2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙開発】展望描けぬ有人宇宙計画 政府、経費節減の一途 [5/15]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:39:17.20 ID:???0.net
展望描けぬ有人宇宙計画 政府、経費節減の一途 
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140515/scn14051509100003-n1.htm
産経新聞(草下健夫) 2014.5.15 09:10


 若田光一さんの活躍は、日本人飛行士が世界的な評価を獲得する歴史的な一歩
となった。この経験をどう生かすかが今後の課題だが、日本は有人宇宙開発の将
来展望を描けていない。

 日本は実験棟「きぼう」や無人補給機「こうのとり」でISSに大きく貢献し
てきた。長期滞在は既に5回となり、来年6月をめどに油井亀美也(ゆいきみや)
さん(44)、翌年に大西卓哉さん(38)が出発する。
 一方、ISS関連経費は今年度で総額8000億円を突破したが、産業振興に
つながる画期的な成果は見えてこない。国は宇宙基本計画で「不断の経費節減」
を掲げ、厳しい視線を注ぐ。
 当初は来年までとされたISSの運用は、2020年まで延長することで各国
が合意した。ただ、日本がどのような費用負担で参加するかは決まっていない。
文部科学省はきぼうの成果を検証した上で参加方法を検討する方針だが、本格的
な議論はこれからだ。
 米国はさらに24年までの運用延長を提案する一方、30年代に有人火星飛行
の実現を目指している。しかし、いずれも日本が参加するかどうかは白紙で、宇
宙開発に不可欠なはずの長期戦略は見えない。
 若田さんの船長就任はISSに対する日本の貢献を背景に実現したが、本人の
傑出した能力と資質が一番の決め手だった。次の船長として関係者が有力視する
のは初飛行前から評価が高い元航空自衛隊パイロットの油井さんだ。早ければ2
回目の飛行で就任するとの見方もある。
 JAXA幹部は「今後は火星や月など国際有人探査の可能性も見据えた人材育
成が重要になる」と話す。若田さんに続く優秀な飛行士を育てるためにも、将来
の目標を早期に具体化することが求められる。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/140515/scn14051509100003-p1.jpg
表:日本人宇宙飛行士の長期滞在

2 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:42:55.15 ID:xTPpiDqi0.net
>一方、ISS関連経費は今年度で総額8000億円を突破したが、産業振興に
>つながる画期的な成果は見えてこない。

そりゃ「世界のため、人類のため」なんて漠然とした綺麗事言ってるからだろ?
なんか具体的な目的がないとアイデアなんか出てこないって。

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:42:56.57 ID:WYNTohRY0.net
ウクライナ余波なんだろ?

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:43:14.11 ID:/VkclppoO.net
優秀な宇宙パイロットを育成するより、凡人を大量に乗せて安全に航行できる無人船を開発したほうがよくね?

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:43:15.23 ID:u1M7kWGi0.net
JAXAの職員の中に糞がいるからなぁ。
そーいうのをクビにすれば、経費節約出来るよ。

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:43:23.43 ID:/lCNACsH0.net
でもせめてあのロボットくんはちゃんと帰ってこさせてやってください。

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:44:21.15 ID:LNhy8EgM0.net
そう言えば中国の有人月旅行計画どうなった?

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:44:45.37 ID:qVCPp7aE0.net
もう1国でやる時代じゃないだろ
NASAですら予算削減してるんだから

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:44:58.35 ID:oL7UkXG90.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 将来の宇宙空間での発電とか月面でのヘリウム採掘とか
      有人ロケットの打ち上げは必要になるだろうからな
      ISS以後も宇宙ステーションは必要だろうしやることは山ほどあるでよ

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:45:10.82 ID:NVSX6s7V0.net
>>8
「アジア諸国で共同開発するニダ」

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:45:12.97 ID:/VkclppoO.net
>>6
大気圏突入システム装備してるから心配すんな

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:45:14.90 ID:HFUF3y/M0.net
そもそもなんで募集しないんだ?
有人飛行やればいいじゃん

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:46:44.98 ID:WehU+PEd0.net
>>1
だって今はアメリカのカジノに
出入りしてるだけだし
自前で持たないと利益なんて
出ないよ。

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:47:30.67 ID:QMrNPT2V0.net
シャトルを作るチャンスだろ

ネガティブな発想ばかりしてるクズがいるから、
経済の回復もおぼつかないんじゃねぇの

15 :名無しさん@13周年:2014/05/15(木) 19:52:07.31 ID:J60HZ2sX2
あのなH2ロケットで有人宇宙船を飛ばすんよ。
なんのため?なんて考えちゃ駄目。先ず飛ばすんよ。
有人は大変よ。失敗すりゃ人一人死ぬから政権を揺るがしちまう。
それでも飛ぶのよ。それが出来れば日本も宇宙開発に仲間入り出来る。

16 :名無しさん@13周年:2014/05/15(木) 19:57:38.76 ID:N8egqTixr
JAXAは無駄使いばかり

1週間スペースステーションて浴衣来てたバカ女に10億くらいかけて成果なし ハヤブサで盛り上げたが論文一つなし スペースステーションなんてもうなんの新しい意義は無いんだよ アメリカでさえ捨てたいくらいだからwww

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:50:47.35 ID:/VkclppoO.net
失敗をおそれてたら何もできないよ
案外スペースコロニーとか簡単にできちゃうかもよ

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:52:44.69 ID:68CfCyzT0.net
ロケットじゃなきゃダメなん??
民間宇宙船はみんな高高度飛行機じゃん
ナチスの技術を何十年ひきじってるんだか

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:54:26.30 ID:3DouBd290.net
日本の閉塞感て不景気だけじゃなくて夢が無いってのも大きいよな。
無いは言い過ぎだが幅が狭い。
高コスト体質と規制で何をやるにも面倒くさい。

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:54:44.80 ID:2RbtCRaU0.net
>>17

で、
関係者全員業務上過失致死罪で刑務所送り、
問題は技術じゃなく、アホの国会という低次元な話ww

21 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:55:15.87 ID:Z9Xdd9Lq0.net
宇宙なんて行っても何の意味もねえんだよな。
科学研究と違って本当に何の価値もない。

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:55:28.76 ID:w7C5YVsy0.net
日本が独自で宇宙開発なんてアメリカが許さないでしょ
永遠にアメリカの財布でアメリカのお下がりでガマンしてろって思ってるんでしょアメリカは
JAXAもアメリカにとって都合の悪いものやデータは出さないように圧力かけてるし

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:55:32.23 ID:4qGgvzVr0.net
有人飛行に日本が独自の宇宙船を持つかどうかは
H-3がモノになるかどうかで変わるだろうな

これはすぐには出来んのでどこかのISS計画に
乗っかる形になると思うが、アメリカはアメリカで
民間やらオリオンやらグダグダやってるし
ロシアは昨今のウウライナ情勢とかで先行きが不透明だし

展望を描けぬのか、うかつに提示出来ぬのか
よく分からん

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 20:00:25.67 ID:oL7UkXG90.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ISSで難病の特効薬が開発されたとか月にとんでもない鉱物があるとかならモチベーションが上がるんだろうけどな
      それか数年後に大きな隕石が確実に地球に衝突するとか期限付きでやるしかない状況とかな

25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 20:03:56.08 ID:3DouBd290.net
軌道エレベーターは無理でもマスドライバーとか、
とにかく打ち上げコストが劇的に低減しないと本格的な宇宙時代はきそうも無いね。

26 :名無しさん@13周年:2014/05/15(木) 20:17:19.44 ID:q6xWX7+FR
日本だけで宇宙ステーション作れや
金なんかあり余ってんだから

27 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 20:25:15.77 ID:hKUfQYcD0.net
民主党政権時にバッサリ予算を削った後遺症だな

28 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 20:28:20.32 ID:oVHcwB+i0.net
ってかこれまでの輝かしい成果を考えれば予算削減とかアホだろ。

無重力でも飛ぶ紙飛行機の開発
無重力で産卵したメダカ
地上と宇宙での二元生演奏
小学生との二元生チャット

これだけでも十分だろ。

29 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 20:29:30.54 ID:246oMjmr0.net
ISSって期限が迫ってるんだっけ?
ロシアが輸送から手を引けば終わっちゃうね

産業や薬とかに何か使えそうな実験ってあったの?

30 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 20:52:35.22 ID:WgAnyHS70.net
そもそもISSの日本モジュールで現在何やってるかもろくに発表してないのに
わけのわからない有人計画なんかに金が出せる訳がない。

31 :名無しさん@13周年:2014/05/15(木) 21:03:51.10 ID:LqoOSTly7
在日などの外国人への生活保護を廃止してその金を宇宙開発に回せばよい
年間数兆円にはなるぞ

32 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 21:00:18.70 ID:l3kXCLxz0.net
で、将来ある程度簡単に宇宙基地みたいなものに行けるようになって
そこで活動を始めても人種間や人間関係で小さな争いが始まって
結局「もう解散!解散!」ってなりそうw

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 21:10:46.05 ID:Nw5O+TFg0.net
21世紀になったら誰でも宇宙旅行に行けると信じてたのに

34 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 21:17:49.90 ID:cFM2KveT0.net
民主党が仕分けで
宇宙関連研究を絶滅させちゃったからなあ

35 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 21:20:22.39 ID:GiUQhUzQ0.net
そりゃ日本の売国支配者どもは30年度と言わず
とにかく日本を滅ぼすことしか考えてないからな
「未来の展望」なんてあるわけがない

36 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 21:31:45.47 ID:zcZwU8TQ0.net
>>4
そっれっって、、、自殺船!?

総レス数 36
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200