2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】国に90億円召し上げ 消費増税機に東海地方とばっちり

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/09(金) 09:59:23.62 ID:???0.net
国に90億円召し上げ 消費増税機に東海地方とばっちり
http://www.asahi.com/articles/ASG573QNGG57OIPE00N.html

消費増税による自治体の税収格差を是正する税制改正で、
東海地方の豊かな14市町村で年計約90億円の収入が国に「召し上げられる」
ことが総務省の試算でわかった。市町村に代わり国が「地方法人税」の徴収に乗り出すためで、
うち愛知県豊田市など4市町村は消費増税のプラス分でも減収を補えそうにない。
住民サービスの削減などの検討を迫られそうだ。
 14市町村は、トヨタ自動車の企業城下町の豊田市、トヨタ系の部品メーカーが集積する愛知県刈谷市、
世界最大級の火力発電所(中部電力)がある三重県川越町など。
いずれも、国からの仕送りにあたる地方交付税をもらわない豊かな「不交付団体」だ。

■税収再分配が目的
 消費税は、税収の一部が人口などに応じて市町村にも配られる。
今年4月の消費増税で年約8兆円税収が増えるが、このうち約1兆円を市町村がもらえる見通しだ。
ただ、消費増税で税収が増えると豊かな自治体では余分に使えるお金が増え、
自治体間で財政の格差が増す可能性がある。
 これを防ぐため、国は昨年末の税制改正で、豊かな自治体の税収をいったん国が取り上げ、
豊かでない自治体に配る制度を今年10月から始めることにした。
 具体的には、自治体が企業のもうけにかける法人住民税の一部を国が集める
「地方法人税」をつくり、この税収を、地方交付税に充てる制度だ。
総務省は、この地方法人税と消費増税の影響がフルに出てくる2016年度の市町村の収入の変化を試算した。
 交付税に頼る市町村は、地方法人税を国に取り上げられても、
その分は交付税が増額され、自由に使えるお金は減らない。自由に使えるお金が減るのは、
14市町村のような豊かで交付税をもらわない自治体だ。

2 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/09(金) 09:59:30.26 ID:???0.net
>>1

■豊田市は6億円も
 地方法人税で減収が最も多いのは豊田市で40億7千万円、刈谷市の8億円が続く。
ともに今年度に見込む市税収入の4〜5%にあたる金額だ。三重県川越町も4千万円税収が減る。
 法人税収が減っても、消費増税による収入増があるため、
14市町村の多くは収入全体では増える。だが豊田市、みよし市、大口町、飛島村の4市町村は、
地方法人税による減収分が消費増税による収入増より多く、
かえって全体の収入が減る。減収額は4市町村合計で約9億円に達する。

 豊田市では差し引きで年6億6600万円の収入減になる見込みで、
「一生懸命企業誘致を進めて法人税を増やしてきた自治体が損をするのは残念だ」(財政課)
と肩を落とす。道路の建設のペースを落としたり、合併で重複している箱ものを統廃合したりするなど
今後収入減をカバーする方法を検討するという。

■東京都は増収に

 そもそも地方法人税は、消費増税で更に豊かになる東京都から税収を取り上げるために、
財務、総務両省がタッグを組んで設けた。ところが、狙い撃ちした東京都(23区含む)は、
差し引きで1千億円を超えるプラス。大企業からの税収に頼る愛知県の4市町村は、東京以上に重い負担を背負うことになった。

 総務省によると、差し引きでマイナスになるのは、全国でも20市町村に満たない「少数派」という。(大日向寛文)

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:03:56.73 ID:7p6JHQ010.net
もともと他の自治体に住んでる人から得たお金だろ
ケチケチすんな

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:04:06.41 ID:nQ/z+78H0.net
飛島村なんか、他所からの転入者はシャットアウトして昔からの住人だけで閉鎖的な環境でヌクヌクしてるからなぁ・・・。

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:04:19.67 ID:JwjEmuzt0.net
お金があるところから取らないといけないのは当たり前っちゃ当たり前だわ
社会保障費を払っていない(子供も作ってない)団塊の為に若者が迷惑被ってるんだから我慢してくれ

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:09:53.82 ID:zIwJ45bY0.net
>>5
他人のお金にたかるのが当たり前、と考えるお前が一番恥ずかしいよ。

自己責任で頑張ってくれ。

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:10:12.73 ID:du5vXdd/0.net
これを機会に東海地方から日本海地方に名称を
ってわけにいかねえ

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:10:26.34 ID:XVXoOdM50.net
まあしょうがない
東海地震が起きれば日本全国の税金で復興するんだしな

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:12:08.46 ID:IN8caZUI0.net
>住民サービスの削減などの検討を迫られそうだ。
>住民サービスの削減などの検討を迫られそうだ。

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:12:29.51 ID:UOIRv5g60.net
日本は愛知県で持ってるようなもんだからな。

昔から。

みんな大阪みたいな自治体だったら、潰れてる国だ。

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:17:33.47 ID:hRh12Str0.net
> 住民サービスの削減
税は公的サービスの対価なのに、
税が増えるとサービスが減るというw

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:19:16.98 ID:R1W3ivyc0.net
THE 共産主義

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:21:13.72 ID:02ib9jeu0.net
消費税を上げた他方で法人税を下げ、その企業で働く人達の収入が増えて
その人たちの所得税や、地域での買い物による消費税によって還元されるんだが

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:23:17.62 ID:PN2hH9DK0.net
>>8
消費増税で損してる市町村は愛知と三重だけで、東海地震で一番被害受けて税金つぎ込まれることが予想される
静岡には損してる市町村は皆無だけどw

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:25:27.33 ID:c7ud7sDD0.net
>>4
飛島村って日本一豊な村らしいなw

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:25:56.47 ID:lX5uVsie0.net
それより法人税の地方分を止めろ
諸外国と比べて地方分が多くてしかも東京に集中してるし

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:30:56.55 ID:t/4fj9y+0.net
最初に予算があって、こんな話が無いことを前提にして、契約なり進めるわけで
人件費を減らすには時間がかかるから、減らしやすいところから手を付けるだけ

地方交付税制度自体が転換期にきてるんだけどね
多くの企業を抱えて、多様な行政サービスを提供出来る自治体に人が集まる
人口減少はもう止められないから、むしろ住みやすいと評価されている自治体を
支援する方向に変わっていくと思うよ

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:30:58.63 ID:6Cy07RIei.net
やはり東京は儲かるのか

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:33:43.79 ID:iaMr+tY50.net
■ 日本の莫大な借金は公務員の給料が高過ぎることが原因 ■

日本の地方公務員平均年収 728万

ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万

このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。
さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
電気、ガス、水道、食品,ガソリンだけは非課税にして、公務員様。

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:35:54.12 ID:zttdimK70.net
国に取られるのは構わんから、せめて国はこの地方に少しは金つぎ込め
とにかく国立の施設が無さ過ぎ
特に国立なんちゃらとかの文化施設類なんて皆無だろ
各種施策でも他地域ばっかしだし…
ただ搾取されるだけで見返りゼロなんだから(´・ω・`)

21 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:37:49.91 ID:6P38DwgMO.net
こんなんだから、足による投票が始まらない

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:38:23.83 ID:YlmCnxje0.net
>>19
未だにそんな馬鹿な数字並べてるあほがいるとはww
アメリカの340万なんて大卒公務員のの初任給だわバカ。

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:42:36.39 ID:1Y5EGMNli.net
>>4
それは単に噂だぞ、馬鹿みたいな事言うなよ

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:49:40.82 ID:m7CxDksG0.net
>>8
地方交付税で生活して、国の税金で復興してる東北は

25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:49:48.50 ID:vwb4uYLk0.net
>>4
ほんとか
そんな村外国あつかいにして
村から外に出る時は
外国あつかいにして
制限かければいいよ

26 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:56:07.44 ID:Pc39yhYX0.net
国民年金とナマポの関係とよく似ているな
まじめに働くだけ馬鹿を見る
情弱はトコトン損をする国
情強になって甘い汁を吸うことだけ考えた方が得をする

27 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:58:27.16 ID:NjXl9EWX0.net
>>5
東京からもっととらないとな
東京23区は国直轄にして、そこから上がる税収を地方に分配すればいい

ああ、東京都だけ消費税は全部国税にしてもいいよな

28 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:59:10.69 ID:AJd7SoknO.net
25年間、
あれだけ莫大な消費税をもらって、
これだけ福祉医療予算が不足する訳がないんだよ。
他の予算達成行為があるからだ。
まず消費税予算の監査見直しをする部署を改めて創れ。
そっちに天下り置けよ。
浮いた予算はプールしたり医療福祉に回せ。

29 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 11:04:12.71 ID:YkOl80T7O.net
儲かってるらしいからな東海は
東海だけ消費税30%にしようぜ

30 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 11:06:10.86 ID:MjDRa/ve0.net
https://www.youtube.com/watch?v=nwxxtYCVOR4

大阪とかしねよ

31 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 11:59:14.13 ID:LiTBXXl20.net
> 住民サービスの削減

まず、自分たちの身を削れと言いたい
窓口に行ったら寝てる、おばさん、あなただよ
それに氣づいているのかは知らないが、窓口を無視する後ろの奴ら
いくら暇でも寝るなおばさん、後ろの奴らの見てみぬふりもウザイがな

32 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 12:01:25.49 ID:LiTBXXl20.net
>>19
公務員の収入は、税収に応じて決めればいいだけ
予算を組んで残ったものを人件費に回す、それで給料を決める
それがいやなら、税収上げる方法を考えろ

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 12:42:54.80 ID:66vGExo5i.net
地方交付税もらう自治体が公務員給料満額払うな

34 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 12:48:04.25 ID:K1Acf41lO.net
自民を選んだことを後悔したまえw

35 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 12:49:15.30 ID:AY6yVHjR0.net
あれ
消費税で社会福祉じゃなかったのか
バラマキ用途に使うなよ

36 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 12:49:55.75 ID:TCs3TEul0.net
>>34
このあたりの自動車産業は、数少ない自民を選んでよかった派だろw

37 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 13:27:08.49 ID:C0WdXhuf0.net
東京がマイナスにならないんなら意味が無い制度だな
地方を疲弊させてどうする

38 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 13:56:44.20 ID:eEV9ccxA0.net
これに文句つける奴は馬鹿
法人には人格が無く人権は無い
人口が多いのに税収が少ない(つまり大企業都市のベッドタウンになってる)都市に還元するのは当然の事

39 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 16:33:35.12 ID:r4ov6siu0.net
別の観点からみると、住民サービスを陳腐なものにして経費削減し、赤→黒字化した自治体からも召し上げが発生するのはおかしいよなぁ。ビンカン月一でしか収集しなくして経費削減した我が市の市民は切ないなぁ。

総レス数 39
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200