2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】都内の中小企業2000社 円安で「デメリットの方が大きい」49.1%−都商工会

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:01:45.45 ID:???0.net
都内中小企業の約半数 「円安でデメリット」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140504/k10014214291000.html

東京商工会議所が、都内の中小企業を対象に円安の影響を調査したところ、
半数近くの企業が「デメリットのほうが大きい」と答えたことが分かりました。

この調査は、東京商工会議所が東京23区の中小企業などを対象に行い、およそ2000社が回答しました。
この中で円安でメリットとデメリットのどちらが大きいか聞いたところ、
「デメリットのほうが大きい」が49.1%と半数近くに達した一方、
「メリットもデメリットもほぼ同じくらい」は39%、「メリットのほうが大きい」は11.9%でした。
「デメリットが大きい」と答えた企業に懸念される影響を複数回答で聞いたところ、
完成品の仕入れ価格の上昇が71.4%、原材料・部品の価格上昇が49.7%、
燃料の価格上昇が37.5%で、多くの企業がコストの上昇を懸念していることがうかがえます。
東京商工会議所は「中小企業では、急激な円安で上昇したコストをすべて
価格に転嫁できないなど対応が追いついていないケースもあり、悪影響が出ている」と話しています。

2 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:02:33.72 ID:wM0lh7O80.net
どっちに触れても誰かに損得がかかる
以上

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:03:20.35 ID:7IvODO8r0.net
>>2

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:03:50.37 ID:AlavTak00.net
原料価格が高騰してるから製造業には円高キツイ

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:03:58.20 ID:o0IzKZEs0.net
そうだよな
早く原発再稼動させろよ!

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:05:12.55 ID:2ErO196y0.net
>>2が正しい。

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:06:32.35 ID:LOR6x4/b0.net
>>1
要約:
「NHKは円安でデメリットの方が大きい」

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:06:39.18 ID:mh/2AE0s0.net
輸入原材料や石油が高騰してるからなあ
さっさと原発再稼働しないのはなんでだろう

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:07:03.98 ID:O70f3+V/0.net
つまり過半数はポジティプな評価だという事か

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:07:07.06 ID:Q0axWc+p0.net
円安になってからこういうの報道しだすのどうかと思う

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:07:30.52 ID:yx+FMEwa0.net
社数じゃなくて金額ベースで語らないと意味ないんじゃないのか、こんなの

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:07:47.38 ID:TNvsvdPy0.net
ん?そのうち製造業の割合は?

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:07:49.75 ID:P0rPepA0O.net
円高のときの結果も同程度だろうな

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:07:52.42 ID:04BM+EsW0.net
>>1 ソース 朝鮮NHKww


【マスゴミと民主党が、円安とアベノミクスを全力で攻撃する理由】

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」  「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」  「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

  

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:08:53.63 ID:y42jv1wF0.net
中小じゃ輸出もほとんどないからじゃねーの?

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:09:14.29 ID:4MW52CK00.net
ちょうど半数と言う事で妥当な数字と言う所か
円高と言うより燃料費 ガソリン高での影響が大きいところの方が多そうな気がする。

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:09:40.92 ID:O70f3+V/0.net
真面目な話、原発を動かせば鉱物性燃料の値段もそこそこ下がるだろう
実需として日本が原発を止めた分だけ輸入しているという事実は、当然に原油価格を
押し上げる効果を発揮しているだろうからな

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:10:19.73 ID:icKx0NVH0.net
どっちの状況でも、
「円高で製品が売れなくて苦しい」
「円安で原材料費が高騰して苦しい」
って言うんでしょ。

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:10:21.97 ID:o0IzKZEs0.net
>>8
民主党が残した置き土産
原子力規制委員会は一秒でもながく再稼動させたくない人を委員に選んだ

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:11:07.91 ID:5ZGRDYvf0.net
やっぱり円高の方が日本にとっては都合が良いよ
早く80円くらいにまで戻って欲しい

21 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:11:53.10 ID:AlavTak00.net
>>8

・原発の安全審査待ち
・多くの原発が40年超えや寸前のシロモノで廃炉するかどうかの瀬戸際
で審査さえ申請できていない

だから。政府は規制委員会の審査が通過しない原発は稼働しないと
明言してる以上再稼働は今年の後半からになる

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:13:09.82 ID:si4S8+6P0.net
円安+消費税増税+TPPで日本の多くの中小企業は死ねるな。
安倍ちゃんこれはGJ!だね。

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:13:31.71 ID:hodS6Y1d0.net
中小企業は大企業の下請けがほとんど
大企業は円安で儲けても資材や部品の仕入れ価格は据え置き

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:14:01.43 ID:04BM+EsW0.net
 
マスゴミが「円安ガー」とバッシングする理由

(アベノミクスと円安直撃で韓国経済崩壊) 
          ↓
【韓国製造業が壊滅危機】アベノミクス直撃で円安ウォン高に
http://www.youtube.com/watch?v=-_HsScGdra4

韓国経済の現状 円安ウォン高で破綻危機 [2013年4月]
http://funshoku.blogspot.jp/2013/04/kankoku-keizai-no-genjou-yen-won.html

 【国際】円安で好調の日本輸出企業、ウォン高に苦しむ韓国企業、2014年も「日本好調・韓国低迷」が継続
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391643159/

8四半期連続で成長率0%台の韓国!1ドル110円なら2.4兆円減益
http://lovecorea.exblog.jp/17794270
  

25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:14:08.18 ID:wbIo19fr0.net
>>2
糞自民党による円安で貿易赤字大幅増加
はい論破

26 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:14:54.51 ID:AlavTak00.net
>>19
原子力規制委員会の今の委員を正式に任命したのは安倍政権ですよ?
国会でも自民党賛成で今の人事が承認されました。
あと原子力規制委員会を独立委員会にして審査を厳しくさせてるのも
当時の自民党が独立委員会にしろと主張したからです。
自民党のブーメランなんだ

27 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:16:20.67 ID:si4S8+6P0.net
>>26
自民ネットサポーターズは不都合なことは全て民主の責任ですから。
自民が政権に復帰して2年以上経つにも関わらずね。

28 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:16:25.91 ID:5aopndvm0.net
今は、円安じゃないね、在日マスゴミの印象操作やね

むしろ、適正価格や

29 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:16:33.88 ID:DMW4L4Mh0.net
どうしても外国産しか原材料がないんならともかく、値段があがっても国内で調達して国内で販売できるように産業構造変えた方がよくね?

30 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:16:58.26 ID:bxOBhOL+0.net
効いてる効いてる

31 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:17:26.92 ID:L6xvOHUR0.net
中小「原料価格が上昇してキツイです、部品単価の値上げをおながいしまそ」
大 「(円安で輸出大儲けwwwだけど)ざけんなカス!」

32 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:17:51.54 ID:J/imUF8m0.net
中小企業は最初からターゲット外。

要は安倍ちゃんたちはトヨタと4大銀行のために働いているの。
トヨタが日本の超核心的利益だと信じて施策を策定してるのよ。

国民の犠牲の上に成り立っているトヨタはもっと社会貢献すべき。

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:18:13.47 ID:04BM+EsW0.net
◆民主党の「円高」政策時代 → 日経 7000円
◆安倍の「円安」政策の現在 → 日経14500円 


【米国】 大使館関係者 「日本の民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り日本叩きをするという"半島政権"だ」

その政策は日本の競争力を削ぎ落とし「日本を潰す」ことが眼目だ。
日本の政党とは仮面であり、ホンネは朝鮮半島の利益のために破綻戦略を忠実に実行するのだ。
http://nandato.tumblr.com/post/10080863986

大震災の復興より韓国支援
【民主党】 韓国支援5兆円に拡大!野田首相  [ 2011/10/20]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/20/kiji/K20111020001853810.html
 
  ∧_∧
 ( ・∀・) 日本ヤバかったな
 ( ∪ ∪ 民主党に潰される寸前だった
 と__)__)

34 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:18:20.82 ID:j9AJiyMS0.net
円高が続いた間、さぞかし儲かったことでしょうな

35 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:19:01.67 ID:yMqifjzL0.net
>>33
ドルベースでは変わってないって話じゃん

36 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:19:03.33 ID:si4S8+6P0.net
>>29
それは安倍ちゃんが許しません。安倍ちゃんはグローバル経済を標榜し、自由主義経済を模索してて、
尚一層の競争原理を持ち込もうとしてますから。

37 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:19:11.46 ID:xs0Bkqw80.net
>>26
ほっとけよw
都合の悪いことはすべて民主のせいにしたい基地外か
自民が雇ったガチ工作員かのどっちかだろw
期待した安倍ちゃんがあの体たらくだから必死なんだろw

38 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:19:47.34 ID:TssJN8Rj0.net
電気代と燃料費、軽油が上がりすぎ

39 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:21:17.24 ID:2MhIlK3v0.net
円安つっても100円前後でしょ?
80円とかいう超円高が異常だっただけで。

円高のメリットなんてあったの?円高の時は中小は儲かってたの?

40 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:21:20.16 ID:BRgjpiat0.net
中小とか派遣とかで自民支持してる奴は何なんだろ

41 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:21:38.98 ID:Qz583V7h0.net
もう、原発ムラ連中にはこりごりだ。掲示板使ってまで再稼働運動。
第一、全然円安じゃないし、、。

42 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:21:57.72 ID:GF8TCJkU0.net
>>1
献金大手は輸出できるほど大きくなった企業だけ
円高でデメリットうけるのもそいつらだけ
政治屋は円高回避へシフト
結果国内だけで営んでる中小企業が損する

この解釈で合ってる?

43 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:22:06.84 ID:gkStXpLt0.net
都内の中小でこれなら地方の中小ならどうなのよ

44 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:22:31.30 ID:04BM+EsW0.net
◆民主党 野田政権 70円台/ドルの超円高

そして、日本で唯一のDRAM専業メーカーのエルピーダ社は
韓国からの指令通りに潰されました
(エルピーダはDRAMでサムスンの最大のライバル)←←重要

★エルピーダメモリ、会社更生法を申請 超円高で [2012/02]
http://ceron.jp/url/www.asahi.com/business/update/0227/TKY201202270250.html

その後、外資に買収されたエルピーダだが・・
            ↓
【半導体】エルピーダ、3月単月が黒字転換 円安追い風で [2013/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367969890/

★アベノミクスで超円高是正 → エルピーダ黒字化!

円高が止まっていればエルピーダは倒産しなかったと判明!
 

45 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:23:05.30 ID:GwzK/NxH0.net
全般的に考えた場合だと円高で産業空洞化してる方が仕事そのものが国内から消えるから
円高は雇用と内需の面ではヤバい

46 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:23:09.01 ID:AlavTak00.net
>>27
原発推進の人やサポの人に原発スレで

・原子力規制委員会は行政委員会
・行政委員会になると職員や委員は審査を受ける側(電力会社等)の利害関係者は
排除される
・ノブタが仮任命していた委員を正式に任命したのは安倍政権
・行政委員会にしろといったのは自民党

と指摘してやると急にシュンとするわ。
ノブタの委員をそのまんま安倍さんが任命しないといけないように
電力会社と利害関係がある人を排除した人選でないと委員にできないのを
知らないようで。法学系に進んだ人なら行政委員会とか分かるはずなのに

47 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:23:12.57 ID:bHOySApV0.net
メリットがあるなんて言い切るのは輸出製造業くらいで今の東京の中小企業の中で
そいつらの占める割合なんて知れてるだろ。

48 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:23:19.45 ID:jq9UDgM/0.net
大企業が儲けだしてそれを下に回せば済むな

49 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:23:31.42 ID:wM0lh7O80.net
>>25
ここまで破綻してレスは初めて見たwwwwwwwwwwww

50 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:23:48.23 ID:wGVzi5Mz0.net
俺は円高の頃の方がよかったよ。
勤め先は為替はあまり関係ない。給料も大して変わってない。
海外旅行のコストで円安を感じるわ。ホテルのグレードを1つ2つ下げるもん。

51 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:24:26.94 ID:zL+vLXL90.net
うちも去年は売上横ばいの利益半減。
震災並みのダメージだった。

52 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:24:35.75 ID:bxOBhOL+0.net
デフレに合わせていたのだから都合が悪くなるのは当たり前だ
潮目が変わった、泣き言を言ってもしょうがない

デフレは国を滅ぼす

53 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:24:52.19 ID:4pdesAhO0.net
今はまだ円高だからウハウハですね。

54 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:26:11.77 ID:wGVzi5Mz0.net
>>49
>>25の言ってることは事実だよ。

55 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:26:36.09 ID:AlavTak00.net
>>29
国内のメーカーが原料を輸入で調達してるんだから
国産使っても値上がりは避けられない。実際に今年の4月から
原料メーカーは一斉に値上げしてる。

>>37
いやいや本当のことをおしえてファビョル連中の姿が滑稽だから
おもしろくてやってる

あと浜岡原発の件も地元の自民党支持者を含めて今の知事を去年の
選挙で支持したという事実も教えてやるとなおさら面白いw

56 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:26:44.11 ID:/BIReWT70.net
50パーセントの奴は円安で儲けているかデメリットがない
これだけ言えば円高の方が良く感じるけど
業種や金額、大企業を含めた場合等、すべての材料を出さなければ総合的な判断はできなよね

57 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:26:45.31 ID:Dwlh0BF20.net
>>1
今は「円安」ではない。
やっと、

「異常な超円高を是正しつつある」

という局面だ。

NHKは、
これだからダメなのだ。

58 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:27:27.05 ID:YOhS6SHi0.net
>>16
おまえ数字の見方もわからない小学生かよw

>>29
日本は資源がないから加工して貿易してるんだよ、中小は仕入れだけ値上がりして大手に納めるときは値切られてキツイんだよ。

59 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:27:36.11 ID:BBTZ3jwh0.net
中小が輸入して加工して、大企業が合体させて輸出する

60 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:28:10.81 ID:HzayUSCrO.net
そりゃ色んな企業があるんだから
円高でも円安でも丁度半分で何もおかしくなくね?

61 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:28:16.66 ID:HiP2yXVh0.net
よし!じゃあ円高デフレに戻そうぜ!!!
さあ!

62 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:28:45.11 ID:7fo5BpAA0.net
半々なら円安のほうが、外貨が稼ぎやすく国益にはなる

63 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:29:10.79 ID:04BM+EsW0.net
◆民主党の韓国支援

日本で唯一のDRAM専業メーカーのエルピーダ社は
「韓国からの指令」に従い潰されました


「円高、カバーしきれない」破綻のエルピーダ、坂本社長 一問一答 - SankeiBiz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120228/bsg1202280706008-n1.htm
「円高は一企業の努力でカバーできない」エルピーダ社長の会見
http://japan.cnet.com/news/business/35014561/

震災直後に韓国に5兆円も支援した民主党だが
エルピーダには1円の支援もせずに潰した

【民主党】 韓国支援5兆円に拡大!野田首相
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/20/kiji/K20111020001853810.html
 

64 :キツネのレックス@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:29:19.83 ID:bcOsun7Ri.net
>>44
民主党時代は世界的な不況
金曜日にダウが至上最高値アタックしてるアメリカ経済を
考えれば、日本経済ももっと活況であっていいはずなんだが
ゲリノミクス

65 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:29:55.90 ID:fN68GWbz0.net
ま―た
民主党支持のしがない零細企業どもか!

66 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:31:43.89 ID:xw5aTztG0.net
>>48
10年で100兆円だっけ?大企業が懐に隠した内部留保。
儲けた分は全てポッケないない。下になんかか回る筈がない。

67 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:32:19.04 ID:wGVzi5Mz0.net
こういう事は点ではなく線で考えないといけないことで、
アベノミクスは民主党の円高時代に製造現場が海外に大量流出した点を欠落させていて、
線の延長上に描けたモデルではないという認識だけは必要。
実際に貿易赤字が過去最大になるのは輸出総量も輸出高も伸びず、輸入高ばかり増えるのだから当たり前。

68 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:32:28.76 ID:PEwzLIbj0.net
シナからの輸入分だろな

69 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:32:32.42 ID:3sAWIWmZ0.net
>>2 中小企業は日本の雇用の95%を担っている。

以上

70 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:32:43.93 ID:AlavTak00.net
>>64
そりゃ安倍政権が岩盤規制の改革できてないからだよ。
去年まではその期待で買われてたけど今はその期待が薄れて
売りまくられてるわけ。
株を「上げる」政策はしても株が「上がる」ような政策をしてないんだよ>安倍政権

71 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:32:55.58 ID:DE9RuKMq0.net
今のどこが円安やねん
くそNHKは民主党政権の時、散々韓国経済は元気です!!って報道してたよね
悔しかったら円安批判せんと「韓国経済は今はどん底です!!」って報道してみろや

72 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:33:14.02 ID:XYn6wvj00.net
中小だと内需の割合が高い
材料費の高騰を価格に転嫁できれば問題ないが、
それができない状況なら苦しいわな

コアコアCPIが安定してインフレになって値上げは普通
って状態になれば問題解消すんだろ

73 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:33:26.32 ID:Nsfva1Eh0.net
ドル高で世界一法人税率が高いアメリカにはなぜか工場の建設ラッシュが起こっているのであった

74 :キツネのレックス@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:33:28.81 ID:bcOsun7Ri.net
民主党時代はGDP比で世界第三位の経済大国を
誇った日本。
アベノミクスで、二桁まで急落するのは確実で
今すぐ安部がやめてもこのつけは重いわな

75 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:33:34.58 ID:e5gx9Bak0.net
てことはこれまでの円高で単に生きながらえてきたってことか

76 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:34:17.40 ID:KxRKsXAp0.net
中小にとって一番きついのは消費税だろ。
アレのせいで海外に仕事取られる確立増える上、
自分達も国内から買う場合には消費税とられちまう。
安倍も麻生も、消費税がどこで取られているか全く知らんから、
デパートで「いやぁ、ちゃんと施行されてますねぇ」と喜んでる。

でも、NHKは口が裂けても言えないよね。
財務省からお金貰えなくなったら大変だもんね。
絶対に敵に回せない。
今の政治家も皆同じ。
能力だけなら、大蔵省の弱点見つけた田中角栄の方が上だわ。

77 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:34:24.99 ID:KrWewS4C0.net
価格に反映させないからだろ。馬鹿じゃね。

こいつら、まさか円高の時にはほいほい価格低下に応じていたのか。

78 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:35:00.37 ID:iFFjhxhw0.net
こいつら円安でも円高でも文句言ってるよね?

79 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:35:19.32 ID:vx8OKcMr0.net
円高のときも、儲かんなくて倒産が多かったような

80 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:35:29.80 ID:AlavTak00.net
>>72
その値上げが難しいんだよ。

値上げします→なら他社に変える

でオワリだから値上げできないし値上げしても
少ししかできない。インフレになっても値上げが難しい
よ。大手でさえ原料系以外は

81 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:35:34.82 ID:7Y9g2hOl0.net
共産系でしょ?

82 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:36:28.65 ID:04BM+EsW0.net
>>63
”震災直後に韓国に5兆円も支援”した民主党だが
エルピーダには1円の支援もせずに潰した ←←(重要)

特亜に貢ぐ民主党ー日本の金は韓国の金ですよ
http://ameblo.jp/kororin5556/entry-11054569158.html

震災からまだ半年で日本は大変だったのに・・・
(´・ω・`)
       _, r '" ⌒ヽ-、
      / / ⌒`´⌒\ヽ 
     { /  ⌒  ⌒  l )
     レ゙  =・=' '=・= !/
     |    ー'  'ー  ヽ
     |     (__人_ )  `、  韓国人の生活が第一
   (ヽ/)     ヽ __(    }
   (_と)丶        __ ノ
   (__ノ /          \

83 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:36:52.64 ID:YOhS6SHi0.net
>>67
民主党時代って何年あったんだよw

もっと前から海外に移してたじゃん

84 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:36:55.19 ID:acOQtIGO0.net
てことは、この49.1%の中小企業は過去の円高のメリットを享受してたってことか。
逆に言えば、半数の中小企業にとって円安はメリットなんじゃん。
まあ至極真っ当な結果だわな。
まともなオツムの人間ならそう思うよね。

これで安倍批判につなげたいのかね?マスコミはww

85 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:37:38.54 ID:IQSS55ZK0.net
>>10
朝鮮人マスゴミが多いから報道する面もあるな

86 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:37:40.50 ID:AlavTak00.net
>>73
地方の州に作ればいろいろ優遇あるから>アメリカ
アメリカって消費税も州ごとに差があるから

87 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:37:44.56 ID:DE9RuKMq0.net
>>70
サポ連呼リアンのお前は共産党か民主党支持者だろ?あっ、紫BBAの支持者かね?w

こんなとこでわめき散らしても無駄無駄w
二度と与党になることないからw
残念でしたーーーーwww
せいぜい2chで吠えてろwばーーーか

88 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:37:53.19 ID:Du+HO+sh0.net
大変だと言っとかないと、まーた、増税なんでそ

89 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:37:53.07 ID:PJnzsTgE0.net
半々てw
どっちでもいいんじゃんw

90 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:37:59.21 ID:3sAWIWmZ0.net
重油の高さはネックだね。

91 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:38:09.27 ID:xw5aTztG0.net
>>84
メリットの方が大きい 11.9%

92 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:39:21.87 ID:ifLty7zL0.net
輸出企業だけど今年はボーナスも満額でベアも通った
昨年も満額出てたし下請けにも波及してると思ってたけどそうでもないのか
まあ俺らが頑張ればその内に中小にも波及するだろうから期待して待っててくれよ
稼いでくっから

93 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:39:33.03 ID:M4UVUXeq0.net
日本は大企業が0.1% 99.9%が中小企業なんだけどな
給与上げました〜^−^ってトヨタ従業員=国民て発想なんだろうなアベちゃんは

94 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:39:52.93 ID:fIRLTQ+a0.net
>>2
誰かに損得がかかるのは当然だが、問題はその割合だな。
日本は内需85%の内需大国なんだから円高の方がいいに決まってる。
大手消費財メーカーは既にグローバル展開で海外に工場持ってるんだから為替なんて関係ない。

95 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:40:02.14 ID:BaDkqgGQ0.net
電気代下げる政策やれよ

再生エネルギーは禿と菅が全量買取な

96 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:40:08.11 ID:o0IzKZEs0.net
円安だから東芝が四日市工場に5000億円投資してフラッシュメモリー作るらしいぞ
中小企業アホか
東芝についていけばええんやで

97 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:40:51.20 ID:Qz583V7h0.net
>>64

同感。
しかも、千年に一度の災害が起きて日本への商いが膠着したのも民主時代。
比べて、アベノミクスは失速中。

何度も言うけど、まるで誰かが決めた様な102円が一年近く不動。
こんなもん円安でも何でもない。

98 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:41:05.26 ID:DE9RuKMq0.net
>>37
民主党のせいにされるのがよっぽど悔しいんだねw
いまや日本人なら民主党憎いのは当たり前なんだよ
なんでも自民がーネトサポガーって言ってたら現実逃避できるもんね
まぁ民主が二度と政権とることないから悔しいんだろうけどw
ざまああああああああああああw

99 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:41:10.49 ID:1hHQC3I60.net
ちょっとだけメリットの方が大きいから成功じゃん

大企業は知らんがメリットの方が大きいんだろ?

100 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:41:37.20 ID:5x+gc6gs0.net
それでこいつらはどうしてほしいの?
長く続いた円高で中小企業は疲弊している!とか散々ほざいておいて
今度は円安だとデメリットが大きい?

じゃあもう会社たためよ、お前らには経営する能力がないんだよ

101 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:41:39.59 ID:O70f3+V/0.net
>>91
どちらとも言えないが39%だし、別にどっちでも良いんじゃね

102 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:41:47.24 ID:04BM+EsW0.net
◆ドコモがサムスンゴリ押ししてた真相

539 :名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 10:10:57.85 ID:K92JaPBT0
民主党はドコモにサムスン製を作うようにゴリ押ししてたんだよ。
使わないと電波を使わさないぞ!と脅迫して。
ドコモの株は政府が持ってるからドコモは言いなりにならなければいけなかった。
        ↓
韓国のロビー活動費はサムスンマネー
民主党が反日に協力していたワケ


599 :名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 10:14:30.64 ID:uU3lr8wg0
>>539
ドコモの役員に在日を押し込んだんだろうな

民主党政権以降、ドコモのサムスンごり押しが酷くなった
今も役員は残ってるから、ドコモの韓国押しは続いている


【米国】 大使館関係者 「日本の民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り日本叩きをするという"半島政権"だ」
http://nandato.tumblr.com/post/10080863986
 

103 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:41:59.71 ID:IQSS55ZK0.net
>>20
80円とかの円高で日本が利益を得る方法は、ひたすら
お金を刷るときだけ

しかし、日銀白川のように円高でもお金を刷らなければ
デフレになって全員働けなくなり餓死するだけ

ゆえに円高にメリットがあるように見えてほとんどがない

104 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:42:04.35 ID:QICPLOGJ0.net
税金→為替投入→ << 輸出企業 >> →下請け→税金

企業というものは「企」の名の通り、すべては性悪説からくるもの。
純利益の内容が
本業の純利益 < 意味不明な還付金、人件費を派遣に転嫁した儲け

 こういう会社はほぼ100%虚業ですわ

105 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:42:20.54 ID:AlavTak00.net
>>87
どうしたの?株価上がってないぞ?
規制緩和を日銀はしないと明言したんだから
あとは下がるだけだ。セルインメイだし

106 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:43:51.90 ID:KVyFhQ0M0.net
今ぐらいが丁度いいと言うことか

107 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:43:56.10 ID:L841EDrv0.net
急激な円安に対応して
急激に賃金下げたらー?

そんで、その不満を日銀に言って貰えばいいだけ

108 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:44:03.77 ID:N62y0UwY0.net
強い経済(笑)
強い日本(笑)

109 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:44:29.63 ID:IQSS55ZK0.net
>>22
円安で死ぬ企業は、円高ですでに死んでいる企業だと思えばいい

デフレ円高で内需が拡大するわけでもなく外需はさらに縮小するなかで
普通に企業は衰退していく

110 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:45:05.12 ID:AlavTak00.net
>>106
そう。これ以上円安になると電気代や燃料代が上がる。
日銀が追加緩和をテコでもやらないと黒ちゃんが言ってるのは
そのため

111 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:45:59.70 ID:DE9RuKMq0.net
>>82
自民がーネトサポガー!って言ってる奴はこういうのスルーするよね
まあ在日チョンかただの馬鹿なんだろうけど。
民主党政権が続いてたらと思うとマジでゾッとする

112 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:47:04.34 ID:OZ+gX7Uh0.net
深く考えない方がいいよ。
政府が発表する数字はでたらめが多く
どうやって調べたの?ってかんじだけど
この数字は大体合ってる気がする。

113 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:47:28.48 ID:8FZw1skh0.net
ガソリンが100円時代の方が良かった。

114 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:47:56.09 ID:IQSS55ZK0.net
>>25
民主党により円高政策が赤字を拡大させただけだよ
海外へ企業を移したのは、民主党政権と日銀白川金融政策で
国内生産を不可能にしてしまったから、

さらにいけばこいつらのせいで
沈没事故、列車事故、飛行機事後平気で起こし、
命すら軽視する共の国の製品を
日本が逆に使う羽目になったのが
売国奴、民主、日銀白川だし

115 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:48:28.79 ID:NsfmDgF50.net
中小企業の円高倒産が急増 12年上半期、負債総額が過去最大に
2012/8/4 1:44 情報元 日本経済新聞 電子版 記事保存


円高による減収や特別損失で倒産する中小企業が急増している。
今年上半期(1〜6月)の負債総額は上半期としては過去最大の700億円に膨らんだ。
輸出企業は価格競争力が落ちたうえ、輸入企業も円安を見込んで金融機関と結んでいた為替デリバティブ取引の損失が響いた。
欧州債務危機を背景に円高が長引けば、資金繰りが逼迫する年末に向けて倒産の増加が懸念されそうだ。


結局、原発稼働させたら日本経済元通りってこと。
例えば中韓が原発停止させれば経済破たんは確実だもん。

116 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:49:09.73 ID:04BM+EsW0.net
>>102 
  ◆ドコモがサムスンゴリ押ししてた真相

356 :名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 13:37:50.65 ID:wxJWsQTi0
ドコモの50%以上の大株主はNTTです
NTTの筆頭株主(36%)は財務大臣(時の政府)

民主政権時代は、朝鮮人がドコモを支配していたということ
民主政権でサムスン、ソフトバンクが有利になるようにドコモの経営方針が
ちょんによって捻じ曲げられてきました

自民政権になって少しはまともになってきたでしょ。

【嶋 聡】 (ソフトバンクの社長室長)

松下政経塾出身で、民主党(前身含む)で衆議院議員を3期務めるも
自民党が圧勝したいわゆる郵政選挙の際に落選。

そこからソフトバンクの社長室長になっています。
政治家時代は菅・鳩山・岡田克也というこれまたロクでもない民主党の代表3代の補佐をしており
この3名とのパイプは太いようです。
 

117 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:49:54.28 ID:IQSS55ZK0.net
>>27
自民の中にも売国奴がたくさんいるからな
親韓派、親中派を危険視することが重要となる。

118 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:50:22.43 ID:M4UVUXeq0.net
円安で景気が良くなると思ってる馬鹿は日経平均が上がれば景気が良いと勘違いしてる類だな
まあ低所得者や無職で学のない奴は安倍指示してる奴もいそうだけどな

119 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:50:43.84 ID:sXF7AwTJ0.net
>>101
は?

120 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:50:51.88 ID:sV8RzKfDO.net
このニュースをNHKで視たとき、
メリットが大きいと答えたのが3.9%に見えた

121 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:51:01.23 ID:Lww0lM1k0.net
まだ円高のレベルだろ

122 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:51:09.87 ID:AlavTak00.net
>>114
それ以前から海外移転進んでたぞ?
電機メーカーは技術の陳腐化の加速で家電の国内生産
しても採算取れなかったから。
会社組織の再編の遅れ、マーケティング不足が電機業界で
勝ち組と負け組が明確に出た原因

123 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:51:10.59 ID:EN6Pcbeb0.net
じゃあなんで円高やめてーって言ってったの
おら言えよこら

124 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:51:19.81 ID:IQSS55ZK0.net
>>28
その通りだな
1ドル120円になっても
お隣のチョン国のように為替で国家経済が崩壊することはない。
チョン国は、おそらくもう少し、通貨高にすすめば、
1997年のように経済破綻するだろうな

125 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:51:45.46 ID:uRDh8gRn0.net
都内の中小2000社って小売や飲食が多いんじゃないの?
そりゃ原材料、仕入れは輸入品、販売は国内なんだから、
円高のほうが円安よりいいだろう。

126 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:52:00.00 ID:IQSS55ZK0.net
>>31
円安でも倒産するような企業は、倒産させるべきだな

127 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:52:25.10 ID:pDJh7p1a0.net
>>1
支那製品を輸入してるからだろ馬鹿

128 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:52:37.49 ID:ulqlmEeG0.net
100円前後をうろうろって
まったく
円安じゃねえじゃん
民主党による円高維持政策での
異様な円高が
是正されただけじゃん
円高のときなんて
マスゴミは
超大騒ぎしていたくせに

129 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:52:56.51 ID:YOhS6SHi0.net
>>99
は?

130 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:53:21.48 ID:Q0o+gSR+0.net
円高の時にはこれでもかと言うぐらいに海外ブランドを買い漁ったが今じゃ全く買わなくなってしまった
海外ショップも日本人離れでどこも苦境しているっぽいな

131 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:54:42.02 ID:BrKPMSSx0.net
このスレを立てたことで>>1がリアルヒトモドキだと確定

132 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:54:43.16 ID:mT14ZJib0.net
国内に工場などが戻らないのは賃金が高いから
円安で実質賃下げをやるつもりならば1$=300円くらいまで行かないとダメだろう

やるべき事は為替を弄る事じゃなく法人税や投資に関する税を下げて国内で金が回るようにする事

それが解ってないのが麻生

133 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:54:47.48 ID:IQSS55ZK0.net
>>42
円高になれば、海外の製品がドンドン入るから
ぎゃくだな、
円安になれば、国内製品は、やすくなるから
それでもダメな企業は、円高円安関係なく消えていく運命

134 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:55:02.18 ID:M3CCUco70.net
>>4
加工業の根底を否定する発言だな。
円安が問題じゃなくて、リーマンショックによる世界経済の回復が遅れていることが原因なの。

135 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:55:45.51 ID:2Y/Le39P0.net
なんでメリットの方が大きい円高の時に賃金削減とかしてたんだ?

136 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:56:55.75 ID:vx8OKcMr0.net
ずいぶん昔だけど 1ドル 200円割ったときは、テレビでは大騒ぎ
あの頃は、良くも悪くも 楽しかった

137 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:57:28.80 ID:AlavTak00.net
>>134
リーマンショックの遅れ?とっくに回復してるぞ?
アメリカはすでに緩和縮小と利上げ公算が出てるのに

138 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:58:31.35 ID:8FZw1skh0.net
円安でパチモンの中国製が値上がりするのが腹立たしい。

139 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:58:33.02 ID:QX+Y1t020.net
>>132
増税したあげく賃上げとかしたら本格的に終わるだろが

140 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:58:39.82 ID:ZGxq8hxz0.net
>>1
とりあえず燃料費を節約するためにも原発再稼動しろよ

141 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:58:53.07 ID:Q0o+gSR+0.net
円高でも円安でもデフレはデフレ、そこを解決しない限りは物が売れないし倒産も増える
ただ単純に対チョンで見た場合に有利だから円安マンセーなんて言うのもいるからな

142 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:59:06.94 ID:OZ+gX7Uh0.net
実は円高デフレっていい事なんじゃないの?

143 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:59:20.82 ID:3tGA4kpH0.net
円高でも円安でも苦しい苦しい連呼する中小企業はセンスが無いから潰れてしまえ

144 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:00:12.69 ID:AlavTak00.net
>>135
内需系のコストが高いまんまだからでしょ。
海外と競争する製造業と違って内需系のほうは
それにおんぶだっこでやっててコストだけ高いという
ところが多いから。

特に飲食やサービス業関係は

145 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:00:37.81 ID:85eVKZsH0.net
アベノミクス(笑)

146 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:01:12.36 ID:FoUL93uY0.net
まだドル円100円くらいだろ
今を円安という認識にしたいのかよ

147 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:01:27.43 ID:Qz583V7h0.net
>>132

分かってるけどできないんでしょ。
アメリカと役人と利権集団が後ろにいる自民党じゃ、、。

148 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:01:42.22 ID:qQoljF/60.net
そんなことより、経済の役に立っていない事務屋の地方公務員、
地方議員の給料ベースを大幅削減しろよ。

転職もできないカスばっかりだぞ。
言われた事務しかできないから、勝ち0
それで平均700万以上はらってんだからな。

149 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:02:49.76 ID:PXL/BgXi0.net
俺は円高のほうが嬉しい

150 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:03:23.63 ID:AlavTak00.net
>>141
可処分所得を増やすのが手っ取り早いんだけどねぇ
米みたいに小さな政府をやって減税しまくるか、
大きな政府しつつベーシックインカムでもするかさ

>>148
国会議員の報酬削減を終了しちゃったんだからムリポなんじゃない?
大阪とかは別として。名古屋市長の路線は正しかったってことで

151 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:04:05.97 ID:oacaBZFh0.net
円高の時も不況できついと言ってたが。

152 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:04:14.44 ID:s71wSQ8n0.net
これは恣意的に円安で儲からない企業を多く選んでいるだろう。

全体の企業求人倍率は、円高時よりはるかに良くなっているのが証拠だ。

153 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:05:00.72 ID:JtW/5z06i.net
また円安批判の工作かよw
もう繰り返し繰り返し、マスゴミの円安批判回数は
半端ない数されてるだろう?w
為替に関して、これほど批判的に頻繁に報道していた時期があるか?w

為替情報を流すことはあっても、常に円安を批判するといった報道は
今までなかった現象だよ。
これが何を意味するかは、もうわかりきってる。
中韓が日本の投資引き上げを体感し始めてるってことさ。
すでに日本の対韓国や対中国投資額は減少してるんだからなw
今すこしずつ国内回帰で工場が戻ってきてるしw
そして日本の輸出競争力が円安で戻って、
中韓の価格競争力が下がって苦しくなりつつある。
マスゴミがこんだけ頻繁に円安批判の報道を繰り返すってことは
相当中韓に効いてるんだよ、円安がw
あるいは円高にして、日本を再び衰退モードにしようと画策してると考えてもいい。
だけど、基本は円安が中韓に物凄くデメリットになってるね。
尋常じゃない回数のこのマスゴミの円安批判はそれを物語ってるよ。
売国マスゴミの逆を張ることこそ、日本の国益。
アベノミクスはやはり正しいね。

154 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:05:36.18 ID:GdrkiI5w0.net
年金生活の俺は円高の時の方が断然良かった

155 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:05:46.65 ID:mT14ZJib0.net
>>139
俺じゃなくてアホーやアベべに言えよ
バイバイアベノミクスにしたいんだろ

156 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:06:13.35 ID:DaMfok69i.net
円高になると文句言うくせに
まあ、おカネが足りない理由を為替のせいにするってのは気楽だしな

157 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:07:26.15 ID:AlavTak00.net
>>139
実際に今してるじゃん。増税と賃上げ。
もっとも賃上げといっても大手メーカーでさえ数千円がやっとで
増税分を補うには少ない。上がったのは公務員の給与だけ

158 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:07:35.17 ID:qMEg/JYoO.net
円安になると韓国が困る

159 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:08:12.31 ID:svr+5kg90.net
>>74
そうなんだ
やっぱ自民党はダメだな
次の選挙では民主党に入れるわ

160 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:08:58.91 ID:zG8sfYSL0.net
50%は得しているんだな。
どっちにふれてもある程度は損または得する側が出てくるんだから
ある意味正常なアンケートだな。

161 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:10:09.72 ID:mT14ZJib0.net
>>147
アメリカなんて関係ないけど?
投資を理解出来ないアホが政治家に多いからだ
投資=土方に生活保護をやることだと思っているらしいからな
国土狂人化計画w
藤井とか三橋とかアホあの辺と距離をおかないと

162 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:10:36.50 ID:04BM+EsW0.net
>>153
円安で、韓国は「経済崩壊危機」ですからねw

在日マスゴミが「円安ガー」と喚くのは韓国支援の為

この記事もソースは朝鮮NHKw
  

163 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:11:02.53 ID:C2Od1zNU0.net
なんだ再稼働させればいいだけじゃん

>燃料の価格上昇が37.5%で、多くの企業がコストの上昇を懸念していることがうかがえます

164 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:11:06.65 ID:2BYSdjRn0.net
>>159 民主党は円高の時に買い物(資源、装備品、企業)
をしなかった馬鹿連中。

165 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:11:59.51 ID:AlavTak00.net
>>161
というかあの辺のお説だと国債バンバン刷れば増税する必要ないんじゃなかった?
何も言わないよね連中。しかもTPP事実合意したのに沈黙してるし。
所詮、土建にばら撒けばOKなんだろうな

166 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:12:11.12 ID:ZwzCWdxJ0.net
低所得者には円安は厳しい。
雇用が多少改善したと言ってもパート賃金はほとんど上がってないし
それより物価上昇のマイナス面の方が大きい。

167 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:12:47.37 ID:si4S8+6P0.net
>>163
>完成品の仕入れ価格の上昇が71.4%、原材料・部品の価格上昇が49.7%、

何でこれを無視してるの?

168 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:12:57.29 ID:yMqifjzL0.net
>>164
あいつら素人の癖に3か月遊び呆けて中国旅行したからな

169 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:13:34.47 ID:+yzGlttC0.net
>>137
欧州はまだまだだからな、米も今がいいだけでなんともいえんし
ロシアとの関係がまたきな臭くなってきてるからどうなるか判らん

170 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:13:42.04 ID:YceH6Eab0.net
円高で喜ぶのはサービス業な、困るんは製造業、サービス業は製造業に支えられてるのを忘れてるサービス業達w
地方では工場の誘致を進めて、イオンを嫌うのは理の当然な行動なんよ、例え給料が安くても仕事がある安心感を理解出来ないいんかな?

171 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:13:47.83 ID:mT14ZJib0.net
>>162
お前はウォン安で韓国がどうなったかを無視するのか?
物価だけ上がって賃金は低水準
底辺は円高も円安も関係ない
所詮ネットウヨはネチズンと同レベル

172 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:13:48.28 ID:9r4dr21p0.net
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698

173 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:13:59.35 ID:6nzdLdZI0.net
完全に金持ち&大企業優先の経済政策

174 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:14:41.36 ID:AlavTak00.net
>>163
うん、再稼働しようにも規制委員会の審査通過しないとパスできない。
あと40年が来てる、来そうな原発は審査に合格しそうにないんでいま審査には
電力会社も出してない。この40年原発って多いから結構

175 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:15:43.69 ID:h6ZGS4IV0.net
要するにまだ仕入れ値と売値の調整ができていないってだけの話
時間がたてば解消するよ

176 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:15:54.60 ID:n7olvs7a0.net
原発工作員の皆さま
今日も沢山のレス投下
乙カレ様です

m(_ _)m

177 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:17:11.74 ID:7N4vVECO0.net
>>170
製造業はあまり雇用は増えてないんじゃ?
自動車くらいだろ。
今の雇用の改善は公共事業による土木関係が大きいと思う。

178 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:17:31.11 ID:2BYSdjRn0.net
>>173 金持ちいなくなったらこの国終わるぞ。

179 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:18:12.64 ID:04BM+EsW0.net
>燃料の価格上昇が37.5%で、多くの企業がコストの上昇を懸念していることがうかがえます

結論
「原発を稼動させれば解決」

しかし朝鮮NHKは「円安ガー」と論理のスリ替え
ちなみにNHKは反原発でもある


【日本の脱原発は韓国の大きな利益】
http://kome911.blogspot.jp/2012/08/httpwww.html


チョンNHK必死だな( ・ω・ )  
  

180 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:18:20.91 ID:XtSxDwBa0.net
リーマンショックから続いた超円高期間が長すぎて感覚が麻痺してるんだろうけど
いまの為替相場のどこが円安なんだと、まだまだ円高だろう

181 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:19:04.52 ID:dVv3LzSO0.net
円安でメリットあるのは輸出企業だけだけど、こいつら海外に生産拠点移してるからそのメリットも日本のためになってるか怪しいもんだ
その他の人にはデメリットでしかない
法人税もそうだが一部の大企業のためにその他全員を犠牲にするってそれどこの韓国の後追いだよっていう

182 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:19:23.45 ID:AlavTak00.net
>>169
欧州はソブリン危機が収束して景気回復中。
アメリカは統計を追って行ってもリーマン移行の危機を
とっくに脱して景気回復基調なのは誰の目にも明らか
なんです経済指標見ても。
ロシア関係とか後付でしかないから。
日本が気にするなら中国の景気動向だろうな。
日本の株価は中国PMIやGDPの影響だけで
すぐに暴落するから

183 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:19:23.95 ID:muDUdk6L0.net
>>1
朝鮮人に聞いたのか?
小売りなんだろ
とは言っても大手には勝てない
結局損するのに馬鹿に聞いたか?

モノ作りには通貨安が一番だ

184 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:21:41.16 ID:AlavTak00.net
>>177
地元の工業高卒の雇用が増える、理系の雇用は増える。
それ以外は増えないけど 
大卒の社会科学や人文科学なんてのは基本製造業ではおよびじゃない
んで

185 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:22:03.17 ID:yJIz/4810.net
>>100-154
1999年著「2050年は江戸時代」 石川英輔

21世紀初頭、中韓印はじめ新興国の
工業化による猛烈な追い上げ、
石油系資源の徐々に減少による
資源戦争が烈しさを増す一方、
日本では、(急速な少子高齢化などで)
研究者や技術者、工場勤務者、肉体労働者への冷遇などから、
理科・技術・物作り離れが進行し、
技術開発の停滞や人材のモラルをも低下。
日本の工業製品の魅力と品質が低下し始める

2008年ごろ、明らかに日本の工業製品が売れなくなる。
日本政府は斜め上の努力を続ける。
日本人は、愚かにもこの段階でも
「日本の工業製品や技術は、
世界一である!」との傲慢不逞な認識が多数を占めている。

201X年、遂に日本経済は破綻。
日本政府はデフォルト、政府崩壊。
日本政府は無能無策のまま。
日本でハイパーインフレがおき
食糧やエネルギーの輸入が止まり始める。
鉄道やバスの運行制限や電力供給の
制限は日々強まり
都市機能は徐々に麻痺、食糧、
日用品、医薬品も入手できなくなる。
地方(農村)に接点のある都市住民は食糧確保の為、治安崩壊と荒廃の一途を辿る都会に見切りをつけ故郷に逃げ延びる。
多くの日本人は、日本全土で起きはじめた飢餓や疫病の蔓延、医薬品、
食糧などを廻る激しい内戦、食糧を自給している武装した
農村民兵vs荒廃しきった都市から流れてきた、略奪武装暴力団との奪い合い等による凄惨な殺し合い等、激しい社会混乱の矢面に立たされ、大量に死んでいく。

186 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:25:45.58 ID:hmbpGrpR0.net
>>4
これは間違い
原油価格が高騰してるのは中東情勢やウクライナ、日本の原発が停止していること
などが原因であって、以前円安だった時にはこんなに原油は高くない

187 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:25:55.37 ID:JtW/5z06i.net
>>171
登場しました!w
ネットウヨ連呼のザイニチw

マスコミの円安批判はおかしいと言うと
なぜかネトウヨ連呼厨が現れる法則w
今日はネトウヨじゃなく、ネットウヨといつもと違うがwww

188 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:27:07.47 ID:w2yju61Q0.net
>>40
反日の民主党や共産党よりはマシ。
福祉で好景気とか無抵抗丸裸で平和とか言っちゃうお花畑よりマシ。
自民党が腐っていても、発酵みたいなもんだとか。

189 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:27:39.16 ID:GwzK/NxH0.net
円高で激しく空洞化してる時代と比べてどうかって質問最後に加えてて欲しかったな

190 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:30:29.75 ID:AlavTak00.net
>>186
ウクライナや中国は関係ないぞ?WTI原油はリーマン以前のように140ドルなんて
高騰してない。

単純に

・国内の石油メーカーが製油所の統廃合を進めて生産調整
・元売りが値上げ
・円安

に尽きる。あと原発停止は燃料価格高騰にほとんど関係ないから
東電のセルト社みたいな子会社をかませてたら高くなるのは当たり前なだけだ

191 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:30:42.85 ID:5x+gc6gs0.net
>>167
ならあれだけ続いていた円高の時は
完成品の仕入れ価格が下落し、原材料・部品の価格も下落してたんでしょ?

192 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:30:44.26 ID:roSbU5vG0.net
原油価格が高止まりしてる最中に、温暖化税+消費税増税

財務官僚は、一般庶民はのたれ死ねばいいと思ってんだろうね

193 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:30:45.06 ID:7xoEEPNQ0.net
円高はマジつぶれてたから

194 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:31:54.56 ID:JETPJMc80.net
自民の売国は凄まじいな

195 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:32:26.80 ID:FMG6auif0.net
安定しないのが悪い。リスクヘッジでデリバティブする余裕もないだろうし・・・。

196 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:33:24.95 ID:5x+gc6gs0.net
>>195
為替が安定しないのが悪いって言う時点で経営者の資格ないと思うわ

197 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:33:34.14 ID:WkwwyE8n0.net
結局、トータルで考えると円安のほうが良いだろ。

198 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:33:51.05 ID:lVxoONLG0.net
日本で作る気が無いのだろう。
入れるだけなら馬鹿でも出来るw

199 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:34:13.95 ID:ulJMDIrY0.net
言うほど円高時代に固定費や、輸入物が値下げしていたわけじゃないが、
円安を理由に値上げに反転してきて、行き場が無いんだよ。
円高の恩恵なんか、中小企業には関係無かったの。
いわば円安はさらなるひどい舞台を政治が作り出しているだけだと見て
いる。
政治が状況を転換できないなら元の円高に戻して欲しい。

200 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:35:07.75 ID:8/bt19w60.net
1割しかメリットを感じてないのか
やっぱり自民党を政権与党から引きずり降ろすしかないな

201 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:35:18.08 ID:9BzJlTMH0.net
庶民いじめの自民党を支持する庶民w

202 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:35:23.08 ID:04BM+EsW0.net
>>179
朝鮮NHK

22 :名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:05:41.01 ID:vKt3sH/f0
安倍首相ツイッター 
@AbeShinzo
メキシコの様な親日的な国との首脳会談は、NHKも報道しないので、フェイスブックでお知らせします。

http://www.facebook.com/abeshinzo/posts/227094157433358

あまり知られていないかもしれませんが、メキシコは、日本外交の地平線を拓いてくれた国。今晩はメキシコ大統領ご夫妻を官邸にお迎えしました。
明治政府の悲願であった初の平等条約は、1888年に締結された日墨(メキシコ)修好通商条約でした。
正にこの条約が、その翌年の米国との条約改正を始め、その後の西欧諸国との平等条約の原動力となったのです。
今日に至っても、日本にとってのメキシコの重要性は変わりません。
私が表明した日本のTPP交渉参加についても、今日の首脳会談で、メキシコは支持を表明してくれました。環太平洋外交を戦略的に推進していく。
今晩は、その本格的展開の第一歩となる夜になりました。
  

203 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:35:53.30 ID:5x+gc6gs0.net
>>199
経営者が無能なだけじゃん

204 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:36:09.42 ID:2nt/N7VF0.net
そら当たり前だな。
貿易赤字が増えてるんだからよ。

205 :名無しさん@13周年:2014/05/04(日) 11:40:05.28 ID:kOcO5AoqC
>>1
円高円安の丁半で、デメリット半分なら期待値通りやろ。

206 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:36:50.59 ID:NriUxoOa0.net
手遅れ、円安が散々良いって言ったよね

207 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:37:28.32 ID:F6dHWXvk0.net
企業もそうだけど家庭も干上がりそう
売ってるモノがことごとく質も量も下がって値上げとかやばいんだけど
買い物に出かけない引きこもりにはわからんだろうが

208 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:37:49.69 ID:2BYSdjRn0.net
>>199 円高にするとどこぞの糞大手が
人件費を削ってまで値下げして労働者を過労死させるまで
働かせるから嫌だな

209 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:38:21.03 ID:AlavTak00.net
>>191
その時は売れなかったんだ
輸出産業相手に。今は輸出産業に売れても
安値で買いたたかれる

210 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:38:30.51 ID:DDuxRWYo0.net
また自民党に騙された

211 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:39:27.37 ID:2nt/N7VF0.net
>>189
どう聞いたって同じだろう。
現実問題として「輸出数量が増えておらず、原材料費の高騰で貿易赤字が膨らんでる」という事実に変わりはない。

輸出が増えなきゃ円安は「原料コストが膨らむだけ」だぜ。

212 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:39:45.33 ID:GwzK/NxH0.net
超円高による空洞化で仕事と内需そのものが消え失せるのが一番やばいんだよね

213 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:40:00.73 ID:M4QgCB0z0.net
今残ってる中小は円高に勝ち抜いた企業
(円高に強い)企業だからな
円高に弱い企業はもうつぶれてるからでしょ

214 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:40:12.17 ID:2BYSdjRn0.net
>>207 安くていいものなんて妄想だから

215 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:40:21.88 ID:cocAOcaR0.net
>>1
あのさ。まず、終身雇用で会社の利益が社員、国民の利益と直結している時代でないことを
良く考えな。企業の利益というのは最早我々国民の利益と直結しておらず、
外国の投資家や一部の資本家の利益と強く結びついている。

企業がつらいからといって、我々の給与や生活が下がるということではない。
都合のいい詭弁だよ。

216 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:40:46.86 ID:roSbU5vG0.net
安価のシェールガス・水素エネルギーとか言うが、既得権益者はそれらが広まるのを許さない・・・

いずれにしても、庶民は税金だけ払って死ねって事です

217 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:41:12.41 ID:nG5iT/5e0.net
今円高になったらマジで会社傾くからやめて欲しいわ

218 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:41:22.38 ID:56zXvNZA0.net
>>101
円安メリットを感じない 88 1%

円高でいいじゃね?

219 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:41:22.42 ID:5x+gc6gs0.net
>>209
だから結局経営者が無能なだけじゃん
なんでいつも中小の経営者って
社会のせい、政府のせい、消費者のせい
とか言うのかね

220 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:41:25.37 ID:JtW/5z06i.net
ていうか、今でも円安じゃないからなw
歴代でいえば、円高とみていいくらいだろうし。
それが円安といわれるほど、今まで超円高だったんだよ。

今も円高なんだよ。
あくまで「超円高から円高」に戻っただけで、
もう少し円高から円安に移行したがいいね、将来は。

221 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:41:56.89 ID:GwzK/NxH0.net
貿易赤字も製造業の空洞化で工業製品の輸入増輸出減って構造改悪が超円高時に為されたってのも絡むからな
結局は空洞化を導く事はなるべく避けるのが国内の産業雇用にはプラスとなる

222 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:42:00.84 ID:04BM+EsW0.net
  
マスゴミが「円安ガー」とバッシングする理由

(アベノミクスと円安直撃で韓国経済崩壊) 
          ↓

【韓国製造業が壊滅危機】アベノミクス直撃で円安ウォン高に
http://www.youtube.com/watch?v=-_HsScGdra4

韓国経済の現状 円安ウォン高で破綻危機 [2013年4月]
http://funshoku.blogspot.jp/2013/04/kankoku-keizai-no-genjou-yen-won.html

8四半期連続で成長率0%台の韓国!1ドル110円なら2.4兆円減益
http://lovecorea.exblog.jp/17794270

韓国メディア:円安に苦しめられる韓国経済
http://j.people.com.cn/94476/8248965.html

 

223 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:42:14.55 ID:ZxKjk1rx0.net
ウクライナで戦争起こって、円高にならんかな

224 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:43:05.27 ID:jBvPh0rC0.net
円安より消費税と法人税、所得税などの税制が足枷

225 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:43:17.51 ID:8SrF5scp0.net
東京商工会議所
コメント
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=31296

>原子力発電を「エネルギー需給構造の安定性に寄与する重要なベースロード電源」と位置付け、
>安全が確認された原子力発電を国が前面に立って再稼働させる方針が改めて示されたことを歓迎する。
>経済の好循環を実現していくために、
>安全が確認された原子力発電の再稼働による低廉・安定的な電力供給体制の早期回復は必要不可欠であり、
>政府においては万全の取組を進めていただきたい。

226 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:44:42.94 ID:NIzlE0AN0.net
円高で悲鳴を上げてた時はなんて言ってた?

227 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:44:55.18 ID:286y8XbG0.net
>>223
有事のドル高

228 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:45:49.86 ID:JETPJMc80.net
ネトウヨがチョンの話しかしてない
お前祖国のことはどうでも良いって気がつけよ

229 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:46:20.55 ID:KHVgmNop0.net
中小に絞っても過半数に届かないw

230 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:47:26.31 ID:roSbU5vG0.net
>>223
円高になっても、戦争が起こったら原油価格がさらに跳ね騰がって、庶民は暮らせなくなるよ

231 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:47:28.51 ID:al5tGmpp0.net
>>206
円高にしとかないと中流以下の消費が衰えるとレスしたらフルボッコにされたのもいい思い出

232 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:47:35.50 ID:F6dHWXvk0.net
庶民切り捨てに突っ走りすぎ
一部の特権階級でうまうまする方向を隠さなくなってきたな
完全に戦前レジューム取り戻したは

233 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:47:45.54 ID:04BM+EsW0.net
>>1の記事はチョンNHKw


【マスゴミと民主党が、円安とアベノミクスを全力で攻撃する理由】

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」  「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」  「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

  

234 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:47:57.99 ID:2nRdeWi20.net
>>2
そういう事は前提の上での、
どちらの方がより損得の割合が大きいかの長鎖なんだが。
当たり前の事をなにドヤ顔で言ってるんだこの馬鹿はw

235 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:48:14.49 ID:OZ+gX7Uh0.net
>>219
中小企業の社長は零細含めてそんな事言わないよ。
今回アンケートに答えただけだろ。
円高でも円安でもそれなりにやってくさ。

236 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:48:52.78 ID:y+xx0ftK0.net
NHKが特集組んでトヨタと豆腐屋比べて円安批判してたなあ

237 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:49:15.94 ID:LMh3mLAc0.net
>>209
円高だと、輸入する原材料費は安くなっても肝心の完成品が割高で売れないんだから、輸出産業を
相手にしている中小なら、今の円安の方が良いに決まっているだろう。

238 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:49:48.14 ID:iXCiGeeVi.net
円高にぶーたれてたくせに

239 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:50:18.31 ID:nG5iT/5e0.net
今仮に前の水準で円高だったら、間違いなく株価は1万割れで8000台だって有り得るだろ。
その方がどれほど阿鼻叫喚だったかと。

240 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:50:21.15 ID:KHVgmNop0.net
中小は変化そのものに弱いだけで、結局は対応していく。

241 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:50:22.46 ID:LQJtynYt0.net
円高だと仕事が少ないと文句を言い円安だとコスト増だと文句を言い、どうしたいんだよ?

242 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:50:25.86 ID:bHOySApV0.net
そもそもマスコミ、放送業界なんて円高のほうが都合いいだろ。
スポンサーの景気なんか関係ないNHKなんてなおさら。
予算垂れ流しで海外で豪遊できるし、こんな奴らの言うこと真に受けてもな。

243 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:51:23.77 ID:2nt/N7VF0.net
>>226
要するに彼等は自民党に騙されたんだよ。

自民党は「円安になれば輸出が増えて、仕事も増えますよ」なんぞと言ってたが、
実際には2013年の輸出数量指数は、2012年比で1.5%減(年平均)。

話にならんわ。

244 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:51:24.79 ID:6a4Dvk6g0.net
貧乏人にとっては円高の方が良い

245 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:51:39.00 ID:nl3Thha00.net
円高のときは中小企業はやっていけないから海外に出るしかないって言ってたのにw

246 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:51:43.48 ID:5z6pJ1eP0.net
>>46
民主党の何がダメだったかって行政的な法手続きを無視し続けた事なのにんな事を自慢すんなよ。

247 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:52:15.42 ID:enAkStxQ0.net
輸出してないところは円高のほうがいいからねjk

248 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:52:24.91 ID:2BYSdjRn0.net
国内で商売しているところは価格をあげても
利益がでる構造にしないと駄目だろ。

249 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:53:47.16 ID:hYcKgIl/0.net
>>186
>4は原油価格なんて書いてない。

お前、こんな所にも出没する原発推進工作員かww

250 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:53:48.42 ID:JtW/5z06i.net
さすがニダ・エイチ・ケイw
平常運転で売国報道っとw

251 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:53:51.23 ID:8FZw1skh0.net
儲けてたときはダンマリで損したときだけギャーギャー言うブラック企業。

252 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:54:17.32 ID:KHVgmNop0.net
>>244
(バカな)貧乏人は円高の方が良い(と錯覚する)

収入の管理が出来ないのが貧乏人だからしょうがない

253 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:55:06.26 ID:2nRdeWi20.net
>>238
単純に円高でぶーたれてた人と円安でぶーたれる人が違うだけだろ。
どっちも満足する政策なんてない。
ただ安倍政権の政策は、デメリットの方が多いと答える人の割合が多いってだけよ。

254 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:55:22.61 ID:2nt/N7VF0.net
>>237
現実に輸出が増えてないから「どうせ売れないなら原料安いほうが良くね」ってなってる。
輸出数量が増えてれば話も違ったんだろうがな。

255 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:55:30.41 ID:8SrF5scp0.net
国の中小企業対策に関する重点要望について
東京商工会議所
中小企業部
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=20864

>デフレ脱却、円高是正に向けた徹底的な対処:政府・日銀の共同したあらゆる政策の実行、需要の創出に向けた対策。

>原子力発電所の再稼働:安全・安心を確保した上での原発の再稼働、原子力安全行政の早期立ち上げ、

256 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:56:28.00 ID:5x+gc6gs0.net
>>241
経営の才能がない無能経営者でもがっぽり儲けられるようにしてくれっていう
なまぽ受給者みたいな考えの社会にしてほしいんでしょうw

257 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:56:33.37 ID:QB/hcOkx0.net
結局大企業を除く企業や国民は円高デフレのほうがいいってことかw

258 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:57:22.60 ID:7PsMtdKR0.net
>>94
お前円高でどうなったか忘れたのかw

259 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:57:26.22 ID:VBrDRWlA0.net
実質実効為替レート
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/m.html

生魚でゲリが再発すりゃ

チャート的に底抜け

260 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:58:35.24 ID:286y8XbG0.net
>>252
こいつ馬鹿だろw
そんなんだから貧乏なんだよwww

261 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:59:38.36 ID:JtW/5z06i.net
>>228
ワード「ネトウヨ」がザイニチと結び付けられると困る工作員乙w

ネット工作のためとはいえ、
自分のことをチョンと言ってまで工作しないいけないとは
悲しい話だよなぁお前らwww
日本人は自分らをジャップだの倭猿だの日本鬼子だのと呼んで
工作しようなどとは思わないからなw
見上げた根性だよ、さすがトンスル飲むだけあるw

262 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:00:09.45 ID:KHVgmNop0.net
>>257
向こう一年しか考えられないバカはそうなる。
で、ローンが厳しいと持ち家批判というすっとんきょうなことをしだすw
要するにバカなんだよ。

熱が出て呪術士を呼ぶ未開人を笑ってられない

263 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:01:17.17 ID:2nt/N7VF0.net
>>258
そもそも「円高のせいで輸出が減ってる」という前提自体が壊れてんだよ。

円安になっても輸出が増えてない。
逆に輸入額は燃料費の高騰その他で膨らみ続けている。

こういうアンケート結果が出るのは当然だよ。

264 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:01:25.93 ID:2SpHwlyB0.net
>>5
福島原発以外も事故を起こして放射能汚染されるといいね

265 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:01:34.33 ID:MuxSRdZA0.net
円安でガソリン爆上げタマランわ〜

266 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:02:19.13 ID:OZ+gX7Uh0.net
工作員わくほどのスレでもないのに
何故こんなに伸びる?

267 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:02:40.28 ID:DywT30Je0.net
>>1 の原文が
「いやがってるのは東京の中小の4割の輸入業者」をものがたっている。

268 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:02:55.93 ID:8SrF5scp0.net
別に今円安じゃなくて円高が是正されてる途中なんだよな

今を>急激な円安とか言った中小企業ってどこなんだろ
NHKフィルタ入ってない?

269 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:03:27.80 ID:DXjSdJ3U0.net
庶民の生活をトリコワス

270 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:03:36.03 ID:PVz8w/F60.net
ありがとう民主党

271 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:03:56.82 ID:2SpHwlyB0.net
原材料を仕入れて部品を作る下請けが円安で苦しみ
部品を仕入れて完成品を海外に輸出する企業が円安で得をするシステム

272 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:04:23.59 ID:KHVgmNop0.net
>>266
そもそも元が掲載料を払って掲載してもらった工作記事だから

273 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:04:38.45 ID:79abFaNP0.net
>>253
といってもそれなら民主政権時の経済政策の方が良かったかと言えば
それが大多数にもならないと思うが
大手が財務上決算持たないと言われてたからそこが潰れたら余波で
下請が連鎖して大打撃なってただろし

274 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:05:18.91 ID:Yf2Jyks60.net
円安っていうほどの円安じゃねーだろ
レートはこんくらいが適当
今まで円高の体制ずっととってたからそうなるだけで

275 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:05:23.90 ID:lCS3+o5E0.net
パナソニックやシャープの大赤字の責任を民主党に押し付けてたくせに、
ソニーやワタミの大赤字は自民党に責任が無くその会社が全て悪いとするネトサポ

276 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:05:57.45 ID:VBrDRWlA0.net
>>263
正解

円安→輸入品のコスト上昇
円高→国内製造コスト上昇

結局、中小の工場に活路はない

277 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:06:04.90 ID:JtW/5z06i.net
>>255
公式ウェブにもアンケート結果についての発表が出てないな。
NHKのこの記事、そもそもソースが疑わしいねw
お得意の捏造偏向記事の可能性大だな、こりゃw

278 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:06:17.95 ID:qgCM+GTX0.net
麻痺しすぎ
正常な状態に戻っただけで全然円安じゃない

279 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:06:47.32 ID:MuxSRdZA0.net
めんどくせーから1ドル=1円でいいんじゃねーの?
3万ドルの外車が3万円で買えるぞ

280 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:07:01.92 ID:GxsyBnu+0.net
>>275
ほんとネトサポのダブルスタンダードには呆れるわw

281 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:07:15.44 ID:5x+gc6gs0.net
>>263
ようするに>>1の49.1%の経営者が無能なだけ

282 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:07:45.91 ID:rSBnsDkR0.net
はっきり言って、こういう企業は円高の時は「円高で業績に大きな悪影響」と言っていた。
悪い、悪いと言っておけば、マスコミや国が補助金出したり、何とかしてくれると思ってるんだろ。

283 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:08:14.20 ID:6kADHggr0.net
日本の経済は内需がメインだからな
原料輸入費が上がって国内で販売だからデメリットしかない
円安にしたいのは一部の輸出関連大企業とその手先の自民党

284 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:08:59.00 ID:MuxSRdZA0.net
安倍は中小零細に対する配慮が足りない

285 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:09:16.11 ID:KHVgmNop0.net
コレだけ絞っても過半数に行かなかった
これは良心とうけとっていい

286 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:09:17.62 ID:ulqlmEeG0.net
なんだ南朝鮮の広報担当のNHKかよ
要するに
南朝鮮が悲鳴を上げているから
NHK様は
超円高でなければ許さない
ということだろ

287 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:09:45.49 ID:JwG89z9M0.net
なんて言いながら、もし為替が再び1ドル70円台になったら、また文句言うんだろ。

288 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:11:30.13 ID:LgCH3/j90.net
>>2
1分足らずでスレを終わらせるなよ・・・

289 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:11:31.33 ID:9BP2aWGOi.net
むかし、為替が1ドル100円になったとき、円高不況だと騒いだだんだよな。

いま、同じくらいのレートで円安不況とか言って騒ぐ。

どっちなんだか、はっきりしてほしい。

290 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:11:50.17 ID:5x+gc6gs0.net
>>282
だいたいさ、このアンケートに回答した「都商工会」のHPに
2013年に安部政権への要請として「円高を是正し円安に誘導を」とかかいてたんだぜwwwwwww

>>287
自分たちに経営の才がない事を、他が悪いといってごまかしているだけ
こいつらは円安とか円高とか関係なく、何かに文句をつけて俺は悪くないってスタンスだから

291 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:11:57.46 ID:nqn0JAVUi.net
円高、円安より消費税増税のほうが痛いだろ。

売上、利益とも原価高やらで出しにくくなってきたのに、
国が召し上げる金が3%も増えた。

だいたい、売上の8%も国や市町村が何をしてくれた?

不況時に減税じゃなく、増税だよ。苦しいわ。

292 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:12:26.35 ID:MuxSRdZA0.net
70円と100円って1.4倍の差しかないけど
100万円のもんが140万円になってそんなに変わるもんなん?
全然わからねーや

293 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:12:48.13 ID:79abFaNP0.net
>>271
といってもその海外に売る大手が潰れたら下請どうなるの?って話では
実際傾きかけてたわけだし
適性がどのくらいかは知らないが、結局は高騰した原材料費を大手が面倒見きれるかどうか
という元請と下請の関係こそが焦点だと思うが

294 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:12:52.77 ID:5QX4ay8a0.net
中小はいつでも苦しいだけ

295 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:12:57.07 ID:2nRdeWi20.net
>>273
前段はその通りでああるね。
これはあくまで円安と円高の比較だけで、その他の経済政策には触れてないから。
ただ単に円安は(輸入の必要性が高い)日本経済にデメリットが大きいい企業が大きいってだけやね。

後段だけど、「〜と言われてた」が正しいかどうかが不明よ。
「安倍ちゃんがワタミを擁立する事なんて有り得ない」
「TPPの参加は有り得ない、聖域品目を侵すことは有り得ない」
とかデマが流れたものだけど、
実際は御存知の通りな訳で。

296 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:13:01.85 ID:TeNDI8o+0.net
円高なったらなったで、中小は仕事なくなって死ぬんだろ

297 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:13:10.53 ID:ulJMDIrY0.net
中小企業は円安と円高の間を右往左往するだけで台風にいるみたいなもんだよ。
経営者が無能という前に、環境がおかしいの。
バブル時代は今より円安だけど、固定費に苦しんだ覚えもなければ、明日の納品を
どうするかの事ばかりで悩んでいたよ。
今では、価格をどうするか、固定費をどうするかとそんなことばかりで必死だもんな。
せめて昔の価格に戻せば済むことができないんだよ。

298 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:13:13.99 ID:2nt/N7VF0.net
>>280
捏造はないよ。
東京商工会議所のホームページにはちゃんと調査結果が出てる。
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=31318

299 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:13:51.98 ID:VBrDRWlA0.net
中小の経営者も悪い

円高のときは海外メーカーの輸入品や海外生産している大企業と勝負できないとわめいて

円安になればコスト高で追い込まれる

手の打ちようはいろいろあったのに、無能としかいいようがない

300 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:14:05.98 ID:8FZw1skh0.net
不景気の原因はピンハネ。

301 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:14:20.42 ID:8SrF5scp0.net
http://www.tokyo-cci.or.jp/about/impression/mimura/
東京商工会議所
会頭所信

>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>海外経済の緩やかな持ち直しや円高修正もあり、デフレ脱却の絶好の機会を迎えております。

>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、

302 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:14:47.36 ID:5x+gc6gs0.net
>>291
消費税についてはきちんと消費者から貰った消費税分を
きちんと最後まで流せばいいだけなんですが

303 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:15:01.77 ID:Rv0wneZj0.net
損だと大声になるが、儲けてる時は黙ってるからね 

304 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:15:07.64 ID:LgCH3/j90.net
>>275
ワタミの赤字は自民党が景気回復させたのが原因だもんな

305 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:15:23.58 ID:hDUCD3EH0.net
経営者は自分の失敗を誰かのせいにしたがる。

306 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:17:22.86 ID:lCS3+o5E0.net
円安になると単純に海外に支払う額が増えるわけで、海外に拠点を持つ一部の大企業にしかメリットが無い
こんなのを喜ぶのは売国奴としか言いようが無い

307 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:17:35.99 ID:Ntn+Xh2P0.net
>>291
消費税3%うpつっても、納税額は1.6倍だからね。

308 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:18:55.83 ID:QlhczwO/0.net
現状が正常な経済状態です
円安ではない

309 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:19:14.98 ID:OZ+gX7Uh0.net
円高の時公務員の給料を30%ダウン、
ボーナス40%ダウン、退職金30%ダウン
これをやらなかった民主党の責任。
むりにインフレにする必要なんかなかったのに。

310 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:19:43.93 ID:8SrF5scp0.net
>>277
いやあるのはあるんだが
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=31318
http://www.tokyo-cci.or.jp/file.jsp?id=31319
よーく見てみると回等した企業の多くは輸入やってるサービス業だとわかる

311 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:20:40.72 ID:JwG89z9M0.net
正直、ドルの減価を考慮しても、今の1ドル100円そこそこが、決して円安とは思えない。
円高でも円安でもない状態。

312 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:20:41.64 ID:FIKT+pu10.net
輸入品と価格競争してたら有利になるぐらいで
基本的に外へ売らない人にはデメリットしかない
馬鹿でも分かることがねらーには分からないらしい

313 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:21:08.27 ID:LgCH3/j90.net
>>291
老人様の社会保障費

314 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:22:18.53 ID:lCS3+o5E0.net
>>309
民主党がせっかく公務員の給料を下げたのに売国自民がさっさと戻したよ

315 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:22:30.81 ID:xE4H/eEe0.net
1ドル120円のころ、どうやって経営してたんだ?

316 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:23:22.34 ID:OM3RCUdb0.net
「メリットの方が大きい 11.9% 」 ←これが全て
やっぱり紫ババアが正しかったな 
物価は上がるわ増税されるわでどんだけ庶民イジメる気だよ
しかし不思議と支持率は高止まりというインチキ 絶対に数字盛ってるな

317 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:23:26.66 ID:roSbU5vG0.net
>>309
民主の母体は日教組・・・ 公務員の給与削減なんてやるわけないだろ

318 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:24:11.24 ID:6dM1Gd460.net
自民の売国のせいでまた自殺者や失業者が増えるんだろうな

319 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:24:48.53 ID:VBrDRWlA0.net
>>310
サービス業の回答は、両者ほぼ同等ってなってるよ

今回のアンケートで判明した重要なところは

あれだけ円高批判をしていた肝心の製造業が「デメリットのほうが大きい」と回答していることでしょ

320 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:25:21.46 ID:79abFaNP0.net
>>316
そうだよな
韓国の新聞がウォン高で大変だ日本に負けると大騒ぎしてたけど
売国だよな!

321 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:25:29.45 ID:hDUCD3EH0.net
>>306
通貨量が一定な経済モデルではそれが正しい。
実質経済の弱体化のイコール通貨安となる。

しかし現状の経済ではお札をすることによって通貨安は達成されている。
だから通貨安がイコール実質経済の弱体化の結果とはいえない。

322 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:25:34.83 ID:8skTt5xT0.net
円高悪玉論は嘘だったな
まあ、一部の声の大きい大企業が叫んでたのか
ちょっと円高すぎだったのはともかく90円位でよかったんじゃねえの

323 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:25:36.35 ID:8SrF5scp0.net
輸出やってる大企業の下請けは単に仕事が増えた結果儲けが増えたってだけで
円高是正の直接的な恩恵じゃないもんな

324 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:25:46.52 ID:04BM+EsW0.net
>>1 ソース 朝鮮NHKww


【マスゴミと民主党が、円安とアベノミクスを全力で攻撃する理由】


「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」  「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」  「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

  
チョン必死だな( ・ω・ )

 

325 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:26:29.10 ID:2vi8I6ft0.net
中小だろミンスに投票したのは。

326 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:26:37.19 ID:4DAESRIx0.net
円安のがいいとか言ってた池沼(笑)w出てこいよw

327 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:26:48.53 ID:OP4bHUy30.net
安倍ちゃんGJ

328 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:27:37.86 ID:yJIz/4810.net
>>223 >>230 >>259 >>227
朝鮮半島で、
北チョンの、肉マンみたいな面構えの
三代目バカ殿が、GW中にdでも挑発行為にでる。

連続しての地下核実験

移動式のムスダン長距離弾道ミサイル日本列島こえの発射

ここらをいきなり同時強行する。

アメリカ政府、もはやデッドラインオーバーと認定。
シナ、チョンも全力で大空襲。

329 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:27:47.12 ID:8skTt5xT0.net
>>324
今の籾井NHKは安倍ちゃんの大本営放送局ですがなにか

消費税で苦しんでる一般消費者の話すら安易に流せないwww

330 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:28:09.44 ID:2nt/N7VF0.net
>>310
ひでえなこれ。

Q. 円安で採算は改善した?

改善した 6.2%
悪化した 32.8%
変化なし 61.0%


http://www.tokyo-cci.or.jp/file.jsp?id=31319 (9ページ目)

331 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:28:38.46 ID:VBrDRWlA0.net
>>312
外へ売ろうにも外国の景気悪化の影響で売るに売れないみたいだよ

結局、中小企業にとってアベノミクスは失政

332 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:28:52.15 ID:i/lwVHn/0.net
安倍はブッシュjrが実施したいわゆる金持ち優遇政策の路線をとってるんだろ
当時のアメリカと今の日本の民間の疲弊っぷりが酷似してるわ

333 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:29:21.01 ID:AlavTak00.net
>>237
輸出数量が思ったほど増えてないんだよ
輸出産業は。

>>246
その時自民党は原発関連では黙ってましたなぜか。
そして規制委員会で審査するという制度を作る時に行政委員会に
しろと自民党は言った。
それで今原発の審査を厳しくやってたらなぜか自民党系の人が
規制委員会を批判する人が多いんで規制委員会のことを
教えてあげてるんですよ>>46で。
自民党にはブーメランになってるって

334 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:29:21.91 ID:lv8XLuX80.net
消費者としては円高がいいんだけど、仕事を考えたらそうも言ってられないしなぁw

335 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:30:03.85 ID:h6ZGS4IV0.net
>>299
いう方が無理だぞ

>>315
契約の問題だろ
円安が進む前の条件で契約したのが残っているから今苦しい

時間がたってその辺消化し終われば楽になるだろ

>急激な円安で上昇したコスト

これがポイントなんだけど、その辺をぼやかして書いた記事なのさw

336 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:30:13.73 ID:OZ+gX7Uh0.net
一部の政治がらみのレスを除くと
このアンケートの数字は正しいと推測できる。

337 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:31:12.07 ID:2nt/N7VF0.net
>>331
別に海外の景気は悪化してなくね?
ダウとかずっと右肩上がりだぜ?

338 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:31:32.35 ID:DhWobCU90.net
円安の恩恵受けるのは輸出関連企業がほとんどってのは、わかった話。

高度成長期もそうだったし、

問題は恩恵を受けてる企業の法人税を引き下げ続けたこと。

339 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:31:43.62 ID:79abFaNP0.net
>>323
といっても原材料費は安くても輸出やってる大企業が潰れたり、値上げもできず不振で仕事減るのと
仕事増えて、高騰した原材料費請求の交渉を出来るチャンスがあるのでは雲泥の差だとは思うが

340 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:31:55.63 ID:yz/1GFQv0.net
1ドル100円でいいよ
計算しやすいし

341 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:32:16.36 ID:AlavTak00.net
>>268
これ以上は円安にならないよ?
財界の要望で。日本銀行は追加緩和しないと
頑なに言い出してるからなおさら

342 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:32:36.22 ID:4DAESRIx0.net
>>327
いきなり池沼(笑)出てきたw

343 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:33:00.44 ID:QlhczwO/0.net
ちょっと前の円高が良かった=デフレが良かった=日本は財政破綻すべき

344 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:33:04.81 ID:04BM+EsW0.net
在日マスゴミが何を言おうがコレが現実w

◆民主党の「円高」政策時代 → 日経 7000円
◆安倍の「円安」政策の現在 → 日経14500円 


【米国】 大使館関係者 「日本の民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り日本叩きをするという"半島政権"だ」

その政策は日本の競争力を削ぎ落とし「日本を潰す」ことが眼目だ。
日本の政党とは仮面であり、ホンネは朝鮮半島の利益のために破綻戦略を忠実に実行するのだ。
http://nandato.tumblr.com/post/10080863986

大震災の復興より韓国支援

【民主党】 韓国支援5兆円に拡大!野田首相  [ 2011/10/20]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/20/kiji/K20111020001853810.html
  
 

345 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:33:16.07 ID:/+p4IC/D0.net
恩恵受けてるはずの大企業が取引先の中小企業のコスト高による値上げを認めてくれないからな

346 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:33:43.01 ID:8SrF5scp0.net
>>330
こんなのもあるよ
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=4158
「円高にともなう企業活動への影響に関するアンケート」 調査結果
約8割(76.4%)がマイナス影響ありと回答した。
輸出入両方を行っている企業でも6割超(65.0%)がマイナス影響ありとなっており、
中小の輸出企業への深刻な悪影響が明らかとなった。

347 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:34:16.78 ID:sEcfTGcK0.net
またまた自民に騙されたか

348 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:34:42.75 ID:zNLJPKYL0.net
               ____
              /      \
                /|   _ =    ミ
            彡  -、 , 、 _,-  ミ _
            { `| ,x=x = ,r=x、, |´ }
             ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ
             |  /`'ー'"ヽ- ト     円安ならまかせろ―♪
         i'´ ̄::::::: ヽ ノー=-' } /::V
 _人_    /N::::_:::::/`ー、__ノ-'/ : : /‐く
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/

349 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:35:19.88 ID:nqn0JAVUi.net
円安になれば、燃料高、物価高になるのはわかってたことだが、
輸出企業は持たなかっただろうな。

物価が上がれば賃金が上がるというのはウソ。
賃金が上がれば増税もわかるが、物価が上がったら増税とか、わからん。

350 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:35:25.77 ID:AlavTak00.net
>>331
中国の景気が悪化してるから売れるはずがなく。
HSBC中国PMIや中国のGDP速報で乱高下する為替を
見てたら分かる

シュウキンペーは多少景気悪化しても国内の改革や組織粛清
をやるから気にしないと言ってるのだから今後数年は中国の動向で
日本は乱高下するよ

351 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:36:28.20 ID:FZ7lNpRF0.net
庶民をなぶり殺すアベノミクス(笑)

352 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:37:34.41 ID:I8Rx+tzQ0.net
なんであの3年半を基準にするのか分からん。
いや分かってるけど。
その前は120円とかだったろ。

353 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:38:00.09 ID:ky92AF1i0.net
>>316
株価が1万4千円を岩盤底にして安定
仕事が急激に増えた
人手不足で賃金が上昇、非正規の正規化も

景気に鈍感な公務員様にはわからんだろうがwww

354 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:38:20.18 ID:8SrF5scp0.net
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=4158
平成23年10月7日
東京商工会議所
◯円高にともなう影響について、輸出を行っている企業の約8割(76.4%)がマイナス影響ありと回答した。
 輸出入両方を行っている企業でも6割超(65.0%)がマイナス影響ありとなっており、
 中小の輸出企業への深刻な悪影響が明らかとなった。
 (→3ページ参照)
◯円高にともなう具体的なマイナス影響について、輸出企業では、輸出採算悪化(44.6%)が最も多く、
 次いで取引先の採算悪化にともなう受注減少(33.8%)や値下げ要請が多い。
 直接的な悪影響だけでなく、取引先都合による連鎖的な悪影響も及んでいると見られる。
 (→8ページ参照)
◯円高にともなう今後の対応策について、マイナス影響が多い輸出企業では、
 3割超(33.8%)が経費の削減に務めるとしており、
 次いで国内での販路拡大が多い。
 多角化による事業転換の検討や人件費の削減を図るなど、
 
 当面は国内中心のリストラを模索する姿が伺える。
 
(→12ページ参照)
◯現在の円高が続いた場合の今期決算への影響について、輸出を行っている企業の9割(91.2%)が減益との見込みと回答した。
 業種別内訳では製造業が約4割(38.4%)を占めている。
 (→15ページ参照)
http://www.tokyo-cci.or.jp/file.jsp?id=4157

いやあこの時代には戻りたくないだろ

355 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:38:28.87 ID:EzGu/Kmx0.net
>>153
中小は価格転嫁できねーからな
大手は儲かるんだが・・・
原材料価格がこれほど上昇すれば苦しくなるのは当たり前

356 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:39:08.21 ID:fe7b+7I5O.net
円高でも円安でも儲かってる所はアンケートに答えないからな。
赤字決算にしてるから。

357 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:39:48.22 ID:5x+gc6gs0.net
>>355
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=4158
「円高にともなう企業活動への影響に関するアンケート」 調査結果
約8割(76.4%)がマイナス影響ありと回答した。
輸出入両方を行っている企業でも6割超(65.0%)がマイナス影響ありとなっており、
中小の輸出企業への深刻な悪影響が明らかとなった。



同じ団体のアンケートですがwwwww


>>352
その前もこの手のバカ経営者は社会がー、政府がーって文句いってたよw

358 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:40:07.31 ID:AlavTak00.net
>>337
アメリカというよりも中国だな。
アメリカは言われる通り失業率の大幅低下
消費回復と景気回復が進んでるけど
中国のほうは国内の景気が減速しだしてて
その影響を日本がモロに食らってる

>>353
その株価を支えてるのがソフトバンクとファーストリテーリングだ
アベノミクスが輸出産業でなくこういう新興企業に支えられてるのは
なんという皮肉

359 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:41:43.95 ID:JtW/5z06i.net
アベノミクス前
↓↓↓
パナソニックが2年連続の巨額赤字へ、63年ぶり無配転落
2012年 10月 31日
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89U04Y20121031

アベノミクス後
↓↓↓
パナソニック純利益、予想の2倍に 自動車向け事業好調
ttp://www.asahi.com/articles/OSK201310310029.html
パナソニック 過去最高益に2月4日
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391512343/

あれれw
アベノミクスで景気は回復してない!、
じゃなかったのか、NHKさんw

360 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:42:10.60 ID:4DAESRIx0.net
未だに円安がいいとか言ってるアホてw
証明されてんのにバカだろw

361 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:42:30.69 ID:8SrF5scp0.net
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=29917
平成26年1月9日
東京商工会議所
広報部

>公共事業が減り、工場の閉鎖や
>商店街の疲弊で雇用確保もままならず、
>円高の苦労はたっぷり味わわされたのに、円安の効果には
>手応えを感じられないのが平均的な地域経済の実態ではなかろうか。

362 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:43:00.33 ID:M3CCUco70.net
>>182
それは、リスク回避で円高に振れることにより、日本株が売られるからだよ。
要するにリスク回避先が円になってるってことが欧州やアメリカが回復しきれてない証拠だろ。
ついでに言えば、アメの金融緩和縮小で新興国から資金の引き揚げが発生し、新興国がヤバくなっている。

363 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:43:06.68 ID:EzGu/Kmx0.net
>>358
ユニクロと禿はそろそろ銘柄入れ替えの時期にきてるね
ユニ禿ファナが日本の3第操作株だったけど、ファナが脱落して次に移った
ユニクロも落ちるだろうね

364 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:45:05.88 ID:oCorqLU+0.net
>>1
円安を享受できていないって、裏を返せば世界を相手にした勝負がまったくできてないってことだよな。

自分で作った製品は日本の大手企業に納入できれば御の字、こんな前時代的な感覚の企業が大半ってことだよ。
実に深刻な事態だ。

365 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:45:14.22 ID:EzGu/Kmx0.net
>>359
パナ出して景気回復とか・・・出す企業悪すぎ
シャープ、パナは損失計上しまくったからな
戻して当たり前

それより、セイコーエプソンやダイキンを出した方が頭が良く見えるよ

366 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:45:18.24 ID:AlavTak00.net
>>359
パナとか電機業界の場合は

・事業の再編具合
・家電にどれだけ見切り付けられるか
・マーケティングの良しあし

だから。パナとシャープは赤字でも他の電機メーカー
は黒字で良かったし。あとね途上国の実情無視して日本の
多機能の家電をそのまんま持ち込んで失敗してるバカ企業
もあってそれはマーケティングをしてないからによる

367 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:45:47.41 ID:buiCZZBa0.net
ネトウヨ『円安で日本経済復活だ!!韓国ざまぁ!!!』

あれ???

368 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:46:46.83 ID:/e05Dij10.net
円高の時に欲しい物買っとけば良かった

369 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:47:40.47 ID:7SIjh3FF0.net
>>1

【社会】「死亡消費税」が検討され始める 死亡時に、財産から一定の税率を「社会保障清算税」として徴収する
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399173397/



「死亡消費税」


死んでも安倍自民党に金をむしりとられる、お前らw

370 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:47:49.79 ID:8SrF5scp0.net
ようは東京商工会議所のHPで円高ってキーワードでサイト内検索やったらいい

http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=24319
日本商工会議所は、

早期の円高是正とデフレ脱却に向けて、

政府と日銀が緊密に連携し、共通認識に立ってあらゆる政策を総動員するよう訴え続けてきた。

371 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:47:57.46 ID:AlavTak00.net
>>363
現実、禿げバンクが高収益のおかげで株価を押し上げてくれてるから
日経平均が高止まりのようなものだから外したら日経平均12000まで落ちるぞ?
政府系金融機関やメガバンクが1パーセントでいいからカネ借りてくださいと
ハゲに土下座して金を借りてもらってるくらいだから

372 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:48:30.87 ID:sVIUUvVM0.net
円高で製造の大企業が国外に逃げたり事業縮小したら
下請けの中小企業は死ぬよね
そりゃ原材料の輸入価格が上がるから円安で嫌な事もあるだろうが
あのまま円高が続いてたらデメリットどうこうのレベルじゃ済まなかったよね

373 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:48:36.27 ID:LMh3mLAc0.net
>>333
そうは言っても大手の工場の稼働率は高かった訳だからね。国内の駆け込み需要に振り向けられて輸出が増えなかっただけじゃないの?
家電なんかは駆け込み需要のせいで逆輸入が増えていたし。日本が内需国なのは数字を見れば明らかなんだが、それでも何故か景気の
良い時期は円安の時期と一致する。内需はとっくに飽和状態で、輸出の伸び縮みが好、不況を左右していると言う事なのかな。

374 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:49:12.28 ID:t30yumkg0.net
円高不況って言葉あったよね。

375 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:50:03.58 ID:KHVgmNop0.net
まあキチンと法務を整えてない弱小は価格転嫁難しいかもな。
ま、そういうのも含めてバカなんだよ。
今時顧問弁護士雇ったって月額十万なんだけど、そんなこ情報すらない弱者なんだろうね

376 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:50:06.34 ID:DhWobCU90.net
>>359
輸出企業の儲け分が国内に循環しない時点で景気は回復してないよ。

今の状況は、トヨタが史上最高利益をたたき出した2008年の実感なき好景気と同じ状況。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38285
トヨタ自動車は2月4日、2014年3月期決算の通期業績見通しを上方修正した。
昨年11月時点の予想と比較して売上高は5000億円プラスの25兆5000億円、
営業利益は2000億円プラスの2兆4000億円、
当期純利益は2300億円プラスの1兆9000億円になる見通しだ。

営業利益は過去最高だった2008年3月期の2兆2703億円を上回る。
トヨタが公式に過去最高益の見通しを示すのは今回が初めて。
これはかなり堅く見積もった値であり、1ドル=100円程度で推移すれば、
実際には2兆円台後半の3兆円が視野に入る程度まで業績は拡大すると見られる。
プラス2000億円となる要因は、為替の影響でプラス1400億円、
原価改善の努力で400億円、営業の努力で200億円となる。

377 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:50:11.02 ID:VBrDRWlA0.net
>>337
ダウについては、アメリカだけがなぜか景気いいんだよ

378 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:50:46.02 ID:Lww0lM1k0.net
>>369
死亡で思い出したが池田大作の死亡は発表されたの?

379 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:51:10.75 ID:c5JI/tfw0.net
日本が健全だったリーマンショック前は、1ドル120円だったから
まだ円高じゃないの?

380 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:52:27.59 ID:AlavTak00.net
>>362
ドルの場合は単に米国債利回りが景気回復で低下してることが原因だぞ?
先週の金曜日も雇用統計は大幅に上振れてアメリカ経済の回復というのが
市場では既定路線になってる。

381 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:52:56.41 ID:5HaQf25z0.net
しょうもない製品作ってたら
そりゃ何したって苦しいよ

浜崎あゆみだってもう売れないのに
しょぼい中小企業の分際でリッチになろうという魂胆がいやらしい

昔はこの程度のしょぼい中小企業でも結構儲かったんだよね
そのときの記憶が忘れられないんだよ

昔のスターが今でも勘違いして、まだまだ稼げると思ってるのと一緒

382 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:53:23.16 ID:JtW/5z06i.net
>>365-365
だからアベノミクスとは関係ないんです!
って言いたいだけなのか?w

事実はお前らの分析より遥かに正直だよなぁw
お前らがどんだけアベノミクスとは関係ないんです!と否定したくても
シャープも安部政権後になぜか倒産回避して
パナソニックもなぜか業績V字回復w
アベノミクスって家電メーカーに何もしてないのになw
やったのは金融緩和だけなのにwww

383 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:53:51.35 ID:8SrF5scp0.net
>>339
まっことそのとおりなんだが
アンケート結果には出なかったようだ

384 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:54:29.14 ID:+j55DNaU0.net
>>379
そうだよ。

385 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:54:32.52 ID:lcZuILma0.net
つーか今
そんなに円安なのか?

386 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:56:07.25 ID:EzGu/Kmx0.net
>>373
というか、産業構造が海外シフトしたんで円安に対応出来なくなった(早すぎた)んだと思うよ
シャープやパナはアベノミクス初期では輸入企業になってたしなぁ
大きく海外生産を増やした所は大打撃食らってる(ホンダとか)
逆に、資金が無くて工場を国内に残したところが大幅増収になってる
ダイキン、富士重工、マツダ、トヨタ等

387 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:57:00.48 ID:iXCiGeeVi.net
追加緩和への牽制のつもりなんじゃないかな
NHKだし、日本の外には円安が困る国もあるんですよ

388 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:58:50.82 ID:AlavTak00.net
>>373
増えようにも増えないよ。
家電とか海外で組み立てできるものはみんな
リーマンショックの時に海外にいったんだから
今更輸出が増えようが無い。日本に工場作るより海外で
工場作ったほうが安いからね消費財の場合。

あと誰も言わないけど中国の景気減速が日本の輸出に
響いてるから伸びるはずがないんだよ。
HSBC中国PMIが50割ってるように明らかに景気が減速してる。
しかも今の政権は経済成長が減速しても国内のほうで綱紀粛正やら
シャドーバンク処理に乗り出すみたいだから数年は中国経済は
減速のまんま

389 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:58:51.84 ID:gGZj2sN90.net
中国から日本に戻ってくればいいじゃん

390 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:00:16.88 ID:wvpFaI2Z0.net
>>343
バ〜カ!
自国の通貨の価値が高くなって破綻した国なんか、今までに一度もないわ。

391 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:00:25.90 ID:TWPIoyAe0.net
>>387
サムスンなんかは円安だと得する企業だぜ。
日本から部品買ってる訳だからな。

逆にサムスンに部品売ってる企業は儲けが減ったわけだ。

392 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:01:11.45 ID:8SrF5scp0.net
法人税減税も決定したし生産拠点はまた国内に帰ってくる
労働者は高給払ってるれる工場を選べるようになり給料も増える

とまあとんとん拍子にはいかないだろうが
公共事業の引き算で埋蔵金探しやってた民主党に比べ・・・

そうだ

また民主党に政権やってほしいかズバリそれをアンケートしてよ
商工会議所でさ

393 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:01:26.83 ID:AlavTak00.net
>>377
アメリカは
リーマン直後に

・利下げ
・金融緩和
・金融機関への融資
・歳出削減&減税

とか経済政策を打って被害を最小限に抑えたから。
その時上記を主導したのがバーナンキと今の女議長。
とくに女議長は当時速攻で利下げを主張したりしてる

394 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:03:27.30 ID:pbRAZ5ew0.net
民主党政権時代に「円高で親会社から値切られちゃって」と言ってた中小企業からは聴いてないんだろ、どうせw

395 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:03:30.76 ID:uFNJWakU0.net
昔、ドル120円から110円になって円高で不況がどうのこうのって論調は何処行ったんだ。

396 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:03:57.23 ID:pr+r4psG0.net
>>159
もとから民スに入れてるんだろ。
この成りすまし在チョンが。
さっさとかえれよ。

397 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:04:35.59 ID:8skTt5xT0.net
>>352
その間のアメリカのリフレとかのせいだろ
あくまで一指標だけど実質実効為替レートだと今世紀最安(というかバブル以降最安)

398 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:04:43.47 ID:2SpHwlyB0.net
>>352
なんでその前の120円を基準にするのかが分からん
変動為替相場で基準なんて意味ないだろ
放置による円高から意図的な円安誘導の流れがあってその影響の話だから
昔は〜円だったとか関係ねぇ

399 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:05:40.53 ID:c/oNXOxn0.net
これ東京だけの話だから真に受けないほうがいい
名古屋あたりだと円安のメリット受ける中小企業のほうが圧倒的に多いと出るかもな

400 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:05:53.31 ID:8SrF5scp0.net
>>396

さすがにそれは、、、

在チョンに投票権は無い

401 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:07:09.22 ID:AlavTak00.net
>>382
うん、>>359についてはアベノミクス以前の問題だから。
同じ電機業界でも業界再編が進んでた関東系は黒字で
それが進んでなかった関西系で大きく差が出てるってのが
主因だもん。

>>387
それ以前に追加緩和は黒ちゃんがハッキリ無いと言い切ってるから無いです。
ここで追加緩和すると

・日銀はもう手段が無くなる
・円安のコントロールができなくなる
・結果GDPの減少や貿易赤字拡大と負の部分が出てくる

というのを認識してるから。まして国内の銀行が借り手不在で
カネ余りになってるのに

402 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:08:54.60 ID:lv8XLuX80.net
>>379
そうだね。アメリカが向こう何百年分のドル刷ってたとしても
120円に比べたら100円は円高だよね。

403 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:09:10.55 ID:KHVgmNop0.net
一般的には小泉当時の120は今で言う104円とは言われてるわな。
まだちょっと高いがこの付近でしばらくやるしかないんだよ

海外進出しちゃって大変なとこはそのフットワークを活かして再度拠点移転してくださいよw
バーカ

404 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:09:34.28 ID:fI293HgS0.net
>>392
>法人税減税も決定したし生産拠点はまた国内に帰ってくる

良く分からんが、海外に工場のある会社は
法人税を生産拠点で支払ってるってことか?

じゃあ、トヨタが最高益とか言っても、
海外にばらまいてるだけだな。

405 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:09:50.36 ID:uuEualmX0.net
半々なら今が丁度良いレートいうことだな

406 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:11:13.22 ID:d1Tkfbzp0.net
絶対円高の方がいいと思うんだけどなぁ

円高になると輸出企業の競争力が〜っていうけど
競争に負けない品質のもの作って売ればええやん
ええもんやったら割高でも売れるやろ

国力でもある円の価値を下げないと国際競争力に勝てないっておかしないか

407 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:11:14.40 ID:SLdEynCS0.net
 
マスコミが円安デフレ政策の安倍自民を全力で攻撃する理由


「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

408 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:12:49.32 ID:PVz8w/F60.net
努力しない奴はどんな状況においても不満ばかりなんだよww
さっさと死ねば良いのに

409 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:13:06.48 ID:8SrF5scp0.net
>>404
海外は技術力のある企業には逆に支援出したりして呼び込んでる
日本の法人税の高さは有名

410 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:13:42.79 ID:KHVgmNop0.net
>>406
和紙でケツ拭いてから言えタコ

411 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:13:55.06 ID:7UYZCpem0.net
つーか小泉時代の120円っていうが120円台なんて一瞬だけで平均したら110円だぜ
そもそもドルを大量に刷ったから今の102円は当時の125円ぐらいじゃないの?
ドルが弱くなっただけでユーロ142円、豪ドル95円なんて相当な円安水準だぜ
今の為替水準なら日本のドル換算の一人当たり所得も先進国最低だし

412 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:15:02.10 ID:5x+gc6gs0.net
>>398
なら>>1自体無意味だよね
都商工会が以前に円高を1日も早く是正するために、政府は総力をあげろ!
とか要求していたのも無意味だったね

413 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:15:58.43 ID:uuEualmX0.net
>>406
おかしいのはおまえの頭

414 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:16:04.32 ID:AlavTak00.net
>>409
法人税下がっても海外から工場来ないよ?
なんせ人件費自体が日本は高いから。
海外から投資呼び込みたいならハゲバンクみたいに
米にいって競争しようみたいな企業をたくさん作らないと

415 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:16:11.89 ID:4DAESRIx0.net
円安厨涙目(笑)w

416 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:17:52.05 ID:JtW/5z06i.net
>>391
工作員乙w

円安になるということは、ウォン高になって
サムスンは韓国での製造が割高になり、産業空洞化に陥る。
また価格競争力の面でも競合する日本企業に勝てなくなる。
結果、製品が売れなくなってその部品を買う量も減るw
その代わり、日本企業が再び部品を買うようになるとw

韓国と国交断絶すれば、日本は相当身軽になるのに。。。
心底思うわ、政治だけじゃなく経済でも韓国は日本の癌。

417 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:18:48.05 ID:/qHBLgJe0.net
>>2
速度が問題

418 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:19:28.21 ID:Ie9m93iB0.net
アベノミクス駄目じゃん。てか実感どおりなんだけど。

419 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:20:27.91 ID:CCC8yo5a0.net
今日もシナチョンの工作員は元気だな

420 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:21:06.52 ID:LphcMZmI0.net
>>416
あれだけ韓国企業が円安の影響で苦境に立たされてるって
ニュースでやってるのに、円安=韓国有利 とか言ってる人間が
未だにいるのが驚きだ。

421 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:22:17.22 ID:EzGu/Kmx0.net
>>406
どっちもメリットデメリットはある
空前の円高の時に海外資本買収額は3兆円以上に上ったばず
当たりを引いた企業は、今季増収増益額がやばい事になってる
結局は企業のオペレーションの有能さで決まるのは間違いない

ただ、下請け中小は円安でも円高でも苦しくなってるね
巨像はますます太り、アリは踏みつぶされる構造は変わらない

422 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:22:22.58 ID:NfyKFk1I0.net
ロクに経済指標を読めない連中が>>1の中小企業を叩いてんだろうなあ
安倍のギャンブル政策は完全に詰んだのに

423 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:22:52.58 ID:eeLAOOss0.net
>>417
ほんとそれ

急速な円高、急速な円安
それで対応するのは大変

急な円高に対応できた企業って、多くは海外に操業を移転した場合も多い
円安になったところで、なんの効果もない

中小企業って構造的に詰んでる場合が多いけどね

424 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:23:49.40 ID:GkzEwPJ00.net
もう為替とか以前の問題で、いろんな面で日本はもう勝つてのようになるのは無理
できるだけソフトランディングを望むしか無い
こんなアンケートもはやなんの意味が無い
抜本てくい改革目指したりやめてくれ。
移民とかすんなよな

425 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:24:29.17 ID:uuEualmX0.net
>>391
サムチョンに部品売る会社も大もうけですけど










馬鹿ですか?
チョンですか
そうですか

426 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:26:24.86 ID:uXZpTkSl0.net
こんなの初めから解ってたことだろ
円安で得してるのは外資系金融だけなんだからww

427 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:27:35.92 ID:AlavTak00.net
>>426
そう追加緩和に勝手に期待してるのも外資とネトサポだけ
親安倍の日銀の総裁でさえこれ以上緩和はしませんといってるのに

428 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:27:52.40 ID:8SrF5scp0.net
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=4158
平成23年10月7日
東京商工会議所
◯円高にともなう影響について、輸出を行っている企業の約8割(76.4%)がマイナス影響ありと回答した。
 輸出入両方を行っている企業でも6割超(65.0%)がマイナス影響ありとなっており、
 中小の輸出企業への深刻な悪影響が明らかとなった。
 (→3ページ参照)
◯円高にともなう具体的なマイナス影響について、輸出企業では、輸出採算悪化(44.6%)が最も多く、
 次いで取引先の採算悪化にともなう受注減少(33.8%)や値下げ要請が多い。
 直接的な悪影響だけでなく、取引先都合による連鎖的な悪影響も及んでいると見られる。
 (→8ページ参照)
◯円高にともなう今後の対応策について、マイナス影響が多い輸出企業では、
 3割超(33.8%)が経費の削減に務めるとしており、
 次いで国内での販路拡大が多い。
 多角化による事業転換の検討や人件費の削減を図るなど、
 
 当面は国内中心のリストラを模索する姿が伺える。
 
(→12ページ参照)
◯現在の円高が続いた場合の今期決算への影響について、輸出を行っている企業の9割(91.2%)が減益との見込みと回答した。
 業種別内訳では製造業が約4割(38.4%)を占めている。
 (→15ページ参照)
http://www.tokyo-cci.or.jp/file.jsp?id=4157

定期コピペしとこう

429 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:28:11.75 ID:LphcMZmI0.net
>>426
各電機メーカー、不動産会社、小売業で過去最高益が出るほど
好決算の連発なんだが、これらの会社って外資系金融か?

430 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:30:07.52 ID:TWPIoyAe0.net
>>416
サムスンがウォン高って叫んでるのは、ドルやユーロとの関係の話だぞ
日本なんてのはなっから売れる市場じゃないんだから関係ねぇよ
(日本と直接被る分野はまたべつだけどね。)


あと、日本企業が代わりにかうとか言う世迷い事言うのは程々になw

431 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:30:14.05 ID:JtW/5z06i.net
>>401
ワロスw
じゃあ何でシャープが復活したんだ?w

お前はパナやシャープが業績回復したのを
日本経済回復の一端と捉えないわけ?w
アベノミクスがこれら企業の業績回復に無関係であるという
お前の主張を”仮に”認めるとしても
だからといって安部政権の今、景気回復していないと?
マスゴミはそう言ってるがwww
景気が回復してないのに、大企業が続々と業績回復するのか?w
大企業の占めるGDPの割合が大きいのに?www

432 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:30:19.53 ID:KHVgmNop0.net
価格転嫁云々は円安円高の問題というより、経済法の問題だからな
自分中小を統括する持株会社の法務だけど、
大企業の契約書(ここで実名があがってるとこも)はいかに下請法、独禁法の規制を逃れようかと腐心してる。
自前で法務を揃えられないならせめて外注しろ。もうそういう時代なんだよ

433 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:30:52.41 ID:uuEualmX0.net
>>429
ウリたちにとっては外資ニダ

434 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:31:08.06 ID:bK3FXuQT0.net
アベノミクス円安のお蔭で保有してる投資信託の時価が300万円も騰がりました♪

435 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:33:09.33 ID:TWPIoyAe0.net
>>431
シャープの復活はアレ不採算部門リストラした結果なんですけどね

436 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:33:55.28 ID:LphcMZmI0.net
>>431
マスコミも最近は、景気回復していないって言うのが無理になってきて
零細企業には行き渡っていない、地方には行き渡っていないとかいう論調にシフトしてるよ。
お約束で、いい年してバイト生活やってる奴がインタビューで出てきて
給料が上がらないとかほざくんだよw

>>433
ワロタwww

437 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:36:13.89 ID:1ppz1FXt0.net
円高になれば発注元がきつくなるので発注が減り値切られる
円安になれば原料費、燃料費がきつくなる

どっちにしろだめじゃないか

438 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:37:16.72 ID:AlavTak00.net
>>431
復活もなにもリストラして増資したんだから復活するのは当たり前>シャープ
パナとシャープが回復したのは大規模なリストラをしてコストが浮いたからに尽きる
それを増税前の駆け込み需要とかが押し上げただけ

439 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:37:58.11 ID:C6zMVeZC0.net
中小のゴミカスなんざどうでもいいんだよボケ

440 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:38:16.58 ID:dVv3LzSO0.net
>>436
韓国の貿易黒字は過去最高らしいけどな
目大丈夫?

441 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:38:32.85 ID:utRQ73SK0.net
>>404
海外工場は、大抵海外子会社の形をとっているから、その国で法人税を払っている。日本へは親会社への配当として還流させる。
それから、多国間に展開している企業は、一番税金の安い国の子会社に利益を集めようとするので、それも問題になっている。
少し前にスターバックスが英国の税務当局と揉めていたね。

442 :名無しさん@13周年@\(^o^)/@転載禁止:2014/05/04(日) 13:39:07.93 ID:q3f6dtbi0.net
円安だと文句を言い、円高でも文句を言う。どうすりゃいいのさ?

443 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:39:14.45 ID:LphcMZmI0.net
>>438
必死すぎてみてられない

444 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:39:21.05 ID:Cv5067m/0.net
インフレは銭の価値が日を追う毎に下落するから早く銭使ったほうがいいし
円安は円の価値が日を追う毎に下落するから早く円使ったほうがいい
消費や輸入の後押しになるんだよ

まあそれよりも海外進出した企業呼び戻して
盗みやいじめの被害減らすほうの後押しの意義のほうがデカいと思うけど

445 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:39:38.02 ID:NfyKFk1I0.net
安倍政権は

過度の円高を是正しました
しかし過度の円安を招きました

日本の産業構造からいって1ドル102円、103円なんてのは行き過ぎた円安です
90円台前半〜95円ぐらいがバランス良い

446 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:39:52.61 ID:uuEualmX0.net
>>440
良かったな
ますますウォン高だpp

447 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:39:53.89 ID:AlavTak00.net
>>435
部品屋に特化したうえ、増資したからだよ>シャープ
カネが無いので増資した結果株価は低いままになってる

>>437
こういう時原料屋は強いってことだよ。
円高だろうが円安だろうが自分の都合で上げられたりするのだから。
自分は景気動向に左右されないと踏んでこの手の原料屋に就職したけど
正解だったかな

448 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:39:54.75 ID:8GwvN9RtO.net

自民ネトサポが工作の一言


449 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:39:59.87 ID:JtW/5z06i.net
>>430
>程々にな
余裕かまして勝利宣言モード?w

サムスンは北米での液晶テレビなどで
シャープなどほぼすべての日本の家電メーカーと競合してた。
円高ウォン安が追い風になって
北米でシェアを高めたのがサムスンやLGで
日本国内でさえも、ウォン安のせいで低価格の液晶テレビや
液晶モニターが出回る始末。
そのおかげで日本の家電メーカーはテレビ事業が悪化w

逆に円安になると、韓国のこれらの液晶事業は
海外輸出しても価格競争力がこれまでのようにはなくなって
業績悪化、競合するには日本がやったように
中国に工場移転して産業空洞化せざるえなくなるとw
それこそ韓国が恐れていることだもんなw

日本は韓国を徹底的に追い詰めるべきだな。
徹底的に叩いて、再起不能にしたがいい。

450 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:40:57.09 ID:krcHrN640.net
てか円安と言うほど円は安くないんだが。

451 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:41:07.47 ID:BorZX2Ay0.net
なら三年前は儲かりすぎてウハウハだったんか?
そのときもヒーヒー言ってなかったか

452 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:41:20.71 ID:OvaoUahI0.net
>>1
円高と円安のどちらが日本にとって良いかなんて日経平均見ればわかること。

円高が良いと思っているのはバカ。

453 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:41:54.69 ID:9ctU3Knk0.net
>>450
面白い性格してるなお前は・・・
ちょっと笑っちまった

454 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:42:50.24 ID:AlavTak00.net
>>443
必死もなにもリストラしての翌年だから業績が大幅によくなるのは
当たり前かと。

>>445
追加緩和してさらなる円安にするのを望んでないのは安倍さんなんだよ
実は。日銀の黒田が追加緩和しないといいきってるのは安倍総理の意向。

455 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:42:54.40 ID:NfyKFk1I0.net
1年前の日経と債券の暴落で黒田さんの頭の中は金利の安定が全てになってるよ
白川モードだね

456 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:44:32.97 ID:dk5NA47l0.net
>>439
お前みたいなカスがどうでもいい

457 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:44:43.26 ID:dVv3LzSO0.net
>>446
お薬飲むのサボるなよ
等質が悪化するからな

458 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:45:01.37 ID:fI293HgS0.net
戦後、高度経済成長時代のように
これからも貿易立国を続けるのなら
円安がいいんじゃね?

所得収支、海外投資からの利益による投資立国を目指すのなら、
円高がいいわけだし。

もったいない文化、貯蓄文化を払拭して
旺盛な内需国家を目指すのなら
円高にメリットがあるし。

要するに、どういう国を目指すのかだわな。

459 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:45:29.06 ID:LphcMZmI0.net
>>440
貿易黒字、貿易赤字ってのは国に入ってきた金のインとアウトを差し引いただけの数字。
よく黒字って書いてあるから貿易黒字がいいものだって勘違いしている中高生を見るけど
まさかいい大人で言ってる人がいるとは思わなかった。
貿易黒字が素晴らしいんなら、チェコやスロバキアのような北欧諸国は大金持ちなのか?。
逆に世界トップの貿易赤字を出し続けるアメリカは、中国より貧しくなるぞ。

大企業ガーとか言ってる人の知的水準がどういうものか、よく分かるね。

460 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:46:12.18 ID:lqEH4x/60.net
まだ円高なんですが?
リーマンショック前に戻ってないぜ・・・

461 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:46:57.90 ID:NfyKFk1I0.net
原発ストップによる赤字分を差っぴいても経常収支の大幅悪化は安倍首相の大誤算だろうね

462 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:47:01.82 ID:AlavTak00.net
>>455
これ以上追加緩和すると貿易赤字が拡大する一方だし、
国債の金利上昇というリスクが出てくるからやるはずがなく。
追加緩和望んでるのは外資とネトサポといった円安厨のみ

463 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:47:21.49 ID:KIq+yPou0.net
自民党ネトサポ軍団(ネット言論誘導チーム)出動!
  
 アベちゃんが攻撃されてるぞ!

  彡"¨¨"ミ   ___
  d-lニHニl-b <  ___ヽ イッポンヲトリモロス!
  ヽヽ'e'//   | /-O-O-|       __  
  f´`ー'  ,.}   ( (. : )'e'( : .)     /    \ 
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    .|/ -O-O-ヽ|
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    6| . : )'e'( : . |9  在日認定だ  〜♪
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"`‐-=-‐ ' ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /   時給600円  }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l!

464 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:47:40.48 ID:uuEualmX0.net
>>457
おまえがな
意味不明の事言ってんじゃねぇよ

465 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:48:09.21 ID:JtW/5z06i.net
>>454
アホだろw
リストラしたら、通常は人員削減などで
経費が膨らんで赤字拡大するのがデフォだw

冷静を装いつつ必死だよなぁお前www

466 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:48:18.32 ID:5x+gc6gs0.net
>>423
どこが急速よw
それに政権変わるときから動き見えてたじゃないかw

467 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:49:45.23 ID:+EI4SsQa0.net
東京は消費地だからね。でも、消費だけじゃ国は成り立たないでしょ。

468 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:50:18.21 ID:AlavTak00.net
>>461
産業構造がリーマン以降変わってるのに気付いてないんだろ。

>>465
その赤字はすでに2012年で計上してるから。
そのリストラ効果が13年決算で出てきてるだけ

469 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:50:56.82 ID:fI293HgS0.net
>>467
何を消費してるんだ?
消費されてる「何か」はどこから湧いて出てきてるんだ?

470 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:51:34.41 ID:KHVgmNop0.net
頑張って活動するのはええけど、
ここもう過疎サイトだからなw

暇な休日リーマンの相手してくれて嬉しいです

471 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:51:39.45 ID:WctSLlJJ0.net
結論としては円安は何ひとついいことなし。よって安倍下痢三は無能な売国奴であり日本から追放するべき。

472 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:52:42.14 ID:7UVNs30/0.net
ネトサポに言わせりゃアベノミクスの貿易赤字はいいものなのか
国債発行残高と今の財政収支考えたら経常収支赤字にするような巨額の貿易赤字ほっといたら国家破綻するぞ

473 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:53:38.82 ID:Cv5067m/0.net
>>459
東欧は知らんけど
大朝鮮アメリカは借金だらけなのにそれを溜め込んだうえに成り立ってる景気だし
中朝鮮に国債売られることにビクビクして半分言いなりになってんじゃん
単純に考えれば自宅に物が多いか銭が多いかの違いでしかないが
普通に考えれば売るほど物が作れる(黒字を生める)家庭は有能で裕福になれる

474 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:53:52.28 ID:bK3FXuQT0.net
まあ、こういうニュースもあるんですけどねえ、ブサヨ諸君w

http://mainichi.jp/select/news/20140502k0000m020077000c.html

中小企業:半数近くが賃上げ…ベアは34% 日商調査

毎日新聞 2014年05月01日 20時51分

全国の中小企業10+件の半数近くが2014年度に賃上げを実施、または実施見込みであることが1日までの日本商工会議所の調査で分かった。賃上げ10+件内容は給与全体の底上げにつながるベースアップ(ベア)が34%に上っている。
ベアの理由には「人材の定着やモチベーション(やる気)向上」が最も多い。日商は「大手企業やライバル会社に人材を引き抜かれないため、ベアに踏みきった面もある」と分析している。
今回の調査で賃上げを実施、または実施見込みとした企業は48.6%となった。業種別の賃上げ10+件企業の割合は、建設業が54.1%と最も高く、製造業54.0%、卸売業47.7%と続いた。(共同)

475 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:53:58.02 ID:pZv9BgIM0.net
でもどうせ円高でデメリットが大きいと答える人は7割超えるんでしょ?
結局どっち転んでも負け組は所詮負け組よ。

476 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:57:02.72 ID:5QX4ay8a0.net
短期間で動きが派手だったからなあ
読めてりゃいいんだろうが
そうでないとこは苦しいわな

477 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:57:18.47 ID:LphcMZmI0.net
韓国の貿易黒字マンセーのガチキチさんは逃亡されたようですね

478 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:58:07.15 ID:5x+gc6gs0.net
>>476
どこが短期間だよ
それに動きが派手っていうのも乱高下するなら読めないってのもわかるけどさ

479 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:58:40.96 ID:9ctU3Knk0.net
これでもまだ円高とか言ってる馬鹿に何言っても無駄だな

480 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:59:13.97 ID:aojS1HyV0.net
アンケ対象から輸出企業を外すために中小に絞ったんじゃねーの?
原発停止分のガス輸入を除けば、ほぼ半々くらいにはなるはず。

481 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:01:36.56 ID:DhWobCU90.net
>>392
> 法人税減税も決定したし生産拠点はまた国内に帰ってくる

バブル時代より法人税15%下げてるけど、どんどん流出してるんだけどな。
法人税下げた分で海外投資しまくってるだろ。

482 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:01:58.56 ID:BeEZAl8R0.net
中小企業ってずーーっと悲痛な叫びを続けてるよな。20年くらいか?
どうせ明日も叫んでる。心配いらね。

483 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:02:22.02 ID:j8weB1PgI.net
給料を3%ベースアップします
消費税は3ポイント上げて8%にします
円は20%減価させます

これで喜んでいる奴ってアホなの?

484 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:02:51.47 ID:JtW/5z06i.net
>>468
お前必死になるあまり、〜だけ〜だけを繰り返してるなw
まぁお前はそうやって、アベノミクスは無関係ニダ!って
言ってればいいよw

事実は安部自民党政権の間に業績が回復した、だからw
そして民主党政権の間に日本の大企業は潰れかかった、だからw
民主党の支持率見ても、国民はお前のような能書きのいうこと
全く聞いていないw事実をあるがままに評価してんだよw
だから民主党は支持率も最低だし、
終わった政党と見られるんだwww

485 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:03:03.60 ID:LphcMZmI0.net
>>468
少し知識はあるようだが、理屈が滅茶苦茶だな。

お前の理屈は
・パナソニックが黒字になったのは2012年のリストラのおかげで円安は関係ない
・リストラ費用は2012年に計上してるので、2013年は黒字なんだ

って主張のようだが、そもそもこの理屈が出鱈目。
不採算事業の閉鎖、本社機能のスリム化計画が策定されたのが2012年というだけで
パナソニックは2013年も、そして今年の2014年も早期退職は進めている。
当然毎年その費用は計上されている。

486 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:03:52.70 ID:ANYxDiWG0.net
>>473
アメリカの場合は貿易収支の赤字を補う資本収支の黒字がある
それにアメリカの貿易赤字って、世界中から物を買い消費が旺盛な証左であるよ。
だから、アメリカの消費が落ちれば世界経済に影響する。

487 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:04:21.20 ID:9ctU3Knk0.net
>>484
馬鹿だなお前
大企業の話なんかしてねえだろ
スレタイ読まねえような奴がレスすんなカスが

488 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:04:47.66 ID:0UpQ2ajx0.net
>>1
お前の大好きな民主党だったら、日本全体がデメリットを被っていたんだけどなw
ほんと、キチガイ朝鮮人に支援されている政党とか害悪でしかないわ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467

>>264
祖国で脱原発を唱えて来いキチガイ

489 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:05:04.52 ID:KHVgmNop0.net
>>483
だからお前はバカなんだよw
給与と後の二つは同列か?

490 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:06:32.42 ID:e6wEIPQQ0.net
>>473
貿易黒字が膨れ上がると、物価上昇圧力が低下して内需圧迫するのよ
供給超過の国にありがちの現象だから、過去最高の貿易黒字は将来の内需低迷の可能性を示唆してる
一番理想なのは輸出も輸入も巨額でバランスが取れているのがいい

491 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:08:05.41 ID:uD/XDHPM0.net
日本はねぇ、円高でいったほうがいいんですよ

492 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:09:33.87 ID:wDlZjOL1I.net
>>489
購買力がおちているだろ
名目賃金が上がればいいのなら子ども銀行券でも貰ってぬか喜びしておけ

493 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:09:54.33 ID:xOsLD9Dc0.net
スタグフレーションまっしぐら
みんなオーブンに頭突っ込んで死ぬんだよ

494 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:11:42.20 ID:VhJzdlqB0.net
円高でも文句言うんだよね
結局実力ないだけでしょ
儲からないならやめればいいだろw
人のせいにするなよ

495 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:11:50.70 ID:zTycdRn90.net
輸入商社はそりゃデメリットが大きいだろ

アホか

496 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:12:12.41 ID:Z9l+Kp/e0.net
中小企業やるなら

東京か名古屋か横ハメかって感じだな。。

497 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:12:16.84 ID:KHVgmNop0.net
>>492
名目賃金があがればいいんだよ。
それを否定するクルクルパーは野宿して魚釣って暮らしてろ。

勿論釣り竿は木の枝だぞ。間違えてもカーボンなんかつかうな。

498 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:14:20.03 ID:xOsLD9Dc0.net
まあマネー経済の仕組みは30年以内に完全崩壊するからどうでもいいだろ

499 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:14:55.18 ID:LphcMZmI0.net
>>492
>>449のレスを見てみたが、どう見ても普通のこと言ってるだけだぞ。
お前は馬鹿なこと言ってるけど。

500 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:16:47.26 ID:kzjqSFC90.net
知ってた
メリットがあるのは自動車関係だけでしょ

501 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:16:50.20 ID:JtW/5z06i.net
>>487
大企業と取引して食ってる中小企業が多数だろがw
アホだろ、お前w
十万単位で雇用する大企業が倒産しかかるってのは
日本経済への負の波及効果はでかいんだからなw
雇用者数でそれなのに、取引先まで含めた数考えたら
どんだけの数が関わってることかw

そんなことも想像できないお前の方こそROMっておけw

502 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:17:54.86 ID:ONRqfkrZ0.net
円安で苦しくなった中国工作員が暴れてるだけ。

503 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:18:13.93 ID:EUsZRhan0.net
持ってるものの価値が落ちて喜ぶのはバカ。

これが全てだろ。

504 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:18:39.31 ID:LphcMZmI0.net
>>501
中小企業の大半が、大企業と商売しているってことを分かってないんだろな。
馬鹿だから。

505 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:18:41.26 ID:eeLAOOss0.net
>>500
自動車って、部品も含めて海外生産だから、自動車ですら実は。。。。

506 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:18:50.38 ID:bK3FXuQT0.net
まあ、円安でチョンが苦しんでるのは確かだよねwwwww

507 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:19:17.62 ID:/QT/CS4T0.net
中小は自分で輸出する販路持って無いからな
まぁ、特に、再生産性のない商品の
輸入販売専業なんてのは滅びてもいいよ

508 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:22:44.99 ID:EdRXyFC90.net
だったら、さっさと原発再稼動しろって。

509 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:22:48.21 ID:QzSP/2/M0.net
一度、円安にして韓国を潰してから戻せよ!

510 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:25:23.19 ID:9ctU3Knk0.net
>>501
じゃあなんで半数がデメリットの方がデカイっつってんだろうな
ホント馬鹿だなお前

511 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:26:49.08 ID:ZxtZ/oiI0.net
日本製のものを使えばいいだけの話

512 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:28:27.72 ID:HNF1D/TD0.net
だって資源がないんだから

513 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:31:59.53 ID:oEiWMGM50.net
いいかげんに、現在の状況が円安って、連呼する悪質な情報操作を止めろよ!
リーマンショック直前の1ドル=120円からみれば、まだまだまだまだ円高なんだよ!
それとも、売国民主党政権下みたいに、80円の狂った状況が適正なのか?
こんな偏向記事を、カネ出して書かせてるのはどんな勢力なのか、ちょっとは考えろよ!!!

514 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:33:10.52 ID:cXgSTBmCO.net
大手が下請けの単価を上げないから当然だな
本来は円安の恩恵を受けてる企業が下請けにも環流させなきゃならない

515 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:33:34.32 ID:Bq4EpNBG0.net
日本企業って基本的には円安の方がメリットがあるだろ?
中小も発注量が増えるから悪い話じゃないだろうし。

>>510
中小企業の経営者って馬鹿が一定数存在するから、円高円安なんていう言葉
すら理解してないだけじゃね?
勿論、川上企業はデメリットの方が大きいと言うだろうけど。

516 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:33:55.36 ID:sFhVnTL40.net
>>513
もっと円安になってもこの中小企業が儲かるわけでもないし
更に辛くなるでしょうね

517 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:34:33.22 ID:jJEaUCr80.net
企業は基本的に円安の方が良いに決まってるよ。
構造的にそう。

518 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:34:34.69 ID:LphcMZmI0.net
>>510
デメリット理由で最多なのが
完成品の仕入れ価格の上昇が71.4%

つまり海外の既成品を日本で売ってるだけの輸入企業が
一番苦しんでるって構図だな。
逆に今まで苦戦していた日本の製造業は、息を吹き返している。
百均もメイドインチャイナ、コリアばっかりだったけど
今はメイドインジャパンも増えてきた。

輸入業者が儲かるのと、日本の製造業が儲かるの、どっちがいいか選べって言われてたら
そりゃ日本の製造業が儲かる方がいいでしょ。

519 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:36:53.93 ID:Bq4EpNBG0.net
>>514
単価が増えなくても発注量が増えれば売上が伸びるから、下請けにも当然メリ
ットがあるんだけどね。
勿論発注量は増えてるのに単価を下げて売上が変わらないというのなら別だが。

520 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:40:14.59 ID:WLLfFtjd0.net
50.9%が、メリットの方が大きい

521 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:41:05.47 ID:Cv5067m/0.net
>>518
フランスワイン(輸入)限定でも125社あんのか
ttp://top-terroir.jp/wine/importer
輸入したもんを輸出型企業に売るわけでもないからそりゃ苦しい要素100%なわけだな

522 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:41:18.47 ID:dGgY9ztj0.net
大手が儲かればーって、日本の中小はみんな大手の下請けだとマジで思ってたりすんの?

523 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:42:28.86 ID:LphcMZmI0.net
>>514
受注量が増えたら利益も普通に増えるだろ。
そもそも下請けに還流ってなんだ?商売やってるんだぞ?

うち最近儲かってますんで、単価上げさせてもらいます ( ー`дー´)キリッ

馬鹿だろ。取り敢えずガラケーで書き込むぐらいならPCから書き込めw

524 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:43:50.12 ID:QQwQ/9tf0.net
漁協組合を思い出した
円高・・・輸入魚が安くて国内産が売れない
円安・・・油代が高くて船が出せない

死ねよ

525 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:43:56.66 ID:JtW/5z06i.net
>>518
それこそ、長年の円高放置デフレ放置による、
産業空洞化の固定化がもたらしたものだもんな。
デフレ放置、円高放置はマジで重くダメージのでかい
日本経済へのボディブローだよ。
回復に時間がかかる。

526 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:44:14.01 ID:dGgY9ztj0.net
>>520

527 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:45:25.24 ID:qEcB/kDi0.net
>>520
>>1嫁w

528 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:45:46.29 ID:BA0C9vy60.net
>>518
100円ショップ、たしかに日本製の商品が増えた
近所の食器製造工場、最近は夜遅くまでフル稼働で回ってる。

529 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:45:51.30 ID:iIOI2ZQJ0.net
そりゃそうだろうとしか思えない
輸出関係無い層だろうし
大手は国内中小に仕事を回すような時代でも無い
自分たちで売りに出ろということだろうけれど無理だろ

530 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:46:11.37 ID:5lY7XhFt0.net
何十年も円高になるモデルで社会が作られてきたんだから
短期の円安ではデメリットの方が多いわな

531 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:46:14.49 ID:mYZhPaNy0.net
とりあえず野田政権で超円高の時は
イオンがウハウハだったよねw

532 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:47:27.19 ID:Bq4EpNBG0.net
>>531
俺もウハウハだったけどな。
あの頃は毎晩豪遊してたわ(笑)。

533 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:50:15.07 ID:VWFiAF420.net
>>518
ニトリなんてすごいぞ。輸入家具のコーナーを縮小して
日本製の皿やどんぶり、一個100円〜300円程度のコーナーが登場してる。
元々ニトリって何でも「製造国:中国」みたいな店だったのに、たった一年こんなに変わるとは思わなかった。
アベノミクスはマジでよくやってると思う。

534 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:54:18.86 ID:/yfNCZxb0.net
安倍ちゃんは日本を
韓国みたいに大企業だけが産業を支配する社会に変革したんだろ

535 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:55:33.95 ID:o5JyNgcR0.net
>>525
君には>258>396当たりを読んで、もう一度学習する事を勧めるよwww

536 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:58:30.75 ID:Bq4EpNBG0.net
>>534
それは失われた20年の間に民間主導で進んだ話であって安部が悪い訳じゃない。

537 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:02:45.50 ID:MRIjvQiO0.net
輸出に頼っている大企業のメリットと中小企業のデメリットを天秤にかける

538 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:05:59.02 ID:AuqfWoD00.net
102円前後で円安とか笑っちゃうんですけどw

539 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:12:05.89 ID:2CYMg2xQ0.net
輸出しないのにISO取得して円安はデメリットとか超アホだろ

540 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:13:01.45 ID:UBkaX3S80.net
これって東京に風俗嬢がめちゃくちゃ多いからだろう
地方からいくらでもくるからな
だから地方はどんどん過疎化
最低な展開だよ
そのうち日本は無くなる

541 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:33:03.27 ID:Yk4IYsXh0.net
円高の時も値下がりしなかったし

542 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:36:05.83 ID:O3umDANlO.net
円高で文句をいい。
円安で文句をいい。


まあ、チョンはしゃーないわ

543 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:44:11.98 ID:yJIz/4810.net
>>518
>>533
日本政府は、シナ、チョンにきっちりとどめをささないとw

今すぐ学園都市から、
エレクトロマスターとメルトダウナー、フレンダを
レンタルし、シナ、チョンに派遣して、
コピー品工場、コピー研究所、
道路や鉄道、空港、船舶などの交通
インフラ、港湾施設、発電所、
ここらすべてを完璧に二度と再建できないように、
徹底的に破壊し尽くしておくべきだなw

544 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:48:33.12 ID:ePfsPwvL0.net
円安でも円高でも文句を言うな、とっとと死ね

545 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:54:14.70 ID:+uJyzEjN0.net
どうせこれ以上の円安はデメリットの方が大きいというだけの話で
民主の70円台の円高の時の話じゃねーんだろ。

546 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:55:51.73 ID:88rB3xTn0.net
円安で小ロットやオーダーメイドなんかの見積もりがウチにも結構回ってくるようになった
だからそういうの受ければ仕事量的にはかなり増加するんだが
提示してくる価格がおかしいから断る
まだデフレ価格が浸透しまくってるんだなと最近よく思うわ

547 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:58:24.75 ID:YqV/Mey10.net
*******************************

 アベノミクスは

  国民や中小企業を 民主党時代よりも苦しくして

   大企業や公務員を儲けさせてるだけ

*******************************


●インフレ・円安にしても通貨の価値全体が変わるだけで、業績はあがりません。
   
    輸出儲かる
    物価あがる  
    (下請けへの)製造コストあがる
    給料あがる

●ではなぜ、今、大企業が儲かってるのか

    輸出儲かる
    物価あがる

     (下請けへの)製造コストはデフレのときのまま ←
     給料あげない、非正規増やす  ←

**************************************
 中小企業と従業員を民主党時代より貧乏にして

   差額で大企業が儲けてるだけなのです
**************************************
     

548 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:01:32.73 ID:N+kV/d0z0.net
>>1
地方の場合は円安の方が良いが
東京だけは円高の方がプラス
みたいだね。

地方が稼いだ外貨を東京が浪費
してるのが日本経済。

549 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:08:34.97 ID:2nt/N7VF0.net
>>548
それは逆だろう。
東京は輸出企業が多いけど、地方は内需企業ばっかだぜ?

550 :ミ ' ω ` ミ@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:09:25.44 ID:SKmbUWwe0.net
なにをいまさらわかりきってたこと ミ'ω ` ミ

551 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:16:03.68 ID:M3CCUco70.net
>>380
つい先週の話をされてもな。
アンケートは先々月と比べてどうかなんて聞いてないだろ。

ところで、大量発生していたアメリカのホームレスはどれくらい減ったのかな?
求職活動あきらめた人は失業率にカウントされないぞ。
QEのカンフル剤がようやく効果を表したようだが、中間所得層以下はまだ苦しいらしいと聞いたのだが。

552 :ミ ' ω ` ミ@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:33:34.11 ID:SKmbUWwe0.net
>>549
東京に輸出企業が多いか? 輸入企業の方が多いんぢゃねえのか?
輸出産業は工場地帯に集中してるだろ ミ'ω ` ミ

553 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:39:12.40 ID:O3umDANlO.net
海外からの輸入量が減り、自国生産品が増えるから
チャンスは増えるはずだが努力しなければ資材高騰にやられる


仕事も増えねー
資材だけ上がった
だけがおポンチ

554 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:42:09.76 ID:2nt/N7VF0.net
>>552
付注2-2-2 都道府県別の輸出企業数及び輸出企業割合(中小製造業)
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H24/H24/html/k522020.html

ごめん、確かに東京は輸出企業が多いんだけど(割合で全国4位)、
正直統計に出るほどの差は無かったわ。

555 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:44:12.41 ID:zRCivYIq0.net
売る側の会社の方が圧倒的に多い訳で。

556 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:52:05.41 ID:bVFi4ej5O.net
>>536
今まさに大企業優遇やってるじゃん

557 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:54:08.29 ID:RaEuJZAR0.net
新卒カードを使って中小企業に入る無念さ

558 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:59:11.83 ID:Ko3+OSf10.net
結局、プサヨ工作員どもは>>474のような「不都合な真実」には触れないんだな。
それとも反日での友達と考えていた毎日新聞が書いてるんで
「何でアベノミクス下での賃上げについて書くニダ」とか
「捏造でもいいからアベノミクスで生活が苦しくなったと書けばいいアルヨ」
とでも抗議してる真っ最中ってとこかなwwwwwwwwwwwwwwwwww

559 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:00:17.60 ID:DywT30Je0.net
>>11
それじゃ、反転するから企業数なんでしょ。
いつもだったら、信憑性煽る為に一緒に掲載してるし。
倒産危機に立たされる企業!って、感じでさ。

560 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:01:43.83 ID:7eorsYml0.net
>>1
安倍おろしに必死な糞nhk

籾井に圧力かけられててファビョり気味w

561 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:13:34.21 ID:JiKLNRRW0.net
円高になると原材料が安くなって、安く製品が作れる。

実際は、円高になると安い製品が輸入されて国内製造業は壊滅なんだけどね
円安になると原材料高になり輸出時は結局高くなるが、国内消費分は確実に国産になる。

562 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:37:04.29 ID:iSTUhVfR0.net
常日頃、反日に同調して自虐史観によるジャパン・ディスカウントに余念の無いマスゴミどもが
「自国の通貨が高いのは喜ばしいこと」と円高礼賛してるのが笑えるwww

563 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:37:38.88 ID:lKAeBudZ0.net
>>474
給料に反映されていない→各社6年ぶりの満額回答続出
給料が上がったのは大企業だけ→中小も半数近くが賃上げ

アベノミクス否定派はさすがにもう打つ手ない感じだな

564 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:49:32.23 ID:SKmbUWwe0.net
>>561
> 円安になると原材料高になり輸出時は結局高くなるが、国内消費分は確実に国産になる

値上がりするぢゃねえか。買わねえよ ミ'ω ` ミ

565 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:54:09.70 ID:1oepyQV90.net
輸入は失業の輸入であることを 認識すべき
==========================

安い輸入品は麻薬

【産業革命前】 
インドの綿布は、英国の毛織物より安くてカラフルに染め易く
インドの綿製品輸入で英国は貿易赤字になって毛織物産業がつぶれて失業が増えて
慌ててインド綿布に高い関税をかけた

【産業革命後】
産業革命で英国の機械織綿布はインドの手織り綿布より安くなった
英国は手のひら返して「自由貿易だ!」と言い出して インドの関税主権を武力で奪い
インドにムリヤリ機械織綿布を売りつけて インドの国富金銀を吸い取った

バカなインド人の酒場の主人は
「英国の機械織綿布は安い」と喜んで買っていたら
自分の酒場の常連客だったインドの木綿織布職人は全員失業死してしまい
自分の酒場もつぶれてホームレスになったのに
まだ 自分の過ちに気がつかず「生活が苦しいから安い輸入品をクレ」と

まるで麻薬中毒患者が 麻薬を欲しがる禁断症状のように
自分を失業させる安い輸入品を欲しがったそうです

バカですよね。 安い輸入品はアヘンと同じだから
円安にして 「国産品が 輸入品より安くなるようにしないといけない」

566 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:54:27.92 ID:ShFZ+L6QO.net
東京商工会議所のHP「円高」でサイト内検索してみろって
アベノミクスでもいいぞ

567 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:56:46.71 ID:2nt/N7VF0.net
>>474
>>563
でも、民主党政権下の2012年度でもこんなアンケート結果が出てるぜ?

・2012年の賃上げ、67.8%が「実施する」

ついでに、こんなアンケート結果もある。

・14年賃上げ実施予定企業は10.5ポイント減の57.9%

なんか忍者修行がどうとかでリンク貼れないが、ググって見てくれ。

568 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:57:39.50 ID:6LN0sjL70.net
過半数の中小企業は、「円安のデメリットはない」と回答しているのかwww

569 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:59:25.63 ID:lKAeBudZ0.net
>>567
ID見たら、貿易赤字ガーって叫んでたキチガイじゃないすかw

570 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:59:37.50 ID:2nt/N7VF0.net
>>568
いや、88.1%の中小企業が「円安のデメリットがある」と回答してるぜwww

571 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:00:47.72 ID:xME3vFhV0.net
今の産業構造じゃ、中小が死亡すると大企業も道連れ
搾取先がなくなるからな

572 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:01:54.16 ID:bOraYoqp0.net
円高で「デメリットの方が大きい」50.9%

いったいどちらにすれば良い中年
アベノミクスを失敗に誘導したいのは判るが
何言いたいんかさっぱり理解できへんよ
アベノミクスを成功させる知恵が出せる人間がまったく出てこないのが不気味で恐怖を覚える
これに失敗したら、デメリットどころか日本国民全員沈没になるのが理解できてない
本当に、危機感がゼロで、文句ばっかり言ってるだけ

573 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:04:01.49 ID:2nt/N7VF0.net
>>569
貿易赤字が増えてるってのは、国内に損をしてる奴が増えてるってことだぜ?
そんなことも分からんのか?

574 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:08:16.71 ID:Db2gKYQL0.net
>>7
≒NHKは
=NHKの大好きな韓国は

575 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:10:33.84 ID:1oepyQV90.net
>>572
>何言いたいんかさっぱり理解できへんよ

言いたい事(本音)は以下の通り

オレタチ 団塊左翼年金老人は
妻子を捨てて、フィリピンパブで見つけた若い愛人と
年金で60歳から84歳まで24年間遊んで暮らしたいんだよ!

オレたち団塊左翼年金老人が
フィリピンで遊んで暮らすのに円高のほうが都合がいいし
ナマポ年金ももっと欲しいから、消費増税や所得増税してほしい

で、借金1000兆円を残すし
日本は空洞化でボロボロになるし、工場や農業や水産業の海外移転で
若い奴は失業しまくって、少子化が進むけど

そんなのは オレが死んだ後の事だから 知らないね

576 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:19:48.88 ID:GFhN8aqU0.net
民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた


お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画

何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

577 :ミ ' ω ` ミ@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:20:05.21 ID:SKmbUWwe0.net
>>575
だがこれをどう挽回するつもりなんでしょう ミ ' ω`ミ

産業別就業者数の推移(万人)
http://www.geocities.jp/yamamrhr/image0121-4.gif

製造業就業者数はバブル崩潰直後の 1992 年に最大数 1603 万人を
記録したが、以後ずっと減り続け、2012 年にはとうとう 998 万人になっ
てしまいました。

韓国中国が曲がりなりにも用える物を製造れるようになった現在、'80
年代と同じようには商売できません。製造業はもうメロン ミ'ω ` ミ

578 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:23:32.65 ID:1oepyQV90.net
円高デフレ派 っていうのは

 銀行屋と財務省  団塊左翼年金じじい  輸入商なんだけど

 「安い輸入品という麻薬」に

  日本の多くの企業がどっぷりつかっていて

  麻薬断ち=円安政策では苦痛を訴えて

  麻薬患者が禁断症状で「ヤクを呉れ!」と泣き叫ぶように
  「安い輸入品を呉れ」と泣き叫ぶんだよ

  牛丼屋は ハンバーガー屋よりは 国産比率が高いけど
  牛丼屋ですら 吉野屋創業の頃は 国産牛・国産米だったのが

  いまや吉野屋も「輸入商」になっていて、円安にすると
  目先は コスト上昇で バランスシートが悪くなる

  松下電器も、輸入商化していて 円安になると
  売国してマレーシアに移転した工場から輸入した自社製品の価格が上がる

 輸入商や銀行屋が 政治献金するのは、法律で禁止すべきだ
  

579 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:24:50.70 ID:wnEZ6bpQ0.net
都内は製造業じゃないんでね

580 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:27:25.71 ID:Cv5067m/0.net
輸入業者みたいなしょうもない会社省いて
国の宝である製造業のみで統計取ったらいくつだ?

581 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:35:56.98 ID:1oepyQV90.net
>>579
オマエは 英国製の機械織綿布を喜んで輸入していたら
自分の経営する酒場の常連客だった インドの木綿織布職人が全員失業して
自分の経営する酒場もつぶれてホームレスになった
アホなインド人酒場経営者とか

乱獲漁業で、魚価を暴落させた挙句、水産資源を枯渇させる
バカな漁民とか

シェールガス乱掘・乱売合戦で 赤字経営になって
外国人にガスを買い叩かれる羽目になったアホなアメリカ人の
シェールガス掘削会社と同じだよ

円高では 自動車や家電だけじゃなく
ブタ肉や クルマエビだって ベトナムで生産したほうが有利になるし
100円寿司のネタも、韓国から冷凍魚を輸入したほうが有利になる

ベトナムの農民が 耕地の統合努力をやって 大規模機械化農業をやってるわけじゃなく
何も努力なんてしないけど、ベトナム政府が ベトナムドンが紙屑になるほど刷っているから

米だろうが 稲藁エタノールだろうが 家電だろうが
家具だろうが すべて 日本で生産するより ベトナムで生産して
日本で売ったほうが儲かるようになる

円高は「大して働かなくても 外国のものが安く買える」という
労働の汗をいやがる怠け者の大好きな 麻薬なんだよ
 

582 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:36:36.60 ID:JwG89z9M0.net
>>354
うん、1ドル70円台の超円高は、もう二度とごめんだ。

583 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:37:17.98 ID:ShFZ+L6QO.net
車、造船、電気メーカーの工場がある所のアンケートなら
また結果も違うだろう

584 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:40:35.09 ID:TWPIoyAe0.net
>>583
根本的な所で、原材料費が上がる一方でまだ買い手が居ないって所に問題が有るから、どこも似たようなもんだよ。

 ここで以下に新しい買い手をみつけるかと言うのがアベノミクス最大の山場だ。

585 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:40:37.19 ID:A52unQKl0.net
財政拡大派(安倍からばら撒きもらえる企業)「国は余裕あるんだからもっと借金させろ。金利押さえつける安倍はアホ」
財政縮小派(ほとんどの内需企業)「税金取るなよ。民間の金が無くなるだろ。借金拡大させる安倍はアホ」

−馬鹿の壁−

安倍擁護派(ネトサポ)「安倍ちゃんは悪くない。民主党が悪い。公務員が悪い。」
公務員嫉妬派(底辺馬鹿)「デフレ放置は公務員のせい。インフレにすれば景気回復する。物価高?公務員ふざけるな!」

586 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:41:20.97 ID:EdRXyFC90.net
リーマンショック前はどうしてたん、今より円安だろ???

587 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:45:05.11 ID:dvMfbd2m0.net
そりゃあ、円安による利益は元受けが吸収するんだから下請けには
恩恵なんかこないわな。円高で元受けが苦しくなればその分のしわ寄せ
は遠慮なくくるけどw
日本の90%以上の中小の場合、円安のメリットは元受けのしわ寄せが
来にくいということ。まあ、個人レベルだと電気代や日用品の値上げの
方が答えるから不況感のほうが大きいんだろう。

588 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:51:14.32 ID:1oepyQV90.net
>>585
馬鹿は 大部分のデフレ派のほうだ

「木を見て森を見ず」
円高にすれば、自分の店の顧客の日本人が一億総失業に向う
というのが見えてない馬鹿老人が大多数

財務省と日銀の役人は馬鹿ではない
あいつらは
「円高が日本の製造業だけでなく、農林水産業も、全ての国内生産活動を
 不採算にさせ、日本を空洞化させて衰退させている」というのは
わかっていて

円高デフレにしている

何故なら、円高デフレにすると、銀行屋にノーパンしゃぶしゃぶで接待してもらえたり
天下りの形で、国から貰う俸給の数倍の 銀行賄賂をもらえるからさ

だから財務省・日銀は 馬鹿ではなく 円高が毒だと
わかってやってる確信犯 裏切り者、腐敗官僚ってことさ 

589 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:53:36.36 ID:3hKQpmi00.net
>>5
これだろうなと思うわ

590 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:55:24.92 ID:A52unQKl0.net
>>588
日本の経済を衰退させたのは
2割の円安と輸出赤字を同時に達成させた売国奴安倍だ

円安でも輸出拡大で貿易収支黒字なら財政拡大派勝利
輸出縮小でも円高で何とかやっていけるのなら財政縮小派勝利

「円安になればなんでも解決」
というお馬鹿さんのせいで、日本の富は2割減った

591 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:56:35.93 ID:2nt/N7VF0.net
自民党の「円安になれば輸出が増える」という言葉に騙されたけれど、
実際には輸出は増えなかったから、こういうアンケート結果になってる。

要するに失政以外の何者でもないな。

592 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:58:51.14 ID:Xvo6P5Ge0.net
製造業が壊滅したという証左。

これが自民が今までやってきた円高デフレ政策の末路。

593 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:02:10.01 ID:58GpBqVM0.net
円高で苦しんでるってニュースしか流れなかった。
これはウソだろう。
事実だとしたらマスコミが戦犯だ。

594 :ミ ' ω ` ミ@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:02:59.84 ID:SKmbUWwe0.net
自民党が円安に誘導したわけではないんですけどね ( 介入していない )。
自民党が圧勝するに決まってる総選挙が始まったとたんに円安になっていった。
大騒ぎして始めた黒田の異次元緩和は大した効果を産んでいない ミ'ω ` ミ

595 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:04:11.25 ID:A52unQKl0.net
>>592
仮に民主党のせいで壊滅したとするのなら、国内での輸出量が足りなくなって、仕事が増えて景気がよくなる
景気が悪いとするのは、海外への輸出量が減ったから、仕事が減ったため。これにアベノミクスによるインフレが追い討ちをかけた。

596 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:04:50.99 ID:1oepyQV90.net
>>590
馬鹿 

「日本の冨」とは生産手段のほうであって 銀行預金ではない

円高にすれば 銀行預金のドル評価額はバブルするが
生産手段= 工場は廃工場 商店はシャッター商店街 農地は耕作放棄地になる

日本での生産活動は全て円高で不採算になって
ベトナムで生産して日本に輸入したほうが企業は儲かるようになって

日本の対アセアンの 貿易赤字はドンドン膨らんでゆき

日本は 工場も農地も商店も 雇用も 幸せな主婦生活も
すべて アセアン人に奪われる

木を見て森を見ない馬鹿 が デフレ派であって

日本を壊滅させる連中だから、銀行・輸入商などの
政治献金や 天下りによる 政治家・官僚買収は止めさせるべきだし

民主党は、馬鹿サヨ労組支持基盤に
「なぜ 各国は争って 通貨を切り下げるか?」「通貨切り下げ競争」
「近隣窮乏化政策とはどのような政策か」 教育する義務があるのに

馬鹿な支持基盤と、強大な財務省の権力に 見苦しく媚びて
日本を衰退させる円高を主張している

597 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:10:32.47 ID:A52unQKl0.net
>>596
そっか
銀行と工場が完全に切り離されてるのなら円がどうのこうの言ったって関係ないね

勝手に財務省と戦ってくれ。そして二度と経済に口出すな。

598 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:15:40.50 ID:1oepyQV90.net
>>597
銀行屋は 「普通なら」 日本の工場や 商店や 農家に金を貸しているから
円高デフレにしたら 焦げ付きまくる

日本の銀行は「普通ではない」
日本の銀行は 日本の工場や 商店や 農家にカネをあまり貸してない
そのかわり日本政府に貸しこんでいる

そして日本政府の税収は当然落ち込んでいる
工場も 商店も 農家も 円高で不景気が20年以上も続いているからな

だから、ドンドン日本政府の借金は膨らんでいる

そんなの 日本に住んでいてわからないのか?

599 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:16:06.01 ID:dvMfbd2m0.net
単純に70円のときと今の100円のどちらがいいかと聞かれたら圧倒的に今の方がいいよ。
円安の恩恵が一部の大企業ばかりで下まで回ってこないから不満が大きいんだろうが、
逆に円高なったら一部の大企業が苦しくて庶民が豊かになるかといえばなるわけない。
上が豊かで下がトントンなのと、上も下も苦しいのと国がどっちか選ぶなら言うまで
もないと思うが。

600 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:18:50.38 ID:A52unQKl0.net
>>599
そりゃ、恩恵をうけたのが10%あるからそういう意見もあるだろ

これは50%が不満って言う記事だ。

601 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:25:56.27 ID:1oepyQV90.net
>>600
例えば オレは 再エネ発電業者だけど

オレがミクロしか見えない馬鹿ならば
 円安でコストは上がるのに 再エネ発電の買取価格は20年固定価格だから
 パッっと見は「円安はオレの会社にとって損」という勘定になる

 しかし全体の大枠としては
 円安になればなるほど 輸入火力発電に対して 国産再エネ発電のほうが
 有利になる

つまり、経営者の50%は
 「マクロ経済がわからなくて ミクロの決算書しか見えない」
 「木を見て森を見ずの団塊じじい」「お金持ちの衆愚政治」
という事を示している

政治家に賄賂を渡せるほどカネを稼いでいる人たちが 
自分の利害損得には聡くても、社会的な判断については 
必ずしも賢くないという事を示す実例だな

602 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:27:18.25 ID:U3HKXBdj0.net
デメリットがどうとか言うならNHKはメジャーリーグやめろ

603 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:29:12.91 ID:2vzde+ds0.net
円安でデメリットが多いのは価格に転嫁できないから
アベノミクスが本物なら価格転嫁しても売れるはず
つまりデフレスパイラル脱却とは程遠いということだ

604 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:33:09.75 ID:TVWzKenZ0.net
テメエに経営能力が無いのを円高ガー若者ガーつって責任転嫁してただけなんだから
いざ円が安くなってもどうにもならんのは当然だよ

605 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:46:51.28 ID:MbyAMXL9I.net
1ドル125円くらいから円安
今は円高だよ。

606 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:47:42.96 ID:ngUiWG/t0.net
どう屁理屈つけようとこういうことだからねえw
そりゃ、チョン命のマスゴミにとってはどんな手を使っても
「円安イコール悪」だからアベノミクスはダメって言いたいのがよく分かるわw

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37687

アベノミクスに怯える韓国経済
低成長下の円安・ウォン高、北朝鮮危機より深刻?

607 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:50:04.48 ID:MbyAMXL9I.net
ドルが弱すぎるんだよ。
ドルを発行しすぎたから資源が高くなりすぎた。ドルの発行が増えたら円も発行しないと円高になる。

608 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:55:34.49 ID:nsf9JEA80.net
日本中の中小企業で経団連よりデカイ団体作ればいいんじゃないか

609 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:56:11.63 ID:SwiJWK/O0.net
>>84
歪みすぎだろ

610 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:57:42.88 ID:5w1TLB3p0.net
みんなそれぞれ中小企業は敵同士だからなぁ

611 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:59:50.42 ID:/7VSplDp0.net
完全に原発止めてる影響じゃねえかw

612 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 20:04:55.77 ID:wFQTGv040.net
そりゃそうだよ
円高で潤うのは輸出の割合が大きい大企業
中小企業は原材料費や光熱費で原価が上がりそのコストを納入先の大企業が認めてくれない限りは
利益が減少する
薄利多売が薄薄利多売になるだけの話

原発再開しないと経済活動に影響が出るってのは2年前から言われていたが、左翼が経済活動よりも
国民の健康を最大限守れとの主張からこういった結末は織り込み済みのはず
光熱費代も原発再稼働賛成派と反対派で分けるべきだな

電気代
賛成派:5000円
反対派:10000円

例え電気代が上がっても国民の健康が守れるのなら反対派も本望だろw

613 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 20:17:32.21 ID:dMwiquhZ0.net
空洞化で産業雇用が海外流出しまくる流れだけは絶対にやめろよ政治はさ

614 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 20:27:33.85 ID:vU3W4G0e0.net
円安で「デメリットの方が大きい」49.1%

ということは↓だな。

円安で「メリットの方が大きい」50.9%

615 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 20:29:35.32 ID:iNA3MgjL0.net
ぽまえら〜 全員間違い!


  102円なんて、円安ではない! まだじゅうぶんに円高!

616 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 20:30:29.82 ID:2oa1K3HO0.net
価格転嫁させない大企業が悪いってことだろ

617 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 20:37:57.04 ID:kIsk95rE0.net
中小はイーブンで、大企業は円安がいいんだから円安でいいんだよ

618 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 20:44:29.65 ID:Cv5067m/0.net
輸入業者は下請けじゃないので価格転嫁なんて恩恵に与れない

619 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 20:48:53.58 ID:MbyAMXL9I.net
一昔前は1ドル100円くらいで輸入雑貨屋は円高還元セールをやってたよ。

620 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:14:31.40 ID:4RC+fA/i0.net
日本の製造業を円安で破壊する下痢男!

621 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:16:19.66 ID:gdl4K9bX0.net
民主のが良かった

622 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:17:56.44 ID:4RC+fA/i0.net
>>614
良く嫁

円安で「メリットの方が大きい」11.9%だマヌケ

623 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:19:57.06 ID:cfyvhi6q0.net
円安バカって何で頭悪いんだろ?

624 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:23:17.20 ID:iOUqUqHF0.net
チョン工作員が必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

625 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:24:07.68 ID:iNA3MgjL0.net
だからさ〜 ぽまえら〜

 まだ全然円安じゃ無いから〜w 苦笑ww

 ドル102円!全然円高です!

626 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:25:18.80 ID:Jp4WE95Y0.net
中小企業を対象ってとこがみそだな
それでも明確にデメリットが大きいと答えたのが50%以下しか居ないんだな
少ないね

627 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:29:22.75 ID:286y8XbG0.net
経団連が円安が行き過ぎだって発表してから
円安がぴたっと止まったよな

628 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:30:00.49 ID:V7daTMfY0.net
日本の今は、大変な円安状態。

数字だけを見て今でも円高と思っている者もいると思うが、米ドルとの比較でなく、「実効為替レート」で検索、お調べを。

http://zuuonline.com/archives/5199/2

プラザ合意以降、円高傾向が続き、2013年になって急に円安になったというのは
あくまでの米ドルに対しての話で、日本経済を広く多国関係から見ると、全く違った
様相になるのです。そして、現在の日本の実質実効為替レートは
円安が問題視されていた1985年当時と同程度に円安である事が分かります。
(米ドルに対してのみ強烈な円安になっていないのは、米ドル自体もそんなに強くないから。
つまり1985年当時と同程度240円前後の円安状態同等)

629 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:34:37.31 ID:iNA3MgjL0.net
>>628 w苦笑 それが本当なら、国内企業が海外に工場移したりしないからねw 
ぼうや〜 今の時代、下手なウソはすぐバレるんだよw

630 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:36:24.34 ID:rPoJjctq0.net
>>628
  ビッグマック指数とかだと

  日本 310円, アメリカ 482円。

  あれあれ円安かしら?

631 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:41:31.72 ID:S7F5DZxV0.net
>>624

昨日も今日も明日もテョン工作員は張り付いて工作カキコwwwwwwww

632 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:50:58.39 ID:+xKmCtD80.net
>>129
円高で恩恵受けてたのは輸入

家の近所の輸入業者は店じまいした

633 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:52:01.42 ID:rPoJjctq0.net
>>632
  円高で値段下げなかったからなアイツラw

634 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:57:41.28 ID:/MYH17Hu0.net
>>614
1bit脳乙

635 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:02:05.05 ID:sBvKF6ut0.net
>>625

デフレで102円。十分円安だろうがww アメリカドルが安すぎて
世界の調和をかき乱しているだけだ。

636 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:08:55.55 ID:eeLAOOss0.net
>>633
輸入業者っても、ただの代理店だからな。
国外製品に競争力がなければ、国内製品に切り替えればいいだけ。

実際円高のときにはみんなそうやっていたし、代理店が入ったままだった。

なんで店までたたむんだろうな。
ちょっと知恵がないよな。

637 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:11:19.26 ID:246iHnwhO.net
円安とか抜かしたいなら120円超えてからにしろよ
まだ円高って言って良いくらいだわ
アホか

638 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:15:09.14 ID:J3o+F2Q30.net
原発再稼働すれば大体の事は解決する

639 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:22:24.13 ID:N+kV/d0z0.net
>>636
国内の生産施設が円高もう無くなったからでは?

640 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:28:14.46 ID:efQ0nHCW0.net
寧ろ今でも円高なんだが。
せめて1ドル150円、1ユーロ180円ぐらいにならねーかなw

641 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:31:19.95 ID:4RC+fA/i0.net
そこで私の同胞が経営するサラ金が     
中小企業に29.2%で貸し付け     
生かさず殺さずでチョッパリから毟り取ります  
どうですかみなさん こんないい政策ありませんよ

by下痢便晋三

642 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:37:12.84 ID:A52unQKl0.net
>>628
もう少しよく考えてレスしような?




円安馬鹿が実効為替レートなんて読めるわけ無いだろ

643 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:39:18.53 ID:iNA3MgjL0.net
ちがうな… 円安だと勘違いしてるバカだろw

644 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:42:04.44 ID:eeLAOOss0.net
>>639
だったら、円安になっても、輸入一択だから、当面販売量は確保できるわけで
わざわざ店じまいする理由はなくなる

645 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:07:57.26 ID:MN9PwOCH0.net
下請け孫受けは原材料費が(円安で)上がればダメージ
大企業に足もとを見られて価格転嫁が出来ない
円高で潤うのは、海外から「お求めやすい値段になった」と
買って貰える側くらい

646 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:10:17.44 ID:cfyvhi6q0.net
円安バカってとことん頭悪いよなw

647 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:15:55.28 ID:yExwQIvA0.net
円高が一番良いんだよ

648 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:21:35.76 ID:DbLyzSVX0.net
馬鹿ばかりだな。
1ドル180円、200円となればいいだけだ。
そうすると国内の資源、材料、人員を使える。
80円、100円だから海外の材料を使うのだろう。海外の人間を使うのだろう。
1ドル250円だったら国内の人間を使う方が安上がりだ。移民など必要なくなる。
外人労働者も高くつくので使わなくなる。日本人を使うようになる。
考えろよ。
1ドル80円、100円だから海外のものを使うのだ。
1ドル250円なら中国野菜や食品、製品など輸入しなくなるだろう。日本が安全になる。

649 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:26:07.90 ID:Shqaiy7p0.net
>>645 原発動かして、電気代ただ同然にすればいい〜
併せて1ドル160円以上の円安にすれば、対外人件費も大幅に下がることになる。
原材料費よりも円安で海外相対人件費を引き下げる方が効果が大きいと思う。
原材料費は、円安で日本製品の販売が国内外で大幅に伸びれば、長期大量購入で
値引きできるメリットもある…そうすれば国内景気は活性化して、輸出以外の産業にも
消費効果が波及してプラスになる(消費が消費を呼ぶ乗数効果)。

総じて円高は国内では一部の者にしか恩恵を及ぼさないが、円安は国内全般に恩恵をもたらす。

650 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:26:31.81 ID:lh55/Q130.net
円安でも輸出が増えなかったのが致命的な見込み違いだったな。

いくら政府が長期金利を下げたくても、これ以上は下がらないだろう。
円安もこれ以上は、企業や国民が耐えられない。

651 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:27:17.71 ID:KxRQSE6Q0.net
>>647

そりゃあそうだろうね、チョンにとってはwwwwwwwwwwwwwwwwwww

652 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:28:30.29 ID:Shqaiy7p0.net
>>650 現在は円安では無い… まだ、じゅうぶんに円高だ。

653 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:29:29.01 ID:tdyIT08z0.net
1ドル100円は超円高だからそりゃメリットないだろ
元々360円だったんだから180円超えてこないと

654 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:31:56.62 ID:lh55/Q130.net
まだニュース速報+にはネトサポがいるんだな。
ひろゆきの掲示板に移動したのかと思ってたよ。

あっちは人がいないから帰ってきたの?

655 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:33:52.54 ID:B4VVnvjaO.net
円安で悲鳴をあげてる企業は、良く言えば「輸入企業」、
本質は国内産業を食い潰して自分だけ儲かれば良いとする売国奴
そんな奴等は早く潰れるのが国民の為

656 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:36:35.39 ID:XPOkLyou0.net
円高で大企業は海外の安い労働力を求めた結果中小の下請けは仕事がなくなった
結局は業界ごとに損得が生まれるトレードオフなんだよな。円安で困る企業もあれば円高で困る企業もある
ただ間違いないのは円高で逃げていったものが円安になって帰ってくるのに非常に時間がかかるということだ

657 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:45:13.04 ID:Pjtrk97e0.net
>>656
そもそも円高で
逃げる企業が円安で国内に回帰するなんてことはまずない。
円安になっても国内の人件費が高いというデメリットがあるんだから
何より国内の内需ってのが第三次産業が主力なんだから
回帰もくそもない

658 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:45:45.87 ID:lv8XLuX80.net
昔は360円だった。リーマン前は120円だった。だから今も円高。
こんなんばっか繰り返してるのは頭に蛆でもわいてんのか?w

659 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:49:43.17 ID:Shqaiy7p0.net
>>658 円安なら海外に拠点を移す必要は無いんだけどね〜?

660 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:51:32.84 ID:uD3oHHuT0.net
円高のせいで競争力落ちてる設定だったけど、円安になっても輸出伸びねえからワロタwww

で済まなくなってくるのがこれから。

まあ、庭耕して芋と大根でも植えれは生きてけるだろ。

661 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:56:42.73 ID:Bjo2N/VF0.net
>>1
民主党政権の方が良かった…(´・ω・`)

662 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:56:45.42 ID:9Ak1iNvw0.net
まだ102円ぐらいの超円高水準なのに何書いてるんだと思ったら犬HKでした

663 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:00:47.87 ID:DmNM8zZj0.net
>>660
リーマン以降海外移転が進んだから、増えようが無い。

664 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:12:25.19 ID:l6khuRs60.net
チャイナリスクは現地従業員の暴動よりも
税関での流通ストップが深刻

人件費とか言ってる場合では無くなるので
生産拠点はいずれ日本に帰ってくる

665 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:22:14.95 ID:LIBbi2Nw0.net
>>660 直前の>>659レス >円安なら海外に拠点を移す必要は無い
   現在でも新興国に工場を建設してますよ… つまり、円高です。

 >円安になっても輸出伸びねえからワロタwww
 現在は、まだ円安ではありません… じゅうぶんに円高です。

666 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:28:46.07 ID:g8MsyTAX0.net
デフレスパイラル()
また新聞が間違ったこといけしゃーしゃー書いてたのか

667 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:41:35.33 ID:LGsaRAd20.net
1ドル120円になってから円安って言え

668 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:43:05.07 ID:u4ERhhyo0.net
>>661
消費増税を最初に発言したのは民主党政権だがなw

669 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:44:45.43 ID:0T1iVCMg0.net
原発再稼働させずに円安政策やってるアホ首相のせいだな

670 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:45:17.10 ID:RqhjVGHl0.net
総務省家計調査 2014/3月(5/2速報)

消費支出
前年同月比実質7.2%の増加
前月比実質10.8%の増加名目9.3%の増加

勤労者世帯の実収入
前年同月比実質3.3%の減少 名目1.4%の減少

支出が10%増で、収入が3%減。
4月は大企業と公務員で爆アゲよね!

671 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:49:59.14 ID:MT3DCJWM0.net
円高になっても円安になっても、
それぞれデメリット、メリットは同時発生するわけで・・・

デメリットだけ強調されてもwwwwwwwwww
聞く相手が輸出主体か、輸入主体かによっても回答も違う訳で。

672 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:57:12.45 ID:Lei0liVz0.net
【人手不足】 景気回復でパート・アルバイトの奪い合い  時給1375円も求人難
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399218449/

円安バカ・・・・。
ふむふむ

673 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:58:07.31 ID:Zfu+5KYk0.net
偉大なる民族の太陽、連戦連勝の鋼鉄の霊将、史上最強の財務事務次官木下康司大元帥様
https://fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn1/t31.0-8/10285846_315619758586816_7236122150587584997_o.jpg

674 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 01:02:31.90 ID:eZ3aj8Sx0.net
>>663
増えようがないのに円安誘導した安倍はアホってことか

675 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 01:15:52.55 ID:e/REQwjS0.net
>>671
中小に限って言うならデメリットの方が大きくでる。
これは緩和当初から言われていた。
中小は輸出と言っても日系の企業相手に円建てで輸出してるのが多い。

676 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 01:17:05.63 ID:mmetBfrF0.net
輸出企業が利益を還元しないのなら、円高の方がメリットあるわな

677 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 03:32:21.06 ID:kdr7cCwz0.net
馬鹿「まだ円安じゃないキリッ」

678 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 04:01:20.93 ID:IFgI7vRHO.net
本当に自民党つーか安倍は余計な事ばかりするな。
少なくとも近年では野田政権が一番まとも。

679 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 04:01:53.16 ID:BnLNEJXo0.net
数字だけを見て今でも円高と思っている者もいると思うが、米ドルとの比較でなく、「実効為替レート」で検索、お調べを。
日本の今は、大変な円安状態。
http://zuuonline.com/archives/5199/2

プラザ合意以降、円高傾向が続き、2013年になって急に円安になったというのは
あくまでの米ドルに対しての話で、日本経済を広く多国関係から見ると、全く違った
様相になるのです。そして、現在の日本の実質実効為替レートは
円安が問題視されていた1985年当時と同程度に円安である事が分かります。
(米ドルに対してのみ強烈な円安になっていないのは、米ドル自体もそんなに強くないから。
つまり1985年当時と同程度240円前後の円安状態同等)

680 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 04:22:04.12 ID:l6khuRs60.net
http://www.tokyo-cci.or.jp/about/impression/mimura/
東京商工会議所
会頭所信

>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>海外経済の緩やかな持ち直しや円高修正もあり、デフレ脱却の絶好の機会を迎えております。

>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、

681 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 04:48:10.01 ID:CJ1iagfw0.net
そりゃそうでしょ
円安政策で得をするのは輸出依存の大企業だけ
安倍ちゃんもそれを分かっててやってるんだよ
輸入依存でデメリットばかりの中小企業のことなんか考えてないよ

682 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 04:56:06.38 ID:xgr8zH3Y0.net
ケーキ屋とかパン屋とかかなり潰れてるらしいな。

絶対にこれは政府筋は把握してるけど、支持母体と関係ないから
知らん顔だろうね。

やはり自民党はいかんな。ひとつも反省がない。

683 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 04:56:45.08 ID:0oy3yuFpi.net
日本の輸出企業ってもう存在しないだろ

ほとんど生産拠点を海外に移転済み

684 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 05:44:51.97 ID:7KywlAZi0.net
民主党政権時代の株価と今の安倍政権下での株価を比較すれば
どちらの政権の方が日本経済にとって好ましいものか幼稚園児でも分かるだろw
まさか「韓国経済にとっては」なんて言わないよなwwwww

685 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 06:20:37.11 ID:S+gW2oWq0.net
その中小も安部支持してんだから自業自得

686 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 06:20:58.58 ID:WRfNgqDK0.net
不都合な真実

687 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 06:23:22.69 ID:N03ZzkTj0.net
Cool Japan同様世界で売れるものがないのが今の日本

688 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 06:26:23.48 ID:RcMJOQa4O.net
1ドル50円が適正

689 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 06:40:39.31 ID:erN9wlu20.net
また、犬hkか!!中韓のために必死だな!

690 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 07:11:25.18 ID:FsiwrH7l0.net
通貨高は海外市場を取り込めない一方で、通貨安で国内需要が減るわけじゃないことを考えると、
基軸通貨の減価に対応した通貨安が望ましいとは思う。

直近の問題として、価格転嫁が上手く出来ないという問題は肌感覚として感じている。
でも、それも今後馴らされていくから

仮に通貨高の状態を維持したとして、国内需要は人口減少により漸減してくわけだから、
息苦しくなっていくのは目に見えてる。

だから通貨政策は今のままでいい。
本当の問題は、通貨政策以外のところにある

691 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 07:40:30.05 ID:/yGfeCMu0.net
>>688

バカチョン必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

692 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 07:45:09.69 ID:I28z/KpG0.net
>>474
この報道に飛びついてホルホルしてるようじゃ戦時中の大本営の発表に歓喜してた奴と同類だな。

>中小企業:半数近くが賃上げ…ベアは34% 日商調査

全国に中小企業が何社あると思ってるんだw
勿論、一部アンケートだとしても1%調査でも調査、集計には軽く1年はかかってしまう。
そして、具体的な調査内容については一切報道が無い。

簡単に書いたとしても何社を調査し、何社から回答があったと書くのがこの手の報道の常識。

これを見て、賃上げしてるなんて思うお花畑がいる所が、2ちゃんはアホの集まりだと晒してるも同然じゃないかw

693 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 07:50:14.67 ID:P8boyu5U0.net
>>692
視聴率にもそんな感じで毎日クレーム入れてんのねお疲れちゃん

694 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 07:51:14.49 ID:mmetBfrF0.net
>>682
そういう業種は為替よりも人口減少の方がダメージ大きいだろうけどね
これからどんどん潰れていく業種だね

695 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 07:58:02.36 ID:P8boyu5U0.net
小麦価格が2006から急上昇
今年1月にも一時的に1割下がった価格がまた元に戻った

696 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:01:56.85 ID:/yGfeCMu0.net
>>692

>>474については大本営発表と否定しても>>1は否定しないんだなw
おまえらのお友達の毎日新聞のきじなんだがw
それだけ、おまえらブサヨにとっては正に「不都合な真実」ってことだなw

697 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:03:14.68 ID:I28z/KpG0.net
>>693
視聴率には視聴率集計システムがあるから当然出来る。
日本商工会議所にはアンケート集計システムがあると言ってるって事か。

このバカにはまともな理論は通用しそうにないなwww

698 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:05:53.90 ID:I28z/KpG0.net
>>696
俺は>1の件には言及してないんだが

こういうのは藁人形論法の典型だなww

699 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:07:12.21 ID:RkwghjYB0.net
円安で一体誰が儲けているのか。

700 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:07:49.27 ID:4e+9Y3Wk0.net
増税前の駆け込み需要で消費が増えただけで失敗だなこれは

701 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:08:08.90 ID:P8boyu5U0.net
>>697
全国に中小企業が何社あると思ってるんだw
勿論、一部アンケートだとしても1%調査でも調査、集計には軽く1年はかかってしまう。
そして、具体的な調査内容については一切報道が無い。

簡単に書いたとしても何社を調査し、何社から回答があったと書くのがこの手の報道の常識。

これを見て、賃上げしてるなんて思うお花畑がいる所が、2ちゃんはアホの集まりだと晒してるも同然じゃないかw
システムなんて神からの賜り物なんかじゃないから自分で作れるじゃないかw

702 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:14:36.01 ID:p0dXsvef0.net
これがデフレの恐ろしいところなんだよ。

一見物価が下がるデフレこそ日本にとって最良に見えてしまう。
日本はこの罠にはまり、20年間地獄を見た。

超円高・デフレ地獄の民主党時代は経済ガタガタだった。
当然デフレで消費は落ち込み、物価は下がり、求人倍率は0を大きく割り込み、賃金は下落し続けた。

一方アベノミクスが成功している今、消費が劇的に伸び、人手不足により自給1400円程度では誰も応募しない。
正常な経済に戻ったと言える。デフレ脱却で当然物価は上がったが物は売れ、経済が回り始めた。

703 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:16:35.33 ID:2i1C6Wyi0.net
まあマジレスすると緩やかな円安が一番いいんだよ
経営者は投機をやってるわけじゃないんだから急激に動くより安定する為替のほうがいい
具体的には毎年ドルエンが1円ずつ円安になるというのが永遠に続くような相場が経済には理想

704 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:48:27.78 ID:85CAa3rD0.net
円安で悲鳴をあげてる企業は、良く言えば「輸入企業」、
本質は国内産業を食い潰して自分だけ儲かれば良いとする売国奴
そんな奴等は早く潰れるのが国民の為
-------------------------------------------
>>655
禿げ上がるほど同意なんだけど、「麻薬中毒患者」になっている
日本の産業構造を更正させなくちゃならない

例えば、吉野屋は 創業当時は「輸入商」ではなかった
国産牛肉や、国産米を使った、外食産業だった

ところが
「円高局面では、輸入すれば、工夫しないで安直にコストを下げられる」
という「麻薬」に溺れて 今は「輸入牛肉を売る輸入商化」してしまった

牛肉・豚肉・乳製品の関税を下げる代償に
1ドル360円以下にして、国産の廃乳牛・雄乳牛子牛などが、米国産の牛肉
よりやすくなるようにして、吉野家を「国産の安い牛丼を売る店」に更正させて

安い輸入牛という麻薬・覚せい剤から隔離更正させなくちゃならんよ

705 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:51:34.54 ID:CBv8oc7H0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。

さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。

解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。

竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。 

そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなw

しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

706 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:54:30.72 ID:85CAa3rD0.net
20%円安になっても、 まだ輸入品にしがみ付いたまま 輸入品が高くなったと文句を言っているのは

円安政策は 「安い輸入品で工夫もしないで安直にコストを下げる手抜き経営」
に慣れきった、麻薬中毒患者の経営者を 麻薬から隔離する政策なのにそれを理解していない。

「輸入麻薬中毒患者化してしまったアホ企業」が 麻薬禁断症状患者が「ヤクを寄越せ」というように
「安い輸入品を寄越せ」と騒いでいるが、 絶対に円高にしてはいけない

寧ろ「国産化委員会」を作って
「円安で国産品のほうが安くなったのに、輸入品を使っている業界」を
調べ上げて、「なぜ、惰性で輸入品を使い続けて貴重な外貨を浪費するのか?」
ヒアリングをせねばならない

例えば、卵の業者は、欧米のように
杉や藁や古新聞を溶かしてパルプ化した灰色の紙製の卵パックで出荷すべきなのに
石油が高騰した現代でもプラスチックの卵容器を惰性で使い続けているが
それは「プラスチックのほうが見た目が良くて売れるから」なので
政府の「国産化委員会」がプラスチックの容器を法律で規制して、
紙容器を奨励して 石油輸入を削減し、国内杉資源を活用すべきだし

もっと円安にするか、ブタ肉の関税引き下げを先延ばしにして
未利用の耕作放棄地や、山林でサツマイモを栽培して、芋でエタノールを作り
酒粕をブタに食わせて ブタの糞尿でバイオガスを作るべきなんだが
ブタ肉が高く売れれば、エタノール・バイオガス・豚肉併産業者は
エタノールをガソリンより安く バイオガスを天然ガスより安く販売できる
それと酒税を廃止して炭素税に一本化して バイオエタノール生産が密造酒扱いになる
馬鹿げた法規制を改正すべきだろう

円安にしただけではだめで、「円安にしたのに輸入麻薬にしがみ付いている理由」
を調べ上げてきめ細かな施策を打つ必要があるから「国産化委員会」を早く設置して調査すべき

707 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:56:02.52 ID:oRnQZi5M0.net
最近までは円安になれば日本経済がV字回復すると信じていた時代もありましたw

708 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:56:51.59 ID:l6khuRs60.net
国の中小企業対策に関する重点要望について
東京商工会議所
中小企業部
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=20864

>デフレ脱却、円高是正に向けた徹底的な対処:政府・日銀の共同したあらゆる政策の実行、需要の創出に向けた対策。

>原子力発電所の再稼働:安全・安心を確保した上での原発の再稼働、原子力安全行政の早期立ち上げ、


東京商工会議所中小企業部は早く原子力再稼働してくれってさ
チョン工作員痛し痒しww

709 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:58:57.68 ID:iO5Kylf40.net
ピラミッド式産業構造では、下の階層に増税分とコスト増分を買い叩く。
だから年間3万以上も保険金自殺が出る。当然でしょう。

710 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 09:14:41.32 ID:QxSYpQ6P0.net
安倍は本当に弱者にはひどいことばかり

711 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 09:18:16.92 ID:l6khuRs60.net
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=29917
平成26年1月9日
東京商工会議所
広報部

>公共事業が減り、工場の閉鎖や
>商店街の疲弊で雇用確保もままならず、
>円高の苦労はたっぷり味わわされたのに、円安の効果には
>手応えを感じられないのが平均的な地域経済の実態ではなかろうか。

712 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 09:48:05.23 ID:vh6rdUFK0.net
大正末期から昭和の敗戦までの日本の円高政策は、
中国に進出した日本資本(日貨)に、日本国内の世論が騙された結果とも言える。

日本国内では、円高で国内産業は崩壊し、産業の軍需への傾斜が進行した。
中国国内や朝鮮では、進出した日本資本が円高を利用して事業を拡大し、地元民を安価で働かせる構図となった。

地元民は日本資本の下での労働を嫌悪し、自立運動を起こしたが、却って日本軍の拡大と圧制が強まった。
日本国内では軍需依存と軍拡歓迎が並行して進み、生活苦はますます軍需拡大要求となった。

713 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 09:50:13.61 ID:vh6rdUFK0.net
つまり、円高志向が軍国主義の原動力だったということ。
円高を支持する人間は、中国への進出と日本国内の産業破壊を好む。これは現在でも全く変わっていない

714 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 09:54:35.43 ID:XIt6NdPWO.net
きちんと価格に転換すれば良い。そうしないと従業員のベアにも繋がらない。

715 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 09:59:43.57 ID:oKFtiMxW0.net
いま円安じゃね〜だろうが。
リーマンショック前の正常値に戻っただけじゃね〜か。
ミンス時代の円高が異常だったんだ。
景気回復には原発の再稼働でエネルギーの安定供給が不可欠だ。

716 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:12:18.97 ID:3K0secuY0.net
>>699
大企業が輸出で為替差益丸儲け
下請け中小企業には原材料輸入価格上昇分を負担させて

717 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:16:11.34 ID:3MI65Dxw0.net
>>699

円安で、保有してる投資信託の時価が300万円も増えました。
正にアベノミクス円安様々です♪

718 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:19:36.31 ID:I28z/KpG0.net
>>715
君みたいな奴は>396>678辺りを読んでもう一度学習し直す事を勧めるよww

719 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:21:18.23 ID:mycD+tGR0.net
実効円安なんだから、中小企業は、今が先途と攻めの姿勢にならんと駄目じゃね?
バブル時代と違って大企業が下請けを面倒みれる利益率じゃないんだから、
中小企業自身が、海外・国内販路を見つける努力が必要だろ? 材料損を回収できなくなる。 甘えてない?

720 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:21:52.43 ID:I28z/KpG0.net
>>717
対ドル円の価値が30%毀損してるんだから、もし1000万円持ってたら300万円増えたと喜んでいても
実質儲けはゼロなんだがww

721 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:28:47.29 ID:l6khuRs60.net
>>718
w苦笑 それが本当なら、国内企業が海外に工場移したりしないからねw 
ぼうや〜 今の時代、下手なウソはすぐバレるんだよw

 ビッグマック指数とかだと

  日本 310円, アメリカ 482円。

  あれあれ円安かしら?

>>628で終わってたのにもっかい恥かきに来たか?

722 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:39:17.66 ID:mFIW/b4Z0.net
製造業の空洞化が進む状況では国内企業への注文が減って
それも踏まえて足下見られてどんどん安く買い叩かれがちにもなるからねえ

円高空洞化派は片っ端から企業は潰しちまえって雇用破壊内需破壊となる道が大好きなだけだからヤバい

723 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:39:52.48 ID:vh6rdUFK0.net
>>720
投資の一つもしたこともない貧乏人ならではの発想だな
あんた日本人か

724 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:46:11.99 ID:MBclXpM70.net
>>720

3月の確定申告に行った際の話だが、隣に座ってた爺さんが
「退職金で買った外貨建て投信が、民主党政権時代は円高で著しく元本割れしてたけど
自民党政権になったらアベノミクス円安で随分持ち直したよ」って係員に話してるのが聞こえてきたよ。
案外、年寄り連中にはそういうケースが多いんじゃないのって思ったが。

725 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:47:54.88 ID:Vswi+/OW0.net
円安バカってとことん頭悪いよなw

726 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:50:08.44 ID:Cng70OFs0.net
>>699
そもそも円が安くなったというより円高が是正されたというほうが正確なんだろうけど。
物価と同じく、円の市場での流通量が少ないと高くなるし、多ければ安くなる。
市場での通貨量不足は物の価値が通貨より著しく低くなる状況(デフレ)を引き起こし
景気の向上は見込めないわけで、今回やっと金融緩和で日本円を増やした。
(増やしたといっても、もともと日本円で買われた国債を新規通貨で買い戻しただけ)
じゃあいったいその金はどこにあるのかというと、国民の預貯金を国債で運用していた
金融機関にあるんだけど、それが企業や個人に貸し出されて初めて経済が動いていくんだけど。
現状、その傾向がきわめて薄いように見える。
一方、その行き場のなくなった金利の低い日本円を利用して、海外投資で儲かってる連中
が厄介で、まったくと言っていいほど日本の経済には寄与しない。
やたら金利が上がったら日本経済が破たんする連呼してる連中はこの類なんだろう。
景気がよくなったら金利が上がるのは当然の話で、それを回避するということは
景気を良くしないと同義だし、日本経済が浮上できなかった理由の一つでもある。
というわけで、現状儲かってるのは金利の低い日本円を海外で運用しまくって儲かってる
連中です。

727 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:50:39.17 ID:D1uoLqOo0.net
あれだけ円高のときに大騒ぎして、いざ円安になったらこれか
もう信じないから

728 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:53:36.25 ID:qeebgW8Q0.net
撤退を転進とか誤魔化してる大本営脳、糞でも詰まってるの?

729 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:54:07.41 ID:3YKToVn90.net
結局、円高でも円安でも 損する側の立場だけが主張して、
しわ寄せを消費者に押し付けたいだけだろ
あーいやだいやだ

730 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 11:03:53.60 ID:w4HQcfd30.net
2009年の衆院選では
「子ども手当支給対象の孫がいるから」なんて理由で民主党に投票した老人層も多いと聞く。
でも、肝心の月額2万6千円は実行されず、自分が退職金つぎ込んだ投資信託は異常な円高で大幅な目減り。
幾らなんでもこれでは民主党が支持を失うのも仕方ありません。

731 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 11:20:21.13 ID:jXGUOjWL0.net
>>725

でも円高時に投資信託が下落し、円安になって持ち直したのは紛れもない真実。
まあ、おまえにとっては正に「不都合な真実」なんだろうけどw

732 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 11:25:08.80 ID:0ChkBo3z0.net
>>1
だから早く価格に転嫁しろよw

733 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 11:40:28.49 ID:FDaMnBe90.net
こういう調査はほぼ輸出企業に卸してるところとそうでないところの
比率だと言えるね。49vs11
ざっと言えば系列で恩恵を受けてる比率は18%くらい。8割は受けていない。
こういう構図だと、さすがにマスコミも景気の良いところだけピックアップして
煽ることも出来ないんだな。
既存のマスコミは既に消費も賞味も期限切れ。捨てるべきだがどうすればいいか。
結局競争原理を働かせるしかないんだよ。
民主党政権では放送用の「電波オークション」を計画していた。
今の電波使用料が安すぎるのでオークションで競ってもらう。
つまり新規参入者はある程度条件が必要だが、資金があれば全てをカバーできる。
マンネリ化し怠惰な放送を続けられるより遥かにマシだと思う。

734 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 11:41:59.63 ID:Vn0GyJyJ0.net
実効為替レートw って言ってるやつはバカだな…

735 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 11:50:40.03 ID:/DwzWuC+0.net
>1
じゃあ同時に「超絶円高の方が良いか」の質問もしろよハゲ。

736 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 11:54:58.75 ID:DLgb+K7D0.net
円安だろうが円高だろうが、聞かれたらデメリットが大きいと答えるんだよ
「儲かってウハウハですわw」なんて答えるところは少ない

737 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 11:57:13.01 ID:I28z/KpG0.net
>>734
理由も書けない奴はもっとバカだなwww

738 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 11:57:14.65 ID:MwL2vhhN0.net
>>735
はぁ?そんなことしたら自民を叩けねえじゃねえか
反日売国民主による超絶円高は不問なんだよ!
日本人のためになることは批判しまくって
在日、中韓のためになることはマンセーしまくるのが
マスゴミの報道のあり方なんだよ^^;

739 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 11:57:27.58 ID:FDaMnBe90.net
>>735
円高のメリットデメリットは?と聞けば、実際そうなってみないと分からないが
相当多くなると思うよ。理論を聞いてるんじゃないからこの質問は正しい。

740 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:01:02.57 ID:l6khuRs60.net
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=4158
平成23年10月7日
東京商工会議所
◯円高にともなう影響について、輸出を行っている企業の約8割(76.4%)がマイナス影響ありと回答した。
 輸出入両方を行っている企業でも6割超(65.0%)がマイナス影響ありとなっており、
 中小の輸出企業への深刻な悪影響が明らかとなった。
 (→3ページ参照)
◯円高にともなう具体的なマイナス影響について、輸出企業では、輸出採算悪化(44.6%)が最も多く、
 次いで取引先の採算悪化にともなう受注減少(33.8%)や値下げ要請が多い。
 直接的な悪影響だけでなく、取引先都合による連鎖的な悪影響も及んでいると見られる。
 (→8ページ参照)
◯円高にともなう今後の対応策について、マイナス影響が多い輸出企業では、
 3割超(33.8%)が経費の削減に務めるとしており、
 次いで国内での販路拡大が多い。
 多角化による事業転換の検討や人件費の削減を図るなど、
 
 当面は国内中心のリストラを模索する姿が伺える。
 
(→12ページ参照)
◯現在の円高が続いた場合の今期決算への影響について、輸出を行っている企業の9割(91.2%)が減益との見込みと回答した。
 業種別内訳では製造業が約4割(38.4%)を占めている。
 (→15ページ参照)
http://www.tokyo-cci.or.jp/file.jsp?id=4157

741 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:12:27.00 ID:qKOpUrRE0.net
>>740
円安でも輸出赤字が改善されないどころかますます進んだ
つまり、輸出企業の採算悪化は「円高による」受注減少でなかったことが明らかになった

まして、日本のGDPの2割を占める輸出企業だけのために
5割の中小を円安で見捨てるのは、本末転倒である

742 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:20:35.58 ID:l6khuRs60.net
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=29917
平成26年1月9日
東京商工会議所
広報部

>公共事業が減り、工場の閉鎖や
>商店街の疲弊で雇用確保もままならず、
>円高の苦労はたっぷり味わわされたのに、円安の効果には
>手応えを感じられないのが平均的な地域経済の実態ではなかろうか

円高の時に潰れていった輸出業者や閉鎖された工場が
材料費で救われていたかっていうとそうでもないし
輸入業者の救いがあったわけでもない
いまそれが裏返ってるだけ

743 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:23:05.14 ID:l6khuRs60.net
国の中小企業対策に関する重点要望について
東京商工会議所
中小企業部
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=20864

>デフレ脱却、円高是正に向けた徹底的な対処:政府・日銀の共同したあらゆる政策の実行、需要の創出に向けた対策。

>原子力発電所の再稼働:安全・安心を確保した上での原発の再稼働、原子力安全行政の早期立ち上げ、

ちなみに金融緩和はともかく早期の原発再稼働は輸出入に関わり無く中小企業の強い要望

744 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:24:40.47 ID:qKOpUrRE0.net
>>742
それなら円高、円安という枠組みにこだわらず
為替を安定させた方が一番いいということになる

さて、無謀な金融緩和で25円も円を下げたのは誰でしょう?

745 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:26:44.00 ID:l6khuRs60.net
>>744
それ以前の無謀な円高が早期に是正されただけ

http://www.tokyo-cci.or.jp/about/impression/mimura/
東京商工会議所
会頭所信

>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>海外経済の緩やかな持ち直しや円高修正もあり、デフレ脱却の絶好の機会を迎えております。

>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、
>日本経済は、安倍総理の提唱するアベノミクスにより将来の希望がもたらされ、

746 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:29:15.46 ID:qKOpUrRE0.net
>>743
それって中小騙されてるよな
今まで電力会社が黒字になったからといって、電気料金が安くなったことがあったか?
黒字になったら株主・経営陣が儲かるだけだろ

廃棄物処理に税金投入はあっても、電力会社から公益に投資はありえない
民間企業だからな

747 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:31:28.77 ID:qKOpUrRE0.net
>>745
まったくちがう

円高見てただけの民主党と同罪なのが
円安見てだだけの安倍自民党だ

そして、その希望が妄想でしかなかったというのが今回の記事だ

748 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:33:40.64 ID:qKOpUrRE0.net
>>747
訂正

円安を失政で加速させた安部自民の方が極悪だな

749 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:35:31.53 ID:l6khuRs60.net
>>746
円安で火力燃料の購入単価が上がるのは解ってるけど
それで円高にもどせなんて要求はナンセンスってこと
電気代の交渉は電力会社の赤字化を止めてからの話

750 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:38:09.83 ID:qKOpUrRE0.net
>>749
×電力会社の赤字化を止めてから
○電力自由化を進めてから

独占業務のどこに交渉の余地があるんだよ

751 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:38:54.69 ID:ju6Q1yFg0.net
実生活を見てみいや

円安になって、消費側はお得になったか?
税金安くなったのか?
まったく関係無いどころか、酷くなる一方やろ?

つまりな、円安になろうが円高になろうが、もうこの国は終わってんだよ

752 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:41:58.34 ID:l6khuRs60.net
>>750
再生エネの強制全量買取とかやってるうちは電力自由化も無いけどね
その日の天気で発電する電力なんか送電会社が金貰っても接続しない

753 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:42:42.10 ID:6iX+/pK+0.net
>>751

そーか、そーか、そんなに苦しいか、ばかチョンwwwwwwwwwwwwwwwwww

754 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:44:55.22 ID:qKOpUrRE0.net
>>752
今まで独占してきたから他が育ってないんだろ
どれだけ甘い汁啜ってきたんだか
それくらい我慢しろや

755 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:46:27.87 ID:RfTIMWO10.net
安倍は馬鹿だから実経済なんかわかるわけない。
あいつは大企業の腰巾着。

756 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:53:28.25 ID:l6khuRs60.net
>>754

そーゆう条件じゃ送電部門をやる企業は現れないってことだよ?
我慢する所が存在しない
体制は今までのまま
やるんでしょ?発送電分離

757 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:55:39.25 ID:I28z/KpG0.net
>>755
バカだろうが利口だろうが大企業(経団連)の腰巾着にならざるを得ない

国民の声は直接総理には届かないが、経団連の狸爺さんの声は安倍に届いて来るからな

758 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:00:45.42 ID:qKOpUrRE0.net
>>756
ワザとはぐらかしてるのか?
買い取り義務があるのは電力会社だ

送電権そのものに義務はつかない

759 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:11:18.15 ID:fRB3KvJ90.net
たった15%しかない輸出企業のために残り85%が迷惑してる

760 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:13:14.72 ID:vh6rdUFK0.net
中国は、1米ドル=1人民元であった為替レートを8人民元以下まで切下げた
購買力平価を大きく下回る水準まで勝手に切下げたのである
これによって中国製品は極めて安くなり、格段の国際競争力を持つようになった
それに止まらず、世界中のメーカは製品を輸出するためには、中国に組立工程を
移さざるを得ない状況が作られたのである(これを行わないと価格競争に負ける)
当然、中国には内外からの投資が爆発的に増え、中国経済は驚異的に成長した
不思議なことは、米政府の中国に対する対応である。これだけ対中国で莫大な
貿易赤字が続き、また中国が大きな経常黒字を記録しているのに
米国の人民元の切上げ要求は極めて弱く甘いものであった
(対日本に対する貿易のインバランス問題に関して米国はずっと厳しく対応を求めてきたのに)
今日、中国は溜め込んだ外貨(米ドル)を戦略的な行動に使っている
中国は人民元の切上げ阻止のため米国政界に活発なロビー活動を行ってきた

761 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:13:33.53 ID:NHkDYM1T0.net
>>737 じゃ〜テメーが説明してみなw できねーくせにw

762 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:17:53.64 ID:j/pWDPEs0.net
円高の場合は大企業が中小企業に
「苦しいから安くしろ!」といい。

円安の場合は大企業が中小企業に
「価格は上げるな!」という。

日本終わるな。

763 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:23:52.86 ID:0R9NPmA30.net
>>762
つまりそういうこと。
そういうところまで突っ込んだ政策にしないと
せっかくの政策も意味なしどころか、逆効果。

764 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:35:22.92 ID:Qpv3dPF60.net
円安にしたら輸出が増えるというのが目的だったのに
実際は逆に減ってしまったという悲惨な状態。

ただちに金融緩和を止めるべき。

765 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:38:16.25 ID:WOA3pYcl0.net
非正規労働者をピンハネすれば甘い汁吸えることを知ってしまったからな
もう終わりでしょうな

766 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:50:54.78 ID:lsGKChAe0.net
団塊世代以降、「おれたちゃワルだぜヒヒヒ」みたいなやな感じの
モラルや取引マナーの低いビジネスマンが増えたからだろう

767 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:53:17.92 ID:bqBorV6V0.net
パナソニックの為の政治

768 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:57:55.08 ID:NHkDYM1T0.net
>>764 まだ円高だよw 金融緩和が足りない。

769 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:04:19.91 ID:KONXLgOB0.net
円安でバ韓国が苦しんでるんだからこのままで構わないだろw

770 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:43:59.26 ID:l6khuRs60.net
>>758
分離後の話だってば
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/23/news019.html
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/23/saiene3_enecho_sj.jpg

http://www.nikkeihyo.co.jp/critiques/view/148
価格指標を基礎としたこの市場で再生可能エネルギーが選択されるかどうかの保証はない。
元々、買取義務は規制そのものであり、自由化の対極にあるものであって、「発送電分離」とは直接関係がないのである。

771 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 16:44:21.46 ID:5F2ieJjm0.net
正直円安になっても何のメリットもなかったわ
ガソリン代は高いし、PC関係は軒並み値上げだし
一部の連中の懐を暖めるだけだったわ

772 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 16:56:14.56 ID:gAaYLVJ00.net
それでも「円安是正のために安倍内閣を倒そう」なんて動きは見られませんよね。
結局は「一部の連中」ではなく「結構な数の連中」が実際のところだったのでは?

773 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:05:27.20 ID:Vswi+/OW0.net
>>731
お前も典型的な頭の悪い円安バカじゃんwww

774 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:16:45.84 ID:6F/6yAcM0.net
ガソリン価格が大問題なのに消費税増税時に
さらに新たな税金を仕込みました

政府は過去に遡ってガイアックスを復活させろ

775 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:20:22.33 ID:kkbVs9eg0.net
>>772
円高だから民主党を倒そうなんて動きは、末期にしか出てこなかっただろ。

「お上の言葉に従う」のが気風の国なんだよw

776 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:34:56.64 ID:P8boyu5U0.net
円安安倍政権vs円高民主
それ以上に重要なのが
パチンコ規制等の反韓安倍政権vs売国民主
それ以上に重要なのが
反日攻勢に地球儀外交等で対抗安倍政権vs爆発菅直人

777 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:44:12.76 ID:I28z/KpG0.net
>>776
文章がくだらなすぎて笑いさえ出ないわ(´・ω・`)
今まで本とか読んだことある?ww

778 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:48:26.26 ID:P8boyu5U0.net
>>777
全国に中小企業が何社あると思ってるんだw
勿論、一部アンケートだとしても1%調査でも調査、集計には軽く1年はかかってしまう。
そして、具体的な調査内容については一切報道が無い。

簡単に書いたとしても何社を調査し、何社から回答があったと書くのがこの手の報道の常識。

これを見て、賃上げしてるなんて思うお花畑がいる所が、2ちゃんはアホの集まりだと晒してるも同然じゃないかw

779 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:03:28.85 ID:KXO2QIp30.net
円安で韓国経済不況おめでとうございますwwwww

780 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:13:07.78 ID:+FW2OhC10.net
日本の経営って保守主義の原則を有難がりすぎるんだよ。
真実性の原則があまりにもおろそかにされすぎ。

781 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:15:12.94 ID:ODCKUK7w0.net
円安誘導するなら、電力会社の経営改革を強制させるなどもセットにしないと

副作用考えずにガンガン強い薬投与して瀕死にさせたら、その病院は訴えられないかね
ねえ、自民さん、安倍さん

782 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:16:09.16 ID:506ZFlFO0.net
円高でもだめ、円安でもダメ
どないせーちゅーんどwwwwwwww

783 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:19:13.76 ID:KXO2QIp30.net
>>781

民主党は2009年の衆院選挙の際に
自民党に愛想つかした医師会から支援を受けて勝った訳ですがw

784 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:22:57.72 ID:NVw65+Zm0.net
中小企業はそうかもしれんが大企業は為替効果で儲かってるだろ。
まず、大企業が儲かって中小企業に波及して行くからこれで正しい

785 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:23:26.48 ID:jqcvhQSu0.net
ジジイと心中したいなら円高でいいけど、まだ若いのよね(´・ω・`)

786 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:34:50.73 ID:EaB1rFoY0.net
円高や内需破壊などで空洞化して雇用を筆頭に片っ端から海外移転してる方がヤバいしな

787 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:37:53.80 ID:pFU368qA0.net
中小で影響の無い企業とメリットある企業が過半数ならいいんじゃないの?
どうせ大手はほとんどメリット大きいんだろうし。

788 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:39:35.89 ID:EFjmfKbO0.net
海外移転て工場でしょ

789 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:42:02.35 ID:DLgb+K7D0.net
メリットを享受できるところは大企業になっていくからな
中小が中小であるかぎりメリットは少ない

790 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:45:20.99 ID:KXO2QIp30.net
>>785

実際、円安でガソリン代が騰がった、灯油代が騰がったって騒いでるのってジジババが多いよね。

>>788

雇用機会も海外に移転しちゃってますが

791 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:47:39.20 ID:KXO2QIp30.net
>>788

とはいえ、大企業がメリットを享受出来ないと中小は尚更メリットを享受出来ない
時間はかかるかもしれないけど。

792 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:49:00.20 ID:RcMJOQa4O.net
1ドル30円が適正

793 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 21:11:07.89 ID:I28z/KpG0.net
>>784
>まず、大企業が儲かって中小企業に波及して行くからこれで正しい

それ、トリクルダウン理論で既に失敗が証明されてるだろw

794 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 22:21:55.39 ID:mMW+GAxa0.net
>>792

チョン死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

795 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 22:24:00.06 ID:XOn+MgOa0.net
中小勤めなんて、低能ばっかなんだから
これで良い!
大企業様が儲かれば良いのだ

796 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 22:29:51.37 ID:9T56dj9a0.net
>>11
そうなんだよね。
しかも中小企業だし。
それも半々だし。

797 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 22:50:16.42 ID:Wn1nZVgb0.net
大企業も中小企業も儲からない経済状況よりも
大企業だけでも儲かってる経済状況の方が少なくともマシですよね、日本人にとっては?

798 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 22:52:59.12 ID:l6khuRs60.net
トヨタも1社
日本フルハップのCMに出てくるかみさん専務、旦那社長の会社も1社

799 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:13:41.29 ID:Wn1nZVgb0.net
>>798

雇用してる人数が違うし実態経済への影響が違いますがな

800 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:17:06.69 ID:/BOZcuEL0.net
円高のときは円高のほうがキツイって言うぞ絶対

801 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:19:02.14 ID:l6khuRs60.net
>>799
でもアンケート結果は1カウント

>>1は東京商工会議所の指針にはなるかしらんが
これ見て何か経済を語る資料にはならんな

802 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:20:27.45 ID:8y4eER3K0.net
円安による原材料価格高騰を製品価格に転嫁できない営業力、商品力のなさを嘆きなさい

こんな企業って今までダンピングでしか生き残ってこれなかったわけだし
そういう会社は淘汰されて当然

803 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:22:02.53 ID:Sy5HkE8u0.net
円高で右往左往
円安で右往左往

結局 変化するだけで右往左往

804 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:29:51.84 ID:PuhM3Obb0.net
普通に考えて円安だと一般的に日本の国民・企業・団体・自治体・政府等が所有する貨幣の価値が下がるから損するだけだろ

違うの?

805 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:54:34.10 ID:wQB79ecP0.net
はやく円高に戻すニダ!!!!!!

806 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 00:02:05.15 ID:YI+LBvIH0.net
>>804

韓国経済はウォン高で随分苦しんでいるようですがw

807 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 00:03:18.07 ID:RFUB/X+a0.net
>>803
別に円高なら円高で対処方法はあるし、円安は円安で対処方法がある。

モンダイは安定しないことだよ。だからどっちの方法を取ればいいかわからない中小はてんやわんやするしかない

808 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 01:03:17.85 ID:qBhITWQm0.net
>>806
その通り。

アベノミクスでは、円安にすれば輸出が増えるという想定で日銀が金融緩和したんだけど、
実際は輸出が増えなかったから、単に国民が貧しくなっただけだった。

>>806とか>>806は何が言いたいんだ?
韓国が大好きみたいだけど、ほんと気持ち悪いな。

809 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 01:06:04.68 ID:0U38qUDx0.net
円高だと日本に働く場所が無くなりますが

810 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 01:40:07.81 ID:aeLexWau0.net
輸入に依存せず、輸出が強い国なら通貨安でもいいけど。
輸出がどんどん減り、意図的に輸入依存を加速していくなら
通貨安だと、その国滅ぶでしょ?

811 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 01:42:00.06 ID:0jhdhDn10.net
原材料費高騰してるけど、トヨ○がコストダウンしろっていってくるんですよ

812 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 01:47:48.50 ID:dDaMT6zL0.net
このスレに逃げたのかブサヨ工作員はwwwww

813 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 02:07:23.25 ID:aOj5ORsI0.net
ぶっちゃけ庶民にとっては円高の方が有難いわな

814 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 02:22:34.62 ID:Y4MNalK+0.net
完全にデフレスパイラルのことは忘れられてしまってるな。
それとも円安だと困る国の工作員なのか。

815 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 02:26:20.79 ID:kHMtZ/ft0.net
大企業は儲かってしょうがないんですが

816 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 07:40:45.89 ID:ZzAEBMPw0.net
>>804
労働の価値が上がって高すぎる物が売れなくなりますよ?

817 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 08:25:59.96 ID:B9VkoJeR0.net
>>813
お前みたいな庶民ばっかりではどうせ円高が維持できないので同じ事だと思うよ
そのために為替なんてメンドクサイことやってんだからw

818 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 09:39:20.65 ID:VDbFlyvb0.net
へー

819 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:21:36.79 ID:ztsedy310.net
空洞化で仕事そのものが海外に奪われる円高のデメリットも相当な物だしな

820 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:31:27.35 ID:HRY628oe0.net
>>804
外国から安く物を買える方がいいのか
外国に安く物を売れる方がいいのか
昔は後者の方で稼げたが現在は?だな

821 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:56:04.82 ID:EqNL6GDo0.net
刹那的な見方のみじゃ韓国と同レベル

その低レベルな南朝鮮を始め中朝鮮や大朝鮮(アメリカ)に
技術盗まれたりいじめられたりしないよう
企業を日本に戻すために円安を進めるんだ

822 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:37:24.57 ID:MIgnZ+0+0.net
円安のお陰で投信が300万も増えたので
新車購入資金の一部に充てることが出来ました。
アベノミクス円安で非常に良かったです。

823 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:37:55.98 ID:Mj669aVy0.net
>>1
さっさと死ねや糞丑。

824 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 16:29:42.81 ID:U0hHnKt90.net
>>813

ナマポ受給者にとっては確かにそうだろうなwwwwwwwwwwww

825 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 16:53:17.49 ID:09gIZq2+0.net
最大多数の幸福って観点からするとアベノミクスは大失敗だったな。

マスゴミは全く報道しないけど、次の選挙で終わりだろ

826 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 16:55:44.59 ID:/NHP1lyh0.net
素直に原発動かせばいいんじゃないかな
次ができるまで
もう作りまくっちゃったし

827 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:26:25.09 ID:soA+RFCX0.net
>>825

いや、憎きチョン経済が壊滅状態になって大成功だったよwww

828 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:27:12.69 ID:G5UNsCjt0.net
円高でバタバタ中小倒産してたのに何を寝言いうてるんやろな

829 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:37:17.11 ID:ia3kT8rL0.net
1988年にはいまよりも円安だったけど経済はイケイケだったぞ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5042881.jpg.html

830 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:39:42.39 ID:jsilErHk0.net
>>1
ネトウヨって日本のために
一つぐらいいいことしたの?

831 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:49:38.32 ID:OFTZtoEa0.net
円高支持者=デフレ、増税、財政再建論者=日本潰そうとしてる勢力

832 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:15:16.62 ID:jsilErHk0.net
理論的には輪転機で金刷ったら
景気も給料も上がるはずだったんだが・・・

833 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:18:37.29 ID:lonxgqgu0.net
円安など副次的なもの。
本筋は内需拡大→所得増→適度なインフレ

これをやる段取りが中途半端で腰が座ってないからダメ。

834 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:19:43.14 ID:KeDZ+Gev0.net
実際には貧しい者がより貧しく富める者がより裕福になっただけ
これを21世紀の好景気を名付けるならそれはそれでいいんじゃないかなw

835 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:26:04.07 ID:Ye6y4QAl0.net
過半数は円安でメリットが大きいって言ってるわけか。
じゃあ問題ないね。

836 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:44:14.48 ID:atSMuxEg0.net
>>933

日本国民全体が裕福になれないより
一部だけでも裕福になれる方がマシってもんだろ。
尤も、日本人じゃなきゃ、そういう考えには至らんだろうけどw

837 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 20:24:14.07 ID:tulGgcwN0.net
移民党信者のB層が裏切られただけだw
日本国民は最初からアベノミクスなんて信じてない

838 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 20:31:32.95 ID:67bwZPC30.net
超円高に内需破壊に空洞化をわざわざやらかしてた時代よりは
国内産業の振興と雇用賃金の改善を期待しやすくはなったけどな

839 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 22:36:09.01 ID:1knQKw8M0.net
>>825
俺もそう思うわ。

自民党の政策は酷かったけど、マスコミとネットの工作は効果的だったと思う。

840 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 22:43:21.56 ID:G1CtLUTO0.net
どっちに振れても、動かなくても苦しくなるのが中小

841 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 22:50:38.82 ID:ZL/SP8XY0.net
所得再分配政策の先にあるのは最大多数の幸福ではなく国民総二次遭難

842 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 00:49:43.36 ID:6xbYQK1T0.net
円高の時も文句ばかり言ってた無能ども
円安の方がいいに決まってるだろボケ

843 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:22:35.88 ID:Yhbz884Qi.net
>>832
輪転機で3倍にしたアメリカは
そんなに給料は増えてないな

844 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 10:50:55.13 ID:fGQUhwiRO.net
だから不況の元凶は新自由主義だってばw
新自由主義勢力を中枢から駆逐せずしてインフレ策など
ただスタグフ惹気するだけだわw便乗値上げで
財布の紐が堅く絞められ濡れ手に泡狙ったグローバル企業も
安い人材確保と便乗値上げ狙った中小零細も
共に首が絞まるwだって消費すんな!
消費したら際限なく消費税上げるよ!がアベノミクス
なんだから買ったら負けなんだよw

845 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 10:53:23.54 ID:bVO/zzgc0.net
『中小企業等の円高への対応に関するアンケート』集計結果

平成24年10月15日 東京商工会議所 中小企業部

○円高への影響
 「デメリットの方が大きい」(31.0%)が全体の3割を占め、
「メリットの方が大きい」(16.9%)の約2倍近い回答があった。

846 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 10:59:14.13 ID:Hfr5EJU30.net
そりゃまぁ円安にメリットがある企業は死に絶えたからなぁw
民族浄化したあとに多数決とってるようなものだわなwww

847 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 11:04:10.65 ID:Hfr5EJU30.net
>>832
少なくとも金回りは良くなったと思うけどね
それと給料についても、安くこき使ってた企業に人がいかなくなったことから見て、上昇の機運はあると思うよ
問題は消費税増税、これが冷や水に成らなければいいんだけどね

848 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 11:19:55.92 ID:JdBRt51S0.net
円高とデフレで内需破壊と空洞化をやって国内の産業雇用を破壊してるのはアホではあるな

849 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 17:38:11.72 ID:UmRmYZGa0.net
もっと円安になれば、海外に生産拠点を移転してた日本企業が
再び国内回帰するようになって雇用も回復するのにな。

850 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 22:08:29.66 ID:orIsgLdZ0.net
チョン経済が壊滅して万々歳ってとこですねwwwwwwwwwwwwwww

851 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 13:21:41.48 ID:i0wt9DEe0.net
輸入原材料や石油が高騰してるからなあ
さっさと原発再稼働しないのはなんでだろう

852 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 13:26:42.20 ID:tgLGf8Sy0.net
>>836
むしろみんな仲良く貧乏を望むのが日本人。

総レス数 852
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200