2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【農業】「TPPで日本の農業は壊滅する」なんて嘘!…牛肉・オレンジ自由化でも過去に同様の主張、しかし実際は杞憂に終わった「前科」☆3

1 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:51:41.56 ID:???0.net
 4月下旬のオバマ大統領来日を前に、TPP妥結に向け日米間交渉が活発だ。これまでも農業は自由貿易を論じる際に、必ず議論の
争点にされてきた。そして、日本の農業を守るために関税は必要だとの主張がまかり通ってきた。TPPを本格導入すると日本の農業は
壊滅するのか。

 政府が昨年3月に発表したTPPによる関税撤廃の影響は、「農産物の生産額が約2.7兆円減少する」というもの。中でもコメは国内
生産量の約3割(270万トン)が輸入米に取って代わられるという。

 この試算を「デタラメ」と断じるのは、『日本の農業を破壊したのは誰か』(講談社刊)の著者でキヤノングローバル戦略研究所の
山下一仁氏だ。

 「農水省は米国産中粒種をモデルに輸入米の価格を60キログラム当たり7020円で試算していますが、実際にカリフォルニアから
輸入しているコメの価格は8310円(2012年)です。現実より安く設定して影響を大きく印象づけています。しかも国内の価格は減反で
高く維持されているので、減反をやめれば同程度に値下がりして影響はなくなります」

 農水省には前科がある。2010年の試算ではTPPによってコメの生産額が1兆9700億円減少するとしたが、それは日本のすべての
コメ生産額1兆8497億円(2011年。農家の自家消費も含む)を上回るという、ありえないものだった。

 すでに多くの農産物はほぼ自由競争のなかで生き残っている。『TPPで日本は世界一の農業大国になる』(ベストセラーズ刊)の
著者で農業ジャーナリストの浅川芳裕氏が指摘する。

 「農業生産額の3割を占める野菜の関税は多くの品目で3%、生花は関税ゼロ。果物の関税は5〜15%程度です。関税が低くても
補助金はほとんどなく、国内の農家が創意工夫して競争力を高めています。過去、牛肉・オレンジの自由化で『畜産農家が壊滅して
日本産ミカンがなくなる』と危惧されたが全くの杞憂に終わった」

 スーパーに行けば、関税で守られていない国産農作物の充実ぶりは一目瞭然だ。

※SAPIO2014年5月号

ソース(NEWSポストセブン) http://www.news-postseven.com/archives/20140429_251715.html
前スレッド(★1が立った日時 2014/04/29(火) 09:43:47.52)
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398959781/

2 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:51:59.14 ID:/LuvhrPb0.net
   .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :| ... カワイイカワイイ翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  ..誰にでも出来る2桁ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|   取れなかった低脳ザコ共は
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!.  ヲタク文化で世間に貢献しやがれですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:53:32.08 ID:IzofoIKG0.net
安倍ちゃん大勝利ワロタwww

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:54:11.20 ID:E+0Vv9EY0.net
農業だけの問題じゃないと何千回言われたら理解できるのかな

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:54:43.41 ID:Lt7lbJyt0.net
っていうのも嘘

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:55:00.31 ID:wKJDmXri0.net
日本の農業はこのままならあと10年で壊滅です
もちろん高齢化の後継なしでw
TPPなんか関係ないですw

戦う農業を前面に出さないと、若者は入ってこないよ

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:55:45.63 ID:lKf3wA0Y0.net
日本の譲歩をアシストするチョンは半島へ帰れ。

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:55:48.92 ID:gzieMlMj0.net
アメリカとFTAを締結したメキシコはどうなったっけ?

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:55:55.16 ID:Ug3yM+tcO.net
>>6農業関係者?

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:56:44.03 ID:QEQPjf/00.net
問題なのは輸出入の問題ではなくて資本の自由化と農業法人の農地取得が可能になるような法改正を強要されかねない事だろ
中華資本がオーストラリアを迂回して北海道の農地を大量取得
そこで生産された物が水不足な中国や中共の対アフリカ資源外交に使われる恐れがある
それに農業大国とか言っているがその中身がアメや中華資本に侵食された事実上売り上げを外資によって外に持ち出される韓国型になる可能性だってある

そもそも昨今言われている中国包囲網は資本のさらなる自由化などの市場をより開放させるのが目的であって
なんか勘違いしている奴があたかも中国を兵糧攻めにしてやっつけてもらえると勘違いしてる様だが多国籍企業がより自由に中国市場に進出出来るよう手助けをしてやるのが目的で
対中関係が最悪な日本が身銭を切るほどのメリットなんてないだろ

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:56:51.53 ID:YE6Qd9WI0.net
農業への参入障壁を下げてよ

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:59:41.39 ID:Lt7lbJyt0.net
今さらどう騒ごうと後の祭りか・・・

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:59:59.62 ID:PHCPv+fk0.net
>>6
どんだけアホなんだお前

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:00:11.43 ID:FaijqWP40.net
安倍がオバマに献上したもの
混合診療の受け入れ
外国人労働者の受け入れ
金融サービスの緩和
軽自動車の優遇措置の禁止
豚肉、牛肉の関税の大幅な引き下げ



日本が得たものは?・・・・なにもない

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:01:08.53 ID:fo6VMLu2O.net
実家のあたりは、以前は蚕飼って養蚕してたけど
市場解放されたら、みんな廃業して梅農家とだるま内職始めた

富岡や桐生に製糸工場あったけど、みんなつぶれて
古い工場1個だけ文化遺産とかに残っただけだわ…

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:05:25.63 ID:Ew0wxj710.net
                     ,ィZ三ミヽヾ、
                 .,r≡ミヾ彳圧匕ミ.ミ.ミヽュ、
                f彡三三尢彡川乂三ミミミミ、
               /彡三小ミミ彳ミハミ"+-ミミ、ミハ、
               {彡彡才 "       .∨仄|爪、
               {l|l|l|リツ"  , ー-´-ー'   V州ミ)
              ゞl||l|ミ|.  __..,__  ,,、-=、 .ヾ州リ
              .{|l|ミリ. ,,r' ̄¨`  .ィ ~'`ヽ .Y州 
               l,ゞW' ` ,,rtナィ.l 〈.ィ弌ァ、_  iY/`,
              λ. .Y   ー''´.ソ  `''    iリr /    
               ヾ |     /.   .)、   "|. ./.     
                 り ヽ ,,/ `л" 、   }ソ       
                 丶  ,ィ _ィ.-.vー''¨,ゝ、 ノ        
                 ..ィ|ヽ、  ` " ̄´  /i        
              ___,,/i!iト へ     ,/ /|\.     
          _,,,、-'''´i!i!i!i!i!i!| .\  ` ̄ ̄  / ./i!i!i!`ヽ_  
     __,,,-ー'''"i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!|  \    ./  ./i!i!i!i!i!i!i!i!i!`ii、__ 
   /i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!|    >--<    li!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!`i!i!ー、_
   /i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!|   イ三三|\  .|i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!`ヽ


アメリカ様への売国は結党以来の党是です
我々は選挙で承認されたじゃありませんか
大事なのは結果なんですよ!

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:07:09.38 ID:L+96eFHa0.net
こんな自給率が糞低い日本という国で中途半端に農業を守って何になるの
自給率を上げるなら上げる努力をすべきだし
守られずとも品質や味で淘汰されずに生き残る農家もあるだろう
どっちかに特化すべきのような

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:09:02.41 ID:wiIec//90.net
その頃は日本がまだ裕福だったし消費税もなく(低く?)国産品買う余裕あっただけ

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:14:49.57 ID:aseWzWnn0.net
これは詭弁だと思うよ

日本を牛肉オレンジ問題以前に戻せば
もっと国産品が食べれて自給率が上がるだけの話

10年ほど前グリーンピースが
「鯨が他の魚を食べ廻っているならどうして今年はサンマが大漁だった?」

日本「鯨が魚を食べなければもっと大漁だっただけの話」

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:16:35.25 ID:/Vh9mAyz0.net
何が良くないかっていうと金玉を握られることだ。金玉握られて、いつでもお前の
金玉潰せるんだぞって脅されて、踊らされる破目になる。

21 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:18:04.01 ID:cjnEUj340.net
壊滅するのはJAだろ。
利権を守るのに必死なJAはさっさとなくなれ。

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:20:36.93 ID:wSS/OF5y0.net
まあ朝鮮人と中国人さえ入れなかったらあとは何とかなるよ

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:22:07.37 ID:JvaembJY0.net
>>1

壊滅するのは、医療、保険、金融
いつになったら、医療崩壊について報道するんだ

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:26:08.80 ID:fDOONz2N0.net
オレンジはみかんでない。
オレンジはオレンジ。

でも、牛肉は同じ。

25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:30:29.28 ID:P3F5ArOc0.net
ていうか、詐欺師安倍自民はTPP断固反対!って言ってたんだよ
壊滅するとかしないとかいう問題じゃなく安倍が嘘をつきまくってることが問題なんだよ

26 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:31:29.96 ID:jw0NoJPs0.net
今、 オレンジ を買いに行くと みんな ネーブルオレンジ なんだよな。

あとは 清なんとかオレンジという 1個300円くらいする奴

なんで、いつの間に  ただの オレンジ は無くなったんだ??

ネーブル じゃなくて ただの オレンジ が 1個100円くらいで売ってたんだけどな

いつの間に そうなった???


まあ、ネーブルでもいいけど やっぱ ちょっと違うな

27 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:33:07.66 ID:JvaembJY0.net
秘密保護法ってTPPのためなんだろ
間違いなく国民の生活は崩壊するよ
牛肉、オレンジ自由化と比べるなんて矮小化もいいところだ

28 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:33:58.36 ID:Dgq4j8+Y0.net
キャノン(笑)
結論ありきの御用研究所じゃないか。

29 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:37:01.83 ID:sN4DGpeYQ.net
反対派に取っても本当に壊滅しなかったら
万々歳で取り越し苦労で終わりたいよ

30 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:40:35.24 ID:jw0NoJPs0.net
でも、日本の農業なんて、もう30年前から崩壊してるよね?ハッキリ言って!

戦後、復興のために、明治維新のように 工業の発展を優先して来たけど

農林水産業 は 産業化しづらいから、ズルズルと家庭内工業レベルで、平成の今までやってきちゃった!!

おそらく、昭和60年 あたりに 農林水産業を近代化!産業化する! として 農協・漁協を放って改革をしたら、 
今どき こんな TTPごときで 争う ことはなかったのよ!!

31 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:40:45.85 ID:hwwNjE/X0.net
>>24
成長ホルモン入りの牛肉はゴメンだ
巷にデカパイやら爆乳が増えているのは、食生活が良くなっただけではない
残留している成長ホルモン入りの牛肉を食べていると、無様な乳が増えるのだ

32 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:46:32.03 ID:wKJDmXri0.net
牛肉・豚肉とかはさあ、国産買う人は、安くなってもアメ産なんか買わないんだよ
せいぜいオージーとアメの客取り合戦なだけで、国産のシェアは変わりませんw

TPPで心配なのは上でも書かれてるけど農業じゃないよね
保険とか医療とか、そちらのほうが心配

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:51:55.66 ID:EfZ5Dkx/0.net
そんなこと、買う人が最終的に
決定することだろ。
国産大好きな人も多い。

34 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:52:00.29 ID:jw0NoJPs0.net
兼業農家! サラリーと農業の兼業 漁業と農業の兼業!そんなレベルなんだよ!

バリバリに専業のところも沢山あるし、法人化しているところもあまたある!

でも、農業 水産業 が 家族レベル なのが 未だに多すぎ!

法人化! できれば株式会社化して 徹底的にやるのが 望ましい!

つまり、エンクロージャー だな!! かつてイギリスが産業化するために、家族レベルでやってた農業を
土地を買い上げ、牧場にして、家族を農地から追い出してしまい、その人たちが工業の従業員となるように!と

マルクス経済学のはじめに出てくる エピソード

35 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:53:23.55 ID:JvaembJY0.net
たとえば、混合医療解禁
もっと気に掛けた方がいい
もっとも、メディア規制でもしてるんだろうけど
金持ちしか病院に行けなくなるよ

36 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:00:43.83 ID:qqp/rCm70.net
>>29
壊滅しても全滅じゃないとか
高級化して存続しているとか
言葉遊びしたいんですよ。

37 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:01:41.62 ID:JvaembJY0.net
自民党に不利なスレは伸びない
TPPは特にヤバイから尚更

38 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:03:26.99 ID:1rngqr3+0.net
過去に同様の主張?
嘘つけそんなこと聞いたことないぞ

39 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:04:06.10 ID:iFN4DOJG0.net
アホだな。
自由競争なんだから、死んでるのは見えてこないでしょ?

これが生きてる!と言ったその裏で、どれくらいの首が吊られたことか。

まぁ、米が安くなるのは歓迎だから関税なくてもいいけどね。

40 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:04:22.09 ID:OsEWkve70.net
もしTPP締結されてもアメリカは非関税障壁ガーとがなる機会にことかかないだろうw

41 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:05:59.57 ID:wKJDmXri0.net
日本のジャーナリズムって、それこそ戦前から現在に至るまで
イデオロギーとカネでどうにでもなるシロモノだから
肝心要の部分が報道されることは無い

日本国民にとって最大の不幸の一つは、日本にジャーナリズムが無いこと

42 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:08:34.50 ID:Hf3Blidr0.net
メキシコ農業の壊滅
          麻薬栽培w そして治安の悪化

43 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:09:11.38 ID:GxhhMISr0.net
>>33
俺もそう思う
何を食おうがそんなの個人の勝手

44 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:16:13.30 ID:6cWyd5aX0.net
>>1
でも牛肉・オレンジ自由化で相当利益を持って行かれたのも事実。
自由化とは美名に隠れた独占でしょう?
 

45 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:19:32.15 ID:iFN4DOJG0.net
農業が壊滅しても別にいい気もするんだがな。

外国が売らなくなったらどうする?という意見を聞くが、それなら農業復興されるだろうから長期的にみたらあんま問題がない。

短期的に餓死者が出るレベルで貿易制限が出た場合が仮にあったとして、それを国内農業が救済するという場面がどうしてもおもい浮かばないわ。

46 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:21:16.70 ID:DadmlncQ0.net
>>31
乳輪の大きな女とかもGMOのせいか

47 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:22:24.69 ID:JvaembJY0.net
ピーマン20円 どこで作られたかもわからない
いくら安くなってもそんなの買いたくないだろ
遺伝子組み換え表示もダメ、原産地表示もダメ、
そもそも、自民党はTPP参加に消極的な姿勢だったのにな
アメリカによる不平等条約に嬉々と参加するとか馬鹿すぎる

48 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:24:38.27 ID:wKJDmXri0.net
>>44
少なくとも、オレンジとみかんは明らかに違った

みかんは、手で気軽に剥いて食えるんだよ、オレンジでは無理
食い方が明らかに違うんだよ
だからみかんのシェアには影響なかった

それどころか、アメリカにみかんが輸出されるようになり
プラスの面すらあったはずだよ

49 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:24:42.76 ID:sZo2UhH40.net
これまで日本は自動車や家電の輸出でいくら儲けたと思ってるんだ

輸出=努力の結果です(は良いとして)
輸入=損だからしたくありません

こんなのがいつまでも通じると思ってるなら大馬鹿だ

50 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:26:06.77 ID:JtzooKkq0.net
結局やるんだろ。
米も肉も安く食えて住みやすい国になるよ。

51 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:28:16.74 ID:JvaembJY0.net
>>50
こんな子供だまし誰が信じる
ネトサポ
20分野の話をしないのは意図的か

52 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:28:49.51 ID:XtaeEpDj0.net
最近はスーパーでTPPと関係なく韓国産の安い農産物を見かけるようになった。
中国産のは昔からニンニクとか殆どがそれ。ミカンやパイナップルの缶詰も中国産。
韓国にイチゴとかキノコとかやられてても
それには殆ど文句いわないのに、TPPだけ反対とか何処の国の人だよ。

53 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:29:18.02 ID:wKJDmXri0.net
だからさあ、オージー牛は食うと思うし、今も食ってるけどw
安くなってもアメ牛なんか食わないよw
そういう人は多いと思う

54 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:29:24.22 ID:jHfSmFWy0.net
>>49
TPP反対派の「輸入が損」っていう発想がわけわかんないんだよな。

輸入して欲しいものを手に入れたいからこそ輸出をするわけで、金だけ手に入れても何の意味も無い。

55 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:29:38.69 ID:Qt0mG6Um0.net
TPPが無くても農業はだめになるだろう。
農業してるのが年寄りばかりなんだから。
それがTPPで数年早まるだけじゃないのか。

56 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:30:01.94 ID:sN4DGpeYQ.net
>>50
安く食えるけど所得も下がったら意味無いし

57 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:31:52.95 ID:JvaembJY0.net
TPPで 時給200円、年収100万未満の時代が到来することを書かないと

58 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:32:11.80 ID:CVSkUZns0.net
んでオレンジ農家と牛畜産業者は伸びたの?
その人らが伸びないまでも引き換えに何か日本にプラスあったの?

59 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:35:23.36 ID:DadmlncQ0.net
>>58
KOBE BEEF は有名になった
けど畜産業全体がどうかは不知

60 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:35:32.57 ID:snEAkp3N0.net
>>50
失業する人が増えるから、人件費も極限まで下がっていくよ
ハシゲや竹中が最低人件費を撤廃して国が足りない分を支給しろとか主張してるだろ

61 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:35:59.41 ID:gFQ+Aou7O.net
日本の農業は新規参入を認めないと確実に滅ぶ
やる人間がいないんだからな
TPP反対するなら一旦国内の農業事情に真摯に向き合ってくれ
JA?苗から農薬元締め、作物買い叩きの悪代官だよ

62 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:41:23.83 ID:+V2Ux/6CO.net
TPPは経済同盟。環太平洋国で協力する仲間を作り上げる。
最近太平洋に乗り出し増長し軍拡し調子乗って覇権主義化してきたシナを
軍事的にではなく、経済的に潰すぞー!作戦。

63 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:45:29.80 ID:I1OilpL30.net
>>58
ぼったくられてる消費者がかわいそうと思わないの?

64 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:47:15.55 ID://H/d8e50.net
外国製品にかかる関税を払っているのは日本国民

65 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:47:40.55 ID:5wripZ4W0.net
農家はどんだけ自分達の作った農産物に自信がないのか
値段に関わらず安全で美味ければ買ってる俺が馬鹿みたいだ

66 :名無しさん@@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:49:07.03 ID:8mJjeUlu0.net
現在農業政策が失敗しまくってるのに何言ってるんだ
只今後継者がいなくて困ってるのにトドメ指してどうする
マジで壊滅するぞ

67 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:50:01.74 ID:9guQWBPO0.net
ヘイヘイヘイ!!ミスターオバーマ、ファックオフ!

68 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:51:54.17 ID:JtzooKkq0.net
これからさらに30年かけて国全体が衰退していくだろう。
TPPをやらなくても賃金は低いままだ。
それなら基本的なものだけでも安く買えたほうがいい。
仮に消費税が20%になっても今より安く食える。

農業を守ったつもりが、かえって競争力を奪ってしまった。
医者もそうだが、いい加減ここで改めないと。

69 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 04:03:41.55 ID:f0PyDKXA0.net
>>63
それをボッタクリと言うのなら
日本人の給料も途上国並に下げないと
経営者からボッタくってるてことになるだろ?

70 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 04:05:56.29 ID:wxogIRbvO.net
過疎化、ひいては少子化の問題があるからな。
年金消費者の現世利益なんかと、引き換えにしちゃいけないよ。ねえ。

71 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 04:10:54.85 ID:aad2ebi30.net
20年後には壊滅してます。

72 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 04:15:54.96 ID:RH2BCgIi0.net
高級肉だけ生き残っているけど
牛肉はほぼ壊滅状態じゃねえの?

73 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 04:21:39.35 ID:E1/jDTSh0.net
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698

74 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 04:22:13.32 ID:iFN4DOJG0.net
味が米国産と変わらんなら、存在意義なくね?

75 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 04:24:35.84 ID:cw4JZZ/j0.net
アンガス旨いよ、マジ

76 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 04:29:49.61 ID:YYL2+GCs0.net
オレンジは「オレンジ」でこの種の柑橘類は日本では受け入れられなかったお。
しかし牛肉は国産牛の赤身と競合すると思う。
安くて自然農法な米国牛VS高くて薬漬農法な国産牛 の勝負。

77 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 04:31:51.60 ID:/owrxlyC0.net
>>76
一番下逆でしょ・・・

78 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 04:48:34.39 ID:tjsHmhPY0.net
オレンジ、さくらんぼ、もも、いちご、、、全て一人勝ちだろww

唯一のリスクは韓国のパクリだろ。

79 :(`・ω・´) 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.0 %】 @\(^o^)/:2014/05/03(土) 05:05:54.43 ID:aO6+NT760.net
  
バイアスの酷い記事だな…
杞憂通りに日本の食料自給率は落ちている
1960年頃と比べて、ドイツやイギリスの低かった国はいつの間にか日本より上にいる
日本は約半分の40%を切った
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0310.html
エネルギーなら何とかなるが、人は食べないと生きていけない
安全保障で言ったら、エネルギーより上なんだがな食料は…
そもそも、世界的な食糧危機になったら金で買えると思っているの?
闇ルートで無茶苦茶高いのは少しは買えるだろうが、それだけでは足らずに日本は最初に「虫」を食わなければならなくなる

80 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 05:11:25.46 ID:tjsHmhPY0.net
民主党時代は為替が今より40%も不利だったが牛肉は無傷だった。
当時は40%のハンデ+関税だからな。
今は40%のハンデがなくなった上、関税までなくなるんだから日本の方が有利なほどだ。

豚肉の差額関税も今や形骸化し、高価格の肉と低価格の肉を組み合わせて輸入する
「コンビネーション輸入」で差額関税が発生しないようにしている。関税なんぞもはや関係ない。

81 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 05:17:44.34 ID:F+xiL3L+O.net
みかんはともかく、国産オレンジって見たことないな

82 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 05:18:16.12 ID:hhV5AOpU0.net
TTPに反対なら高い日本のコメを買えばいいだけのこと。
全ては日本の消費者国民が選ぶ権利を持っている。

83 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 05:26:22.54 ID:NcNU53xJ0.net
> キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁氏だ。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

TPPを推進する経団連・御手洗さんのところの研究所ですね
TPPに反対するネタを書くわけがないじゃないですかww
      ↓
 「キャノングローバル戦略研究所 設立の趣旨  キヤノン株式会社代表取締役会長兼社長 CEO 御手洗冨士夫」
  http://www.canon-igs.org/about/


ちなみにキャノングローバル戦略研究所とは・・・

 「派遣切りキヤノン“天下り”機関設立…大物受け皿に」
  http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009012639_all.html

  > キヤノンが昨年12月に設立した研究所が波紋を広げている。
  > 子会社の請負社員ら1000人以上を削減する一方、この研究所には
  > 10億円も拠出。
  > しかも、初代理事長には日銀総裁を昨年春退任したばかりの福井
  > 俊彦氏(73)が就いたことから、天下り機関ではないかとの疑いの目を
  > 向けられ、国会でも取り上げられた。

 「財務や日銀OBは天下り禁止でも華やかな転身」
  http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3247


こんな研究所のTPP推進せんがためのネタを真に受けるとはねw

84 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 05:26:48.11 ID:X6HZhyik0.net
>>81
清見オレンジ知らんの?
超うまいよお。
東京では高級品だったけど大阪では普通に安く売っててうれしい

85 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 05:43:19.62 ID:PqpATTGf0.net
東電「1000年に一度の震災なんて起きるわけない。
    原発への耐震なんて早急にはやらなくてよい」

って趣旨のこと言ってたよねぇ・・・・・・・・・・

86 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 05:45:12.73 ID:X6HZhyik0.net
>>85
俺はそれ以前に原発そのものに反対。
日本だけでなく、世界中からなくすべきだと思う。
そしてTPPは賛成。
なんか反TPPって原発利権と同じ臭いがする

87 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 05:51:22.33 ID:XCMManDM0.net
欧州は成長ホルモン漬けの米国産を輸入禁止にしている。
関税じゃなく、そっちをなんとかしろよ厚労省。

88 :(`・ω・´) 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.0 %】 @\(^o^)/:2014/05/03(土) 05:53:17.63 ID:aO6+NT760.net
  
補助金出せばよいでやって来た農林水産行政は糞だけどね
だけど、やっぱりTPPは賛成出来ない
特に食料に関する部分は
ここは保護貿易でもいいから自給率を守れ

但し、農林水産政策は抜本的な改革が必要
アメリカやフランスのように120とか130%で余るのなら自由貿易でも良いが、100%行かないのなら自給率は守るべきだ
前スレでも書いたが、食料はエネルギーより上の国家安全保障でもある
いくら貧しくても食えなくなったら終わりだから

89 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 05:56:23.08 ID:tD1rL48w0.net
実家が牛養いだが、牛はF1から間違いなく壊滅するだろwww
なんやこの記事wwwF1が壊滅しないとかどういう魔法かけるんだろwww

90 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:03:44.24 ID:vIZMK78I0.net
農家の連中は、自分達の競争力の低さを棚に上げて、
「農家の利益のために、消費者は高い関税のかかった商品を買い続けるのが当然」なんて、
図々しいにも程があるだろw

91 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:06:49.13 ID:ZtyiCKWU0.net
>>86
反原発、反TPPの人間の方が多いと思うが
自分も含めて

92 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:07:34.48 ID:HnXUDEyF0.net
その代わりに補助金漬けになるわけだが
そして食糧自給率が落ちる
政府は自給率低下を見越して自給率50%は多すぎるとして方針転換した
なにが安全保障だ

93 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:08:45.63 ID:tjsHmhPY0.net
その辺の何の変哲もない小さな工場も、命がけで努力して競争を生き抜いてるんだよな。
農家はどうして自分たちだけ一切努力せずに国に補助してもらって当然だと考えるんだろうか。
この感性が全く理解不能。

94 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:14:41.18 ID:X6HZhyik0.net
>>91
多いとか少ないとか関係ない。
俺はそうってだけ。
既得権益のために国民を売るようなやつは許せない

95 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:20:09.91 ID:7eVeE5yb0.net
TPP推進派って関税だけの問題に矮小化したがるよなw
安全基準とかが非完全障壁として無効化されるのが一番痛いのに

96 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:20:35.30 ID:3aYjVMG00.net
肉でも野菜でも安くて安全が保証されるなら買うけどさ
適度な自給率を維持するって問題もあるし
そこらへんのすり合わせが難しいね

97 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:20:49.78 ID:X6HZhyik0.net
>>95
どこがどう痛いのか「自分の言葉で」説明してみて

98 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:21:57.63 ID:7R1Ryo7e0.net
>>94
TPPってモロ日本人売りじゃねーか。
外国人の権益増大のためにやってるじゃねーか。
それとも、物価が下がれば何がどうなろうと構わない、
デフレ至上主義者か?

99 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:26:11.64 ID:X6HZhyik0.net
>>98
どこがモロ日本人売りなんだ?
理解できないから「君の言葉で」説明してくれ

100 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:26:15.20 ID:tjsHmhPY0.net
>>95
安全の問題は日・米・EUそれぞれだよ。
例えばマーガリンに入っているトランス脂肪酸なんて米・EUではただのプラスチックと指定されて禁止。
日本は未だOK。

日本の異常な癌比率にも色んな問題があるはず。

101 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:27:04.50 ID:fI8yOZPz0.net
TPP24分野で関税よりも非関税障壁のほうが国民生活に与える影響がでかい
ISD条項、ラチェット規定、薬価上限廃止、診療特区、弁護士等士業の
資格標準化、公共事業の指名願い英文化などの話が全く見えてこない

102 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:29:24.75 ID:fI8yOZPz0.net
守る話や関税撤廃しても影響はないとかの話はもう飽きた
攻める話や今までの生活よりどういったメリットが日本人にとって
メリットがあるか”具体的な話”を聞いたことがない

103 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:31:12.83 ID:tjsHmhPY0.net
ISDやラチェットなんて日本にとっては寧ろなければならない。
そもそも日本の政治力でこういう条約を相手国に押し付ける力はないからな。

将来中国やインドが入ってくるなら尚更だ。

104 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:36:24.29 ID:BKB3M6YI0.net
日本の米は品質が低いので完全自由化されたら壊滅し、果樹、野菜に転向する。

105 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:37:49.22 ID:qjKuno420.net
結局、品質が悪かったり、口に合わなかったりで、日本の消費者が買わないのあれだろ?
タイ米、アメリカ産牛肉とか
できれば中国産野菜なんて、食いたくもない奴が恐ろしいほどいる。

106 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:38:37.36 ID:78KX0DWO0.net
農業なんかより、医療制度変えられる方が影響大きいと思うがねぇ…

107 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:42:03.80 ID:HFO5vQ010.net
2013年の輸出数量は2012年とほぼ変わらず。
20%近い円安で全然輸出が増えてねえのも立派な「前科」だよ。

少々関税が減ったところで本当に輸出が増えんのかよ?

108 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:43:49.66 ID:X6HZhyik0.net
>>106
TPPと医療制度は関係ないよ。
てか、TPPに反対っていうやつって
自分の言葉では「なんで反対か」って言えないのね

109 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:43:49.38 ID:Cd/hYZeC0.net
コメが聖域とか
いつまでやってんだ

110 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:45:40.83 ID:nKd8HUgv0.net
2ちゃんねるを自民党が運営していると暴露されてもまだ少し半信半疑だった。
けど、この騒動でやっぱここは自民党の宣伝マンが書き込むスレだと確信しました。

さよなら自民党クソ右翼の低脳ども。
さよなら2ちゃんねる政権与党のトイレ紙。

111 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:46:32.03 ID:Q67c3Swp0.net
関税が下がっても仕入れ流通その他もろもろで
店頭価格は劇的には下がらないよw

112 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:46:59.21 ID:X6HZhyik0.net
>>102
具体的な話これだけ書いてるのに、君が読んでないだけだw
もう何年も買えなかったうまいもんが貧乏人にも食えるようになる。
たとえばクリームチーズ。
これ以上具体的な話あるかw?

113 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:47:22.49 ID:Y0zlTcM3i.net
>>108
俺が損するから

114 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:47:27.28 ID:HFO5vQ010.net
>>108
根拠を示してねえのは賛成派だろ。
賛成する理由がそもそもねえんだよ。

115 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:49:28.83 ID:QcagN08p0.net
大豆は?

116 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:49:54.62 ID:X6HZhyik0.net
>>113
今まではそれで通ってきたと思うけど、もう無理だよ。
諦めてくれw

>>114
こんだけ書いてるのに根拠がない?
もう何年も食えなかったうまいもんが食えるようになる。
貧乏人にとっちゃこれ以上ない根拠なんだが

117 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:50:31.35 ID:HFO5vQ010.net
>>112
日本の酪農家が輸入品に負けて仕事を失うのがメリットか。
お前は一体どこの国の人間なんだ?

118 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:51:19.75 ID:jW0dNRtY0.net
>>109
コメ関税を死守できるか否かは一番重要だぞ。これさえ守れば他はどうでもいいと思ってる。

119 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:51:26.64 ID:tjsHmhPY0.net
>>107
民主党がデフレを賞賛し、円高を放置し続けた結果の空洞化だろ。
今も民主党政権だったら、勝ち組すらいない1億総貧困に陥ってるだろうな。

今後米国のテーパリングとシェールガス革命により、ドル/円130円を目指すだろ。
その頃はもっとはっきりした形でJカーブ効果も現れるだろう。

120 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:52:20.44 ID:NQe/VyKl0.net
>>1
同意、やる気のある日本人は日本ブランドで海外の農産物を駆逐する
反対してる日本人は自らの農産物に創意工夫をしていない
やる気のない奴は駆逐されろ

121 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:52:40.33 ID:X6HZhyik0.net
>>117
当たり前じゃん。
これまで食べられなかったものが貧乏人でも食べられるようになる。
第一酪農家は仕事を失わないよw
牛乳を飲まないわけにはいかないからねw
こればっかりは輸入できない

122 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:52:43.00 ID:Q67c3Swp0.net
関税を半分にしたところで
仕入れ価格に響く消費税アップと大部分を占める人件費アップで店頭価格は大して下がらないよw

123 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:52:49.77 ID:b4HFHzp/0.net
>>14
この中で、実際、問題なのは、
外国人労働者の受け入れだけのような気がするが?

124 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:55:03.44 ID:b4HFHzp/0.net
>>118
しかし、今時、米ばっかり食うか?
一体、いつの江戸時代だよ。

125 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:57:07.99 ID:NQe/VyKl0.net
>>118
そうか?
僕は海外産の米より高くてもいいから日本のブランド米を購入している

126 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:57:34.44 ID:HFO5vQ010.net
>>119
円高で海外と競争できなくなった企業が海外に流出したと主張するくせに、
関税撤廃で海外と競争できなくなっても農業は海外に流出しないとどうして思えるんだ?

関税を守るということは、円安を守るのと一緒だ。

127 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:00:06.41 ID:X6HZhyik0.net
大体マーガリンなんて体に悪いものが
こんなに流行っていて、給食で毎日子どもに食べさせるなんて
クレイジーなことをやってるのはなぜかっていうと
バターが不当に高いからだかんね

128 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:00:33.13 ID:tjsHmhPY0.net
米も小麦のようにあらゆる料理に加工する努力が必要だろ。
お菓子も、ケーキも、ラーメンも、たこ焼きも、お好み焼きも、うどんも、パンも、てんぷらも
何もかも米粉で作れば供給が追いつかないほどだろ。

農協は今まで何をやってたんだ?

129 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:03:44.12 ID:tjsHmhPY0.net
>>126
食料の安全保障を言うなら、TPPの場合海外で作っても同じでしょ。
いきなり追い出したり、輸出禁止することはできないわけだし。
ISD条項で守られる。

130 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:03:57.42 ID:avF7FGB00.net
TPPというかアメリカに望むのは霞が関解体だな

本来は敗戦の時に真っ先にやる必要があったのにまんまと生き残ったどころか
戦時の統制制度を悪用して戦後ますます権限を集中させた結果が借金1000兆円だよ

131 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:04:06.71 ID:mzRvsQ5e0.net
TPPデフレ政策で日本人を殺しまわろうぜ。
二十年以上もデフレ政策をやっても暴動すら起こらない家畜どもだからなw
好きなだけ殺し回って財産をゲットオオオオ
需要が一定のままで、供給量を増やせばデフレになるという当り前の構造すら理解出来ないのだから
殺されて当然のゴミクズ。家畜は経済理論なんか理解出来ないからなwwwww

132 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:04:17.43 ID:NQe/VyKl0.net
>>126
いやいや、コシヒカリの苗を輸入してアメリカ人がコシヒカリを大量に作ってるよ
だけど日本で日本人が作った米を高くても買う
たとえ米国のコシヒカリが美味しくても

133 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:05:17.25 ID:nKd8HUgv0.net
2ちゃんねるを自民党が運営していると暴露されてもまだ少し半信半疑だった。
けど、この騒動でやっぱここは自民党の宣伝マンが書き込むスレだと確信しました。

さよなら自民党クソ右翼の低脳ども。
さよなら2ちゃんねる政権与党のトイレ紙。

2ちゃんねるを自民党が運営していると暴露されてもまだ少し半信半疑だった。
けど、この騒動でやっぱここは自民党の宣伝マンが書き込むスレだと確信しました。

さよなら自民党クソ右翼の低脳ども。
さよなら2ちゃんねる政権与党のトイレ紙。

2ちゃんねるを自民党が運営していると暴露されてもまだ少し半信半疑だった。
けど、この騒動でやっぱここは自民党の宣伝マンが書き込むスレだと確信しました。

さよなら自民党クソ右翼の低脳ども。
さよなら2ちゃんねる政権与党のトイレ紙。

134 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:05:53.12 ID:Cd/hYZeC0.net
いまだって安いブレンド米があっても
高いブランド米は競争できてんだから
輸入されたところで十分競争できるだろ
関税なんていらんわ

票田の零細兼業農家の数を減らしたくないだけの農協はいらん

135 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:08:28.40 ID:wYMVwyl70.net
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁       _        The World Is Ours. 
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁      / ,, \           ▲             /\     
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁    /<●>\        ▲▼▲          /  ⌒ \   
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁    (_____)      ▲▼ ▼▲       /  <◎> \  
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁      (    )       ▲▼   ▼▲   /            \
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁      | | |      ▲▼     ▼▲    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁      (_)_)     ▲▼       ▼▲
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁   ▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁    ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁     ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁      ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁       ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁        ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁        ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁  

136 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:09:23.33 ID:9mn+80BT0.net
よくわからんが豚肉?のアメリカ産激安は日本国内の生産者がもうどれだけコストダウンに努力しても
到底かなわないレベルの安さなんだろうな。
いくら国内産が品質が上で消費者も出来れば国産を買いたいと思っていてもやはり目先の安さには
勝てないんだよね…

137 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:10:25.77 ID:T6LvVCqt0.net
世界一高い日本の豚肉はなんとかしてもらわんとな。
俺は15年も待ちたくないよ。
日本の統制?価格は1キロ600円くらいで、これが安売りスーパー
などで100グラム89円ぐらいで売られている。
米国の豚肉は下級品だと1キロ60円程度だから十倍の市場価格に
なっている。
品種は同じで味にも差はない。
日本の養豚業者が大儲けしてるわけではなく、三重四重の仲卸しの
仕組みで市販価格が馬鹿高くなるのだが、要するに大勢の人々が
豚肉の流通の上前を撥ねているということになる。
日本の行政は日本列島で生存するための物品やエネルギーを
市場原理に委ねずに価格を統制して、楽に生活が出来ない様に
(必死で働かないと暮らせないように)仕組んでいるようだ。
米や肉類は基本食料だからこれらが安く手に入ってしまったら
暮らし易い社会になってしまって生産競争力が落ちてしまうことを
恐れているのだろう。
豚肉が100グラム30円で買えるようになれば毎日豚肉を食ってやろうと
思っているのだが、今度は調理のエネルギー料金を大幅に引き上げられて
しまいそうな気がする。

138 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:10:26.48 ID:NQe/VyKl0.net
>>134
その通り
大中の企業が日本の米作を作れば関税関係なく対抗できる

139 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:10:36.22 ID:tjsHmhPY0.net
豚肉の差額関税も今や形骸化し、高価格の肉と低価格の肉を組み合わせて輸入する
「コンビネーション輸入」で差額関税が発生しないようにしている。関税なんぞもはや関係ない。

140 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:11:21.61 ID:bwfHOgif0.net
TPP問題でJAの隠匿集金体質がバッシングされ始めた途端全局にCM出しまくりで封殺するぐらい必死だしな

141 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:11:50.88 ID:FqBa6GcV0.net
>>136
安いけど
あいつら米国内で販売禁止のとか
ふりかけた防腐剤かけた食べ物
普通に輸入してくるからなw

しかも、日本国内で規制しようとすると圧力かけて
できなくするしw<米国

142 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:13:41.83 ID:xbJSDwAN0.net
>生花は関税ゼロ

でも土の問題があるからね

>野菜の関税は多くの品目で3%

生鮮食品の輸入はコストが掛かるだろ。それに植物防疫法なんかでブロックしてるし・・・

143 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:14:21.70 ID:tjsHmhPY0.net
今でも中国産の米が輸入されてるが、日本産の1/3の価格でも誰も買わない。
TPPで得体の知れないものが輸入されるなら、味と信用で幾らでも戦える。

144 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:14:24.79 ID:HFO5vQ010.net
経団連がどんなにウザくても円高で企業を潰すべきではないのと同じように、
農協がどんなにウザくとも関税撤廃で農家を潰すべきではない。

145 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:14:46.25 ID:r/SKztPw0.net
>>102
そりゃ、この記事のように具体的数値と論理によるのじゃなくて、テキトーな数値と、それによる表層的な
目先の一歩程度(それで分析)だからな。

具体的は「安くなる」「農業改革が進む」だよ、この人達が言ってるのは。
2ちゃんねるで具体的な話が出てると同じレベルだな。

146 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:15:44.68 ID:wYMVwyl70.net
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁       _        The World Is Ours. 
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁      / ,, \           ▲             /\     
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁    /<●>\        ▲▼▲          /  ⌒ \   
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁    (_____)      ▲▼ ▼▲       /  <◎> \  
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁      (    )       ▲▼   ▼▲   /            \
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁      | | |      ▲▼     ▼▲    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁      (_)_)     ▲▼       ▼▲
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁   ▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁    ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁     ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁      ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁       ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁        ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁        ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁  

147 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:16:05.10 ID:bwfHOgif0.net
>>136
牛だと牛養殖農家が努力した結果
外国産は安いけどまずい、国産は値が張るけどちゃんとしたときは国産使う
で住み分けできてるんだし
豚じゃそれができないってことはないだろう
できないぐらい努力しても差がないような産業なら体力のない豚養殖業なんて淘汰されるべき

148 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:16:37.74 ID:X6HZhyik0.net
>>136
日本の豚は競争力があるから大丈夫。
豚は肉だけじゃなく革もあって、日本の豚革なめし技術は世界一だから

149 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:17:14.31 ID:xbJSDwAN0.net
>>143
外食。
アメリカ産が売れなかったら原産地表記も禁止されたりしてw

150 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:17:14.55 ID:NQe/VyKl0.net
>>143
うむ、弁当でも日本米の表示がなければ買わない

151 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:17:41.48 ID:tjsHmhPY0.net
牛は競争に晒された途端、世界最強になったからな。

152 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:19:20.27 ID:X6HZhyik0.net
やっぱ日本の豚肉うまいからね

153 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:21:02.90 ID:7/NZCnUv0.net
TPPうんたらの前に、農業新規で始めるためのハードル高すぎるのをなんとかしろ。

154 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:22:07.04 ID:NQe/VyKl0.net
>>151
そうそう、海外と競争すれば日本の食品はレベルアップされていく

155 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:22:15.50 ID:X6HZhyik0.net
>>153
まあ、そっちだわなー。
農業は世襲じゃないとなかなかきつい

156 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:26:37.76 ID:NQe/VyKl0.net
>>153
TPP導入でハードル無くすしかないだろ
最近は大企業も農業に参入しているし

157 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:26:59.23 ID:fI8yOZPz0.net
医療が混合診療解禁+薬価上限廃止になり
国民健康保険対象治療が現在より狭まる可能性がある
アメリカ系保険会社に加入しなければ高くて
病院行けなくなるな

158 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:27:23.74 ID:PSFE1Rqt0.net
2ちゃん3大バカ理論
・TPP導入で国民皆保険が崩壊する
・国債残高は国民の貯金だからいくら増えてもいい
・3次元に興味ないから結婚しない

159 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:28:10.73 ID:X6HZhyik0.net
>>157
そんな可能性はないw
そもそも混合診療は現在行われているけど、
どんなデメリットがると?
そもそも国民皆保険の日本で保険会社になんで入る必要があるんだよw

160 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:30:39.89 ID:tjsHmhPY0.net
初期の頃、誰かが国民保険崩壊説を広めて回ってたけど、
その話は今や反対派にすら笑われるよw

161 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:31:40.95 ID:yFqSONrw0.net
>>151>>154
その最強の正体がこれ。




このサイトの真ん中辺見てみ。

http://www.oniku-sugimoto.com/product/kuroge/

日本産の高級和牛かと思いきやオーストラリアから生きたままの生体を輸入し
て日本の牧場で数ヶ月育てただけのなんちゃって国産牛が横行しているのだ。
中身は中国韓国産の部品だらけになってしまった家電と同じことが畜産で起こ
りつつあるのですよ!!

162 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:31:43.04 ID:fI8yOZPz0.net
食料安全保障の観点の話が一切でてこない
エネルギーをロシアに握られているウクライナ-EUを
見ていて何も感じないのか?
日本はアメリカの”余剰”畜産物で今後日本人の胃袋を
満たしていくのかといった議論が必要

163 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:33:27.00 ID:X6HZhyik0.net
>>162
余剰畜産物ってなあに?

164 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:36:14.60 ID:tjsHmhPY0.net
>>161
TPPで徹底した取締りが行われるので今後安心だね!!!

165 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:36:50.49 ID:lNL42tgg0.net
>>143
中国産の米は価格が安くても日本では売れんが
それを日本産と混ぜて売る企業がいる・・・偽造して

166 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:38:02.39 ID:fI8yOZPz0.net
TPPでは国民健康保険の適用範囲が狭まっていく流れ
いきなりでなく医療特区からはじまる

韓国は米韓FTAで医療特区を設け、アメリカ資本の病院を設立中
これをたたき台として自由診療を増やしていく流れ

自分が年をとって病院通いになる時”今の日本の医療”はなく、”現在の
アメリカの医療”がまっているであろう

167 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:38:50.83 ID:NQe/VyKl0.net
>>161
知ってるよ、NHKで放送してたからな
だけど日本の畜産物はオーストラリアのように放牧ではなく
大事に育ててるから日本のブランド牛として成り立たない

168 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:38:55.33 ID:r/SKztPw0.net
>>127
トランス脂肪酸がーの人ですね。
アメリカでバターの価格が幾らで(ソース付き)だから、マーガリンが売れて無いてデータだしてみろよ。
アメリカでは子供の食べる物に、マーガリンやショートニングは使ってないというデータもな。

トランス脂肪酸がどうたらいうなら、それは関税とは関係がない。

169 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:39:29.40 ID:I1OilpL30.net
>>69
日本の労働者の能力は発展途上国並というわけですか?

170 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:40:07.15 ID:tjsHmhPY0.net
>>162
TPP加盟国の農地をどんどん買えばいい。
日本はTPPを利用して領土を広めよう!!
TPPにより、その土地から日本企業を追い出すことはできない!
土地と水が一挙に手に入る。

171 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:42:10.22 ID:W+FHvl8s0.net
日本の農業をダメにしてるのはTPPじゃなくてJA

172 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:42:40.23 ID:3SdXNQ/AI.net
http://m.blogs.yahoo.co.jp/etu047/12325979.html
美味しい

173 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:43:45.28 ID:0J3MXEbe0.net
日本の農業を支えてるのは兼業農家で惰性で続けてるが減反廃止したらみんな止めるわ

174 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:44:03.47 ID:wYMVwyl70.net
世界で生産されれる穀物は、22億トンを超えている。
これを62億人で除すると、1人当たり350キロほどになる。

1日概ね1キロの穀物が消費できることになる。
しかし、現実には10億の人が飢え10億の人が肥満に喘いでいる。
更に1千万人の人が飢餓で死亡している。その6割が5歳以下である。

つまり食料は、均等に世界を巡っているわけではないのである。
当然のことながら穀物は高いところに売り付けられる。

それが経済原則と割り切る前に、この大半の穀物を販売しているのが
生産者でもなく国家でもないとしたら、それでも当然のことだと思うだろうか?
世界に流通する穀物の7割強は、穀物メジャーが売り歩いているのである。

最大の穀物メジャーである、カーギルは年間8.8兆円も扱っている。
ちょっとした国の国家予算程度にもなる。

ADM、カビロン、ブンゲ、ルイ・ドレイファスの5社で世界の流通する穀物の殆どを扱っている。
穀物メジャーはあの手この手を使って、高いところあるいは高くなるまで待って、多くの場合自社の運送手段で、販売するのである。
彼らが貧者に売り込むわけがない。

穀物は生産額の僅か10%程度しか貿易に向けられない。
ほとんどの国が自給を前提にしているからである。
コメに至っては、6.7%が他国に売られるだけである。
又、かつては先進国は工業製品を販売し、後進国は農業製品を販売すると、説明されていましたが現実はこうなっていない。

175 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:44:34.13 ID:yFqSONrw0.net
>>164
TPPにそんな条項ないだろ。
むしろ関税が撤廃されればより安く牛の生体を輸入できるのですよ。
なのでTPPで輸入牛肉や安くなると共になぜか国産牛も安くなって外野が「競争
によって〜畜産農家の努力で〜」とか言い出して何も知らない消費者が喜んで
みたいになると思う。
それでいいじゃないかという人がいるだろうが、畜産農家が農家から実質的に
は仲買業者化することを意味していて、牛を育てる技術の劣化は避けられない。

176 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:46:50.46 ID:lJBWy1ET0.net
自由化進めて企業が農業に参入させればいいと言うが企業は利益を追及すんだから儲からない産業より儲かる産業に参入するだろ

177 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:47:01.77 ID:q9/Sfokr0.net
輸出で儲ければいいよ

178 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:47:52.37 ID:tajwq8930.net
牛肉オレンジ自由化と比べるとか 煙幕もいいところだろ

予言するぞ
TPPがガッツリ入ってきたら、間違いなくお前らの生活は質・額ともに貧しくなる

貧しくなるからな、これは間違いないからな。
貧富の差は広がり、国際間比較で高い生活水準を保っていたものは落ち込み
20世紀終盤〜21世紀初頭を涙目で懐かしく思うようになるからな

そん時はもう取り返しはつかないからな

179 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:48:41.83 ID:X6HZhyik0.net
>>168
何で関係ないんだ?
360%というクレイジーな関税をかけているから
バターが高い。
だから貧乏人はバターを買えず、マーガリンを摂ってる。
これのどこが関係ないんだ?

トランス脂肪酸は本当に有害ではないと思ってるとか?

180 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:49:29.10 ID:yFqSONrw0.net
>>176
そのとおり。
食料安保的に一番困るのが農家が米や野菜を作るのをやめて花や果物を作り出す
ことなんだよね。
しかもこれだと価格ベースの自給率がアップしてしまう。
農家が個人経営から企業経営になってまともに利益追求し出すとこうなる可能性
がある。

181 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:49:30.15 ID:tjsHmhPY0.net
>>178
その根拠をもっと具体的に説明してください。

182 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:49:46.10 ID:7Y5vIPqPO.net
はなまるうどん百円、吉野家180円、また俺の時代がやってくるな

183 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:50:22.93 ID:ojs3s1kZ0.net
TPPはアメリカの貧富二極化政策なんだしお前らは貧しくなると断言出来るわ

184 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:50:27.10 ID:NQe/VyKl0.net
>>178
そんなに長生きしないからw

185 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:52:19.26 ID:wkUgOyJ90.net
TPP〜〜〜〜♪TPP〜〜〜〜♪いい気持ち〜〜〜〜〜♪

186 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:52:28.71 ID:wYMVwyl70.net
農産物輸出高が多い順に並べると
アメリカ、オランダ、フランス、ドイツ、ブラジル、ベルギー、イタリア、スペイン、カナダ…

結局は、先進国が売り込んでいるのである。

当然のことながら、後進国など手が出ない価格となり、貧国は更に貧しくなるのである。

もう一つ別な側面がある。貧国が売り付ける農産物は、先進国で販売されるせいぜい1%程度で販売されているからである。

カカオやコーヒー豆は200倍の価格になる。貧国と飢餓がなくならない理由はここにある。

TPPは先進国、しかも農産物を安価に大量に売り込む国家の都合の良い論理である。
当分はお金を基軸に回転するであろうが、不均衡な貿易体制はやがて多くの人類にとって
平和に生きていくための障害になることに気が付く日が来るだろう。TPPは天下の愚策である。

187 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:54:57.22 ID:tjsHmhPY0.net
>>186
だったら日本もボロ儲けだなw

188 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:55:32.47 ID:/lk+71OC0.net
>>153,155
まあ、初期投資がかなり掛かるのと
その回収に時間が掛かる
世襲というのは代々蓄積しているからね。
まったく新規に就農するとしたら
土地は借りるとしても納屋や出荷荷造り行う作業小屋とか必要。
いっぺんに農機具を揃えたりすれば莫大な金額。
経営が安定するまで数年の経費や生活費も確保しておかなきゃならない。
そういう計算すると二の足を踏むんだろうな。
まあどんな業種でもある程度落ち着いた後だと
新規参入のハードルは高くなっているけどね。

189 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:56:58.04 ID:wYMVwyl70.net
日本の「食糧自給率30%」の裏側
「日本の食糧自給率は、30%である」ということが、よく言われる。

それは、もちろん間違ってはいないわけだが、この数字の裏側には、じつに大変な問題が潜んでいる。

たとえば、トウモロコシなどは99%近く輸入している。
というと、「北海道には、広大なトウモロコシ畑があるじゃないですか。
おれはあそこで、たらふくトウモロコシを食べてきた」というような反論が寄せられるだろうが
その北海道の畑のトウモロコシの種は、シードF1(フオーミュラーワン)といって、アメリカから買ってきたものである。

F1というのは雑種一代目の種であり、雑種強勢(ヘテローシス)により両親の長所を合わせ持つ優れた種である。

しかし、そこには日本にとって大きな落とし穴がある。
それは、次の代へとその性質を安定的に引き継ぐことができないという点だ。
F1がちゃんと実ったからといって、そこから次のF1の種を採ることはできないわけである。

そのため、F1種の優れたトウモロコシを作り続けたいのなら
毎年アメリカから新たにF1の種を買い続けねばならないわけである。

つまり、日本で消費しているトウモロコシの一部は、たしかに北海道で採れてはいるが
それはアメリカから種を輸入したトウモロコシであり、アメリカのコントロール下に100%おかれているのである。

249 自分:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/27(木) 22:17:45.18 ID:1dHpk/MR0 [5/12]
卵の自給率、肉の自給率についても、同じことがいえる。
卵を生むニワトリも、牛や豚もトウモロコシを食べているわけだから
トウモロコシがなくなってしまえば、ニワトリ、牛、豚はこの日本からほとんど姿を消してしまう。

190 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:00:29.45 ID:NQe/VyKl0.net
>>186
後進国は権力闘争でドンパチやってるからねえ
畜産農業をやってる暇ないわ
アフリカも中国から援助してもらってるけど千原兄はアフリカ人は中国を嫌ってるってよ
金出して偉そうにしてるのが見え見えだから、水面下で日本が金だしてるのもアフリカ人は知っている

191 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:02:47.72 ID:/lk+71OC0.net
>>180
日本で稲作とか大規模企業経営するとしても
外米に対抗できる安いコメを作るのではなく
何がしかのこだわりを前面に出しブランドして
高値販売狙うと思う。

192 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:03:34.18 ID:+8pJ573N0.net
 
>過去に同様の主張

↑これから、

「TPPを口実にした、日米関税引き下げ交渉 に過ぎない」

ってことを理解しような

言い換えれば、

「TPPの本来の目的は、どこへやら・・・」

ってこと

もちろん、TPPなんかやるべきじゃない

地産地消にすべき

アメリカの食材が食べたければ、アメリカに行って食えばよい ってこと

193 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:04:54.13 ID:wYMVwyl70.net
卵の自給率、肉の自給率についても、同じことがいえる。
卵を生むニワトリも、牛や豚もトウモロコシを食べているわけだから
トウモロコシがなくなってしまえば、ニワトリ、牛、豚はこの日本からほとんど姿を消してしまう。

●自給率2%!?

日本の穀物の自給率は1994年度のデータで見ると
コメはさすがに120%と必要分を確保しているが、他は悲惨な数字がズラリと並ぶ。

例えば、パン、うどん、ソバ (ソバ粉100%というソバはほとんどない。
大抵は小麦粉を混ぜている)、クッキー等の原料となる小麦の自給率はわずか9%であり
納豆、豆腐、油あげ、キナ粉、ミソ等の原料であり
日本人の食生活とは切っても離せない大豆の自給率に至っては、なんと2%である。

また、主に家畜のエサとなる飼料用トウモロコシの輸入の99%を日本はアメリカに頼っている。
なにしろ、日本は世界最大の穀物輸入国なのである。   

194 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:05:44.25 ID:Cd/hYZeC0.net
そもそも農地法の規制が厳しすぎて
企業の大規模農業とかほとんど無理だから

195 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:06:56.87 ID:tjsHmhPY0.net
>>189
心配するな。
今や日本はバイオ食品でも世界のトップランナーだ。
もはや農地なんぞ必要ない。
必要な部位を培養するだけだ。
野菜も工場で全自動の時代がそこまで来ている。
日本の一人勝ちだな!

196 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:07:04.11 ID:X6HZhyik0.net
まあ国土が狭く山がちな日本で大規模農法は
はたして効率的なのかってところはあるけどね

197 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:07:19.55 ID:gq4dGuXW0.net
  

問題は農業だけですか?

198 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:08:42.99 ID:5ydUqWxH0.net
TPP24分野の1つ
市場アクセス(農業)だけが決まって基本合意とは・・・新聞記者雑すぎ
個人的には
政府調達、投資、労働、サービス(金融)、サービス(クロスボーダー)
の具体的な話が出てこないかと思っている。自分の仕事に関係してくるから

199 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:09:34.37 ID:Rwchc2/P0.net
知人のミカン農家は全部廃業したぞ
山口県の大島だけど、あれを境に1割未満になってると思うが

200 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:10:04.09 ID:4SlD/J+40.net
農業なんてどうでもいいんだが。それだけじゃないってのに


死ねよ

201 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:10:32.62 ID:wYMVwyl70.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC

クレイトン・キース・ヤイター

ヤイターはカナダとの間での自由貿易協定交渉を行い、1988年1月に米加自由貿易協定を締結した。
後にヤイターはこの協定について「カナダ国民は何に調印したのか理解していない。今後20年で、カナダ経済はアメリカに吸収されるだろう」と発言した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

202 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:12:42.59 ID:NQe/VyKl0.net
>>195
うむ、JA関係なく大企業は農業に参入している
TPPで農業の自由化されれば日本企業は一気に参入してくるだろう
そして良い食品、製品を作るだろう

203 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:13:33.56 ID:/lk+71OC0.net
牛肉自由化で問題がなかったとかいうのは大嘘だよ。
乳用牛廃用牛や雄子牛を肥育牛として生産していた農家は壊滅した。
当時はそれらの人が経営転換するための施策や社会の余裕があったというだけ。
TPP参入すれば何がしかの影響はあるんだよ。
TPPに反対じゃないが、割を食う人の受け皿を用意せず
イケイケ言っている連中はおかしいと思う。

204 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:14:56.89 ID:vVZpM5EU0.net
大企業利権の山下

205 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:16:25.06 ID:DHgCUNMa0.net
うちの会社のアメリカ人が、みかん最高と言ってたwww
オレンジに比べ、剥くのが簡単で甘いからだって。

206 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:16:44.09 ID:5ydUqWxH0.net
自国の農業を切り捨てる代わりに
車の関税撤廃はできたの?

207 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:21:44.35 ID:+8pJ573N0.net
 
>なんて嘘!

↑こういうことを言う バカ が、必ず現れる

この場合、商社なんかの 輸入業者バイアス や 米国バイアス がかかってる

食糧自給は、きわめて重要だ

食料を他国へ依存することは、他国に首根っこを抑えられてるのと同じ

巨人IBMが、弱小マイクロソフト(当時)に首根っこを抑えられたように

農水省がやたら推進する食料自給の放棄は、米国からの命令であるかもしれない

米国は現在なお推進する 日本弱体化政策 で、

日本国内から食料・防衛を奪う意図だと考えられる

208 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:23:10.49 ID:qXxSmr6U0.net
なんで農業の話しかしないの?テレビも新聞も。
問題ってそこじゃないでしょ??

209 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:26:24.07 ID:NQe/VyKl0.net
>>206
自動車、衣料等は工場を海外移転しているからTPP関税の意味はない
農業はTPPで自由化されるかもしれんから大中企業はチャンスだよ
問題は国民皆保険制度だけど国保以上に医療費払ったことがない
別に全部自由診療でも構わない、病院の首を締めるだけだ

210 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:26:30.46 ID:+8pJ573N0.net
 
日本の農業は、農協を脱退して自力経営に挑む農家を

国を挙げて積極支援すべき

支援するのだから、経営努力などに目を光らせる

そのかわり、天災などでは支援を厚くする

これなら、国民の多くが納得できる

くれぐれも 「安けりゃよい」 や 「既得権益温存」 って発想にならないことだ

211 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:26:44.94 ID:VGlkfZDq0.net
>>207
お前個人は農業にも漁業にも無縁な生活してるくせになw

212 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:26:55.11 ID:5ydUqWxH0.net
TPP24作業部会の”投資”について情報持っている方
教えてください

213 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:29:46.79 ID:Cd/hYZeC0.net
>>208
農協が踏ん張って絶対そこを譲らないから
いつまでもコメなんかが争点になっちゃう

214 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:37:38.64 ID:UObqfN1P0.net
>>25
そうそうw
むしろ嘘しかついてないw

215 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:38:56.97 ID:SF/iJZtp0.net
TPPでNHKを廃止解体して欲しい。

216 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:40:04.59 ID:FQHtsS9G0.net
何十年も変わらず同じことしてるだけだしな
経営努力すりゃどうにでもなるってことよ

217 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:41:01.91 ID:nKd8HUgv0.net
2ちゃんねるを運営している

  自民党地下宣伝部のみなさん あはようございます

TPP考証が上手くいかなかったら


安倍政権も終わりなので必死に世論誘導笑えますw


2ちゃんねるを運営している

  自民党地下宣伝部のみなさん あはようございます

TPP考証が上手くいかなかったら


安倍政権も終わりなので必死に世論誘導笑えますw

218 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:41:11.24 ID:X6HZhyik0.net
確かに昔は農協は存在意義も価値もあったけど、
今はないよな。
なくてもやってける

219 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:42:03.27 ID:uiKXGm/h0.net
どっちみち農業は行き詰まる
兼業農家というフザケタ存在を
抹殺するいい機会

220 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:53:05.65 ID:o5lNO7JS0.net
大豆は壊滅したし、牧場だって自由化で沢山潰れた、みかん農家も大打撃を受けた
あと日本の畜産物はほぼ知的財産の領域の話。そっちの交渉内容が知りたいんだけど。

221 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:53:37.81 ID:VGlkfZDq0.net
今の農協は全中を頂点とした巨大金融機関
貯金残高80兆円の世界最大級の投資機関だ。
農家に農機具や飼料を売りつけ借金漬けにして
上前はねてるだけ。
これでやる気なんか出るわけない。
TPPも単なる補助金、調整金狙いだしな。
まさに金融社会主義ともいえる様相。

222 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:54:29.75 ID:X6HZhyik0.net
>>220
大豆壊滅?自由化で牧場がつぶれた?どこの国の話だww
みかん農家の大打撃って虫と天候と嗜好の変化が原因だろw
何をアホなことを言ってるんだ

223 :(`・ω・´) 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 77.0 %】 @\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:58:13.01 ID:aO6+NT760.net
つか、JA(農協)が自民の集票マシンで自民がそれに答える為に補助金ばら撒いたのが諸悪の根源
これを改革出来れば、今みたいな「形だけの競争」じゃなくなって自給率は自然と上がると思うがな
米の作付制限は有名だが、他の作物は非公式に制限をやっている
価格維持とかバカげた理由で
圧力団体だから、補助金ちらつかせたり集荷で圧力かけるからな逆らえば

最悪はJAだが、漁協も大して変わらない事をやる
関税自由化をする前に、この辺の改革をしないと自給率は回復しないし下がる一方

224 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 08:58:15.55 ID:Zi0+EqZ20.net
価格が下がれば粗利も下げざるえないから、中小のスーパーとかゴッソリと無くなりそうだな

225 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 09:04:11.86 ID:0aTruAl6O.net
>>203
それがそうなら割を食う人の対策のみをピンポイントで主張すれば足りるし
そのほうが現実的で効率的でしょ?
何で全体で網羅的に反対する必要があるの?

敢えて不快な言い方するけどそういうとこが日本の農家の愚かなとこなんだよ。
自分で考えないくせに無駄に結束力だけはある。

そんな連中に日本の経済が足を引っ張られるのは迷惑。
高いものを買わされてる消費者は怒るべきだ。

226 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 09:06:00.00 ID:r/SKztPw0.net
>>179
トランス脂肪酸は関税とは関係ない、国内での規制の問題。
ショートニングでも、トランス脂肪酸フリーのがあるからね。
それと、有害性について詳しい知見を持ち合わせて無いので、私には判断できない。

マーガリンはアメリカで売られている。バターが大幅に安いなら、なんでマーガリンが買われているのかな?
アメリカでのバターとマーガリンの価格と販売量、それを購入している層のデータを基に論理を展開しないと、
て、2ちゃんだけどね。このニュースはこれをやってるけど。
そこそこの収入があってもバターではなくマーガリンを選ぶ層があるかもしれないだろ。何かの理由で。

健康への影響があるかもしれない物質についての規制で、一部の物質だけを取り上げて、日本は安全性に
配慮していないというのはどうかな。それを専門にしてる人でないと無理だけど、2ちゃんでいうことではないか。
ジャーナリストやらでそれをやるのはどうかとは思うが。

227 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 09:06:53.40 ID:X6HZhyik0.net
>>226
規制の話なんかしてないw
バターが高すぎるから、貧乏な俺はマーガリンしか買えないって話なんだけど?
別に規制されてなくてもバターが買えるならバター買ってるよw

228 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 09:13:48.44 ID:r/SKztPw0.net
>>203
このニュース書いた人達やTVに出てコメントしてる人達が、そんなこと調べたり、分析したりしないよ。
やっても公表しない。
農家の平均年齢は60歳以上で、どうせ10年以内に廃業するのに、自分の事しか考えないで、
日本の発展の邪魔をするな、日本を滅ぼすつもりか。
と怒鳴りちらしてた奴もいたからな。

まともな分析能力皆無、知ろうともしない。

229 :名無しさん@13周年@\(^o^)/@転載禁止:2014/05/03(土) 09:19:27.02 ID:M6Gg5dRG0.net
>>32
同意

豚も牛も国産しか買わないからアメリカ産やオージー産が
どれだけ安くなろうと買わない。
下処理をちゃんとすればそれなりに美味しくなるけど
国産は特に手をかけなくても美味しく食べられる。

で、一番危惧してるのが保険や医療の方。
あまり・・・殆ど報じられないからこっちのが心配。

230 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 09:24:44.43 ID:r/SKztPw0.net
>>227
だったら、体にわるいとか書く必要ねーじゃん(バターより、体にイイとかの宣伝もあったな)
バター安くしてくれだけ書き込めばいいだけ。
トランス脂肪酸どうたらは別の人だったな。体にわるいだけで勘違いしてた、それについてはスマソ

関税が安くなると、バターは幾らくらいになるのかな?

231 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 09:26:06.52 ID:X6HZhyik0.net
>>230
なんで必要ないんだ?
体に悪いと知っているけれども、バターが高すぎて買えないから
体に悪いマーガリンを買うしかない。

なんか変なこと言ってるか?

幾らになるかは知らんけど、360%というクレイジーな関税が
マシになったら間違いなく安くなるだろうな

232 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 09:37:38.69 ID:I1OilpL30.net
自給率の高い米もバターも何故か不足したんだよなw
自給率高い方が安定供給できないって笑っちゃうよね

233 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 09:40:51.37 ID:F8tnQC7Q0.net
肝心なところを見逃していると思う。
TPPで食料の自給率がさらに低下すると、
エネルギーや資源のように、食料においても日本は他国に依存することになって、自立できなくなり、外交の交渉カードにされ、強いことが言えなくなる。

234 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 09:41:28.25 ID:wYMVwyl70.net
クレイトンヤイター、典型的な農業ロビイストでして
80年代前半に、シカゴ商品取引所の最高経営責任者だったんですね。

この頃アメリカっていうのは金融で世界を動かそうとしていた
その時のシカゴ取引所のヘッドで、先物取引部門の充実の貢献した人物で、農業ロビイスト‥ブッシュ父親の時のなんと農務長官になっています。


今はですね、ワシントンにある法律事務所の上級顧問でロビイング活動をやっている。まだロビイストをやっているんですね。

この人は日米半導体協定などの締結に従事していました。
要は日本をどうやって攻略するかというのをよく知っているんですね。

235 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 09:43:57.98 ID:F8tnQC7Q0.net
農家を支援するのではなく、
農業をこれから始める人に最低限赤字にならないほどの支援をすることで食料の自給率を上げ、
国内の食料を安くし、農家をへんに保護したり金をばら撒かないこと。

236 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 09:45:05.57 ID:+8pJ573N0.net
 
そもそも・・・

TPP推進は、キムチ自民の公約違反 だから

237 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 09:48:56.26 ID:hXBhQgbS0.net
★テレビ報道はNHKを含めTPPの問題は農業関税の問題と報道統制しているが本当の狙いは金融と医療。
混合医療解禁で医療費増大で貧富の格差が命の格差狙い。郵政米営化と農漁協の共済廃止。日本の金を略奪。

                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   ヤ    買     |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |            国     | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ   ク   奴     | l /、_〉、/    @    l
     |                  | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   ザ   .が     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |                  |       ヽ l      l
     |    読   が   .書     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ                   |        `i l     .,!
  l 'ニス    む   売    き     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ |新読|   っ        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |聞売|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄ ̄   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`

TPP妥協無しで安心していけない安倍首相は国家戦略医療特区で国の3分の1を売り渡している

★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層として文字どうり名づける。

238 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 09:51:50.16 ID:F8tnQC7Q0.net
肝心なところを見逃していると思う。
TPPで食料の自給率がさらに低下すると、
エネルギーや資源のように、食料においても日本は他国に依存することになって、自立できなくなり、外交の交渉カードにされ、強いことが言えなくなる。

農家を支援するのではなく、
農業をこれから始める人に最低限赤字にならないほどの支援(農地とトラクターと効率的な農業指導や自然災害への対処、国による作物の買取制度)をすることで食料の自給率を上げ、
国内の食料を安くすることで国民に還元し、既存農家をへんに保護したり金をばら撒かないこと。
こうして食料自給率をあげて 他国から外交の場で無理なこと言われないようにして自立しなければいけない。

239 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:00:33.73 ID:iAgLcq7s0.net
TPPでは特に左翼を中心としたマスゴミが、農業壊滅だ壊滅だと騒いでいるが
今現在中国の食材が大量に入ってきてるでしょ?
それで外食産業はほとんどが中国産を使ってるけど、日本農業は壊滅してない
それどころかマスゴミは中国産をもっと食べろ、食べずに済むと思ったら大間違いだ
という洗脳番組を作って必死に食べさせようとしている
なんでTPPだけはだめなの?
要するに、中国抜きで日本がアメリカとの貿易を強化して行くことが
左翼マスゴミには耐えられない苦痛なわけなんだね

240 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:05:38.14 ID:wYMVwyl70.net
○オバマ大統領の元首席補佐官、シカゴ市長に 2011年2月23日22時11分
 【ワシントン=伊藤宏】オバマ米大統領の側近だったラーム・エマニュエル元大統領首席補佐官が、22日に
行われた米イリノイ州シカゴ市長選で初当選を果たした。エマニュエル氏は昨年10月に首席補佐官を辞任し、
同市長選に立候補。シカゴはオバマ氏の地元であるだけに、政権の威信がかかった選挙として注目を集めていた。

◯藤原 ニューヨークは蔑称でジューヨークとも言われますが、比較的、国際派のユダヤ人が多いのに対して、
シカゴのユダヤ人脈は東欧系が多く、一匹狼の勝負師の気風が強い、ニューヨークにも石油や金の市場は存在す
るが、天然資源の先物市場はほとんどがシカゴだし、為替やデリバティブはシカゴが支配している。S&P500
をはじめ債券のほとんどを扱い、お天気とかCO2の排出量まで取引しています。それに対して、ニューヨーク
の連中はカネだけを動かしているが、虚業の世界で稼ぐだけ。

241 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:05:39.96 ID:ENsYK6qM0.net
国が自国の農業を守るのは当たり前だろ。

242 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:07:17.22 ID:Dw00fM2L0.net
NEWSポストセブンとSAPIOは右系売国メディア

243 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:07:58.84 ID:ENsYK6qM0.net
だいたい自国で生産できるものを何で関税撤廃してまで
外国から輸入しなければならんのだ。

アホかっつーの。

244 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:10:58.72 ID:EOtEutJ40.net
アメリカ産の食材が外食産業や冷凍食品などの加工食品に使われてたとしても
表示義務がない原材料はどこのものを使っているか、食べる方は分からない
産地を偽装されていても消費者にはわからない

アメリカ側は遺伝子組み換え食品などの、日本の表示基準も変えろと要求してきてる
表示基準がアメリカ企業に都合が良いように変えられていく恐れがある
こうなるとますますアメリカ産を避けるのは難しくなるし、関税が撤廃されれば確実に流通量は増える
日本の農業者が「壊滅」することはなくても、大きな打撃を受けるのは間違いない

245 :名無しさん@@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:12:24.57 ID:8mJjeUlu0.net
TPPで農業の自由化に期待してる人いるけど、日本の土地では効率悪くて大規模農業は無理だよ
だから中小規模農業が日本を支えるしかないけど勝ち目はない

高級路線の二極化が進んだところで日本の自給率を支えれるわけないしな

246 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:13:14.45 ID:imzbfyqv0.net
>>232
米はともかく、バターの自給率は36%だから、それほど高いとは…

あなたの大好きな料理は自給率何%?
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/0805/spe2_05.html

247 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:14:05.02 ID:WlNMZvt4O.net
いつまでも生糸を生産している国とかすぐ滅ぶ
新たな可能性を追って次に進まないとな
日本に食いもんがなくなる時は世界規模で食いもんがなくなる時

248 :アメポチ小学館を粛清する会@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:14:55.94 ID:5Par6KTT0.net
とにかくアメリカ(を操るユダヤ金融資本)には要注意。 

日独伊三国同盟→共産主義国→イスラム諸国→ロシア(イマココ)→日本(予想) 

というように、近い将来「悪役」が再びに日本に回って来るよ。 
最近、異常にジャパンバッシングが行われていて、おかしいなと思ってるだろ? 
間違いなく南京と慰安婦は既成事実化されるよ。 

今シナチョンの経済は死にかかってるが、アメリカは日本が賠償金の代わりに救済するよう仕向けてくる。 
承知のようにシナにはODA、チョンの金融危機も日本が数兆円出して助けてやった。 
日本もすでに裕福でもないのに、これ以上金を出す義理はない。 

国連分担金も四分の一が日本、ウクライナでも数千億出しているのに何のメリットもない。 
さらにアメリカはTPPという不平等条約を押し付けようとしている。 

日本人は表情に出さないが、相当な反感(それも反中、反韓以上の)をアメリカに対して持っている。 
これをアメリカ政府は見逃さないようにした方がいい。 

赤坂のアメリカ大使館が爆破されるとかそんな甘いもんじゃない。 
かつて300万人の無実の民を殺された怒りは、マンハッタンやワシントンで化学兵器が使われるといった 
これ以上ない悪夢となってアメリカに降りかかるだろう。 
日本人は理系の能力が高い。一億総テロリストという覚悟で望めば、アメリカは敵ではないのだ。 

249 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:17:52.02 ID:N8kXKJ0P0.net
と言うか日本の生産者農家も企業努力が足りないよ。
豊作の時にはせっかく取れた作物を廃棄して値段を吊りあげ、
その一方で凶作の時には何ら供給努力をせず価格がつり上がるに任せる。
こんな事をやっていたら消費者の反感を買い、そこを外国勢に付け込まれるのは当然だ。

そもそも日本製農産物の唯一の優位性は安全性にあったが、
その安全神話でさえ福島の一件で完全に崩壊したしな。
今だ放射能飛び交う福島で農業をするな。しかもそれを他県に出荷するな。
自分らも食わないものを他人に食わそうなど言語道断。

こういう生産者側の都合だけで消費者に対しエゴむき出しにして来たのが日本の農政だ。
いい機会だからTPPで旧体質の日本農家の膿を出し切るべきだろう。
その過程で農家の3割や5割が廃業に追い込まれようとも知ったこっちゃない。

250 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:19:03.83 ID:W1YKAorz0.net
なんだこの政府ゴリ押しプロパンガンダムスレは!?

251 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:20:19.03 ID:JYsoEUTK0.net
「前科」とかの言葉を使われると途端に胡散臭くなるなw

252 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:21:08.59 ID:4OFxA+ut0.net
本当に潰すべき利権は医療だと思うがな。

253 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:21:40.98 ID:XcfAwH4S0.net
オレンジは酷かったわ
国内農業壊滅させて寡占してから値上げだからな

254 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:24:25.93 ID:czHlBLFo0.net
果実の需要は、みかんの消費が昭和 55(1980)年頃から 30 年間で3分の1まで減少
する一方、バナナの消費が2倍に増加したり、加工品の消費が増加したりするなど、し好
やニーズの変化はあったものの、全体では長期的には横ばいで推移しています。平成 21
(2009)年の国内消費仕向量は 820 万t、1人当たり消費量は 40s程度となっています(表
2− 14、図2− 27)。
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h22/pdf/z_2_2_2_3.pdf#search='%E3%81%BF%E3%81%8B%E3%82%93%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%87%8F+%E6%8E%A8%E7%A7%BB'

255 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:28:28.10 ID:I1OilpL30.net
>>246
それはカロリーベースwの自給率では?
2011年のバターの輸入量は1万3千トン、消費量は8万3千トンwww

256 :名無しさん@@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:34:59.36 ID:8mJjeUlu0.net
そもそも何でエネルギーだけじゃなく食品までわざわざ他国に依存しないと生きていけないようにしないといけないんだよ
おまけにアメリカや中国はいずれ水不足で突然輸出できなくなる可能性があるんだぞ
その時に自国で農業始めたとしても一度止めると農業はすぐ復活できない、最低でも10年はかかる
それでも上手くいってこれ、こんなの危険管理がないにもほどがある

257 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:36:09.11 ID:X6HZhyik0.net
>>256
世界に食べ物をほかの国に依存しない国なんて一つもないんだよw
何を言ってるんだ

258 :名無しさん@@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:40:00.57 ID:8mJjeUlu0.net
>>257

自給率の話だろ

259 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:42:34.99 ID:X6HZhyik0.net
>>258
だから単体で国民生活が成り立たない以上、
自給率なんて机上の空論なんだよw

260 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:44:39.98 ID:rsrQKHVy0.net
日本人共通の敵は乞食野郎の農協だ、TPPで農協を潰す事こそ日本の国益である
農協が消えるだけで日本の農業は復活する、敵はアメリカではない、敵を見誤るな

大体、日本だけTPP外されたらその時点で日本が終わるわ
乗り遅れそうになった韓国でさえ必死になって入れてもらおうとしてるのに

261 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:48:15.80 ID:XjnAdU9h0.net
国民が必死に耐えて、なんとかやりくりして生き残っても
「やれるじゃん、じゃあこれもいけるでしょ」みたいに破滅するまで無理を押し付け続ける。
アホか、こういう輩は死ななきゃ治らない。

262 :名無しさん@@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:48:18.33 ID:8mJjeUlu0.net
>>259

それは生活水準の話だろ
代替品すらなくなってもいいのか

263 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:48:32.36 ID:rk3BAxw90.net
嘘が嘘を呼ぶ国があるらしい

264 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:56:17.82 ID:889OxicC0.net
そんなことよりシナチョンの食品入れるなよ
毒物に分類しろ

265 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:57:12.25 ID:X6HZhyik0.net
>>262
どうなったら代替品すらなくなるんだ?
道筋を説明してくれ。
てか何の代替品の話をしてるのかさえわからんw

266 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:04:02.74 ID:czHlBLFo0.net
(牛肉)
国内生産の動向をみると、肉用牛の飼養戸数は大幅に減少してきており、平成 22(2010)
年には7万4千戸となりました。飼養頭数は、需要の増加に伴い平成7(1995)年まで
は増加し、その後は横ばいで推移していますが、1 戸当たり飼養頭数は着実に増加して
います。平成 22(2010)年の飼養頭数は、飼養戸数の減少により、3万1千頭減少し、
289 万2千頭となりました(図2− 35)。

(豚肉)
国内生産の動向をみると、豚の飼養戸数は大幅に減少しており、平成 21(2009)年に
は 7 千戸となりました。飼養頭数は、平成2(1990)年までは増加傾向にありましたが、
その後、平成 12(2000)年までは減少し、以降は横ばいで推移しており、平成 21(2009)
年は 989 万 9 千頭となりました(図2− 36)。一戸当たり飼養頭数は、大幅に増加し、
平成 21(2009)年では 1,400 頭を超えています。
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h22/pdf/z_2_2_2_4.pdf#search='%E7%89%9B%E8%82%89++%E5%9B%BD%E7%94%A3+%E6%8E%A8%E7%A7%BB'

267 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:06:06.19 ID:/lk+71OC0.net
非関税障壁の撤廃という名目で産地表示無くしたり
輸出国に都合のいい薬物や農薬残留基準の緩和を迫られるのは困るな。
アメリカは柑橘類輸出のために各国にOPP使用認可させておいて
アメリカ国内で流通する柑橘類には人体への影響があるという理由で
使用禁止しているすごい国だからね。

268 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:22:56.50 ID:Wscr/JJO0.net
さすが右翼誌のSAPIOだな 法律が通ってしまうまでダマせばそれでOKと考える

「騙された方が悪い」これが基本的な考え方

269 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:39:02.13 ID:14HTLrRo0.net
日本の農業は価格競争したら負けるのは当たり前。
質で勝負なら勝てる。

農薬も日本国内で使用されているものならあまり気にする必要はない。
海外、特にアメリカはひどいもんだ。
日米の貿易不均衡に苦しんでいたアメリカは、柑橘類の輸出で解消をしようとした出鼻をくじかれ激怒。
アメリカ農務省の長官や大統領までもが日本を訪れ、OPPの使用許可を迫り、日本政府は圧力に抗し切れず、
1977年に厚生省は食品添加物としての使用を認めた。

今回のTPPもまったく同じこと。 せめて使用農薬の表示を義務化させろ。

270 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:01:41.15 ID:9J8XVqYg0.net
林業は無視か

271 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:06:02.10 ID:UcEhO1Ou0.net
やってもやらなくてもアメリカ主導。

もう日本はアメリカになったほうがいいわw

272 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:39:09.15 ID:gM5FsfYY0.net
TPP賛成派の方に質問
この国の最大最多の既得権益者は何と呼ばれてますか?

273 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:47:04.45 ID:rsrQKHVy0.net
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:05:51.06
就農6年目で実年収1000万確保出来るまでになったけど
これからは年収下げずにどうすればもっと楽できるか考えるわ

274 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:48:41.66 ID:6vQp98fM0.net
後継者は居ないわ細切れ零細経営は改めないわ、
守る価値無いだろ

275 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:54:42.81 ID:80EVhe9ui.net
不安を煽るとカネになる


お前らもこれは覚えておけ

276 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:58:05.18 ID:2D+29HjIO.net
TPPって農産物の関税だけの話だっけ?

277 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:15:18.01 ID:umR6UA/m0.net
>>1日本の農業が壊滅とまでは行かなくても衰退するのは間違いなかろうが。
そして衰退の一途を辿れば、徐々に壊滅に向かっていくことになる。

278 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:16:01.40 ID:3M9ORmzD0.net
>>1
オレンジ、レモンの日本産は市場的には絶滅した。
都合よくオレンジ・ミカン・レモンを使い分けてはいけない。
それ以外の項目は正しくても国民の理解は得られない。

279 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:20:02.07 ID:Yx1E+1jw0.net
政府がこっそりBSE問題を煽り立てることで
国産牛は長いこと守ってもらってたんだけど自覚ないのかな

たまたま日本国民がBSE問題に過剰反応してたとでも思ってるの?
日本が食の衛生基準その他に特別に厳しいと思ってたの?

冗談でしょ(笑)

280 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:26:41.97 ID:pL59ePtP0.net
ボケジャップの馬鹿どもは、いったい何を恐れているの?

281 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:29:05.13 ID:vibexanI0.net
日持ちする穀物と生鮮食品の野菜を比較してはいかんのではないか?

282 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:34:23.82 ID:5oHy8cgm0.net
報道は農業分野ばっかり…。


金融保険サービス分野はどうなったんだよ。
ISD条項はどうなったんだよ。

283 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:36:03.14 ID:9jBc0BkR0.net
60キロ8300円になったら大規模農家でもコメ作らなくなるよ
この研究所の研究員は少しは外に出て現場みて歩いたほうがいい

284 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 14:07:13.65 ID:TMZxmeGi0.net
まあ、関税保護は日本の農業の進化を妨げてるだけなんだけどね
あと、JAの既得権益の温存w

285 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 16:00:37.61 ID:14HTLrRo0.net
まずいな。 このままだと自民党はよく関税守ったと騒がれる。
関税よりも恐ろしい項目が山ほどあるのに報道すらされない。
マスコミも売国がひどいな。 これでネットがなかったらと思うとぞっとする。

286 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 16:02:51.13 ID:5Par6KTT0.net
アメリカが推進しているTPP,FTAに含まれている毒素条項は次のようなものである。これらが、日本が参加を検討しているTPPの本質であるのだ。

▼主要な毒素条項とその内容の概略
http://www.kananet.com/tpp-1.htm

これらからみると、アメリカの都合を最大限達成しようとするものであり、日本などの参加国のメリットは無いものである。

本質を見ると、想像を絶する不平等条約ともいえるものであり、TPP,FTAについて、アメリカ国内では合意してあるルールは適用しなくても良いとなっているのは、驚愕である。
他国には、各国の国内法を無視して適用できて、アメリカ国内ではそれらは適用しなくても良いと既にアメリカでは立法措置がとられているのだ。

このようなTPPにどこかの首相は捨石になってもやると言っているが、その真意がわからない。このような不平等は、国辱的であり、気が狂っているようなものである。
そもそも軽石のような総理では捨石などにはなりようがない。国民にとっては迷惑なだけだ。

本来は、これらの毒素条項を無効にするべきであるが、交渉でそのようにできなければ、参画する意味はないものであり、参画してはならないものだ。

287 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 16:04:14.54 ID:1cwuwOtH0.net
安倍は農水族の顔ばかり伺って、
サラリーマン家庭に増税してばかり。

農家を苦しめてやれ。
ふざけやがって。

288 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 16:17:30.16 ID:sOyADkDq0.net
人口が同じぐらいの国だけとFTAを結ぶのが最善

つまりメキシコだ

289 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 16:19:22.24 ID:xrG7togl0.net
以前大丈夫だったから今度も大丈夫って理屈は
いまどき小学生にも通用しないだろ

290 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 16:24:27.07 ID:Ff2F61Y30.net
あーあれだな
吉田がマッカーサーに「450万トンの食糧を緊急輸入しないと国民が餓死してしまう」と訴えた話があったらしいがあれと似たようなもんだな。
餓死してないじゃないか、しんでないのはおかしいじゃないかといってるわけだ。
営業努力もするだろうし他の要因もあったろうし首つったのかと新しく始めた農家とか個々の事情もあったろうけど壊滅してないんだからTPPやっても大丈夫とか暴論もいいとこだろ。

291 :第三の矢、解雇規制の完全撤廃はまだなのか!!!@\(^o^)/:2014/05/03(土) 16:31:39.77 ID:Zs07OMNo0.net
ニューヨーク証券市場は、日本政府による解雇規制撤廃が無ければ、
もう日本株については買い意欲は出ないというのが一般認識だ。
安倍の第三の矢は解雇規制撤廃だというのがNYでの一般認識なのだが、全く実行されない。

日本企業は米国企業と比較して資本効率が低過ぎる。
大量の余剰人員をかかえているからだ。

米国資本の株式投資は資本効率を考えるだけだ。

日本は、経済成長戦略・持続的株価上昇を本当に行ないたいのなら、
解雇規制を完全撤廃しろ。
それだけだ。
NYのウォール街はそれを待ってるだけだ。

292 :第三の矢、解雇規制の完全撤廃はまだなのか!!!@\(^o^)/:2014/05/03(土) 17:27:48.23 ID:Zs07OMNo0.net
ニューヨーク証券市場は、日本政府による解雇規制撤廃が無ければ、
もう日本株については買い意欲は出ないというのが一般認識だ。
安倍の第三の矢は解雇規制撤廃だというのがNYでの一般認識なのだが、全く実行されない。

日本企業は米国企業と比較して資本効率が低過ぎる。
大量の余剰人員をかかえているからだ。

米国資本の株式投資は資本効率を考えるだけだ。

日本は、経済成長戦略・持続的株価上昇を本当に行ないたいのなら、
解雇規制を完全撤廃しろ。
それだけだ。
NYのウォール街はそれを待ってるだけだ。

293 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 17:30:25.76 ID:GOsKRZVB0.net
崩壊するのは日本の農業じゃなくて、農林水産省の利権だから、TTPは進まない

294 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 17:39:21.48 ID:JvaembJY0.net
壊滅するのは、医療、保険、金融

295 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 17:40:29.72 ID:yNmdJdqj0.net
【農業】「TPPで農産物が安くなる」なんて嘘!…
TPP加入で日本の農家が壊滅して競争相手が無くなれば、市場原理で、高値で輸入農産物を買わされるよ

人間が生きるためには、どんなに食料が高くなっても、それを購入して食べるしかないからね

これが米国の伝統的な農産物の海外戦略だよ

296 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:05:02.20 ID:WeQmOXuU0.net
いまだに知らない奴居るのか?ほんとの狙いは時給200円以下にすることだよ
東南アジアと同じ賃金にしないとTPPおいしくありません
最終目標日給80円ですけど無関税の安いものいっぱい食べてね、買えるものなら

297 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:08:16.50 ID:JvaembJY0.net
時給200円、年収100万未満
これで、野菜が安くなっても買えないだろうに
工作員が多くなったな、ここも
日本のアメリカ化、病院も行けなくなる、盲腸100万円虫歯30万円
新興国並みの経済規模に転落etc

298 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:28:27.19 ID:j0aVPqNz0.net
TPP−混合診療の解禁は公的医療制度を形骸化させてしまう。

http://president.jp/articles/-/10956
・・・・だが、混合診療が全面解禁されると「健康保険が利く治療はここまで」とあらかじめ線引きされ、
新しく効果的な薬が開発されても健康保険は適用されない可能性が高くなる。
保険外診療は永久に全額自己負担しなければならないので、お金のある人しか医療の進歩を
享受できなくなってしまうのだ。

299 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:31:04.45 ID:j0aVPqNz0.net
http://www.huffingtonpost.jp/masahiro-ono/tpp_7_b_5230431.html?utm_hp_ref=mostpopular
TPPに含まれる、混合診療と医療への株式会社参入の解禁は、日本の平等で良質な
医療システムの息の根を止めるためのもの、と言って過言ではないと思います。
この結末は、高額な医療費・保険費用と医療格差です。そして、この改変で確実に得を
するのは、外資の民間健康保険会社でしょう。

300 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:34:08.86 ID:j0aVPqNz0.net
 今回のTPP参加について日本医師会は「混合診療を全面解禁すれば、診療報酬によらない
自由価格の医療市場が拡大する。これは外資を含む民間資本に対し、魅力的かつ大きな
市場が開放されることを意味する。..公的医療保険の給付範囲が縮小され、社会保障が
後退する。」と述べています.

301 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:58:37.33 ID:cw4JZZ/j0.net
>>300
混合診療とTPPの関連性は?

302 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:01:20.87 ID:77GMcBct0.net
安さに飛びつく低所得な人達が増えているから
過去とは状況が違うかもしれないしなんとも言えない

303 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:11:13.53 ID:9mn+80BT0.net
日本の農業、じゃなくて日本の農協が壊滅する。中間搾取団体でしかない
農協を排除して農家に少しでも利益還元されるように。ま、それでもまだまだだけど。

304 :第三の矢、解雇規制の完全撤廃はまだなのか!!!@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:12:32.52 ID:Zs07OMNo0.net
ニューヨーク証券市場は、日本政府による解雇規制撤廃が無ければ、
もう日本株については買い意欲は出ないというのが一般認識だ。
安倍の第三の矢は解雇規制撤廃だというのがNYでの一般認識なのだが、全く実行されない。

日本企業は米国企業と比較して資本効率が低過ぎる。
大量の余剰人員をかかえているからだ。

米国資本の株式投資は資本効率を考えるだけだ。

日本は、経済成長戦略・持続的株価上昇を本当に行ないたいのなら、
解雇規制を完全撤廃しろ。
それだけだ。
NYのウォール街はそれを待ってるだけだ。

305 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:15:13.29 ID:mzRvsQ5e0.net
実際に農家が潰れまくったのに何言ってるんだろうw
商売にならないから跡取りも逃げ出す始末なのにw
牛肉・オレンジ時代の頃なら>>1のような戲言も通用したかもしれないが、実際に
被害が出た結果を無視して三十年前のプロパガンダが通用するとかw
もっとましな工作員を雇った方がいいぞwwww
ほんとユダアメって馬鹿で貪欲だよなwwww

306 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:16:02.38 ID:eNdpw9MC0.net
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁氏いわく。

307 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:18:54.85 ID:bg2wvUb10.net
山下一仁

またこの胡散臭い腐れハゲヒゲかよ

308 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:19:29.83 ID:cw4JZZ/j0.net
>>305
農家はまだ多過ぎるよ

309 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:19:52.88 ID:/lk+71OC0.net
上げる前は散々文句言っていた消費税にしても
8%になったがために窮乏し破産する人はいないのだから
15%20%にしても大丈夫だろう。
国の借金減らすためには消費税率30%が必要なのだし。

そんな論理だな。

310 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:39:13.57 ID:vjzLgwa30.net
>>308
確かに。あれだけ保護されりゃ

311 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:13:21.15 ID:hXBhQgbS0.net
★テレビ報道はNHKを含めTPPの問題は農業関税の問題と報道統制しているが本当の狙いは金融と医療。
混合医療解禁で医療費増大で貧富の格差が命の格差狙い。郵政米営化と農漁協の共済廃止。日本の金を略奪。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    B   ヤ    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |            国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    層   ク   の    | l /、_〉、/    @    l
     |            手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   ザ   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |            が     |       ヽ l      l
     |    読   が   .書     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ                   |        `i l     .,!
  l 'ニス    む   売    き     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ |新朝|   っ        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |聞日|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄ ̄   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`


TPP妥協無しで安心していけない安倍首相は国家戦略医療特区で国の3分の1を売り渡している。

★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層として文字どうり名づける。

312 :第三の矢、解雇規制の完全撤廃はまだなのか!!!@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:24:49.77 ID:Zs07OMNo0.net
ニューヨーク証券市場は、日本政府による解雇規制撤廃が無ければ、
もう日本株については買い意欲は出ないというのが一般認識だ。
安倍の第三の矢は解雇規制撤廃だというのがNYでの一般認識なのだが、全く実行されない。

日本企業は米国企業と比較して資本効率が低過ぎる。
大量の余剰人員をかかえているからだ。

米国資本の株式投資は資本効率を考えるだけだ。

日本は、経済成長戦略・持続的株価上昇を本当に行ないたいのなら、
解雇規制を完全撤廃しろ。
それだけだ。
NYのウォール街はそれを待ってるだけだ。

313 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:25:35.05 ID:Ksg9x2MX0.net
ぶっちゃけTPPは農業はどうでもいいんだよ。たいした問題じゃない
他がやばいんだよ。それがなんで余り報じられたり話題にあがらないんだよ

314 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:26:01.44 ID:+sf/5zGe0.net
オレンジジュースがまずくなった。

315 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:26:38.65 ID:IvGd9+c/O.net
>>313
どうでもいいわけないだろ

316 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:32:27.24 ID:b/NxbqAD0.net
日本の既得権益集団はクタバレ。こいつらには未来は無い!!!!

317 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:35:17.58 ID:1JADzy380.net
オレンジ自由化の時はみかん農家が潰れるなんて言ってたな
で、日本人は今でもみかんを食べてるし

318 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:38:06.14 ID:1JADzy380.net
農業生産額一位の県はどこでしょう?

答えは千葉県なんだぜ

319 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:41:13.00 ID:STkeP8g10.net
怖い、農業を手放して兵糧攻めにされたらどうすんだ。
こんな考えするのは、種まけば野菜が勝手にできると思ってるんだろうな。

320 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:47:05.53 ID:BN2yfS/w0.net
「自由貿易」の意味が分からない農家www価値あるものは金を出せる人が買えばいい取引www
TPPが守ってるのは糞農協利権だよwww

321 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:51:36.69 ID:6fNUNkV50.net
個別のオレンジや牛肉だけの問題じゃないからな
TPPはもっと多岐にわたってるしね

322 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:52:49.03 ID:JvaembJY0.net
20分野あるのに、なんで1分野しか報道しないんだろう

323 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:57:53.42 ID:f65aptC70.net
一般家庭の消費は確かに日本のみかんや牛肉は根強い人気だが、
問題は外食産業で消費される分だ。
ここの市場を根こそぎ海外に持っていかれて、本来得るはずだった
莫大な利益を日本の農家から奪った。
今回も米国の狙いは、日本の巨大な外食産業の市場。
日本の家庭で食べてもらおうなんて微塵も考えてない。

324 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:00:13.37 ID:f65aptC70.net
外食業に加えて加工食品使われる分も根こそぎ外国産に持っていかれる。

325 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:00:24.38 ID:u7UKD+k/0.net
外国部品だらけでも日本製とする売国企業キヤノンの売国社員が
アメリカ擁護の売国発言。
こんな売国奴の売国発言を誰が信じるんだよ?

326 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:48:01.10 ID:I1OilpL30.net
他の分野の問題にすり替えようと必死ですね

327 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:30:48.91 ID:/awnWrWO0.net
>>1
実際日本の肉牛の畜産は大打撃だったのだから、間違いでは無いだろう。
しかも農業振興資金で大規模な貸付を受けていた人からすれば、借金は残る、牛肉は売れない、さりとて畜産からは手を引けないで、大変だったはず。
安全な国産食べたいと、安い肉を食わせろと矛盾してんだよ。

農業者から言わせれば、消費者は何を求めているか不明。国もだ。

おいしんぼ見れば分るだろう。消費者は馬鹿。

玄米の米ぬか部分は残留農薬が多いからまずいと宣伝していたが、玄米は本来まずいんだよ。
何で白米を江戸時代から好んで食べていたか考えろ。
ちなみに日本の農業全般に言えるけど、外国に比べ農薬少ないから。

無農薬最高とか馬鹿。どれだけ、農業関係者が苦労して品質上げてるか良く知れべてみろよ。
家庭で食べるにはオーバースペックな商品ばっかりだよ。大きさも以上にそろえて出荷しているんだから。

農業たたくやつは無知。

まあ、守られすぎは確かだか。

328 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:35:09.65 ID:/3EPCq3z0.net
確か牛肉、オレンジ自由化で対策費として12、3兆円使ったんだよねw
まあ今回は30兆円で勘弁しといてやろうw

329 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:58:45.23 ID:/3EPCq3z0.net
>>320
オマエの仕事も自由貿易で外国人労働者の手に渡るわけだが、
失業後の当てはあるのかね?w

330 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:17:30.72 ID:+hOQOXP/0.net
>>318
茨城県じゃね?北海道が飛びぬけてて、千葉県、鹿児島県、茨城県はそんなに差は無いけどさ

331 :第三の矢、解雇規制の完全撤廃はまだなのか!!!@\(^o^)/:2014/05/04(日) 01:36:28.32 ID:Wi/S8Jz+0.net
ニューヨーク証券市場は、日本政府による解雇規制撤廃が無ければ、
もう日本株については買い意欲は出ないというのが一般認識だ。
安倍の第三の矢は解雇規制撤廃だというのがNYでの一般認識なのだが、全く実行されない。

日本企業は米国企業と比較して資本効率が低過ぎる。
大量の余剰人員をかかえているからだ。

米国資本の株式投資は資本効率を考えるだけだ。

日本は、経済成長戦略・持続的株価上昇を本当に行ないたいのなら、
解雇規制を完全撤廃しろ。
それだけだ。
NYのウォール街はそれを待ってるだけだ。

332 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 01:38:23.32 ID:uNWMSFEn0.net
TPPで潰れるのは
医療、保険、金融です
時給200円以下、年収100万円
おぞましい新興国並みの低賃金社会の到来

333 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 01:42:10.36 ID:707pgulf0.net
なんでTPP を農業問題にしようとするかね?
そんな小さな問題じゃないだろ

334 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 01:45:45.23 ID:uNWMSFEn0.net
20分野あるらしいのにな
全く、農業しか言わない

335 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 01:48:32.06 ID:fTDqEQ880.net
>>334
ちなみに金融ではどんな問題点があるの?

336 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 01:52:45.78 ID:uNWMSFEn0.net
>>335
ゆうちょ(郵便貯金)、かんぽ(郵便局の簡易保険)、農協共済の金が
ウォール街に流れ込むよ

24分野に訂正

337 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 01:56:12.75 ID:uNWMSFEn0.net
1 首席交渉官協議  2 市場アクセス (工業)  3 市場アクセス (繊維・衣料品)
4 市場アクセス (農業) 5 原産地規則  6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置) 8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護 10 政府調達 11 知的財産権
12 競争政策 13 サービス (クロスボーダー)
14 サービス (電気通信) 15 サービス (一時入国)
16 サービス(金融) 17 サービス (e-commerce) 18 投資 19 環境
20 労働  21 制度的事項  22 紛争解決  23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

これだけあるのに農業だけしか言わないとかもうね

338 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 01:57:41.51 ID:EG2GAk2V0.net
>>1

お前が、嘘だろ。

TPP許せば、農業も壊滅する。

339 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 01:59:03.86 ID:SEU4vFJgO.net
未だに関税かかってますが?

340 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 02:01:08.61 ID:ac+ZU1j70.net
次の世代を育てようともせず農地を独占してうまい汁を吸い続けたツケが回ってきたね
跡継ぎがいない?知らんがなそのまま壊滅しろやクソが

341 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 02:01:43.99 ID:uNWMSFEn0.net
サルでも分かるTPP
ttp://c3plamo.web.fc2.com/sarudemoWakaruTPP/sarudemoWakaruTPP.htm

342 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 02:43:17.37 ID:oyTi6JPl0.net
農業は1分野に過ぎない、何千何万とあるすべての分野でダムが決壊する。
全日本人は店を畳んで新しい人生を再出発する準備をせよ。

343 :第三の矢、解雇規制の完全撤廃はまだなのか!!!@\(^o^)/:2014/05/04(日) 03:19:38.83 ID:Wi/S8Jz+0.net
ニューヨーク証券市場は、日本政府による解雇規制撤廃が無ければ、
もう日本株については買い意欲は出ないというのが一般認識だ。
安倍の第三の矢は解雇規制撤廃だというのがNYでの一般認識なのだが、全く実行されない。

日本企業は米国企業と比較して資本効率が低過ぎる。
大量の余剰人員をかかえているからだ。

米国資本の株式投資は資本効率を考えるだけだ。

日本は、経済成長戦略・持続的株価上昇を本当に行ないたいのなら、
解雇規制を完全撤廃しろ。
それだけだ。
NYのウォール街はそれを待ってるだけだ。

344 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 03:26:48.70 ID:qo3HBcul0.net
>>1

今後の食料不足に備える保険的な農業持久力は維持しなきゃならないね
食い物だけは経済合理性だけでは解決しない問題だ
食い物ないと生きてゆけないからな
TPPの問題もそこにあるんだろう

345 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 03:49:25.16 ID:hwSxkeY00.net
>>344
誰しも願っている健康でいたい飢えたくないという素朴な感情に付け込んで
不安を煽って高額な負担を求めるのは
悪徳商法やカルト宗教のすることですよ。

346 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 04:07:37.13 ID:drJgt4ZH0.net
テレビ映画広告業界とか激震のはずなのにな

347 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 05:45:05.36 ID:7uwLQfyc0.net
全農とその傀儡が大声立ててるだけだしな
そりゃ奴らからしたら利権ゴッソリ無くなる(可能性大)わけだから必死だよね

348 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:13:06.74 ID:uNWMSFEn0.net
農業だけじゃないと何度言えば、、、
ネトサポなら仕方ないが

349 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:32:26.20 ID:EtXKZCQJ0.net
JAは間違いなく死ぬけどな

350 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:49:25.87 ID:cbznI+1Q0.net
>>1

意図的に米国の過大要求情報をリークし、
それ以下の条件に抑える事で、
何か勝ち取ったように演出する安倍政権。

実際は日本はアメリカの要求を飲んだだけで、
何も勝ち取っていない。


与党だけでも200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに、
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。

関税以外の問題点には、
ほとんど触れもしない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。

351 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:50:53.32 ID:pTNkdlu90.net
牛肉もオレンジもなきゃないで済むが
コメはそんなわけに行かないだろう

352 :【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:56:16.83 ID:cbznI+1Q0.net
>>350

13年牛肉輸入、米国産が4割増
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391852674/

米国産牛肉の輸入関税38.5%から1桁台に大幅引下げ、TPP関税交渉で政府検討
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397065285/

【TPP】「断固反対」「日本の農林水産業をつぶしてしまう」
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398001634/

【TPP】「断固反対」山形県内55か所で参加反対を訴える 
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398175363/

「妥協するくらいなら合意すべきではない」5割超す TPP日米協議
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398765203/

353 :【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:58:49.44 ID:cbznI+1Q0.net
>>352

TPPに隠されたアメリカの卑劣な手口 日本経済は植民地化される
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391413652/

TPPで米の狙いは農業ではなく郵貯、医療分野
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325640627/

TPP、農業5品目も撤廃対象…政府・自民党、「聖域」の関税維持から方針転換
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381287122/

TPP「特定秘密指定も」 内閣府副大臣 政府見解を修正
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383379051/

日本車への関税撤廃は20年先か…米国、強硬姿勢
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383628093/

354 :【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:02:10.09 ID:cbznI+1Q0.net
>>353

TPPに隠されたアメリカの卑劣な手口 日本経済は植民地化される
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391413652/

米国、日本車で緊急輸入制限(セーフガード)措置検討
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386240767/

米国産コメの無関税枠拡大検討…TPP交渉材料
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384667742/

TPP交渉、日本が米国に重要5項目で譲歩案…低関税の輸入枠設定
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386605202/

TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392434354/

355 :【 日本人なら日本製を! 】 貿易赤字は縮小出来る ! @\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:10:15.24 ID:cbznI+1Q0.net
>>354

【 貿易赤字、過去最大の13兆7488億円 !!! 】

輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆4463億円の赤字だった。
前年同月は3568億円の赤字だった。貿易赤字は21カ月連続。
3月としての赤字額は比較可能な1979年以降で最大となった。

ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398039935/

356 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:18:42.09 ID:cbznI+1Q0.net
>>355

意図的に米国の過大要求情報をリークし、
それ以下の条件に抑えて見せる事で、
何か勝ち取ったように演出する安倍政権。

実際は日本はアメリカの要求を飲んだだけで、
何も勝ち取っていない。


与党だけでも200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに、
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。

関税以外の問題点には、
ほとんど触れもしない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。

357 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:27:01.81 ID:cbznI+1Q0.net
>>356

【 TPP参加でも輸出は伸びない! 】 寧ろ工場海外移転が加速 

双方で関税撤廃されるのだから、
関税以外のコストが響いてくる。

発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金のコストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

関税撤廃は
海外生産・輸入販売を加速させ、
日本の産業空洞化を助長するだけ。

高くても売れる
付加価値のある商品で勝負…
そんな事を言う人も居ますが、
そんな商品が有るのなら、
関税を撤廃しなくても売れるはず。

言っている事に矛盾が有る。

358 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:30:21.16 ID:hmbpGrpR0.net
「TPPでアメリカの安い農産物が入ってきたら日本の農業は壊滅だ!」って言ってる奴等は
なんで、今現在中国から激安農産物が輸入し放題なのは非難しないの?
おかげで、外食産業はほとんどが中国産になっちゃったじゃないの
国産野菜を食べようと思ったら、自炊するしかない

359 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:32:56.36 ID:cbznI+1Q0.net
>>357

【 大規模化でも、TPPで農業崩壊 ! 】 円急落なら食料危機も 

農業生産効率化は急務。

ただ、穀物輸出国と比べて
国土の広さという制約がある
現実を受け入れるべき。

大規模化を進めても、
価格競争では勝てない。

高くても売れる
付加価値のある商品で勝負…
そんな事を言う人も居ますが、
そんな商品が有るのなら、
関税を撤廃しなくても売れるはず。

言っている事に矛盾が有る。

360 :【 日本人なら日本製を! 】 貿易赤字は縮小出来る ! @\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:38:46.51 ID:cbznI+1Q0.net
>>359

【 貿易赤字、過去最大の13兆7488億円 !!! 】

輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆4463億円の赤字だった。
前年同月は3568億円の赤字だった。貿易赤字は21カ月連続。
3月としての赤字額は比較可能な1979年以降で最大となった。

ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398039935/

361 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:46:47.61 ID:/Pk614g60.net
なんか必死だな
自給自足が良いに決まってんじゃん
なんでよそから買わなきゃいけないの?
256が的確なことを言ってると思う
エネルギーの件もさ
いま原発止まってても電気ぜんぜん足りなくないし支障ねえじゃん
いらないもの売りつけられて福島が大変なことになってる件も含めて
押し売りに屈しちゃいけない
車売りたいが為に農作物を生け贄に出すなよ

362 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:51:28.60 ID:1wUFy2PE0.net
牛肉、豚肉は飼料を輸入に頼っている
外国産のエサで育った牛や豚なども農水省試算の自給率にカウントされてない

農水省の理屈なら牛肉、豚肉は壊滅しても問題ないはず

363 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:54:22.95 ID:l8cCeqix0.net
それは自給自足できるとアメリカにとっては都合が悪い
経済制裁も利かなくなるし
原発がなかったら原発にミサイル撃つよと脅しもかけられない

364 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:59:54.48 ID:cbznI+1Q0.net
>>360

【 TPP参加で外国人労働者が増える ! 】 送金で経常収支悪化も 

経団連会長は、
移民受入れについて
積極的な発言をしています。

前政府も短期商用目的での
企業内転勤による
外国人労働者の受入れは
交渉対象である事を認めています。

日本の2010年失業者は
300万人を超えています。

にも関わらず、
1995年に14万人だった外国人労働者は、
2010年には65万人と4倍以上に急増。

海外で雇用し、
転勤で日本にガンガン送込む…。
そんなケースは無いんでしょうか ?

365 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:04:34.38 ID:bvPBFlBd0.net
安くて健康維持に最適、俺が個人的に好きな小松菜・チンゲン菜・ピーマンも
海外産の得体の知れんシロモンになるのかねぇ・・・嫌だなぁ

366 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:05:21.78 ID:cbznI+1Q0.net
>>364

意図的に米国の過大要求情報をリークし、
それ以下の条件に抑えて見せる事で、
何か勝ち取ったように演出する安倍政権。

実際は日本はアメリカの要求を飲んだだけで、
何も勝ち取っていない。


与党だけでも200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに、
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。

関税以外の問題点には、
ほとんど触れもしない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。

367 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:06:36.78 ID:uMhyiweB0.net
>>365
なるわけないやんwあほだなあ。
そういう葉物野菜は近場でないと、輸送費がペイできないよw

368 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:07:48.86 ID:ZHd9nOqU0.net
過去の自由化で、付加価値のあるものに移行できない農家は廃業してる。
競争社会を賛美して外国人だけ儲けさせるのはいかがなものかと
国内の競争で淘汰されるべきは淘汰されたほうがいいだろうが、外圧で国内だけ
壊滅に追い込まれるとか、国益に繋がらんだろ。
兵糧攻めをしやすい状況を作れば国家の存亡に関わる。

369 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:10:50.91 ID:GJ560KWx0.net
個別の少ない品目だけじゃないから問題なんだろうに

それぞれの品目が相互作用で更に悪い影響を及ぼすぞ

370 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:10:54.08 ID:cbznI+1Q0.net
>>366

【 戦勝国に払い続ける著作権料 】 自公の交渉力に疑問 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%96%99+%E6%88%A6%E5%8B%9D%E5%9B%BD+%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

371 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:11:17.94 ID:vOIi22820.net
農家が儲かるとか儲からないとの話じゃないんだけどなぁ。
農家がやっていけなくなると、農地を手放して宅地になる。
この後に、輸入が途絶えたらどうなるよ?
農地がなければもう作物作れないんだぞ。
まぁ、TPP推進するような金持ちは、農作物の値段が跳ね上がってもいいだろうけどさ。

372 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:12:26.38 ID:6E6jaMHa0.net
国際競争に晒されている職業に携わっている俺からすると何を甘っちょろいことを言っているのか
特許とるためにも、10倍も100倍も規模の大きい相手と同じ土俵に立たされるんだぞ

373 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:13:30.54 ID:/Pk614g60.net
TPPだって譲歩して決めたとしても
貿易摩擦だなんだの因縁つけて確約を反故にされる可能性大だ
wikiの日米貿易摩擦のページ参照だ

アメリカはジャイアンなんだよ
自国の利益のためには常識も法律もすべてねじ曲げるし戦争もする
日本はそれに付き合うほど余裕ないんだよ
一時的に甘い蜜は吸わせてくれるだろうが長い目で見たら
搾取並みの地獄の門フルオープンがTPP

374 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:14:43.49 ID:cbznI+1Q0.net
>>370

【 経常収支を悪化させる富裕層優遇 】 海外旅行過去最高 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E9%AB%98&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

375 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:22:19.06 ID:bvPBFlBd0.net
>>367
輸送費云々じゃないよ

今は米とか他のものと野菜を両方作ってるような農家が多いんじゃないか?
TPPで壊滅すればどっちも作らなくなるだろ
だったら海外から輸入するしかなくなるんじゃないか?

376 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:29:10.52 ID:uMhyiweB0.net
>>375
輸送費云々じゃなかったらなんなんだ?
安いものを買うに決まってるやんww
そんな葉物野菜をぱりっとおいしいままに空輸するなんて、
いったいいくら輸送費がかかることやらw

377 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:31:30.28 ID:f3LqQl1T0.net
なに言ってんの?
自由競争下での価格競争において日本の大企業が勝てない現状で、なんで個々の農家が勝てると主張できるの?
さっぱり理解できないんですけど。
大企業が圧勝してるなら、個々の農家にもチャンスはある!って理屈が通用すると思うけどね。

378 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:32:43.83 ID:bvPBFlBd0.net
>>376
は? いやだから国内で作らなくなるんだったら
新鮮な物を安く買えなくなって高くて古くてヤバい海外産を買うしかなくなるだろ?
それが嫌だっつってるんだがわかんない?

379 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:32:46.49 ID:SK0rQdty0.net
安倍の政策は「日本人男性の給料を下げる」方向で一貫している。
目的は、自分と同じように「幸せな家庭や子供を作らせない」

380 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:33:09.88 ID:OywtHAvF0.net
別に農業に勝てなんて言ってないよ
普通に淘汰されなさいって言ってるんだよ

381 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:35:21.30 ID:uMhyiweB0.net
>>377
大企業と農家の関係がよくわからんw

>>378
だから絶対に売れるものを作らなくなるわけないだろw
どんな技術か知らんか、葉物野菜をぱりっとしたまま海外から
空輸する技術を使った高い葉物野菜と、
安価な近場の露地物の野菜、君ならどっちを買うよww

382 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:37:37.83 ID:cbznI+1Q0.net
>>374

【 貿易収支を悪化させる富裕層優遇 】 輸入車登録過去最高 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%9C%80%E9%AB%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt 

383 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:39:31.21 ID:l8cCeqix0.net
アメリカ輸入品は遺伝子組み換えと殺虫剤がすごいからいらない

384 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:41:36.78 ID:cbznI+1Q0.net
>>382

【 輸入超過に陥る食品 】 自給率向上は急務 !!! 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%80%80%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%80%80%E8%B2%BF%E6%98%93%E3%80%80%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

385 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:50:17.46 ID:bvPBFlBd0.net
>>381
だから何を言ってるんだ?
空輸技術云々なんぞ誰も言ってないだろ?

TPPで農家が激減した挙句に、絶対に売れる作物なら需要は高くなって
価格は確実に上がるだろ

「安価な近場の露地物の野菜」ってものは
存在しなくなるって言ってんだがまだわからない?
なんかズレてんなぁ

386 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:54:24.00 ID:cbznI+1Q0.net
>>384

【 輸入超過に陥る繊維製品 】 貿易赤字を拡大させた一因 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E8%A3%BD%E5%93%81+%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

387 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:55:39.78 ID:iFtbTTHa0.net
> キヤノングローバル戦略研究所
これだけでもう信憑性がないw

388 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:57:07.79 ID:7ZIlNT9P0.net
オレンジ農家はほとんど壊滅したやん・・・

389 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:59:25.74 ID:cbznI+1Q0.net
>>386

【 スマホ輸入超過 】 貿易赤字を拡大させた一因 

search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%BD%EF%BE%8F%EF%BE%8E%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

390 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:59:58.21 ID:f3LqQl1T0.net
>>381
大企業同士で戦って勝てないのに、アメリカの大資本の農家に日本の農家が勝てるという理屈がおかしい

391 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:02:00.03 ID:g088Ut3+0.net
農業壊滅はついでの駄賃に過ぎない

392 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:02:19.98 ID:uMhyiweB0.net
>>385
だからいったいどうやってTPPで農家が激減するんだよw
これまでと同じように安い露地物葉野菜を作ってる農家がさww

>>390
なんで大企業同士で戦って勝てなかったら日本の農家は勝てないんだ?
そこんところの関係がさっぱりわからないんだがw

393 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:02:24.40 ID:cbznI+1Q0.net
>>389

【 輸入超過に陥る日本家電 】 貿易赤字を拡大させた一因 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%AE%B6%E9%9B%BB%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

394 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:04:42.82 ID:cbznI+1Q0.net
>>393

【 輸入超過に陥る日本医薬品 】 経常収支を悪化させた一因 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

395 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:07:08.86 ID:uMhyiweB0.net
>>388
元々オレンジ農家なんて日本にあったのかw?
ないものは壊滅できないだろw

396 :【 日本人なら日本製を! 】 貿易赤字は縮小出来る ! @\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:07:35.28 ID:cbznI+1Q0.net
>>1

【 貿易赤字、過去最大の13兆7488億円 !!! 】

輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆4463億円の赤字だった。
前年同月は3568億円の赤字だった。貿易赤字は21カ月連続。
3月としての赤字額は比較可能な1979年以降で最大となった。

ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398039935/

397 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:09:16.49 ID:Ozj1NG780.net
もはやTPP反対してるのって左翼だけになってきたな
少なくとも安倍政権批判してる奴らばかり

中野剛志とかあの辺が以上に人気だった頃がウソみたいだな

398 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:09:45.66 ID:cbznI+1Q0.net
>>396

意図的に米国の過大要求情報をリークし、
それ以下の条件に抑える事で、
何か勝ち取ったように演出する安倍政権。

実際は日本はアメリカの要求を飲んだだけで、
何も勝ち取っていない。


与党だけでも200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに、
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。

関税以外の問題点には、
ほとんど触れもしない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。

399 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:14:04.39 ID:c9VX3Glt0.net
皆保険とっとと潰してくれ

400 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:19:10.57 ID:bvPBFlBd0.net
>>392
あのな・・・お前反射的に文字書いてるだけだろ?

畜産とか米作とか野菜とか複数やってる農家は多いんじゃないか?って俺書いてるだろ
実際、野菜だけじゃ採算が厳しいからやっていけないって話は良く聞くしな

んで、TPPで畜産や米作(はまだわからんが)でも儲からなくなる
かつ野菜を作るだけじゃやっていけないからそういう農家は
廃業して激減するわな


つうか白痴相手に真面目に書いてるのが阿呆臭くなった もういいや

401 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:21:49.66 ID:uMhyiweB0.net
>>400
だから複数やってるような農家は大手だからもっと体力あるよww
普通の大多数の農家はそんなに手を広げられないw
そもそもなんでTPPで畜産やコメが儲からなくなるんだ?
そこんところがまったくわからないんだがw

402 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:11:47.99 ID:OywtHAvF0.net
農家は多過ぎるんだから淘汰されてしかるべきだろ
何で今と同じような構造を維持しようとするんだ?
結局既得権守りたいってだけだろ

403 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:20:56.46 ID:nBHDiaMJ0.net
農家は減っただろ

404 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:22:35.21 ID:q+Hq0uex0.net
TPPって日米牛肉オレンジ自動車問題でよかったのか?
拍子抜けすぎる
俺が子供の頃からやっとるわ

405 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:25:00.20 ID:BLbl0EXB0.net
農家を守ることと農業を守ることを分けて考えないと

406 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:27:37.44 ID:OywtHAvF0.net
>>403
アメリカの巨大な農業は、わずか270万の農場で営まれている。
農場の9割は家族経営。ところが日本の農家戸数は480万戸。
アメリカの27分の一の耕地、500分の一の牧草地にアメリカの1.8倍の農家がひしめき合っている

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1346095863

どう考えても多過ぎだな

407 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:38:36.70 ID:e8a1uhbw0.net
★テレビ報道はNHKを含めTPPの問題は農業関税の問題と報道統制しているが本当の狙いは金融と医療。
混合医療解禁で医療費増大で貧富の格差が命の格差狙い。郵政米営化と農漁協の共済廃止。日本の金を略奪。

                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   ヤ    買     |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |            国     | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ   ク   奴     | l /、_〉、/    @    l
     |                  | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   ザ   .が     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |                  |       ヽ l      l
     |    読   が   .書     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ                   |        `i l     .,!
  l 'ニス    む   売    き     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ |新読|   っ        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |聞売|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄ ̄   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`

TPP妥協無しで安心していけない安倍首相は国家戦略医療特区で国の3分の1を売り渡している。

★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層として文字どうり名づける。

408 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:41:23.68 ID:w+AroAKj0.net
アメリカに譲歩しっぱなしで日本のメリットなによと聞くとダンマリの賛成派(売国奴)

409 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 20:02:38.84 ID:pop0F+Mq0.net
どんなにダメリカがインチキしても結果は日本>>>ダメリカになるよw

410 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 20:17:08.45 ID:gKZTVT/E0.net
B層のバカの言うこと聞いてたら日本は滅ぶぞ。

 

411 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:29:33.30 ID:9kfL8cig0.net
アメは 自国の農業に 市場価格との差額を全部 現金で農家に補てんしている事実を隠す

キャノングローバル戦略研究所って、


単なる犬 経団連だから。キャノン。

412 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:35:22.61 ID:p0dXsvef0.net
>>407
お前は3流週刊誌や2ちゃんねるの情報だけで生きていそうな馬鹿だなw
なんだよそのコピペはw
それに感動して貼りまくってるのか?wwww
お前の感性や、脳のしわの数や、IQがそのまま現れてるなw

413 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:36:56.34 ID:sxMiU4RJO.net
TPP反対派って反米がしたいだけのキチガイでしょ

414 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:38:24.47 ID:fzPZ2I0A0.net
牛肉オレンジは毎日食うもんじゃないでしょ。
牛丼毎日食ってれば糖尿になるよ。

415 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:38:27.21 ID:dcgPigE00.net
関税、補助金漬けの業種で、ゴネ得の体質が染みついている。
もっと新進気鋭の若い力を生かさねば、道は開けない。

416 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:40:26.52 ID:Wsd+02v70.net
>>86
放射脳ね。
どこの国でも自国の産業、農業を守るために色々な手段を取っている。
日本だけが開放するのかい?
TPPに賛成というのは目先の利益(海外製品が安く手に入る)とかで言ってるならもう少しよく勉強したほうが良い。
海外の医療や保険がどうなっているかをね。
それと同じ状況を日本でやろうとしているんだせ。
逆に反原発の放射脳の連中の方が反対すべき内容だぞ。

417 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:41:45.82 ID:+FW2OhC10.net
脊髄反射で反対ばかりしている奴らは>>1で名前が挙がっている
農業ジャーナリストの浅川芳裕氏の著作とかしゃべってる動画見てみろよ。
目からうろこだよ。

418 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:45:24.67 ID:9kfL8cig0.net
ひゃくしょー だけが 税金 補助金だけで 楽してる???


経団連だって税金漬け
潰れそうになった大手銀行に 税金強制注入し
エルピーダ や ルネサス、 ジャパンディスプレイなど 全部 経団連の家電メーカーに 税金救済しました。
エコポイントも家電 自動車 住宅・・・・全部税金で産業救って

経団連の製品 全部 高値で買わされている


笑う
馬鹿ばっか

新進気鋭なバカ 消えろ

419 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:53:21.64 ID:JH5kg4c7i.net
肉と米は国産しか飼わない。あ

420 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 08:55:56.53 ID:lBgHjUHg0.net
自給率40%でもサツマイモ作ってれば国民は餓死しない水準なんでしょ?
まだ安全保障云々という段階ではない
これから反収を2.5倍にする技術ができないとも限らない

421 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 09:15:28.84 ID:9R+UVNH80.net
カリフォルニア米の売れ筋は日本の米とたいして値段変わらないからなぁ。円安だし。

しかも、短期間で増産なんて出来んから、もし仮に日本に輸出するなら、間違いなく高騰する。
ありえ無いけど。

422 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 09:35:32.35 ID:+FW2OhC10.net
>>420
自給率40%って言うのはカロリーベースで計算されているので、
分子に国産の野菜を大量に入れて分母にアメリカ産のトウモロコシと国産の野菜を大量に入れると絶対に低くなるおかしな数字。

>>421
カリフォルニア米ってほとんど米菓向けだよ。
せんべいの裏見てみると原産国米国って書いてあるから。

だいたい、アメリカでもすしを食うようになったし、アジア系の住民も多くなってアメリカ国内でも消費される量が増えてるでしょ。

423 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:04:30.33 ID:eOtlumzJ0.net
>>406
ガラガラポンするというならむしろ日本人全員を兼業農家にしたほうがいいだろw
食費はタダ同然になって、農産物の価格も極限まで下がる
補助金漬けのアメリカ農業と戦っても完勝できる

日本が大規模化したところでアメリカには到底勝てない
違う方向で攻められないなら素直に障壁を守ったほうがいい

424 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:07:04.40 ID:cC2enoGz0.net
補助金全廃して
やる気のない農家は退場してほしい

そうすれば
新規の土地を取得して農業したいという人々に
チャンスが出てくる

425 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:07:37.91 ID:Gz7F+4Kd0.net
百姓の得意技
それは泣きの演技で補助金をせしめること

426 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:08:56.93 ID:V44z1MLd0.net
現 実

【 顧 客 】                               【 2ch内工作】        
自 民 党  ━━→  ホ ッ ト リ ン ク ━━┳━→  ネ ト サ ポ ━━ 自民党信者型ネトウヨ 製造
               (炎上マッチポンプ)    ┃   (記者制度・たもん)         ( 無報酬 )
                  ↑            ┃
                  ┃            ┃
                  ┃            ┃
        2chデータ    ┃            ┃     【 2ch外工作 】
        独占使用契約 ┃ 契約金       ┗━→  ア フ ィ サ イ ト ━━ アフィ量産型ネトウヨ 製造
        ********    ┃                  (まとめブログ)          ( 無報酬 )
                  ┃                    ┃
                  ↓                    ┃
                西  村  ←━━━━━━━━━━┛
                              上納金


株式会社ホットリンク(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:内山幸樹、以下ホットリンク)は、
自民党のネット選挙解禁に対応し、参院選(2013年7月4日公示、7月21日投開票)での
ソーシャルメディア上の有権者の声を収集するソーシャルリスニングの手法として、自民党参議院議員候補者向けの、
ソーシャルメディアデータ提供と「クチコミ@係長」ASPサービスが採用されました。

これにより、自民党や候補者はソーシャルメディア上の有権者の声をリアルタイムに収集・分析が可能となり、
民意をくみ入れた選挙活動が活性化され、政党と有権者の距離がさらに近いものとなります。
http://www.hottolink.co.jp/press/4859

427 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:11:50.53 ID:w63/a8oeO.net
米はわかるが
サトウキビなんて
必要ないだろ?
奄美群島のサトウキビに対して
国からどれだけ補助金が出てるか
知ってるか?

428 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:12:49.76 ID:RuYGXIcq0.net
スーパーに行けば「新潟産コシヒカリ」が圧倒的に多い。福島産は見たことが
ない。しかし福島と新潟は隣どうし。これ以上は書かん。

429 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:13:16.59 ID:x5woyCoJ0.net
いきなり明日関税ゼロになったら実際壊滅するっしょ。
だからじわじわと軟着陸する方向でがんばってるわけで。

TPP賛成派も反対派も同程度にウソをついている。

430 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:16:41.10 ID:9kfL8cig0.net
アメリカやEUの農業補助金って 物凄いこと 一切 隠ぺいして、・・・・



もう
893のやり口と同じ。


アメはブラジルなど農業大国からの輸入で 自国の農業が潰れるのを 完全に守っているってこと。

だって
アメリカだって 農業が ハイテク産業にかなわない。更に
他の一次産品輸出国、に絶対に敵わないって 知ってるから、WTOでも隠す。


これが
893のやり方です。

431 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:19:46.75 ID:hddcYlB90.net
百姓優遇政策はマジでもう止めろよ。
百姓は立派な家に住み、リーマン世帯はウサギ小屋。

432 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:24:34.17 ID:q98pFZ3TO.net
離島農業は、領土領海の安全保障問題だから、サトウキビ農家の壊滅はなあ
台湾みたいに十分な水資源があるなら、本土向けの野菜栽培もありなんだろうが
西南の離島は川がほとんど無いくらいに水がない
作れるものがサトウキビしかないから、サトウキビが無くなったら無人島化するって聞いた
無人島にして自衛隊常駐すりゃ、そっちのほうが安いならそれはそれで一つの考え

433 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:26:23.08 ID:xvrmMoPEO.net
農業問題だけかのように印象操作してるのが怖いわ

434 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 10:28:56.44 ID:ik4F0i0A0.net
1000万人の農家が失業したらどんだけ社会保障費が必要かわかってるの?
税金投入してでも守る必要があります

435 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 12:08:54.87 ID:sxMiU4RJO.net
>>434
まず1000万人もおらんし、日本の農家の平均年齢は65歳。
農業をやめても年金暮らしになるだけだな。

436 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:51:26.80 ID:eoKmeCed0.net
コメとさとうきび農家は90%兼業で年金か本業があから、関税撤廃しても生ポも失業者も増えない。

畜産は大規模化してて、保護コストは生ポの数倍。
畜産農家が生ポになれば、国民負担は大幅に軽減する。

百姓に搾取されていた、飲食店などの雇用と利益が増えるから、畜産農家はすき家でワンオペすればいい。

437 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:01:31.67 ID:k6UyIOUM0.net
>>436
沖縄には金を流しておかないと、あいつら民度低いから平気で中国と天秤をかけるぞ

438 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:06:51.91 ID:0WM4ziGb0.net
>>398

【 黒船と関税自主権 】 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%BB%92%E8%88%B9%20%E9%96%A2%E7%A8%8E%E8%87%AA%E4%B8%BB%E6%A8%A9&amp;sp=1&amp;ei=UTF-8&amp;fr=snmsie7&amp;SpellState=

439 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:07:29.39 ID:8bgYYsbQ0.net
暇なので調べたら農産物輸出金額で1位米国2位オランダ3位ドイツだった。
米国は広大なので分かるがオランダは日本の九州並みの面積、ドイツだって
日本より狭い。
日本の耕作放棄面積は多い。
日本は輸出に力を入れなくて来たのじゃね。
オランダの農業は参考になると思うが。
日本もやり方次第で輸出は増えると思うがどこに問題があるのだろうか。
規制緩和は必要だし、農協の役割はどうなのだろう。

440 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:14:17.03 ID:k6UyIOUM0.net
>>439
農協が必要なわけは零細農家が多いから
集荷や輸送、種、農薬、肥料などの手配が小規模だと出来ない
それを補足するのが基本的な仕事なわけよ
最近は金融業が主体みたいだけど
だけど国際競争力をつけて海外に輸出するとなると、どうしても大型化、効率化が必要になってくる
これはすなわち農協の否定に繋がり、零細農家が潰れていく結果になる
だから本格的に海外に進出しようとしない
TPPを否定するのもそういった現状を変えたくないから

441 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:23:10.54 ID:0WM4ziGb0.net
>>438

【 関税撤廃で潰された林業 】 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9E%97%E6%A5%AD+%E9%96%A2%E7%A8%8E%E6%92%A4%E5%BB%83+%E6%9D%A1%E7%B4%84&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

442 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:33:49.77 ID:0WM4ziGb0.net
>>441

【 米国産牛肉輸入緩和正式合意 】TPP売国への伏線 

search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E7%89%9B%E8%82%89%E7%B7%A9%E5%92%8C%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

443 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:41:23.83 ID:0WM4ziGb0.net
>>442

【 復興財源で郵政株売却 】TPP売国への伏線 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%83%B5%E6%94%BF%E5%A3%B2%E5%8D%B4TPP%EF%BD%B1%EF%BE%92%EF%BE%98%EF%BD%B6&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

444 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:47:05.16 ID:7IwW/lZR0.net
TPPに加盟せんでも輸入も輸出も出来るがな
パートナーシップとかフレンドシップとか縛りだろ
まじうぜえ
APP(アジアパートナーシップ)作って日中韓主体で
やるほうが本当は儲かるのにね

445 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:55:58.72 ID:0WM4ziGb0.net
>>443

【 租税条約免税対象拡大 】TPP売国への伏線 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%85%8D%E7%A8%8E%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E5%AE%89%E5%80%8D&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_headlnn&x=wrt

446 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:05:28.57 ID:0WM4ziGb0.net
>>445

【 戦勝国に払い続ける著作権料 】 自公の交渉力に疑問 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%96%99+%E6%88%A6%E5%8B%9D%E5%9B%BD+%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

447 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:06:46.70 ID:TB0ZeQWXO.net
SAPIO(笑)

448 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:07:17.07 ID:3DHSPyvH0.net
>>395
そう言えばあまり聞かないなぁ・・・強いて言えば甘夏農家や八朔農家とか?
>>1が言ってる農家に当てはまるとは思えんが。
多くの人が誤解をしてるけどオレンジ=ミカンじゃないからね。ここに書くと長くなるので割愛。検索かけると答えはすぐに出てくるし。

>>401
少なくとも私が知る限りではそうではないなぁ。
とりあえず熊本県内での話だが、人吉:地方米+畜産(子牛を育てて販売)や飽田:米+ナスやナス+トマトをしている人達がそんなに体力があるとは思えないし。
そもそもすでに決まっている農地でそんなに多種多様の耕作物が出来る訳がないし。モノによっては土その物をかえなきゃいけないよ?
比較的育成環境が似た作物なら転用しながら耕作物の種類はふやせるだろうけどそうなると当然収穫量の増減があるわけで。決して増えるだけじゃないよ?

>>435
農業関連事業と考えればそんなものでは?少なくとも私は>>434氏の発言は農業従事者だけに限定しているとは思えなかったし。
普通に考えたら農家が撤退=イセキやクボタ等の重機メーカや種もみ関係者、ビニルハウス施工者や流通業者に甚大な影響が出てくると解りきってる事なので。

449 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:07:48.21 ID:dmIoHrfl0.net
オレンジは日本農家が頑張った

450 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:16:39.92 ID:0WM4ziGb0.net
>>446

【 リニア技術、米に無償提供 安倍首相が表明 】 TPP売国への伏線 

ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398397145/

451 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:23:09.33 ID:0WM4ziGb0.net
>>450

【 外国人労働者を拡大する安倍政権 】 TPP売国への伏線 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%8B%A1%E5%A4%A7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

452 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:24:20.33 ID:3DHSPyvH0.net
>>444
なぜ中韓を入れるのか理解に苦しむが・・・
それは置いといて過去にaseanの失敗(アメリカの関与等)からマレーシアからの提唱で東アジア共同体を作り
アジア以外の大国が関与しない枠作りをしようとしたらなぜか日本がアメリカを招待したって逸話があるな。
発起人の一人のマハティールは相当怒ったらしいが。私も当時の報道でそれを知って頭を抱えた・・・

453 :【 国家戦略特区は危険 !!! 】日本解体売国特区 @\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:25:35.36 ID:0WM4ziGb0.net
>>451
日本の人口の3分の1の地域が
実質米国化・TPP締結と同じ状況に追い込まれる。

国家戦略特区は危険 !!!

454 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:27:03.80 ID:CIPfBV700.net
>>411
アメリカ人の税金で日本人の食費を補助してくれるなんて有難いことじゃないですか。
日本のボッタクリ農家に比べて100万倍素晴らしいことですよ。

455 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:28:36.98 ID:o0mWFsyL0.net
プンプンにおう臭いウンコ・・・・・・・・・アメリカ

肥溜めそのもの・・・・・・・・・・・・・・中国

どちらも信用できません!

456 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:30:03.78 ID:4L8g1MRU0.net
実家は農家だけど、JAから金借りて細々とやってる
JA潰してもいいけど、実家みないな零細農家にもJAほど機動性をもって
金貸してくれる信金、銀行がなければ、JAが潰れると同時に、
全員道連れでクビくくるしかない

JAが悪い!っていうのなら、オマラが金都合して貸出してくれ!!!!

457 :【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:37:31.15 ID:0WM4ziGb0.net
>>453
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fl=0&x=wrt

458 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:39:53.90 ID:+2wmoIcR0.net
政府主導で日本の農産物を海外へ売り込む体制を整えるべき。
金融支援も万全にすること。

459 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:47:27.85 ID:A8iqQMYj0.net
農業、漁業といった一時産業は大改革をしないと衰退の一途
単純に法人の参入を簡素化しろよ
週休2日にして福利厚生があれば、働く奴はでてくる
税金垂れ流しの、今の雁字搦めの制度では衰退するのが当然

460 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:52:43.24 ID:SAnAnWmt0.net
利益を日本に還元してくれるなら喜んで国内産を買うが
ガメてるイメージがあるんだよなあ。実際のところどうなんでしょうか?
日本経済は閉鎖的と言われますが、日本人としては日本製品を応援したいけど
日本国民に高い国内産を売りつけて、海外産は一切遮断し、
儲けた利益は日本に還元しないっていうんじゃ海外産買った方がマシだ。
そんな日本企業ならどうぞ潰れてくれ。
日本の産業守りたかったら利益は自国に還元しなきゃね
給料や雇用、色んな面に反映させてくれよ

461 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:54:23.07 ID:3DHSPyvH0.net
>>458
それをすると護送船団方式って言ってまた荒れて結果的に業界崩しになりそうだなぁ(遠い目)

462 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 16:14:16.64 ID:4L8g1MRU0.net
>>459
まず改革するのなら、市場での最低落札価格決定権を生産者に付与すること
これによりコストを価格に転嫁することができ、生産者に利益をもたらす
このとこによって参入する若者が激増するだろう
今はバイヤーが価格を決定している。これを排除することで劇的に労働条件は改善する

463 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 16:33:36.17 ID:jnkRetnf0.net
砂糖キビなどの加工して本体が分からなくなる作物を作ってる離島の農家の
収入が減ると無人島になって中国朝鮮人がやって来るので心配

464 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 16:50:14.32 ID:hL+GG11r0.net
自由化したら安くてまずいものばかり店頭に並ぶようになった
TPPで日本の食文化は確実に劣化すると思う

465 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 16:52:01.96 ID:eoKmeCed0.net
>>462
ヤフオクで売れよ。

466 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 16:56:57.44 ID:UKapuWh10.net
オレンジの皮が剥きづらいから、みかん食ってる。

467 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:50:38.37 ID:+tt1bw7/O.net
中国産のコメを国産と偽って楽して儲ける日本企業。ウナギも野菜も何でも安い危険な中国産。スーパーで売れ残れば惣菜や弁当、系列の飲食店で使う。

農家は高い値段で売り、企業は高いのをいいことに安い中国産でより稼ぐ。近くに安く売る国があることは良いことだ。

人間はペットと違って日々いろんな物を食べる。農薬まみれ、抗生物質まみれ、病死した家畜。体に害があっても特定されない。即効性のある毒入れられた時だけ特定される。

468 :【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:51:08.51 ID:HUVSszmt0.net
>>457

【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&amp;aq=-1&amp;oq=&amp;ei=UTF-8&amp;fr=top_ga1_sa&amp;x=wrt

469 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:02:50.56 ID:HHgHs3ea0.net
>>439,440
規制緩和して農協自身が農業生産できるようにし
零細農家から農地を集め土地集約して大規模農業を始めれば良い。
農協こそ栽培から販売まで農業経営のノウハウのかたまりなんだからできるだろう。
土地を提供する農家にしてみてもどこの馬の骨かわからない異業種からの参入業者より
馴染みのある農協の方が安心だろう。

470 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:24:35.29 ID:seWctAuF0.net
>>1
輸入オレンジのせいで、みかん農家は、かなり潰れたって聞いたが。

471 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:32:55.83 ID:30mL/Dm20.net
>>470
自民党ネットサポートズと北朝鮮系右翼の乞食工作員のお仕事だからw

472 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:47:23.16 ID:7IwW/lZR0.net
>>452
中韓入れるのは言わずもがな
汝の隣人を愛せよだわ
結局頼れるのは黄色人種なわけで白人は論外だわ
ワスプはインディアンの追放に始まり我々を奴隷か猿だと
いまだに思ってるからな そんなのとTPP交渉できるかっつーの
バナナの輪がきっかけでいろいろ覆るかもよ

473 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:49:12.43 ID:qP68e+YA0.net
>>469
あまいよ農協を何だと思ってるの農協は自分でやったら終わり失敗したら負債が残るだろ
農家騙してあやしい投資させて失敗したら農家の負債で強制的に財産没収がおいしいの
わざわざ自ら負債を負うようなことはしませんよ

成功したら流通ピンハネで儲けて失敗したら財産没収で儲けてこんなにリスクのないおいしい商売やめれませんよね
病害技術天候等の危ないのは農家にリスク負わせればいいのよ、農協最強!

474 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:04:57.28 ID:+FW2OhC10.net
農家は作るのはプロだけど売るのは素人だからまとまった出荷量をもった農協という組織は必要。
農協の問題点は職員がみんな田舎のオッサンばかりで市場というものに対して本当に能力や意欲が足りないという点。

あと、田舎の農家の意地汚さみたいなものを甘く見すぎ。
農地の集約化なんて簡単にはいかない。土地に対するこだわりを知ら無すぎる。

475 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:20:25.91 ID:sz5Gx3Ui0.net
★テレビ報道はNHKを含めTPPの問題は農業関税の問題と報道統制しているが本当の狙いは金融と医療。
混合医療解禁で医療費増大で貧富の格差が命の格差狙い。郵政米営化と農漁協の共済廃止。日本の金を略奪。

                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   ヤ    買     |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |            国     | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ   ク   奴     | l /、_〉、/    @    l
     |                  | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   ザ   .が     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |                  |       ヽ l      l
     |    読   が   .書     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ                   |        `i l     .,!
  l 'ニス    む   売    き     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ |新読|   っ        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |聞売|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄ ̄   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`

TPP妥協無しで安心していけない安倍首相は国家戦略医療特区で国の3分の1を売り渡している

★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層として文字どうり名づける。

476 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:30:41.95 ID:lCjJePPq0.net
いや、普通に終わるだろw
車で言うとレクサス作れてるところが生き残ってるだけで、
規模としては縮小するのは当り前。

そもそも関税亡くした場合、「日本の農家vs日本の商社」の戦いになるってことをガン無視してるからね、
この手の記事は。

477 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:33:16.85 ID:lNGzy0LG0.net
>>474
零細を減反廃止で追い詰めて休耕地に普通に課税すれば手放すよ
当然、転作補助金も廃止ね

478 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 22:32:11.21 ID:Lw0LHTBj0.net
吉野家の牛丼、牛肉オレンジ輸入自由化以前はそれはそれはひどい屑肉だった。
国産牛肉が高すぎだったんだよね。
都市伝説で、吉野家に入った893が
「なんじゃこの油とすじばかりの肉は!全部取り除いて赤身出せ!」
といちゃもんつけて店長が必死扱いて取り除いてたのを見たというのがあった。

479 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 22:36:07.25 ID:RugmfYlc0.net
>>476
オレンジ自由化でミカン農家壊滅しとらんがなw

480 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 22:38:05.78 ID:6rp6mWlEi.net
もともと牛丼はスジ肉をワインで煮たもの。
捨てるような安い肉を料理して安くしたもの。
それなりにうまかったと思うよ。

481 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 22:38:36.96 ID:xH2dd5960.net
農業はヤバいと言いながらしっかり対応すれば良いけど
最近言われなくなった医療と保険はどうなった?

482 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 22:44:57.61 ID:6rp6mWlEi.net
個人経営みたいな店でスジ肉をワインで煮た牛丼だすところがあったな。横浜に。
もう5年ぐらい行ってないし、店の名前忘れたけど。

483 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 22:45:05.32 ID:4WkB1fld0.net
オレンジジュースに吉野家の牛丼。現在の俺の生活を支えている物だわ。
みかんジュースと高い国産牛肉しかなかったかと思うとゾッとする。
やっぱり貿易は自由化するしかないな。コメも自由化して欲しいんだが、TPPは踏み込み不足。

484 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 22:50:11.15 ID:J7pRXk9x0.net
>>478
吉牛は1970年代の時点で輸入牛肉を使用しているが?

485 :名無しさん@13周年:2014/05/05(月) 23:24:02.20 ID:tpL9ajsSb
大規模集約化なんか無理だわな
重機がはいらない急斜面の段々畑棚田や狭く複雑な形の農地が、いま現在残された農地、
大型農機具が耕作しやすい平地はすでに、バブル期に宅地に転換してるからな

急峻な山にたとえ無理やり重機いれて、畑をぶっ壊して平たい更地にしても
赤土がでたり、荒土だったりして農地には適さないこともある
だから肥沃な農地にするのに最低でも数年は必要
そんな莫大な費用をかけてギャンブルやったとして、
じゃあ一日中中腰になって単純な重労働をやる日本人がいるのか?
結局は移民を持ってくるしかないわけだがな

そりゃ今現在 大規模化が終了してる農業団体なら儲かるかもしれんが
結局戦後数十年かけても大規模化できなかった零細のクズ農地を
今いくらかき集めても、効率アップにはならんわ

486 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:38:24.97 ID:XJnQk6wR0.net
>>472
中韓抜きならおk
白人よりもっと論外なんで

日本は、博愛主義者辞めるのよ
だから迷惑な隣人は、愛せない
スマンのうw
おぼっちゃまを恨むなよ、
てめぇの反日バカを恨めよw

487 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:41:54.34 ID:XJnQk6wR0.net
>>473
あんたの言う通りだが

「農林中金の住専処理忘れたか」

と、一応突っ込んどくw

488 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:45:59.43 ID:wcBdbPngi.net
はっさくとか夏みかん農家は減っただろ。

489 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:48:12.85 ID:Cu/soNqt0.net
    


そう。TPPに関係なくいまの農政では日本の農業は壊滅する。


    

490 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 00:19:07.12 ID:ap0Ykkba0.net
>>479
アメリカは自国オレンジ農家保護のため、オレンジの輸入を禁止してますよw
アメリカは自由貿易なんてしてない。日本より酷い、保護や補助金づけですw
例えば豚肉も日本産をアメリカに輸出できない。アメリカが輸入禁止してるからだ

491 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 00:52:26.59 ID:la8on/5K0.net
実際に加工系のみかん産地は壊滅したけどな。
おかげで今は荒れ果てて限界集落だが、この記事書く
ような奴は見向きもしないだろう。金にならんしな。

牛肉も高い和牛以外はほとんど潰れた。
詳しく言うと、地方の非ブランド牛生産畜産家は無くなり
子牛をブランド産地へ提供する形へシフトした。

もちろんその過程で対応しきれない沢山の畜産家が潰れた。
中途半端に大きい規模だと子牛ではやっていけないからな。
牛は大きく育てなければ大きな利益にならない。

だが、この形は一軒農家にはマッチしていたため末端では問題が
表面化しなかった。しかし近年この末端の子牛生産畜産家は
急激に高齢化が進んでいる。子牛供給に影響が出る日も近いだろう。

成功例より失敗例が多いのは常識。裏では数え切れないほどの
倒産がある。こいつみたいなクソジャーナリストが居るから
誤解される事が多いがな。

492 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 00:53:43.31 ID:Gf6NsEYu0.net
TPP以前に日本の農業は終わってる

493 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 00:56:51.28 ID:gb0bFCGC0.net
オレンジとか酪農やってて、ある分野で農林大臣賞とかもらって血気盛んなおじさんいたけど
壊滅したっていうか若死にした
壊滅したからもう反対がないんだろw

494 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 07:29:21.63 ID:NrJexz620.net
便所の代弁もとい飼い犬か(藁)

495 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 08:23:04.61 ID:kZ3oLZVj0.net
この手(TPP擁護)の意見って見事なまでの形式があるんだなぁと関心してしまう
無駄・時代にそぐわない・海外でもやっている等・・・はっきり言うとデータとしての確証がなく
勢いとか感情論に任せて突っ走るってやり方。過去には終身雇用、大店舗規制、食糧庁いろいろ潰していった
郵政民営化もそうでしたな。まるでどこぞの反日政府みたいなやり方。
これらは一言で言えば”国と言う長期経済しか専攻できない団体に対して短期経済をぶつけてくる”やり方。

もっとかみ砕いて言えば短期経済と言うのは黒字倒産容認派で常に黒字倒産させろと言ってるようなもの。
長期経済と言うのはその黒字倒産分の負債を皆でこれからどう補てんしていくかという視点にたったもの。
当然皆残された負債の処理をやりたくないから黒字倒産を許すなって考えになる。この結果国として安定させる働きもあると言える。
またこの説明でも解るように短期経済での利益と言うのはその構造上長期経済がしっかりしていないと成立しない。

過去に竹中氏に騙されたと思う人は一度上の事を頭に入れて考えてほしい。その上でTPPの何が問題なのかを整理してほしい。
メリットよりもデメリットの方がはるかに大きいのだから。

496 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 08:28:22.67 ID:dVBJ2IoC0.net
>>1
高級和牛じゃない一般の日本産食肉牛てどれくらい売れとるの?
商品の戦場が違うミカンとオレンジは参考にならんよね

497 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 08:32:37.08 ID:kZ3oLZVj0.net
>>491
彼らは報道しない=存在しないとでも考えてるフシがあるからなぁ・・・和歌山でのパンダ繁殖を報道せずに
上野のパンダばかり報道してたから上野での初出産を国内初と勘違いした人も多い(私もその一人だが)
ケースは違うけど宮崎の口蹄疫でも東国原元知事の事を悪意をもって報道されたから宮崎が何もしていない印象を与えた(実は国が何もしてなかっただけ)
こうしたネタだけでも特番を作ればネタとして数十年はもつんじゃないかな(苦笑)

498 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 08:40:54.10 ID:kZ3oLZVj0.net
>>496
このスレを読んでいくとオレンジとみかんの違いを理解している人がまだまだ少数なんだわ(それともそう誘導されてるのもしれんが)
オレンジ:八朔や夏ミカン、バレンシアオレンジ等皮がぶ厚く味が濃いモノ
みかん:マンダリン近種で皮が薄く手でも剥きやすいのが特徴。味はオレンジよりも薄い。

だから>>1の言ってる事はオレンジ自由化でマンダリン農家は潰れてはいないと当たり前の事を言ってるだけ。
もっとも誤解を生むようにオレンジ=みかんをイメージさせる書き方をしているが。

499 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 08:43:47.15 ID:X3gl1ZvJ0.net
実際、国会周辺に陳情に押し寄せる農民団体の姿って、
米を高く買えって言ってた何十年も前の姿と全く変わってない。
変わったのは農民が年寄りばかりになったということだけ。

500 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 08:45:17.54 ID:FZFD6GeV0.net
畜産飼料原料の9割を米国に依存してて何言ってんだかw
飼料原料にも高関税かけろよwww

501 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 08:57:27.09 ID:rg7ZkUUK0.net
牛肉自由化で廃用乳牛肥育とか乳牛に和牛かけたF1牛肥育とかは壊滅したろ。
みかん農家を辞めた農家も多いよ。
自由化すれば何らかの影響があるのは当然。
オレンジや牛肉自由化の時に杞憂に終わったというのは嘘。
自由化に備えた施策を施したことと社会的な余裕があったから
持ちこたえることが出来たというだけ。
TPP参入で打撃を被る者への対策を軽んじ競争原理で強者のみ生き残ればいい
とかいってTPP推進している連中はキチガイだと思う。

502 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 08:59:46.90 ID:+PXnqhhP0.net
もはやTPP反対してるのって左翼だけになってきたな
少なくとも安倍政権批判してる奴らばかり

中野剛志とかあの辺が異常に人気だった頃がウソみたい

503 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 09:10:41.10 ID:29mxq/hl0.net
>>31
>巷にデカパイやら爆乳が増えているのは、食生活が良くなっただけではない
>残留している成長ホルモン入りの牛肉を食べていると、無様な乳が増えるのだ

良いことだらけじゃないか

504 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 09:36:06.03 ID:kZ3oLZVj0.net
>>502
そら規制の無い自由化って平たく言ったら一党独裁状態にしろって言ってるようなモノですし
その結果は金銭的奴隷制度に行きつく。それをやりたいって言ってるんだからカルトでないと出来ないでしょ。
中には就労者でもそのカルトに入りたいって人も見受けられますが(傍から見たら本当にキチガイにしか見えない)

>>502
あらあら日本語が間違ってますよ
右翼=保守派
左翼=革新・改革派
ですのでこの場合TPP賛同者が左翼、反対派が右翼になります。日本語は難しいと思いますがそれを乗り越えて正しい日本語を使われるよう努力してください。

505 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 09:41:02.36 ID:HNlRtUIp0.net
>>502
未だに反対してるのは孫崎って人くらいしか聞かなくなったな。確かに

506 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:39:22.08 ID:MsD2H8J4i.net
グレープフルーツでみかんが売れなくなったなんてないしな。 
アメリカンチェリーが入ってきて、サトウニシキが売れなくなったわけでもない。
だから大丈夫って馬鹿かよw
アメリカンチェリーなんてチェリーパイしか食わないだろ?w

507 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:45:21.97 ID:MsD2H8J4i.net
米なんか自由化したら、アメリカでササニシキやコシヒカリ量産し始めるぞ?
結局、優先輸入飲まされて一部農家ピンチ

508 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:50:05.29 ID:MsD2H8J4i.net
米に関しては量産可能、今アメリカで値段が高いのは需要がないから作ってないからだ。
あたりまえだろう?

509 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:01:02.41 ID:LEVEfAh70.net
農業問題に矮小化して、ネトサポや自民雇われ工作員とTPPで得を見込んでる奴が
このスレでも推進に躍起なだけw
どこ見ても代わり映えない

510 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:10:40.62 ID:KlcHuyxq0.net
日本の農業は補助金は公共投資が大きかったからイビツになってるんだよ。
専業農家で農業の収入が主体な世帯の数は20万世帯で実は、ものすごく
少ない。
農家が多いのは、サラリーマンをやりながら、田植えや稲刈りのときだけ農作業を
やるような人が多いから。

で、日本が農業につぎ込んでるのは実質だと4兆円以上。
つまり専業農家一世帯に使ってるお金は、毎年2000万円になるわけよ。
つまりTPPになっても、いくらでも農家を救済できるようなお金は使ってるわけよ。

そんなにお金を使ってるのに、日本の生産性が上がらないのは、農業補助金で
生活してる非農家が多いから。
農水関連公務員37000人、農協25万人、土地改良天下り団体1万人
とか、専業農家より多いんだよ。
こういうとこが全部なくなれば、TPPで競争が激しくなっても、今の半分の補助金で
大丈夫。

511 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:15:36.14 ID:NXDUvEhQ0.net
>>1
そのすべてはJAの企みだ。
「日本は潰れる」とこの団体はいつも言って政府に圧力をかけている。
「もし、我々の主張を真摯に受け入れなければ次期選挙では支持できない」と言っては脅しをかけている。
しかし、日本の農業製品は、日本ブランドとして世界に高く評価されている。
米にしぼって考えてみよう。
中国全土で特に富裕層では、「米」は日本産しか買わないと決めている中国人は言っている。
仮に日本で3kg1200円程度のコシヒカリが中国では15000円近くで売られていてそれが
飛ぶように売れているという。
中国ユーザーは「多少高くても、日本産は安心だし、抜群においしーから日本米しか買わない」
と言っていたのをテレビで見たことがある。
もし農家が個人出荷ができるようになれば、このように世界の人に自由に供給でき、収益も上がる。
封建的で、独占的な日本のシステムに問題がある。
ただ、売れるからと言って儲け主義に走り、品質を落とすと日本ブランドはたちまち三流に落ちるだろう。

512 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:20:12.89 ID:B7XHsfme0.net
みんな国産しか買わないよ
スーパーに行けば、お年寄りから若い人までみんな
裏に書いてある原産地を見てから買ってるしね

513 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:27:59.00 ID:sqwdIXtj0.net
補助金ゼロ関税ゼロ早くしろ

514 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:28:23.66 ID:7SLR/e460.net
 米は、一反(330坪)でよく取れて10俵金額にすれば13万円、一町耕すと130万円、一人前を現す一丁前とは、
一人で一町の田畑を耕すことができるようになったことを言う。
今なら、約3町から5町の田えを工作する農家が多いが、これには機械が必要で、トラクター500万円、田植え機500万円
稲刈り機1000万円、ほかにトラック150万円、消毒の噴霧器一式50万円、倉庫、乾燥機、農薬、肥料代がかかる。
 北海道などは約20町、アメリカなどは100町から1000町、当然設備費もかかる、アメリカの米作りも補助金なしでは成り立たない
はずなんだが。

515 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:30:09.49 ID:Ps9duCVk0.net
ニート、フリーター→自己責任だな
リストラ、派遣切り→自己責任だな
自殺者年間3万人 →自己責任だな
TPPで関税撤廃   →ふざけるな農家を保護しろ

これが日本の農家

516 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:33:53.60 ID:zvrNsmIM0.net
壊滅するようなもん作るのやめれば?

517 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:38:22.85 ID:7SLR/e460.net
>>516
アメリカも作るのやめたって言い出しかねないからだよ、オレンジが日本に入らないのは収穫にはさみを使わないといけないから
アメリカではもぎ取るのがふつう、採算が合わないから日本に売らないんだよ。
日本の農産物が思うほど入らないのは、買い負けしてるという原因もある。

518 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:49:23.22 ID:6ODq7OIEO.net
「日本の農業水準は世界屈指、国産農産物は安全で高品質」なんてのは幻想にすぎんよ。
関税があるのは「そうやってハンデをつけないと勝負にならないから」だ。関税なしでも勝算が十分にあるならとっくにやってる。

519 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 12:18:15.41 ID:+AbXqwNqO.net
TPP反対派って、本気でアメリカの陰謀とか信じてるの?
それだけ信用できない国の軍隊に守ってもらってる気分って、
どうなんだろう?
TPPより安保反対でもしたほうがよさそうだが。

520 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 12:44:22.57 ID:Of6sqIVa0.net
これは農家がいかにして、補償金補助金をむしり取るかという話
農政の先行きなど、影も見当たらない

521 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 12:54:21.02 ID:Bl+Lszzg0.net
農業でもコメが一番遅れているのは確かだな。
地方だがコメを作っていると言ってもほとんど4〜5反。
会社勤めでコメは片手間。
専業はほとんどいない。
土日に少しやるだけで情熱もない。
で、本音で聞くと米は作りたくない、誰か作ってくれたら頼むわといっている。
俺が子供のころ、親父が養鶏をしていたが養鶏農家は一万羽以下が一杯あった。
今は大きくなって何十万羽も飼っているが農家数は激減した。
ところが米だけは片手間に作っていて農家数はそんなに減ってない。
時代の流れからすると商店もスーパーやコンビニの出現で商店数は激減している。
兼業の米農家の改革がなぜ進まないのか。
田んぼを貸したい農家は多いはずだ。
どこに問題があるのか。

522 :【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:14:37.29 ID:afYV3gVq0.net
>>468

【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! 

租税条約により外資子会社は免税。

特許使用料や金融機関の
利子所得も非課税。

国債・地方債・社債・財投機関債・
地方公共 団体金融機構債の利子も
外資は非課税。

外資の国内シェア拡大は
税収減や経常収支悪化を加速させる。

安倍特区は
本当に日本人の為になる ?

523 :【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:25:26.99 ID:afYV3gVq0.net
>>522

【 外資献金を緩和した政党 】見せかけの保守 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E8%B3%87%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E7%B7%A9%E5%92%8C%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

524 :【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:31:42.66 ID:afYV3gVq0.net
>>523

【 外国人労働者を拡大する安倍政権 】 失業する日本人 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%8B%A1%E5%A4%A7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

525 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:36:15.02 ID:auVfymon0.net
もともとTPP参加を言い出したのは、進歩的文化人系統のブサヨ連中だから。
B層のヴァカは早く気付くことだな。
ヴァカに何言っても無駄だがねw





 

526 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:38:33.25 ID:4XBxI+kz0.net
心配しなくても日本の農業は半分は壊滅してる
放射能汚染されてる野菜なんざ外国ではそうそう売れん
一切日本じゃ放送されなくて外国人が日本すごいってホルホル番組ながしてるが
フランス行ったら知らん店員から心配されるレベル

527 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:38:39.72 ID:auVfymon0.net
>>519
陰謀では無い。アメリカは良かれと思ってやっている。
効率の悪い日本市場をアメリカナイズして助けて上げるだけだとか、本気で
思っている。



 

528 :【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:38:51.78 ID:afYV3gVq0.net
>>524

【 地方分権は地方分断! 】日本解体のシナリオ 

過度な地方分権は、
税の無駄遣いが増え、
地方分断・国力低下に繋がります。

一部に外国人が集中すれば、
日本国土を奪われる恐れも出てきます。

地方分権万能論には
強い違和感を感じます…。


道州制法案、今国会提出へ=安倍首相に方針伝達−自民・今村雅弘本部長
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395160265/

529 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:44:51.72 ID:auVfymon0.net
従来通りの二国間協定で何の問題も無い。

アメリカは、「みんな(実は自分)の決めたことにお前は従わないつもりか」
ただこの一言が日本に対して言いたいだけでTPPを利用しているだけだ。
この一言さえ言えれば、日本は自由自在に自分の言うことを聞くようになるからな。



 

530 :【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:46:39.44 ID:afYV3gVq0.net
>>528

【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】 円安でも米国が静かな理由 

高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。

531 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:47:54.82 ID:HNlRtUIp0.net
反対してる気持ちも分かる。
民主党の政権時代にTPPが始まって反対したから引くに引けないだけだよな。
でも、安倍政権に変わったんだし大丈夫だろ。

532 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:49:08.23 ID:auVfymon0.net
TPP参加は売国行為。
だからブサヨが必死になってTPP参加を言ったのだ。
それに低脳のB層が乗っかった。バカだから。




 

533 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:52:48.72 ID:IK7p2Akf0.net
TPP反対派は中共反米左翼、利権者集団に陰謀脳ネトウヨ

534 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:57:10.98 ID:afYV3gVq0.net
>>530

意図的に米国の過大要求情報をリークし、
それ以下の条件に抑える事で、
何か勝ち取ったように演出する安倍政権。

実際は日本はアメリカの要求を飲んだだけで、
何も勝ち取っていない。


与党だけでも200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに、
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。

関税以外の問題点には、
ほとんど触れもしない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。

535 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 14:09:21.00 ID:qYKbLGMq0.net
オーストラリアのWAGYUが世界市場における日本の和牛のシェアを急速に奪っている。
これ家電で日本メーカーが韓国にしてやられたのと全く同じ構図。
世界はオーストラリアのWAGYUも日本の和牛も区別がつかないのだ。
なんでも自由化すれば良くなるって、欧米の日本潰しの戦略なんだよ。
日本が強くなると世界は自分達が勝てるルールの元に日本を誘い出す。
TPPも同じ事起こるぞ。

536 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/06(火) 14:09:37.62 ID:afYV3gVq0.net
>>534

【 政党を選ぶ条件 】 求められているのは本物の保守本流 

・TPPに反対している。
・憲法改正に反対している。
・移民や外国人参政権などに反対している。
・党員、サポーター資格に日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。 

537 :【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @\(^o^)/:2014/05/06(火) 14:14:41.69 ID:afYV3gVq0.net
>>536

【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せは子供達へ 

国の国債残高は1100兆円に迫り、
長期円高放置により産業空洞化も加速。

社会保障崩壊も現実味を帯びてきた。

選挙が終われば騙し討ちのように
TPP参加に突進する…。

失政の皺寄せは、
全ての国民生活に直結する問題。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?

538 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 14:16:15.28 ID:Cb1E90UT0.net
農産物なんて種パクれば、広大な土地で一気に作れる国の方が強いんだよw
味でシェア奪えるのは”最初だけ”。
いずれ味の差なんてどんどん縮まって、日本が稼げる市場は本当にニッチな層しか残らん。

本当に日本人は目覚めた方がいいよ。
ここ20年GDP全く伸びてないじゃん。全部このようなひとつひとつの戦略での敗北を積み重ねた結果。

539 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 14:19:43.88 ID:vuSsbk710.net
ときどき、輸入オレンジは変な味がするのがある。
あれは、防カビ剤なのか?

540 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 14:57:45.59 ID:rw5pULTK0.net
極端な話、関税なんか全廃して農業は日本企業が海外で安い土地買って日本品質の高供物や野菜作って輸入し
代わりに工業製品を関税なしで売りまくるってのが一番
TPPを進める方がいいことは皆わかってるけど、変化を望まない保守層の票を気にして時間かけてるだけ

反対してる奴が頭悪すぎる
じゃあ関税を倍にしたり、輸出入完全禁止した方がいいのかって聞かれても答えられない低脳だらけ

541 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 15:06:46.46 ID:ifRYL57D0.net
>>540
自給率がああ
と言わなくなっただけ進歩したと思う。

542 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 15:15:43.45 ID:PCTNcH1N0.net
食料を輸入できることがどれだけ有難いことかってことだよな。
そうじゃなきゃこれだけ多国籍の豊かな日本の食卓を維持できない。

543 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 15:26:21.24 ID:Bl+Lszzg0.net
農産物の輸出金額で1位米国2位オランダ3位ドイツ4位ブラジルだった。
オランダは日本の九州ぐらいの面積だ、ドイツも日本より狭い。
それでも農業も盛んで輸出にも力を入れている。
勿論農業人口は極めて少ない。
日本は今まで農業を工業と同じように産業として輸出を考えなかったのではないか。
九州ぐらいの面積のオランダが農産物輸出額で世界第2位は参考になると思う。
補助金づけの農業だけでは産業として成り立たないだろう。
田舎住みだが田んぼを作ってほしい者はいくらでもいる。
ある穀物商が田んぼを借りて米を作っているが田んぼを貸したいものが多すぎて断っているのが現状だ。
日本は最初からあきらめていて農産物の輸出に力を入れていなかった。
休耕田も多いし農業を産業として成り立たせるように規制緩和して企業が参入できやすいようになぜしないのか。
このままでは座して死を待つだけではないのか。
オランダやドイツなどを参考にして狭い国でも輸出できる方法を探るべきだと思う。
今までどれくらい多くの税金が農業に補助金として導入されたことか。
発想の転換が必要だと思う。

544 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 16:13:48.38 ID:qYKbLGMq0.net
>>543
ぜんぜん分かってないね。
オランダやドイツは国を挙げて農業をバックアップしてんだよ。
サムスンがなぜ日本メーカーからシェア奪ったのか?
それは国ぐるみでバックアップしてるから。
ぜんぜん自由競争の中でメーカーや生産者の単独の力で勝ち取ってるもんじゃないよ。

545 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 16:57:01.92 ID:p6MRO6VA0.net
結局さTPPは儲からないよ
日本が奇跡的に貿易黒字を出したとしても
パートナーシップという名のもとに譲歩させられるのがオチかと
過去にも摩擦でバッシング受けたりなんかいろいろあったじゃん
協定結んだら逃げられないから面倒くさい
インド中国ベトナムも参加してねえじゃんあほくさ

546 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:01:52.98 ID:HNlRtUIp0.net
>>545
インドは環太平洋の経済圏じゃなくてアフリカ方面を狙ってるし
中国とベトナムが入らないのは社会主義国家だから当然かと思うが。
むしろ、中国とベトナムを日本・アメリカ的な経済ルールに引きずり込む目的もあるし

547 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:11:00.33 ID:4wWX19H80.net
壊滅するのは、医療、保険、金融
安い労働者が大量に流入
時給200円の世界

548 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:11:00.38 ID:IA0fXTwx0.net
牛肉はともかく、オレンジはなあ・・・

神奈川県小田原市行ってみな
北原白秋が「野外劇場の観客席」と評したミカン畑は荒れ放題
その一方で豪華なリゾートホテルが税金で建てられた
今はヒルトンが運営してるけどね

そしてミカン農家は長い年月かけて
ようやく冷凍ミカンをオリジナルの柑橘類を売り物にし始めている

もっとも、フジフィルムとコダックのように
日本企業が勝ってハリウッド進出、一方アメリカ企業は潰れるという
結果もあったりするけどね

549 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:11:54.22 ID:ifRYL57D0.net
>>545
儲かると言うことはどう言う事なんだろかねえ?
貿易黒字の意味をも少し考えようw

550 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:13:08.83 ID:4wWX19H80.net
いつまでも、農業だけみたいな報道をやめて欲しいね
24分野のうちのひとつに過ぎないんだから

551 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:14:58.10 ID:auVfymon0.net
小保方擁護をやるようなヴァカのB層の言うことを聞いていたら日本は滅ぶ。

 

552 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:15:10.84 ID:S+UN2DhA0.net
なんで腐れ農家の為に犠牲にならなきゃいかんの?

553 :諸行無常@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:20:52.11 ID:2v5fluof0.net
よくわからんが,
薬物まみれの中国野菜が大量に入ってきても
産地を表示しなくていいってことか?

554 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:22:28.29 ID:IK7p2Akf0.net
>>544
金を使ってる事に関しちゃ日本は負けてないぞ
足を引っ張ってるのは農協や零細だろ

555 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:23:21.81 ID:ifRYL57D0.net
>>553
野菜の関税について少しは調べてね。

556 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:24:04.82 ID:4wWX19H80.net
遺伝子組み換え野菜の表示をするなって言われてる
原産地表示もなくなる可能性
地産地消、これもできなくなるかも知れん
韓国は、FTAでバンバン訴訟されてる
自給率が下がるということはだな

557 :諸行無常@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:36:04.22 ID:2v5fluof0.net
>>555
関税率の高低はさておき安全性(の確認)はどうなん?

558 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:37:48.24 ID:XJj+Vurp0.net
ただちに壊滅しない

559 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:40:06.77 ID:pUtyU5SC0.net
関税が減れば税収が減る
どこから補填するかは言わなくても分かるな?

560 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:50:07.90 ID:XJj+Vurp0.net
日本崩壊が加速してますな。まだまだ日本には底力があると皆思ってるが、気づいたら再起不能で終わってたりしてw

561 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:53:07.60 ID:Hv2ZhjgV0.net
>>543
国土面積比べてどうすんだよ。
農地面積で比べろwww
ドイツやオランダは畑ばっかだぞwww

562 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:55:25.63 ID:qYKbLGMq0.net
たしか日本って平地面積少ないんだよな。山ばっか。
あと火山で出来た国土だから、農業には向かない。

563 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:58:07.60 ID:XJj+Vurp0.net
モンサントで種無しになって日本人絶滅のトドメを刺されるか。
まあTPPPPP推進している未来のないジジイどもには関係ない話だがな。

564 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:58:15.44 ID:OtlEpmTN0.net
TPPで騒いでるのはJAだけだろ、あいつらは左翼と通じる物があるよ

565 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:01:02.01 ID:XJj+Vurp0.net
自分さえよければいいというTPPPPPPPPPPPPP推進派のジジイが多すぎる。

566 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:01:46.47 ID:CWSTTVmz0.net
>>564
左翼と言うより、あれこそ既得権そのものだからなぁ。
農家囲って農薬売り付け、保険売り付け、金も預けろやと
まさにやりたい放題が出来なくなるかもしれんわけだから
そりゃ激しく抵抗するわ。

567 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:03:54.35 ID:rzY7zFgg0.net
TPP推進論者のこういう合理的思考ができないところが胡散臭いんだよw

合理的に考えたら農業畜産なんてだだっ広い土地があるほうが競争力持つのは当たり前なんだから、
ヨーロッパみたいに徹底的に保護するか、韓国みたいに農業は捨ててアフリカに農地買って安く入れるとか
かどっちかなのに、精神論でがんばりゃなんとかなるだろ?w

568 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:06:34.12 ID:QLFB2JDz0.net
>>543
オランダの農業輸出の主力は花とタバコとチーズだぞ!!
しかもタバコとチーズはタバコの葉と牛乳を輸入して作る加工工業。
>>564
農協が「組合」だってこと知らない人?
GHQの農業政策で小作人がすべからく土地持ちの「資産家」になったので他の
左翼丸出しの組合と毛色が違うってだけで。

569 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:32:15.74 ID:ifRYL57D0.net
>>557
日本より使ってる国は少ないよ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0540.html

570 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:34:19.21 ID:u+IoMw3/0.net
農協の主力商品は農薬。
たくさん買わないと村八分だよ。

571 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:35:51.73 ID:qYKbLGMq0.net
主要国農地面積比較
http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/pdf/area.pdf#search='%E8%BE%B2%E5%9C%B0%E9%9D%A2%E7%A9%8D+%E4%B8%96%E7%95%8C'

日本の国土では広い農地を確保できない。自由化して海外に勝てる訳がない。
TPPで日本の農業が輸出で儲けまくるとか夢見てんじゃねーよwww

572 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:41:31.24 ID:qYKbLGMq0.net
我が国の農地面積は456万ha。
平均経営面積は、豪州の約1/1,300、米国の約1/75、EUの1/6。

TPP受け入れたら、日本の農業マジで終わるぞw

573 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:53:05.20 ID:EfUUwhye0.net
関税とかけまして、髪の毛とときます。

そのこころは・・・

無くなってからでは手遅れです。

574 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:55:22.42 ID:n+MEC1ao0.net
TPPって意外と良いことだったんですね

575 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:58:26.37 ID:hAm2uUIh0.net
国産の牛肉や豚肉ってアメリカ産とかと競合するような加工肉として流通してんの?
国産肉って輸入肉と競合してると思えんのだが
少なくとも輸入豚なんか食卓に登らない

576 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:01:20.01 ID:Ij8ssIrO0.net
カリフォルニア米なら手頃な価格で売ってるよね
だけど味や品質が比較にならないから伸びない
どれだけ安くしても食用の流通量は同じだよ

家畜のエサならつかえるかもしれない

577 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:03:03.21 ID:SPN6cE880.net
田んぼや畑を現行の農地並の固定資産税率のままで
太陽光発電に利用できるようにすればいいよ。
そうすれば自動的に減反になり、大量に発電も可能。
原発も不要になる。

578 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:06:46.18 ID:hAm2uUIh0.net
国産米は一般家庭の食卓に並ぶ
外米は底辺ファストフードのライスになる
住み分けできるじゃない

正直コメ農家は甘えすぎだと思うのだが
自助努力してる農家は需要をきちっと考え市場開拓してるし
農協が諸悪なのかね?

579 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:10:10.59 ID:WjQPnyui0.net
>>572
それなのに農家はアメリカの2倍
非効率極まりないな

580 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 20:03:44.23 ID:ZUCfZ96Y0.net
日本は水田だからね
大規模な農場区画には不向き
その代わりに連作障害も少なく、持続可能な農業として
国際的にも評価されてる

てか、アメリカは日本の麦や米の関税は維持する方向なんだが…
関税が無くなると豪州やベトナムとガチでやりあう羽目になるから、
関税維持を支持して他国産の穀物を排除した上、
アメリカ産の穀物を買い取れと言う政策

581 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 20:14:57.67 ID:azxpazoh0.net
★テレビ報道はNHKを含めTPPの問題は農業関税の問題と報道統制しているが本当の狙いは金融と医療。
混合医療解禁で医療費増大で貧富の格差が命の格差狙い。郵政米営化と農漁協の共済廃止。日本の金を略奪。

                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   ヤ    買     |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |            国     | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ   ク   奴     | l /、_〉、/    @    l
     |                  | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   ザ   .が     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |                  |       ヽ l      l
     |    読   が   .書     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ                   |        `i l     .,!
  l 'ニス    む   売    き     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ |新読|   っ        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |聞売|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄ ̄   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`

TPP妥協無しで安心していけない安倍首相は国家戦略医療特区で国の3分の1を売り渡している。

★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層として文字どうり名づける。

582 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 20:35:47.99 ID:auVfymon0.net
小保方擁護をやるようなヴァカのB層の言うことを聞いていたら日本は滅ぶ。

 

583 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 20:39:27.73 ID:auVfymon0.net
やれ利権がどうの疑惑がどうのと股間膨らまし、
いざ小保方事件のように、本当に利権まみれの事件が起こると
必死になって利権擁護に回る。

これがB層のクズ猿たちが現にやったこと。


 

584 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 20:45:36.09 ID:Agn6vzt/0.net
考えなしの規制緩和で壊滅状態の産業あるじゃん
運輸業界とか

585 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:05:37.92 ID:tulGgcwN0.net
実際、感情的なB層には「○○ハンターイ」「○○の陰謀」が利く。

桜信者のネオナチ
「郵貯を民営化したら日本人の貯金はアメリカの金融資本に強奪される!」
→郵貯は、相変わらず国債の購入ばかりで外資の運用は0w

「混合治療を認めたら日本の国民健康保険制度がなくなる!」
→加盟国のニュージーランドは国民皆保険制度を続けており、
それに対してアメリカも他の加盟国も何ら問題にしてないw

デマゴギーで大衆の不安感を煽り思考停止へと誘導し、教祖に依存させようとする手法は悪徳カルトの常套手段。

586 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:27:44.82 ID:VzyBodES0.net
牛と豚ほとんど食べないから別にいいけど。体の事考えたらそうは食べないよ。
でも軽自動車の優遇措置撤廃と、外国人労働者の拡大と、医療保険の緩和は許さん。

587 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:28:21.82 ID:tulGgcwN0.net
90年代以降の保守・右翼の実態ははマルクス右翼。
彼らが、1950年代にいたら「SF講和条約ハンターイ!「単独講和はアメリカ帝国主義の陰謀」と言ってたし
1970年代なら「安保ハンターイ!」「非武装中立を守れ!」と言ってたのはまず間違いない。

588 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:29:44.17 ID:OJiAMq8B0.net
TPPに反対する共産党や社民党などのブサヨ勢力が流した悪質なデマだな

589 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:29:56.59 ID:VzyBodES0.net
むしろ、最近の低糖質ダイエットって、肉の消費量増やしたいステマかとすら思う。

590 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 11:24:18.83 ID:fGQUhwiRO.net
>>1
未だに当初から最悪住み分け図れば倒産なさそうと
想定出来た牛肉・オレンジ問題持ち出して一企業が
一国家を訴えて法律改定強要出来るようにする
TPPを並べて語る御用学者って副収入幾らあるの?w

591 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 11:32:10.88 ID:fGQUhwiRO.net
>>570
有機農法始めたらJA職員が近隣農家にリークすると共に
そこで害虫発生して伝播しなきゃいいけど…とか
不安煽って攻撃させるんだよなw
地方じゃ未だに生産物の半分とかを担当職員が
納めて個売りしてるとかあるそうだしTPPと関係なく
JA汚職職員の調査と懲戒を徹底すべきかと存じまするw

592 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 11:41:09.37 ID:fGQUhwiRO.net
>>31
何メリット書いてんだよ!wTPP工作員めっ

593 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 11:50:32.42 ID:DtqpFCTO0.net
>>1
関税が撤廃されて日本の林業は壊滅したことも記せや

594 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 11:51:36.42 ID:oX375wep0.net
取り返しのつかないときになってから
気づくことって多いよね

595 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 11:52:54.86 ID:EMPEb3La0.net
>キヤノングローバル戦略研究所

終了。

596 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 11:53:42.87 ID:XNHeXX560.net
農家のじじばばが楽して儲けたいだけです

597 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 11:56:01.02 ID:TJt1n5zi0.net
牛肉とオレンジの場合と、米の場合は比較出来ないだろ。

598 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 11:56:58.07 ID:j/FNMJBD0.net
え?
愛媛のミカン駄目になったよ
自分で贈答用のミカン作るのならかまわないけど,ミカンで生計を立てるのは,有名産地の人以外ほぼ無理になったね

599 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 12:03:00.71 ID:Y4j0Fi7p0.net
アメリカンビーフの脂肪の少ない硬めの肉が好きだったから
霜降りなんて脂っこくて食べられない
でもホルモン剤の話を聞いてから選択肢から消えた

国産一択になるだけだ

600 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 13:45:49.17 ID:TwEtLBBG0.net
>>572
それは分かっているのだが日本は兼業農家ばかりだからな。
収入は会社勤めで農業の米作りはほとんど片手間。
だから1戸当たりの耕作面積は極めて小さい。
俺の周りにも田んぼを貸したいというものは多い。
田んぼや畑を貸して集約させれば1戸当たりの農業経営者の面積は飛躍的に増える。
田畑の賃貸を阻害している原因は何か。

601 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 14:00:51.26 ID:f+w7YqN80.net
壊滅するのは、健康保険
医療、保険、金融

農業は、24分野ある中のひとつでしかない
なぜ、農業しか報道しないのか

602 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 14:08:51.33 ID:ef3XaV3G0.net
農業は聖域って時点で甘えてんだよ 国から補助金と言う金もらえるとこに進歩なんかない
生保もそうじゃん 働くよりいいなら働かん 

603 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 14:52:42.60 ID:vA2Z86tg0.net
>>562
日本の気候風土なんて超恵まれているだろ。
土だけじゃない、水やら寄生虫やら、あるいは生息してる動植物、それら
ひっくるめるととても恵まれているぞ。まあ大規模農業には向かないが。

つうかアメリカのやってるような、バカみたいに農薬と化石燃料を大量消費する
糞農業が世界の胃袋を支えてるってのも怖いよな。
中国とかとは別の方向であの国は色々と間違ってる。

604 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 14:55:09.58 ID:TwEtLBBG0.net
田舎に住んでいるが米作りはすべて兼業農家。
せいぜい1戸4〜5反位が多い。
会社勤めでその収入で機械を買っている。
どの家もトラクター、田植え機、コンバインとみなそろえているが稼働率は極めて低い。
ものすごい無駄なのはみんな自覚している。
コメの生産コストが上がるのも良くわかる。
兼業農家は土日に適当にコメを作っているだけ。
会社勤めの収入があるので本気で作ってない。
コメはスーパーで買う方が良いという人も多い。
田んぼも作ってくれる人がいるのなら貸すという。
農業法人か会社組織にして専門に米を作るようにすればコストは安くなるのだがなぜできないのか。
養鶏や酪農はここ数十年大規模化して戸数は減ったが
コメ作りだけはなぜか旧態依然。
ここに問題がありそうだ。

605 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 15:07:54.08 ID:KpA0wkHF0.net
>>604
養鶏や酪農はもともと日本では農作の傍らみたいな形が多かったから集約も簡単だったんだよ。
米はまず私有農地でコメを作っていれば税制で優遇される事もあり、売るには面積が小さいとか
田んぼは水分を多量に含んでいるから土質が悪いとかで買いたたかれる。集約が難しい。

606 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 16:39:06.74 ID:/DGnu3GA0.net
>>605
やる気がないだけだろ
減反政策とか笑わせるな

607 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 17:11:36.76 ID:9T2T5Sn70.net
TPP参入しろ−とか言っている輩は
民主党への政権交代のために奔走した
大手電器メーカー労組の連中みたいなものだろ。
我が身に累が及ぶとは露ほども思っていない。

608 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 20:35:17.97 ID:KpA0wkHF0.net
>>606
現実に自分の権利が奪われそうになったら必死に抵抗するのが人間でしょ。そんな共産主義社会みたいな
私有制限政策を求められてもだれも応じいないよ。もっと現実的な方法を提示してみてよ。

609 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 20:44:34.09 ID:9T2T5Sn70.net
>>608
結局、日本の農業や農協批判を理由にTPP賛成している連中って
週刊誌とかの記事見て感化されたような人だろうな。
自分と関わりの薄い業界に対しては冷徹な極論を言う半可通。

610 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 20:54:53.43 ID:/DGnu3GA0.net
>>608
単に優遇するのやめりゃいいんだよ
保護されるのは当たり前の権利だと思ってるんだろあいつら

611 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 21:05:03.91 ID:9T2T5Sn70.net
>>610
じゃあ日本の雇用労働者も保護撤廃な。労基法廃止とか。
自分らがいかに法で守られているか考えて見ればいい。
優秀な労働者なら外国人労働者自由化しても最低賃金なんて関係なく高給取れるだろ。

612 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 21:07:47.00 ID:/DGnu3GA0.net
>>611
それでいいんじゃん、そうしよう

総レス数 612
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200