2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】公募校長が会社業務 1か月の減給処分 [5/1]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:32:56.90 ID:???0.net
公募校長が会社業務 減給処分
05月01日 21時00分

公募で採用された大阪府立高校の校長が、以前、経営していた会社の業務に関わる行為を続けていたとして、
教育委員会から減給の処分を受けました。

処分を受けたのは、去年、公募により採用された、大阪府立高校に勤務する民間出身の57歳の女性校長です。
大阪府教育委員会によりますと、校長は採用後に、以前、経営していた会社の社員から報告を受けて指示をしていたほか、
月に1回程度、社員の会議に出席し、自分の名前で作った指示書を配り経営方針を示すなどしていたということです。
また、インターネットで会社への入金状況を確認したり振り込みをしたりしたほか、勤務中に学校のパソコンを使い
社員に指示するメールを送っていたということです。

府教育委員会は、地方公務員法で禁止された営利企業の業務に携わる行為だとして、減給10分の1、
1か月の懲戒処分にしました。

校長は、「経営状況が悪くなり、心配で放置できなかった。報酬はもらっておらず、違法性の認識はなかった」
と話しているということです。

府教育委員会はこのほか、▼先月の入学式で君が代を起立斉唱しなかった支援学校の教諭と、
▼顧問を務めるバスケットボール部の部員の太ももを蹴った高校教諭など、3人の教諭をいずれも戒告の処分にしました。

ソースに動画があります。

ソース: NHK http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140501/4034401.html
関連スレッド:
依頼: http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398915615/111

2 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:34:57.05 ID:mJbbbACy0.net
またか
よくもまあ、見事にゴミばっか集めたもんだな

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:35:30.89 ID:X123kxvc0.net
教師の質がどんどん低下
そりゃ生徒になめられるわ

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:35:47.02 ID:eJkc50Yr0.net
また大阪公募校長か

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:37:28.76 ID:T79e18oN0.net
んで、何処の高校なんすか?

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:38:00.78 ID:uVhtKw3G0.net
公募校長なんて瘋癲しかならんやろ
橋下最大の失政の一つ
意地で続けてるけど生徒がかわいそうや

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:38:10.96 ID:DMZCHYxJ0.net
またか

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:38:25.20 ID:tlBl82GE0.net
心配なんか誰もしてない。
橋下たたきしか興味なし。

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:45:45.82 ID:X+barYTu0.net
橋下またかよw

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:47:50.37 ID:sa14cYno0.net
教育行政が極めて高い専門性を要求されるものだと理解出来ない大阪府知事や市長の
無能ぶりときたら。今教育大生が教職に就くために昔以上に実習期間を取る方向にな
ってきているのに、そのトップの校長を素人にやらせるとか考えられんだろ。

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:48:29.99 ID:00Qsxj6O0.net
まあ、色々と難しいわな、畑違いの仕事は。
かと言って、不正を見逃す訳にもいかんわな。

しかし、いつになったら仕事に慣れてくれるのかねぇ、公募の人達は。

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:49:03.29 ID:J2f5zzsv0.net
採用した奴が悪いわ

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:49:14.94 ID:k1F2PXNT0.net
なんで応募したんだよ
意識低すぎるだろ

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:53:47.83 ID:uVhtKw3G0.net
公募校長やら公立幼稚園閉園やら教育行政失敗で橋下の支持は急速に失われてるよ
日教組嫌いだからって無茶苦茶しすぎだわ

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:53:50.87 ID:DP8UiVDg0.net
これは校長もどうかと思うけど、会社の連中もアカンやろ。

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 13:55:32.80 ID:rtrhoTKp0.net
一応研修したんだろうが解釈の差かね。

無理を通すような形で後任にまかせてきたのかな。
会社が潰れたら後味悪いがしかたないだろう。

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 14:04:53.36 ID:kn9h3zqY0.net
橋下は問題起こす奴を意図して選んでいるんじゃないのか?

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 14:20:26.93 ID:9BYCeR6q0.net
無償でやらせて兼業OKにしてしまえばどうなのさ

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 14:21:14.17 ID:JDoGke6S0.net
結局こんな程度の人しか集まらなかったということなのかな

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 14:32:45.32 ID:Nvr/jqEw0.net
書類と面接だけで選考してるんだから、こんなものだろ

21 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 14:35:47.46 ID:dEcrxtX90.net
校長辞めて会社のほうに専念したらいい

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 14:39:02.44 ID:4U0EmOHr0.net
さすがはしげ
ろくな奴を選ばない

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 14:41:29.19 ID:1tKTm7N/0.net
橋下の息のかかっていない市職員だったら、一発懲戒解雇とそれまでの給与全額返還させられてるな。

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 14:42:25.64 ID:ZflGYSy00.net
この校長さんの経営していた会社では
従業員が仕事中に内職とかしてても大丈夫なのですか?

25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 14:43:06.88 ID:bqvD43oo0.net
古巣だからというか、株式持ってて業績悪化が心配だったんじゃないのけ。

まあ、家で朝 or 夜一時間くらいでも対応できそうな内容だけどな。
即対応は無理だけど、多少時間ずらしても仕事できる時代だし、自分で細々動く話ではないんだろう。

>>18
公務員扱いだと、給与出さないわけにいかないんじゃないの。

26 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 14:50:16.94 ID:VEpqRwwR0.net
坊主と教員掛け持ちとか坊主と農業掛け持ちっていたけど、あれはOKなん?

27 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 14:57:39.92 ID:9OKcf9dO0.net
>>26
坊主と農業は知らないが、坊主と教員は許可を取れば問題ない。
任命権者の許可なく兼業することが違法なので。

28 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:00:11.36 ID:lDwzIYHr0.net
公募校長の選考まで橋下がやってると思うバカ多数

29 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:01:55.90 ID:H8/p7sH5O.net
校長の公募は教育委員会だね。

30 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:02:49.19 ID:bqvD43oo0.net
>>26
教員の勤務時間内に、坊主の仕事しなければいいはず。
地方だと、必要な人材がいないこともあるから、少し緩いはずだし。

坊主と農業は、どっちも自営だから好きにすればいい。

うちの若先生も、公務員兼業だな。土日や休みに宗教のほうをやってる。

31 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:09:25.65 ID:cRiIvUTP0.net
>>28
そんな奴はいないが、妄想か

32 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:10:00.02 ID:AOdO2AP80.net
ふと思ったが俺がやってるカードゲームは公式から金が出るんだが
もしこの大会で優勝とかして賞金が出た場合どんな対応になるのかな?
カードゲームだから運が良ければ誰にだって大会出てたら優勝のチャンスが有るわけで…

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:10:13.88 ID:spQ5eNeG0.net
ゴミしか応募しないんだなw

34 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:12:31.75 ID:LWOFzWRh0.net
マトモな人材がフリーでいるわけがないんだよ
バカハシゲのアタマの悪さはどうしょうもない

35 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:12:52.80 ID:H+ulKYxK0.net
あれあれ。

この人、公募校長のうちでは一番がんばっている人だと思ったのに…。
これで何人目だ?

ちなみに、坊主と農業という話もあるが、塾講師も兼業は例外的にOKだったはず。

しかし、塾経営は駄目だろうなあ…。

36 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:13:14.09 ID:gjR0UZZw0.net
>>33
公募区長の話聞いてると公務員が未だに左団扇でお偉いさんになると家まで車で送り迎えしてもらい
移動も高級車とかって勘違いしてるバカが相当数いるのかな?
って思ってしまうよね

37 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:14:50.19 ID:/QQ8AcIg0.net
犬やら猫やら維新やら

38 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:16:14.04 ID:rRlTQF+90.net
>>18
校長職そっちのけで本業ばかりやるだけだろうに。
名ばかり校長を集めてどうするんだ?しかも、集めるために人と金かけて。

39 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:18:29.41 ID:jfEMcoYz0.net
またかw
やめちまえ、こんな糞制度

40 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:18:36.20 ID:H+ulKYxK0.net
しっかし、2chも橋下もやたら民間を持ち上げてしまい、実際やらせてみるとコレだからな。
なんつーか。

橋下は大衆の人気取りの政策を採ったのだろうが、尾木ママ言うとおり失敗してしまったな。
今年の民間校長はいったい何人不祥事起こすのか…

41 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:20:04.51 ID:rRlTQF+90.net
>>26
農業は家業てか、元々農家ってことだろ?
あくまで「家の手伝い」ってことだと思うし、毎日のことじゃないから。

42 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:21:43.07 ID:FS/dZb8Z0.net
素人をトップにしたら、あかんやろ。

43 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:22:00.31 ID:+EdB4nM40.net
やっぱり民間経験のある教師は糞だな

44 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:22:49.50 ID:rRlTQF+90.net
>>28
橋下肝いりの政策だから、橋下が批判されてるんだが。
ま、選考基準に橋下の意向が入ってると推定されることは否定できんしな。

45 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:23:28.03 ID:spQ5eNeG0.net
公務員も怠慢だったのかもしれないが、
ポッと事業が成功したブラッキーもなんだなw

46 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:26:09.66 ID:O/k46ZhE0.net
>33
そりゃ真に優秀な人材は、今いる民間に留まるわけで。

47 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:35:19.53 ID:IIHjcL+x0.net
民間の一線級の人材がなんで畑違いの教育分野にやってくると思ったんだろうか
その思考回路が謎だ

48 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:43:51.95 ID:VsPxld3Y0.net
反橋下「公募制度は最低や!」

なお

日教組に近い民主・共産会派の大阪市議複数も関与か
民主・共産、大阪から消滅へ

【校内人事問題】橋下市長「政治的な力も行使」大阪市内84校で発覚、独自規定運用で

各地の公立学校で教務主任などの校内人事を教員が選挙などで決めていた問題で、大阪市教委は22日、
全市立学校約460校のうち101校に校内人事に関する独自の規定が存在していることを明らかにした。
このうち84校は規定に基づいた運用を申告しているといい、
市教委は今後、内容を精査し、校長の人事権を形骸化させるような不適切な規定は廃止を指示していく。

橋下徹市長は同日、校内人事などの問題について教育委員と協議し、
「校長だけで教員と対峙(たいじ)するのは難しい。政治的な力も行使して是正しないといけない」と強調。
大森不二雄教育委員長も「(他自治体と比較して)市の状況はかなりひどいと思う」と述べた。

市教委によると、規定があるのは小学校15校、中学校69校、高校14校、特別支援学校3校。
このうち小学校と特別支援学校の全校、中学校53校、高校13校が規定を運用している。

今月上旬、生野区の市立中学校で教務主任などを選挙で決めるとする規定を設けていたことが表面化。
これを受けて市教委がアンケート形式で全校調査を進めていた。
関係者によると、他校では教員が人事原案を作成する「人事委員会」を設置し、人事に深く関与するケースもあるという。

ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140422/waf14042212030021-n1.htm

49 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:53:20.82 ID:8fq3LcZti.net
関西は、民度が低いのが多いんだよ。
住民の民度が低いんだから、そりゃ子供も大人も民度低いの当然だわなw

50 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:55:29.65 ID:z1vcpu6eO.net
>>47
仮に民間一流が来ても、教職ではやっていけないだろうな。
教育現場の理不尽さに泣く。
民間なら警察呼んで引き渡すような状況ですら、やってはいけない常識の世界だし。

51 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:57:35.69 ID:DINRwuKI0.net
教師は世間知らずで無能、
民間企業のサラリーマンとか経営者は有能だから、
余裕で先生の仕事をこなせるのじゃなかったのか?

52 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 16:03:03.05 ID:H+ulKYxK0.net
そりゃ、単なる2chの煽りだろ?

俺は橋下がこれを実行したの見て、「おいおい、2chの煽りをまともに受けるのか」と思ったよw

まさに、「嘘が嘘であると…」だな、言った本人は2chを追い出されたけどさ。

53 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 16:06:49.22 ID:dDG0kTnvO.net
一般職なら懲戒だろ。
公募の処分だけ軽過ぎ。

54 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 16:13:04.25 ID:vqAY4CNsO.net
ワンチャン、ツーチャン、スリーチャン
市長も自分にワンチャンw

55 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 16:19:55.67 ID:z1vcpu6eO.net
教師にならなくても教育実習に行ったことがある人間なら、
教師がきつい仕事で、学生の時にはいかに表面だけ見て舐めてたかを思い知る。
そういうのを知らない高卒以下や、
効率重視で楽して大学すごし就職した人間は教職を舐めたままになる。

56 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 16:52:21.69 ID:y3iQ+BlK0.net
>>51
息巻いてた奴ら完全に沈黙してるよな。
公募校長の過半数が問題起こしてるもんな。
たまたま変な奴が来たじゃ済まされない割合。

57 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 17:02:38.05 ID:pq9upPqU0.net
>>47
学校を経験してない人はいないので、誰でも専門家気取りができてしまう。

58 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 17:07:14.57 ID:ioGEQyPAi.net
こういうのを橋下の御用マスゴミの読売テレビは絶対に報道しないんだよなw

つくづく橋下がマスゴミに守られてるって思うよ。

59 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 19:32:23.96 ID:iVKRQURi0.net
公募校長の問題だけ取り上げるマスコミ

60 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 19:34:54.33 ID:lJq/iHh60.net
懲戒免職だろ

61 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 19:55:23.07 ID:Kcq8rEC/0.net
>>48
おい、嘘つき朝鮮人の橋下の工作員

独自規程に日教組はかんでねーよ

それ、キチガイ北角公募区長が噛みついているだけだろ

62 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:11:28.86 ID:kdUkPHat0.net
落ち目の橋下市長
略しておちもと市長

63 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 21:58:41.23 ID:FCf+K9B+0.net
>>48
あーあ、これで大阪の教育はメチャクチャになるんだろうな。

楽しみだなあw

64 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 22:28:14.66 ID:FG0eF8Vh0.net
>>57
学校に児童、生徒として在籍したことがあるから、トップとして学校経営も出来ると思うってことか?
アホ丸出しじゃないか。

>>59
公務員ならたいてい問題にされてるが。
民間人が勤務中の喫煙を禁止されている職場で喫煙したとして処分されて新聞に載るか?

65 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 22:28:38.89 ID:H+ulKYxK0.net
これで、大阪の学力テストの結果が上がるとは全く思えない。
そりゃ、最下位レベルだったから、誤差で上昇するかも知れないけどさ。

66 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 22:30:58.05 ID:iisgG0d00.net
ハシゲ信者によるエクストリームな釈明



67 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 22:34:28.05 ID:THAwvzOB0.net
無報酬でしかも自宅で指示出してるくらいだと別に大丈夫なんじゃないの?
あくまで「アドバイス」って形にできるからさ
いくらアドバイスでも学校から勤務中に支持してたらそりゃ文句言われるわ

68 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 23:20:41.76 ID:yzRGNIpQ0.net
類は友を呼ぶという奴だなw

どこぞの市長も公務中にツイッターに夢中になる癖があるからな。
公務のことを軽く考えているのだろう。

69 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 23:31:19.19 ID:sCC3JGRk0.net
いつまでこの失敗教育改革続けるんだよw

70 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/02(金) 23:34:10.72 ID:lsfttkk6i.net
橋下にも失敗はわかってるだろ。
残るのは意地だけ。

もう諦めたら?朝鮮橋下君。

71 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 02:57:48.96 ID:N0DospQ90.net
公募はよいと思うがいきなり校長はないわ
教頭で汗をかかないとダメだと思うね

72 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 04:38:48.86 ID:KiDOjlp/0.net
ルールを守るという簡単なことが、なぜ出来ない。
あ、橋下もか。

73 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 06:40:26.36 ID:ZygRfp8m0.net
>>71
実務が多い教頭は民間登用は難しいんじゃないか?
横浜の公募副校長はうまく行ってるのだろうか?
あっちはあっちで、痴漢で捕まった人を採用してしまって採用取り消しにしたことがあった。

当初から言われていたが、民間で使えなくなった人の敗者復活戦になってるんだよね。

74 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:12:58.35 ID:34cykWMYO.net
公募仮教頭にして2〜3年正教頭と学校業務を兼務させて、その後一般教頭と校長争いさせて優秀な人材を校長にさせるべきだろ
これなら一般教頭もやる気無くさないだろうし、忙しい教頭業務を分散でき、優秀な校長育成もできるだろ
安易に募集する奴も無くせるだろ
途中で問題起こしても兼任教頭がいるんだからサッサと首切っても、辞めても問題は少ないだろ

75 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:22:42.80 ID:E/MlEJKGO.net
公募校長は大阪だけと違うやろ?
アメリカなんか校長って公募じゃなかった?
教育委員も公募

76 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 07:37:32.37 ID:3AXXmj3D0.net
>>74
副校長な

77 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 09:55:24.38 ID:KlCueLHf0.net
>>74
ダブル配置だとその間の人件費が無駄に掛かるのだが?
公務員人件費削減を金看板に掲げる橋下市長としてはそれは出来んだろうw

>>75
アメリカは猟官制だからな。
公職が切り売りされてる。

78 :名無しさん@13周年:2014/05/03(土) 10:01:23.10 ID:s/cfTazvk
この問題校長が校長になる前に仕事で少し関わったことがある。元CAで、外面はものすごくいい。
社員の人がどんどん変わるから、おかしいな、と思っていたら、内情は結構ブラック。
この人もスタッフにはパワハラみたいな言動が結構あったみたい。外からみてるとわからんけどね。

あと、報酬はもらってない、っていっても、実際この会社を経営してることになってるのがこの校長の親(おそらく80歳代)で
名義貸しみたいなもん。
就任後も会社には一回もきてないらしく、結局ずっとこの校長が経営してたらしい。

直接この会社の関係者から聞いた話だともっとえげつないよ。
教育委員会も最初隠蔽してたみたいだしね。
減給1ヶ月ですんでよかったんじゃない?

79 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:09:59.69 ID:uZazBG/M0.net
優秀な民間人が入って来ても
難しいと思うな

民間と仕事の質が違うし
子供が相手だし

民間は基本、トップダウンで競争・自己顕示の
場所なんだし

学校の管理職とか実務とか調整が、大変だからね

80 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:23:35.53 ID:QsL8ZiJG0.net
優秀な民間人は3年という期限の中で成果を出さなければいけない
畑違いの職場に現職を放り出してはやってこないだろうねw

81 :名無しさん@13周年:2014/05/03(土) 10:26:07.73 ID:7WY3w8Kig
そんなに仕事がしたかったのか
こっちは働きたくなくてしょうがないのに

82 :名無しさん@13周年:2014/05/03(土) 10:34:21.59 ID:52enNKjza
普通にたたき上げの教員を校長にしたほうがいいんじゃないの?

83 :名無しさん@13周年:2014/05/03(土) 10:50:22.67 ID:s/cfTazvk
>>80
そうそう。この校長も任期三年だから、おわった後戻る場所がほしかっただけ。
会社経営なら会社が存続してれば戻れるしね。
校長は三年間の腰掛け。経営難だったみたいだから、もしかして校長のほうが
バイト(副業)気分だったのかもね。
校長職で得たお金を会社の赤字に回してたとしたら、従業員からしたら、ある意味すごい社長だよ´д` ;

84 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:50:19.04 ID:utJ6j8Pk0.net
>>75
大阪の民間校長は、数日の研修をしただけですぐ現場投入。
他県は研修に時間と金をかけている。その差が出ただけ。

85 :名無しさん@13周年:2014/05/03(土) 10:56:20.29 ID:s/cfTazvk
>>82
民間人が全部悪いとは思わないけど、たたきあげのきちんと素性や経歴わかってるひとを
校長にしたほうがいいとは思う。
この校長も経歴は一見華やかだけど、もともと人間性に問題あるひとだから、
知ってるひとたちからしたら、「なんであのひとが…」って感じだったし。
ほかにも民間人校長問題おこしてるし、教育委員会見る目なさすぎ。

86 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 10:58:30.53 ID:d4h3aJEN0.net
逆に考えると、副業やってても務まるくらいならそれでもいいんじゃね
ただし給料半分な
もちろん利益相反のない副業に限るけど
まあ、校長なんて片手間でもできるってこった

87 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:00:33.84 ID:3XAaLbkj0.net
>>77
>公務員人件費削減を金看板に掲げる橋下市長としてはそれは出来んだろうw

6億もオナニーに使ったのにかw

88 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:02:32.32 ID:qh8K6OjXi.net
ことごとく失敗してる橋下の政策・・・

橋下も産廃になっちゃったな。

89 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:03:58.65 ID:utJ6j8Pk0.net
>>87
市長は自分のために金を使う分にはOKとするけど、公務員に金を渡すのは絶対に許さない人です。

90 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:05:04.11 ID:M2RcG1tk0.net
いい加減公募校長制度が無理だってことを認めろよ
ど素人に勤まる仕事じゃないんだよ

91 :名無しさん@13周年:2014/05/03(土) 11:11:38.14 ID:O5mCkpImD
まず労働組合潰しが第一義で民間校長を入れてる
それが間違い

実際の現場は子供の将来を常に考えて、ひとりひとりの家庭の事情を頭に常にいれておいて
子供が生きていく力をどうやったら付けてやれるかを24時間考えてる校長がほとんど

なにか問題が起きたら、子供をまず守るように動く
実際、いじめ問題ひとつにとっても難しい決断の連続だよ

労働組合潰しに目が行き過ぎてる
本当に子供の力を伸ばすために、教育委員会は全身全霊、全力を注ぐべき

92 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:06:38.99 ID:PyBbO8fU0.net
いいから解雇しろよ。
こんな奴もう周囲は信用できないよ。

本人だって元の会社が心配なんだから、サヨナラだけがWin-Winだよ。

93 :名無しさん@13周年:2014/05/03(土) 11:23:48.29 ID:s/cfTazvk
>>92
私も辞めさせたほうがいいとおもうけど、教育委員会もこの処分で終わりにするつもりでしょ。
このひと結局任期までつとめるってことだよね。
でも、生徒もかわいそうだよね。橋下の思いつきのせいで、こんな校長あてがわれて。
校長の頭ん中は副業(本業?)の会社のお金の計算のほうが大切なわけだし。
そーいや、この校長の高校、個人情報の紛失かなんかでも問題になってたよね…。
やっぱ無理なんじゃないの。資質的にも、能力的にも。

94 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:11:51.69 ID:hSHbRMFA0.net
なになに接客業?なによ?

95 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:22:18.35 ID:QsL8ZiJG0.net
公務員が色々と守られているからそれを打破したいって意味での民間投入でもあるのに
問題が起こった場合になあなあで見守るってそりゃいかんでしょうな。

96 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:14:33.43 ID:qh8K6OjXi.net
朝鮮橋下に都合の悪い報道は絶対にしないマスゴミ。
マスゴミの在日よりの報道はなんとかならないもんかね。

マスゴミに守られて、かろうじて橋下が存在できてるんだと実感するな。

97 :名無しさん@13周年:2014/05/03(土) 12:20:39.13 ID:O5mCkpImD
公人の職務専念義務違反の歴然とした犯罪行為なのに

なんで匿名報道?

98 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:16:41.60 ID:JY1arA38O.net
>>80
なら民間人材なんて無意味という事になるじゃん。
所詮、クソ公僕の職場はクソ公僕しか勤まらない訳だな?w

99 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:19:15.87 ID:7Yqq7IO10.net
公募┐(´o`)┌

100 :???@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:24:44.56 ID:dybGbyIj0.net
公募って学力は問うているの?校長採用試験という
形態で学力+面接で、どういう層にも幅広く開かれて
いるやり方の方がいいような気がする。(w

101 :名無しさん@13周年:2014/05/03(土) 12:35:03.14 ID:s/cfTazvk
>>97
私も匿名報道には疑問。この人「自分のしたことが違法という認識なかった」とかふざけた言い訳してるけど
実は、このことを知ってたこの人の会社関係者からは、校長就任時から、
「副業にあたるのでまずいのでは?」という忠告はされてたらしいよ。
実際に一度教育委員会からも、注意されたみたいだし。

でも本人は、どうせ三年だし、ばれなきゃ大丈夫、とおもってたらしく、証拠つかまえられるまで
言い逃れてたみたい。
公募校長、年齢、性別、府立高校から一人しかいなくなるから匿名でも
特定できるけど、完全に確信犯だし、実名報道すべき。

102 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:33:42.64 ID:cYFtQBZ30.net
こんなの選定する段階でチェックすべきだろ
馬鹿なのか大阪人は

103 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:07:32.56 ID:KlCueLHf0.net
>>100
公募と言えば聞こえは良いが、公正公平とは程遠いだろう。
維新幹部が密室で決めてるのだから、お友達しかなれんだろうよ。
学力テストなんてやってたら猟官制じゃないし。

104 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:11:36.73 ID:kAx5bUtV0.net
ハシゲ「ワンチャンス与えていい失敗だ!!」

105 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:13:23.52 ID:ZUKgoF3s0.net
結論としては、民間企業の経営者やサラリーマンのほうが、
不祥事や犯罪を犯す率が高いってことだな。

教員は世間知らずで無能で犯罪ばかり犯す、
民間企業の人は、豊富な社会経験があって教師よりはるかに優秀。
・・・だったのじゃないのか?

106 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:15:30.76 ID:G0FrMtGEO.net
宮越元気か?

107 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:17:31.30 ID:KlCueLHf0.net
>>105
実際統計的にはそうだけど、公募校長の不祥事が特に多いのは
企業で道を外れた者の再チャレンジにしかなっていないからだろう。

橋下市長の構想としてはトップクラスの人材を登用したいのだろうが、
そんな成功してるような人材が今の職を捨てて未経験の教職になど就くのだろうか?
まあ絵空事でしかないわなあ。

108 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:19:06.38 ID:4jwt+Sog0.net
古巣の方が疎かになって
校長業務に身が入らないっていう最悪な感じじゃん

それともちゃんと金銭的に切れてないのか?

109 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:19:14.94 ID:bhA8QCPg0.net
公務員も民間もピンキリですから
まぁ上と下の差は民間の方がでかいだろうが

110 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:22:06.32 ID:KlCueLHf0.net
>>108
期間限定なんだろ?
であれば帰る場所を確保するのは当然ではないかな?

まあ色々と企画に問題が有りすぎるんだよ。

111 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:23:58.30 ID:NcNU53xJ0.net
公募の基準で、ハッキリ兼業を禁止すべきだろう

和歌山の課長が、趣味の昆虫標本をネットオークションに出して戒告処分受けてたけど
それぐらい公務員の兼業・金儲けが厳しく禁止されているのだから、公募の連中にも
同じ基準を適用しろ

でも、まあ橋下市長自らが、橋下法律事務所を兼業して未だに数千万円単位の
収入を得ている状態だからなあ・・・

112 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:27:12.15 ID:kAx5bUtV0.net
>>109
カスをわざわざ選ぶシステム
だからねぇ、これ

113 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:34:59.46 ID:SP5jVenp0.net
公募に応募してくる時点で民間で使い物にならないカスであることになぜ気づかないんだろ?

114 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:44:58.78 ID:ei2BBGwB0.net
他県もしくは府内私立学校関係者は公募から門前払い?

115 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:48:14.82 ID:GrPn2GZkO.net
またですか。類友にしても酷すぎる。意味なし、税金の無駄。

116 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:49:03.05 ID:GosHrr2i0.net
私立ならともかく、公立で実施するのはどうかと思う。
それならば定年退職した先生を再雇用して若い先生を育てていくシステムを作るべきだと思います。
今は昔と違っていろんな制約が多いがために人を育てる環境ができていない。

117 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 14:52:50.11 ID:D507vt/ni.net
誰が見ても公募制度なんてとっくにダメになってるんだがな。
朝鮮橋下だけがこだわってるけど、子どもの将来をめちゃくちゃにしても平気?

自分の既得権益最優先なのが朝鮮橋下の正体。

118 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 15:29:23.64 ID:GrPn2GZkO.net
瓦礫、給食(という名のショボい仕出し弁当)、公募校長…橋下のごり押しは珍しくないけど、特にこの3件に関しては反対や疑問視の声が多数あるのに全く無視してる。
何かよっぽどの利権が絡んでる?って勘ぐってしまうレベル。

119 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 15:42:35.97 ID:+hhPT10T0.net
おまえら公務員をバカにしてるけど
民間のほうがよっぽどクソだぞwww

120 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 15:50:46.72 ID:P87HyWtx0.net
>>48
アホボケ橋下信者によると
誰をどの部署に配置するかを
現場従業員の意見を聞くのが民間じゃ考えられないのか?

121 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 15:56:06.55 ID:k8LBfOEP0.net
>>111
はっきり兼業を禁止されてたのに、それでもやったから処罰されてるんだが。

122 :名無しさん@13周年:2014/05/03(土) 16:11:20.60 ID:s/cfTazvk
>>111
だからこのババアは兼業禁止の認識がなかったんじゃなくて、わかっててやってたの。
確信犯だって。

123 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 16:20:58.11 ID:SCjyKZZZ0.net
まともな人間の比率の方が低いとかさすが橋下に集うヒトタチ

124 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 17:13:23.82 ID:pkQBFNq3i.net
朝鮮橋下信者の言い訳が悲しいね。

橋下支持は頭の弱い子発見器だねw

125 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 17:46:32.08 ID:dFPNHWmm0.net
 大阪は校長どころか教頭も公募でかき集めないと定数割れになるだろう。
降格希望の多いこと多いこと。まぁ,橋下市長の文教政策の結果なんだが。

126 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:46:41.17 ID:uqi3fiLj0.net
素人意見だけど、教職員やその組合のやることに色々問題があるのだとしても、いきなり異種業の民間人を入れたらそれが解決するわけじゃないと思うんだけどね。
民間の活力を入れたいのなら、民間企業経験者を積極的に中途採用するとか、採用制度自体を変えたほうがよさそうなもんだけどな?

127 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:56:34.43 ID:0JajNpof0.net
>>125
ホンマカイナw
学校の運営自体が崩壊するだろそれ。大阪のテスト結果がさらに下がったら橋下サンは責任とるのか?
沖縄には勝てるという自信あるの?

128 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:02:22.57 ID:E/MlEJKGO.net
給食は生徒には不評だが栄養のバランスを考えてるから父兄には好評
愛情弁当なんてカロリー計算も栄養バランスも考えてない偏食弁当や

129 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:11:02.35 ID:rF03E1ee0.net
というハシゲ信者の妄想

130 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:15:04.05 ID:fX1mKU3X0.net
>>128
> 給食は生徒には不評だが栄養のバランスを考えてるから父兄には好評
> 愛情弁当なんてカロリー計算も栄養バランスも考えてない偏食弁当や


食物アレルギーへの対応について
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000010164.html
◆食物アレルギー対応については、保護者に献立表や加工食品等の原材料表を通して、
アレルギー食材が含まれていないか、確認していただき、給食を食べられない日に
ついては、ご自宅から弁当等を持参していただくことを基本としています。


学校給食に髪・虫・輪ゴム…59件 大阪、1業者が突出
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html

131 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:36:15.00 ID:yHxoqqt00.net
べつにいんじゃねこれくらい
どんな犯罪したかと思えばなんだよこれ

132 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:38:43.26 ID:UEOVU9wc0.net
大阪人から選んでるんだから公募でもクズしか集まらないのは仕方がない
チョンやBでない分いくらかましという程度

133 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:46:26.50 ID:FqBa6GcV0.net
>>30
不動産任せで、まったく、時間をとられない
不動産とか賃貸とかは、収入とかの部屋数の上限あるんだよなw
地域差あるだろうけど

134 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:33:04.81 ID:OWfQuKNN0.net
>>73
何で実務が多かったら民間登用は難しいんだ?民間経験を生かすんだから、実務面であっても問題
ないと思うが。

135 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:36:44.30 ID:OWfQuKNN0.net
>>77
巽中だったっけ?教委で一旦更迭って決めながら覆ったとこ。
あそこは立て直しのためにダブル配置になったはずだが。

問題が起こって生徒や保護者にも迷惑をかけ、マイナス状態になってからダブル配置するなら
何も起こってない時点でダブル配置にした方がいいと思うが。

136 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:57:13.65 ID:+4NUtYDr0.net
その会社はすでに報酬貰っていない退職した元社長に指示を仰ぐのかw
うそばっかりwww

137 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:13:01.44 ID:SF/iJZtp0.net
入学式で君が代を起立斉唱しなかった支援学校の教諭をまだ解雇してない方が
問題だろ。

138 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:14:23.48 ID:BLkpENGd0.net
ハシゲのお遊びで大阪の教育行政はボロボロ

139 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:15:41.01 ID:X0y1ILmJ0.net
>127
何が問題なんだ?
全体主義者はとっとと朝鮮半島なり中華人民共和国に帰れよ

140 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:17:18.28 ID:ozOuAFu80.net
公募は駄目だなw
社会のクズしか応募して来ないから、いくら選抜しても根本的に駄目だわ

141 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:20:36.57 ID:IFGhdNQgI.net
この校長は、嘘つきだな
校長としても教育者としても失格だろ
学校は会社ではない

142 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:25:16.79 ID:DfOSP6hr0.net
審査システムに致命的な欠陥があるんだろうなw

143 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:27:10.88 ID:MOA9+soq0.net
教師も集まらず、公募校長は問題児ばかりで生徒の学力も伸びずか、誰がどう責任取るんだ。

144 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:31:11.94 ID:ea6mtx190.net
いわゆる組織の弱体化、解体工作

民主党が事務次官を民間から(それも国籍条項なしで)
採用できるようにしたのと、根本は同じ

まあ、大阪のインフラを外資に売り、日本文化には補助金を出さない
赤字は減債基金の積立を行わず隠ぺいする
しょせん橋下のやること

145 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:43:58.45 ID:fl5YDNk90.net
完全に公の仕事を舐めてるよね・・・。

この人も橋下氏のお友達だったりするんだろうか?

146 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:56:34.00 ID:ozOuAFu80.net
>>144
大阪の競争力を削ぐのが真の目的だとしたら橋下は優秀だな
鳩山と同じくらいに

147 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:58:46.25 ID:0JajNpof0.net
>>134
校長程度の少ない実務で問題続出なら、さらに過密な実務がきつい教頭に民間登用はいかがなものか?
って話だろ。

148 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:04:04.25 ID:8fo9/S0u0.net
>>141
当たり前よ
会社なら本気で経営して利益出すわよ!

149 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:11:56.98 ID:OSVFV/T90.net
校長が兼業してんのは問題だけど、公募校長って契約社員みたいなもんじゃないの?
何もかにも保障されて、退職後は月に50万円の年金をもらう教師達とは状況が違うんじゃね?
公募校長の制度自体に無理があるような気がする。

150 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:14:31.86 ID:K/wiSi9B0.net
>>17
選考は教育委員会だろw

151 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:14:46.10 ID:K8d20rdu0.net
法定協の議論の流れ

松井:「4つの案から1つに絞ってもらいたい」
自公その他委員:「わかりました。では1つずつ詳細を説明してもらえますか?」
松井:「まず、4つの案から1つを選んでもらいたい。選んだものの詳細を詰めたうえで説明する。」
自公その他委員;「は?」
松井:「ですから、4つの案から1つに絞ってもらいたい。」
自公その他委員:「詳細を説明してもらわないと4つの中からどれを選んでいいかわからないでしょ?」
松井:「4つも詳細を詰める能力がない。選ばれた1つが限界。」
自公その他委員:「時間がかかってもいいから4つの詳細を詰めて下さいな。」
松井:「それでは、維新が公約に掲げたスケジュールに間に合わない。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「とりあえず次回に持ち越しましょか。」

法定協の議論の流れ

松井:「これ4択やから。1こ選んで。」
自公その他委員:「へー。ABCD?なんて書いてんの?」
松井:「4択やからひとつ選んだらよろしいがな。選んだら言ったるわ。」
自公その他委員;「は?」
松井:「やから4択や言うてるやん。はよ選びぃな。」
自公その他委員:「せやかてABCDでどれが答えっぽいかすらわからんやん?」
松井:「一個一個説明してる暇ないねん。はよしぃや。」
自公その他委員:「そんなん時間かかる言うてABCDのEとでも言えばええんかいな。」
           「Aなになに、Bなになに、て説明したらよろしいがな。待つがなそんなもん。」
松井:「せやからそんなぬるいことしとったら、公約の期限い間に合わへんねやて。はよ決めーや。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「ほなとりあえず次回に持ち越しましょか。」「ABCDとかありえへんわ。クイズやないねんから。」

152 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:17:09.93 ID:pYIg3K8Ri.net
>>149
それでも続ける朝鮮橋下w
結局、意地だけで続けてる。

理論よりも感情を優先するのは流れる血からかな?

153 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:18:12.91 ID:0JajNpof0.net
>>150
現在の教育委員はほぼ橋下の息がかかった人たちみたい…。
それで言い訳できんということ。

154 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:22:06.91 ID:KlCueLHf0.net
>>135
つーか、ダブル配置が必要な公募人材って本当に必要なのか?

普通に教員叩き上げの校長の方が無難に業務を一人でこなすだろ。
一人でw

155 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:23:39.87 ID:K/wiSi9B0.net
>>153
嘘付け、辞めると言って撤回したメンバーじゃないかw

156 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:24:21.51 ID:KlCueLHf0.net
>>146
大阪を弱体化させればさせるほど橋下維新にとっては追い風となる。
だから大阪都が必要なのだという論拠になるわけだし。

もう何年間も大阪府市の行政を牛耳ってるのに解決出来てないのか!?と
責められる可能性のある諸刃の剣だがw

157 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:26:18.95 ID:K/wiSi9B0.net
>>155
訂正
嘘付け →嘘吐け

158 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:28:29.02 ID:0JajNpof0.net
>>155

教育委員長は大森不二夫氏。
http://www.asahi.com/articles/OSK201311120001.html
<昨年橋下氏が実施した教育委員の全国公募で58人から選ばれた。>

要するに橋下の息がかかっている人。

159 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:38:04.34 ID:K/wiSi9B0.net
>>158
で、前任者は誰?つか橋下に逆らって辞めるって言って
その後撤回した人が選んだ人選じゃん
公募はいつ?その人はいつから?

160 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:42:07.85 ID:K/wiSi9B0.net
大阪の実態

校内人事を教員が決定、学校教育法違反の恐れ…大阪府立学校

大阪府立学校の約6割にあたる107校で、担任や生徒指導部長などの校内
人事案を決める教員による組織「人事委員会」が設置されていたことが分かった。
校長は、同委員会の決めた案の通りに任命していたとの証言があり、校務に関
する決定を校長の権限と定めた学校教育法に違反する恐れがあるとして、
府教委が実態調査に乗り出す。
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140418-OYT8T50152.html

161 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:45:44.55 ID:0JajNpof0.net
だから、橋下の息がかかっていないってw んなわけあるかい。
大体言っていることが、橋下の好きそうなコト。

大森不二夫の任期は以下の通り。
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000170548.html

任期は平成24年6月1日から平成28年5月31日までの4年間です。

162 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:50:51.07 ID:0JajNpof0.net
>>160
橋下はこれを口汚く批判していたな。ようつべで見たよ。
で、>>1を批判しているのは見ていない。どうするの?

以前の問題校長も「ワンチャンス」だったし、タツミ中学校の件もPTAで総スカンかかっているのに、更にもう一人公募校長をつけている。
著しく公平性を欠いているとしか言いようがない。

163 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:55:52.20 ID:pYIg3K8Ri.net
>>162
在阪マスゴミは橋下の既得権益に群がって、橋下に都合の悪い記事は報道しないんだよな。
マスゴミに保護されて橋下が生き長らえているのがわかるエピソード。

164 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:59:45.48 ID:9pNh1n0J0.net
民間の屑で役にたつのが公立高校なんて変なこと言われるだけだぞ

165 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:00:38.17 ID:K/wiSi9B0.net
>>162
>>160で分かるように実態は主従逆転が起きてて
公募校長は既得権益を犯したのでスケープゴート
にされた面が大きいと思うぞ

因みに、橋下支持者じゃないよ、この問題は奥が深いと思ってて
きちんと調べないと従軍慰安婦と同じことになると思ってる
PTAについては、まともなPTAって少ないよねってイメージ
米の例だと、どんな大会社の経営者であろうと子供の授業参観や
学校の行事には出来るだけ出るのが当たり前
その点日本人は奥さんに任せっきりな感じで、結果碌なことにならない
日本のPTAは一部の思想を持つものの活動拠点か
金持ちの道楽みたいなイメージしかない

166 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:01:51.06 ID:fX1mKU3X0.net
現在の市教育委員会と市教育委員長に橋下の息がかかってるかどうかの議論になってるけど、
今回の公募校長は府立高校の話なんだから、府教育委員会と府教育委員長に府知事当時の
橋下の息がかかってるか否か、じゃないと話がおかしい。

167 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:03:03.52 ID:iSvU7+XB0.net
>>160
文句があるなら、議会で問題ないと発言した陰山にどうぞ

168 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:05:14.99 ID:KJOH0PPO0.net
民間人が仕事ができるというのは実は幻想でこのようにチェックされて
不法行為ができないと公務員と変わらん

169 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:06:01.07 ID:51WXNt9t0.net
橋下市長の足元「維新の会」にいる体罰セクハラ常習だった元教師幹部
http://www.j-cast.com/tv/2013/01/25162772.html

>あいつションベン漏らしよったわ」と、女生徒を失禁させたことを自慢
>あいつションベン漏らしよったわ」と、女生徒を失禁させたことを自慢
>あいつションベン漏らしよったわ」と、女生徒を失禁させたことを自慢

170 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:06:09.12 ID:iSvU7+XB0.net
>>165
既得権益って何だよw
中原みたいに校長研修サボり続けても処分されないことか?

171 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:06:38.34 ID:z2cEsk6h0.net
>>165
> きちんと調べないと従軍慰安婦と同じことになると思ってる
頭悪そう・・・

主従逆転って下が決めて上が承認するだけなんてそこら中であることだろ
働いたことないのかよ

172 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:13:13.65 ID:K/wiSi9B0.net
>>171
馬鹿だな、突っ込むなら誤字に突っ込めw

君の言ってるのがそもそもの問題だろう
企業も学校も統治は上から下へが当たり前
下の言うことを聞くだけの校長なんで要らないし
法的にも無効だって議論だろうにw

173 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:14:47.00 ID:iSvU7+XB0.net
>>172
答えられないのが都合悪いことの証拠だよなww
逃げんなよ、クズ

174 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:17:11.08 ID:K/wiSi9B0.net
>>173
何に答えるの?意味不明だけどw
君は自分の言ってることの矛盾に気付かないのか
俺はちゃんとサラリーマンだよ

175 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:20:13.53 ID:Fjh57qa+0.net
>>165
>面が大きいと思うぞ
>奥が深いと思ってて
>同じことになると思ってる
>少ないよねってイメージ
>任せっきりな感じで、
>みたいなイメージしかない

すげーw
こんなだけ小並感満載の文章
一体、何歳の人間が書いたんだ?w

176 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:24:04.33 ID:4rlbZpYc0.net
>>165
他県だけどうちの坊主の中学を例にすると、教諭は25名、そのうち7人が20代
教務主任、生徒指導主任、学年主任3人、特別支援コーディネーターあたりがベテラン
前年度の学年団を完全に解体することも継続性を考えると無理だし、
残りを年齢性別を均等になるよう各学年担任に配置するとなると、だれが人事をやっても大した選択肢はないんだよ。
まあ面子の問題だろうね、双方。

177 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:25:56.90 ID:pYIg3K8Ri.net
>>170
公立高校生を利用して政治資金を集めるのも既得権益。
発注と引き換えに友達の会社にパー券を引き受けてもらうのも既得権益。

178 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:26:41.47 ID:0JajNpof0.net
>>165
最初に「きちんと調べないと」と言いながら、後半で印象でPTAをもろ批判w?
何コレ。

他人には厳しく,自分にはとことん優しく。

179 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:27:58.57 ID:iSvU7+XB0.net
>>174
矛盾てなに?
サラリーマン?
知らんがなww

180 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:28:26.85 ID:K/wiSi9B0.net
>>176
それは運用の問題でしょ
学校への振り分けは教育委員会じゃないの?

人事権が下の既得権益化なんて馬鹿馬鹿しくて
ついに日本もここまで落ちたか感しかないな

181 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:28:32.69 ID:uqi3fiLj0.net
>>171
下が決めて上が承認するだけってことは確かにしばしばあるけど、
本来は上が決めるべきことを下が決めてたらマトモな会社ではやっぱり問題になる。
そういうのが許されるのは、下に決める裁量がある場合のみだ。
そしてこの場合は、法律が校長の専権にしてることを、部下の教員達が決めてたならやっぱり問題にされうる。
そんなことも分からずに、お前いったいどこで働いてるんだよ?

182 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:33:02.08 ID:K/wiSi9B0.net
>>178
それは選んだ教育委員会と、その指導やフォローに問題があるんじゃないの
>>1の記事の校長は問題外だが、教育委員会の指導やフォローにも問題はあるだろうw

183 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:34:04.34 ID:iSvU7+XB0.net
>>180
>人事権が下の既得権益化なんて馬鹿馬鹿しくて
>ついに日本もここまで落ちたか感しかないな

いつ、それを例示してくれるの
お逃げくんww

184 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:36:32.25 ID:iSvU7+XB0.net
>>182
その問題外の校長は何故クビにならないのかねw
支離滅裂にも程があるでしょ、きみ

185 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:37:12.26 ID:Oz+djRQI0.net
擁護が擁護になってないという、相変わらずのパターン

186 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:37:45.77 ID:K/wiSi9B0.net
>>183
>>160 が読めないの?
要は問題起こさない校長は
下が決めた人事案に唯々諾々と従ってたってことだろう
この説明で君の理解が及ぶことを祈るw

187 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:39:38.69 ID:iSvU7+XB0.net
>>186
教育委員長の陰山は問題ないと言ってますが
>それは選んだ教育委員会と、その指導やフォローに問題があるんじゃないの
は?

188 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:39:55.79 ID:K/wiSi9B0.net
>>184
知らんがな、察するに公務員法と前例主義だろ、日本は法治国家だ

189 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:43:59.95 ID:iSvU7+XB0.net
>>188
法治国家なのに、クビにならないのが可笑しいと言ってるんだけど
頭、大丈夫かw

190 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:45:30.25 ID:pYIg3K8Ri.net
>>185
いくら息を吐くように嘘を吐くキチガイ信者でもこのバカ校長は擁護しきれないだろな。
今となっては公募公聴制度自体の構造的欠陥は明らかだし。

191 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:47:46.64 ID:fX1mKU3X0.net
>>188

学校教育法第四十九条において準用する第三十七条第4項がコレ

4  校長は、校務をつかさどり、所属職員を監督する。

ここでいう「校務」とは、学校における一切合財。(もちろん人事も含む)
http://www.phoenix-c.or.jp/~tokioka/kanri/1_2_1.html

現実問題として、学校の全てを校長個人が掌握していることはあり得ないので、法に反するとまで
断定できる状況は非常に限定されると思われ。

校内人事は全て教員が決めていて、校長は唯々諾々と判を押すだけで一切の口を差し挟めない
とかなら、法に反するだろうけど。

192 :181@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:54:32.96 ID:fX1mKU3X0.net
>>191

スマソ、アンカー位置が変。
>>188じゃ無くて>>172あて。

学校の人事に教員の「選挙」が絡むのが違法か否かについては、
違法とする状況は非常に限られるという主旨です。

193 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:55:13.44 ID:iSvU7+XB0.net
>>188
ID変わるまで逃げ続けんのかよww

194 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:59:07.14 ID:Fjh57qa+0.net
校内の人事なんて、校長が何が何でも決めなければ!みたいな
大層なもんじゃ無いだろw

生徒らがクラスで、誰が体育委員やるか?
誰が美化委員やるか?と同レベルの
内々の仕事の押し付け合い程度の話なんだから
そんなもん上だろうが下だろうが、どっちが決めても良かろうにw
上が一方的に決めて、押し付けられた仕事と割り切るか、
下で話し合いして納得感もってやるか、どっちが、円滑に物事が回るのか?
そこ考えりゃ、答えは見えてるだろw

内情知らない上の奴が、適当なこと抜かして
無茶苦茶にした上で、何一つ責任取らないのが、
一番害悪なんだけどw

195 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:08:52.90 ID:5I5r4gPt0.net
>>1

報酬は無いけど株の配当はあるとか言うオチじゃねーだろうな。こういう奴はとっとと追い出さなあかんよ。教育現場が腐るからな

196 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:12:19.67 ID:4nsAemBO0.net
校長の人事権と言うけど、教育とは畑違いの素人公募校長が、
ろくに教員の性格や能力も知らない中、
何を基準に人事を決めるんだろう?

197 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:13:51.33 ID:Eo3bjFbO0.net
>>1とは別件だが
新聞記者上がりの公募校長がどうやらロリコン野郎で生徒の隠し撮り写真を撮り貯めてたって話は本当か?

198 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:15:47.06 ID:WHuFbmDG0.net
>>197
さぁ、そういう維新に不都合な真実は隠蔽されて来ているからねぇ
カスゴミも追及しないし

199 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:18:46.33 ID:FpncXZVs0.net
>>191
要するに教員が決めた事を校長が納得してハンコを押してたら何も問題がないんだろ
そうじゃないケースはあったのかね
選挙で決まった事を校長が覆そうとしてそれが出来なかったとか

200 :187@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:22:07.63 ID:Eo3bjFbO0.net
変態校長さんのご尊顔、見つけた。
ttp://www.osakan-space.com/osakan-menbers/no155
ttp://blogs.yahoo.co.jp/net_journalist/67453226.html

201 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:22:22.81 ID:x75mzO8qi.net
>>197
橋下の権力を恐れたのか、既得権益のおこぼれに預かりたいのか・・・
在阪マスゴミはこぞって橋下の太鼓持ちに成り下がってるからな。

橋下に都合の悪い真実はマスゴミによって隠されてしまっている。

202 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:26:00.21 ID:XfWaXiMZ0.net
>>199
校長1人で教員全員の希望や適性を把握して交渉までやるのは実際無理だし
仮にやってもかなりボロが出るだろうな
校長にとっても学校にとっても人事委員会みたいなものはあったほうが合理的だと思う

203 :187@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:26:25.52 ID:Eo3bjFbO0.net
「北角裕樹」「盗撮」で検索したらいっぱい出てきた。
これはもう中学校に忍び込んだ変態そのもの。
しかし変態仲間の橋下は庇いきるつもりらしい。

204 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:26:34.74 ID:/yK5QkJh0.net
>>197
タツミ中学校の保護者がブログで、「校長が○○子の写真ばかり撮っている」って言っていたね。
要するに、綺麗な子に目を付けて、その子の写真を延々と撮っていたんだろうね。行事の度に。

まあ、記者としては正しい行為。記者としては…

205 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:28:40.63 ID:Eo3bjFbO0.net
えーーーー、大阪府警は動かんのコレ?

206 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:32:08.01 ID:Eo3bjFbO0.net
橋下にも美人女子中学生の写真を送ってたりするかも知れんな
でないとここまでのド変態を庇わないだろ
大阪、ヤバいよマジで

207 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:40:50.79 ID:x75mzO8qi.net
>>205
選挙中の暴行事件でさえ、橋下の権力を恐れて見逃す大阪府警だからね。
大阪府警は全国の警察でも権力に弱いことで有名。

庶民を冤罪で捕まえまくっても、権力にだけは逆らわないのが大阪府警の伝統芸www

208 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 01:05:53.87 ID:p+4SeOWj0.net
>>196
勘とエイヤー!!で

209 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 01:12:31.79 ID:iM2+CbKz0.net
>>196
付け届けじゃないか?

民間企業では常識だけど公務員にそんな習慣ないけどね。

210 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 01:22:13.96 ID:x75mzO8qi.net
セクハラしたかったら公募校長になればいいだよね。
お金も貰えてセクハラもできる。

ロクな奴が集まらないのも当然だ。

211 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 01:32:13.73 ID:FpncXZVs0.net
本当は橋下派の校長が反橋下派の教員を支配できるようにって事なんだろうけどね

212 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 01:40:53.99 ID:HgTt/dWX0.net
ここのレス見てると、いかに大阪の教師が自浄能力が無いか分かるわ
公募校長を敵、素人と蔑んで、排除保身の論理しかないやんか

教師が高度な専門性? 問題起こさんように行事をこなしてるだけやんか

公募校長送り込まれたんは、市民からダメ出しされてるんやで

213 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 02:10:01.05 ID:pvpub1090.net
議員とか市長とか、妻を社長や役員にして自分の会社の利益のために税金を回してる
特別職がそうなのにほかの公務員規制する法律がおかしいんだろうな

214 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 02:12:22.79 ID:pvpub1090.net
>>212 釣れないよ 市民が世界から馬鹿にされてるのはほんと

215 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 02:14:52.58 ID:jYqz1D8NO.net
>>203
私もググって正直ビックリしました。
事の真相と経過が詳しくまとめられてたので、
「子どもを守る」の意味が分からない校長 で、ググってみて欲しいですね。

216 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 02:29:27.88 ID:/yK5QkJh0.net
http://togetter.com/li/660800

これか。

217 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 05:09:18.98 ID:mQHQoN2L0.net
>>199
> >>191
> 要するに教員が決めた事を校長が納得してハンコを押してたら何も問題がないんだろ

Yes

> そうじゃないケースはあったのかね

府教育委員会が把握してる範囲では無かったんでしょう。
「そうじゃないケース」があったのかを、調査開始したというのが>>160の記事でしょう。

> 選挙で決まった事を校長が覆そうとしてそれが出来なかったとか

府じゃなくて大阪市ですが、例の生野の公募校長がどうだったんでしょうね。
公募校長に腹案があったにも関わらず、教員案を押し付けられたのか、何も考えていなかった
のに単に教員が案を持ってきた事が気に入らなかったのかで評価は違いますが、報道では
詳細不明ですね。

218 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 06:12:33.14 ID:WHuFbmDG0.net
>>217
>公募校長に腹案があったにも関わらず、教員案を押し付けられたのか、何も考えていなかった
>のに単に教員が案を持ってきた事が気に入らなかったのかで評価は違いますが、報道では
>詳細不明ですね。

教員案を無視すればいいだけですよね
それと、公募校長自身の不祥事についてはどうお考えで?

219 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 06:15:06.14 ID:envHteejO.net
だって大阪だもの

220 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 06:50:06.05 ID:mQHQoN2L0.net
>>218
私は校長に教員が人事案を上げることには違法性は無いだろうという立場ですので為念。
>>191参照)

>公募校長に腹案があったにも関わらず、教員案を押し付けられたのか、何も考えていなかった
>のに単に教員が案を持ってきた事が気に入らなかったのかで評価は違いますが、報道では
>詳細不明ですね。

については、後者(公募校長の横車)では無いかと疑っていますが、判断材料が無いので前者の
可能性も否定できません。(前者の場合、校長が自分の案を押し通せばいいだけですけどね)


>それと、公募校長自身の不祥事についてはどうお考えで?

今回の府の職務専念義務違反、市のセクハラ、パワハラと色々ありますが、「公募校長」制度
全体への感想としては、明らかな失敗を改めないとはアホかと思っております。

221 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 06:57:08.17 ID:WHuFbmDG0.net
>>220
>公募校長に腹案があったにも関わらず、教員案を押し付けられたのか

校長の人事案が腹案でいい訳がないですね
キチガイ沙汰です

>何も考えていなかったのに単に教員が案を持ってきた事が気に入らなかったのか

それこそ職務専念違反ですね
校長の職務を理解していないのですから

>今回の府の職務専念義務違反、市のセクハラ、パワハラと色々ありますが、「公募校長」制度
>全体への感想としては、明らかな失敗を改めないとはアホかと思っております。

このスレでも何度も書かれている北角について聞いてるんですが、それには答えられませんかw

222 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 07:04:14.97 ID:mQHQoN2L0.net
>>221

あなた噛み付きどころを完全に間違えてますよ。
誰彼かまわず噛み付くんじゃ、橋下と同じ狂犬です。


>このスレでも何度も書かれている北角について聞いてるんですが、それには答えられませんかw

生徒の盗撮して教頭に土下座させて修学旅行で生徒を川に突き落としたキチガイですね。
更迭を撤回した上に不正(教員選挙)を暴いた英雄扱いとは、もうヴァカかと、アフォかと。

223 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 07:11:29.52 ID:WHuFbmDG0.net
>>222
きみにしか噛み付いてwwませんがw
きみの挙げた例がどちらもダメな例でしかないということですがね
校長が腹案ってw

224 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 07:23:22.66 ID:mQHQoN2L0.net
>>223

では、何故私に噛み付きますか?
一旦落ち着いてレスを追ってみてください。


>校長が腹案ってw

誰をどう配置しようという腹案を既に校長が作っていたらキチガイ沙汰という、
貴方の考えが理解できません。
(ま、北角は何も考えていなかった所に、教員が人事案を持ってきたんで勝手
にキレた可能性が高いですけどね)

225 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 07:34:18.01 ID:wYPVWk120.net
>以前、経営していた会社の業務
もしかして「会社経営で実績を上げています」という社長様を雇ったが
実際は経営が傾いている会社から収入確保で乗り移ってきただけ?w

だとしたら大阪最高ですw

226 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 07:34:53.17 ID:WHuFbmDG0.net
>>224
レスしたら怒られるとはww
批判されたくないなら書かなければいいのでは?
頭、可笑しいんですかね

227 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 07:44:40.69 ID:mQHQoN2L0.net
>>226

内容を理解せずに噛み付くのは止めなさいと言ってるだけですよ。

228 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 07:50:10.15 ID:w6P+GCheO.net
>>19
いやあ民間って素晴らしい!

229 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 08:05:38.80 ID:9KvCGnAd0.net
アホボケ橋下信者の言ってる事って
従軍慰安婦で騒いでる奴と同じだよね。

現場の教職員が強制的に人事を決めるのは許せん!

校長の承認取ってから配属は決定します。
気に入らないなら校長が拒否したらいいだけ。

拒否なんかできない!強制のはずだ!謝罪と賠償を請求する!!

230 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 08:07:58.47 ID:NjLXWCpp0.net
いや、どう考えても首だろ。
安倍とか橋下とかバカが人事にかかわると
こんなのばかりじゃないか。

231 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 08:09:02.44 ID:yr64Io/40.net
都構想の法定協議会に大阪府議の誰が入るかは大阪府議会で決めると決まっているのに、
勝手に騒いでる市長がいるそうで。

232 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 08:28:06.03 ID:IaTwk3Z5i.net
橋下支持は頭の弱い子発見器。

あちこちで言われてるけど、本当だったんだね。
このスレを見ていて実感した。

233 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 08:29:53.70 ID:hORe44Rh0.net
これ、地方公務員法の改正が必要だろ。
兼業を認めてやらないと、民間から校長や区長に来てくれなくなるよ。

234 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 08:30:10.13 ID:CdSXOUIK0.net
橋下を嫌ってる日教組教師が、必死に調べてチクってんだろな
元々経営者なんだから、元の会社が心配になるのも当然のこと
ほんとせこいことをする

235 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 08:35:32.54 ID:FpncXZVs0.net
>>234
それってお腹すいたから喰い逃げして良いって話じゃねか

236 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 08:38:38.31 ID:CdSXOUIK0.net
>>235
アホだろ、お前。
大学教授は兼業が認められてるだろ?それと同じで
校長にも兼業を認めればいいってだけの話。
>>233も言ってるけど、優秀な民間人材を集めたいなら
これぐらいで文句いってると誰も来ない。

237 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 08:41:27.30 ID:yr64Io/40.net
>>233
兼業可にしたければ現行法でもできるので、法改正の必要はありませんが。

238 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 08:53:17.54 ID:CdSXOUIK0.net
>>237
国家公務員、主に大学教授は国公法103条と104条を根拠に兼業が認められる場合があるが
地方公務員の兼業は全国に1例もない。
地方公務員法第38条に記載されている任命権者の許可という条件も
現状で一件も認められていないので、実質現行法では不可能と言わざるをえない。

239 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 09:05:57.62 ID:yr64Io/40.net
>>238
知人の県立高校教師が兼業許可願を毎年書くのが面倒くさいとか言ってましたが。

つか、全国に山ほどある事例を「一件も認められてない」と断言するってすげえや。

240 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 09:13:57.71 ID:WlMnyd//0.net
>>239
農家とか寺とかアパート経営とかだろ

241 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 09:18:44.17 ID:CdSXOUIK0.net
>>239
年収20万を超える不動産収入とかだよ、それ
何も知らんのによくもまあ知ったふうな口をきける

242 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 09:26:01.68 ID:yr64Io/40.net
>>241
それがあるのを知っているのに、なぜ「一件も認められていない」と嘘を書いたの?

243 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:06:33.55 ID:IaTwk3Z5i.net
橋下信者は息を吐くように嘘を吐くって本当なんだw
人間としてダメだね、橋下信者w

244 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:37:50.45 ID:s+lH1r4V0.net
>>225
ていうか、どうせ期限付きの校長職なんだから
任期切れの後の職を確保しておきたいと思っていたんだろう。
今はちょっと社長職を離れるけどまた帰ってくるから
それまでよろしく、何かあったら相談には乗るからみたいな感じで。

245 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:44:31.26 ID:CdSXOUIK0.net
>>242
>>1の話は会社経営とか、そういう事例だろ。イチイチ説明せんとわからんのか。
アスペルガーって奴だな。

246 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:38:59.76 ID:vi3e1aGj0.net
逃げ場があるような奴が、権限振りかざして
現場にあれこれ指示するのか?w

そんなの許したら、
失敗しようが、組織がめちゃくちゃになろうが
会社に戻ればいいんだから
いい加減なことやりたい放題だなw

247 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:48:58.42 ID:av27GeVW0.net
はっきり言って公立校の校長にそんな独自性とか卓越した能力とかいらねえから
職務に専念さえしてくれりゃそれでいいのに公募じゃそれすらしてくれねえからな

248 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:08:41.95 ID:NazPnawli.net
>>247
そうだよな。
どんな仕事でも、仕事に専念するのが最低の条件。
それもできない公募制度ってのは制度自体が破綻してる。

朝鮮橋下は意地でも認めたくないだろうが。

249 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:45:03.62 ID:6Pp9sCekO.net
>>247
校長なんて役所の評価ランクだと係長くらいの権限ないのにねぇ。
校長を何十人の社員を抱える支店長くらいの誤解してる人が多いんだよね。
まあ、講師まで含めたら、人数だけならかなり多いことは確かだけどね。

250 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 17:09:46.32 ID:XSgeplMoi.net
もう廃止しろよ。
公募校長制度なんてとっくに破綻してるじゃん。

251 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:01:08.96 ID:8XE0PTKa0.net
よりによってロリコンの変態校長を送り込むとは市民も想定外過ぎたでしょう

252 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:04:40.79 ID:lEs5QhxW0.net
民間から公募採用された校長って

パワハラ
セクハラ
横領

のイメージしかない

253 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:08:14.13 ID:9pCKL3ij0.net
>>252
ロリコンも入れといて下さい

254 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:13:36.57 ID:mQHQoN2L0.net
>>252

「信州修学旅行の川くだりで、生徒を川に突き落とした」

が結構衝撃的だった。

255 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:17:14.36 ID:XaBzWmmd0.net
今時、校長職なんてベイスターズの監督並みに誰もやりたがらんし、
これに敢えて応募する連中が変なのばかりなのも当たり前でしょうな。

256 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:20:44.89 ID:9pCKL3ij0.net
>>254
ロリコンと同一人物ですや

257 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:20:54.43 ID:/yK5QkJh0.net
いやいやw

ここ2chでは、民間人だったらいとも簡単に教師の仕事ができるって話が延々書込まれていただろ。

258 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:26:53.02 ID:mQHQoN2L0.net
>>256

パワハラ、ロリコン、川の3つが同一人物。
市立巽中学校(生野区)の北角裕樹校長(38)

市教育委員会はこいつの更迭を大阪市長選の最中に一旦発表したんだが、
橋下勝利後更迭を撤回。

教員選挙の巨悪(笑)を暴いたヒーローとして絶賛売出し中。
https://www.youtube.com/watch?v=1RjD74ti_Dw

こいつが

259 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:30:54.64 ID:XmvXbMl3i.net
校長ってのがなにをしてるのかよくわからないけどな

260 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:44:10.11 ID:9Nh6ioxz0.net
>>258
橋下がそいつのクビを切れない理由がありそうだなw
だからシモがだらしない奴らはダメなんだってw

261 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:44:41.70 ID:s+lH1r4V0.net
校長なんて偉いように聞こえるが結局は上からのお達しを粛々と実行しつつ
内部や学校間の調整をするのが主の立場だろう。
自己実現の場にはなり得ないのに勘違いして応募したのも多いんだろうな。

262 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:49:58.68 ID:tu/G3rar0.net
>>260
カスゴミ出身だからじゃないの
橋下番だったとの噂もあるね

263 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:55:47.84 ID:9Nh6ioxz0.net
日経らしい

264 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 18:58:36.21 ID:Sbei0P940.net
橋下ベッタリの番記者は朝日にもいるな
プロレスに付き合ってるのはたぶんそいつ
そのうち維新から立候補すると見ている
維新が残ってればだがw

265 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:00:50.70 ID:pyN7APMH0.net
減給って甘くないのか?
今までのは自主退職だったのかな

266 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:04:45.57 ID:iM2+CbKz0.net
>>265
ワンチャンだ。
他の市職員と扱いの差が有り過ぎると思うのだが。

267 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:13:21.61 ID:Sbei0P940.net
減俸なんかしたら、教職員や生徒の財布パクりそうな奴ばかりだろ、公募校長らは

268 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:16:00.83 ID:CaQiz5JL0.net
とりあえず大阪は最悪
市長も

269 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:19:10.00 ID:6c9z/Y0+0.net
公募はクズしか集まらないと分かった

270 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 20:39:19.91 ID:9l2H0+U90.net
アホの橋下はまたノーコメントか??
自分に都合悪いことはしらんふり。
ま、、しょせんクズの政治屋だからな…
混乱と無駄。
橋下のパフォーマンスで生み出した負の遺産は、どれだけの税金を無駄にしたか……

マジで近来まれにみるクズ政治屋

271 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 20:51:23.56 ID:iM2+CbKz0.net
まあいいじゃん
アフォを民意の代表として選出したツケは有権者自身が支払うのが
民主主義の原則だしさ。

俺はもう東京に脱出したから関係ないしw
精々、馬鹿な社会実験を繰り返すがよい。

272 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:05:16.28 ID:7/wd0gpTi.net
>>265
他人に厳しく自分と自分の身内に甘い朝鮮橋下の面目躍如だなw

273 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:47:11.30 ID:ZFFaHcU50.net
>>147
「公募は良い」って話の中だから、そういう意味ではないと思う。

274 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:54:13.63 ID:ZFFaHcU50.net
>>165

> 日本のPTAは一部の思想を持つものの活動拠点か
> 金持ちの道楽みたいなイメージしかない

そういう発想がある意味「一部の思想を持つもの」だよ。
多くの場合は保守系の人がPTA役員をやってるし、普通のサラリーマン役員もいくらでもいる。
たいていは消極的にやるんだが、ときどき積極的にやる人がいて、その一部に左の人がいる程度。
PTAのことを全く知らないこと丸わかりだぞ。
てか、ドラマで出てくるPTAが現実だと思いこんでるアホだな。

275 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:59:37.83 ID:ZFFaHcU50.net
>>181
校長の専権事項であっても、教員の意見を参考にして何か問題でも?
校長の方が任期短いから、一般教員のことを把握していない場合あるからな。

てか、その校長が決めた人事がアホだった事件があっただろ。
入学式をクラス担任が休んだってあれ。
校長がその教師を1年のクラス担任にさえしなければよかっただけの話。
副担任や他の学年にすればいいのに、わざわざ1年のクラス担任にしたから
問題になった。

276 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:07:52.23 ID:ZFFaHcU50.net
>>217

> 公募校長に腹案があったにも関わらず、

採用1年目だろ?なら、恐らく選挙してなくても採用されないよ。
4月1日から新年度の人事で動き出すんだから、前年度末までに前任が決めてるよ。
新任が教員出身者である程度赴任校の構成を知っていればともかく、公募でどんな
教師がいて、誰がどういうことに向いているかもわからないのに事前に案を考えられる
わけない。
だからといって、顔ぶれを見てから考えたら新学期に間に合わない。

たぶん、1年目は決まっていたやり方で承認はしたものの、内規を見てたら選挙って
ことが書いてたから問い合わせたって程度ではないかと。

277 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:33:56.47 ID:XfWaXiMZ0.net
新年度の人事は前年度末に決まってるから新任の校長が口出せるわけないわな、それは前任の校長の仕事
大体教員の仕事振りも見てないのに人事なんて考えられる筈もない

大阪の校内人事が教員の選挙をベースにしてても最終的に校長が承認してるなら手続き的には問題ないな
まあ実態として校長が校内人事に口を出せない慣習になっててそれが問題視されてるのかもしれんが

278 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:41:09.25 ID:Bjrzuksp0.net
>>275
>その校長が決めた人事がアホだった事件があっただろ。
あれ、校長人事か校内選挙か、って視点で解説した記事かなんかがあったの?

279 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:10:32.01 ID:IumhVZryO.net
(・∀・)ニヤニヤ

280 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:21:15.05 ID:+Id8r1qQi.net
>>274
橋下信者は息を吐くように嘘を吐くって本当なんだね。
ただのバカならまだ救いがあるが、>>165の投稿には明らかな悪意が感じられる。

嘘とわかっていて書き込んでるんだよ。
朝鮮橋下信者の姑息な常套手段。

281 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:26:27.44 ID:4z3U4cE30.net
>>280
>明らかな悪意が感じられる。
>嘘とわかっていて書き込んでるんだよ。
>朝鮮橋下信者の姑息な常套手段。

なんか、インチキ宗教の教祖の言葉みたいな書込みだな。

もしかすると、”アンチ橋下教”の教祖様だったりして。

282 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:31:45.35 ID:LZLUCeiQ0.net
>>262
そうだよ、そいつ日経で橋下提灯記事書いていたゴミ屑。
しかし、留任させて学校ボロボロになるだろうに・・

結局、子供が一番迷惑する。

教育現場は子供のためなんだぜ、大人の銭のためにあるんじゃねーんだぜ。

283 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:38:53.26 ID:+Id8r1qQi.net
>>281
橋下信者にとっては

巷で常識になってる
「橋下信者は息を吐くように嘘を吐く。」

ってのは受け入れられないんだよね。
気持ちはわかってあげられるよ。

気持ちはねw

284 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:48:01.93 ID:zgnV0LHh0.net
うーん、俺はなんで橋下がこんなに叩かれるのか正直わからんな。
人選はさておき、閉鎖的で自浄能力くの無い教育現場に民間から人を迎えるという試みは自体は応援したいんだが。

285 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 00:50:02.16 ID:4z3U4cE30.net
>>283
>巷で常識になってる
>「橋下信者は息を吐くように嘘を吐く。」
>ってのは受け入れられないんだよね。

教祖さんの布教活動が足りないんじゃないの?

286 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 01:09:26.18 ID:lcjjDAqQ0.net
役員にもなってないなら株主として配当でも貰ってるかね。何の報酬もないわけないだろ

287 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 01:30:53.18 ID:RVFPFS9fO.net
親戚や家族が役員やってるというパターンじゃないの?
報酬は本人じゃなくても何らかのバックあるでしょ。
復帰した時にボーナスみたいにして払ってもいいんだし。

288 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 01:37:47.55 ID:SKn/7wfj0.net
で、プラスの面ってなんかあったの?公募校長って

289 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 01:39:32.57 ID:6hjirlop0.net
>>284
これだけ失敗続きじゃ応援も何も完全にダメダメだろ。産経新聞にすら「衝撃」と書かれたんだぜ。

290 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 01:44:08.39 ID:weMCfU4yO.net
教育委員会が処分してるから橋下市長関係ないやろ!
ほんまにチョンはなんでも橋下市長のせいにしよる

291 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 01:44:40.85 ID:RVFPFS9fO.net
民間の意識を教育に入れる、てあるが、
学校だとPTAがかなり権力握ってるから、民間の意識はかなり簡単に入れられるけどね。

292 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 01:50:50.42 ID:/dGP6W/+0.net
校長ってのは「誰でも出来る簡単な作業です」てか?
こんなのに応募する時点で「私は思い上がったアホです」って言ってるようなもんじゃん。

293 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 01:51:55.54 ID:uOs5I1it0.net
>>284
民間なんてピンきりだからな
教育現場より閉鎖的で自浄能力の無い企業なんて腐るほどあるでしょ

294 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 01:59:32.47 ID:ARRUqbIg0.net
>>288
橋下維新の会としては、市長の指導力を発揮できた。
官僚主導ではなく、政治主導の政策を実現できたという実績を作れた。

市民には何の利益もない。
儲にとってはルサンチマンを晴らせたのかも知れない。
ただそれだけ。

295 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 02:04:08.80 ID:6hjirlop0.net
>>291
そう、実際にはPTAがかなりの権力があったりする。

だからこそ、校長にはもの凄い力量…調整力、説得力、などが必要なのだが「どんな仕事をするか分らない」とか
「誰にでもできる簡単なお仕事です」レベルの人がくると、とんでもないコトになる。

296 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 02:09:32.43 ID:ARRUqbIg0.net
>>295
校長はお飾りで決裁印押すだけ、実務は全て教頭に任せておけばいいと
安易に考えて応募したのではないかな?

中には理想に燃えてって人も居るんだろうけど。
でもそんな人はハナから教員になってトップ目指すわなあ。

297 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 02:27:38.71 ID:z2BleqSd0.net
校内人事選挙暴いた公募校長、舞台裏では…「独断的な学校運営」保護者らと対立も
2014.5.4 09:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140504/waf14050409000003-n1.htm
公立学校で本来校長が持つ教務主任などの人事を、教員選挙や教員らの会議で決めていた問題。
4月以降、全国で相次いで発覚したが、最初に世に知らしめたのは、大阪市立中学校の男性公募校長だった。
橋下徹市長は称賛したが、舞台裏では、学校運営をめぐり保護者から退職を迫られ、市教委が副校長を派遣する事態も。
公募校長の着任から1年余り。制度拡大を目指す市長は、来年度着任分の公募関連費を含む補正予算案を市議会に提出したが、
議会側には抵抗感もある。

298 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 02:36:12.12 ID:zG+uH2PZO.net
ワタミ学園の教師なんか、居酒屋店員と教師の両方勤務可能なんだからいいじゃん

ワタミ理事長様の郁文館中学に、今年実に52名もの入学希望者大量殺到の快挙!

郁文館中学・高校 生徒数内訳 2014年4月
新中一 52人 ←NEW!
中二114人 ←前年度入学
中三160人 ←前前年度入学 (以下略)
高一172人
高二203人
高三264人
(今年3月卒業284人)

299 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 07:10:42.28 ID:3J0Xunf5i.net
橋下信者は息を吐くように嘘を吐くって本当だったんだ。
このスレを見ていて実感した。

300 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 07:13:05.74 ID:U3f1ZS5LO.net
橋下猟官政治の行き着く先がこれ。
権力者が、自分の支持者に地位を与えて権力基盤を構築していく。

意味の無い選挙然り、この猟官政治然り、都構想で増える公的ポスト然り。

★実は公金の無駄使いなど最初から問題ではなく★、

自分達がそういう無駄使いの仕切り役を牛耳りたかっただけ。

これ以上でもこれ以下でもない。

だから市民の常識からどんどん離れていくのは当たり前。

301 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:15:12.94 ID:VtNbgSCFi.net
>>290
教育委員会を握ってるのは橋下だよ。
残念ながら、その詭弁は通用しない。

明らかに橋下の責任。

302 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:16:53.23 ID:1V9utyGo0.net
よくもまあ揃いも揃って

303 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:22:18.13 ID:VTc+DKAF0.net
大阪人はクレーマーが多いと思っていたけど
意外と大人しくて橋下の言いなりになって
やりたい放題やられているのでワロタ

304 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:52:48.55 ID:hwn89ukR0.net
>>303
維新連中や信者区長、信者教育委員会がもみ消すんだよ

305 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:25:37.14 ID:g8SdZSXCi.net
よくこんな低脳女と変態男ばかり掻き集めたもんだ。

朝鮮橋下の人徳だなw

306 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:54:32.11 ID:O4pVxfFQ0.net
明朗で自己アピールの上手い輩にしてやられたんだろうな。
それ自体は良い要素だが、中身が適当で取り繕いがうまいのほど
表面上でそういう面を発揮するし、30分ほどの面接なんてちょろいw

307 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:52:10.71 ID:uOs5I1it0.net
>>305
パワハラにしろ、兼業にしろ橋下自身も同じようなことをしているしな
セクハラだって、不倫や米軍への風俗活用発言を考えれば、
男性だから仕方ない的な開き直った感じもある

結局、橋下を理想の経営者として採用すると、問題のある人材ばかり集まるんだろう

308 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 16:14:37.21 ID:HF43BODN0.net
新たなネタw

Yuriko ?@Yuriko_coco
で、えーと次は「土下座」の話。9月の実行委員会で説明を受けました。
暑い日で、よく着てたオレンジ色のタンクトップ&ストライプの綿シャツで
会議に行ったら「タンクトップて」と友達から笑われたのも憶えてる(w 
私の左の方に校長先生、その向こうに教頭先生が居た。

その時説明があったのが「土下座の件」「川に落とした件」「1,000円返せと言いなさい、の件」。
これから書くのは「土下座の件」その時の説明によると、7月の初め、
地域の人に連絡をするように校長が指示したが、教頭は「聞いてません」。
言った言わないでもめた。

教頭は「出来れば大事な指示はお互いのためにもメモで出して下さい」。
校長は「間違っていたら、私は今まで謝罪してきた」と強く迫った。
教頭の業務を中断させ、執拗に謝罪を求めた。
業務に戻りたかった教頭は校長室の椅子を動かし、
1分間土下座「仕事に戻らせて下さい」「教頭先生、男が下がります」

「何か質問は」と言われ私が教頭先生に聞いたのは「何故土下座したんですか?」。
その時の教頭先生の様子は目が充血し、疲れ果てていた。教頭先生「わかりません。
ほとんど衝動的な行動だったと思います。後先何も考えていなくて、
とにかく仕事に戻る必要があったので校長先生の追求から逃れたかった」

私は知り合いの話も出した。「土下座って人によって重みが違いますよね。
取引先に謝るのにすぐ土下座する会社もあるし(ある種の金融とか(笑))」
すると役員が「少なくとも教頭先生にとって軽いものではないことは確か。
それは今までの人柄を知っていれば分かる話」という風なことを言われました。

何故密室で起きたことが新聞に載ったんですか?と聞くと、
市教委で民間人校長が居る学校の教頭だけを集めてヒアリングがあった、
校長の様子などについて聞かれたから、自分の経験・感想を言った。ということでした。

309 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 16:16:45.85 ID:HF43BODN0.net
教頭先生は「私は自らの意志で頭を上げました。
校長先生から土下座を止める言葉などは一切ありませんでした。」と言った。
校長は「その通りです」。

実はこの件は後日校長室でも聞いている。
私を含め4人の保護者が校長室に行き、他の問題に絡んでこの話も出た。
役員の一方的な話では何をどこまで信じて良いのかわからなかったので、
いっそ校長に直接確認しよう、ということになったから。私は校長の左側の椅子に座った。

校長に「校長先生の言葉で土下座の件を説明して下さい」と言うと、内容は同じでした。
ただし最後に付け加えた言葉は
「うーん、私がこれを言うと誤解されるかも知れませんが・・・1分もしてないんですよね。
多分その4分の1か5分の1程度の時間だったかな・・・ご本人は長く感じたんだと思います」

私にはこの一言が衝撃的だったので記憶に残っています。
私は「わかりました、校長先生は『せいぜい20秒程度だった』と言いたいんですね。
でも私は決して『時間の問題』だとは思いません。
ここで実際の時間について話し合っても無駄なので追求はしません。
この件は以上でいいです。よくわかりました」

これが私の知っている顛末。

考えてみれば校長って「言った」「言わない」で揉めてる案件が山ほどあるなぁ。。。
だから「役員会を録画して下さい。」になるんだけど。
そして「実行委員会は傍聴可能にしてください」となった。
どっちも可決。

310 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 16:46:28.00 ID:avbeSMUB0.net
また橋下の思いつき行政

311 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:25:49.33 ID:GlUU7X790.net
>>291
橋下や公募校長らは
そのPTAにもそのうち敵対し始めるから
まぁ見とくといいよ

312 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:31:40.05 ID:v+uUc9cH0.net
>>309
日本人全員に土下座させたい橋下のミニチュアが変態ロリコン校長の北角ってことだな

313 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:33:33.61 ID:dv3Fy3kP0.net
そもそもまともな社会人が公募校長など応募するはずないだろうに。
訳ありしか応募してこないよ。市会議員とかに突然出馬する輩と同じ。
自分の同級生でも突然選挙に出馬したのがいたけど半分ニートの社会不適格者だったな。
早慶入学後に浪人しまくって院合わせて10年くらい大学に在籍してた。社会経験がほとんどないのに
お前に何ができるのかと思ったわ。案の定落選してたけど。

314 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:41:10.05 ID:M5e6c+xR0.net
>違法性の認識はなかった

こんなのが校長するの?公募に来るのは本当に
酷いのが多いな。オワタ。もう橋下もオワタだけど。

315 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:19:46.73 ID:izkwlHMk0.net
>>308>>309
これ、ググって元のTwitter見てみたけど衝撃だったわ。特にPTA社会見学の際の飲酒事件。
この人、校長としてダメなんじゃなくて、そもそも社会人としてダメじゃん。
GTOとかごくせんとか、ああいうの真に受けてまぐれで教採に受かった偏差値45の新人ならあり得るかなってレベル。

316 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:25:01.55 ID:cz1+hRSU0.net
>>284
何をするにも偉そうに人を叩きまくって、強引に政策を強行して、失敗ばっかりしてるんだから、こりゃ無能の極み、民間ならとっくに失脚だぜ。

317 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:31:41.73 ID:hj2kYaAZ0.net
>>315
信者たちは、一般人の書き込みは信用出来ないと喚いてるよ
こっちで

【政治】維新・橋下氏、野党再編へ民主とも合流を目指し協議 「8月中に方針」 [5/2]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399034666/

318 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:33:04.87 ID:6hjirlop0.net
>>313
2chの+の書き込みでも、民間人だったらいとも簡単に教員の仕事はこなせるみたいな書き込みばかりだったぞ。

319 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:35:44.12 ID:7eyvprKAi.net
よくこんなバカ女が校長になれたな。
いいかげんに選んだのがミエミエじゃん。

いい歳したおばはんがなにやってんだ?
橋下の変態趣味に合ったのか?

320 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:48:46.28 ID:7gmn8CKP0.net
変態の公募校長と言えば
盗撮マニアのロリコン変態
北角裕樹さん

321 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:59:18.48 ID:nNuEPuKL0.net
公募校長制度は大失敗に終わったな。

322 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 19:02:10.80 ID:nNuEPuKL0.net
>>284
試みた結果、失敗だったってことでしょ?
試みを応援するのはやぶさかではないが、
失敗した試みを続けることを応援することこそ
意味がわからん。

323 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 19:03:27.46 ID:SQJTibbN0.net
>>318
今社会人大学みたいの通ってて同期は民間で仕事しながら教員免許
取得しようとしてる人が多い。彼らは教育実習行った後に教員は非常に大変な仕事だという
印象をみな受けているね。特に高校教員がかなりハードそうみたいだ。

324 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 19:06:45.32 ID:ARRUqbIg0.net
>>284
>民間から人を迎えるという試み

PTAが目を光らせてるから閉鎖的とか自浄能力が無いとか有り得んのでは?

325 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 19:11:43.93 ID:cz1+hRSU0.net
>>323
そうなのか?

退学がないのが教員の大変なとこだと思ってたんだが。
高校は最悪首を切ればいいんじゃあ?

326 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 19:14:54.08 ID:6hjirlop0.net
文部官僚で、わざわざ小学校、中学校、高校の教員を全部体験している人がいる。

その人の体験談だと、(あくまでもその人の体験ね) 大変さは「小学校>中学校>高校」みたい。

まあ、部活をどれほどやるかとか地域差とかが全くちがうから、あくまでもその人の体験だろうが。

327 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 19:18:15.07 ID:O4pVxfFQ0.net
そういや新年度分の公募校長の名前や前職って出てたっけ。
昨年度は市からの報道発表で出てたけど、人数少ないし最初の試みだったからかな。

328 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:37:56.16 ID:Hvm9C4HI0.net
公募制度なんて失敗の極みだろ
さっさと辞めれば良いんよ
橋下のせいでどんどん悪い方向に向かってるじゃん

329 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/05(月) 22:57:34.88 ID:VRNA2zlGi.net
誰だよ、こんなババアを校長にしたのは。
任命者が責任を取れ。

330 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 00:00:39.90 ID:XQm+A/EY0.net
>>295
役員てか会長したけど、大した権力はなかったんだが。

331 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 03:02:10.70 ID:xuHMUZVgO.net
>>330
あくまで学校のやり方に口出しできる権限であって、
民間の社長とか政治家みたいにわかりやすく威張り散らせる権力じゃないからね。
公募校長も「何もできない」て不満のべる人がいるが、
「長」とついてるから、権限いっぱいあると勘違いしてる人多い感じだけど。

332 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 03:04:52.05 ID:2aF4wx9J0.net
学校人事「選挙制()」を暴露されて全国規模で撤廃される事態だから、
公募好調吊るし上げ、必死だなwww

333 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 03:11:27.63 ID:AV0XO2lE0.net
公募校長って踏ん反り返るだけで実務はしない人なんでしょ?
兼業くらい問題なくね?

334 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 03:12:45.74 ID:U3CmsYYy0.net
ここ2ちゃんの自民偏向がよくわかるスレだわw

335 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 03:19:16.17 ID:AV0XO2lE0.net
>>334
民主党の岡田克也が官僚時代に兼業してた件も
騒いだのは2ちゃんだけで世間では何の問題にもならなかったのにな
今回の件はあれと全く同じ
ネトサポどもがどんなに騒いだって世間には相手にもされないよ

336 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 03:33:44.91 ID:Fc4Z5Uqn0.net
大阪市の公募校長を更迭へ 教頭が口論の末に土下座 「業務を停滞させた」と市教委
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140319/waf14031923380036-n1.htm

337 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:09:26.06 ID:S7Gg+ReO0.net
>>335
うん
副業の女なんかよりも
盗撮マニアロリコン変態の北角の方が
攻め応えがあると俺も思うぜ

338 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:11:55.38 ID:o4fllqt/I.net
校長を辞めればいいんだよ。欲かいてないで。

339 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:16:35.44 ID:/7fySuFy0.net
穢多の幼稚なアイデアが次々に破綻wwwwwwww

340 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:16:41.43 ID:pEaSsQuu0.net
283 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 01:51:55.54 ID:uOs5I1it0 [1/2]
>>284
民間なんてピンきりだからな
教育現場より閉鎖的で自浄能力の無い企業なんて腐るほどあるでしょ

そう、橋下が導入するミンカンって、公務員以下のブラックな奴ばかり。

341 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:17:06.31 ID:VixhZpWG0.net
また大阪かと思ったら今度は市じゃなくて府の方か

これもハシゲの政策なのか?

342 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:20:17.04 ID:nl9n5wb60.net
>>333
優秀な人がやってくれるなら兼業でも良いと思うけど
兼業するなら相応の報酬にしないとアカンやろ

343 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 09:22:53.58 ID:8Pd488mP0.net
>>335
官僚時代の岡田って自民のパシリのようなものでしょ。
官僚から自民党議員、新進党だっけ

344 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:00:45.66 ID:HhMUFRyT0.net
>>341
公募校長は橋下が府知事時代に導入してたからな

345 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:47:40.24 ID:YaDoftBC0.net
>>344
その第一号が、中原というお友達人事だからな
お笑い草

346 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:49:45.81 ID:cNry6yYS0.net
1ヶ月の減給で済むのかwww
公務員は副業が禁止されてるから年収高いのに
そりゃ公務員の副業はなくならんわ

347 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 15:06:56.34 ID:xIryQtId0.net
>>343
江田とカブる

348 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 16:22:41.08 ID:Doim1mtc0.net
勤務中に堂々と副業を始める上司とか嫌だな、
部下のやる気を確実に損ねるわ

349 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:47:33.67 ID:SAcWZ4dti.net
こんなバカ女を校長にした橋下の責任。
以上。

350 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:55:20.95 ID:ZtgW8yuV0.net
橋下のお友達だからか知らんが
減給1ヶ月は軽すぎ

定食1ヶ月だろ

351 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:57:43.27 ID:b3SoPfJ90.net
この女性校長、公募校長の中では、成功してる人だったと思う。

校長勤務外で、無報酬でするぶんには、問題ないと思うけどね。

352 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:06:58.07 ID:cRiYqFyH0.net
>>351
どこの校長?

353 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:28:32.96 ID:HhMUFRyT0.net
>>351
成功しているって何をもって成功としているんだろうか?

354 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:43:57.34 ID:bFvXReOx0.net
>>353
セクハラ・パワハラしてないっていう意味だろ

355 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:44:53.46 ID:PIm9AxEY0.net
>>354
盗撮と殺人未遂もな

356 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:45:52.27 ID:ybSzDAW60.net
基本的なことが守られただけで成功扱いw

341が考えているのとは別人じゃないかな。
あれは市の人で今回のは府の人。

357 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:50:26.48 ID:8ADl2IsX0.net
本業がうまく行っていればいいのなら
公務員全員そうしなければいけないけどね

358 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:53:04.31 ID:BA4LShdF0.net
>>351
公務員には職務に専念する義務があるんだが?
これを裏返すと兼業禁止ってわけで。

公募なら職務に専念しなくてもいいのか?
実務は教頭以下に丸投げで。
そんな腹づもりのお飾り校長ならいらねーよ。

橋下市長が常日頃散々叩いてる税金の無駄遣いそのものだろw

359 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:59:00.19 ID:AV0XO2lE0.net
>>358
政治家は昔から副業OKなんだし
大学教授などもテレビに出て専門性の欠片もない駄感想文を垂れ流してる
地方自治体の長なんて国政選挙に集中するために都構想の法定協議会をほっぽり出したよ
そもそも公務員の兼業禁止自体が無理があるんじゃないかな

360 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:09:08.74 ID:RFUB/X+a0.net
>>359
政治家は公務員法じゃなくて他の法律が適用されるから兼業してもいいってことになってる。(基本は自粛だけど)
大学教授はあれ公務員じゃねぇよ。国立大だろうが大学に雇われてるだけだ。
なんで、大学の許可さえ取ればOK

361 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:11:17.71 ID:rdarH2C70.net
>>351
どんな実績をあげたの?

362 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:15:12.51 ID:11iOwDs70.net
落下傘で任期があるんだもんな
何をしたいのかさっぱり分からん

363 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:16:06.02 ID:iJ/vsMs50.net
だからといって、現場から昇格した校長が有能とも思えないし、一体どうすりゃいいんだ

364 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:17:24.27 ID:cRiYqFyH0.net
自力で探しだしたw

これか?
>私は本校16代目の民間出身の学校長です。航空会社に10年間勤務し、
>その後、英会話スクールと大学でのキャリア教育に携わる会社を経営してきました。
http://www.osaka-c.ed.jp/asahi/01.html

名前が松居直美ってw

旭って言うことは、いま教育長の中原がいたところだねw

365 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:20:27.59 ID:AV0XO2lE0.net
>>360
国立大学教授が公務員でなくなったのは最近だよ
小泉が文科省から切り離して法人化してからだ

366 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:23:37.30 ID:BmhsbEyJ0.net
>>364
橋下徹は相変わらずCA好きだなwww

367 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:27:33.70 ID:cRiYqFyH0.net
>>1が旭の校長でビンゴなら
教育長の中原の意向が、かなり色濃く反映された採用配置だろうなw
それが問題起こしたんだから、校長の人事権云々で
責任の所在を…とか言ってる、きな臭い時期に
エラいヘタうったもんだw

368 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:29:14.65 ID:qY2+eNOh0.net
プロを使わない日本の公務員の悪癖。

医師と教員、自衛隊、警察、消防だけはその悪癖から開放されていると思っていたのに、
わざわざ素人を持ってくる大阪府はどうしようもないな。

本来は、教師以外でも専門家が公務員をやるべきなのに。

369 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:46:51.43 ID:XBSISi1i0.net
>>368
専門家が公務員をやったら文系のバカ管理職とアホ人事が力を失いますから。

370 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:52:13.32 ID:XQm+A/EY0.net
>>331
権限ってより、学校側がお伺いを立ててくれるってだけだよ。
よほどおかしいことがあればPTA側から積極的に働きかけをする必要もあるだろうし、その場合には
会長が先頭にたつことにはなるだろうけど。
PTAに権力があるとか、権限があると言うと違うと思う。

371 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:49:59.43 ID:0bu6Ggw10.net
>>368
書類発行の専門家ってなんなんですかね?

372 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:56:44.84 ID:0bu6Ggw10.net
>>370
権限は権限でも、監視者としての権限だからね
「ちゃんとやってます?体罰とかしてません?」
と先生方を後ろから睨むのが役目

373 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 22:12:39.19 ID:S7Qb6oFf0.net
どう考えても公募校長は失敗なんだよwww
ってかこれの採用システムってどうなってるわけ?
ここまで異常な不祥事が続くってことはやっぱおかしいんだよ。
まさか猟官制じゃないだろうな。橋下維新に協力すれば「あんた校長」みたいな。

ところで報酬は受け取っていないから違法性の認識はない?w
でも株主配当かなんかはあるんでしょ? どういう会社かは知らねえけど。

374 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 00:26:05.49 ID:iKrUy8Yfi.net
>>351
公務員は兼業禁止。
校長に公募したときから知ってたはず。

明らかに確信犯だよ。

375 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 01:41:56.86 ID:B1loGE81O.net
>>373
安倍あたりも同じだが、
結局は自分(権力者)の意向を、教科書や学校現場に強く反映させたいだけだから、
自分の賛同者かどうかが採用の重要項目でしょ。

376 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 04:48:20.22 ID:Cfzrc2sY0.net
一般的な特別職と校長はやっぱり少し違うからな
一般業務時間内はさすがにダメだ
時間外なら許容できるレベルじゃないか

377 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 05:19:58.39 ID:B1loGE81O.net
一番何が駄目って、学校のPC使ってメールやりとりしてるのがな。
一応メールも料金発生するんだし、
公共の備品や費用を使って、特定の会社の利益に役立つよう利用したことになるからな。
ちなみに公募だから、この甘い処分とネットの反応。
教師生え抜き校長なら、これだから民間経験ないやつはとか叩きの対象になるのにな。

378 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 05:20:48.60 ID:PX7bBtlD0.net
これだけ問題があるのに、なんでいまだに公募校長続けてるの?

379 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 06:20:55.42 ID:vMBjh7FJ0.net
民間民間言うけどなぁ
ネットの民間ってどのこと言ってるのかさっぱりわからん
営業?人事?経営?開発?
正直俺は恥ずかしながら自分の業種のこと以外はまったく分からん
自分の経験が教育の分野に生かせるとも思えん

380 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 06:32:39.44 ID:B1loGE81O.net
ぶっちゃけ、教育分野を庶民が叩くことでガス抜きさせてるだけだからな。
江戸時代のえた・ひにんみたいなもんだし。
教育が専門性必要で尊重すべきなんて話になったら、問題は教育じゃなく、政治や社会システム。
責任転嫁する人間の問題になるからな。
心が貧しい人は、教師より自分たちは優れてると思うことで、プライド守ってるし。
教師に問題ないと明確になると、ブラックな教育環境改善しないといけないし。

381 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 06:38:56.41 ID:b/j1weHP0.net
教育分野を叩いてるんじゃなく公務員を叩いてるだけでしょ
一般人にとって分かりやすい公務員のうち、短絡的に専門性を否定しやすいものに教育が含まれてるだけ
いくら厨房でもさすがに警察や医師に素人を登用はできないからね

382 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:00:22.95 ID:/dJ8XFmZ0.net
だいたい経営者崩れが学校長なんか務まるはずねぇよ

383 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 08:16:09.90 ID:cU5DjzBr0.net
>>379
朝鮮高利貸しや朝鮮玉入れ、朝鮮遊郭の経営者が橋下の言う優秀な民間人だろ

ああ橋下が欲しい全部自民党の利権か

384 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 08:31:51.81 ID:ilwYueB/O.net
維新橋下の既得権打破は偽物だ!

橋下が絶対に叩かない鉄板既得権益者とタブー

公金で特別待遇を受ける在日特権階級と現行年金受給者は

★不労厚遇公務員★である

公金で生計を保障され、更に勤労の義務まで赦免された特権階級。


通名詐称も免責され、 生活保護も、日本人では考えられない簡単な形式で認められる。

そして日本人なら考えられない巨額な脱税やマネーロンダリングへの訴追が殆ど無い事など

司法行政立法の全方位に、免責や容認の超絶既得権益を持つ
特権階級の韓国朝鮮人。

そして昔の約束事を踏み倒されない現行年金受給者。

これがホントの既得権益者だ。

385 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 08:34:51.95 ID:azbXj/Az0.net
そもそも公募ってなんだよ。
民間から校長を採用したら何か変わるとでも思っているのか?

386 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 08:43:00.46 ID:ZyQwl8K/0.net
>>385
公務員でない民間人目線の学校経営ww

387 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 09:38:18.84 ID:r31iA5T30.net
民間だって結局既存の制度や慣例に乗っかってる輩が大半じゃないのか?

388 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 09:40:39.63 ID:0f+w7CI/0.net
>>387
だから、既得権(=日本人)をぶっ壊すとか
Change!を言いたがる

389 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 09:42:44.98 ID:4G99MZUM0.net
>>372
> 「ちゃんとやってます?体罰とかしてません?」

そんな左な人は少ないんじゃね?
それともオレの周りだけか?オレの周りでは「ドツいたらエエねん」が多かったからな。
ただ「そんなとこの親に限ってモンペやからなぁ」になるんだが。

390 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 09:45:01.05 ID:b/j1weHP0.net
>>388
維新の会が壊したがってる既得権益は日本人じゃなく近代社会だと思うよ
相続税100%とか明らかに班田収授法の再現だしね

391 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 09:49:15.53 ID:41x4FhwC0.net
橋下氏は既存のシステムとか公務員の仕事を嫌悪しているようだけど
大部分の人がきちんと地味に己の仕事をこなしているからこそ
社会の仕組みが成り立っているんだと思うんだがな。

民間の経営理念や効率の概念が馴染まないのが教育界だろう。
成績さえ上げりゃっていう塾や予備校の世界とも又違うのが公立の学校という場。

392 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 11:34:58.62 ID:1jLRuRV7O.net
まだ辞めてないのかよ。
橋下一派の図々しさに呆れるわ。

393 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 12:45:07.15 ID:+FyYLkM/0.net
>>292
市長だって、メールで指示するだけの簡単なお仕事なんだから、校長くらい出来る出来る。

394 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 13:39:13.42 ID:PIxaPORA0.net
盗撮校長、いかにもやりそうな顔で笑った

395 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 14:16:18.54 ID:4G99MZUM0.net
>>393
と思ってなったら、校長の方が仕事が多く、難しかったんだよ。
校長は児童、生徒、行事なら保護者の前で話さないといけないし、PTAや地域とも関わらないと
いけないからな。
事務的作業は教頭がやっても、表に出るのは校長だから。

市長は予定欄に「公務なし」が並んでも「執務室から出られなかった」と言い訳して地域行事で
挨拶しなくても構わないが、校長は本当にどうしようもない公務がない限りは地域行事に顔を
出さないと、何かのときに地域が協力してくれなくなる。

396 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/07(水) 22:14:26.01 ID:UGcq00Pu0.net
>>389
正直、「どついたらエエねん」の人の扱いに困るw

これって結局犯罪行為を教員にやれってコトでしょ。まあ、社会的に大目に見られていた時にはそれでも学校は回っていた。
でも、誰が「どついたらエエねん」なのか、誰が「体罰絶対駄目」なのか見分けがつかんし、何かの会合で見分けがついたと
しても、その子供に対してそれで差をつけて指導したらもう教師の信用はがた落ち。

どっちでも良いから、統一してくれってのが偽らざる本音。

体罰駄目の風潮の今、そんなコト言っている親はいるが、「俺を退職させたいんかw」とも思ってしまうのも事実。

397 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 07:47:10.72 ID:FiGNklCQ0.net
民間の感覚が抜けなかったんだろうな。
民間なら、仕事をしっかりしていれば多少の規律違反くらい大目に見られる。
まして社長だったのならなおさら。でも公務員としてはアウト。

税金で飯を食っている公務員教師どもを叩き直してやる!という意欲を持って
公募校長に応募したのはいいが、実際になってしまったからには
てめえも公務員として見られることになるってこと、忘れちゃいけない。

398 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 07:50:02.60 ID:aCm8iYBh0.net
公務員はダメ、民間は優秀って話はどこにいったの?
揃いも揃ってポンクラ揃いなんだが

399 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 07:52:55.68 ID:FiGNklCQ0.net
>>391
>橋下氏は既存のシステムとか公務員の仕事を嫌悪しているようだけど
>大部分の人がきちんと地味に己の仕事をこなしているからこそ
>社会の仕組みが成り立っているんだと思うんだがな。

橋下さんはリーダーを変える必要があると思っているんじゃないかな。
そのリーダーに従って、地味に己の仕事をこなしてもらう。

400 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 08:01:07.38 ID:PYtMgDwnO.net
>会社の社員から報告を受けて指示をしていたほか、
>月に1回程度、社員の会議に出席し、自分の名前で作った指示書を配り経営方針を示すなどしていたということです。
>また、インターネットで会社への入金状況を確認したり振り込みをしたりしたほか、勤務中に学校のパソコンを使い
>社員に指示するメールを送っていたということです。

これで、減給10分の1、1か月か…。軽〜。
これだと、校長の仕事なんか殆どしてなかったか、校長の仕事なんか殆どないんだろうな。

401 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 08:33:27.78 ID:4iaevFSr0.net
いまの教育長の中原氏は橋下氏のオトモダチ

402 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 08:34:56.33 ID:6uFdcA0L0.net
何もかもが薄汚い、それがハシシタ

403 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 09:21:26.40 ID:7HFn+wgi0.net
>>399
そのリーダーをすげ替えようとしたのがこの公募校長の顛末ですか…

404 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 10:16:06.30 ID:018Qf+EvO.net
>>353
セクハラ、パワハラ、隠し撮り、土下座、川に落とす等々をやってないだけ=優秀ってことでは?
公募校長の質ヤバすぎ…

405 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 14:48:18.54 ID:GWBBHubr0.net
盗撮ロリコン校長まじで逮捕しろ
何か起こってからじゃ遅いぞ府警

406 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 15:02:40.63 ID:RAw+MgsPO.net
>>399
大阪市のリーダーを変えた方がいいね。

407 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 17:31:48.33 ID:zzfioxFC0.net
>>396
実際のところ、ダメなのは暴行であって体罰ではないんだけどな。
マスゴミやバカ親は全て体罰と言ってるが。

口で言っても言うことをきかず、逆に「しばいてみろや」みたいなこと言うアホがいるんだから
そういうヤツは希望通りしばいてやればいいんだよ。
怪我しない程度にな。

希望通りしばいたのに、そいつの親が文句言ってきたら本来は「お前もちゃんと躾けろ」と
言うべきだし、他の親なら「しばかずに言うことを聞かせられるんなら、お前が指導しろよ」と
言ってやっていいと思う。

教師はクビがかかってるし、体罰することは出来ないのに、生徒は自分がどつかれることは
ないし、後のことまで考えてないから教師に暴行することが出来るからな。
教師の体を守るためにも、どつかんといかんアホはどつくべき。

教師が生徒に暴行されると言うと、警察呼べと言うヤツが多いが、暴行されてからじゃ遅い
から。

408 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 19:58:52.57 ID:cKE8Pecg0.net
>>398
それは愛国聖戦士様方が言ってた法螺だから。

409 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:48:22.72 ID:B7kRQ5L60.net
橋下やら公募区長やら公募校長すべてのゴミを追い出せば今よりは良くなるだろ

410 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:39:02.35 ID:0VVAAzwB0.net
>報酬はもらっておらず、違法性の認識はなかった
信じられないな。現金は手渡しにすればあしはつかない。

411 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 22:41:38.63 ID:QCRyulhM0.net
>>409
叩き上げはカス、外部から優秀な人材を入れる…みたいなこと言って鳴り物入りだったのにな。
社会人レベルにも達してないカスばかりよく集めたもんだ。

412 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 23:34:44.05 ID:7j3x1K7t0.net
>>407
いくら力説しても、その両者の判別が困難だし、判断基準が人によって違うからなんとも

413 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 01:10:55.20 ID:an3If1jKi.net
橋下はなにをやってもダメなオヤジ。
完璧、賞味期限切れ。

414 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 03:32:41.99 ID:1wd+ORsz0.net
>>403
残念ながらそういうこと。

>>406
なら、リコールでもして変えないと。
前の市長はまだ生きてピンピンしてるんでしょ?

415 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 08:52:30.32 ID:UiGNpAUi0.net
公募校長って10倍だか20倍の応募者の中から選ばれた
んだよね。どうして変な人ばかりを選んだんだろうか。というか
誰が選んだんだっけ?

416 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 09:17:41.81 ID:/KPWFKcV0.net
公募区長もそうだけど
人選の好みが「外資系」とか「コンサルタント」「証券」あたりなんだよね

417 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 09:30:42.06 ID:CG57MnSj0.net
>>416
全部橋下やルサンチマンの大好きな口先三寸の詐欺師じゃん
安月給な公務員に応募してくるなんて、詐欺師のなかでも出来の悪い連中だわな

418 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/09(金) 12:05:17.76 ID:cWaCC8qN0.net
>>407
そういうしょうもないファンタジーやめてくれる?
現実を見ようよ

総レス数 418
121 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200