイトアスパラ(安いのは筋があってダメ)
タラバの缶詰(高いのに限る、安いのは美味くない)
パインの缶詰(100円とかの安いのダメ)
桃缶(国産に限る、千疋屋は良いけど高い、明治屋でも可、国産だっけ)

120 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:49:57.29 ID:hfAuHSZvI.net
缶詰といえばシーチキン
マヨネーズと合わせたら、もう無敵
次に旨いのがサバ缶、これはそのままで

121 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:51:42.89 ID:e01xPshz0.net
>>117
THE手抜き

だよねー。

122 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:52:51.70 ID:V2FeWc8k0.net
>>117
まあそうですけど
缶詰には缶詰なりの利点もあり

魚は骨まで食べられるし、採ってすぐ加工
鮮度は抜群。 産地も賞味期限も明示

下手な店の料理より衛生的だす

123 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:53:02.22 ID:Q5v9fgIf0.net
缶詰バー昔からあるじゃん。

昔の立ち飲み屋なんて缶詰ばかりだし

124 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:53:42.91 ID:tUpS+K0E0.net
まあ、生麺よりもインスタントラーメンが好きだっていう人もいるからね

125 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:55:12.15 ID:xEu6Bsyo0.net
サバ缶のサバ、背ビレと胸ビレがけっこう危ない

ちゃんと見ながら食べないと刺さって病院へ行くことになるんだよねー

126 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:57:08.07 ID:RBW3deRa0.net
缶つまとかいう\500オーバーの缶詰シリーズがさっぱり美味くない

\400くらいの鯨大和煮が最高

127 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:59:48.05 ID:PJ3HPTTN0.net
これが意外とうまい。大昔お歳暮で詰め合わせをよくもらってた。水炊きの缶詰とかもあった。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cancan/cabinet/cannedfood/4902701389544.jpg
http://img02.eshizuoka.jp/usr/rikutokun/PA0_0003.JPG

128 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:00:37.58 ID:ikK5YXhG0.net
>>100
あれうめえよな
小学生のころ母ちゃんが病気で入院したときはじめて食って感動した
退院した母ちゃんに缶詰のプリン超うめえからまた入院してくれって頼んだらひっぱたかれたけど

129 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:00:58.87 ID:mvsmr1Gk0.net
さば味噌缶とかコスパ凄いよな
漁港近くて魚はけっこう安い地域だけどあんな安く作れないわ

130 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:01:30.29 ID:UTXWeQf30.net
ツナ缶食い過ぎて水銀中毒かなんかになったアメリカ人がいなかったか

131 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:04:41.12 ID:ILYtNFxF0.net
スパムってどうやって食べるのが一番美味しい?

132 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:04:57.72 ID:72WLFHwj0.net
缶詰を出す居酒屋?というか酒屋?なら、吉田類の番組で見たことがあるな。

133 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:05:16.27 ID:/uUOx3h20.net
「賞味期限」はメーカーが美味しく食べれる期限を保証したもの
だが鯖缶やオイルサーディンは賞味期限が過ぎた方が美味い

134 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:07:07.30 ID:xu0/VHlu0.net
いまさらながらオイルサーディンにハマってしまったw
ネギとさらし玉ねぎを上に乗っけて食べる。
最高の酒のつまみだw

135 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:07:43.02 ID:gf53D63k0.net
>>91 >>94 thx
刻んでチャーハンとかカルボナーラの具にできそうな感じかな
保存用に買っといて期限切れが近づいたら試してみるべさ

136 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:07:59.19 ID:RBW3deRa0.net
母親が婆さんの長患いで病院に通い詰めで、半ネグレクトな鍵っ子だった俺にとって、
>>127の上(ソーセージ)はソウルフードだった
久しぶりに食いたいぞ

137 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:08:54.63 ID:V2FeWc8k0.net
>>133
油漬けはいいと思いますが
汁の多い魚の缶詰は、塩分もあり

安い物は内面のコーティングがどうか

数年でサビ臭くなり、食べられなくなった
経験多数

138 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:09:27.80 ID:l8RoDUxw0.net
コンビーフ擬きのコンミールで発泡酒やるのが最近お気に入り

139 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:13:59.05 ID:/Sm7VTxI0.net
>>122
俺はバー等にいく習慣が無いので自宅で食う分にはまあわかる

140 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:20:12.44 ID:MFmtiSEw0.net
>>96
スパムを缶開けてそのまま食ったのかよ(゚Д゚ ;)
勇者だな、お前は

141 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:20:24.61 ID:YGJIY7/50.net
「人気じわり」が静かなブーム

142 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:21:38.31 ID:ddX3w5os0.net
缶詰めにはマヨネーズが合う

143 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:26:55.79 ID:ohejvySZO.net
魚の骨の缶詰はわりと好きだった

144 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:26:58.80 ID:n2JJV0/N0.net
スパムおにぎりは美味いよね
たまにむしょうに食べたくなって作るわ

145 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:27:44.34 ID:Nv0CpMdc0.net
戦時中の潜水艦乗りの食い物じゃん

146 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:28:51.10 ID:xJYkEHAT0.net
>>1 また、でんつう?博報堂?

147 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:30:05.73 ID:B2Gfo+e90.net
>>111
ランチュウの缶詰ではない。

148 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:31:07.20 ID:BUK+ry6v0.net
鯖水煮缶の大好きな俺が困るから
鯖缶だけは買うなよ

149 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:31:25.45 ID:8NM2zy1A0.net
「ツナとタイカレー」マジうめえ
でもチキンシリーズは微妙かな

150 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:31:55.33 ID:jf7Uj58e0.net
サザエのつぼ焼き缶は、めちゃめちゃ旨かった。
酒のつまみにも最高。

なのに、名称問題で消えちゃった・・・
べつにサザエじゃない事、裏に記載してたから、
何とも思ってなかったのに。

151 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:32:58.22 ID:ippSPkEx0.net
日本はいつでも恐竜ブーム

152 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:33:03.25 ID:De5DqGTc0.net
>>84
誰が被災地で一度でも食ったんだ?

あれは有事下でも隊員の慶事はせめて現場だけでもお祝いしたい、ってのとカロリーの高いもち米使うとおこわか赤飯になるんだよ。
それとも何か?隊員には御霊御膳を食べさせろと?

153 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:34:40.72 ID:logmf3zs0.net
ペットフードの缶詰て
人間食えるんか?

154 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:34:56.72 ID:S+V5CCXa0.net
(´〜`) スパムとゴーヤを細切りにして炒めるとウマス。スパムは塩分が多いから、塩控えめで。

155 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:35:00.63 ID:tUpS+K0E0.net
つぼ焼きはうまいよね

156 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:36:17.14 ID:H7knjhaJ0.net
最近グリーンカレーの缶詰にハマっております
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130821/1051608/?SS=expand-life&FD=-666743717

157 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:36:24.78 ID:mZu+YpPc0.net
そのへん行っても買えないような変な缶詰一杯で楽しいぞ(ステマ)

158 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:36:43.24 ID:Anw8VHom0.net
え?今更こんな話題やってんの?w

159 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:37:25.15 ID:tUpS+K0E0.net
孤独のグルメで出てたなあ にんじん千切りとスパムで ニンジンシリシリー

160 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:38:01.94 ID:dFd8QNV20.net
きょうのおかずはシーチキン〜そのまま食べてもお料理しても〜(o・v・o)

161 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:38:32.21 ID:UjEYipyg0.net
>>155
風味がないから金捨てるようなもんだ
あれが美味いと感じる奴らは幸せだとおも・・

162 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:39:10.98 ID:346kk9jC0.net
最近のトレンドは「密かなブーム」とかじゃなくて「人気じわり」なの?w

「缶詰バー」なんて前からあったしステマ乙って感じ? 

163 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:39:38.79 ID:GC1zwRhn0.net
またステなし「マ」か!

164 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:40:15.86 ID:vXMA9yim0.net
>>4
一人暮らししてたときに一度は買ってみる
が、全部食べきれずに処分した

165 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:41:16.45 ID:B2Gfo+e90.net
ttp://j-town.net/images/2013/konchusyoku01.jpg

俺は好き

166 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:41:39.44 ID:Q5v9fgIf0.net
>>161
焼きたてじゃ無いからな

167 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:43:06.24 ID:tUpS+K0E0.net
いいんだよ つまみなんだから

168 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:43:34.41 ID:WkFDdUja0.net
スパムは缶詰界のサムスン

世界的に人気がある

169 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:44:05.06 ID:hq2/yk640.net
いろいろ試してそれなりにうまかったが、結局のところ俺が缶詰に求めるものは はごろも煮だった。
あえて缶詰で食いたい味というのはあんましないな。

170 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:44:08.40 ID:Q5v9fgIf0.net
>>4
キャベツの千切りの上に乗せて、マヨをかけて混ぜる。美味いよ。ビールの肴に合う。

171 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:44:19.07 ID:F8+TYVik0.net
今はプルトップでラクになったな。
以前はさんまの蒲焼缶を缶切りで開ける時、90度コーナーを
いかにキレイにクリアするか腐心したものだ。
缶切りの刃がいつも心なしかベトついていたのはナイショ。

172 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:44:24.93 ID:w2OY7l+60.net
昔から缶詰は多種多様な物が出ていたと思うが…それだけを肴に出してる店もあったし…

173 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:46:19.27 ID:OyaqasiI0.net
お前らあれだけシナ産を毛嫌いしてるくせに缶詰は平気なんだなww

174 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:46:22.00 ID:iI+S0fBY0.net
>>83
うちは ためしにコーンミートってのを買ってある 食ってないから中身分からんが

175 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:47:16.10 ID:qOP+UIUK0.net
おかずばかりではダメ。
もっと缶飯が広く普及しないと・・・。
大分の富士見食品がつぶれた後、サンヨーには頑張ってもらわないと・・・。

176 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:47:39.04 ID:wISpY4LU0.net
スパムは豚風味の「塩」くらいのつもりで使ってるうちに慣れてくるよ。
それほど塩気が強い。
例えばスパムを具にした野菜炒めを作ると塩を足す必要がないくらい。

メーカーが変わるけど「チューリップ ポークランチョン 1810g」が
でっかくて楽しいw

177 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:49:02.03 ID:ogzSwZke0.net
缶詰とか割高で勿体ないぞ

178 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:56:11.07 ID:0yiAhKAE0.net
大阪でニュースの特集になったのが2年前ぐらいだったような
静かすぎるブームですことw

179 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:58:32.68 ID:G5/0NSwn0.net
>>1
ヒント

【韓国】農心の6製品のラーメンのスープから発ガン性物質を検出[10/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1351038287/
1 名前:HONEY MILKφ ★[] 投稿日:2012/10/24(水) 09:24:47.03 ID:???
(写真)
http://imgnews.naver.net/image/022/2012/10/23/20121023023947_0_59_20121023221203.jpg
農心のラーメン製品6種類のスープから発ガン物質のベンゾピレンが検出されたことが分かり、
ヌリクン(ネット使用者)たちの非難を浴びている。

↑回収↓輸出

【料理】韓国女性は美人が多いと言われていますが、寒い冬にピッタリの美容料理サムゲタンなどをご紹介します[12/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356691839/
1 名前:ニライカナイφφ ★[] 投稿日:2012/12/28(金) 19:50:39.37 ID:???
財形新聞 2012年12月26日 17:00
http://www.zaikei.co.jp/article/20121226/121223.html

180 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:00:47.15 ID:CK7KWp9pO.net
賞味期限間近の缶詰めを消費中なんだよね。誰がこんなに買い込んだのよ。とか言われながら
確かに、家族2週間分プラスアルファーだから結構な量
水は順繰りに使ってるから問題無いけど。缶詰めと保存食は食べるのが大変

みつ豆とかのデザート系は嫁と子供逹が買ったものなんだけど
キャンディーとかチョコもそうなんだろうな。登山の非常食かよ

首都圏直下地震が起きれば震源や被害範囲にもよるが、10日以上何の救援も見込めない地域が必ずあるそうだから
備えあれば憂い無し

181 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:12:24.48 ID:346kk9jC0.net
>>173
うちにある缶詰は国産又はタイ国産しか無いけど何か?
まあ、偽装されちゃったら言い出せばきりないからなぁ

182 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:16:45.30 ID:lmqJDyPp0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★

183 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:21:17.26 ID:eP6+6E/70.net
テレビでヨイショしてからずっと安い鯖の水煮味が売りきれてる。高いやつは
売れ残ってる。

184 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:25:46.04 ID:sW//ZBap0.net
もう捨て間あきたわ

185 :名無しさん@13周年:2014/05/16(金) 20:36:13.52 ID:ekAuDTYm7
オイルサーディンが一番好きです。

186 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:34:30.86 ID:6/3pDCH20.net
>>180
ローリングストックに切り替えれば1ヶ月ローテで、ほんのちょっとだよ

最初にある程度買ってもいいけど、1サイクル目は賞味期限関係無しに消費して買い足すのがポイント。

187 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:39:06.40 ID:8YeTtzYU0.net
>>84
またまた自衛隊を悪く言うサヨク韓国人ですか
自衛隊が命がけで日本人を救ったのは事実だ
気に入らないならあんたら救わないから
文句は帰国してから言え

188 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:39:25.89 ID:ft8R1oFk0.net
イナバで今も品薄のカンヅメの名前が
ここまでで、たった一度も出ていない時点で
このスレの意味がわかった。

189 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:45:17.95 ID:GiFMymP7O.net
最初から保存食で貯めとく以外は缶詰の世話になることはあまり無いな
おしるこ用の蜜とかデザート系がたまにあるくらいだな

190 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:45:47.50 ID:X1ZsFwdx0.net
赤飯缶詰にて大地震をお祝います

191 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:47:56.20 ID:lEDhxSrx0.net
>>188
自分もそう思った、カレーシリーズのチキンと
タイ風トリそぼろは絶品、特にカレーは本格的で下手なカレー屋より上手い

192 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:52:43.12 ID:4B5a0Hn60.net
>>8
お前はねこか?

193 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:54:04.98 ID:4qDlzb5I0.net
だから以前から言っている
缶詰は立派な調理法のひとつ
それもご家庭ではおいそれと出来ない

194 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:55:00.02 ID:E4AK8VMQ0.net
>>4
油っこくて、どう食っていいのか分からず
結局捨てた。
あれの美味い食い方あるのかな

195 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:55:19.10 ID:e70s66a70.net
多めに買って古いのから食べてる。
いざという時も安心。

196 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:59:16.74 ID:6/3pDCH20.net
>>188
何が品薄か知らない。
イナバは最近すごいな。
中で何があったんだ?

197 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:00:02.91 ID:vsSXG9bz0.net
>>97
太陽の贈り物、プリンゼ

198 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:02:37.60 ID:4Q8egGuPi.net
鯖の味噌煮最高。高価であればあるほど美味いし食べた後気持ち悪くなる。

199 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:05:03.62 ID:4Q8egGuPi.net
あと、中国製の桃缶はだめだな。
コンビーフはマフィンにレタストマト半熟目玉焼きと挟んで食らう!

200 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:05:59.84 ID:HvwEIt4R0.net
>>84
アカい輩が赤飯に喰い付くなんてギャグだな。

201 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:07:36.25 ID:uQABXIsvO.net
何回目の缶詰ブームよ?
何年か前にも缶詰ブームとかいって全然流行ってなかったけど

202 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:10:57.82 ID:BFca3i7a0.net
その昔、傷だらけの天使っちゅードラマがあって、OPで
ショーケン(萩原なにがし)がコンビーフの缶詰を齧る
シーンがあって、その頃学生でカッコつけてた野郎共は
みんなよくマネしたとか、懐かしいコトを思い出したよ。

で、やっぱ缶詰はコンビーフ、大和煮、シャケ(カラフ
トマス&紅鮭)、ツナ(チャンクからフレークまで色々)
が王道なのかな。金線カニ缶やホタテなんかも美味いが
自分で買うには高杉だし、焼き鳥とか珍味なら別に缶詰
でなくてもいいからそう買わないし。マッシュルームや
ぎんなん、グリンピースやアスパラガスは料理次第では
結構役に立ってくれているので缶詰消費量結構多いかも。

203 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:13:49.94 ID:N7NxNMT40.net
>>4
俺は好きだが臭いとも思う。

204 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:14:01.83 ID:ohejvySZO.net
>>180
家は乾麺や小麦粉やインスタントも一定サイクルで備蓄してる
あとスペースが在れば水は賞味期限過ぎても飲料水以外に使えるからそのまま備蓄
デカい給水バックタイプから500ミリのペットボトルまで取り揃えて置くといいよ

205 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:17:42.29 ID:XMN5nUr4i.net
確かに自分の中で缶詰の美味さと汎用性を再評価してたところだった
レトルトは、震災のときめっちゃ食べたけどすぐ飽きるんだよなー。
缶詰は、安くてもさんま柚子おろし風味とかうまいしアレンジが効くのがいい。

206 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:17:53.82 ID:BrJAnEQz0.net
鯨肉の大和煮はうまい。高いけど

207 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:18:13.53 ID:m5vUxKwl0.net
>>197
それだ! プリンゼだ! SSKの・・・
サンキュー。スッキリした。。。

208 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:18:28.69 ID:N7NxNMT40.net
>>16
ちょっと前までの俺なら韓国製なら後進国より信用できるだろwとか答えてた。
不衛生なだけであの中国と危険度で張り合えるんだから恐ろしいよな。

209 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:20:21.19 ID:tUpS+K0E0.net
カニ缶、ホタテ缶でシュウマイ作るとおいしい

210 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:21:07.34 ID:ohejvySZO.net
>>202
ご多分に漏れずに真似した
直接食べると唇を切ることと冷たいコンビーフはマズいことを学習した

211 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:22:42.75 ID:rrYEmU9k0.net
死にたい

212 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:27:49.81 ID:Q5v9fgIf0.net
>>210
美味いよ

213 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:29:55.37 ID:qw3PpbIb0.net
学生の頃は、すき焼きの缶詰すきだったな
金ないときはコレをおかずによく食ってた

214 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:30:50.06 ID:nf2nQiIA0.net
缶詰といったら鯖

215 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:31:46.93 ID:VOgh/PYiI.net
リリーの桃缶

216 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:32:08.11 ID:RiiE71/B0.net
>>2>>5
パインとみかんの「パイみん」で

217 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:32:31.46 ID:PxHhJJof0.net
路地裏の立ち飲み屋の話か

218 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:34:26.11 ID:VOgh/PYiI.net
そういえば、昔おかんにコンビーフとキャベツを炒めた物を、よく食わされた。

219 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:34:52.74 ID:GByJwHXm0.net
××ブーム到来か?
××が今静かなブーム

これらは広告代理店が現在仕掛けを打ってますって言うサイン
まあ本当に面白いと思えるものなら仕掛けを承知でも乗っかるけど
でも仕掛けてる時は大抵それらのものを割高に買わされるわけで…

220 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:35:08.66 ID:QuGNwOKV0.net
高いカニ缶食ったら、くるんである紙ごと食ってしまった苦い思い出
紙が入ってるのなら紙カニ缶と表示すべき

221 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:35:14.76 ID:akxIF8A+O.net
缶ビール最高

222 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:36:03.57 ID:ohejvySZO.net
>>212
コンビーフ自体は好きだよ
だけど寝起きにコンビーフと牛乳は無し

223 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:36:48.79 ID:A1P5qZ900.net
未だにサバの水煮缶詰が品薄なんだが。高級品は残っているけど。

224 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:38:42.51 ID:koWuBfSh0.net
>>14
http://10.pro.tok2.com/~phototec/ration/canhyousi.jpg
赤飯うまそうだな

225 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:44:54.74 ID:lyAw6sjl0.net
.
缶詰ブームかどうか知らんが、自分としては缶詰のタイカレーがマイブーム
酒(焼酎)のつまみとして、ちょこっと口にするのにうってつけ
値段も安いし(130円程度)、つまみを多く必要としないタイプには良き食材 (^o^)

226 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:47:15.55 ID:7qZNz1v40.net
ブームってもう一年ぐらい前から聞いてたぞ
最近高級志向の缶詰売られてるがどれ買ってもまずい
しょせん缶詰、非常食や保存食以外のメリットはない。

227 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:51:06.67 ID:8gqWxNJj0.net
鯖って味噌煮しか食べたことないけど、水煮も美味しいの?

228 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:53:24.32 ID:T6+A2U7J0.net
>>127
ウインナーの缶詰はなんか癖になるよね。
これもうまいけどホーメルのもおすすめ。
山海ぶしだっけ?瓶の練り梅と合うよ。

229 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:55:55.16 ID:tUpS+K0E0.net
水煮にもおいしい。 マヨ醤油や大根おろしとか、あと大根と一緒に煮たり。豆腐と混ぜて焼いてわさび醤油とか。 

230 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:00:26.33 ID:4Q8egGuPi.net
>>202
松田優作だよ
小学生だったけど、母ちゃんに頼んで買ったきてもらって
朝食はトマト牛乳、首に新聞紙巻いて真似したわ。

231 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:03:42.36 ID:v4Wb2VTi0.net
たまに食うけど、あの金属臭?がいやになる。

232 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:05:09.51 ID:RiiE71/B0.net
>>224
おいしそう

233 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:07:44.11 ID:RiiE71/B0.net
>>231
すぐに器にうつせって缶に書いてあるよ

234 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:10:11.77 ID:e1EAVTUb0.net
>>179
暖簾の起源はー、

235 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:11:04.16 ID:gyBIn6bU0.net
缶詰の中でもイワシのオイルサーディンってなんであんなに高いの?
どう考えても原価20円くらい海外の人件費考えたら販売価格一個100円切ると思うんだけど
固形量100gあたり100円以下のもの知りませんか?

236 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:13:16.21 ID:/392fzxrO.net
【話題】アベノミクスの影響!?…いなばのタイカレー缶詰めが減量や品薄の原因
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1399168788/

237 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:16:50.49 ID:HttkPFc+0.net
>>87
これってこのまま食べるんなじゃなくて
野菜などと炒めたり蒸したりして
調味料的に使うんだよな

家にあるけど開ける勇気がない

238 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:18:56.27 ID:j+t/wYrR0.net
当たり前過ぎるが....
ツナ缶の完成度の高さはホント凄いと思う

239 :ありのままに@札幌太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:19:56.94 ID:szoROvOJO.net
シーチキンL缶が登場したころの話です。
シーチキン缶詰めを購入、そのシーチキン中身の半分+卵3個+三つ葉の千切りを、バターで炒めてオムレツにした事が思い出です。
あんなに大量になるとはびっくり。
中学生のころでした。

240 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:25:54.12 ID:XfGlN7730.net
シーチキンとろは一度食べてみる価値あり

売ってるところを見たら買うべき

241 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:33:37.16 ID:6/3pDCH20.net
>>219
これは乗っかってもいいと思う。
大震災の時の慌てて買った非常食の交換時期を当て込んだステマと見てはいるが、実際世間では忘れてるだろうから丁度いい。

あと、未曽有の大災害が近づいてることがわかってるが騒ぎにならないようにさりげなく準備させているという強引な解釈(曲解)も楽しめる

242 :ありのままに@札幌太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:43:45.22 ID:szoROvOJO.net
>>235
トマトコーポレーション

http://www.tomato-corporation.co.jp/

ダイソー キャンドゥ 市民生協の100円コーナーで売ってるオイルサーディン、アンチョビの廉価版の缶詰めメーカー。

243 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:46:16.50 ID:tmkDI3BR0.net
国産のさば缶とかさんま缶とか、ストロンチウムが心配なんだよね、缶詰って骨ごとたべるでしょ
魚の汚染って確か可食部、つまり身の部分だけしか調べてないよね?、内蔵とか骨は検査してないでしょ?

244 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:50:53.57 ID:4Q8egGuPi.net
国産の鯖ってあんま見ないな

245 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:52:27.25 ID:3C7Au76q0.net
昔カニミソの缶詰もらってつまみにしてたら
一人で食べるには量が多くて気持ち悪くなって捨てた(´・ω・`)

246 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:55:17.26 ID:B7XD3+Ng0.net
ホテイの焼き鳥缶のフタの切り口は結構鋭利だよな。
あのプルトップを半分開けて、ガスコンロの上に直接置いて
ちょと焦げ目がつくぐらいまで「煮て」食う。

247 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:55:49.54 ID:gyBIn6bU0.net
>>242
THX
しかし内容量45g、固形量23gなんだよね

自分の知る中では業務用スーパーのイワシのオイルサーディンで
内容量120gくらい、固形量83gで150円弱がベストなんだよな
トマトソースのヤツは100円弱なのに、なめられているとしか思えん

248 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:10:32.16 ID:rJbfV29L0.net
俺の愛する缶詰・瓶詰

鯖缶(味噌味)
タイカレー
桃缶
スタッフドグリーンオリーブアンチョビ味
ガーキンス きゅうりピクルス(甘くないの)
ハラペニョピクルス スライス
ウォッカ入りトマトパスタソース
中国料理用ふくろ茸(八宝菜に入れる)

大体カルディで買えるけどな

249 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:07:43.02 ID:OvdeNtrM0.net
デパートにある高い缶詰は気になる

250 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:10:47.41 ID:aOvZypVh0.net
トロシーチキン最強

251 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:13:08.30 ID:0J+QmaAA0.net
缶詰のくせに箱入りとは生意気w

252 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:16:10.28 ID:ECZ4Rok40.net
カニ缶は生より美味い事があるから油断出来ない

253 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:17:57.64 ID:0tf6/xsb0.net
ほぅ、

254 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:29:46.30 ID:WO//qfroi.net
卵焼きや寿司もあるそうな。

255 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:31:48.12 ID:yyL8qxFA0.net
>>4
キャベツの千切りと炒めて少しマヨネーズ加えてホットサンドにする。

256 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:34:05.23 ID:k/yDgiaN0.net
保存食様に乾パン買ってきたんだがこれが結構美味いのな

257 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:49:38.76 ID:J2mVM8Kh0.net
高級ネコ餌みたいにレトルトにしてくれんかな。
缶は捨てるのが面倒だ。

258 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:51:35.56 ID:/ehlDZUQ0.net
>>247
それアンチョビーの量だろ。
そこのウエブのオイルサーディンの値段はしらんが、探しゃ安いのはある。

259 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:57:15.61 ID:jdrHUq9Y0.net
みかんやパインの1号缶が欲しい

260 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:59:14.46 ID:dICYvOuw0.net
鯖の水煮は野菜との相性もよく
適当に付け加えるだけで栄養バランスよくなるのが良いね。

味噌にとかになると、確かにご飯にはあうんだが
飽きるし応用が狭まる・・・

レトルト2食、缶詰2つくらいストックしておいた方がいいのだろうか

261 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:29:18.92 ID:btE4DTa40.net
俺はレトルトは安売りの日にカレーを買い込んでるな。ストックは10個ぐらいある
後はカップ麺が同じく10個ぐらいか
メシ作るの面倒な時には重宝するんだよねえ

262 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:18:43.50 ID:q735m0iI0.net
赤貝有明煮が最高。だが、大粒の入手は困難になってしまった。

263 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:26:44.31 ID:ES7fqX+h0.net
欧米だと普通にあるシチューだの料理が入った缶詰って日本だとあまり見ない
こういうのが災害用に一番普及して欲しいんだがな〜

264 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:34:08.25 ID:NgEKv6SlO.net
タイカレーの缶詰は以外と美味い。

いつも2缶はストックしてあるよ。

値上がりしたけど、100円ローソンでも売っているよ。

265 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 03:27:58.41 ID:UkQMH12k0.net
最近のさばの味噌煮の缶詰うますぎ。
昔、食ったのはクソまずかったのに。

266 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 03:50:10.45 ID:FXK8SahK0.net
亀ゼリーの缶詰があるのを思い出した。今日開けるか。
変わった物のネタだとエスカルゴの缶詰を買ったことあるな。
安いんだけど臭くて下処理が大変だった。

267 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:10:23.33 ID:v8Y9QcrT0.net
>>263
レトルトで幾らでもあるじゃん?
レトルト食品じゃだめなの?

268 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:13:29.50 ID:CVm/kiCE0.net
ちょうしたのいわしの缶詰があれば飯3杯はいける

269 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:14:17.69 ID:L5RLTkhn0.net
コンビニで高級()缶が売られてると思ったら…

270 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:46:37.19 ID:vq02b7TE0.net
>>247
オイルサーディンは味と価格が比例してるなぁ
安い奴は生臭くて食えん、逆に高いやつは最高に旨いな

安いやつはオーブンで焼いたりと、調理するの前提だろうね
高い奴はそのまま食べてもイケるクオリティということだろう

271 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 04:49:26.42 ID:CC1KXTeW0.net
味付けのツナフレーク、美味しいけど血合いが多くて困る
血合いなしの売ってくれんかな、きちんとしたやつを

272 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:01:35.14 ID:EYS1Fjlq0.net
缶詰って味が濃い、濃くなきゃおかずにならないのかも知れないけど
薄味にしてくれたら2缶くらい平気で食べちゃうわ
売り上げアップすると思うんだけど

273 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:06:22.49 ID:CC1KXTeW0.net
保存を良くするためだから難しいね >薄味

274 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:07:45.27 ID:rZN3AWIl0.net
震災の折りに自衛隊の方に分けていただいたたくあんの漬物と赤飯、鶏五目飯は涙が出る程美味しかった…
本当に感謝

275 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:35:16.17 ID:QnhrEGbe0.net
>>270
>オイルサーディンは味と価格が比例してるなぁ
やっぱ一缶400円のヤツとかうまいのかな

276 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:08:36.88 ID:jf2eL9/U0.net
枇杷の缶詰食べたい

277 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:16:14.59 ID:3WoxkMte0.net
何年も前からダンチューで仕掛けてたじゃん

278 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:52:16.28 ID:jxhz9pb+O.net
>>272
非常食をドカ食いすんなw

279 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:38:26.56 ID:XxwJtNIX0.net
最近のは1個当りの量は減って缶切り不要のやつばっかだよな。
果物の缶詰は製品輸入が多いからまだ缶切り必要かね?

280 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:40:40.88 ID:egBCn2SN0.net
>>188
イナバの主力は猫缶だよ
人はなんとかなるけどペット用は備蓄しておきたい
品薄なの?

281 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 07:41:47.16 ID:Ryv0ZQ300.net
>>230
萩原健一。
傷だらけの天使のオープニング

282 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:00:26.41 ID:IIJsTq640.net
アホ癖
缶詰は缶にカネがかかってるのに
それは保存のためなのに
新鮮な缶詰なんて意味ないのに

283 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:16:09.97 ID:D7q29PIr0.net
いつの話だよ

284 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:43:03.53 ID:5eKH7LFMO.net
アスパラの缶詰
噛むと穂先がグニュって柔らかいのが好きだったな
穂先だけを全部食べて怒られたのも懐かしい思い出
1人で好きなだけ食えても嬉しくも楽しくもない

285 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:47:17.39 ID:owdwPkEc0.net
オサンたちの自分語りほど醜悪なモノは無い

286 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:22:32.64 ID:BIY9UpYF0.net
鯖とか栄養があっていいよね(o・v・o)

287 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:42:49.64 ID:uG7GkDb60.net
毎年こんなこと言ってる気がする。
うちの近所のショッピングモールのスーパーにもこういう売場あったけど
1年くらいで撤去されてた。

288 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:12:38.35 ID:bX1AXXef0.net
缶詰のパッケージをOD色にして
◯◯レーション(ミリメシ)って
ネーミングにすれば、マニアや非常食目的で買う人多くなりそう。
もちろん正規の民生品で。

289 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:31:25.48 ID:JBYwbd/Q0.net
>>188
100人乗っても大丈夫!

290 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:39:53.42 ID:4eYsWCk10.net
>>285
お前はママンの作った物しか食べれないくちだな。

291 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:30:20.52 ID:ciFxDRgg0.net
http://www.yuican.com/product_olive/index.html
ここのツナ缶はまじでうまいですよ。あんま有名じゃないのかな・・・。

292 : 【中部電 85.4 %】 @\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:49:45.46 ID:QkTE7wbA0.net
洋画とか見てると缶詰って結構高級食品あつかいなのはなんでだろう、、、

293 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:54:12.55 ID:OShxoC/o0.net
アンキモの買ってみたが粉っぽくてゲロマズ

294 :名無しさん@13周年:2014/05/17(土) 15:48:32.66 ID:eOCEepoP3
ビールの缶詰が好きだ

295 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:49:58.45 ID:UqAzW95e0.net
>>256
その手の保存食なら「ミニかにぱん」がオススメ。

296 :名無しさん@13周年:2014/05/17(土) 17:02:22.70 ID:RPrmRJs2N
前はほていばっかり買ってたけどいなば買ってみたらいなばのほうが美味しかったわ

297 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:20:41.28 ID:aOvZypVh0.net
>>292
ハム缶とかフォアグラ缶とかキャビア缶のせい?

298 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:25:22.97 ID:NHZmFZ6i0.net
コンビーフは丸かじりにかぎる

299 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @\(^o^)/:2014/05/17(土) 18:18:25.76 ID:rFQzl1270.net
>>292
映画にもよるのでは?
下町の貧乏人が、キャンベルの缶詰スープとパンの夕食を食ってるシーンとかもあるよ。
「1941」の冒頭で、パイロットが持ち逃げしたのもキャンベルの缶詰。

300 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:27:05.52 ID:O0issRCB0.net
>>292
ドライビングミスディジーでも
金持ちのくせにシャケ缶に
こだわってたね。

301 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:45:26.11 ID:TmUjQVXy0.net
>>280
東日本大震災の時も自分が支給された食料をペットにあげてたらこんな時にペットにあげるなんてって文句言われたりしたらしいからな
ペットフードは備蓄しといた方がいいと思うわ

302 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:03:04.05 ID:eUTbb/gF0.net
ソーセージの缶詰はポン酒にも洋酒にも合う
ウチでは常備してるな

303 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:23:40.03 ID:QgpPseij0.net
金線のカニ缶を手に取り、ガキの頃食べた味と薫りを思い出し

また棚に戻す。

304 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:33:40.29 ID:s6zfw2uD0.net
コンビーフはカリカリに炒めて目玉焼きと一緒にご飯の上にのせて食べるとうまい。
スパムも薄く切ってカリカリに焼くとパンにはさんでもゴハンとも合うよ。

305 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:15:45.49 ID:NzZDRdIG0.net
全国自治体の備蓄品の期限が近いやつを仕入れて
格安で提供すれば非常食メーカーの宣伝にもなると思うんだが。

306 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 04:47:02.69 ID:Qbnl6g5MO.net
>>303
ダッシュで家に帰り白飯をかき込む

307 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:08:22.15 ID:P6kK57ca0.net
最近カレーの缶詰よく買うんだけど
缶のままうまく温める方法ってあるのかな

308 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:42:46.64 ID:lXbyrEaB0.net
>>306
>>306
一個かって家で眺めながら食えよw

309 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:05:09.87 ID:WcmP8BubO.net
>>307
電気ポットや電気ケトルでお湯を沸かしてから
缶詰やレトルトパウチ突っ込んでる

310 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 23:36:58.91 ID:Yg2inziR0.net
>>307
実はIHの200W〜400W位で普通にあたためられる

311 :304@\(^o^)/:2014/05/19(月) 00:41:58.11 ID:exgGog9s0.net
>>309-307
( ・ω・) d

うちにIHなんて素敵な設備は無いorz
とりあえず、お湯でやってみます
(タイカレーしこたま買い込んだ)

312 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 01:13:01.21 ID:cEYddg4i0.net
>>1たぶんこれ

韓国産の緑茶から放射能物質のセシウムが2013年に検出されていた事実が確認された。

食品医薬安全処が公開した2013年度の国内流通食品放射能検査結果によれば、
韓国産の緑茶から放射能物質のセシウムが検出されていた。

食薬処大川庁の放射能検査の結果、韓国産の緑茶からセシウム7bq/kg(ベクレル)、3bq/kg(ベクレル)が検出された。

また、ソウル庁が2014年2月19日から3月3日まで行った検査の結果でも、韓国産の緑茶1件から3ベクレルのセシウムが検出された。

国内食品放射能汚染基準値はセシウム100ベクレル、ヨウ素300ベクレルだ。
そのため緑の党は3月19日午前、光化門の前で記者会見を行って放射能汚染対策と検出情報の透明な公開を要求した。
また緑の党は放射能安全給食制度と脱原発へのエネルギー転換も要求した。

緑の党は「これまで主に水産物から検出されていたセシウムが、清浄な嗜好食品と思われていた
緑茶からも検出されたという事実は衝撃」とし 「放射能水産物に対する国民的な不安感が消える前に、
農産物に不安が広がるのではないかという憂慮を拭えない」と明らかにした。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2014/1395333722801Staff

313 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 01:20:23.80 ID:xZHJ98+80.net
>>267
缶のほうが長期保存の信頼性が高い、食うときに新たな食器を必要としない等で
非常食向きではある

314 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 04:53:49.49 ID:3I6A4iCK0.net
オイルサーディンのボッタクリ度はけっこう高い、たかがいわしの油漬けだろw

315 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 19:42:44.82 ID:EnlR1w+U0.net
明治屋ニューコンミート
http://www.youtube.com/watch?v=WtLS1SrAgnw

316 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 19:58:30.52 ID:7k+w6Odx0.net
いなばのタイカレー(チキン)

パスタの付け合せに、サンマの水煮+オリーブオイル+鷹の爪+ニンニク炒め
たまにイタリアントマト+ブイヨン+モッツアレラチーズ

鯖は月花もいいけど、200円後半のオリーブオイル漬けは塩加減と言いマジ神レベル

317 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:10:28.72 ID:OOov1XNb0.net
缶詰ブーム?  貧しくなった人民が多くなったってことだろう・・ 108円で晩飯のおかず調達ってことだ。。

318 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:30:58.94 ID:uvH4WRBP0.net
>>317
缶詰は自分で作るメニューと比べてやや割高
金がないから缶詰というわけわからん選択をするから貧乏なんだという意味では合ってる

319 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU @\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:43:11.80 ID:gEFwIL4I0.net
缶詰は買い置き保存が出来るから、仕事帰りとか酔っぱらった時とかには重宝する。
鯖缶とスパムとキンメルのスープ缶は常にストックしてるわ。

320 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:49:24.13 ID:dbsKF3380.net
ワタミやすき屋は缶詰バーになればいいと思う。
そうすればバイトも少しは楽になるだろう。

321 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 22:53:27.58 ID:f8pCX4Ic0.net
>>316
へえ。
今度、サバのオリーブオイル漬け缶、買ってみるよ。

322 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 23:04:13.13 ID:zd4YUeIk0.net
昔中身が入った缶詰で撲殺した後に中身を食べてって

323 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 23:08:29.11 ID:U9na8gU50.net
缶詰はな消費期限半年前の
奴を買うんだぜ。
味が全然、違ってくるぞ。
安売りのときに一個100円で大量に買うわw

324 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 23:18:06.69 ID:IG8m+Pmr0.net
ミートソースはレトルトのほうがありがたい。
缶詰は分別ごみ捨てが大変。

325 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:26:46.92 ID:tNufSlCXO.net
>>319
>キンメルのスープ缶
キャンベルのスープ缶のことだよね?
キンメルってメーカー旨いのかとググったわw

326 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 20:41:08.69 ID:caPBGH6t0.net
ミリメシからの流れ

327 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 20:59:19.01 ID:72+CwbAgO.net
>>316
ぬを〜仲間がいた♪
(^∀^)人(^∀^)

328 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:41:20.39 ID:gY+c3fwn0.net
タイカレーブームだけど俺の口には合わなかった
本物のタイカレーもあんな味なの?

329 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:46:45.11 ID:ahMNGudl0.net
これはずっと押してるね
震災後、備蓄増やすためにブームにしようとしてるんだろうなぁ

330 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:48:09.05 ID:435BDuqI0.net
自衛隊の戦闘糧食T型持っているぜ

331 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:50:11.24 ID:boIiaU960.net
ほていの焼きとり缶塩味。

332 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:53:31.62 ID:Iiy0yR7C0.net
国分の缶つまめいっぱい焼鳥うまうま

333 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:57:03.84 ID:QeYPYNce0.net
ニューコンミートこそ至高

334 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:00:19.53 ID:cszltX5+0.net
ウィンナーの缶詰とみつ豆の缶詰が食いたくなってきた。

335 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:02:14.75 ID:435BDuqI0.net
>>334
缶詰ウィンナーのふにゃチン具合は異常

336 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:14:13.65 ID:/U/LPaxu0.net
>>312
うぜえよw友達いないカスはスレ違いなこと書くなww
わかったなウジムシwwww

337 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:15:23.85 ID:ijS7dZ2W0.net
災害用に買おうと思ったが、意外に缶詰の保存期間は長くない。 残念だ。

338 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:18:17.12 ID:WpkKV1Zq0.net
>>328
いなばのタイカレーは
工場のあるタイの現地で開発・製造をやってるので
日本人の口に合わせる気が最初からない

339 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:19:49.41 ID:cszltX5+0.net
>>335
うむ、マズイんだけどうまいっていうか、缶詰ウィンナーはあの微妙な感じで
たまに食いたくなるw

340 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:21:31.39 ID:NDSQey4T0.net
>>153
衛生学的に人が食っても良いかどうかは知らん。
でも、塩分控えめで美味しかったよ。
乾燥タイプは臭くて不味いが、缶詰のキャットフードは旨いよ。

最初はじゃんけんに負けた罰ゲームで食わされたが、
その後は皆で食ってた。酒のツマミとして。

341 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:25:21.94 ID:boIiaU960.net
>>292
つまりちょっとした御馳走を食べられるレストランがあまりない。
家でも料理の上手い者がいない。料理自体をあまりやらない。
御馳走を毎日食べられるのはリッチ層のみ。
安くて旨い外食があちこちにある日本とは全く別で食環境が寂しい。
という国が実は先進国でも多い。

342 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:26:57.60 ID:WjhsuORp0.net
昔に比べたら「缶詰=みじめ」という空気じゃなくなってきたしな。

343 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:28:39.02 ID:eFIW/YWF0.net
>>337
サビなきゃプラス2〜3年は大丈夫
クレ556吹き付けてビニール袋で密封しとけば何年でも大丈夫(テキトー

344 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:32:04.55 ID:UNLQyPz90.net
>>334
榮太郎の黒蜜豆、最高

345 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:33:17.85 ID:za6DWjgD0.net
マッドマックスで缶詰食べるシーンなかった?

346 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:44:18.47 ID:vJ6XvZSn0.net
缶詰製造日本一は静岡市

主な缶詰製造メーカー
SSK(葵区)
はごろもフーズ(清水区)
いなば食品(清水区旧由比)
ほていフーズ(清水区旧蒲原)

大手缶詰用缶製造の大和製缶の工場まである

347 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:44:19.92 ID:8poPxdKJ0.net
コンビーフの旨さがわからん奴がいるとは。
生まれつき舌が機能してねーんじゃね?

348 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:58:51.51 ID:atlNnhd30.net
>>347
馬肉なんかよく食えるな。
おれはそこんところの価値観はイギリス人だわ。

349 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 00:11:08.24 ID:oLMer0fx0.net
最近の若いやつらは、
生まれた時から缶詰があったらしいからな。

350 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 00:13:24.35 ID:pW+94OuN0.net
シュールストレミングを人の集まる市街地で開けたいなぁ

351 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 00:14:56.81 ID:7hC+UQOj0.net
だれか刺身の缶詰作れよ
 
魚捕った先ですぐに缶詰にしたら儲かるぞ
って今話題になってる某グルメマンガで言ってた

352 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 00:16:21.20 ID:Wv1NPN5W0.net
>>345 マッドマックス2だね  うまそうだった

353 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 00:18:17.86 ID:EZQ14jwyO.net
カニ缶より高価な蜂の子の缶詰

354 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 00:23:40.27 ID:0sV60GZO0.net
トマトの水煮缶。

生食用より安いし、トマトソースにするには生食用より缶詰の方がうまい。

355 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 00:32:25.99 ID:eLS3bEi30.net
>>348
「コンビーフ」には馬肉は入ってないよ

馬肉入りは「ニューコンミート」とか、「ビーフ=牛」って言葉を使わない商品名になってる

356 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 00:42:35.09 ID:onwX/+Tk0.net
>>153
食って美味いかは別として、人が食えないものはペットも食えん

357 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 00:48:52.15 ID:sYmuon560.net
人気じわり
人気はないけどそれっぽく書きたいときのマスコミ用語

358 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 01:32:08.10 ID:PwP0XVyqO.net
>>335
温めると皮に歯ごたえがあってプチプチ具合がンマイ
ただなかなか売ってないんだよな(´・ω・`)

359 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 01:36:41.99 ID:XT1Pgbv20.net
>>1
ブーム?主食だよ
いわしの缶詰とごはんとたまねぎの味噌汁

360 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 01:37:46.16 ID:JsISniCH0.net
>>351
放射線当てまくればできるかね?

361 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 01:41:02.66 ID:FmOix5640.net
>>54
王道中の王道
ツナ(シーチキン)を出さないのはなぜだ

362 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 01:53:06.39 ID:DIVq40400.net
それこそ

いえでやろう

363 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 02:10:15.00 ID:LUYzJFxJ0.net
>>344
あ〜ぐぐってみたがこりゃうまそうだわ。

364 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 16:14:09.68 ID:/0rakrUy0.net
>>341
外食店の非常に発達している日本・韓国・中国などのアジア諸国と違い、
ヨーロッパはそんなに外食店は多くない。
特に北欧諸国の外食店は、日本よりも値段が高いくらい。

365 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 16:16:12.12 ID:/0rakrUy0.net
最近の缶詰は、大体、プルタブ式になって、
昔みたいに、開けるのに缶切りの必要な物は殆どなくなった。

366 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 23:30:03.29 ID:S3m3i2ZT0.net
>>360
非加熱滅菌なら、γ線滅菌が一番かもね
EOG、ホルマリン、次亜じゃタンパク質の変性や毒が

367 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 01:39:40.46 ID:n87zr0Sh0.net
>>1
>>立ち飲みの缶詰バー「キンコンカン」
いちいち「缶詰バー」て銘打てなくても、酒屋の立ち飲みて、元々「飲食店」
でないから、乾き物や缶詰しか出せない。

368 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:07:20.09 ID:pkhsk9/a0.net
さんまの蒲焼 鯖味噌煮100円の奴は常備している
あとはツナ缶とハゴロモ煮、時々パイナップル缶だな。

災害用に備蓄しているわけでもないのに買ってもあまり食わないから貯まる一方

369 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:33:35.03 ID:mVnphNMGO.net
>>368
ツナは大根おろしは合うよ
うどんやスパゲティに乗せて食べるとウマーだよ

370 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:48:16.21 ID:ywwpEqjiO.net
オリーブオイルの鯖缶詰、旨かった。

371 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:51:10.32 ID:G0A47XEK0.net
缶詰バー…
東京って変な店作るよね

372 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 12:03:27.61 ID:8eodanJv0.net
オイルサーディンは、竹中水産のが最高。500円近くするけど。

基本的に、小さい鰯の方がおいしいね。大きい鰯は味も大味。
250円くらいのが一番、コストパフォーマンスがいいような気がする。
150円のは、つぶしてパスタにあえて食べる。オイルサーディンパスタ最高。

373 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 12:14:59.56 ID:DeHQvnUd0.net
スパムは商品名
チョップドポーク辺りが本来の名前かな

カップ焼きそばで云うUFOが独り歩きしてる感じ

沖縄行くと10種類位はすぐ集められる

374 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 12:16:23.95 ID:0vUiEsbJ0.net
>>153
うちの母親が親父と上司の酒の席に間違えて猫缶つまみに出しちゃった事があったが全部食べた後に気づいてたな

375 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 12:17:47.76 ID:Rve6QDCG0.net
>>371
秋葉原のはなあ…
人形町の鉄道系の方が落ち着く

376 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 12:19:35.03 ID:Ne+7Epe20.net
この話題数年前もあったよね?
なんでブームにしようとしてんのなってないのにw

377 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 13:50:21.30 ID:BdHlsv/S0.net
缶詰って大体どれもこれも同じ味じゃん・・・あれどーにかなんないの?
シーチキンくらいしか買う気しないわ

378 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:43:17.08 ID:mVnphNMGO.net
>>377
ネットにも本でも缶詰を使ったレシピ沢山あるよ
鮭の水煮に野菜を足して1人石狩鍋とか

379 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:44:21.80 ID:cYFopM7c0.net
定期的にメディアが取り上げるネ

380 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:44:32.63 ID:LUkpfKLw0.net
アッと驚く為五郎

381 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:45:05.29 ID:shYSApBT0.net
保存料は?

382 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 00:54:13.97 ID:SmcoNYi90.net
>>381
缶詰特有の甘み。

383 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 02:16:30.75 ID:Srw1qK9s0.net
>>6
塩分大嫌い教の人って、カリウム含んだ食べ物は食べないの?

384 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 16:37:31.85 ID:E8TzEv+W0.net
へー

385 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 16:38:01.20 ID:kzj/Yl+C0.net
定期的に缶詰ブームってくるよね

386 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 16:40:22.27 ID:6CzKQDdi0.net
どんなに持ち上げてもそんなに美味いもんじゃない

387 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 16:42:06.71 ID:ydgQOmV60.net
うちのじいちゃん、毎朝イワシの缶詰食べて30年くらい
今年85だけど元気そのもの

388 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 16:50:46.78 ID:3pSRHqw60.net
去年の一時期鯖の缶詰が品薄になったので、なんだ?と思って調べたら
鯖の缶詰で痩せるという番組が放送されたのが原因だった

389 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 16:53:54.48 ID:zB9AMBz20.net
そういえばマルハニチロからタイカレー出てたのを見た
フルーチェのパクリもそうだが節操ねえな

390 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 16:55:52.11 ID:EQcsXt2+0.net
嘘です
ステマです

391 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 16:59:14.95 ID:GSYlju+U0.net
コンビーフ
スパム
カキの燻製



全部クソまずいwwwwwwwww

392 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 17:21:02.82 ID:8cvEIMAP0.net
サンマの缶詰めは冷えてるからこそ美味い。
温めると生臭さが現れてマズい。

393 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 17:49:29.61 ID:SvO4ZCJS0.net
クジラの大和煮の缶詰貰った。嬉しい

394 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 17:51:49.81 ID:anG/8sep0.net
>>391
スパムは俺も苦手
コンビーフ、旨いやん
牡蠣の缶詰は食べた事ないから知らん

395 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 18:09:26.17 ID:SCRPkwkk0.net
おかんのさば味噌より、さば味噌缶のほうが
生臭くないし、骨まで柔らかいし、美味しいと気づいてしまった……

ツナはオイルじゃなく水煮が良いけど高い
自作できないか調べてみたら、アメリカ人がツナの瓶詰め作ってた
ホームカニングの道具とか揃ってて、羨ましいなー

396 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 18:11:41.74 ID:PyhlIybB0.net
たまにイカのを買う

397 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 18:21:38.76 ID:MKk1M1Za0.net
コンビーフといんげんとか、コンビーフとズッキーニとか
いっしょに炒めるといいおかずになる

398 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 19:03:44.26 ID:7MBRshg00.net
業務スーパーのイカのイカスミ漬でイカスミスパ作る

399 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 19:06:39.08 ID:IcJvc1WK0.net
ピカ魚缶なんだけどね

400 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 19:07:56.82 ID:IcJvc1WK0.net
ピカ魚缶なんだけどね

総レス数 400
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200