2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『オリジナルカラオケ』が好きな人のスレ

1 :昔の名無しで出ています:2016/11/18(金) 14:21:59.64 ID:???.net
オリジナルカラオケを発売して欲しいアーティスト名

2 :昔の名無しで出ています:2016/11/18(金) 14:29:33.72 ID:???.net
浜田省吾

3 :昔の名無しで出ています:2016/11/18(金) 14:45:32.09 ID:9HHyrY5l.net
60年代後半〜70年代の歌謡ポップ全般。
演奏だけでも楽しめる。

4 :昔の名無しで出ています:2016/11/18(金) 15:31:25.10 ID:???.net
シングルCDだとオリジナルカラオケが入ってるのが普通だけどアルバムにもオリジナルカラオケのCDを1枚付けて2枚組で販売して欲しいな
レコード会社の人お願いしますよ

5 :昔の名無しで出ています:2016/11/18(金) 17:20:07.50 ID:???.net
オリカラもいろんなバージョンが存在するんだよね
Vo2回重ねてるばあい、ひとつ残してるとか
脱退した人の声だけ残してるとか
管理する側も有り無しがgdgdでたまに面白いのがでてくる

6 :昔の名無しで出ています:2016/11/19(土) 14:06:54.55 ID:???.net
熱唱系は外せない
浜田省吾
佐野元春 someday ガラスのジェネレーション
池田聡 モノクロームヴィーナス

中森明菜 少女A
大黒摩季

7 :昔の名無しで出ています:2016/11/19(土) 17:18:45.75 ID:???.net
おまえの好みはどうでもい
勝手にカラオケボックスでも行ってろ
オリジナルの必要などない

8 :昔の名無しで出ています:2016/11/20(日) 00:15:22.93 ID:???.net
明菜は買えるけどプレミアが付いて一万円する
高いから買わない

9 :昔の名無しで出ています:2016/11/20(日) 11:21:23.68 ID:???.net
キャンディーズのはコーラスが入っててホント楽しめる

10 :昔の名無しで出ています:2016/11/23(水) 23:38:59.00 ID:???.net
sage なのにあがる
百恵ちゃんのはギターが主役みたいに聴こえて楽しめる
赤い衝撃

佐野の音源って買う気しないんだけど
佐野のオリカラがあったら絶対欲しいw

11 :昔の名無しで出ています:2016/11/27(日) 00:52:50.33 ID:???.net
キャンディーズのは 3人の声に合わせた音で
ソロアイドルの音と違うな
村下のはもともと派手目な音だから
ボーカルなしでも違和感なくて笑ったわ

12 :昔の名無しで出ています:2016/11/27(日) 21:29:31.95 ID:???.net
明菜のオリカラ再発してくれないかな

13 :昔の名無しで出ています:2016/11/27(日) 21:37:16.46 ID:???.net
ビーマックス(パイオニア系)の通信カラオケは
「北ウイング」のギターとコーラスはマルチからサンプリングしていたので
本物感が強かった。

14 :昔の名無しで出ています:2016/12/03(土) 00:42:51.31 ID:LuP5c7K9.net
南沙織、平山三紀や浅田美代子のカラオケ集が欲しいな。
男性アイドルだったら田原俊彦、近藤真彦。
やっぱり筒美京平作品はオリカラでも聞き応えあるんだよね。

15 :昔の名無しで出ています:2016/12/03(土) 01:12:53.16 ID:???.net
70年代アイドルオリカラ付きでベスト盤が
出てたりするが ありがたいのは聖子みたいな声が響いて
音量上げられないような歌手
音量下げると楽器の音が聴こえないから
ボーカルと楽器の音を別々の音源で聴かないといけない

16 :昔の名無しで出ています:2016/12/03(土) 02:35:30.84 ID:???.net
いくらいいからって 元々 歌手の為につくったものを
なんでも簡単に 声と曲をわけたりしたらいけないでしょ

17 :昔の名無しで出ています:2016/12/03(土) 02:37:50.65 ID:???.net
声が響かない歌手だったら
そのまま聴けばいい

18 :昔の名無しで出ています:2016/12/03(土) 18:44:45.26 ID:???.net
>>16
オリジナルをきちんと聴いているからこそ、カラオケも聴きたいんだよ。
オリジナルカラオケにはオリジナルカラオケなりの楽しみ方があるし。

別にボーカルをカットして聞くのが正しい聴き方とかいってるわけじゃないし。

19 :昔の名無しで出ています:2016/12/04(日) 18:07:00.49 ID:Xw4ey6Wk.net
>>5
特にアイドルグループのカラオケだと複数種類のカラオケが存在するよね。
おニャン子クラブのカラオケなんか、同じ曲で4種類くらい違うバージョンが
あって面白い。

20 :昔の名無しで出ています:2016/12/04(日) 20:57:20.81 ID:???.net
80年代くらいまでのは演奏がいいのが多いよね。
歌入りでは聞こえ難かったベースラインとか楽器の音がよく聞き取れる。

ボーナストラックとかでカラオケ入ってると、カラオケいらないってレビューに書かれるから
できれば単体で出してほしい(笑)

21 :昔の名無しで出ています:2016/12/04(日) 21:52:38.80 ID:???.net
でもオリカラ単体のCDってそんなに多くないよね。
聖子、百恵みたいに2枚組のオリカラ集とか出してくれたら嬉しいけど。

そういえばTHE GOOD-BYEって復刻アルバム全部購入特典で
応募者にオリカラCDプレゼントってあったみたいだね。
天地真理BOXもSONYショップの購入特典ではオリカラCDがついてたし。
やっぱりカラオケ単体では販売対象にはなりにくいのかな。

22 :スレ主:2016/12/04(日) 23:34:32.17 ID:???.net
オリカラってあくまでCD出る度に何度も購入してきてるファンや
楽器やってる人か そういう人の為で
単体で売ってしまうと 価値が落ちるし ボーカルと曲を引き離す行為にも
なってしまう

23 :スレ主:2016/12/04(日) 23:40:29.85 ID:???.net
演奏がいいとかアレンジがいい音がいい言い出したら
際限なくある どれもいい

24 :昔の名無しで出ています:2016/12/05(月) 14:35:34.55 ID:???.net
安い環境だとベースの音が全然聴こえなかったりするから
その場合あんまりベースにこだわらない

25 :昔の名無しで出ています:2016/12/06(火) 00:00:45.29 ID:???.net
明菜初期のオリカラ
特典でもなんでもいいから早く出してください

26 :昔の名無しで出ています:2016/12/08(木) 22:16:27.30 ID:???.net
>>24
江藤勲のぺチペチベースサウンドが堪能できる中村晃子の「虹色の湖」オリジナルカラオケはいいよ

27 :昔の名無しで出ています:2016/12/08(木) 23:19:56.94 ID:???.net
ベースにこだわるようなマニアは金出してね
特典にして買いにくくするべき 絶対に単体で出したらいけない
単体で出しちゃうと 歌唱と演奏とその場の空気だとかバラバラにしていいんだ
っていう風におもわれてしまう
本物の音源の価値(中古レコ屋での価値とちがうからね)が無くなる 

28 :昔の名無しで出ています:2016/12/08(木) 23:32:46.08 ID:???.net
明菜出してって書いといてだけど
80年代の音がごちゃごちゃしたやつは
ものによっては酔ってしまうようなずっと聴いてると脳にあんまりよくなさそう
カラオケみたいにちゃんと中心に音があるようなのはいい
船山さんのだったらメモリーグラスみたいのはいいけど
スローモーションだったらあちこちから音がきて変な感じ

29 :昔の名無しで出ています:2016/12/09(金) 01:22:03.93 ID:???.net
歌唱と演奏とその場の空気…って…
その辺の事をいいだすと、歌が入って完成品なんだからカラオケは出すなって話じゃん

ほとんど演奏や唄は別録りだし
美空ひばりとかは演奏も唄も一緒に録るみたいだけど

カラオケだけ出してるアーティストもいる訳だし、そのカラオケをどういう風に聞こうが人それぞれでいいじゃん

30 :昔の名無しで出ています:2016/12/09(金) 08:02:33.74 ID:JZ5KCcSk.net
絶対に単体で出したらいけないってw
好きな曲聴いて、自分も同じカラオケで歌いたいって思う人もいるだろうし、
オリジナルカラオケ集が欲しいって思う人も多いだろうにね。

31 :昔の名無しで出ています:2016/12/10(土) 00:48:20.14 ID:???.net
別録りをしてそれとボーカルを重ねるのも
最初に完成品としてパッケージして売ったものを
それのボーカルの部分だけ欠けたものをあとから単体で売るっていうことは
最初の作品の価値を無いものにしてしまうでしょ
別売りで大量生産してはいけない

32 :昔の名無しで出ています:2016/12/10(土) 00:59:00.66 ID:???.net
ボーカル無しだとちゃんと真ん中に音がドラムでもなんでも音がはいってないと
80年代の音があちこちから聴こえてくるような音像のやつは
音に酔うし 聴いたあとに少しおかしい感じがつづく
どんなに好きな曲でも繰り返して聴けない 

33 :昔の名無しで出ています:2016/12/10(土) 17:26:21.90 ID:qGuuv1Zr.net
このスレってオリジナルカラオケが好きな人のスレなんだよな?

34 :昔の名無しで出ています:2016/12/10(土) 18:36:44.98 ID:???.net
オリジナルカラオケの良いところはガイドメロディーが入っていないところ
ジジババ用カラオケはひどいものになると『歌のない歌謡曲』かと思うほど
ガイドメロディーが大きくて邪魔

35 :昔の名無しで出ています:2016/12/10(土) 19:17:25.57 ID:???.net
しかもチープなハモニカみたいなシンセでな。
『歌のない歌謡曲』はBメロで展開変えてギターからサックスに変わったり
それなりに凝ってる

オリジナルカラオケでもガイドメロじゃないけどアレンジ的にメロと同じフレーズが入る場合がある
ちょっとがっかりする

36 :昔の名無しで出ています:2016/12/10(土) 20:19:41.14 ID:???.net
>>しかもチープなハモニカみたいなシンセでな。
そうそう
オリジナル曲のカラオケも1970年代後半あたりからの
音痴アイドル(誰たちとは言わないが・・・)全盛時代から
ガイドメロっぽいアレンジが入っている曲が多くなった

37 :昔の名無しで出ています:2016/12/10(土) 21:49:29.66 ID:???.net
SCDにカラオケ入り始めた初期のころ
ご丁寧にわざわざガイドメロ入れたやつあるんだぜ

38 :昔の名無しで出ています:2016/12/11(日) 01:09:26.08 ID:???.net
ガイドメロディーはビクターだとフルートの音色も多かったね。

>>35
特に演歌だと多いよね。
演歌系の大御所の曲の場合、わざと主旋律と同じフレーズを入れて、
一拍ずらして歌わせるようにしてるって聞いたことがある。

39 :昔の名無しで出ています:2016/12/11(日) 11:15:38.77 ID:???.net
>>37
わざわざガイドメロを入れた時点でオリジナルカラオケではなくなってるよね
>>36へのアンサーだったらおかしいな

40 :昔の名無しで出ています:2016/12/11(日) 11:19:07.54 ID:???.net
>>39
自己レス
X わざわざガイドメロを入れた時点でオリジナルカラオケではなくなってるよね
○ ”汎用カラオケとして売り出す時に”わざわざガイドメロを入れた時点でオリジナルカラオケではなくなってるよね

41 :昔の名無しで出ています:2016/12/12(月) 01:42:10.63 ID:???.net
>>34
ここも懐メロ世代しかいないから
別板のほうが話せるとおもうけどw 人いないし
ここでいうオリジナルカラオケって声抜いただけの意味で使ってるけど
オリジナルが好きだけど普通のカラオケが嫌いなわけではない
それぞれの役割があるし
普通のカラオケで好きなやつもある
ガイドメロのチープなやつは眠たくなる
けどそれが悪いわけでもない

42 :昔の名無しで出ています:2016/12/13(火) 00:59:54.73 ID:c+YniqRo.net
これだけ家電が発達した現代なんだから
リモコン操作ひとつでマスターの各チャンネル別々に再生できる
CDとか出来ないものなのか?例えばベースのみ聴けるとかさ。
そういうのできたらめちゃめちゃ楽しいぞ
自分でリミックスできちゃうんだから

43 :昔の名無しで出ています:2016/12/13(火) 01:04:40.94 ID:c+YniqRo.net
歌謡曲はやたらボーカルだけ飛び出してでかくミックスされてるだろ
あれが邪魔なんだよw

44 :昔の名無しで出ています:2016/12/13(火) 01:06:20.74 ID:c+YniqRo.net
きのう拓郎のアルバム「マラソン」を聴いてたが
かなりがなってるがボーカルが演奏に埋まっててちょうどよかった
あのぐらいが聴きやすいのだなと

45 :昔の名無しで出ています:2016/12/14(水) 23:15:34.58 ID:???.net
>>42
絶対ダメだって そんなことしたら価値が無くなってしまう
カラオケ音楽になって共倒れになるぞw
もう手遅れかもしれないけど 

46 :昔の名無しで出ています:2016/12/16(金) 09:31:16.41 ID:87PkOHlY.net
SMAPのオケは超豪華だった 
ヒット曲が出なくなっておかしいなと思ってたら案の定なことに

47 :昔の名無しで出ています:2016/12/16(金) 09:40:00.75 ID:???.net
昭和歌謡のオリジナルカラオケガイドメロ無しで出して欲しい

48 :昔の名無しで出ています:2016/12/16(金) 09:41:45.05 ID:???.net
>>42
マルチトラックって何chになるんだよw

49 :昔の名無しで出ています:2016/12/16(金) 16:27:45.38 ID:???.net
24ch-vo×3-sync=20chくらいから
何トラックという概念がないくらいまで

総レス数 135
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200