2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

何故、日本の音楽は文学的な歌詞の曲がなくなったのか

23 :昔の名無しで出ています:2018/07/22(日) 20:42:49.90 ID:???.net
聖子を聞け聖子を
松本が血尿出しながら描いたレトリックの宝ぞ

特に初期のアルバム曲
綺羅星のフレーズの嵐

24 :昔の名無しで出ています:2018/08/28(火) 02:40:07.12 ID:kMPvidVsg
>>23 本当ですか! 初期のアルバム?
松本さんの…。よしっ、聴いてきます。

25 :昔の名無しで出ています:2018/09/27(木) 19:51:10.84 ID:???.net
硝子のプリズム あなたとあのことわたし
硝子のプリズム きれいな三角形ね
赤橙黄緑青藍紫 もう 屈折しそう

こんな歌詞きた時は度肝を抜かれたな

26 :昔の名無しで出ています:2018/12/14(金) 01:50:26.93 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。

27 :神様仏様名無し様:2019/01/29(火) 00:17:01.86 ID:mSu11PnBT
>>14
ほんとそれ
自分が昭和50年代前半の「同時代」歌謡曲全般に耳ふさいでいたのは、そこ
(あくまでも個人の感想です)

28 :昔の名無しで出ています:2019/02/01(金) 09:47:07.10 ID:???.net
詞に限らず、発声や歌心のない歌手に、本物の楽器の音を知らない音へのこだわりもない曲が増えた
自然に触れない経験が乏しいから感性が育たないというのもあるが、音楽で表現したいというより、便利で気軽な世の中になり目立ちたいだけの平凡な人で溢れかえるようになった
凝り性の人が埋もれ、その道のプロがメジャーなところにいなくなったのではないか

29 :昔の名無しで出ています:2021/05/27(木) 06:18:18.33 ID:???.net
>>12
レコ大におけるマッチと同じ功績だよな

30 :昔の名無しで出ています:2021/06/02(水) 06:21:39.75 ID:4qvMAtIL.net
80年代における森高千里の貢献度も無視出来ない

31 :昔の名無しで出ています:2021/06/02(水) 15:33:28.60 ID:???.net
文学的な歌詞も比喩も季節感も言葉の陰影も90年代の小室哲哉が全部ぶっ壊しました!!!

32 :昔の名無しで出ています:2021/06/03(木) 02:22:01.69 ID:???.net
バンド系の歌詞は充分理屈っぽいだろ。
歌詞が喚起するイメージが鮮烈な曲も多いし。
いわゆる爺の考える文学は音楽どころか活字の世界でも消えつつあるから仕方ない。
さだまさしレベルで文学と呼ぶなら単にムードの問題で今は売れないってだけだろ。

33 :昔の名無しで出ています:2021/06/03(木) 05:18:19.02 ID:9KJUbU9/.net
日本人は
尾崎豊の歌詞の
盗んだバイクで走り出す
だけで怒り出すからな。
盗むのは良くないとかなんで盗む必要あるんだとか。
そんな風潮だからwaになって踊ろうとか
そんな歌しか作れなくなりそれが続いている。

34 :昔の名無しで出ています:2021/06/04(金) 14:34:52.23 ID:???.net
バイクを盗もうが飛ばそうがどうでも良いが今の時代は皆で頑張ろう、親に感謝、友人は宝、家族は命、未来に希望を的な当たり前の道徳みたいな説教みたいな歌詞をヒップホップ系のdqnなヤカラまで本気で有り難がってるのが凄い。
それだけ現実がシビアと言うことなのか。

35 :昔の名無しで出ています:2021/06/06(日) 01:07:24.36 ID:???.net
心の岸辺、心の色
ピンクのモーツァルト
レモネードの夏

36 :昔の名無しで出ています:2021/06/07(月) 02:16:17.96 ID:???.net
尾崎豊だって盗んだバイクがとか窓ガラス割ったとかだけじゃなくて
17歳の地図の歌詞で「親の背中にひたむきさを感じてこのごろふと涙をこぼした」
って詩があるじゃん
そういうのはスルーなんだw

37 :昔の名無しで出ています:2023/02/23(木) 19:48:45.47 ID:???.net
水抜き剤入れますか

38 :昔の名無しで出ています:2024/01/21(日) 13:36:04.95 ID:JiFOVb84.net
https://i.imgur.com/e688ZXL.jpg
https://i.imgur.com/zPeBhLq.jpg
https://i.imgur.com/kGlpQTR.jpg
https://i.imgur.com/lnkImdA.jpg
https://i.imgur.com/C2J31kz.jpg
https://i.imgur.com/DV1IvM6.jpg
https://i.imgur.com/J1SB8uy.jpg
https://i.imgur.com/hArBlH1.jpg
https://i.imgur.com/yNgAJ05.jpg
https://i.imgur.com/i0yXp49.jpg

39 :昔の名無しで出ています:2024/02/15(木) 15:24:23.87 ID:boVtI7iD.net
<詞が秀逸な、特撮ヒーロー物主題歌>
ぼくらのバロム1 - 水木一郎、コロムビアゆりかご会(1973年)
https://www.youtube.com/watch?v=S4Htf0bMiz8

40 :昔の名無しで出ています:2024/02/15(木) 17:00:41.05 ID:NK5UMBLM.net
オレが一番衝撃をうけたのは卓球
オールナイトロングを超える歌詞はまだ聴いてない

41 :昔の名無しで出ています:2024/02/16(金) 11:22:10.57 ID:ikMnkEWo.net
そもそも音楽に文学性なんて要らないんでww
ボブディランとかジョンレノンの過大評価も異常

声や楽器の響きやメロディ等が音楽の本質
文学自体が文系学問の中でも低い扱いなんだし、
どうしても文学やりたいなら小説や俳句でやれアホとしか思わないwwww

42 :昔の名無しで出ています:2024/02/16(金) 11:24:36.86 ID:ikMnkEWo.net
言葉なんてのは本質的には単なる情報伝達の道具でしかない
言葉ごときに執着するのは、
もっと重要なものを知らない低レベルの人間だけ

43 :昔の名無しで出ています:2024/02/19(月) 21:10:17.73 ID:???.net
校舎の陰
芝生の上
吸い込まれる空

その後に続く内面の葛藤の前の情景といい
なんて抒情的なの

44 :昔の名無しで出ています:2024/03/12(火) 23:25:04.26 ID:WpXpHHa7.net
お前がいくら めかしこんで
俺の前に やってきても
そんな事には かまっちゃいねえ
おれはただおまえと やりたいだけ
やりたいだけ やりたいだけ
なんて抒情的なの

45 :昔の名無しで出ています:2024/03/16(土) 10:35:56.97 ID:???.net
文学性ていうか詩・言葉の感性はいるでしょ。それをどう歌うかにもよるが
いきものがかりの歌詞が酷かったら聞かない

46 :昔の名無しで出ています:2024/03/17(日) 12:14:33.16 ID:YI0OnQXM.net
日本人は
槇原やゆず、コブクロ、ドリカム、いきものがかり、星野源なんかが
好きなんだよw

47 :昔の名無しで出ています:2024/03/17(日) 17:37:18.81 ID:???.net
校舎の陰
芝生の上
吸い込まれる空

この支配からの卒業

48 :昔の名無しで出ています:2024/03/18(月) 06:26:09.09 ID:???.net
>>46 ドリカムはもう凋落したけどね。星野もさっぱり。槇原は新曲も出せないんでは
米津、藤井風ぐらいの世代、あと桑田、中島みゆきみたいな古い世代の新曲のほうが話題になってる

49 :昔の名無しで出ています:2024/03/18(月) 10:36:07.76 ID:???.net
日本人はサカナクションや優里やadoやあいみょんや緑黄色野菜や髭男爵が好きなんだよ

16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200