2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】CO2濃度の上昇で農作物の栄養価が低下 ハーバード大研究 [5/8]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:01:29.96 ID:???0.net
CO2濃度の上昇で作物の栄養価が低下
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140508004
Eli Kintisch for National Geographic News May 8, 2014


 将来、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が上昇すると、作物の栄養価が大幅
に低下する可能性があるという、新たな研究結果が発表された。大量のフィー
ルド実験データに基づく今回の研究からは、新たな課題が見えてくる。それに
よると、我々の社会は、将来の二酸化炭素排出量の増加と栄養不足という2つ
の問題を抱えていることになる。

 温暖化が進めば作物の生産量は減少する、というのが一般的な見方だ。ただ
し、大気中のCO2濃度の上昇そのものは生産量を増加させるとされている。光
合成によって炭水化物を合成するのに必要な二酸化炭素を、作物が吸収しやす
くなるためだ。

 これに対して、気候変動が作物の栄養価に与える影響についてはまだはっき
りとわかっていない。これまでの研究結果の内容もまちまちだ。

 しかし、ハーバード大学のサミュエル・マイヤーズ(Samuel Myers)氏らの
チームは、気候変動が作物の栄養価に与える影響を探る大規模な調査を行い、
今世紀後半にCO2濃度が予想どおりの値に達した場合、小麦、米、エンドウ豆、
大豆に含まれる亜鉛、鉄分、タンパク質の量が減少する可能性が高いとの結果
を報告した。それによると、世界の複数の国における国民が亜鉛と鉄分の60%
以上をこれらの作物から摂取しており、その数は20億人を超えるということだ。
これらの栄養素の欠乏が原因で、すでに年間6300万年の生存年の損失が生じて
いると見られている。


(以下略。詳細はソースにて)
省略部分の見出し:◆C3作物への著しい影響◆質と量

2 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:02:40.32 ID:SvDCA8ZB0.net
>可能性が高いとの結果
なんだそりゃ?

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:02:40.80 ID:uI9BREwy0.net
>>1
地球温暖化進行で冷夏とか暖冬になるぐらい無理無理論理

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:02:58.64 ID:JyWjXPwD0.net
で、いくら上がったら影響が出るんだ?

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:05:51.87 ID:rAIy+7DJ0.net
恐竜が巨大化したのはCO2濃度のせいだろうに

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:06:38.38 ID:VNxEiI+k0.net
中卒が研究者を罵倒するスレを今夜もお楽しみください

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:08:06.13 ID:dKucMA450.net
地面から栄養吸収しなくてもガンガンエネルギー作れるから徒長すると

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:08:46.45 ID:gjiN9Ba80.net
対立関係だなww

【国内】下水処理場の汚泥や水で食料生産する取り組みが広がる、トマトの収穫量増やし海苔もうまみが増す
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398842130/

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:15:04.27 ID:raCfY5Qq0.net
CO2添加で栽培促進とか温室水耕じゃ当たり前に使ってるが

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:22:00.50 ID:jaoLMQQi0.net
そのからくりを詳しく。

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:32:55.59 ID:5GhsZY8G0.net
アメリカの灌漑開拓地の化学肥料による塩害をごまかしたいだけのような気がする

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:45:57.58 ID:McwD6U9m0.net
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
http://www.topuniversities.com/subject-rankings
-Engineering & Technology-
【Computer Science & Information Systems】
20東大 51-100京大 阪大 東工 101-150★早大 151-200★慶大 九大 東北
【Chemical Engineering】
7東大 8京大 28東北 31阪大 41東工 51-100北大 九大 名大 151-200神戸 ★東理 ★早大
【Civil & Structural Engineering】
4東大 8京大 29東工 51-100東北 101-150北大 九大 名大 阪大
【Electrical & Electronic Engineering】
14東大 25東工 34京大 51-100阪大 東北 101-150九大 名大 ★早大 151-200北大 ★慶大
【Mechanical, Aeronautical & Manufacturing Engineering】
10東大 30京大 36東工 45東北 51-100阪大 ★早大 105-150九大 名大 ★東理 151-200北大 ★慶大

-Life Sciences & Medicine-
【Medicine】
20東大 35京大 51-100阪大 101-150★慶大 九大 名大 東北 医科歯科 151-200北大 筑波
【Biological Sciences】
13京大 18東大 29阪大 51-100北大 九大 名大 東北 東工 101-150★慶大 151-200神戸 筑波
【Psychology】
51-100東大 101-150京大 151-200阪大
【Pharmacy & Pharmacology】
12東大 24京大 51-100阪大 101-150★慶大 九大 名大 東北 ★東薬 ★東理 151-200広島
【Agriculture & Forestry】
13東大 25京大 39北大 41名大 46東北 51-100千葉 九大 農工 151-200神戸 新潟 岡山

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:48:28.29 ID:McwD6U9m0.net
>>12
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
http://www.topuniversities.com/subject-rankings
-Natural Sciences-
【Physics & Astronomy】
9東大 21京大 30阪大 東北 34東工 51-100名大 151-200北大 九大 首大 ★東理 筑波 ★早大
【Mathematics】
23東大 29京大 51-100阪大 東工 101-150九大 名大 東北
【Environmental Sciences】
25東大 41京大 101-150北大 名大 東工 151-200九大 東北 筑波
【Earth & Marine Sciences】
13東大 34京大 40東工 45東北 48名大 51-100北大 九大 101-150阪大 151-200広島 筑波
【Chemistry】
9東大 13京大 20東工 28阪大 34東北 49名大 51-100北大 九大 101-150★東理 筑波 ★早大 151-200★慶大
【Materials Sciences】
11東北 17東大 20東工 26京大 35阪大 51-100北大 九大 名大 101-150★東理 ★早大
【Geography】
48東大 101-150京大 名大 151-200九大

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:51:22.20 ID:McwD6U9m0.net
>>12>>13
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
http://www.topuniversities.com/subject-rankings
-Social Sciences-
【Statistics & Operational Research】
14東大 51-100東工 151-200★早大
【Politics & International Studies】
12東大 23京大
【Law】
22東大 51-100★早大
【Economics & Econometrics】
19東大 42京大 51-100一橋 阪大 ★早大 101-150筑波 151-200神戸 名大 東北 東工
【Accounting & Finance】
23東大 51-100阪大 101-150一橋 151-200神戸 横国
【Communication & Media Studies】
29東大 51-100京大 101-150★早大 151-200名大 阪大 東工
【Education】
35東大 101-150広島 京大

-Arts & Humanities-
【Philosophy】
29東大
【Modern Languages】
13東大 34京大 36★早大 101-150阪大 151-200一橋 東北 筑波
【History】
29京大 37東大 51-100阪大
【Linguistics】
20東大 51-100京大 ★早大 151-200北大 神戸 名大 東北

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 22:47:50.04 ID:76qbVuWi0.net
>C4作物ではCO2濃度の上昇による栄養価への影響が比較的少ないことがわかった。
>これに対して、C3作物では亜鉛と鉄分の顕著な減少が見られ、
>最も多かったものとして小麦で亜鉛含有量が9.3%減少した。

なんにでも適量というものがある。
そもそも小麦の亜鉛は多すぎるから、これぐらいでちょうど良い
それよりもCO2施与装置で収量が5割〜10倍増加することをなぜ書かない?

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 23:33:15.97 ID:4LK2OlpY0.net
待機中の二酸化炭素が数%増えた程度で
植物にそんな影響が出るとはとても思えんが。
むしろ光合成が活発化するんじゃないの?

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 08:52:43.83 ID:b6Xfm7QN0.net
温暖化と栄養素ってかなりのこじつけと思うぞ。

食物の栄養素の問題は
土壌と組み替えを含めた品種改良の問題でなかろうかね?

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 08:54:44.23 ID:zKC07DF90.net
これってメカニズムが云々じゃなくて
統計学的な調査でしょ多分

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 21:35:18.12 ID:WgZMnS4R0.net
CO2であったかくなるっていう主張と矛盾してるよな
もはや温暖化詐欺続けたい連中は糖質みたいな主張になってるな

総レス数 19
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200