2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】2サイクル(2スト)スクーターは「重大な大気汚染源」、トラックやバスの数十〜数千倍 [5/14]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:05:30.62 ID:???0.net
2サイクルスクーターは「重大な大気汚染源」、研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3014880
AFP/Richard INGHAM 2014年05月14日 11:57 発信地:パリ/フランス


【5月14日 AFP】発展途上国の至る所で見られる2サイクルのスクーターは、局所
的な大気汚染の大きな原因の1つになっていると指摘する研究論文が、13日の英
科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載さ
れた。

論文を発表したスイスのポール・シェラー研究所(Paul Scherrer Institute)
などの研究チームによると、ガソリンとオイルを混ぜた燃料で走る2サイクルス
クーターは、消費される燃料を同等の割合で換算した場合、排出される微小粒子
や有毒ガスの量は、大型トラックやバスの数十倍から数千倍に相当するという。

タイ・バンコク(Bangkok)などの深刻な大気汚染に悩まされている都市では、
このような「重大な大気汚染源」の大集団が、沿道排ガスの最大の単一排出源に
なっている可能性があると、研究チームは論文で述べている。

論文は、「自動車やトラック、特にディーゼル車は、車両による大気汚染の主要
な発生源と考えられているが、この考えは見直す必要がある。粒子状物質の濃度
上昇は、2サイクルスクーターによる『不均一な汚染』の結果である可能性が、
われわれの研究で示された」と指摘している。

今回の研究でポール・シェラー研究所の大気化学者、アンドレ・プレボ(Andre
Prevot)氏は、欧州での使用が認可されている2サイクルスクーターの排気物質
を分析。その結果、アイドリング状態の2サイクルスクーターが排出する、スモ
ッグの前駆物質である炭素ガスの混合物「揮発性有機化合物(VOC)」の量が別
クラスの車両の平均124倍も多かったことが判明した。

>>2以降に続く)

2 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:05:45.77 ID:???0.net
中でも発がん性のあるVOCの1つ、ベンゼンの濃度が驚異的に高いことをプレボ氏
の研究チームは突き止めた。アイドリング中のスクーターの排ガスには、1立方
メートルあたり最大で30万マイクログラム(146ppmに相当)のベンゼンが含まれ
ていた。

欧州連合(EU)は、ベンゼンに関する安全水準として、年間の許容量を1立方メ
ートルあたり5マイクログラムと定めている。また米国の保健機関は、15分間で
1ppmを超える濃度のベンゼンにさらされる場合、作業者は特殊な呼吸器具を着用
するよう推奨している。

■スクーターの使用を制限

バンコクのような都市では、2サイクルスクーターの燃料消費量の割合は全体の
10%ほど。しかし、沿道の主要な粒子状物質の6割から9割が2サイクルスクータ
ーによって排出されている可能性があると論文は推算している。この粒子状物質
とは、化石燃料の燃焼に直接的に起因する炭素粒子だ。

論文はまた、1990年代末以降、多くの都市でスクーターの使用が禁止または制限
されている中国の状況にも言及。「中国ですでに導入されている2サイクルスク
ーターの使用規制は、世界中の多くの都市で空気の質を改善する可能性がある」
と説明した。

(以上)

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:06:01.56 ID:Fndb8UEr0.net
最新のバイクでもコンパクトカーの10倍は汚いけどな。

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:06:43.45 ID:WuEcMzjN0.net
有名な話を今更だな。
もう2スト売ってないし。

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:07:04.50 ID:ZSDrZOyI0.net
90式戦車の最大の危機?

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:07:05.28 ID:hGoDDvAT0.net
クリーン2stの開発、はよ

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:07:59.51 ID:ZLWg47Dl0.net
ダルシム

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:08:17.69 ID:/VMTyHjR0.net
燃焼率上げるためにガスタービンにしようか

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:08:18.74 ID:FSeZaiGk0.net
原付きの排ガスの臭さは異常

4スト&FIでもすげー臭い
窓開けてると吐きそうになる。

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:08:50.65 ID:UAoCUut00.net
>発展途上国の至る所で見られる2サイクルのスクーター


日本関係ねぇぇええええええええええ

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:08:58.41 ID:QDAUKygz0.net
友達のNS1とか何それってレベルの白煙吹いてる

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:09:01.78 ID:RMLAN17J0.net
NSR250は無罪

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:09:15.49 ID:QjHP/QS20.net
だから粗悪な日本製は買うなとあれほど

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:09:18.19 ID:8iW0IrgM0.net
水冷4ストにしたら
音が静かすぎて藁田

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:09:48.30 ID:BqoERha8i.net
草刈り機とか発電機の排ガスな
あれは臭いな

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:09:53.02 ID:AsD6Cda80.net
日本で2スト売ってないの今更ながらに知った
どうりで今時のスクーターが高いわけだ

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:10:25.98 ID:kVLnlv2I0.net
MVX250 「・・・」

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:10:29.92 ID:yHLlBE+k0.net
>>10
日本でも2stスクーターはまだまだ活躍してますよ

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:10:32.16 ID:Kqsrpx2N0.net
知ってた
というか常識だろ

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:10:35.63 ID:UbTMPEX60.net
あら・・・未だに2サイクルの乗り物なんてあったの?

21 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:10:39.59 ID:ZtgXj1KF0.net
俺ベスパの2スト2台持ってるんだけど。
ET2 x 2台。

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:11:08.40 ID:U/JTq2hR0.net
じゃ規制しろよバカ

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:11:09.91 ID:VVPm0pwK0.net
キミタチ2stバイクの爆発的な瞬発力を知らんでしょ?
アレを知らずにバイクを語るなよ

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:11:15.30 ID:oGMBAwBx0.net
原付で4ストはパワーなさすぎとか言われてたけど4ストで正解だな

25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:11:31.60 ID:FVWt/fRS0.net
俺のRZ350

26 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:11:42.63 ID:1p301sOx0.net
まだ2ストDIOに乗ってるわ・・やばいな

27 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:11:44.67 ID:9y8TnQMT0.net
16気筒のトラックでエンジンかけて仮眠するよりマシだろう

28 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:11:52.84 ID:cNDB849F0.net
まだ走れるのに処分するのもなぁ

29 :名無しさん@13周年:2014/05/14(水) 21:20:42.34 ID:ADZQy9jee
我が家の家庭菜園で使っているリョウビの小型耕運機は2サイクルです。毎年、40坪位を耕すけど、
大気汚染していたのか?言われてみれば、混合ガソリンだもの当然ですよね。壊れたら、考えよう。

30 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:12:21.62 ID:jU5wS0uW0.net
F1も無くさないとな

31 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:12:29.36 ID:HQGJmRaf0.net
2ストいいよねー、CRMサイコーだったわー

32 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:12:43.81 ID:MKSeuuEQ0.net
ちょっくらRZR買ってくる!

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:12:44.43 ID:AbX4a+b30.net
6stの時代

34 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:12:51.60 ID:H3EnuRzL0.net
バンコクてトゥクトゥク乗ってる観光客を見ると、よくあんなの乗るなぁと思う。
高いしオープンエアだし五月蝿いし。
タクシー使えばいいのに。

35 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:12:58.24 ID:8mvP9Lhi0.net
カブでも2ストだと燃費悪いんでしょ?

36 :ID:vQRBpLQj0@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:13:02.86 ID:LcaDcpqy0.net
カブに乗れよ

37 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:13:04.97 ID:fHNG4tVG0.net
>>24
トルクは2ストが大きいからね。
イチゴの匂いのするオイルとか売ってたな。潤滑油も燃やす2スト。

38 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:13:06.24 ID:8vxhZSlA0.net
>>23
君はリッターSS8000回転からの超絶加速を知ってるかい?
アレを知らずにバイクを語るなよ

39 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:13:12.24 ID:lfQHVomUi.net
NSR spとか中古100万するんだね。

40 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:13:17.22 ID:HLMFUMHl0.net
2st規制するより、ジェット機による海外旅行規制したほうが・・・

41 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:13:20.04 ID:KS1H8aR40.net
>>23
知ってるよ

42 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:13:44.21 ID:Q8Z/TB0N0.net
古い車はガソリンに3%位オイルを混ぜるとエンジンに良いよね。

43 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:14:01.31 ID:vMa7+hGjO.net
中国の大気汚染は石炭火力発電だろ。
変な持ち上げ方してどうしようというのだろう。

44 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:15:01.07 ID:Gf5m/kLZ0.net
今でも2サイクルの新車のバイクって売っているものなの?
日本では21世紀までに絶滅したと思うが
日本のメーカーだとタイのホンダで売っていたNSR150とかタイのカワサキのKR150とかが最後?

45 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:15:11.73 ID:rFlUpyqCi.net
臭えんだよKHオヤジ!

46 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:15:33.02 ID:0mTKhNZD0.net
スクーターは電動スクーターに変わっていく運命

47 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:16:07.00 ID:DZbo7ZMS0.net
下のトルクの無さは異常

48 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:16:08.33 ID:MR1qZ8PH0.net
>>30
F1のエンジンは今や相当エコになったんだぞ
音が静かすぎるってクレームがついている

49 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:16:49.18 ID:H0MJIJpEO.net ?2BP(1000)
マイバツからの差し金ですね

50 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:17:03.82 ID:hGoDDvAT0.net
>>44
競技用以外は売って無いんじゃないかな

51 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:17:09.01 ID:UVakIlmn0.net
昔はうるさいから便所虫なんてバカにされたんだけどね

52 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:17:10.08 ID:Fndb8UEr0.net
>>48
でも排ガスは垂れ流し。

53 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:17:14.83 ID:CkehnekB0.net
でも、車体まるごと処分されるまでの全て合計すると、
一番、環境に悪いのはハイブリド車www

54 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:17:36.75 ID:hEmvB7OT0.net
明らかにガソリン撒いて走ってるもんな。

55 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:17:38.67 ID:0Vvcc1920.net
排気ガスの臭さでわかる
もうバイクは充電式のモーターしか禁止すればよいと思うよ

56 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:18:19.66 ID:eUGH0qdd0.net
ジョグやチャンプのエンジンをボアアップしたらウイリーしまくりだった。

57 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:18:26.88 ID:ZmwJfJa50.net
しかも壮絶にうるさい、2ストは交通社会の便所蠅
ハエ取り紙で取り締まって欲しいレベル

58 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:18:52.22 ID:VVPm0pwK0.net
中華製2スト発電機は瞬発力最高です!

59 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:19:09.66 ID:FF3O8zvn0.net
わいの2ストジムニー廃車にせんとあかんのん?

60 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:19:15.25 ID:Z757Afpw0.net
おいらのメイトはセーフか

61 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:19:16.97 ID:ZtmewQvB0.net
>>10
ビンテージべスパのオーナーだが呼んだか?

62 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:19:29.37 ID:FSeZaiGk0.net
原チャでマフラー爆音にしてる奴なんなの?
おっさんのくせにw 

63 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:19:44.88 ID:xdNsM1rK0.net
>>10
日本から中古で輸出されたものだから
関係ないなんて言えないよ

不要バイク買い取りの
輸出先だよ

64 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:20:02.95 ID:GZCBFJLz0.net
え?今Γ400の後継車種とか売ってないの?

65 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:20:10.11 ID:mtHOK4pX0.net
空ぶかしするアホも多いよな、2stは

66 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:20:28.65 ID:qnmdgH2x0.net
オイルでマフラーが詰まるからな
詰まったら焚き火にぶち込んで焼く

67 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:20:51.78 ID:AcwY2uwAi.net
2stでも駅まで乗ってそこから電車なら悪くないような、、、

68 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:20:59.51 ID:Naa3uNGr0.net
250cc 2ストオフロード車のクソさは異常

汚染物質排出口を高い位置に設定して、後ろのバイク乗りに排気パンチ

しね

69 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:21:24.76 ID:D7dR2t5O0.net
排ガスは一旦メット内に出せ。

70 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:21:43.03 ID:Odqdf7Y70.net
こんな論文がNatureに通ってしまうんだ!?

71 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:22:04.12 ID:WYd4+nBs0.net
>>52
GP2より燃費いいらしいぞ。
しかも今のF1はみんなハイブリッドだwww

72 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:22:05.69 ID:Hg5nHl570.net
ジジィ ババァ 小太りが古い2スト原チャリでガス撒きちらして 街がクセェよ
こいつら退治する方法ねぇか

73 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:22:15.35 ID:Gf5m/kLZ0.net
KH250だったか?カワサキのマッハの後継車種
ずっとマフラーから白煙吐きながら走っていたが
あれで正常なんだよな?壊れてないよな?

74 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:22:53.05 ID:5PxpewTe0.net
水上バイクも2ストが主流なんだっけ

75 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:23:44.39 ID:PHiwZNmQ0.net
じゃ、74式と90式戦車も退役な

76 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:24:00.92 ID:AcwY2uwAi.net
でも中国のフル電動自転車はダメとか、解りにくいなあ

77 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:24:29.42 ID:CruiHHCp0.net
>>1
>消費される燃料を同等の割合で換算した場合、排出される微小粒子
>や有毒ガスの量は、大型トラックやバスの数十倍から数千倍に相当するという。

ここ日本でも重要だよな
7人乗りのエコカー減税対象のミニバンを一人で乗ったら全然エコじゃない
多分一人移動するだけなら2st 50ccバイクの方が環境に優しくないか?

78 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:24:34.21 ID:imIfraH20.net
8スト開発はよ

79 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:25:01.06 ID:CkehnekB0.net
>73
草刈機もだお、
ちなみにオラはプリマベラ海苔

80 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:25:22.93 ID:Yl6C+PwB0.net
興味を抱くのはベンゼン発生条件のメカニズムだな。
軽量高出力という2stエンジンの利点を活かしつつ低公害化をはかるメーカーが有っても良いと思うんだが...
欧州ならハスクバーナ日本ならホンダとかね...
草刈り機なんかでも最近4stが出て来てるが、重いせいか余り引き合いが無い。

中共は2st云々以前に工業排気とかやる事多すぎなんだから、褒める必要ないだろ...

81 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:25:52.49 ID:WjulgYHN0.net
俺のR1-Zはスクーターじゃないからセーフだな

82 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:26:05.73 ID:AcwY2uwAi.net
より短い走行距離でより多くの用事を済ませる習慣も大事かと

83 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:26:12.96 ID:lqpBrcmu0.net
昔オイルが焼ける臭いが好きでクンクン嗅いでたな。
もうダメポ

84 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:26:50.74 ID:r5TlCEvP0.net
>>37
天ぷら油がレース用オイルみたいでいい匂いしてたよ

85 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:26:59.15 ID:qnmdgH2x0.net
>>73
2ストのマフラー詰まるとそうなる

86 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:27:40.35 ID:RMLAN17J0.net
そんなことよりMVXを早く復活させてくれよ

87 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:27:45.03 ID:Gf5m/kLZ0.net
>>76 日本の免許区分だと原動機付自転車になっちゃうからね
電動アシスト自転車なんてのは日本の法律の隙間に生まれた、まさにガラパゴスそのもの

88 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:27:46.78 ID:ndp8wSUN0.net
芳醇なるカストロール

89 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:27:53.66 ID:BAlTewTn0.net
むしろ2ストもっかい復権して欲しいな
NSRやTZRが現役の頃のバイクはホントよかった

90 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:28:07.39 ID:aEgBsvtZ0.net
リミッター解除したRG50γで白煙をモクモク吐きながら走っていたのも良い思い出…

91 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:28:07.95 ID:Pvt/zNHZ0.net
牛のゲップとどっちが強力なんだ?

92 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:29:12.91 ID:MKSeuuEQ0.net
>>23
残念だが思い出補正かかってるよそれ

93 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:29:18.42 ID:nRfNrX4g0.net
排ガス対決なら俺のマッハもエントリーするわw
もはや言い訳するつもりも無い

94 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:29:26.62 ID:r2VQV97J0.net
25年くらいエンジンかけてないけど
RZ250と350が納屋に埃かぶって眠っている
どっちも初期型だぞ
久しぶりオーバーホールして乗ってみようかな

95 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:29:27.79 ID:tQ0bHRCE0.net
俺のマッハも桶だ

96 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:29:43.30 ID:kzFTEIuAO.net
2ストエンジンオイル吹くとこがぶっ壊れてガソリンタンクに直接入れてたけど
良くシェイクすれば案外大丈夫なもんだった(´・ω・`)

97 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:30:18.53 ID:dL45DSF+O.net
>>85 チャンバーな

98 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:30:22.90 ID:ZtmewQvB0.net
>>80
一応、125と150だたピアジオはべスパPX150/125 Euro3 という2サイクルエンジンで作ってるぞ。
http://www.connrod.com/vespa/px150_euro3.html

99 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:30:22.96 ID:mtmPvfsu0.net
超大型2ストエンジンの貨物船とか、未だに大量に運航してるんじゃないのか?

100 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:30:32.74 ID:kBcjYiy40.net
そんな事言い出したらロータリーエンジンなんて最悪だろうな

101 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:30:44.84 ID:t+KBcPDC0.net
後ろ走ってると、臭いねん!

102 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:30:58.38 ID:OD87UFdy0.net
>>1
これって台数が多いからって理屈っしょ
1台あたりは?

103 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:31:02.10 ID:HGDkn6zm0.net
2stを復活させるぐらいなら、強力な電動モーターを積んだ新鋭ロードバイクを
出して欲しいな。
古いのが良ければ、レストアすればいいじゃん。

104 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:31:11.24 ID:YM+aASyt0.net
http://i.imgur.com/hRrhmGu.jpg
http://i.imgur.com/vByv85j.jpg
http://uen2003ehime.com/P1020475aaa.jpg
http://www.greenbird.jp/diary/img_main/74865.jpg
http://img.garden.swing-npo.com/20110921_804246.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201001/19/64/b0171364_1854442.jpg

105 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:31:16.36 ID:wvUX31rf0.net
ハイオクたんにも勝るとも劣らない
甘美なカストロールのかほり
クンカクンカ…スーハースーハー…/ヽァ/ヽァ

106 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:31:46.86 ID:qq5E68oP0.net
最近4st原付に変えたけど、エンジンオイルって自分で交換出来ないのか?
廃液処理とか考えると店にやってもらった方がいいのかな

107 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:31:57.48 ID:mOCs9a7b0.net
2ストと4ストのいいとこ取りで3ストとか無理なん?

108 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:32:09.04 ID:aEgBsvtZ0.net
>>96
要は混合ガソリンだろ…

109 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:32:23.80 ID:gQKJHbzxI.net
職場の若い奴に、ツーサイクルて何ですか?
と真顔で聞かれた事あるわ
4輪のジムニーどころか、サーブだって昔は2st
だったのにな

110 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:32:39.61 ID:GZCBFJLz0.net
燃費悪いしプラグかぶるしトルク無いし
加速だけのイメージしか無い。

111 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:32:57.20 ID:ek/K4hT60.net
始めて乗ったのがヤマハのDT50だった。

112 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:33:17.20 ID:5xBs++4l0.net
草刈り機も禁止だな

113 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:33:17.30 ID:PGrOMu3cO.net
ツースト車、ツーストバイク、発動機、消防小型ポンプ等に税金かければおけ

114 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:33:17.81 ID:09P23xPi0.net
>>99
あれはあれで排気バルブがついていたり
ブロアが専用についていたり
ディーゼルだったりと仕組みが違うからなあ

115 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:33:31.09 ID:WjiHVFWJ0.net
昔の原付はすぐウイリーして怖かった

116 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:33:36.67 ID:kBcjYiy40.net
丸のこ付いた芝刈り機も2サイクルエンジンだろ

117 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:33:41.35 ID:c1/u7YN70.net
>>25
おーい権田

118 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:33:42.45 ID:gdFL/Mfr0.net
KARTだけはおおめにみてください

119 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:33:47.29 ID:gQKJHbzxI.net
>>96
昔は2stは混合だったからな。
普通のことだた

120 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:33:56.02 ID:pZxFTLgq0.net
うちの裏のスーパーに毎日yamaha champ 50に乗ってるおっさんが来る。

121 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:34:33.60 ID:4SPagdeC0.net
俺のV100ディスってるのか?

122 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:34:52.30 ID:1ShgbEzQ0.net
たまに「2サイクル」っていう人がいるけど
間違いだからね

123 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:34:55.83 ID:HGDkn6zm0.net
>>99
2ストだけど、あれは焼き玉エンジンという別カテゴリーじゃね?

124 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:35:14.51 ID:xGxhLr880.net
パワーバンド狭すぎなんじゃヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

125 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:36:07.88 ID:VFmzrY+g0.net
RG500γ、ホスイ・・・・(゜д゜)

126 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:36:26.71 ID:kF7mpQxy0.net
2ストエンジンでカストロオイルの焼ける匂いが最高にいいんだがな

127 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:36:35.03 ID:U3OA0fmm0.net
だが温暖化対策には最高のエンジンだぜ

128 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:36:36.46 ID:JK9dgOGL0.net
>>79
草刈り機じゃ無くて刈り払い機の方だな。
4サイクルもあるがデカイ重い高い・・・・・。

草刈り機のF1まさお持ってるが4ストロークエンジンV型2気筒OHVで結構静か

129 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:37:02.51 ID:AcwY2uwAi.net
ツーストのバーディー燃費良いよリッター60km位
リッター5kmのリムジンより余程クリーンだよね?
そうでもない?

130 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:38:00.38 ID:LhE+/Idk0.net
空の上で灯油みたいなのガンガン燃やしてる旅客機は問題ないの?

131 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:38:05.38 ID:aEgBsvtZ0.net
>>126
土曜の夜はカストロの香り撒き散らしながら朝まで全開アクセルオンだったなぁ…

132 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:38:51.25 ID:GZCBFJLz0.net
2ストってなぜか単体でも効かないブレーキ着いてるよな。

133 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:38:55.89 ID:cCgXm3fR0.net
>>124
んなもん結局設計・チューニング次第
トライアル用の鬼トルクエンジンだってあるしな

134 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:38:56.90 ID:DQ6ic45QI.net
カワサキの3気筒、いい音だたなー
250から750までみんないい。
ル・ジタンという映画あったが、原作のBMW
より映画のマッハVの方がはるかにヨカタ
アラン・ドロンだよ

135 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:39:02.31 ID:r1fT9YJT0.net
カストロの香りまき散らし
朝まで前回アクセルオン

136 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:39:58.14 ID:g4RhGXMN0.net
>>45
マグナキッドくんだね

137 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:40:03.28 ID:nhgJP88s0.net
>>99
舶用大型2ストエンジンはバイクの2ストと意味ちがう。前者は、空気のみを
圧縮し、燃料はシリンダに噴射し、圧縮熱で点火する。後者は、あらかじめ
燃料と空気を混ぜたものを電気火花で点火する。前者は吹き抜けがあっても
空気だけだが、後者は混合気が吹き抜けする。

>>116
芝刈り機じゃなく、草刈機な。我が家のそれはは4スト、糞重い。
燃料費安いのがいい。

138 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:41:01.84 ID:05ZdofbY0.net
カストロールの香りがすると思いっきり吸っちゃうけどな

139 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:41:18.94 ID:r1fT9YJT0.net
>>131
すまん、かぶった上に、字が違うorz

140 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:41:30.94 ID:WIk1EcMZ0.net
>>119
昔はって、分離給油の2stは一般道を走るスクーターやバイクくらいなもんだ。
今でも混合給油の2stは至る所で使われてる。

141 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:41:40.11 ID:DQ6ic45QI.net
2stがトルクないとか書く奴いるとは、時代だなー
トライアルの無敵マシンだたブルタコとか
ホイールスピンしっぱなしだたスズキGT750とか
むしろトルクのカタマリ

142 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:41:50.26 ID:09P23xPi0.net
>>130
あれはあれで環境規制があるみたいだぞ

143 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:42:02.97 ID:wDgYZ6CA0.net
>>7
それはスト2

144 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:42:17.10 ID:Q7UiNgs60.net
中国が核実験を始めた1964年あたりの放射線濃度

Cs-137(土壌) 埼玉県大里郡江南町 3441MBq/km2
Cs-137(土壌) 東京都江戸川区 4255MBq/km2
Cs-137(土壌) 東京都新宿区 2893.4MBq/km2
全ベータ(大気) 新潟市 6月2日 10126.9mBq/m3
全ベータ(大気) 新潟市 10月19日 51178.4mBq/m3
全ベータ(大気) 新潟市 1月22日 22854.9mBq/m3
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp

中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、
雨水ちり、地表浮遊じん、牛乳中のI-131の調査に影響が現われ強放射能
粒子も観測され、数県でI-131が限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html

中国核実験によって日本は1960年〜1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2300Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html

【新潟】1976年9月26日,中国がロプノール地区上空において規模200kt程度
の大気圏内核実験を実施した

降下物中に強放射能粒子が最大80個/m2確認された.粒子1個の放射能は
最大3330Bqもあった
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H18-35kasuga.pdf

【近畿大学】自動車のボンネットの上をGMサーベイメータで放射線の測定を
すると、振り切れることも多く、その後のチェルノブイリ原発事故のときの放射
性降下物とは比べ物にならない放射能の強さでした
http://kuaeri.ned.kindai.ac.jp/genkennews/no_1/genkenNews-No1.pdf

145 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:42:44.92 ID:uHDQ5ZyL0.net
同排気量で2ストと同じくらいパワーがでる4ストエンジンなんてもうくさるほどあるんだろ・

146 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:43:16.58 ID:zq73O8oUO.net
じゃあ陸自の90式は明日にでもスクラップにしないとな。ディーゼルで2ストで過吸気ついてて2万t超えてるとか環境破壊の王者じゃないか。

147 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:43:25.38 ID:mJpFQPd80.net
カストロールのいい匂い

148 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:43:25.51 ID:xCtzahM/0.net
要はオイルを一緒に燃やすのがよろしくなくて
今、オイルを燃やさない2stエンジン開発中らしいな
エンジンの機構が単純で頑丈ってのはやはり大きいらしい

149 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:43:33.48 ID:RMLAN17J0.net
クレージュタクトが欲しい

150 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:43:37.31 ID:nhgJP88s0.net
2ストが汚いといわれるのは、混合気の吸気と排気を一緒にやるから、排気の
中に生ガスが混じるし、オイルも燃やすからダーティになる。ディーゼルの
2ストロークはそもそもが混合気の吸気がないから生ガスが出ないし、
潤滑も4ストロークと同じ方式。

151 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:43:48.11 ID:7YzjGECX0.net
カブに乗れば解決

152 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:43:52.39 ID:9JALjper0.net
2ストBJ最高です><

153 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:43:53.58 ID:46xcIn7m0.net
今日、2ストの軽4駆の後ろ走ったけど、
排ガスきつくて窓締めてクーラー掛けたわ

154 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:44:28.00 ID:r1fT9YJT0.net
音フェチのおれとしては、2ストのサウンドはたまらんなあ。

155 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:44:43.69 ID:kZaT+wdu0.net
キンモクセイの香りがなつかしい

156 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:44:48.81 ID:+ww3lVdp0.net
海外輸出の貿易では4stは超低評価。
2stじゃないとって理由はわからんが、2stが人気だな。耐久性の問題か?

157 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:45:12.94 ID:VxM7HfdD0.net
>>145
どこの世界線からの混線だよ

158 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:45:14.46 ID:aEgBsvtZ0.net
>>145
RZ250も35ps、VT250も35psだしね。

159 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:45:40.18 ID:4pmmcWnN0.net
日頃機会がないので2st乗りを代表して言っておく、
いつも臭くてごめんね。悪気はないのよ。

160 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:46:03.23 ID:xxL65bgq0.net
原チャリのことではないのね

161 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:46:09.94 ID:be/zIpDI0.net
昔はよく見たけど最近は見ないね
白い煙の排ガスをモクモク出してる原付き。 あれは環境に悪いわ

162 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:46:14.00 ID:qXyZgHmP0.net
>>98
ピアジオ 環境問題に対応した新型ベスパ売り出す →欧州で好調

インドのLML 旧型ベスパのスタイルそのまま4サイクルエンジン載せたスクーター売り出す →ジャップに大人気

ピアジオ 悔しいので排ガス垂れ流し2サイクル旧型ベスパをジャップ向けオンリーで売り出す


というクソみたいな展開で売ってるんだぞそれ

163 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:46:18.04 ID:uHDQ5ZyL0.net
新型戦車は4ストなんだな

164 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:46:21.38 ID:WvdMuMiD0.net
後ろの人達
たまに白煙まみれにしてすまんな

まあ、後ろなのが悪いんやけどな

165 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:46:26.02 ID:gQKJHbzxI.net
>>140
そうだな
バイクだけが2stじゃないよな
個人的には、1気筒あたりが100cc超える
2stの音が大好物
わかるかなー

166 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:46:30.59 ID:VTuT1OHk0.net
250ccの2stや、4st4気筒16バルブは面白かった。
高速はキツイけど、パワーを使い切る楽しさがあった。

167 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:46:39.44 ID:4dRvUOilO.net
草刈り機や発電機は2ストが日本でも沢山売ってるぞ

168 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:46:55.39 ID:GFxXiXl80.net
台数はどうせしれてるんだからNSRでもTZRでもまた再販すりゃいいんだよなぁ。

169 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:47:01.75 ID:pLxu/PCJ0.net
バスって何であんなに臭いんだ

170 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:47:06.77 ID:GZCBFJLz0.net
まだ売ってればイチゴの匂いのオイルに換えろ。

171 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:47:09.82 ID:a6iWg1t80.net
出たー資本主義お得意のエセ
エコ、エコノミ 人間の活動とは環境の負担になるもの
それが嫌なら死んでろ資本主義者

172 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:47:12.40 ID:OD87UFdy0.net
>>150
でも回収した4ストオイルも廃棄後に気化するから結局いっしょだよな
街中で燃やすかどうかってだけ

173 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:47:29.61 ID:zq73O8oUO.net
>>145
エンジンの目的にもよるけど単に出力だけなら2ストには勝てない。4ストで2ストの出力に並んだのはオーバルピストンで8バルブを採用したホンダのNRくらい。
草刈機みたいに4ストだと重いから軽い2ストにしてるってやつは出力を目的にしてないだけ。

174 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:47:49.81 ID:mtmPvfsu0.net
>>134
「激走5000`」に出てきたKH400も、2ストの良い音出してたなぁ。

てか、ドラマや映画で、4スト・エンジンのバイクなのに、2ストの効果音つけたり、
その逆があったりするの、いつまで経っても直らないんだよな・・・。
T2に出てきたホンダのXR-100だったかが、2ストのモトクロッサーの音になってたりとか。

175 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:48:28.09 ID:qXyZgHmP0.net
>>161

ごめん。。 旧DIO未だ乗り回してるわ

176 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:48:32.87 ID:HfFDNFZZ0.net
タバコ吸いながら言うな

177 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:48:40.40 ID:3jxroXDD0.net
NSRの時は、気が付くと周りが真っ白になってたりしたな・・・。

何事かと思うが、自分が原因だったりして。

178 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:48:46.12 ID:L+4vss9U0.net
>>17
ギルティ

179 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:49:12.59 ID:LiZYNFxp0.net
むかーしむかし、AF35ライブディオZX(T型)乗り回してたなあ。
すげー気に入ってた。
パワーあってフケも良かったし。
今の4スト原付乗ると、なんだかお上品にエンジンが回るのでちょっと拍子抜けする。

180 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:49:18.32 ID:Ijns8RSA0.net
バイクで走る時はお相撲さんの気ぐるみレベルのプロテクターを着用義務とかすればいいのに。

181 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:49:20.27 ID:GVRkq8I90.net
2STエンジンにカストロールのオイル入れて甘い匂いをくんくんした
あれすげーよな

182 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:49:47.96 ID:fBv2Sl2l0.net
>>1
渋滞の原因でもある

183 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:50:38.01 ID:ufjQvPZEO.net
というより
燃料とオイルの質が悪いせいだと思た

184 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:51:17.68 ID:/Jfq6P150.net
死ぬときゃ死ぬんだって
ビビって生きて楽しいのかよ
そんなに大した存在だとでも?

185 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:51:19.10 ID:0Zl2tQsD0.net
現行の250ccや125ccで2ST並のパワーと軽さを出せればすぐ買い換えだろ

186 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:51:26.73 ID:5PxpewTe0.net
渚でくつろいでいたら水上バイクのDQNがヒャッハーしながら近づいて来て
煤煙臭くなり最悪になった。そばにいた子供がかわいそうだった。

187 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:51:39.90 ID:wFTBi8WG0.net
日本は4ストしかないだろ?
もちろん過去分は除くが。

188 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:52:02.09 ID:vxIqIGj70.net
走行3000Kmの超極上SDR200と
KSR80の新古車がガレージにあるよ

189 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:52:12.10 ID:/F/EX6VX0.net
当時ビンボーだった俺様は、TTSか2TSかの200円差に3日悩んだもんだぜ。

190 :名無しさん@13周年:2014/05/14(水) 21:56:34.42 ID:mZFUQSjej
こういう問題こそ、わが技術大国日本の腕の見せ所ではないのか。
値段は従来と同じで排気ガスのクリーンなスク―ターは
大きなマーケットではないか。日本企業は株価上げるための
リストラばかりやってちゃダメだ。

191 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:52:23.38 ID:Yhuryybs0.net
いや、途上国はバイクの数が一桁違うから…

192 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:53:00.67 ID:rFlUpyqCi.net
は尻出したら止まらないぜ
スカトロの香り撒き散らし
肛門全開アクセルオン!

193 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:53:14.46 ID:qy7aiB2v0.net
シュニューレ方式で完全燃焼させればいい

194 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:53:19.67 ID:zu9EpxI10.net
未だにイマイチ分かって無いけど、
2stは4stの2倍ガソリンを燃やすから、馬力あるって認識でokなのかな?

反面、燃やす回数が多いから、燃費が悪い。

しかも、短い工程で吸排気をするから、ガソリンだだ漏れなので、
無理矢理、排気側のチャンバーで発生させた反射波でガソリンを戻してる。

丁度良く、漏れたガソリンが戻ってくる回転数がピークパワーなので、
こけてチャンバー形状が変わると、馬力落ちてしまう。

こんな認識でok?

195 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:53:42.68 ID:7YzjGECX0.net
痛まない植物オイルを開発すればおk

196 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:53:57.10 ID:cCgXm3fR0.net
>>172
なんだよ気化ってwどこの支那話だ
日本国内の廃油は再生油になったり
ボイラー用燃料になったり出来る限りの環境負荷低減は配慮されてるわ

197 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:54:43.33 ID:rq9Zefmvi.net
>>1
でも速いしな

198 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:54:43.84 ID:AcwY2uwAi.net
今のツースト用バイクオイルはスモークレス性能高いのあるよね?

199 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:55:05.70 ID:ZUPLibEV0.net
今日日2ストのスクーターなんて日本にはないやろw

200 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:55:30.11 ID:QtSq5q0Z0.net
で、実際のスクーター1台1キロあたりの排出量は、大型トラックやバスの同比較で何台分なんだ?

換算なんぞという意味不明の数字じゃなく、絶対量で騙ってくれよ。

馬鹿らしすぎて話にならんわ

201 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:55:40.13 ID:O+E/y8oO0.net
燃料タンクに角砂糖を入れるといいんだろ?

202 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:55:45.19 ID:OvqoCCQc0.net
韓国と中国の大気は…

203 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:56:17.03 ID:GLDsERXJ0.net
>>143
そこかw

204 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:56:26.04 ID:iT4Lou5cI.net
中古ksr80を買おうとしてる俺にタイムリーな話題

205 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:56:57.69 ID:BinZatLu0.net
もう日本は2スト売ってないから
今は知ってるのは中古車のみ

206 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:57:00.98 ID:rpOs/VsDO.net
SUZUKI GT380 ならOK

207 :おんなは家畜@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:57:04.13 ID:TpDmx7nx0.net
ぼく、レッツ2からレッツ5に変えた。

208 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:57:20.40 ID:UDX88Jzl0.net
DIOやJOGのマフラーに穴開けて吹かしてるガキは減ったな
代わりにモンキーやエイプを直管にして走るようになりやがった
何に乗らせてもウゼえw

209 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:57:57.47 ID:o2YSf3zH0.net
俺のアドレスV100こそ至高

210 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:59:00.65 ID:3jxroXDD0.net
つうか、原付自体見かけなくなって久しい。

絶滅したのかな・・・。

211 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 21:59:55.11 ID:ZtmewQvB0.net
>>162
いいじゃね〜かw
ビンテージ、ET3なんて日本でしか売れなかったんだからw

212 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:00:30.47 ID:DZ+EPEld0.net
>>10
関係ないと取るかビジネスチャンスと取るかが、敗者と勝者の別れ目。

213 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:00:45.31 ID:GLDsERXJ0.net
>>1
あー、ごめん、ヤマハのグランドアクシス乗ってるわ、オイルよく燃やすから白い排気で迷惑かけてるわ
でも、マロッシのプーリーだからいいよね?

214 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:00:53.43 ID:Ej5HMFk00.net
>>210
毎朝毎夕新聞配達してくれてます。ま、紙の新聞も絶滅危惧種だな

215 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:00:59.77 ID:ZJzxveUn0.net
まあ、バイクは規制前の4ストも相当に排気はヤバいけれどね。

216 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:01:01.52 ID:UTHlkybw0.net
>>196
廃油産廃は燃えるゴミ扱いなのに信じてる奴いたのか・・・

217 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:01:25.33 ID:KfoiWnl00.net
>>38
NS500のパワーバンドの方が
爆発的な感じがするけど?

218 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:02:56.51 ID:aEgBsvtZ0.net
エコバイクであるDJEBEL200に乗ってる俺は勝ち組 (`・ω・´)

219 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:04:03.45 ID:SIL5m/wU0.net
SUZUKI セルボと家のおじいちゃんはどちらもまだ動きます

220 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:04:42.14 ID:Kh56mXbs0.net
発展途上国なんてカブのパクリばっかりたから4stだろ

221 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:05:04.25 ID:T6JG0WoL0.net
排気量と普及台数が段違いだし!
と思ったら東南アジアか、そりゃまずいな

222 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:05:24.36 ID:cCgXm3fR0.net
>>216
産廃方面に流れて燃やすにしても
ゴミ缶で野焼きしてるわけじゃないからな
アホなツッコミ無用

223 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:05:55.17 ID:M5YcgnM+0.net
世界で最も売れてるバイクは4ストのはずだが

224 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:06:22.80 ID:UTHlkybw0.net
>>222
タイの話にアホな突っ込みwww

225 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:06:27.54 ID:Bp7Nvo3t0.net
>>44
LML Star Deluxe 2S

226 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:07:39.07 ID:h0KIUNmg0.net
>>122
2ストローク4サイクルエンジンの略が2サイクルエンジン
別に間違ってはいない、普通に使われてるぞ

227 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:08:07.19 ID:Y81yIfC60.net
NSR250SPですが何か?(・ω・)

228 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:08:08.93 ID:ahcznJul0.net
昔、果物の香りするの使ってたけど何かは忘れた

229 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:09:27.78 ID:Bp7Nvo3t0.net
>>60
タウンメイトならセーフ。メイトはAUTO

230 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:09:33.70 ID:J0gqWaJx0.net
>>194
>2stは4stの2倍ガソリンを燃やすから、馬力あるって認識でokなのかな
違うそれはどっちというとターボの理屈
2ストのストはストロークの略でストロークというのはエンジンが力を出すための
作業手順と思ってくれればいい
4ストに比べて半分の行程でエンジンが力を出せるので2ストという名前になり
2倍力が出るといわれているけど実際はエンジン内部の抵抗とかあるからそれほどは出ない

231 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:10:48.69 ID:oGllBbDE0.net
さっさと2stは走行不可にすればいいのに
五月蝿い臭い良いとこ無しやん

232 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:11:19.42 ID:dGjey9PEO.net
お前最後尾な

233 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:11:32.34 ID:sryDlmcA0.net
30年くらい前は小さな排気量で2ストと4ストで選ぶなら、燃費とオイル切れの心配
以外で4スト選ぶ気はあまり無かったな。
2ストの方がキックが軽くて直ぐエンジンかかるし、エンストする率も少なかった。
それに重量も僅かだが軽い。僅かな重量差でも重量80kgも越えると、数s増える
だけで、ずいぶん取り扱い易さも違ってくるし。

234 :224@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:12:05.92 ID:h0KIUNmg0.net
間違えた
2ストローク1サイクルエンジン>○
2ストローク4サイクルエンジン>×

235 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:12:16.57 ID:+zWVA5pY0.net
>>194
吸気から排気までのサイクルを4stの半分でやるからだよ

236 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:12:54.38 ID:WEyVG29y0.net
結婚するってんで手放したNSR、今思えばもったいないことをした

昨日初代RZ350走ってるの見てそう思った

237 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:13:27.06 ID:9lCmW5Ej0.net
(´-`).。oO(MXは4st化したけど、トライアルやエンデューロの純競技車両は未だに2stだよね…)

238 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:14:20.92 ID:ZEpBItgi0.net
はあ???
俺の2ストジョグディスってんの?
むかついたからガンガン空ぶかししてやるわ
何が大気汚染だ
アホめ

239 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:16:00.45 ID:iISeI2f20.net
アドレスV110の2スト乗ってる

240 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:16:10.84 ID:ZEpBItgi0.net
だいたいよ
中国のpm25と比べたら
バイクの排気なんかたいしたことないやろ
なにほざいとんねん

241 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:17:37.84 ID:Aqvf6wLj0.net
2stのエンジンオイルの焼けるにおいを嗅ぐたびに
春が来たなあって想ってたな

242 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:17:38.47 ID:29qzxnND0.net
RZ250Rに乗ってたのだがパワーバンドに入ったときの爆発的且つ扱いやすいパワーの両立は鮮明に記憶している

243 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:17:49.94 ID:ZEpBItgi0.net
そうや
2スト乗ってる奴ら全員で思いっきりふかしたれ
しかえしや

244 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:18:26.58 ID:hn2rq6U60.net
2ストオフロードバイクをキックでエンジンをかけたら
後ろを歩いていたばばあの顔面に白煙の排気ガスをブワッとかけてしまった

245 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:18:36.41 ID:r+lrN8pQ0.net
ちょっとV100買ってくる

246 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:19:11.32 ID:Y5dAstKiO.net
昔、カストロールの植物性潤滑油をミックスしたAVガスで
モトクロッサーやロードレーサーを走らせてたな
チャンバーのはぜる音と芳しいオイルの香りと排気煙が…

247 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:19:25.31 ID:XPlW8k1y0.net
新車のTZRで走り出す
行く先もわからぬまま

248 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:19:40.05 ID:UZpGNI3p0.net
バイクって2ストしか乗ったことないや

249 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:19:57.17 ID:4dRvUOilO.net
トップリング保護のために4ストだけどガスに2ストオイル入れてるよ

ラジコンも2ストだし

250 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:20:12.88 ID:FQns2MLI0.net
草刈り機やチェーンソー、トラクターなどの農機とか
小型発電機とかも2ストだろ?
なぜスクーターだけを標的にするよ? 
MTの2スト50ccですら対象外にするのはなぜだよ?

あと、レースで使ってるのは2ストがまだまだ多いだろ

251 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:20:43.83 ID:BinZatLu0.net
>>248
バイクの4ストは燃費いいぞー
びっくりするくらいいい

252 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:21:06.78 ID:ErvfF0nm0.net
カストロールの甘い香り

253 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:22:30.75 ID:Y5dAstKiO.net
>>250
もう、ロードやダートもレーサーは4ストの時代に…

254 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:23:19.41 ID:ukSj4iye0.net
RZV500の不安定なアイドリング音が懐かしいな

255 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:23:30.14 ID:I/vZSFhI0.net
べスパにはメスシリンダー付いてたなあ

256 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:23:46.71 ID:8wxrf92b0.net
2stとかアホかよwww
これだから中卒はwwwww
1st、2nd、3rdって続くんだよwwwww勉強しろwwwwっうぇwwwwwwww

257 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:23:51.98 ID:I+u9DWdo0.net
知ってた。
吐出量大目のやつなんて、排気量50ccとは思えないぐらい臭いから。
4stで十分なんだから、早く絶滅して欲しい。

258 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:24:04.14 ID:fWCv8kde0.net
250でもトルクは結構あるんだよな・・・

259 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:24:16.03 ID:/Jfq6P150.net
>>250
トラクターって2ストなのかね
トルク稼げるのかよ

260 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:24:24.43 ID:cQi0m5dm0.net
概して金持ちの乗る排気量の大きい高級車やミニバン乗りのほうが環境負荷大きいだろw

261 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:24:27.49 ID:zu9EpxI10.net
なるほど。
1サイクルが2ストロークって事か。
結果的に、4ストロークエンジンに比べて、燃焼回数が稼げてるって事か。多分w
ありがとう。

262 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:24:39.99 ID:RzC87OMj0.net
転倒からの激しい追い上げを見せるTZとアキオ

263 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:25:19.40 ID:GCRW8kdY0.net
町のスクーターって、ほとんど4ストのトゥデイかレッツ4じゃん
2ストのってるのはたまにみるDQNくらい

264 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:25:35.81 ID:WEyVG29y0.net
7.2ps時代の原チャリスポーツはすごいと思ったわ

今の原チャリは危険なんで即刻廃止してほしい

265 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:26:02.53 ID:hdC4gxm80.net
30年前に乗ってたホンダ製モトクロッサーバイクは4ストだったな
連れはヤマハの2ストで喧しかったわ

266 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:27:15.13 ID:GWGg8H0u0.net
3年前まで2スト乗ってたけど排ガスがすごくて周りに配慮しながら走らないといけないのはきつかったわ
スクールゾーンとか特に
車庫もくさいし

267 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:27:32.22 ID:pNq1AUx/0.net
燃料に潤滑油を混ぜて燃やすからいいにおいするんだよな2stダイスキ

268 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:28:04.73 ID:xrefIlpY0.net
昔、昔のことですが、
GT750という煙モクモクのバイクで大型自動二輪免許を取得しました(´・ω・`)

269 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:28:42.85 ID:SL8e+qVj0.net
違法改造バイク多すぎる

270 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:29:01.12 ID:oxtHr2Rz0.net
2ストが重大な大気汚染源なら
ジェットエンジンなんか
環境に悪影響あたえまくりですね(´・ω・`)

271 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:29:46.34 ID:yxUoZfoG0.net
2ストに乗ってた事がある俺もそう思うわ

272 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:30:20.29 ID:SdKhRBiZ0.net
焼玉エンジンというのもあってな・・・

273 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:30:59.88 ID:ol8OZXyU0.net
>>37
PM2.5は出さないけどな

最新式の排ガスがクリーンな奴の方が怪しい

PM2.5以下の粒子出してるかも

274 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:31:21.72 ID:zJCwIGmq0.net
最近の日本のスクーターのほとんどが4ストになっているな

275 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:31:26.83 ID:Zeyu2Eqk0.net
もう三十年ほど前になるかな・・・・

HONDAと台湾のメーカーが共同出資した会社でキムコというのがあったんだよね

その2ストの原チャリの加速は半端なかった
しかもスピードも90キロくらい出た

276 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:32:05.79 ID:/Jfq6P150.net
燃焼効率とエネルギー置換について語るわけもなく印象操作だもんな
マスゴミ嫌いの理由

277 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:32:24.01 ID:/kdnvVM00.net
2ストとクラッチを失いつつある単車に未来があるかどうか(´・ω・`)

278 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:33:23.36 ID:sryDlmcA0.net
最近、2ストのストマジ110がほしいんだよね。
中古で20万くらい。

279 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:33:39.34 ID:StRdZq06O.net
>>258
排気量低くなればなるほどサイクルの長短は致命的になる。
内燃機なんてそんなもの。

280 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:33:43.80 ID:Es9nhbO70.net
4輪に1人しか乗ってないと市街地に入れない外国の都市もあるのに・・・と思ったらバイクもダメかよ
ミニバイクならいいのかね?

281 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:33:54.98 ID:lpyIfGUd0.net
10年ぐらい前でも
「最近の自動車は、都市大気中のある種の有害成分は減らして出してる」って言ってたな
(電子制御がそれだけの精度になってるって話)

古いディーゼルや2stの排気が汚すぎるんやろ

282 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:34:11.17 ID:MFS5A7Eb0.net
2ストは仕組み上必ず不完全燃焼になって燃えてない生のガソリンも排気に含まれるから
排気がかなり人体に有害

283 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:34:17.46 ID:Yhuryybs0.net
インジェクション全盛になってきたから
ターボにすりゃいいんだよw

284 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:35:40.06 ID:xbx4JdAr0.net
ホンダはAR燃焼エンジン作ったりして抵抗したけど
環境規制の厳しさがそれを上回った
信号待ち中に乾式クラッチのシャリシャリ音聞くと振り向いてしまう

285 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:36:17.28 ID:EntNdo3x0.net
未だに規制前の2ストアプリオ乗ってますん
大気汚してごめりんこ

286 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:36:37.72 ID:dbcM1JRc0.net
>>266
NSR250が走っていると、先に行かせて、大きく車間距離をとるよ。
先に行ったライダーは、道を譲ってくれた、と思い込んでるけど、
それは大間違いだ。

真後ろに付くと、オイルの飛沫が飛び散り、服に付いたら最悪だもん。

287 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:36:50.13 ID:tKSwtJdPO.net
既に新車の2ストは売ってないだろ
それどころかキャブレター式すら売ってない

288 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:37:00.88 ID:FYeBQj3L0.net
まだ走ってるだろう

289 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:37:19.49 ID:hdC4gxm80.net
>>275
あの頃はノーヘルで100km/hとか普通に出していたわ
一度だけコーナー曲がりきれずに川に飛び込みそうになった
連れは山道で忽然と消えて深い側溝にハマった事あった
アイツ死なんで良かったわ、10分くらい探したけど・・・(´・ω・`)

290 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:37:25.92 ID:fYbarYH70.net
いまだに自慢げに2ストを乗っている香具師が居るのは困ったものだ
ディーゼル規制のように走行禁止にすればイイ!

291 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:37:49.91 ID:jkLcpQ8e0.net
デデッデッデッデデーン
USSR

292 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:38:17.48 ID:zLeFKX300.net
2サイクルなのに2ストって
どこを略したらそうなるんだよ

293 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:41:07.63 ID:B8rgHx6a0.net
NS1でバイトに行ってたなぁ
信号待ちでケツ振ってガソリンの残量を測ったりとか懐かしいw

294 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:41:22.25 ID:mS55flcz0.net
>>292
2ストローク1サイクルが正しいよな。

295 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:42:24.67 ID:SdKhRBiZ0.net
ボアアップが簡単なんだよね

296 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:42:27.20 ID:QSNyt2VB0.net
>>17
オマエは微粒子じゃない
潮吹きだろ

297 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:42:34.73 ID:P8rt6sOK0.net
日本じゃあまり関係ないな

>マスキー法の規制値を完全達成した1978年の昭和53年排出ガス規制
>(識別符号E-)以降は、スズキのみが規制に適合した車両を製造していた。

>その特性から二輪車に多用されていたが、2000年施行の
>平成10年度自動車排出ガス規制により二輪車も4ストロークに
>移行しており、汎用エンジンや海外の主に発展途上国の原動機付
>自転車でしか見られなくなりつつある。

>日本では平成18年度自動車排出ガス規制の全面施行により、
>競技用車両以外の全ての2ストロークエンジン搭載車が消滅した。
>各国の他メーカーも概ね同様の状況
>主流はヨーロッパでモペッド向けに使用される例など、限定的なものである。

>動力船
>近年は環境・騒音規制に対応する必要もあり、4ストロークエンジン(ヤマハMJ-160FXなど)や
>環境対応型の2ストロークエンジン(直噴式(ボンバルディアSEADOO 3D-DIなど)又は
>電子制御式燃料噴射装置と触媒の併用式(ヤマハ MJ-GP1300R))への転換が進んでいる。
>「滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例」(琵琶湖ルール)により、
>従来型2ストロークエンジンの使用が禁止

298 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:44:18.29 ID:Yhuryybs0.net
>>292
2ストローク(ピストンが上がって下がるまでの間に)4サイクル(吸気、圧縮、爆発、排気の四つをこなすよ)エンジン
という正式名称の前半分の2ストロークの略。

299 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:44:48.57 ID:hdC4gxm80.net
ボアアップとスプロケ交換は原チャリスポーツの基本だったな

300 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:45:30.67 ID:pNq1AUx/0.net
エンヤやOSのグローエンジンは簡単に1万回転いったからな。
もっとがんばれば2万回転までいけた。
昔はよかった

301 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:45:36.08 ID:xRsHeePG0.net
俺のホンダリード100は触媒付きマフラーだ!煙少ないよw
昔の2ストに比べたら可愛いもんよw
KH400なんて最高だったぜ!
3気筒空冷2ストサウンドに3本マフラーから白煙もうもう

302 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:45:57.04 ID:bXZRgYsE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=vydVF47hnFo

303 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:46:35.16 ID:pT2yB2He0.net
ディーゼルサイコー

304 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:46:59.71 ID:Uc2r8RSS0.net
みんなカブに乗ればOK

305 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:47:08.50 ID:mS55flcz0.net
>>287
ヤマハのメイトかアクシスが最後の2サイクルだったかな。

306 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:47:09.02 ID:SdKhRBiZ0.net
俺はMTX50とDT50で遊んでたナー
懐かしい

307 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:47:56.09 ID:QSNyt2VB0.net
>>111
初めてにピッタリだね

308 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:48:00.07 ID:ueEzqz2+0.net
日本じゃそろそろ絶滅するし関係ない。

309 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:48:07.74 ID:/+V+N3k00.net
海岸沿いに住んでる人は津波から逃げるために2stの原付とかが欲しいって思わないんだろうか?

310 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:48:26.43 ID:gPToH0xH0.net
2stは不完全燃焼によるCOやHCが問題だけど、NOxは4stよりも少ないよ。
煤という目に見えるデメリットを問題視して2stを廃絶したけど
NOxによる環境破壊(酸性雨など)については後からわかったことだしね。

311 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:48:40.84 ID:pNq1AUx/0.net
ディーゼル式でも2サイクルの模型エンジンがあったからなあ。
あれはすごかった

312 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:49:03.97 ID:mS55flcz0.net
MVX250のオイル吐きの凄さに呆れて3000kmで手放した。

313 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:49:04.66 ID:KzoTurKFO.net
おにぎりも次回は無しなのかな…

314 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:49:43.79 ID:SdKhRBiZ0.net
バッテリーが上げっていても乗れるっていうの良かった

315 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:50:37.43 ID:VBPMQ2PF0.net
後方排気のTZR乗ってたけど、後ろの人ごめんなさい
だった

316 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:50:59.20 ID:B8rgHx6a0.net
極稀に信号待ちでカラカラ音させてるNSR250を見るかな

317 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:51:36.36 ID:IrYSiCaH0.net
>>306
俺はMT5

318 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:52:46.82 ID:mS55flcz0.net
>>314
フラマグ点火だったら4サイクルでも同様。

319 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:53:06.55 ID:Y5weA0To0.net
スズキの最後の2stスクーターをかーちゃんに買ってあげた。
50しか免許がないので4stと2stの違いは結構でかい。
もっとも、速度を出さないためにマフラーがつまり気味になるので、
定期的に俺がわざと坂道を走って中を焼いている。

320 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:54:29.55 ID:8wA8SWQ60.net
但し、カストロールオイルを使えば中和されます

321 :名無しさん@13周年@\(^o^)/@転載禁止:2014/05/14(水) 22:54:31.68 ID:ybwn5noY0.net
50ccの4スト遅いもんなぁ薔薇にも負けるよなw

322 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:54:45.33 ID:hdm4Perv0.net
あの加速をもう一度味わいたいな!2st乗れたときは(楽しい日常の足)だった。4stはいまいち、、、

323 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:55:28.03 ID:B8rgHx6a0.net
バリバリマシン モトチャンプ

324 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:56:02.01 ID:Cjv1/GXo0.net
>>286

あの頃の2stの後ろはほんと迷惑だったわ。ウチの近所にはRZV500がいて、
朝の出勤時に一緒になってたけど、チャンバーが良いのか、空気銃かと思うような
勢いでオイルが飛んできてた。

325 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:57:20.47 ID:Z3yIlB0Z0.net
ベベン ベンベンベン ババッバワワワァァァー!!!!

326 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:58:01.17 ID:8wA8SWQ60.net
薔薇www

327 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:58:17.69 ID:JBFRXdN+0.net
タイでももうだいぶ前から4ストになってる。ただ、10年も20年も乗るからね。

328 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:58:25.41 ID:pC9eFbNM0.net
バイクは臭い

329 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:59:02.69 ID:8vxhZSlA0.net
>>217
当然乗ったことないし、スペック厨でもないが、どこをどう転んでも
最新リッターSSの圧勝。値段はNR500の圧勝だがw
大丈夫か?

330 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:59:26.40 ID:pNq1AUx/0.net
もうね、2stの吹けあがりが最高ですわ。
4stのもっさり感はだめ

331 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:59:31.39 ID:mS55flcz0.net
2サイクルで高速走るのは楽しいんだ。
エンブレがあまり効かない分、イージーな走りができる。

332 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 22:59:46.06 ID:JBFRXdN+0.net
>>295
2ストのボアアップは4ストなんかよりずっと難しい。ポート設計し直す必要があるからね。

333 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:00:21.51 ID:hdm4Perv0.net
もっと上の世代は2stの四輪も乗れたんだよな。パワフルだったんだろうな、うらやましい。

334 :327@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:00:41.79 ID:8vxhZSlA0.net
ををっとNS500かよw
瞬発力は譲るよw
まあ、速さを語るのはよそう

335 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:00:47.00 ID:mc3PBCfI0.net
>>330
カーブでね、ふけあがってドーン!
色々と死んでしまった車種があったね。

336 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:01:52.47 ID:dvHOhA7c0.net
2ストマシンに前走られると臭かったもんな
チェーンソーなんかも2ストだよね

337 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:02:19.36 ID:SdKhRBiZ0.net
>>318
そうなの?
むかしの4stスクーターって全部そうなのか

338 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:03:18.49 ID:pKhatvqU0.net
8万円くらいの原付きって2サイクルじゃないの?

339 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:04:27.42 ID:tj04oQZB0.net
この前の日曜日、NSR250がバリバリ音させてるの見て感動した
あれが日本の路上史上最速最強のマシンとなるんだろうな
欲しいけど絶対乗れないわw

340 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:04:50.67 ID:I/vZSFhI0.net
>>334
乗ったことあんのNS500に?
まさかレーサーだった人?

341 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:05:30.59 ID:O5fzCauh0.net
7馬力のJOGが懐かしいなぁ
あんな初速の速さを車でやろうと思ったらポルシェぐらい買わないとダメ?

342 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:05:36.89 ID:0YlJJqid0.net
AR最高。

343 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:05:49.25 ID:Cjv1/GXo0.net
そら、MBX50とかね、LOVE4とか、凄かったもんね。

VT乗ってた俺が、出たてのガンマ借りたときは死ぬかと思ったわ。

344 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:06:22.37 ID:mS55flcz0.net
>>337
6Vのは全部そう。
昔の原付は6Vだったなんて知らないわな。

345 :雲黒斎@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:06:45.50 ID:2mGZTNAw0.net
ユニフロー+ガソリン筒内噴射にすりゃいいんだな。
小排気量でそれをつくる変態メーカーはおらんかの。

・電動掃気ブロア
・4ないし6排気バルブ

346 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:06:59.20 ID:JBFRXdN+0.net
スクーターに限らず、6Vに限らず、フラマグ(フライホイールマグネトー)点火ならみんな同じだね。

347 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:08:06.33 ID:eW8OEmLt0.net
新気の吹き抜けをなんとかしない限り構造的に無理。

348 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:08:11.91 ID:PRANQtcw0.net
2スト臭いよな

349 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:08:14.40 ID:JBFRXdN+0.net
>>344
てか、俺が乗ってたSP370なんて、車検があるのに6V電装だったw

350 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:08:26.92 ID:SdKhRBiZ0.net
>>344
知らんかったわー
ゴリラとかへんなバッテリーつかってたのはしっとったけど

351 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:08:59.70 ID:+3FIxZDN0.net
愛車の2stライブディオ50ccはリッター22kmしか走らないので流石に乗るのを止めた。
カブにしたらリッター70kmは走る、同じホンダなのに違いすぎる、クランクベアリングが直ぐ壊れるし交換が大変だし!w

352 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:10:10.56 ID:mS55flcz0.net
>>349
おま、それ、ええ!SP370!!!
なんちゅうバイクに!

353 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:10:11.99 ID:Yhuryybs0.net
でも排ガス対策の代償はバイク全体の高価格化だからなあ。
2ストは軽量、シンプルで安価にパワーがでるからな(^_^;)

オフ車なんて2ストと同程度のパワーと軽量化実現するには
どんだけ新素材突っ込んでるやら…
上がるのは価格のみwww

354 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:11:12.14 ID:pNq1AUx/0.net
Γ400だっけ、あれはいいバイクだったな。
4stDOHCなんかクソ食らえ

355 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:11:25.18 ID:dvHOhA7c0.net
イチゴの香りするオイルとか売ってたな

356 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:11:32.21 ID:zFHRbGdV0.net
>>204
KSR-IIはいいよ、面白い。
むかしB6を新車で買って、すぐに気に入ってKSRに一生乗るつもりで
もう一台予備に新車を買って保守部品も50万円分ぐらい買い込んでストックしまくり。
もし、既存2stも走行禁止とか規制でもされたらマジで泣くわ。

まあ今からじゃ中古しか買えないのが泣き所だね。10年ぐらい前だったら
まだ探せば新車も残ってたんだが・・・。自分が2台めに買ったバイク屋は
7台ストックがあって「どれ持ってく?」とか選ばせてもらえるた。

357 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:12:48.66 ID:Z8sljAj00.net
最近の4ストも性能上がってきてるよ

358 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:13:04.98 ID:jdNlPPKM0.net
俺のVガンマが大気汚染を噴くぜ

359 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:13:26.16 ID:JBFRXdN+0.net
>>353
クルマよりも圧倒的に厳しい騒音規制と、がっつり排ガス規制、オマケに重量増で、
原付が坂を登らなくなったよな〜。ロードパルあたりとたいしてかわらん性能じゃ危ない。
ま、6V15wタングステン級なんてヘッドライトが標準だった時代に比べれば安全か。

360 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:13:36.17 ID:mS55flcz0.net
>>355
マフラーの先につけたら「ピヨピヨ」みたいな音がするパーツもあった。

361 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:13:41.38 ID:XrEbBkb60.net
>>290
おい、俺様の2ストジムニー(SJ30)に喧嘩売ってんのけ?

362 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:13:53.14 ID:yRkiVlB1O.net
俺も2ストロークで爆発する

363 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:14:06.08 ID:YlB/7p4K0.net
>>23
思い出補正は否定できない。
でもSSと似た加速感を、SSより低いレベルとコストで味わえたよ。2st

364 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:14:24.75 ID:8SXcNSx90.net
250以下の小排気量くらい2st許可してほしいな
もう原付スクーターとか加速悪いわ登り登らないわで実用性にそろそろ難が出てきてるぞ

365 :名無しさん@13周年:2014/05/14(水) 23:21:53.83 ID:bQQLzaMK1
2ストちょっと乗ったけど走る棺桶とかいわれていたな。
どのくらい死んだんだろう。

366 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:14:56.57 ID:8WuHt0hz0.net
そこで草刈り機のエンジンも4サイクルにしてはどうだろう

367 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:15:12.68 ID:XrEbBkb60.net
>>357
ホンダのボーカルは走らなかったな〜

368 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:15:17.78 ID:p2GEBf5a0.net
ハーレーもこの世に必要ない、環境破壊装置。

369 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:15:44.98 ID:67127xCi0.net
チェーンソーもな

370 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:16:36.33 ID:Fci8jpqI0.net
タイはあの3輪車とかシープニーとかが
まだ2ストじゃなかったかな

371 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:16:56.31 ID:XrEbBkb60.net
>>366
ウチにあるマキタ製芝刈り機は4ストだが。

372 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:17:15.47 ID:Drhousc9O.net
SUZUKIのサンパチを所有してます。
KH250とマッハVもリストア中です。
でも、地球環境のため止めます。

373 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:17:55.90 ID:n2d9eIaU0.net
え、今更?

374 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:18:03.73 ID:idK+/BZZ0.net
イチゴの香りの2stオイル使えばいいんだろ?
えっ、もう売ってないの?

375 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:18:15.14 ID:sqlXVPZV0.net
20年ぶりに原付レッツ4に乗ったら遅過ぎて死にかけた。
昔のDIOはウイリーするほど速かったのに。

376 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:19:10.00 ID:Yhuryybs0.net
>>359
実質上の動力性能変わらないからモペット枠を100ccぐらいにしてもいいかもしれん。
原付2種と統合してしまえばいいような…
2人乗りで公安委員会が猛反発するから無理だろうなあ…

377 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:19:32.25 ID:pMX1edYe0.net
草刈り機とブロアーが2スト
今日だけでみんなで20Lぐらい使ったわ

378 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:19:34.73 ID:2NzlgmbS0.net
88NSRとか言ってる奴は素人。
至高の2stはNSR125逆輸入かSDR200。
ダウンヒル最強。隼でも狩れるかも?
2stは小排気量でこそ価値がある。

379 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:19:35.46 ID:z6w/srNs0.net
未だ2stのアプリオ乗ってる。未改造で70km/h出るわ

380 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:19:49.51 ID:SdKhRBiZ0.net
アプリリアは2stもうやめたの?

381 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:20:24.59 ID:IXHilfDV0.net
>>459
心配スンナ、ジムニーは四輪だしレジェンドだから
永遠に引き継がれると思われる。
ちなにみ俺は㌏所有しているが

382 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:21:06.77 ID:mS55flcz0.net
>>359
パルの排気ポート軽く削ったら50km/h以上軽く出るようになるぞ。

383 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:21:40.53 ID:puudrdtr0.net
>>33
掃気のあるやつだっけか
空気(≠混合気)専用バルブみたいなのもあったよね
6stって結局どうなったのかね

384 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:21:42.27 ID:F9P/Zuhd0.net
>>378
普通はみんな自分でキャブセッティング変えるから。

385 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:21:53.60 ID:v9VzCZaz0.net
なら蘇州とか空気きれいなのかよ?

386 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:22:02.05 ID:Fci8jpqI0.net
インドでカワサキが150ccの2ストニンジャ出すというのに....
http://www.kawasaki-motor.co.id/product-detail/ninja-150-rr-new

387 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:22:08.44 ID:+6o9/W1I0.net
電動バイクの1種2種の出力を近代的なものに改正しろや

388 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:22:47.68 ID:Opc/1sBX0.net
>>21工藤ちゃん

389 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:23:28.73 ID:ajxZ+mtY0.net
>>18
新車はもう無いたろ

390 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:23:32.95 ID:gWfmKxRa0.net
原付は危ないし環境に悪影響があるから禁止しろ

391 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:23:35.05 ID:W41k/eyZO.net
(・o・)ちうごく人は自転車に帰るべきだね

392 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:24:54.70 ID:1gUQMJWw0.net
2ストのバイクの後ろ走るとオイル飛ばしてる奴がいるから距離あけるわ

393 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:25:11.66 ID:/j+bV0bu0.net
エンジンオイルと触媒の規制で対応できるだろ

394 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:25:20.21 ID:Fci8jpqI0.net
4ストスクーターで時々白煙まき散らしながら走ってるのも
結構出てるんちゃう

395 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:27:09.97 ID:pNq1AUx/0.net
>>386
インドネシア?
ニンジャなら1000ccクラスじゃないと燃えない

396 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:27:17.13 ID:dvHOhA7c0.net
>>360
昔はデイトナとかいっぱいパーツ出してたけど今どうなってるんだろな

397 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:27:29.50 ID:Fci8jpqI0.net
>>393
排ガスの綺麗なSM・SN規格のオイルは
いれてるない人もちらほら
特に
SN規格はあんま入れてないんじゃないかな

398 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:27:32.37 ID:Ml4QxRra0.net
我が家で始めて買った自動車が2ストの中古のマツダシャンテ
エアコンもパワステもカーステレオもパワーウインドも付いてなかった

399 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:27:57.02 ID:oVujEcEn0.net
>>386
これ原二にして逆輸入してくんねえかな

400 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:28:01.52 ID:OYCSD0FY0.net
2stを盲信してる昭和親父くせえんだよ、死ね!


いや2stバイク好きなのは結構だけど、4stバイクをけなしてくんじゃねーよ

401 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:28:45.36 ID:dXUf6Ixe0.net
>>329
なんでNSの話にNRが出てくるの?

402 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:28:50.65 ID:dQunQ2XV0.net
事故って廃車にしてなけりゃ、今でもNSR50に乗ってたと思う

403 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:28:53.45 ID:Fci8jpqI0.net
>>395
2ストで1万回転以上回るヤツなので
国内Ninja250より速い部分もある

404 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:29:03.23 ID:L+4vss9U0.net
>>372
サイドマシーンを製作するんですね。

405 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:29:09.67 ID:JBFRXdN+0.net
ま、エアコンじゃなくて吊り下げ式クーラーの時代だしね。俺のSS20セルボも灼熱仕様だったな。

406 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:29:24.26 ID:FjlLyp2m0.net
それでも俺はアドレスV100を乗るよ

407 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:29:50.03 ID:IXHilfDV0.net
所で、ホンダの片持ちの2ストを見たのだが、あれは何なの。
NSRでは無いようだったが。

408 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:30:31.00 ID:eqbtvonL0.net
そういえば最近原付見なくなったな。
軽はやたら増えたけど。

なんだかんだ言って、日本はお金持ちだ。

409 :名無しさん@13周年:2014/05/14(水) 23:35:51.83 ID:pHIsQxPlP
2ストは神

大気汚染なんぞ糞くらえだ!

410 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:32:07.88 ID:p+68a3qp0.net
大人になったらTZRに乗ろうと思ってた…

411 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:32:13.37 ID:G4INoy2r0.net
うちの実家の倉庫にNSR250っていうバイクがある。たぶん2スト。
最終形のほとんど新車。兄貴のバイクだけど値上がり期待の塩漬けバイク。
売れるのかあれ?

412 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:32:24.14 ID:xZ62VZpz0.net
2スト原チャリの排気ガスたまに吸いたくなる

413 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:32:42.53 ID:vqXLxiPx0.net
今の原チャリってリミッター解除とかあるの?
てかリミッターかけるほど速度でない??

414 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:32:44.17 ID:gPToH0xH0.net
2st:サンパチやケッチを除き、基本的に走り屋向け
4st:珍走向け

空冷4st4気筒の音が珍走には至高の音らしいよ。

415 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:33:04.77 ID:KfoiWnl00.net
>>407
MC28最終型
NSR250RRだよ

416 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:33:44.58 ID:0cCCHDNV0.net
俺のタクトはまだまだ現役だぜ

417 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:35:16.26 ID:WfqMpUpE0.net
>>3
はぁ?

418 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:35:29.89 ID:YFexJibk0.net
>>412
わかる。

419 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:35:34.22 ID:Fci8jpqI0.net
>>413
甘いなホンダの今のは55kmでリミッターだよ
下り坂でもね.......

420 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:35:41.80 ID:fPO6oFCw0.net
2ストのバイクに跨がったときの匂いって闘争本能をあおるよな

421 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:35:43.24 ID:2NzlgmbS0.net
鱸のHiとか良いスクーターだったよな。
安くて弄り易くて、ステップガリガリ擦ってたわw

422 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:37:07.26 ID:QwxD2lV90.net
RZV500R最強

423 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:37:23.54 ID:KC7UyP+p0.net
青姦もスカトロも使ったけど、 ツーストはもって五年が限界
NSR、DIO、TZR今まで乗ったバイク、全部詰まって動かなくなった
オイルと一緒に燃やすってのはフォーストまでの途上の技術なんだよね

424 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:37:34.84 ID:Y5dAstKiO.net
>>262
汚れたひでお…

425 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:38:26.96 ID:GTj2DPGn0.net
MVX250、RG250γ、RZV500Rと乗り継いだ俺のバイク人生でわかったことはやっぱり2ストはクソw
車体は軽いし加速は超気持ち良いが、燃費は激悪いしプラグはすぐかぶるしやたらオイルで汚れる。
とても万人に勧められるしろものじゃなかったw

426 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:38:35.91 ID:hCLGwOfv0.net
2ストなんて燃料半分ぶちまけながら走ってるみたいなもんだしな

427 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:39:09.27 ID:CASK6Wy70.net
原付の排ガス臭すぎる
禁止にしろよ

428 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:39:11.12 ID:qtq603g70.net
俺の持ってるアドレスV100はスタートダッシュなら誰にも負けない

429 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:39:19.99 ID:JBFRXdN+0.net
オン車の話題ばっかだが、オフ車の2ストも最高なんだよな〜。地面かっぽじりまくりで。
トータルでの速さはグリップのいい4スト有利なんだろうが、遅くたってかっぽじって横向いてる方が楽しいわな。

430 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:39:28.96 ID:gPToH0xH0.net
>407
SPモデルで走行距離3ケタkm以下、カウルに傷や日焼け無しなら
ヤフオクで80万ぐらい狙えると思う。
少し前にSEモデルの新車が140万だっけ?

431 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:41:04.10 ID:1Pcw/+O/0.net
>>423
乗り方が悪いかメンテが悪いのをマシンのせいにするな下手糞。

432 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:41:28.54 ID:S7TZ9A6b0.net
トヨタが発電専用のコンパクトエンジン作ってたっけ
あれのっけてハブモータのバイクにしようぜ
排気はかなり減るだろ

433 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:41:34.64 ID:CkuvOno20.net
おれのスクーター骨董品の2スト原付だなぁ
エンジンかけた直後はいかにも環境に悪そうな真っ白なスモークを
あたりにまき散らすのが玉にきずだけどwwww
ただ加速なんかは4STの原チャリ二種なんか余裕でぶっちぎるぐらいの勢い

434 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:41:36.69 ID:B306G9v90.net
混合方式だとオイルの消費量も多いだろうなー
というか分離給油方式が主流じゃないのかな?

435 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:41:46.98 ID:B8rgHx6a0.net
>>419
今そんなに遅いのか・・・

436 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:42:36.81 ID:vqXLxiPx0.net
>>419
マジか。2stしか知らないから
今ならオイル交換とかも必須なんだろうな

バイクパーツ屋に2stのディオのキャブとかオブジェと化して売ってるな

437 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:44:15.46 ID:IXHilfDV0.net
>>415
画像検索したらNSRっぽいな。下のカウルが付いていなかったから
SEと書いて有ったのかもわからん。というかそれしか考えようがない
最初はドゥカティーかと思って横見たらホンダのマークで混乱した。
つか最終型が片持ちに成っていたことを知らなかったな

438 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:44:19.95 ID:2NzlgmbS0.net
>>433
TZRの後方排気なんて、レースゲームの煙幕みたいなもんだからなw

439 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:45:26.63 ID:Fci8jpqI0.net
>>423
2ストはOHも4ストより楽だから短い期間でOHして乗るんでそ
工賃も4ストより安いはず

440 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:47:27.27 ID:hLIIKoia0.net
>>76
ダメなのではない
ナンバー取得してメット被って走ればよい

441 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:47:46.46 ID:82zMbGLf0.net
無風の日に全開加速した後、バックミラーを見るとイカのスミ吐き連想してしまう。

442 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:48:46.10 ID:2NzlgmbS0.net
リードバルブが入手困難なんだよな。
何処か再生産してくれればいいのに。

443 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:48:46.93 ID:Fci8jpqI0.net
>>436
勿論制動力も55km前提の性能なので下手にリミッター外すと危ない
まあスクーターは性質上、粘度さえ合えば4輪のオイルでいいんだけどね

クラッチ無いし、ミッションオイルも別だから

444 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:50:27.88 ID:e1UsJQ6RO.net
俺のジョグは16年目

445 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:51:21.04 ID:qLrd2JzR0.net
4ストになってオイル交換の度にバイク屋に行くのが面倒なんだけど
慣れてる人はやっぱ自分でやるもんなの?

446 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:51:32.33 ID:IXHilfDV0.net
>>416
タクトwwこの前見かけて、思わず俺も乗ってたんだって
話しかけそうに成るレベルだわw

447 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:51:53.15 ID:xsj2Fi6l0.net
「原チャリ」って呼び方やめろよ。そもそも「チャリンコ」てのは、
日本語の自転車→韓国語でチャジョンゴ→訛って逆輸入された言葉なんだとさ。

448 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:52:35.29 ID:OYnAojfM0.net
俺のDIO SRバリバリ現役だけど汚染しまくりなのか?

449 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:54:21.41 ID:Z6dqEYsJ0.net
[冷やしCCIS初めました]

450 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:54:46.58 ID:PyfmfDyk0.net
排ガス規制後のマフラーに取り替えれば、排気は臭くも白くもない
不完全燃焼起こしてたり、マフラーが死にかけてたり、プラグをマメに磨く・交換してなかったり、
吸気インテーク側のメンテナンスをしていなかったり、
貧乏原チャリ乗りに問題がある訳で、2st原チャリ乗り全体を悪く言うな

451 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:56:22.38 ID:Fci8jpqI0.net
>>445
安いし、自分で好きなオイル選べるからねぇ
バイク屋だと基本的にバイク屋で売ってるオイルしか
いれれないのが痛い

452 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:56:38.78 ID:5F9ySV8D0.net
>>439
RMXなんか10万で腰上オーバーホール(リング・ガスケット交換)に面研ポー研燃焼室肉盛り高圧縮化出来たわ

453 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:56:54.25 ID:kfMTfmok0.net
2stやディーゼルがとにかくダメとかじゃなくて、排ガス基準をちゃんと示せばいい。
だがそうなると、日本の技術はディーゼルでも2stでもその基準をクリアしてしまう。

454 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:58:03.69 ID:r0dVDz5a0.net
2ストが臭いだなんて死んだほうがいい。あの甘ったるいのとかオレンジの匂い知らないなんて生きてる価値なし。

455 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:58:34.03 ID:9gvNhT1F0.net
2ストのスクーターの音聞かなくなったよな
2ストは音もうるさいから絶滅してくれて良かった

456 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:58:58.76 ID:dACJMrAj0.net
こうやって俺たちが糞つまんねえ4stしか選択肢がなくなってると言うのに、
支那が地球を壊していくんだ。

457 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/14(水) 23:59:25.72 ID:Gf5m/kLZ0.net
>>445 アンダーカウルとかオイル交換のたびに他のパーツを外すとか必要ない車種なら
オイル交換はそんなに難しいものでもない

むしろそういう作業を出来る場所を確保するほうが難しい人もいるでしょうね

458 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:00:10.88 ID:8SXcNSx90.net
>>386
これ原二にして輸入してほしいな
新車で2stとか裏山すぎる

459 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:00:45.23 ID:+QmZdBCRO.net
2stのジムニー あれは音が原付で面白いね

460 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:02:45.10 ID:0IG9AMqq0.net
2スト50ccエンジンてへたるの早くない?
自分の経験だと6000kmくらいでへたりが目立ち始め、
10000kmだともうガタガタって記憶なんだけど。

461 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:04:00.94 ID:ZpL3B+rg0.net
2サイクルは1000回まわって1000回燃焼
4サイクルは1000回まわって500回燃焼
だから燃費は4サイクルのほうがいい

462 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:04:02.42 ID:pTXEkmmM0.net
2ストスクーター乗ってる。
理由は、家が山の上の方にあって、4ストだときついから。
クリーンな2ストか、馬力ある4スト求むw
できれば日本製で・・・。

463 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:05:00.23 ID:mzFSoX9e0.net
>>462
免許取って
原付二種

464 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:07:11.80 ID:AQfVzAuw0.net
>>5
>>75
>>146
2stは2stでもディーゼルエンジンで、混合ガソリンを使ってない時点で
この件には全く当てはまる要素がないだろ

465 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:07:29.62 ID:+kJawkUX0.net
若い衆が信号待ちで4スト空ぶかししてんの、かっこ悪いんだよなぁ

せめて2ストで頼む、と心から思うよ

466 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:09:45.28 ID:cHzbt7yo0.net
>>460
慣らしを4st以上にシビアにやらないと、そうなる

467 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:13:03.90 ID:WUEzTpWd0.net
2ストの草刈り機もアウト
なので休日の草刈り辞めてドライブする
おれ、休みなんやぁああああああああ
ローンで新車買うたんや〜〜〜〜〜〜
草刈り、嫌いじゃぁああああああああ

468 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:13:19.37 ID:hNnYEVPw0.net
トヨタが高級車用に2ストエンジン開発ってのは実現しなかったな
面白そうだったのに

469 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:14:36.87 ID:nS70Ltre0.net
>>17
お前の後ろはマジで走りたくなかった

470 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:17:58.91 ID:WUEzTpWd0.net
2ストは環境に悪い
そろそろヘビ出るし
当然週末は、エコカーで、ドライブな♪

471 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:18:42.06 ID:2w/Ko0g20.net
ベンゼンの常習的曝露で造血器官の障害が起こる
高確率で白血病になる。

472 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:19:25.16 ID:cHOwgtdM0.net
>>1
草刈り機も忘れずにね

473 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:19:40.68 ID:gkfdfq9p0.net
カストロールの匂いって書いてる人いるけど、純レース用植物油を使ってるのか?

474 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:20:19.53 ID:vOEeMYdf0.net
この前クレージュタクト見た懐かしかった

475 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:21:48.78 ID:WUEzTpWd0.net
今どき2ストエンジンで草刈り?
ば〜か、ば〜か
環境に悪いんじゃ

476 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:22:10.35 ID:6aPVVkveO.net
足痛めてチャリキツいから、モンキー買おうかなと見たらなにあの値段…せめて20あたりじゃね?

477 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:22:37.80 ID:5Zc2YQNB0.net
>>465
2stでもだせえよ
ホント昭和のバイク乗りのおっさんは思い出美化しまくるよな

478 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:30:58.17 ID:Pvn+4/6vO.net
>>135
♪こーんやはサタデーズファイトダダダダ♪
と、長い間聞き違えていた。

479 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:33:12.76 ID:HvbMHcyl0.net
科学者とかが信用できなくなってるからこれも信用ならんわ
研究者によって説がたくさんあるから うさんくさいわ 数千倍って200回以上成功したくらいうそくさい数字

480 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:34:58.27 ID:ai5+5qO10.net
ポートいじくり倒したロータリーより極悪?

481 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:45:09.21 ID:Fa82JGl80.net
>>35
カブは4ストだろ。

482 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:45:48.82 ID:9eVM32El0.net
化石燃料を燃やすのは人間だ
イチかゼロ
人間を否定すれはゼロ
人間の肯定は
イチから無限

483 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:45:57.75 ID:VA7Jf0Xs0.net
エンジン式草刈り機は2ストだったなあ

484 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:46:31.81 ID:SXlpAnBiO.net
立ち上がりの2ストの速さは捨てがたい…

485 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:47:14.74 ID:TWd97mHV0.net
俺のGTサンパチが火を吹くぜ!

486 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:48:37.12 ID:PbSuhC9V0.net
構造の単純さからくる製造時の環境負荷も考えないとなぁ、、、

487 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:49:28.72 ID:Nvo+Nqh80.net
バッテリーあがって一年以上放置のRS125
メンテして次動かすときはガソリン入れ替えたほうがいいのかな?

488 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:50:03.75 ID:zljVNvoI0.net
今時2サイクルなんて欲しくても買えんわ

489 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:54:02.08 ID:e6ENtF9/0.net
う〜む、
新車で買って18年以上ぐらいか?
2ストのジョルノDX乗ってるわ。

未だにキビキビ良い音で、よく走るんたか・・、
買い換えなきゃなんないのかね?

490 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:59:07.87 ID:f5YRQl4M0.net
え?今時の原付って4ストなん?

491 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:04:40.83 ID:5Zc2YQNB0.net
原付にかぎらず、競技用バイク(モトクロスとか)以外は4stだよ

バイクが壊れないから乗り続けてるならともかく、
今どき2stをありがたがってるのは既にバイクを降りて久しい昭和のおっさんか、
まともに4stにさわろうともせずに「あれはだめだこれはだめだ」って逃げてるおっさんだけ

492 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:07:00.60 ID:GFt7ZFqS0.net
今、スクーター乗ってるけど、HONDAの純正オイル使ったら調子が良くなった。

493 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:07:59.59 ID:DbPQCg/20.net
>>35
2stでもカブ同様の2.5ps程度の出力でいいなら境界掃気やFI使ったりして
50km/Lは行くだろうけどな(排ガス規制の話は置いといて)
スクーターの燃費の悪さはミッションでのロスもでかい

494 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:10:33.35 ID:a8u5pXLF0.net
2ストローク3気筒は4ストローク6気筒に匹敵する

495 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:11:18.95 ID:zOJfbVtZ0.net
>>476
お前さんの体格にもよるけど、チャリがキツイならモンキーなんてもっとキツイだろ

496 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:16:04.34 ID:dPdLlDI60.net
4st原チャはパワー無さすぎて危ない
日本は2st潰す前に税制と道交法を
変更して原付免許で125まで可と
するべきだったな

497 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:19:03.09 ID:6aPVVkveO.net
>>485
25…キックがキツい

498 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:19:21.00 ID:PgQYGhZGO.net
排ガス規制ないけど燃費は明らかにいいから、走行距離当たりの環境汚染度はどんなもんだろう?

499 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:20:05.23 ID:wanyGuypO.net
俺らはライブディオ乗り
oil喰うで23年乗ってる

500 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:21:59.30 ID:lWJvZOkPO.net
>>445 原付は安いオイルでいいから選ばなくていいし廃油の処理など面倒だからバイク屋で頼んだ方がいい、工賃も12〜1300円くらい。

501 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:22:53.00 ID:00bAvp+90.net
>>494
ケッチとかの話か?
乗ったこと無いけど、どんなリズム感なんだろ?
憧れではある。

502 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:25:56.51 ID:mzFSoX9e0.net
>>500
安いとかいっても
1種はフルアクセル常用だから
夏場は10w-40いれといたほうがいいよ

503 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:27:08.58 ID:O0pJlinp0.net
ウンギャオオオオオオン

504 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:28:15.27 ID:szez45rNO.net
50ccの4サイクルなんてゴミカスやんけ・・・
坂道激遅で乗れたもんじゃないわ

505 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:28:55.71 ID:GFt7ZFqS0.net
今、電動スクーターとか出てるけど、どうなの?
無音とか、事故起こしそうな気もするけど。

506 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:30:16.91 ID:DWtVnJQp0.net
早朝、新聞屋の原付きの悪臭は毒撒き散らしでもあったのか

507 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:30:28.41 ID:ufApif0y0.net
https://www.youtube.com/watch?v=5gVeqix2Yc4

508 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:30:38.58 ID:i9/g9RpM0.net
台湾2st乗っててごめんなさい

509 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:31:18.42 ID:5Zc2YQNB0.net
電動は遅いし高いし出先での充電もなかなか難しいから普及してない
故障した時もその辺のバイク屋じゃ修理も厳しいかもね

510 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:31:50.03 ID:aaqfOx+PO.net
中国の石炭暖房は原チャリの1000倍位、空気悪くするだろ
加えて人口多いからやく1億倍位は、悪害だね…

511 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:32:27.74 ID:mzFSoX9e0.net
>>505
前のオイルショックで決まった規制馬力だから
ウンコみたいな規制馬力しか無いよ

原付きは1〜2馬力の規制w

512 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:33:20.28 ID:ZIsCUa1X0.net
>>501
たまにはGTシリーズの事も思い出してあげてください

513 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:36:58.02 ID:0IG9AMqq0.net
>>506
新聞配達で使うといえば4ストのカブじゃないの?

514 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:37:28.28 ID:5Zc2YQNB0.net
なまじ自動車免許のおまけで原付が乗れるから、
無駄に原付に不満を漏らす奴が多い気がするな、今に始まったことじゃないけど
原二でも取りゃいいのに まあ原二だけ取るのも相当レアケースだと思うけど

515 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:47:03.94 ID:yyTR9dbP0.net
>消費される燃料を同等の割合で換算した場合

スクーターとトラックじゃ全然排気量が違うのになんで同等に換算すんの?
すごい悪意を感じるわ。

516 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:55:31.67 ID:WKjUyaWj0.net
>>515
シロンボのいつものテだろ。
日本もさんざんやられてきた。
しかも日本()メディア()がお先棒担ぎ状態。

まあ今回に限れば、アジアアフリカ諸国に取っちゃ、
知ったことかバカ、状態だろう。

日本は、炭酸詐欺にさえ気をつけてれば良いだけ。

517 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:58:17.08 ID:v+06foEC0.net
バイクはデザイン変えんなよ

518 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 01:59:14.51 ID:zSRxb++b0.net
>>1
煙が真っ黒なトラックとかバスを取り締まったほうが早い

519 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:00:19.14 ID:MkAD5ul2O.net
俺のラッタッタ最強伝説

520 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:03:17.76 ID:egZfml0w0.net
まあもう4スト化してるけど、総排気量でもくらべないとな。
乗用車の排気用制限を早くしろよ。利権屋

521 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:08:19.89 ID:UFLq7Ux90.net
吹け上がりがいいから、信号ダッシュだと250の4stに負けないな、うちのV110
原付スペースに置けて、いざとなれば90km/h出せて、メットイン付きの2種で車の特約で保険もカバーしてるから、今のところ他に選択肢がないんだよ
のんびりとトルクの細い低速で走れば、燃費もかなり伸びるし

522 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:20:20.02 ID:Ob9RzLed0.net
全盛期には誰もがガンマガンマ言ってたほど日本中がガンマだらけだったのに
なんでNSの話しか出ないんだよ
このスレは2ストレーサーレプリカ乗った事ない奴ばっかか

523 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:21:29.82 ID:ZIsCUa1X0.net
>>522
スズ菌感染者乙

524 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:22:19.17 ID:JinWotG10.net
今日ヤマハSDRを久しぶりに見た

525 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:24:27.97 ID:R+ofjfBT0.net
旧車ブームなのにRZって走ってるの見ないな

526 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:26:06.98 ID:qNczbHLY0.net
二輪車のシェアって殆ど日本メーカーが握ってるんだよな
つまり大気汚染は日本のせいだろ
中国に早く環境面では支援しないと
中国もやばいけど日本もやばい

527 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:26:22.60 ID:00bAvp+90.net
>>522
スクエア4よりRZVの方がいいもんな。
油冷却は一応評価するけど。

528 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:28:49.30 ID:kbL7DDWp0.net
船の大気汚染を調べたほうがいい。
重油(わりと質の低い)を燃焼させてマフラーも無しに排気ガスだしまくってるんだぜ。

529 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:30:01.07 ID:aN2jIjdZ0.net
今時の2ちゃんねらーは、ガンマよりもグンマーを愛してるからな

530 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:30:14.78 ID:eqAtZn/i0.net
>>526
エジソン 「死ねよ糞チャイナ!」

531 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:32:28.90 ID:00bAvp+90.net
>>524
SDRこそ最高の2stバイク。異論は認めない。

532 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:35:24.91 ID:CyakO3ba0.net
うちの近所のやたらやかましい2ストジムニーに比べたらマシだろ、スクーターくらい

533 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:36:04.00 ID:p4TpUp1bO.net
今のトラックなんて煤燃し付いてるし排ガススゲー綺麗だろ?
黒煙出してるのなんか見たこと無いぞ!
2ストは噎せる位臭い。

534 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:36:15.46 ID:Kd+CA6I60.net
>>531
ヤマハはWRのエンジンフレーム使ってSDR的ガチスポーツを出してくれると期待してたのに
R25にはガッカリだわ

535 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:36:49.59 ID:8wb/U8DR0.net
今北
KR250の話題は出た?
タンデムツインっていうエンジン積んでたんだけど

536 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:38:47.48 ID:LiLt2y8Q0.net
2ストは80ccくらいが最高でした

537 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:39:31.57 ID:4483oMGQ0.net
4st原付壊れたから大昔の中古dio買って乗ってるけど
うるさいしちょっと開くと飛び出すから注意を要するね

昔の若者はこれでビュンビュンとばして死んでったんだな・・
なんて妄想しながら乗ってる

538 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:40:24.27 ID:5Zc2YQNB0.net
なんでまだ市場に出てすら居ないバイクに駄目だししてる人がいるんだろうね
こういう乗ったことすらない、見聞きしただけだけどこれはだめって
勝手にダメ出しして完結しちゃうおっさんが一番がっかりだわ

539 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:40:45.08 ID:WNfgmZI10.net
>>103
電動だと子供産めなくなりそうだ。

540 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:44:40.22 ID:g5r33aYZ0.net
俺んちの伊号潜水艦も廃船にせにゃいかんのか?

541 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:45:09.14 ID:KZnxOBNxO.net
>>533
ワコーズのオイル入れろ。
少しは違うぞ。

542 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:47:57.08 ID:8wb/U8DR0.net
当時R134で出たばっかのガンマのニューモデルを立ちごけさせたやつを見たときは
かわいそうだけど吹いてしまったw

543 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:49:49.19 ID:AQpcvENJ0.net
カンカンカンカンパルルンパルンパルンパルルルパパパパァァァァァ  ポン!

544 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:49:54.95 ID:bBYwc3EE0.net
2スト全盛期はRGをやたら見たが、TZRもムッチャ多かったな
NSなんて不人気車は滅多に見なかったぞ

545 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:50:48.88 ID:5Ipp/RhfO.net
じゃあ、RZV500RやRG500Γなんかが数百倍から数万倍か?
んなこたないだろうw

546 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:54:12.91 ID:ElBTvU270.net
>>1
火を噴く 2ストロークのエンジンが
闇を切り裂いて吼えて
あなたを夢中にする

547 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:54:43.53 ID:PunnG42c0.net
>>545
500γ乗ってたことあるけど、峠行くとリッター8kmぐらいしか走らなかったからな。
街乗りでもリッター10kmいったためしがなかったw しかも2stだからな。
まあ環境的にはヒジョーにガッカリなバイクではあったな。

548 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 02:55:57.37 ID:8wb/U8DR0.net
苺の香りの2ストオイルもあったなw
あとマフラーの先端に取り付けてブビビビ・・・と変な音を出させるパーツとか
ガンスパークというパワーアップ用のプラグキャップもあった

四つ輪ではナイトライダーが大流行
ビカビカしてましたなw

80年代か・・・何もかも懐かしい・・・(ガクッ
 

549 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:00:02.55 ID:mR02dSY40.net
キャビーナ90こそ至高のシティコミューターやで

エンジンをPCXに載せ替えたいわ

550 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:00:52.25 ID:8wb/U8DR0.net
4スト400空冷マルチからKRに乗り換えた時は
エンブレがほぼないのと燃費の悪さに愕然としたなあ

551 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:01:48.99 ID:ATkfCl8r0.net
RX-3 RX-7「迷惑なエンジンだな」
ユーノスコスモ「まったくだ」

552 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:01:58.25 ID:Q9pXiapQ0.net
バンコク、排気ガス凄いよ。顔が煤けて黒くなる。

553 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:07:23.65 ID:qacxc6Dd0.net
どっちかってーと飛行機の排気のほうが深刻なんじゃねーの?
昭和に比べて飛んでる数が飛躍的に増えてるだろ?

554 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:07:28.34 ID:8wb/U8DR0.net
TZRはエンジンのモデルチェンジが大胆だったな
パラツイン→パラツイン後方排気→Vツイン

555 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:07:30.12 ID:RUjt+3lX0.net
後方排気TZRは良かったな〜
下はスカスカだけど、パワーバンドでの盛り上がりが気持ちいい
タンデムで彼女乗せていたら、彼女のバッグ焼けてたけどな……

556 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:10:45.71 ID:8wb/U8DR0.net
KRは振動がひどくてバッグをタンデムシートに括り付けて遠出したら、
缶ペンの中のシャーペンが分解されてた

557 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:11:18.69 ID:Z5oWF+nl0.net
>>551
ユーノスコスモひさびさに見たけど、あれカッコいいな

558 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:11:55.67 ID:RUjt+3lX0.net
TZRのVはふつーに乗りやすかったね、下からトルクあって
でも俺はVのボロボロブィーンって音より後方排気のパラパラバィーンって音の方が好きだったな

559 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:15:24.89 ID:CyakO3ba0.net
>>553
そうか?数は減ってるんじゃね?
昭和時代といえば、第二次大戦中だけで各国合計100万機近い航空機が飛んだわけだし

560 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:17:28.67 ID:8wb/U8DR0.net
まあレプリカ世代の2ストマシンの中ではTZR・NSR・Γあたりが流行ってたね
しかしなぜKRは・・・orz

561 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:17:40.24 ID:uRivpL4MO.net
88モデルのNSR250最高やったなぁ
jhaチャンバー付けて

562 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:18:50.83 ID:XUB52cV50.net
MVX

563 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:19:32.11 ID:GRQrkras0.net
シトロエン2CVって2スト?

564 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:19:54.58 ID:vacUoTfk0.net
2ストのディーゼルエンジンは低速運転で最強なんだがな・・・

565 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:20:18.84 ID:dH1zy/SB0.net
>>522
女子はCBR乗っとけと言われたけど、ガンマにこだわって乗ってましたよー。
Kissのブルゾン着て、レプリカ仲間と走ってたわ。
信号待ちではよく、ninjaあたりにからまれたなー。
90年代の懐かしき思い出だわ!

566 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:20:38.54 ID:8wb/U8DR0.net
RZVや500Γが一番とんがったマシンだったな
もう二度と出てこないだろうな・・・

567 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:22:15.51 ID:fWY4DeZY0.net
ちょい乗りという用途だと、4サイクルエンジンはオイル劣化が激しくて長持ちしないんだよね
スクーター乗る奴って暖気どころか、オイル交換すらナニそれって感じだし

568 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:22:19.87 ID:g5r33aYZ0.net
88式DT125R乗ってたけど
オイルをヤマハ純正のなんだっけ、RVだっけか蛍光黄色の奴にすると
かなりオイルを絞れたな

そんかわり、キャブが全開で張り付きやがって死ぬ思いしたがw

569 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:23:40.35 ID:8wb/U8DR0.net
当時の有名パーツメーカーのSP忠男やユーゾーなんかは今どうなってるの?

570 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:23:43.63 ID:LiLt2y8Q0.net
250は途中から高級になりすぎた

571 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:24:14.06 ID:jQL4H+wJ0.net
2ストガンマとかオイルぶちまけて走ってたからな
後ろに居る側からみればかなり迷惑

572 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:25:02.03 ID:XO5TsbEB0.net
>>550
あれほど中低速が無くて「上」しか無いバイクも珍しかったよな
まだデバイス無しのRZの方がマシだった

573 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:25:41.76 ID:20dvAIEg0.net
2ストは 煙が酷いが 面白いエンジンだったな

574 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:27:02.08 ID:LFoU0h1d0.net
>>553
不完全な燃焼によって、燃料がそのまま大気に出てきちゃうことが
問題になってる。完全燃焼しちゃえば問題ない。

575 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:27:47.55 ID:g5r33aYZ0.net
SDRとTDRはほんま乗ってて楽しかったわ


.                      ..TZR後面排気はなかったことに

576 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:28:38.23 ID:fWY4DeZY0.net
うちも2スト乗りだったけど、廃棄煙のせいで何度もヤンキーに絡まれたよ
どうしてヤンキーってあんなに短気なんだ?

577 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:28:38.52 ID:gdzy0rxsO.net
>>559
そういえば、レシプロ機で2ストエンジンの戦闘機って皆無だな

軽くて・馬力出て・高回転向きなんてレシプロ戦闘機にピッタリなのにね

578 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:29:14.51 ID:XO5TsbEB0.net
>>566
反面、今のリッターSSより乗りやすかったりする面もあった

579 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:29:49.52 ID:8wb/U8DR0.net
4スト250も凝ってたな
250ながらDOHC4バルブ・インライン4とかがあった
レッドゾーンは2万回転近く
Kawasakiは意地で250クラスならツインで十分と、4気筒エンジンは出さなかった

580 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:31:42.22 ID:WJjMXGfu0.net
またいつものトヨタがスポンサーの足代わりのスクーターから引きずり下ろしてセカンドカー買わせる工作

581 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:32:06.24 ID:ZsOqlTeZ0.net
船舶の排気煙も中々凄いぞ
中国の工場排気煙並みに凄い

タイやベトナムは大気浄化作用が良く効いてるから良いんじゃない?、国土の殆どが森林地帯だぜ亜熱帯気候も手伝って、大気中の不純物を洗い流してくれる

582 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:33:32.58 ID:WJjMXGfu0.net
>>579
つバリオス
つZXR250R/RR

583 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:34:52.16 ID:WJjMXGfu0.net
典型的なステマ
セカンドカー買わせるための工作

584 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:35:35.94 ID:8wb/U8DR0.net
>>578
車体が軽かったからワインディングでは速かったね

585 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:35:50.83 ID:8aZM6WRIO.net
交差点できちんと停止線を守って下さい!守らないではみ出るバイクが多くて危ないので迷惑です。

586 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:36:21.84 ID:PunnG42c0.net
>>575
TDRとか頭おかしいだろアレw
デュアルパーパスとかわけわかんねえこと言ってたけど、オフ仕様にオンロードタイヤ履かせて
エンジンはTZRそのまんまってどんだけ変態バイクなんだよってなw

587 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:38:08.53 ID:ZsOqlTeZ0.net
>>577
2ストの場合気圧変化にシビアだから航空機には不向きなんだよ。

気圧変化、湿度変化に弱い
失火も多くなるし堅実な4サイクルやタービンジェットエンジンしか選択肢がなくなる。
昔セスナ機にマツダのFDロータリーエンジンに換装したの読んだことあるが、それっきりだった。

588 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:38:26.31 ID:8wb/U8DR0.net
>>582
そういえばあとから出たね^^;

589 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:38:59.91 ID:g5r33aYZ0.net
>>586
いやまったく、俺も変態だと思ったけどw
ロードでくっそ振り回せてほんと面白かったわあれ

590 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:41:45.54 ID:WJjMXGfu0.net
>>587
そのかわりにセルモーターがわりに2サイクルガソリンエンジンつけてたね
モーター車用意できない日本の旧軍だと

591 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:43:40.60 ID:8wb/U8DR0.net
SDRは発売前は横から見たデザインがかっこよかったけど
実車はスリムすぎと200という半端な排気量からかあまり見かけなかったな

592 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:44:25.34 ID:eWPCwg8a0.net
>>547
2stだしそれくらい走れば御の字かと。
普通にツーリングできちゃうホンダのNSR250が変態なだけ。
燃費でNSRとTZRやRGV250γを比べると涙が出る。

>>579
ZXR250とか4発モデルあったよ。
CBRやFZRと共に中古が高くなりつつあるのには驚き。
この大きさの4気筒って今ないもんなあ。

593 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:45:27.81 ID:g5r33aYZ0.net
>>591
俺は当時ヒョロだったからよかったけど
ふつうの人が乗っても、あれはボリショイサーカスになりますなあ

594 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:47:02.89 ID:WJjMXGfu0.net
>>593
体型維持気を遣った方が良いよ
油断したら成人病怖い年齢なってるし

595 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:49:19.15 ID:eWPCwg8a0.net
>>591
もうちょいガソリンが入れば売れたかも。
遠出したくなる排気量なのにタンク容量が少なかったからな。

596 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:51:08.65 ID:9PdWlpNF0.net
不思議なのが
燃費悪い方が環境にいいって本当?

597 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:54:33.84 ID:WJjMXGfu0.net
>>596
今のエンジンはあえて有害物質大量発生する比率の希薄ガスで動かすようにして燃料消費押さえてるからね

つリーンバーン

598 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:54:56.72 ID:reywKZh40.net
>>15
芝生刈るのが好きな米では芝刈機にだいぶ前から触媒付いてる

599 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:55:42.67 ID:cFjcvdX1O.net
2スト250ccクラスはもう殆ど見かけない絶滅状態だな
原付はたまに見かける
規制するなら原付免許は4ストに限り125ccまでにしないとダメだな
4スト50ccのスクーターはマジ糞存在価値無し
メーカーもあんなもん作りたくないのが本音だろ

600 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:56:10.03 ID:PunnG42c0.net
>>595
CBR250Rハリケーンなんかも排気量の割にタンク容量が異様に少なかったけど、
アレはやたら燃費が良かったからな…。

601 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:58:32.70 ID:JPfNFAbiO.net
ラッタッタ最強

602 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:58:33.19 ID:/DQY3gl20.net
日本じゃとっくに(生産は)絶滅してるがな
海外生産や輸出ではまだ作ってるの?

ちなみに俺はアドレス110にまだ乗ってるw当時の排ガス規制に合わせて排気系を工夫してるんで始動不良、アイドリング不安定、雨の日は走行中にエンジン止まる()

603 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:58:38.32 ID:3y4fzqn40.net
俺のスーパーJOG-Z(精神科通院専用機)
5〜11月限定はまだまだ元気だぞ
年に5〜6回しか乗らないけど

604 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:59:28.14 ID:WJjMXGfu0.net
10年ぐらいまえまで混合気50:1とかのリーンバーンあったけど
NOx発生ひどいので今は20:1ぐらいに収まってる
最適の比率は15:1ぐらい

605 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 03:59:37.78 ID:NYvW5Avt0.net
2ストオイル植物性さわやかフローラル系にすれば改善すんじゃね?

606 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:01:44.44 ID:0lE8P2G7O.net
Z250
あの軽い金属音はタマラン

607 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:04:15.51 ID:tl/edpaa0.net
そりゃそうだろ。なにを今更。
2ストだらけの中国や台湾や東南アジアの大気汚染は半端ねーし

608 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:05:04.72 ID:8wb/U8DR0.net
今はバイク自体が下火だよね
車の路駐禁止が厳しくなって、
とばっちりで2輪にも路駐禁止が適用されたこと

この前のGW中に車で遠出したけど道の駅ではけっこうたくさん見たけどね

609 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:05:05.80 ID:eVtU2mi50.net
漏れのアドレスV100は加速が遅い。4st50CCの原チャに出遅れる。
なんでだろ????

610 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:07:53.96 ID:PunnG42c0.net
>>609
痩せろ。

611 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:08:50.12 ID:6J70APYcO.net
NSRの台形トルクカーブってのを体験してみたかった
あとFZRのEXUPってやつ

612 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:08:51.95 ID:TI059Ig+0.net
2stのサウンド楽しみたい奴は
チェーンソーか草刈機買うしかなくなるな。

613 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:09:54.19 ID:WJjMXGfu0.net
>>609
マフラーのカーボンつまり(一斗缶で焼くか交換)
圧縮比低下(ピストンリング交換)
ベルトやウェイトローラーの劣化(交換)
混合比の狂い(エアもしくはオイルもしくはその両方、エアエレメント交換やオイルポンプ・キャブレターのOHやASSY交換)

614 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:10:25.65 ID:NYvW5Avt0.net
今調べてみたが高濃度アルコール燃料と2ストは相性良い感じだな
植物から作ったアルコール燃料とオイルでどんでん返ししそうな感じ

615 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:11:52.18 ID:8wb/U8DR0.net
>>611
FZRのあれは社外マフラーとの互換性はどうだったんだろう

616 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:11:59.48 ID:PunnG42c0.net
>>611
ぐぅぅぅういいいいいっっっつつつ!
っつー加速は結構楽しいけど、都内の渋滞ではイラつくw
EXUPはアレはアレでよかったのかもしれんが、ライバルCBRの出来が良すぎて目立たなかったな。

617 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:12:29.13 ID:eWPCwg8a0.net
>>604
15:1って理想値でだからなあ。

>>609
マフラーが詰まってたり駆動系が終わってないか?

618 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:13:38.62 ID:yAcSFcoK0.net
CRM250Rのエンジンを半年かけてない
かかるかな?

619 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:16:15.21 ID:Age5uIJ/0.net
>消費される燃料を同等の割合で換算した場合
やれやれ。論外だな。つまりトラックなどが有害ということか

620 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:17:00.65 ID:vacUoTfk0.net
ガソリン2ストなんかやめてディーゼルバイクにでも乗れよ

621 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:17:34.95 ID:WJjMXGfu0.net
スクーターのたぐいの2stですぐマフラーつまるようになるのは
オイルポンプいかれてるオイル供給過多になってる

622 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:17:41.13 ID:bfkuJszC0.net
4stの50cc原付はもう力無さすぎて売ってはいけないレベルの乗り物。

原付は125cc4stのみにして、車と混ざって走れ。その方が安全。

路側帯は自転車に譲れ。

623 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:18:02.99 ID:9gjTYoMi0.net
2stジムニー現役だよ

624 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:19:07.47 ID:WJjMXGfu0.net
>>619
絶対的な排出量じゃなく同一排気量あたりの話にすり替えるのが
スクーターからセカンドカーに買い換えさせたい自動車屋のいつもの印象操作だよ

625 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:20:09.99 ID:eWPCwg8a0.net
>>618
そこまでやるとレーサーみたいね。
植物オイルはもちが悪いからなあ。

>>615
排気デバイス後から交換する奴はEXUPが残ったままで
エキマニから交換すのはEXUPは使えないと思った。

>>618
たぶんかかる。
ダメなら残ってるガソリンを抜いて新しいのを入れてキャブのオーバーホールをすればかかる。
つーか、放置車は火花が飛んでガソリンが行ってるを確認するのはお約束。

626 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:22:04.49 ID:bfkuJszC0.net
50ccの4st売り続けるメーカーに良心は無いのか。
もう売るな。

627 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:23:41.71 ID:V6nWNUTP0.net
触媒ない4STの大型とかもくせーからな
軽以上の排気量を触媒なしでくせーのまき散らしてるわけだし
車に触媒つけたのなんて昭和なのにバイクは数年前からとか馬鹿だろ

628 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:27:55.34 ID:2utQqHbD0.net
2st好きってフェラーリのV8やV12好きみたいな感覚だよな。
あのパワーバンドの音と加速とトルクが気持ちいい。
ゴロゴロゴロゴロ・・・ゴオオーワァアアアガーーーーーーーン!
それと煙出るのはノーマルの場合(純正はオイルの出がやたらと多い)だよな。
しっかりチューンしてあげればチョークでの始動時ぐらいしか煙でないよ。

629 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:28:16.92 ID:mHiOfud50.net
マツダのニューポーターキャブカワイソス、(・ω・)

630 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:35:56.45 ID:3y4fzqn40.net
そんなに50ccの4stって遅いの?
乗った事ないからわからん
ウエイトローラー軽くしてもダメ?

631 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:37:16.55 ID:WJjMXGfu0.net
>>630
ローラー削っても回転数ピークになるのが早くなるだけで馬力自体が上がる訳じゃないからね

632 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:39:07.51 ID:00bAvp+90.net
今の4st50とか本当に走らないもんな。涙出てくる位。
昔はリードとか重くてもっさりと言われてたけど、あれより遥かに酷い。

633 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:41:26.83 ID:vacUoTfk0.net
さいきん台湾は以前に比べ格段に空気が良くなったぞ
5年くらい前は光化学スモッグだらけだったんだがな
2ストバイクが減ったり燃料が良くなったせいかな?

634 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:44:52.58 ID:3y4fzqn40.net
リードならのったことあるわ
確かに遅いね
アレ4stだったんだ
それより遅いとか危険過ぎるね

635 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:45:21.72 ID:eWPCwg8a0.net
4stスクーターは車や6馬力以上の2stスクーターに慣れると遅いかもな。
ホンダトゥデイでパッソル以上初代JOG未満みたいな感じだし。
燃費との兼ね合いであんな感じになるのかもな。

動弁機構の改良とかしても劇的にパワーも燃費も良くなるわけじゃなさそうだし
周辺諸国の免許制度に合わせて原付の排気量を上げてやるのが得策になってしまうのかねえ。

636 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:47:39.09 ID:eWPCwg8a0.net
>>634
昔のリードは2stだよ。
車重があったからもっさりと言われてる。

637 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:49:35.37 ID:NYvW5Avt0.net
でもびんぼな国の人は複雑な機械は高くて買えないしな

638 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:51:09.44 ID:bfkuJszC0.net
4st以外認めない条件で原付は125ccにしてしまって良いと思う。

あと道路左端は本当の自転車に譲るべき。

原付を含むバイクは自転車に明け渡せ。

639 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 04:52:23.65 ID:/9cCZ5lm0.net
4ストの原チャリなら自転車の方がマシ

640 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:06:33.97 ID:wP5zbMxl0.net
>>292
正式には
2ストローク1サイクルエンジン…2スト
4ストローク1サイクルエンジン…4スト

どこを略したら2サイクルになるんだよ…。

641 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:08:29.53 ID:vacUoTfk0.net
>>640
2サイクル・4サイクルだろw

642 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:09:52.21 ID:o4cIZpZb0.net
>>586
今、モタードって言われてるバイクがあるでしょ?
あれは昔はスーパーバイカーズって言ってた。確かアメリカでオンロードの
セクションとオフロードのセクションがあるレースがあったわけ。
TDRはそのイメージで作られたバイクよん。TDR80が可愛い。

まあ、それはともかくうちのメイトV80Dが最強。

643 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:12:35.99 ID:clkw48dD0.net
>>636
これか
http://www.honda.co.jp/news/1988/2880329.html

数字だけ見ると今の4st50ccとは比べものにならない出力だな。
カタログで7馬力が当たり前だったから随分もっさりに見えたが、
意外と普通に使えるものだったはず。

長らくこれの90ccに乗ってたが、楽だし結構スピード出るし、いいバイクだったな。

644 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:16:11.84 ID:aujdvuTQ0.net
カランカンカンカン

645 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:17:06.70 ID:wP5zbMxl0.net
>>634
WRを軽くすればキビキビしたニュー速公認原二最強お買い物マシーンになるぜ?w

646 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:23:31.00 ID:Z6HpFII/0.net
知ってた

647 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:25:45.88 ID:Ju7PCEKd0.net
4スト50をdisってる奴は人類の国民車であるカブを馬鹿にする人非人なのか?

648 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:26:46.20 ID:N93O5rBy0.net
イチゴの香りのカストロール臭は好き

649 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:27:07.43 ID:3NkwdFVW0.net
日本で言うとどれくらい前のスクーターがこれに該当するのん?
ホンダのCB50てのをパパンにもらって乗ってたことあるけど信号停車で自分の排ガスに苦しんだ。

650 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:29:42.99 ID:dSBZ3Wme0.net
スト2か、懐かしいな。貧乏でスーファミすら持ってなかったからゲーセンによく見物に行ってた。

651 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:33:59.02 ID:Ofn8FlBm0.net
>>623
車検があるクラスは、本当に規制が掛かるかもな。。
ジムニー部品取りにして、2stキャリイに乗り換えようぜw大幅に高年式があったよな?

652 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:35:21.43 ID:3NkwdFVW0.net
どさくさ紛れにバイクに詳しい人に聞きたいけど、昔で言う中型免許で50cc未満のバイクに乗った時て、速度制限は30km/hだったのかな?
50ccのくせに平地で110km/hくらい出てたんだけど。

653 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:36:03.37 ID:3IxSg1HY0.net
映画ターミネーター2の街中から排水溝でのチェイスシーン
ジョン少年の乗るバイクが4stなのに排気音は2stの甲高いそれだった

654 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:38:59.45 ID:/9cCZ5lm0.net
三連チャンバー2ストジムニーとか乗ってみたいね

655 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:40:29.33 ID:i5IV88q3O.net
>>645
林道走れる程度のオフ力で良いから、WRをタンク大きく&タンデムしやすいツーリングバイク出して欲しい。
シートもお尻痛いから逃げたくなる。

656 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:45:16.92 ID:3ildRHWD0.net
近場の足がKSR-II

657 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:48:16.42 ID:9aSXUtVp0.net
>>329
おまw 大丈夫か?w

658 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:54:45.57 ID:wP5zbMxl0.net
>>652
原付は30km/h制限だぜ。免許関係ないw

659 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:59:24.63 ID:Y4843Mat0.net
自動車免許で125ccまで乗れるようにすれば2stなんてすぐ絶滅するよ。つーか絶滅してほしい

660 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:02:33.04 ID:3NkwdFVW0.net
>>658
そうなのか
パパン名義で入ってた保険や車検の種類を知らなかったけど、
モノが50cc未満のやつだから原付での届出だったんだろうな。
さんきゅ

661 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:10:25.19 ID:9zZG8uFz0.net
1サイクル2工程

662 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:10:41.30 ID:wP5zbMxl0.net
>>660
50ccまでの原付(原付一種)と、125ccまでの原付二種は
車の任意保険につけるファミリーバイク特約で安い。

ちなみにバイクは250ccまで車検はない。

663 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:13:27.58 ID:5Ipp/RhfO.net
>>614 アクリル絵の具の乾燥遅延剤も増粘アルコールなんだよな。
あれに潤滑性を持たせたら、あるいは行けたかもしれないが、もう終わってるしなぁ。
NAでリッター400馬力というエンジンはもう終わっちまったんだなぁ

664 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:22:07.33 ID:0Szl8GNT0.net
2ストがいかんのはなんとなく知ってたけど初めて調べた
2気筒、4気筒みたいな違いだと勘違いしてた
燃焼行程が2つか4つかって違いのことだったのね
これでやっと2ストの排気ガスがよろしくないことを理解できたw

665 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:23:09.03 ID:n6T6xcU20.net
まず反重力装置を開発して次に巨大空中浮遊ルンバを開発して
自動的に汚染物質を大気圏外に放出するとか考えたけどー
飛行機の方が大気汚染すごいんじゃねーのか? 

666 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:25:58.53 ID:9M4h7xaT0.net
>>17
俺の一張羅のクシタニのジャケットシミだらけにしやがって

667 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:26:29.47 ID:zoE4fZRV0.net
昔 スズキのHI に乗ってた。

668 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:33:34.46 ID:YB9pLWQF0.net
今でも2サイクルのバイクに乗る奴は毒ガス噴霧器に乗ってる様なものオウムと同じ。

669 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:36:10.85 ID:gokCNN2Y0.net
>>1
>論文を発表したスイスのポール・シェラー研究所(Paul Scherrer Institute)
>などの研究チームによると、ガソリンとオイルを混ぜた燃料で走る2サイクルス
>クーターは、消費される燃料を同等の割合で換算した場合、排出される微小粒子
>や有毒ガスの量は、大型トラックやバスの数十倍から数千倍に相当するという。

同等の割合って混合比か?
同等で混ぜるわけないんだが

670 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:36:52.30 ID:JZdSWIZNO.net
>>17
TZR後方排気「ちぃーすっ!」

671 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:37:46.98 ID:Fi6Q9PlG0.net
ttp://jeweell.com/data_images/out/22/1287379-suzuki-gt-750.jpg
ttp://www.racing-motorcycles.co.uk/img/dynamic/photo_431.jpg
ttp://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery/Kawasaki%20kh500%2076.jpg

672 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:39:46.47 ID:YyFEbZRB0.net
2ストと4ストの違いがいまいちわからん
ピストンが燃料爆発で回る回数が2回と4回ってことであってる?
単気筒と四気筒とごっちゃになる(´・ω・`)

673 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:40:35.46 ID:Ndp/d4cK0.net
2ストスクーターの音は不快度が半端ない。あれは強制排除すべき。

674 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:41:07.23 ID:3y4fzqn40.net
酷い〜
大切にメンテして綺麗にしてるのに >>668

675 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:44:12.97 ID:afbfCrMBO.net
1回爆発するのにクランクシャフトが何回転するかだよ
だいたい

676 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:44:49.62 ID:SBeOcyS1O.net
バイク乗りは自己中自己陶酔の我儘野郎ばかりだからまとめて禁止でいいよ

677 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:46:03.06 ID:tt4wiRwk0.net
>>672
2st→一回転一爆発
4st→二回転一爆発

678 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:51:41.55 ID:UMqgJXXP0.net
何をいまさら、、、

679 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:54:45.14 ID:YyFEbZRB0.net
>>677
ありがと、なんとなくわかった気はする(´・ω・`)
ちなみにググるつもりはないw

680 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:01:59.55 ID:gUTxstfX0.net
>>1
フランスでは今でも2stスクーターを生産しているのかな?
日本じゃとっくの昔に生産終了しているから
公害車認定されても痛くも痒くもないよな
むしろ小排気量バイクもすべて4stになっている日本のバイクが
フランスで売上げを伸ばすチャンスか?これ

681 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:06:51.96 ID:GFt7ZFqS0.net
自衛隊の偵察部隊が使っているカワサキかどこかのあれがいいなあ。

682 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:08:57.11 ID:gdzy0rxsO.net
>>587
なるほど、仮にスーパーチャージャー付けても
吸気側は良いが、排気チャンバー側がダメだからね
気圧に弱いのかぁ

683 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:11:50.29 ID:LHMduuHk0.net
RZV500Rってまだどこかに完動品で現存する?

684 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:14:13.07 ID:5Fbq2g/m0.net
中国なんかスクーターと言えばむしろ電動の方が一般的。安いし。
日本も売れば良いのに。

685 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:15:48.93 ID:LCrLnEUL0.net
俺のZ250はクリーンだぜ

686 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:17:35.31 ID:M13ofxdJ0.net
今乗ってるZX-11はこの先手放す可能性があるけど、KSR-Uは絶対手放さない!

687 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:21:01.49 ID:yea/ImsCO.net
>>683
この間見たよ。

688 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:22:58.87 ID:LHMduuHk0.net
>>687
子供の頃、憧れだったんだよなー
キング・ケニーのファンだったから
いつか乗りたいと思いつつ、果たせなかった

689 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:24:40.69 ID:dmbIrUZF0.net
>>560
カワサキか…

690 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:26:21.30 ID:4qGgvzVr0.net
>>669
うーん、、、何度も文章を読んで考えろ
だいたいどこに同等の割合で混ぜると書いてある?

691 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:33:54.83 ID:ZpDgkAOg0.net
2ストのバイクを禁止にしろ。排気ガスが臭すぎる。

692 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:35:31.31 ID:yea/ImsCO.net
>>688
キング全盛期の黄色/黒のヤマハワークスカラーがかっこよかった。

693 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:35:46.69 ID:3NkwdFVW0.net
なんで乗ってる本人が排ガス直撃くらうんだろ
後ろから、ボボボって出てるイメージなのにな

694 : 【中部電 68.6 %】 @\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:47:33.51 ID:93BjN6c50.net
ガーランドみたいなガスタービン・バイクなら無問題だな。

695 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:49:09.65 ID:2cV0bFo20.net
>>691
カスとロールのオイルは甘い臭いして悪いもんじゃないぞ

696 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:50:08.37 ID:PCliIx+p0.net
ほぼ走ってねーのにバカなんか

697 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:50:46.54 ID:pXdaAHAc0.net
>>543
ガス濃くない?

698 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:53:51.43 ID:Gaki/efM0.net
2st50ccスクーターなんて元々消耗品で、エンジンが無事でも
外装が経年劣化でパリパリ割れたり爪折れするんで買い替えされやすい
いまは物持ちが良い人が所有しているくらいじゃないか?

二輪免許持ちなら4st125cccスクーターに買い替えするし・・・

699 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:58:49.43 ID:BmAumls60.net
有毒ガスの量は、大型トラックやバスの数十倍から数千倍に相当
誤解を招く記事だなぁ 2サイクルスクーターだろ
排気量が全然違うぞ 1秒でも吸ったら死ねると誤解させてるな

700 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:59:48.15 ID:GIJ2iATQ0.net
2すとバイクの影響<<<牛のゲップなんだが

701 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:03:35.43 ID:2Puygmmm0.net
男は黙ってRMX

702 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:09:52.74 ID:qawPhFsR0.net
ネイチャーが、今頃気づいたことに驚く。
30年おせーよ!

703 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:10:12.02 ID:cKhFCj3BI.net
四十路の趣味に20年ぶりのバイクいじりしたくヤフオク見てる
ksr-iiでビビーンと走り回るか、ポンコツモンキーのレストア遊び
どっちが面白ろいか楽しい悩みをしている

704 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:10:22.39 ID:BmAumls60.net
ま・・2ストはもうだめだろ?
白煙が当たり前のお品ですがな
黒煙のディーゼルがダメなら 
もう狙い撃ちだな

705 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:15:13.25 ID:mqlYtPJq0.net
 
>トラックやバスの数十〜数千倍

↑これって、ひょっとして「同じ燃料あたり」で比較してないか?

例えば、燃料1リットル当たりの〜 みたいな感じ

すると、燃費なんかも考え合わせないといけない

瑣末なことだと思うけどな

706 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:15:53.86 ID:+zvRvKYx0.net
>>684
電動よりガソリン車の方がコストパフォーマンスはまだ高いんだよ。
電動は、航続距離とバッテリー劣化さえ改善されればもっと普及する
日本は、坂道多いから電動は平野部でしか乗れない。
電動はバッテリーが一番の問題だな
一回充電で最低350kmは走ってくれないと実用には使えない

707 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:17:37.33 ID:mqlYtPJq0.net
 
ロスが無い・・・とすれば、

単純に2stは、同じ排気量の4stの2倍のパワーが出る

1980年頃の2stフィーバーは、↑これが理由

いまも、3XV(TZR250SP)だ・・・かなり、くたびれてるけどw

708 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:18:48.47 ID:WJjMXGfu0.net
>>705
排気量50ccと7000ccの比較じゃないからなw
トヨタあたりがセカンドカー売りたいから普段足のスクーターから引きずり下ろそうと必死に印象工作してる

709 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:19:55.58 ID:t7lWlBqC0.net
2ストのほうが加速いいんだよな

710 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:21:25.25 ID:jcRt4K6m0.net
まじかよオイル食いロータリー最悪やな

711 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:23:40.02 ID:QUBrzbtC0.net
ここ数年、状態維持する為以外ほとんど乗ってなかった AR最終型去年、友人に10万で譲ったわ
背中は臭くなるし常に回して乗らないと調子悪くなるしで2stに乗るのがめんどくさくなってきてたからな。

712 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:24:31.75 ID:pFZJwN530.net
NSR500は最後何馬力まで行ったのだろう
200は間違い無いとして250くらい?

713 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:25:10.73 ID:Wd1L/bJ20.net
盗まれたlive dio zx今どこで何やってるかなぁ

714 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:25:42.86 ID:W/QtZGsc0.net
>>708
ん?
ヤマハ発動機と豊田は関連会社だよ

715 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:26:54.70 ID:Fiix5iiOO.net
トラックやバスは2スト原付の100万倍の量の大気汚染物質撒き散らしてるけどなー
総量で考えろよ

716 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:27:07.40 ID:leH36cJGI.net
また、規制か?
(´・ω・`)

717 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:27:43.05 ID:MrRvOqvm0.net
どっかのメーカー関係者が2st250ccレプリカも現行技術で規制を通して作って作れない事は無いが200万くらいになると言ってたなw

718 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:28:12.91 ID:8a6efnSB0.net
排気に不完全燃焼の混合気が含まれるんだっけかな

719 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:28:21.26 ID:aAEWs8Jk0.net
人間なんか全員肺癌になって死

720 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:29:34.36 ID:YJyXrPm2O.net
ボートレースも使用エンジン替えるのか?

転覆などで分解整備しやすいから採用されてるんだろうけど。

芝刈り機やチェーンソーなども2ストロークだよね。

721 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:33:59.98 ID:h4GC/FMD0.net
2st、懐かしいな。

バブルの頃、NSR250Rの乾式多板クラッチタイプとか出たけど、高かったなー
学生のアルバイトじゃ買えんかった。

722 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:35:19.78 ID:i5IV88q3O.net
オイル缶と計量カップを常備しているのが真の2スト乗りと、友達のバイク好きが言っていた。
ガソリンタンクにオイルを直接入れているけど、壊れないのかな?

723 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:35:24.63 ID:WJjMXGfu0.net
>>714
子会社より親会社優先
そしてスズキホンダでさえより利益率の高い商品優先
そういうことだが

724 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:36:06.80 ID:O3YGB3BN0.net
同じ年式の車種同士で比べないとフェアじゃないな

725 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:36:19.81 ID:YJyXrPm2O.net
ベスパって興味があって
関連する書籍を集めてたけど
驚いたのが排気量によってもあるんだろうけど
小さいモデルだとエアクリーナーが
スポンジや紙でなく、金属の網を畳んだものだったこと。

726 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:36:31.46 ID:4qGgvzVr0.net
>>720
ボートレースぐらいでは実害なかろうが
イメージが悪いんで
そのうち替えたほうがいいんじゃないかな

727 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:39:06.18 ID:YJyXrPm2O.net
>>722
古いベスパも計量カップが付属してますね。
カップに入れた燃料の目盛りがあり
それを目安に給油後に入れるとか。

給油後でないと、かぶる場合があるみたいです。

728 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:39:35.47 ID:F9rJEmo50.net
>>722
ガソリンにオイルを混ぜてガソリンタンクに入れるのが2stエンジンのデフォ
市販車は手間を考えてガソリンはガソリンタンクへ
オイルはオイルタンクへ補充するやり方になっている

729 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:41:32.47 ID:hsJ1qZhx0.net
キャビーナ90、kr250s、fc3sの私は肩身が狭いです。 

730 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:42:45.20 ID:1aOO4/Pg0.net
今は2スト売って無いだろ。
古いバイクのみ。
国が買い取ってやれや。

731 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:43:28.43 ID:O6AueWdH0.net
環境に配慮しすぎな感じだが、それよりも音量規制をもう少し緩めてくれると助かる。
新車のバイクはチェーンとタイヤのロードノイズ程度しか鳴らないw
吹かしてもブオーンというよりウイーンとモーターみたいな音だしwww
無論音量に対して違法マフラー付けてるバカスク等はもっと取り締まりして欲しいが
責めて昔のJMCA位の音量を新車にも適用してくれ

732 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:44:31.02 ID:Ifz5E5Ir0.net
>>1
すまん
まだ2ストのレッツ2乗ってるわ
4ストはとろいから乗り換えられないのよ

733 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:44:37.35 ID:Hn+7yGyJ0.net
>>730
韓国、台湾からの輸入スクーターなら、そこらへんのバイク屋で売ってるし、欲しければかえるよ。

734 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:45:01.95 ID:8skPRos50.net
2stスクーターとロータリーターボを所有する
地球の敵の俺・参上!

735 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:45:38.99 ID:YJyXrPm2O.net
娘ごころはスクーターズ

736 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:46:32.15 ID:Ifz5E5Ir0.net
>>92
そんなことねえよ。
今2スト乗ってるおれが言うんだから間違いない

737 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:48:53.93 ID:Ti8lWqd40.net
2ストとか環境適合しないから、先進国じゃもう絶滅に近いが
途上国に流れた中古とかはどうしようもないな

738 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:50:51.40 ID:4qGgvzVr0.net
環境規制をクリアすればいいんだけど
そうするとたぶん「それは俺の中の2ストじゃねえ」
みたいなものになってしまいそうな気がする

739 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:51:10.35 ID:2SlJ5GPK0.net
日本じゃ関係ないよね?(DIO縦型EGを横目に)

740 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:51:30.69 ID:u5A3oeb+0.net
>>653
FC2でターミネーター2がアップされてるが、少年の乗るモトクロッサーの音は
高回転型の4サイクルの音だぞ。

741 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:52:31.72 ID:IoSUjpEz0.net
買い換えさせたいだけ
製造時に環境を汚染するか
走行時に汚染するかの違いしかない
ハイブリッドも同じ
走行時はクリーンだけど製造時に膨大な天然資源を消費して
研究開発でも人が活動するために石油燃やしまくり

742 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:53:15.57 ID:5UwfCCvR0.net
日本でも前世紀は2st天国だったしな
いつの間にやら絶滅してたが

743 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:54:14.17 ID:GIJ2iATQ0.net
2stエンジンとパルスジェットエンジンは男のロマン。
構造が単純だし高回転だし遊ぶのに最高

744 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:54:43.15 ID:8skPRos50.net
2stもFIにして燃焼室直噴とかやれば
かなり未燃焼混合気は減らせそうな気がする。
エコ運転時は噴射回数半分にすれば
バルブレス4stにもなるだろうし。
燃焼オイル垂れ流しだけはどうしようもないが。

745 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:55:07.83 ID:+nM1vKfZ0.net
オヤジバスヲタですが
2サイクルエンジンというと日産ディーゼル4R105を思い出す・・・

746 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:56:32.47 ID:v9Q8DGOa0.net
>>6
草刈機はクリーン&エコになってるから許してほしい。4stはうんこ。

747 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:58:11.32 ID:u5A3oeb+0.net
>>744
直噴が正確に噴射できるタイミングの回転数は5000rpmくらいだから、
バイクの広い回転数では使えない。

748 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:58:41.27 ID:2MeRQIwJ0.net
こんなもんに洗脳されるとか思ってるのかな。
警察の反則金収集みたい

749 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:58:45.39 ID:GvQlcJZZ0.net
RZV500が盗まれないようにガレージに俺は入れてる

750 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:59:02.17 ID:dVXj1xIDO.net
らったった?

751 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:02:17.82 ID:i2XdWAtu0.net
ばら?

752 :名無しさん@13周年@\(^o^)/@転載禁止:2014/05/15(木) 09:03:34.51 ID:H0jcBHKA0.net
アホくさ。
2stバイクなんかより、本船(大型のタンカー、コンテナ船、軍艦等)やタグボート、漁船
のディーゼルや重油ボイラー船やタービンの方が余程大気汚染の原因だろうが。

どれもこれも環境に配慮した触媒もフィルター付いてないじゃん。
排気量も馬鹿デカい上に、繋留中でもエンジン回していて最悪の環境汚染源だろうが。

目に付きやすいから悪と決めつけるなよ。本船の方がよっぽど環境に悪いわ。

753 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:03:45.19 ID:cArgqQhm0.net
>>749
ヤマハは市販車に技術をフィードバックしやすいように
レース用バイクもスクエア4気筒とかをやらずに並列4気筒にしたらしいけど
結局出した市販車はRZVだけだった…という

754 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:07:02.84 ID:NaHVJiZO0.net
5000CCの2stスクーターなんてあんのかよ
頭悪すぎる
一人でピックアップトラック運転する奴と
一人でスクーターに乗る奴でくらべろよ

755 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:07:39.62 ID:cAdlZkKe0.net
2st250とかオイル撒き散らしてるの目でわかるからなw

756 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:09:33.69 ID:SMNve9MD0.net
今更
以前から言われてたよね

757 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:11:46.49 ID:enqt2W2o0.net
大気汚染といえば反芻動物のが問題だろ

758 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:15:21.56 ID:WtbkwgDJO.net
俺のパッツーもエンジンかけると煙幕状態
まあ滅多に乗らないけど

759 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:18:20.44 ID:VFM+CfP50.net
そのうち2st車を修理出来ない(技術不足で)バイク屋とか出てくるのか・・・

760 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:19:45.64 ID:GIJ2iATQ0.net
ケロシンを使う巨大ディーゼルエンジンは均一燃焼無理なので2stより悪影響あるだろうな。
フィルター高いし

761 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:21:06.60 ID:4qGgvzVr0.net
>>759
アフターパーツもなくなるだろうな

762 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:22:17.41 ID:jcRt4K6mO.net
>>752
航空機も加えてくれ


火力発電所や焼却炉 公道を走行してるディーゼル車は完璧に制御されてるのに
船舶 航空 建設機械 産業機械は野放し

763 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:24:38.93 ID:Nl6bqbSb0.net
なぜか大気汚染車と聞くと、デ○カを思い浮かべてしまう……

764 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:28:31.92 ID:Pa1a0pBC0.net
俺の初代アルトも白煙すごいけど手放せない

765 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:28:53.31 ID:P2gf3pcW0.net
たまに現役のMVX250を見かける

766 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:29:37.85 ID:iK+udwMJ0.net
2輪車は全て電動バイクで良くね?

767 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:29:58.57 ID:PPRsMmRJ0.net
なんだよお前ら2stってwwwww
2ndだろwwwwww

768 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:31:21.14 ID:/dks56ux0.net
4st50ccスクーターだめだめゆうてるのも軽あたりに買い換えさせたい車屋だろう
そろそろ最後の2stがディスコンして減価償却の6年越えて買い換え時期突入するから

769 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:31:30.53 ID:jcRt4K6mO.net
今更だが
KX125ですら腰を抜かしたオレには無理かも知れんが 一度でいいからKX500に乗ってみたい

770 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:31:41.29 ID:4qGgvzVr0.net
>>762
ちょっと検索すればわかるが
船舶、航空機、建設機械は野放しってわけじゃないぞ

771 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:32:46.41 ID:DMp7SVCo0.net
俺のグランドアクシスにケンカ売ってんの?

772 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:33:20.30 ID:+J1MtPpj0.net
草刈機もさっさと4スト化して欲しい
2ストの音は不快すぎる
数100メートル離れてて音量が小さくてもあのハエの羽音のような排気音は不快

773 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:33:47.79 ID:vaH6iz3XO.net
ユニフローディーゼルには可能性を感じるんだが…

774 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:34:24.30 ID:zA1cCvUL0.net
2stはすごい滑らかに回る。排気ガスは問題あるけど、あの抵抗無く回る感じは4stでは無理だな。

775 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:34:45.83 ID:I9AOVFNc0.net
>>769
80cc楽しく遊べる
125cc怖い
250ccあばば
500cc死亡

776 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:34:56.77 ID:iM3WyREG0.net
バイクにはハイブリッドとか電動とかないの?

777 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:37:13.89 ID:tnVGeVjv0.net
MVXだけ有罪で良いよ

778 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:38:54.74 ID:FfEagLjL0.net
>>759
動かすだけならそれは無いでしょ。部品何にもついてないし。
だからこその2stだもん。

779 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:39:08.26 ID:5pXD+Hji0.net
でも内燃機関で一番効率的なのは2ストロークディーゼル
熱効率最高50%
http:// ja.m.wikipedia.org/wiki/2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A9%9F%E9%96%A2

780 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:41:09.90 ID:v9Q8DGOa0.net
>>772
4stでも変わんないぞ。むしろパワーがない分全開で使うから2stより煩い。

781 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:41:30.22 ID:T3NEUux40.net
>665

燃料1リッター当たりの微小粒子や有毒ガスの量が大型トラックやバスの数十倍から数千倍
ってことじゃね?

10トントラックの燃費がリッター4キロ程度
2st原付スクーターの燃費がリッター60キロ程度とすると
同じ距離走るのに必要な燃料は10トントラックが2st原付スクーターの15倍

燃料1リッター当たりの微小粒子や有毒ガスの量が大型トラックやバスの数十倍から数千倍なら
同じ距離走っても10トントラックより2st原付スクーターの方が微小粒子や有毒ガスの量が多い可能性もある

782 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:42:06.70 ID:JQSth29v0.net
ガソリン2ストはメシとウンコ混ぜてションベンかけて食ってるようなもんだからな。早くやめるべき

>>779
大型の低速ディーゼルは過給で掃気がハンパないからな

783 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:42:16.23 ID:tnVGeVjv0.net
>>776
バッテリを置くスペースが無い。
電動自転車の漕がないで自走できるタイプはそのままじゃ違法だけど原付登録すれば原付バイク扱いになる。

784 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:45:59.92 ID:MmpoOb730.net
オレのMVXはケムマキ君と呼ばれ、仲間から嫌われているwwwww

785 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:48:00.00 ID:sbhscpfGO.net
常に鼻血が出るのはこのせいだったのか
地球にはもう住めない

786 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:48:02.65 ID:/dks56ux0.net
>>781
ディーゼルの10tで平均4Lぐらい
ガソリンだと2Lいかないぞ

787 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:48:26.17 ID:tnVGeVjv0.net
>>784
MVX乗ってる奴はペリカンロード見て欲しくなった奴が多い。

788 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:49:11.95 ID:+J1MtPpj0.net
>>780
あのパイーーーーン!!!!!って甲高い音質がだめ
音量より音質の差

789 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:50:52.66 ID:DcbeGZ410.net
中学校の技術家庭の授業で学んだわ。

790 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:52:13.39 ID:GkUux9So0.net
>>784
カッコイイよね、フル加速時に出来る3本の煙の渦!

791 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:52:37.09 ID:OA/1xzay0.net
2ストはナンバー真っ黒になるからな。トンネルの中白煙が充満するからな
だがそれがいい。パィーン。規制されてもう単車は乗ってない

792 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:52:46.17 ID:W/QtZGsc0.net
>>759
4st触れて2stダメってことはないだろ

793 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:54:12.88 ID:v9Q8DGOa0.net
>>788
知らねーよ。使い物になんねーんだよ。

794 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:54:54.34 ID:/dks56ux0.net
>>792
2stはシリンダヘットただの金属の塊に穴あいてるだけだしな
バルブもただの板だし

795 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:54:58.29 ID:4qGgvzVr0.net
2スト限定ではないが
キャブレターをいじれない人はそろそろ出てきそう

796 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:56:35.33 ID:/dks56ux0.net
2サイクルオイルポンプもヤマハ以外はただのASSY交換だし
非常に構造単純だから素人でも全バラオイルシール交換できる

797 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:56:40.74 ID:v9Q8DGOa0.net
>>795
いじれなくても何の問題も無くね。

798 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:57:12.54 ID:I9AOVFNc0.net
>>795
かと言って、インジェクションを弄れる人はいない。
何でもかんでもユニット交換

799 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:58:57.70 ID:/BBgc3cUO.net
>>783
電動自転車はナンバーは付かない。

ウインカーやテールランプを付ければ別だが、それなら自転車じゃなくても原チャリで十分。

800 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:59:26.36 ID:cAdlZkKe0.net
キャブ車はまだ大丈夫だろう
バイクは中古の流通量が大きいし

車屋はもうだめかもしれんが

801 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 09:59:34.54 ID:tnVGeVjv0.net
>>796
俺でもバラせた。


でも組めなかったのは秘密だ。

802 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:00:31.77 ID:FN7wEP/U0.net
SDR乗ってたな〜 下りで速いとかいう奴がいるけどちょっと違う。せせこましい舗装林道で速いんだよ。
まぁどの舗装路でも遅いと感じたことはなかったけど車重が軽くてWBが短いからあんまりハードブレーキ
掛けるとケツが浮き上がるのが注意点だったね。

803 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:01:12.70 ID:+J1MtPpj0.net
>>793
勝手に食いついてきたくせに逆ギレとかダッセーw

804 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:02:29.47 ID:MrRvOqvm0.net
神保町付近の靖国通りで停止線で信号待ちしていた俺のCBR900RRのわざわざ前にすり抜けで出てきて
青信号と同時に全回発進して俺と愛車をオイルまみれにしたMVXは未だに許せないw

805 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:02:44.41 ID:/dks56ux0.net
>>801
バネだから押し込みながら組み付けるんだ

806 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:03:15.87 ID:wS7Mrpae0.net
高校生の頃にモトチャンプの軒下整備工場を読んでジョグのエンジンを分解してたな。

807 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:03:27.97 ID:e6ENtF9/0.net
とりあえず、日本でも都心部への乗り入れ禁止等の対策で、現在稼働中の2stバイクを規制すべきやな。

808 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:04:49.95 ID:v9Q8DGOa0.net
>>803
現実を教えてやってんじゃないか。4stも音質は大差ないぞ。

809 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:04:59.98 ID:huVxZ0IA0.net
ぽぺぺぺぺ
っていう2ストの音を聞かなくなって寂しいな。

810 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:05:07.23 ID:QAzbDlrY0.net
刈払機は今も2ストが主流だな
4ストや充電式のもあるけど

811 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:08:42.47 ID:v9Q8DGOa0.net
>>810
4stは普及しないだろ。ホムセンで燃料が買えないから一般人には使えないし、パワーがないからプロ用には使えない。
充電式も一式揃えると2st草刈機二台分くらいの値段になるし、作業時間もさほどない。但し、これは静かで分割棹もあるから一般向けにぴったり。

812 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:09:58.79 ID:HF7aWRqL0.net
>>799
電動自転車は公道ではナンバー必須だよ。電動「アシスト」自転車はナンバーも免許もヘルメットも不要だが。

813 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:12:31.57 ID:o6f2RHaS0.net
今週末天気が良ければAR80で近場にツーリング予定

814 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:14:12.72 ID:tnVGeVjv0.net
>>805
ばらしてる時に別のバイクで事故って半年入院してたら部品がなくなってて中まで錆びてたんだw
ばらした手順忘れたし、利き手が作業できるくらいに治るまで2年かかったので、そのバイクは諦めた。

815 :名無しさん@13周年@\(^o^)/@転載禁止:2014/05/15(木) 10:15:20.00 ID:2L06CP3h0.net
同じ原付バイクでも2stと4stの税金を10倍位差を付けたら良い。

816 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:15:30.38 ID:/dks56ux0.net
>>811
GSでジェリ缶にガソリンだよ
混合ガソリンもホムセンのは25:1で廃気が詰まる
普通にバイク用の2サイクルオイルで40:1ぐらいの作ってる
100均のビーカー&泡たて器(調理用)だと有機溶剤のガソリンで溶けるからしかたなくSIGGボトルでハンドシェイクだけども

817 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:16:49.01 ID:IAEYv5Jb0.net
>>1
ロータリーエンジンのスクーター作れよ!
エンジンなんて手のひらサイズで良いだろ!

818 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:16:54.72 ID:/dks56ux0.net
>>814
お気の毒様・・・
ASSYでも1万3000円ぐらいでしょ?
原付でも250でも同じような値段だったかと

819 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:17:10.42 ID:FohWPsu90.net
米ではとっくの大昔に禁止なのに今更なにゆう
亜細亜土人の国でもほとんど4stだろ
日本だけ自由

820 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:17:17.66 ID:qTPziqXE0.net
ごめん、俺、まだ2スト乗ってるわ。

821 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:20:18.03 ID:DbPQCg/20.net
>>813
ロータリーとピストンリード、バルブというバルブがみな付いてたやつだなw
効果の程は別にして夢があった

822 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:20:48.33 ID:/dks56ux0.net
>>819
新規販売が禁止なだけで日本も6年前からそう
EUの一部じゃ未だに新規おk
過去の物を使用禁止してる国は存在しない

823 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:23:04.23 ID:SWB6TemE0.net
家のトラバントはガソリンと同じくらいオイルを食う。車庫でエンジンをかけたらすぐに外に出なきゃ死んでしまいそうだ。

824 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:24:13.74 ID:fDBuSBq00.net
>>822
そこで悪名高い石原ディーゼル規制ですよ・・・

既存のディーゼル車の命運を一挙に奪った遡及法

825 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:24:57.96 ID:+J1MtPpj0.net
>>808
耳が腐ってるお前に現実を教えてやろう
マジでうるさいし大差あるぞ
「2スト うるさい」とか適当なワードでググってみれ

826 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:25:11.82 ID:SpDnpJNj0.net
2ストのパワーに慣れると4ストなんてたるくて乗ってられん

827 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:26:04.56 ID:M0/hNLsTO.net
チョイノリから2ストのジョルノに乗り換えたが2ストの加速力はクセになるわw

もう4ストには戻れんね

828 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:29:07.51 ID:2SlJ5GPK0.net
4stスクは正直乗れない

829 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:29:10.45 ID:fDBuSBq00.net
排気量規格を拡大する代わりに徹底的な排ガス浄化を義務付ければよいのにな


原付1種 50cc→100cc
原付2種 125cc→200cc
小形2輪 250cc→300cc

ついでに原付1種の法定速度の上限値を60km/hにすべきだとおもう
30km/hは交通の流れを阻害するし逆に危ない

830 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:30:56.54 ID:/dks56ux0.net
>>828
だから2stスクーターへたったら軽自動車買えということですか車屋経由の電通に金もらったピックルさん?

831 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:32:21.31 ID:lUEYwZzm0.net
こんな嘘記事に騙されてるようじゃ日本人の知能も大したこと無いな

832 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:34:02.67 ID:XIyp61oI0.net
出張で中国とか言って空港を出てこの匂いをかぐと「あぁ、中国に来たんだなぁ」
と実感できる。

833 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:38:43.02 ID:v9Q8DGOa0.net
>>825
草刈機の話じゃないのか? 2stバイクは当然うるさいぞ。現行の騒音規制より前だしな。

834 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:39:51.99 ID:trpbuczi0.net
2stはウザいバルブ機構とか無いから
4stのような回転の重ったるさが無いのが好き

835 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:41:33.05 ID:cbYBMEIG0.net
原付て30kか!!
おそいな

836 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:41:35.16 ID:2SlJ5GPK0.net
>>830
足としては250の4st買えばいいじゃん

837 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:43:48.42 ID:BMkSvHje0.net
現在2stオイルで煙吐くようなのは消滅したね

838 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:46:58.99 ID:txjG8+ij0.net
2スト信者は思考停止のクソジジイばかりでアホですわ
パワーがーとか言うけど足回りウンコのバイク乗ってバカじゃないの
臭いし煩いし途上国並みの脳みそ着いてないと乗れない

839 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:47:59.24 ID:v9Q8DGOa0.net
>>836
単気筒トレールは軽くて扱いやすいし、必要十分だよな。
250スクでもいい。

840 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:48:14.41 ID:/dks56ux0.net
>>836
車の免許しか無い人は?

おいらは大二教習可能前に限定解除してるけども

841 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:49:15.52 ID:wv5sabEs0.net
中華原二最強伝説

842 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:50:08.17 ID:v9Q8DGOa0.net
>>840
素直に車乗ればいいんじゃないの? 小特に乗るという手も無くはないけど。

843 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:52:17.72 ID:/dks56ux0.net
>>842
だから自動車屋のそういう誘導なんですねといってる

844 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:52:52.97 ID:/uI/0QU30.net
最終型の2ストは煙が見えなくなっていた。エンジンを変更したのかオイルを変更したのかわからんけど。出来つつあったところなのに。

845 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:54:07.46 ID:BMkSvHje0.net
>>841
中華製EN、YBR、CBの125ってどうよ

846 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 10:57:09.59 ID:IAEYv5Jb0.net
最近見かけないけどCB90、カブ90とかどこいった?
昔、おやじのカブ90勝手に乗り回してたけど乗り心地良かったよ

847 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:00:08.75 ID:9M4h7xaT0.net
あんな、煩い2STバイクはダメだろ…

ビィー、シュワンシュワン、ビィーシュワンと、
いつも全開にて、エンジン草刈り機で作業してます。

848 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:01:29.93 ID:/dks56ux0.net
>>846
メイドインチャイナになってこうなったよ

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=NcYjBH556lE#t=0

849 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:02:01.79 ID:DbPQCg/20.net
草刈機と刈払機の誤用率は異常

850 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:02:35.58 ID:N9A9uyg/0.net
いまの4ストの原付走らんね
よけい危ないわ

851 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:03:33.02 ID:5Ipp/RhfO.net
>>640
2/サイクル(毎サイクル2行程)
4/サイクル(毎サイクル4行程)
の意味だよ。

852 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:03:43.50 ID:/dks56ux0.net
>>849
円盤リ(最近は先に錘ついたワイヤーのもあり)とバリカンの違い

853 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:04:43.17 ID:RHLot11S0.net
>>846
排ガス規制で売ってないんじゃね?
派出所の警らバイクも、スクタばかり見る様に成ったし。

新聞屋など、50のフレームに90や120のエンジンに載せ換えてたな…

854 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:06:07.81 ID:v9Q8DGOa0.net
>>843
車の免許取ってるなら最初から車乗る気なんじゃん。

855 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:06:09.11 ID:5Ipp/RhfO.net
>>652 いやダメ。だが、書類チューンなんて商品はいくらでも出回ってた。63ccに上げたことにして黄色ナンバー付けりゃ何の問題もなかった。

856 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:06:15.67 ID:/dks56ux0.net
>>850
だから車買えってか?w

その4stスクーターですらそこそこ急な坂のぼるにしろ40km/hぐらいまでは普通に出るぞ
いうほど走行性能は劣化しとらん
昔からカブあっから

857 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:06:35.80 ID:wv5sabEs0.net
>>845
俺はGN乗ってるけど品質的に何の問題もないよ
現役車だからパーツは百度に新品がいくらでもある
加速はないけどそんなもんだよ原二4ストシングルなんだから
日常の足としては最高さ

858 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:08:06.34 ID:FOILvL7t0.net
2ストは全車強制廃車にしろ
公道で走ってたら免停車体没収で

859 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:08:47.32 ID:xZ/EFLwP0.net
だから以前から俺は2ストは使用禁止にしろと言ってるのに・・・
バイクバカは「2ストが〜」とか喚き散らしてるんだよ

860 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:11:06.49 ID:MT+kxqfl0.net
>>17
http://www.youtube.com/watch?v=vydVF47hnFo

861 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:11:07.42 ID:Gaki/efM0.net
>>858
2stオイルの販売禁止にしたらいいだけ

2stエンジンを使った芝刈り機やチェーンソーやラジコン使用者が困るだろうけど。

862 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:12:32.55 ID:wS7Mrpae0.net
2ストと4ストどっちが楽しいと言えば2ストだな。

863 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:13:20.05 ID:YJyXrPm2O.net
>>846
カブはFI化されて90ccは110ccに。
当初は、タイから部品を輸入して熊本にて組み立ててましたが
現行型は中国製で角目のタイプのみです。

864 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:13:37.60 ID:lbMGvj7T0.net
実家に置いてあるノーマルのNS-1。
新車で買って結局4000kmしか乗らなかったけどまだ動くかな?

865 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:16:44.08 ID:txjG8+ij0.net
2stは一般人だけでなくバイク乗りからも嫌われてるから実際スクーターくらいしか殆ど生き残ってないよ

866 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:17:32.91 ID:YJyXrPm2O.net
あゆは4スト

867 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:17:39.15 ID:+J1MtPpj0.net
>>833
不都合なことから目も塞ぐタイプでしたか
こりゃ失礼

868 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:20:02.96 ID:KyL0sNc+0.net
>>688
キングケニーなら再婚した奥さんが熊本の人なんで、熊本によく来るよ

869 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:23:55.11 ID:2SlJ5GPK0.net
つーかなんで車買えっていう誘導だと騒いでるバカいるの?

870 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:24:00.00 ID:s7Xk4G9k0.net
>>857
GNイイよな。
ググってたらメッチャ欲しくなった。

871 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:25:32.83 ID:/LfvORUqO.net
TZR250後方排気乗ってた時、ツーリングはいつも最後尾だった。

872 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:26:43.27 ID:YJyXrPm2O.net
>>870
中国製って怖くない?
突然溶接が外れたりしないのかなぁ。

873 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:26:56.53 ID:/dks56ux0.net
>>833
現行の騒音規制は高速走れるのが99db→94dbになっただけ
原付は30年以上前から91db以下のまま
国産の原付ならその当時から純正マフラーはどれも10%マージンとった82db以下
サラ金の二重金利と同じりくつで環境基準法(75db)もちだすなら適合してるバイクのはほとんどないがそれは現行の四輪車でも同じ

874 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:28:36.95 ID:BMkSvHje0.net
>>864
俺のNS-1はたまに乗ってコンディション維持してる。
走行は6000キロくらい。新車からのタイヤはひび割れてるがw

875 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:28:52.39 ID:ZniBj5ES0.net
飛行機がバラ撒く排ガスと比べたら微々たるもの。

876 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:33:10.38 ID:4Niy1bpQ0.net
川越の入間大橋沿いのモトクロス場でレースをやってる時は
排気ガスが土手を野焼きしてるみたいに湧き上がってる。

877 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:34:25.99 ID:s7Xk4G9k0.net
>>872
まあスズキが作ってるし完全中華バイクよりはマシかと。
あと、アレに乗る様な人なら、それなりに手を入れられる人に限られそうだし。

878 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:35:01.01 ID:vPJRO+DS0.net
もはやインドは世界最大のバイク市場だからね 

1400万台ですから 20年には3000万台近くの規模になる

ハーレーのストリート750が売れてます

世界各国のバイクメーカーがインドに開発拠点を設けるようになるでしょう


一方 日本はバイク離れが激しく40万台しか売れないからインドに開発拠点を移し環境に優しいエコバイクを売って欲しい 

879 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:35:59.40 ID:QCHWS19W0.net
>>794
そのリードバルブの入手が問題なんだわ。
何処かのメーカーが作ればいいのに。

880 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:36:16.15 ID:MVVlJYuR0.net
俺の1999年製JOGはマフラーが腐って凄まじい爆音を発している

881 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:38:08.17 ID:/dks56ux0.net
>>879
純正で入手できない車種おせーて
単品はなくてもASSYならあるかと

メジャーな車種ならNTBかキタコがあるでしょう

882 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:38:25.63 ID:imjUl9gG0.net
ロータリーの出番か?

883 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:40:16.61 ID:5Ipp/RhfO.net
378: 02/05(水)11:22 ID:kxP8Hs2u
2strokeの排気管は衝撃波を扱う一種の金管楽器のようなもの。この共鳴効果でエンジンの吸気側からではなく排気側から加給するんだ。
_/ ̄\_| ̄|_
 ̄\_/ ̄|_| ̄
ABCDE.F.G
Aリードパイプ
B加速コーン
C等速パイプ
D反射コーン
Eエンドパイプ
Fサイレンサー
Gテールパイプ
排ガスが爆発的に燃焼室から吹き出すブレイクダウンをAでまとめてBで超音速まで加速し衝撃波を生成。
傾斜がついたDで散乱した衝撃波は衝撃波面ではなく衝撃波塊を形成し、排気管をさかのぼる。
排気ポートに到達するタイミングで次のブレイクダウンがおきる場合に限り、衝撃波塊は燃焼室に入り込む。
これに備えてAにわざと未燃焼ガスを垂れ流しておけば、衝撃波塊の密度により加給が成立する。
ABCDがチャンバー容量。EFGは背圧制御。
B傾斜がきつく等速パイプが太いほどトルク重視型。スマートなほど馬力重視型。
D傾斜がきついほど共鳴範囲が狭く衝撃波塊の密度が高くピーキーでハイパワーとなる。
EFGの背圧を高めにするとトルク重視型。背圧をゆるめにするとパワー型。パワー型は回転数で馬力を稼ぐ。
チャンバー容量は倍容量か半容量でも第二高調波を使えるのでそれなりに効果はある。無いよりマシって程度だけど。
駆け足で説明すると、こういうこと。昔の峠小僧なら誰でも知ってた常識。今は知らなくても恥じゃないよ。
 
バイク板の俺のレスより

884 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:40:44.34 ID:/9cCZ5lm0.net
クリーンディーゼルみたいにクリーン2ストって出来ないのか?

885 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:41:53.15 ID:QCHWS19W0.net
>>881
NSR125Rあります?
他車用のを加工して使ってるけど調子最悪。

886 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:42:26.52 ID:/dks56ux0.net
>>880
99年だと5EMか5BMだとおもうけども
5000円ぐらいで社外の純正同等仕様あるでしょ

887 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:42:30.40 ID:VBqhEWIm0.net
オタホイホイネタかもしれんが

子供の頃は2ストの路線バスが普通に走ってた
ガァァって軽いエンジン音でとても煩かった

ま、2st好きなら競艇場に池w

888 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:43:49.64 ID:wEAtpdVF0.net
>>1
>沿道の主要な粒子状物質の6割から9割が2サイクルスクータ
>ーによって排出されている可能性があると


事実でも、【可能性】で論文書いちゃうやつって馬鹿としか思えない。
徹底的に調査して事実で論文書けよ。

889 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:45:08.60 ID:1ce7fqBj0.net
>>883
し、知らなかった
バリ伝じゃ主人公しか扱えないピーキーなエンジンとしか…

890 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:45:17.15 ID:VBqhEWIm0.net
>>745ですでに既出だたw
ちなみにオラの地域は4R95

891 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:46:47.94 ID:wv5sabEs0.net
>>872>>877
正しくはスズキのライセンス図面で現地メーカーが作ってる
製造販売にスズキは関わってはいない

俺も多少は心配したけど品質的には全く問題ないよ、設計が中華だったら買う気はしないけどねw
GN125Hはイグニションとハンドルロックが別とか、ウインカーがプッシュキャンセルじゃないとか古い部分はあるけど
そのへんは新型では徐々に改良してるみたい

弄れない人でもバイク屋にお任せでも大丈夫だと思う
もちろんバイク屋次第だろうけど中身は枯れてる25年前のバイクだから

892 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:48:07.56 ID:8sY8ntAR0.net
RZ350にCastrolの植物性オイルを混ぜてたあの頃
あの香りが今でも忘れられない

893 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:48:11.21 ID:YG6iIcqz0.net
俺の知り合いが今だに乗ってるからm9(^Д^)プギャーッ!!しとこっ

894 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:48:20.89 ID:mzFSoX9e0.net
>>577
2ストは他気筒化・大排気量化による馬力アップの限界があるんだよ
2ストオッケーの頃でも大きい車は4ストだったやろ
ある排気量から4ストに出力で負けだす

895 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:48:39.86 ID:Wt1dlpPZ0.net
むかしバンコクに行ったが排気ガス臭くてまいったよ。

896 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:49:10.79 ID:AriJT/uN0.net
2ストのスクーターって定期的にマフラー交換しないとダメなんだろ
カネかかってたまらんわな

897 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:49:14.31 ID:BMkSvHje0.net
>>891
加速は50の2ストスポーツバイクより速い?

898 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:51:30.67 ID:QCHWS19W0.net
>>883
旧東ドイツで生まれた技術なんだっけ?
昭和は遠くなりにけり。

899 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:53:09.63 ID:2SlJ5GPK0.net
誰かDIO用のオクムラスポーツマフラーいるか?

900 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:53:25.22 ID:YHqlP3Mn0.net
いまどき2ストバイクとかスポーツ用位だろ?
公道走っててスタンドで補給できんの?
まあ、チェーンソーは確かに臭い。

901 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:56:59.82 ID:wv5sabEs0.net
>>897
原付は乗ったことないけどたぶん2st50よりは遅いと思う
でもこのバイクに乗ってたらそんなことは気にならなくなると思う、ゆったりのんびりが信条だから、加速感を求める人には向かない
ちなみにトルクはそれなりにあって急坂で登らないなんてことはないです

たぶんココみたら欲しくなる人は多いんじゃないかな?
http://www.geocities.jp/msto1161/

902 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:58:03.16 ID:wv5sabEs0.net
>>900
2ストだってフツーのガソリンだからw
分離給油なら全く問題ないでしょ

903 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 11:58:25.90 ID:4QUmH/2w0.net
>>609
おそらく、キャブレターが詰まってるか、プーリーがちゃんと移動してないかだよ
バイク屋いってメンテしてもらいな

904 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:06:56.41 ID:a2ATXeY40.net
公道は遊び場じゃねえんだ
使いたきゃちゃんとした車乗れ

905 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:11:07.62 ID:oNOnVknA0.net
>>904
法的に何の問題も無い整備不良では無い昔の2st乗ってますが何か?

車屋の印象操作ダマされる馬鹿か、その片棒担いでレッテル貼りする詐欺師は死ねば良い

906 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:13:57.92 ID:YHqlP3Mn0.net
>>900
分離給油?
ガキの頃オイル目盛りで計ってガソリンに混ぜて
ポリタンクでちゃぽちゃぽして入れてたもんで今でもみんなそうかと思った。
そういえばチェーンソウは分離だったわw

907 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:14:29.97 ID:o4cIZpZb0.net
>>896
焼け。触媒ついてるのは知らん。

908 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:15:33.42 ID:P5v2wC2R0.net
>>906
チェーンソーは混合だろう
一部の草刈り機は分離のタンクついてるおあるけども

909 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:15:51.88 ID:ufApif0y0.net
4stスクーターとか坂全然登らない
4stは排気量3倍でもおkくらいしてくれ

910 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:16:40.04 ID:P5v2wC2R0.net
>>907
触媒ちゅうかグラスウール
そういうのは中身だけ取り替えできるようになってるが

911 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:17:56.16 ID:P5v2wC2R0.net
>>909
んなこたねぇ
70kgぐらいまでなら普通に40km/h以上まで加速できる
デブはやせろ

912 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:18:59.34 ID:g8sE3+Xc0.net
ゴーカート涙目

913 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:19:16.02 ID:Fq5Qz7GG0.net
MVX250Fか、懐かしいな。
後ろ走っただけでドリフの爆発状態www

914 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:23:12.78 ID:a2ATXeY40.net
>>904
ほんとこれ

915 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:24:36.83 ID:HF7aWRqL0.net
ギチギチに騒音規制と排ガス規制がかかった現行の2スト原付の遅さは、都市部では危険レベルだし、
騒音規制はクルマと同じにしないと。クルマよりもバイクのほうが規制が厳しいのはヘンだろ。
音の出所が何であれ、音には変わらんのだから。排気量が小さいバイクは2ストの恩恵大きいからな〜。
定常で72dBと65dB、近接で96dBと84dBとか嫌がらせとしか思えないレベル。
96dBのクルマと84dBの原付じゃ、クルマのほうは10倍以上の騒音出しても許されるって、そりゃないわ。

916 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:26:06.54 ID:HF7aWRqL0.net
>>915
間違い。現行の4スト原付、だわ。

4ストでもまともに坂上る、とか言ってる奴はド田舎暮らしだろ。
都市部や幹線道路であの遅さは危険。

917 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:26:38.85 ID:gPfl8TFaO.net
いまからチェーンソー使う。大気汚染してスマソ。

918 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:28:03.15 ID:v9Q8DGOa0.net
まぁ原付なんかに乗るのが間違ってる。

919 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:30:34.44 ID:izDSSUci0.net
>>10
空は繋がってるからな

920 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:31:35.17 ID:M7encUyx0.net
>2サイクルス クーターと大型トラック、バスの消費される燃料を同等の割合で換算した場合

何それ?
小柄な小学生と大食いファイターの消費される食べ物を同等の割合で換算した場合とか意味あんのか?
能力もなくやる事なくて白人はどんどん他人、他国にケチつける事で溜飲を下げてるだけだな
昔も今も自分たち白人が正義だと酔ってるだけのクズどもだわ

921 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:33:30.64 ID:5Ipp/RhfO.net
>>915 ホンダ50周年、ツインリングもてぎで歴代レーシングマシンが往時のライダー・ドライバーによりデモランをした。
最後のほうでNS500、NSR500などが走ったのだが、静かなこと静かなこと。
確かレギュレーションで120dBだったはずなんだが、あまりにも静かなんで拍子抜けした覚えがある。
バイクがうるさいとか、2ストロークがうるさいってのは、ちょっと違うよな!?
全開のクルマのが断然うるせえよ。開けないのは車幅やら燃料費やらの社会的事情だから、実はクルマがうるさいとは誰も思わないんだよな。

922 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:34:36.15 ID:o4cIZpZb0.net
>>920
せめてそれぞれの登録台数や稼働時間も計算に入れといてくれりゃあ
いいんだが、まあそれも難しいだろうしな。

923 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:38:47.42 ID:ukMRfzXh0.net
草刈り機も4ストにするのでしょうか。DOHC4バルブRFVCで10000回転オーバー
のホンダの草刈り機とかすげえほしい。
いやもしかしたらホンダなら4気筒草刈り機とか作れるかも。

924 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:40:24.73 ID:v9Q8DGOa0.net
>>923
イギリスは草刈機レースとかあるしな。日本じゃそんなのないけど。

925 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:40:40.53 ID:bQx8j7700.net
草刈機も耕運機も電動化が進んできたな。

でもまだ2ストエンジンつこうてる

926 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:40:51.34 ID:BVpKmZGp0.net
古いスクーター無茶苦茶臭いけどこれか

927 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:43:26.17 ID:hRtSs/39i.net
原付は買えば中古でも高いが売ったら二束三文
手放さない方が断然いい

928 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:44:00.20 ID:b2uDo50y0.net
2st250もV型ノーマルは静かだよ。低音が無い分4stよりいい
(γだけはうるさいw)
4stって一見音量低いけど、窓ガラスビリビリさせる低音ストレス喰らう

929 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:45:06.62 ID:DVtiJ7TB0.net
エンジンなくしてペダルで漕ぐようにしろよ

930 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:49:47.29 ID:/uI/0QU30.net
>>921
車をアクセル全開にすると糞詰まりマフラーからのシュワーっていう排気音も凄まじい。マフラー変えた方が間違いなく静かだ。2ストバイクより遥かに音量が大きい。

931 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 12:51:52.90 ID:5IkmAofV0.net
https://www.youtube.com/watch?v=EmnsXTMLzCE

環境に悪そうw

932 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:10:35.51 ID:nZv2eXxv0.net
バスやトラックのほうが圧倒的に排気量も台数も上だろ
バイクなんて規制するより軽油で走るトラックやバスの排ガス規制をもっとしろ
大気汚染がどうたら言うなら

933 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:20:37.38 ID:P5v2wC2R0.net
>>932
だってスクーターから引きずり下ろしてセカンドカー売るための工作記事だしこれ

934 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:22:46.29 ID:2SlJ5GPK0.net
>>933
2stスクオバさんはやがて電スクに移行すると思うよ

935 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:26:30.18 ID:P5v2wC2R0.net
>>934
まともなのはやくだしてよw

936 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:28:45.37 ID:4qGgvzVr0.net
日本ではもう2ストスクーターは売ってないのに
こんなの当局のプロパガンダだと言うのはどうかと思うの

937 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:29:31.22 ID:2SlJ5GPK0.net
>>935
インホイールモーターはかなりトルクもあって乗りやすいぞ 一番の問題はバッテリーと急速充電だろうな

938 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:35:18.94 ID:VZh9xXnqi.net
晴れてりゃ歩きか自転車、又は原付の中古
雨降りゃ傘さして歩きか合羽着て自転車か原付の中古、せいぜい軽の中古
これで足りるんだよなエコ的に見て

939 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:36:38.49 ID:P5v2wC2R0.net
>>936
ディスコンしてからちょうど減価償却の6年目で今年辺りから買い換え需要が発生する
4st50ccは坂登れない〜等の嘘工作とセット
個人乗りなら10年〜15年ぐらいは持つから

940 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:36:38.76 ID:z+1qx5ji0.net
らったったー

941 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:37:07.79 ID:2SlJ5GPK0.net
だからその陰謀脳&糖質をどうにかしろよw

942 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:39:33.77 ID:z+1qx5ji0.net
蘭、咲きました

かっとびジョグ

北の大地で鍛えたランドスリーター

943 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:40:17.26 ID:P5v2wC2R0.net
安易なレッテル貼りは工作員、とくに陰謀脳と糖質はW役満キーワードだぞw
ニュースは合理的な、経済的利益を得るウラを読まないと意味が無い

944 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:41:05.79 ID:afbWg+OjO.net
俺、NS400R持ってんだけど肩身狭いなf^_^;

945 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:41:55.77 ID:z+1qx5ji0.net
2ストは、食った物が口の中でウンコになっちまうのと同じだ

946 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:44:34.54 ID:SjkujvDR0.net
あー昔RZ250RとNS400Rに乗っといて良かった

947 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:46:20.89 ID:wv5sabEs0.net
まず原付という枠組みを見直すべきだと思う
そもそも原付もバイクそのものであって、バイクに乗るには交通法規だけではなく教習が必要なはずだ
それで普通免許や原付免許で乗れる原付という枠組みがなくなればバイクも50ccは淘汰されパワー不足ということもなくなる
くれぐれも原付免許で乗れるバイクの排気量を拡大しないようにお願いしたい

948 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:48:35.29 ID:wv5sabEs0.net
929 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/15(木) 13:20:37.38 ID:P5v2wC2R0 [4/7]
>>932
だってスクーターから引きずり下ろしてセカンドカー売るための工作記事だしこれ


これ自体妄想

949 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:48:37.56 ID:uTAI5Aoj0.net
Dio ZX
Jog Z
Sepia ZZ

950 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:49:28.72 ID:HF7aWRqL0.net
>>947
そもそも論として、原付1種はピープルとかソレックスあたりの機能性能であるべきだと思う。
そのあたりのモペットは現行のまま、それ以上は世界標準である125ccというか原二に統合して実技、がベストだよな〜。

951 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:50:23.30 ID:mzFSoX9e0.net
>>939
内燃機関はフルアクセルだと寿命短くなるよ
50とかほとんどフルアクセルでメンテ適当な人多い
今のFIのは無茶してやってるから、カーボン噛み多発

だから中古の値段も二束三文

952 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:51:28.98 ID:2SlJ5GPK0.net
むしろ今の4st50ccに対して改善案を出すべきだと思う せめて90ccくらいを下限にしてくれ

953 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 13:58:45.46 ID:2NPMBW760.net
>>684
バイクがみんな静かでびっくりしたな。充電スタンドがそこら中にあるし。
どうやったらあんなに普及するんだろう。

954 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 14:01:45.80 ID:M4eXupqTO.net
昔はRZ350でよく遊んだもんじゃ。楽しかったのう。。。

955 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 14:02:58.39 ID:2SlJ5GPK0.net
充電スタンドがないから

956 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 14:03:35.05 ID:BMkSvHje0.net
>>953
免許不要で税金かからず道路法規上の規制もない

957 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 14:08:28.40 ID:/pZrbhrm0.net
スーパーカブは伝統的に4ストだな
一時期燃費がリッター180キロとかに到達していたが

958 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 14:10:09.71 ID:ur3P/ntj0.net
しかし最近、50ccってスクーターしかないのな。
エイプとかモンキー以外では。

小っちゃい頃MB50とか見て育ってるし、
学生時代にはベンリ―50をちょいいじって、
クラッシックスタイル(英国っぽいっていうか)な感じにしたりとかしてたけど。
ドリーム50とかってのも復刻?レプリカ?であったのにな。

ああいう50ccバイク、趣味用に一台欲しいオッサンである。

959 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 14:13:30.06 ID:v9Q8DGOa0.net
>>950
出力で分ければいいんだよな。ユーロ免許みたいに。
免許の敷居が高くなるから大型二輪も減っていいんじゃないか。

960 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 14:13:50.93 ID:kll/FWaBO.net
>>1
2ストの方がハイパワーなのに規制されて絶滅危惧種になった
のはそれが理由だろ。
なんで今更こんな話が?
チェーンソーや下刈り機、家庭用除雪機みたいな4ストに向かない
物まで規制されて4ストになってるのに。

961 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 14:19:07.46 ID:8wb/U8DR0.net
>>740
映画「ブラックレイン」の中で
ヤクザである佐藤(松田優作)の下っ端のガキ共が
オフロードに乗ってる族モドキで、
おいおい監督、この族はないだろ、松田優作も一言言ってやればよかったのに・・・
とは思った

962 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 14:21:46.32 ID:RpEP5qn50.net
まだ2ストスクーターって製造されてるのか

963 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 14:29:23.99 ID:iMlIel2D0.net
>>1
このくらい許してやれよ。
ナチスじゃあるまいし。

964 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 14:30:39.47 ID:wdCAmscQ0.net
MB50!
ギーン、ペン、ペン、ペン、ペン

965 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 14:30:47.79 ID:ZIsCUa1X0.net
また運送業界の圧力か

966 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 14:30:54.70 ID:ur3P/ntj0.net
>>961
だからと言って日本の古典的な珍走団の皆さんでは・・。
世界中に恥晒すことになりやしないか?w

まあブラックレインにおいては、
これ、中国と間違えてるだろ?ってシーンは多々あったけど。
工場地帯のシーンで、やたら自転車が走り回ってるとかw

967 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 14:38:18.28 ID:8wb/U8DR0.net
>>966
あったあったw
あと農場のシーンもそうだね
当時はあの日本の描写に衝撃を受けた
アメリカのイメージする日本はこうだったんだ!とねw

968 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 15:06:48.65 ID:xU+ltm2T0.net
バイクは飽きたわ
今はもっぱらロードバイクだね
しかも俺のスペシャライズドはその辺のスクーターよりはるかに高いというw

969 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 15:27:10.52 ID:Ju7PCEKd0.net
ここまでスバル360なしかよ
あの2ストの名車を誰も知らんとは…

970 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 15:41:36.10 ID:RaS6qF4a0.net
こういうのだけ増税すりゃいいのにな
死んでくれゲリゾウ

971 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 15:51:10.21 ID:NQi3VuIW0.net
RZ250懐かしい
350に改造したら調子悪くなって売り払った

972 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 16:03:09.06 ID:QeX9VM1d0.net
2ストなんてとっくに生産中止されてんだろ。スクーターの世界ではまだ生産されてるのか?

973 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 16:15:40.09 ID:+pid5+Tw0.net
CB50乗りの俺に隙はなかった。

974 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 16:20:44.59 ID:NGx+gs1G0.net
2ストはオイル燃やすから排ガス汚い
ってのは間違いないんだろうが、アドレスV100あたりになると1リットルで2000kmくらい保つからな。
全然減らねー感じ。
4ストでも古いオイル上がりの激しいやつよりは確実に、普通のディーゼルと比べても多分きれいなんじゃないかと思うわ。

975 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 16:38:46.54 ID:M7encUyx0.net
こんなどうでもいい記事より、ちゃんと日本国内走ってるトラック取り締まれよ
取り締まり緩くなったのか最近はまた違法燃料で白煙モクモクの増えてんぞ
リミッターカットして平地で100キロ出してる大型トラックみるぞ

976 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 16:51:12.40 ID:htBmiKtn0.net
>>34
そういうことを言い出したら
外に出ないで自室にいるのが一番いいって事になってしまう
少しは考えて発言しろよ
ただでさえお前はバカなんだから

977 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 16:51:47.83 ID:tnVGeVjv0.net
最近のホンダの4ストスクーターはオイルの減りが激しいらしいね。

978 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 17:27:06.14 ID:S/A3EGAs0.net
最終ZZはマフラーごついし排ガス配慮してるんでね

1980年代〜2000年代前半までに造られた2stスクーターは
白い排ガスもくもく撒き散らしているイメージだが

979 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 17:29:51.89 ID:HF7aWRqL0.net
うちのリード100は触媒付きだから白煙なし。2ストが触媒標準になればもう少し延命できたかもしれん。

980 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 17:30:22.06 ID:O3JWmXX+0.net
ここまで過去の栄光 愛車画像無し

981 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 17:57:53.40 ID:6y569rdq0.net
TZR250、R1-Z、NSR250と乗り続けて4スト乗れない体になってた
だからもう俺のバイクの歴史は終わり

982 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:05:06.36 ID:h9jWkL+f0.net
2ストオイル切らして使用済みサラダ油いれたらくさいくさいでも問題なさそうだった
2ストにアルコール燃料いれたら長距離で一度だけ息つきした
郵便のカブでもオイル汚れてるせいか排ガスくさい

983 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:09:31.14 ID:F18FJgON0.net
未だにGT50/TY50/RZ250R/TDR250X2と乗り継いで
そしてKSR2w
これが最後の2stになるんだろうなぁ(´・ω・`)部品後何年もつだろうか
そういえば芝刈り機も4stに移行しとるんかね

984 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:13:01.81 ID:HTivntKt0.net
>>1
シナの電動バイク売り付けたいのか?

985 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:14:54.93 ID:YJyXrPm2O.net
>>977
ホンダの小排気量車は中国製だしね。

986 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:20:20.84 ID:epsdxZ6H0.net
>>982
2ストロークのGPレーサーに使われてたオイルはヒマシ油
街乗りじゃコストの問題で鉱物油を使うだけで、高純度なら植物油の方が良い

高純度ならね

987 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:21:24.22 ID:NV3zVSGX0.net
ノーヘルでスズキのハスラー50に乗ってた俺はオヤジ。

988 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:26:16.41 ID:E7OmhfA10.net
>>945
おお、分かりやすいな

989 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:27:58.60 ID:LKLcQnCM0.net
だけど殆ど50cc未満だから、大して影響無いと思うぞ

990 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:32:57.40 ID:moGaUd8S0.net
アラフォーだが
NSR250RSP RZ250R 20代の良い思い出

991 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:33:39.53 ID:/bhpcAdX0.net
学生の時リモJOG乗ってたけど触媒ついてたしAISとかいう二次燃焼システムついてたからそんなに臭くなかったぞ
無論今時の4サイクルスクーターよりは臭いんだろうけど

992 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:34:05.29 ID:f5nSu2YM0.net
>>111

なかまだ、俺もだ偶然

993 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:38:35.19 ID:vQb16a0d0.net
長らくこの方式を2サイクルと呼ぶか2ストロークと呼ぶかで悩んでる
整備屋の年配のおやっさんは2サイクルと言うが、wikipediaには2ストロークが正式名称みたいに書いてあるし

994 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:46:30.48 ID:sMhCkgX50.net
CRM50の中古買った
たのしーぜー

995 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:50:34.99 ID:KzMjNe4j0.net
>>77
出てる有害ガスは2ストが遥かに上

996 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:56:21.91 ID:UMUjRsOP0.net
>>993
2ストローク1サイクルエンジン
:2行程で一つのサイクルを構成するエンジン
が正式名称。どう略すかの問題だけど、個人的には2スト一択。

997 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:59:27.70 ID:E0oPVEBc0.net
小さなスクーターが、タイのディーゼルエンジンのバスやトラックより環境負荷が高いって本当か?
有り得ないくらいの古い日本製のトラックなんかが、有り得ないような色が付いた排ガス出しながら
走ってるなんて普通なんだが・・・。

998 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:08:13.72 ID:7QiHFVi30.net
船舶のエンジンに対しては決して矛先が向かない不思議

999 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:08:49.89 ID:vQb16a0d0.net
>>996
なるほどね
2ストで行くか

1000 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:14:50.39 ID:HF7aWRqL0.net
いちお2ストって呼ぶようにしてるが、オッサン同士の会話だと2サイクルになるな。
初めて乗った2サイクル車はミニクロだわ。

1001 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:18:53.37 ID:EY5U+Bju0.net
>>1000
さらに年齢が上がると「バタバタ」と呼んだ御仁もおられた

1002 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:27:56.90 ID:kll/FWaBO.net
>>1001
懐かしいなw

1003 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:35:51.61 ID:7ITex5kq0.net
1000ゲットならハーレーから2スト出る

1004 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:36:55.46 ID:DbPQCg/20.net
んなもん1000年待っても出るわけねー

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200