2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【震災復興】津波で浸水の耕作地、再開なお半分以下 新たな湿地には絶滅危惧種の棲息も 青森など6県 [5/16]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:14:38.54 ID:???0.net
津波で浸水の耕作地、再開なお半分以下 青森など6県
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG15055_V10C14A5CR8000/
日本経済新聞 2014/5/16 0:29


 環境省は15日、東日本大震災が自然環境に及ぼした影響の調査結果を発表した。
青森から千葉までの6県で津波に浸水した耕作地では、耕作を再開したのは2013年
夏〜秋時点で112平方キロで、前年から38%増えたものの、震災前(246平方キロ)
の半分以下にとどまった。塩害などが原因とみられる。

 調査したのは、津波が浸水した578平方キロの植生で、人工衛星の画像などから
推定した。市街地や造成地は199平方キロと12年から4%増え、震災前(179平方キ
ロ)も上回った。同省は「復興工事による造成地が増えたため」と分析。原子力発
電所の事故があった福島県では放射性物質を除染しても耕作を再開しない土地が目
立った。

 津波や地震による地盤沈下で誕生した新たな湿地についても調査。絶滅危惧種の
メダカや、ゲンゴロウなどの昆虫類が生息することが確認された。準絶滅危惧種の
ミクリやタコノアシという湿地に生える草やリュウノヒゲモなどの水草もみられた。

2 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:18:44.72 ID:mX5qDlxR0.net
津波で浸水しただけでなく地盤沈下も起きたからな

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:18:57.06 ID:yBejU4ei0.net
2なら復興

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:20:02.10 ID:Efcg/GM+0.net
絶滅危惧種の生息地を破壊するなんてとんでもない!
ですか

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:20:52.32 ID:FU1t3g0wO.net
人間という環境汚染

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:21:28.56 ID:Fjknmb9K0.net
復興が遅れたからこそ絶滅危惧種が復活したんだなあ・・・」

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:22:57.87 ID:18TUndCe0.net
あれ、人間いらなくね?

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:25:14.21 ID:5ITYSHrS0.net
自然は恐ろしいというか平等というか

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:26:41.13 ID:5Gfo21ZM0.net
自然は抜け目無くそして逞しいな

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:31:20.24 ID:2ubyz4xl0.net
水草関係のレッドリストはあんまりあてになんないよw
見つけるのが大変なだけで割とそこらにあることもある

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:36:21.95 ID:656NWnEu0.net
農産物輸出世界2位のオランダを見習って工場化すればいい。

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:36:23.96 ID:0DelbAy+0.net
別に人間が絶滅しても、地球は滅亡などしない
エコだかエゴだか知らんが、地球にとっては余計なお世話だ

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:36:52.35 ID:UHds4BGF0.net
国有化して自然保護区にしちゃえ

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:38:39.57 ID:0Fzwa+4R0.net
結局、人間が一番の公害なんだよな

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:42:55.81 ID:RLkaGzYA0.net
塩被ったとこをわざわざ塩抜きして使うくらいならもっと農業に適した休耕地いっぱいあるんだよなあ
地元の人には申し訳ないけど

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 02:02:00.38 ID:kSu4xs100.net
土地への愛着も解るけど内陸の休耕地にでも移ったら?
一回塩水被って潰れちゃった土地を回復すること考えたら
そっちの方がいいでしょ

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 02:03:43.83 ID:SL0hOsgs0.net
繰り返し津波被害をうけている土地なんだから、税金を投入してまで原状
復帰させる必要はないぞ。

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 02:12:56.59 ID:0Q6j1/8o0.net
地盤沈下しちゃったから元に戻すのには海水の塩が邪魔だし土砂の搬入が必須。

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 03:26:49.31 ID:0gmtZMQE0.net
残酷だけども、その土地はもう農業や漁業などの産業は辞めた方が皆のためだよ

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 03:56:59.83 ID:8+lOJIX/0.net
地震兵器禁止にしろよw

21 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 04:01:25.87 ID:v85FzP7S0.net
>>12
美と価値の担い手がいなくな。。。

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 04:51:10.63 ID:3irnfFlA0.net
 
塩水をかぶったどうのこうのよりも、未だにほとんど手つかずのまま
復興はおろか復旧すらも出来ない・しないのは何故?
って問う方が良いと思うぜ

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 04:53:15.35 ID:4evwLZ5H0.net
メダカやゲンゴロウって絶滅危惧種だったのかよ・・・

日本の環境、昭和に比べて荒れすぎだろ。

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 05:39:43.45 ID:qSZkxTGJ0.net
>>22
各自治体それぞれ復興計画でモメてるからに決まってんだろ。
現地で再興するか移転するかすら未だに決まってないところがほとんどだぞ。
さっさと決めろって話だわ。

25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 07:05:09.11 ID:a45DHsb40.net
まあ悩めるだけ悩んで最終的に不本意な解決を見るんだな
そんで無為に失った時間をまた悔やむと
実に人間らしい生きざまであろう

26 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 07:15:16.15 ID:gK4nJ0np0.net
絶滅危惧種なんて動物園か水族館で飼えばいいだろ。
そんな生き物のことより、人間にめしを食わすほうが優先だろ。

27 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 07:22:22.64 ID:bX+7jXEn0.net
また耕作するのかあ・・・

28 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:09:54.57 ID:TSEg9qgw0.net
>>12
地球にやさしいwエコ活動
どんだけ傲慢な発言なのか気づいてないやつが多すぎるよな

29 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:14:13.83 ID:xDqiKplJ0.net
>>24
三年も経ってんのに進んでねえのかよw
それまで補助金でご飯食べてたの?

30 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:43:00.60 ID:30h7+L+u0.net
煙害じゃなく放射能だろ?というのが1点
変わっちゃったんだから元に戻そうとして無駄な金を使うなというのが2点

31 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:46:57.62 ID:30h7+L+u0.net
>>24
それ知らなかったけど現地で再興とかバカじゃねえの?
福島原発の廃炉工事が完了してから戻るかどうか検討すればいい
つか残ってる自治体組織を合併させて仕事のない公務員をリストラすりゃコストは下がるんだけどねえ

32 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 10:20:29.89 ID:4qkYp4fn0.net
>>10
そうそう。
オリンピック選手よりも、はるかに能力が高い人間は沢山いるんだけど、面倒だから目についた人を選んでるみたいな。
「取り敢えずメダカはいいから、メザシで我慢しとけ」みたいな。

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:11:46.46 ID:OUPlKgLz0.net
ゲンゴロウって誰  ?

34 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:13:23.85 ID:pENh1SkD0.net
>>33
野球選手

35 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:49:45.90 ID:JlwAxQ2u0.net
四割減反だからな、諦めろ! 国が買い上げるか?自然現象だから税金でてのは抵抗があるが、
災害復旧事業に乗せると天文学的な予算を食って空き地を作るだけだし、
なにせ災害復旧事業は現況復旧だから、

36 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 16:31:40.29 ID:s/n/wvgU0.net
休耕田も制度化されてる程だから農地余ってるこれ以上金掛けても仕方ない。
無理するよりナマポつづけた方が安くつく。そのうちに生きる価値無い土地からは
人類が引揚げていくよ。日本人はこれから年間何十万人も減ってくんだから
不適地で農業する必要なくなる。
理性的な言い方すると嫌われるけど納税者として言わして呉れ。

37 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 16:32:31.58 ID:UqxfOeAq0.net
いらなかったのは人間だったのか

38 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 16:35:40.20 ID:635MdpZi0.net
元々海だったんだろ

39 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 17:15:33.43 ID:VgzNSuQF0.net
>>3
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

40 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 17:20:57.80 ID:4VI4VuJg0.net
>>23
メダカなんて小学校のそばの川からすくってきて教室の水槽で育てるなんて当たり前だったのにな
平成初期までは。

津波のおかげで古きよき日本が蘇るってのがおかしな話だよな

41 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 17:23:43.07 ID:VgzNSuQF0.net
>>13
東京の10年後ですねわかります

42 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:51:14.33 ID:kVgNFlri0.net
Q、毎年、東日本大震災のこと騒いでるわりに、どうして一向に復興が進まないの?
A、それはね、日本の首相達がチョンに支配されているからだよ。
Q、どういうこと?
A、実はここ数年、韓国では「近いうちに日本は、首都直下地震と富士山噴火で滅亡する」
  という噂が盛んでね、実際に3.11に大震災が起こったのもあって、皆、信じ込んでいた。
  あの震災も相当のものだったけど、それでもチョン達が望むのは「第二次関東大震災」だ。
  「予定通り大地震で東京が壊滅するまで待つニダ!」と、復興を遅らせるよう日本政府に圧力をかけた。
  だからバ菅も、野豚も、安倍ちょんも、首都直下地震を待ち続け、復興に手をつけなかったんだ。
  ちなみに、某ハシシタ市長の「大阪都構想」も、地震による東京壊滅後を想定した話なんだよ。
Q、そんなバカな話ありえないよ(笑)
A、君は不思議に思ったことはないか?
  あの韓流のNHKが最後まで「東北関東大震災」という名称に拘っていたのは何故だろう?
  「復興五輪」と言いながら、何故「東北」ではなく「東京」が開催地なんだろう?
  その東京五輪を、安倍ちょん首相は何故、外国人労働者だけで行おうとしているんだろう…?
  もしも3.11に首都直下地震が起こっていたら……と考えると、全て辻褄が合うと思わないか――?

43 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:52:36.23 ID:X1FlE1H70.net
一帯全て国が買い上げて
数十年放置しとけよ

44 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:52:06.68 ID:BGSOpEjx0.net
メダカって絶滅危惧種なんだ・・・

総レス数 44
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200