2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古賀政男総合スレ

1 :昔の名無しで出ています:2011/11/02(水) 19:55:49.20 ID:iCJ19Fnt.net
今でも語り継がれている名作曲家の古賀政男について語りましょう

古賀政男 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E8%B3%80%E6%94%BF%E7%94%B7

古賀政男音楽博物館
http://www.koga.or.jp/

340 :昔の名無しで出ています:2014/07/13(日) 20:48:36.84 ID:479vHEQXF
(参考)朔太郎と古賀メロディー

●2006年10月
29日(日) 萩原朔太郎生誕120年記念 で住職が 朗 読 しました前橋マンドリンフェスタ2006 (リンク)


28日 マンドリン四重奏の全国コンクール
29日 午前 県内56団体の演奏     午後 県外6団体          
ゴンドラマンドリーノの「朔太郎コーナー」

・朔太郎遺愛曲
・朔太郎と古賀メロディー
・朔太郎愛唱歌「野火」「ふるさと」

秋山直之・オーケストラと朗読:「広瀬川」村上泰賢、「大渡橋」神野文子  など

会場:前橋市民文化会館 大ホール (前橋駅南口)

関連ページ
◇前橋マンドリンフェスタ2006の開催(リンク)

□第一回マンドリンフェスタは盛会のうちに終わりました。萩原朔太郎生誕120年で初めておこなわれたマンドリンフェスタ。
「これから前橋をマンドリンの街にしてゆきたい」という高木市長の言葉が、力強く胸に響きました。
群馬交響楽団を育てた高崎市、についでこれから朔太郎の縁で生まれたマンドリンフェスタの街前橋、を大事に育てていってほしいものです。
文化を育て上げるには時間と手間がかかります。ゆっくり息長く。
http://tozenzi.cside.com/news2006.html

341 :昔の名無しで出ています:2014/07/13(日) 20:51:08.43 ID:479vHEQXF
>>340
http://tozenzi.cside.com/news2006.html

342 :昔の名無しで出ています:2014/07/14(月) 22:28:19.62 ID:TsOL+13IX
>>340
前橋マンドリンフェスタ 2006
2006年が生誕120周年にあたる郷土の詩人・萩原朔太郎はマンドリンの演奏家としても知られることから、
「前橋マンドリンフェスタ2006」が開催されました。福岡マンドリンオーケストラは、県外からの招聘団体として参加いたしました。
http://www.geocities.jp/fkmo1966/2006/2006maebasi/2006maebasi.htm
開催期間:平成18年10月28日(土)、29日(日)
開催場所:前橋市民文化会館、前橋市内中心街

総レス数 587
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200