2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

潰瘍性大腸炎 Part15 (完治した人禁止)

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 22:36:55.55 ID:LxGr8HE5.net
安倍はいきなりブルドッグみたいに顔がただれてきたからステロイドやりまくってんのかね
10年前ぐらいの映像流れると老けでは説明できんほど顔が崩れてる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 22:58:12.16 ID:ZIhsTxVC.net
>>722
他の免疫抑制剤と一緒で寛解維持で使えます、寛解導入時は4/日を半分に減らして服用
注意点は免疫抑制剤一般に言えることですが、結核、肺炎、敗血症や帯状疱疹等発病する可能性があるので症状に注意すること

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:01:02.83 ID:qorRiGV/.net
>>725
モリカケのせい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 00:55:07.43 ID:0MH9lJQZ.net
ガチでステロイド常用してんなら先は長くねーかもな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 05:54:42.74 ID:DlGFqenB.net
アゴのあたりが象みたいになってるよな最近

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 09:05:31.61 ID:66rAFNHS.net
安倍はアサコールだけで寛解維持シてるとしたら甘えレベルの軽症だろう
ワタクシでもステロイド50→アサコールのみで直腸再燃レクタブル寛解ペンタサ坐剤維持なのに

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 10:12:26.25 ID:zFjvilOZ.net
>>726
副作用の方がやばい病気じゃないですか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 12:27:21.48 ID:zW36nV7u.net
全摘してクローズ後1ヶ月ならまだ改善してく
余地あんの? 下痢だしケツもいたいし
胃の下ぐらいがしばしば痛むんだが、全摘した経験者の方そういうのあった?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 12:44:45.97 ID:fhilvdhp.net
アサコールだけで維持できるとしたら最も軽少な部類だろうな
ちょっとしたアトピーとか花粉症とかと大差ないレベル

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 13:55:30.05 ID:Dd62RyAm.net
>>731
ほぼ誰もが行き着く道だ遅いか早いかの問題、だからメサラジンでどれだけ長く維持できるかが肝心
副作用は免疫抑制剤の種類によって発症率も違ってくるが長期の服用が前提(全摘まで)となるのでいたしかたない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 14:00:26.13 ID:Vg6mNnJ4.net
>>730
おまえも甘えレベルな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 14:12:34.23 ID:VC8Pb7X2.net
免疫抑制剤はステロイドよりもさらにやべーからな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 14:44:17.74 ID:xv3NepzP.net
>>734
「ほぼ誰もが行き着く道」の意味が分からないので
説明よろしくお願いします

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 14:47:26.34 ID:xqykYKa5.net
断片的な情報でよく他人を批判できるな…
この病気の辛さを知ってるだろうに

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 14:50:39.24 ID:9H9yVQD0.net
症状ですらマウント取りたがるとか終わってんな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 15:49:12.96 ID:Dd62RyAm.net
>>737
分からなければ考えろよアホ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 15:57:32.87 ID:XhuAy4ai.net
そんなことでイラついてるなら罹患もするわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 16:07:50.94 ID:zW36nV7u.net
全摘した奴と中等以上で寛解しない奴まともに働けるの?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 17:17:10.95 ID:zrOzWxXB.net
この病気は頭おかしいやつが多い

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 17:31:12.88 ID:QDX2VPQF.net
花粉症になったみたいだ
結構この病気の治療始めたら症状治まったとか聞くけど実際どうなんだろ?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 18:01:19.00 ID:k6Xugdzt.net
>>744
使ってる薬によるので個人差がある
解決です

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 23:15:09.70 ID:9skRH8Wr.net
>>732
1ヶ月ならまだまだ悪い状態の時だよ。
最初は肛門用の軟膏手放せなかった。
自分の場合ゆっくりだけど確実に良くなってきたよ。
全摘二年で夜一回で日中4回から5回。
所謂第一人者にオペしてもらったかもしれないけど。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 01:35:46.82 ID:jTpl4J3S.net
この病気の全容
潰瘍性大腸炎→ずっと毒の沼に浸ってる状態、HPが目減りし続ける
継続的な食事、薬物療法→減り続けるHPを回復させて正常値を保つ
ストレス→攻撃力の高いモンスター、地道な回復作業もエンカントすればワンパンでHPが危険値になる

あなた/プレイヤー HP10/10
潰瘍性大腸炎 ダメージ床、毎ターンHP-1
継続的な食事薬物療法 リジェネ(回復力小)毎ターンHP+2
ストレス キラーマシン、一撃でHP-7削られる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 01:45:55.56 ID:jTpl4J3S.net
ふざけてる様だけどマジだから
つまりこの病気はストレスやお腹がキリキリする様な集中作業から距離を置けば
刺激物は食べれないけど不自由なく生活できるよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 01:50:46.68 ID:mr8rBrnB.net
そうなんだ、すごいね!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 01:56:21.37 ID:UCoKdJq/.net
>>747
わかる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 01:59:43.24 ID:NmwHGKPS.net
UCの漫画があるとは思わなかったギャグっぽく描いてるが結構壮絶
腸よ鼻よってやつ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 02:09:58.08 ID:UhhP4gBQ.net
あの作者は全摘自業自得みたいなとこあるから読んでてイラつくわ
入院中に折角連載貰ったからって学生で仕事しなくてもいい身分なのに漫画描き続けて悪化とか当たり前だろ

753 :228:2019/03/18(月) 04:34:39.96 ID:riPzFay1.net
大腸全摘てしてQOL落とすなら
何もしないで粘血便のほうがよいような気がする

ガンになったらよほどちいさな(日帰り手術で済むような}ものでない限り
治療は拒否してお酒ガブ飲みして 劇症肝炎か多臓器不全で逝こうと思う(医療機関の受診無しで)

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 07:12:49.17 ID:ZdFsFEpE.net
まあ自由だな。節制して長命するか奔放に生きて苦しむか。あれ?病気関係ないなw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 09:13:09.98 ID:t6Ly0sM1.net
>>746
便意?肛門にウンコとガスがグッと流れてきたら我慢しても漏れるんですよね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 11:51:44.90 ID:2mOEJxl9.net
>>752
それでも人間何かせずにはいられないのかもな。やりたいことに打ち込めてそれが社会活動に繋がるのは悪くない。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 13:10:53.78 ID:/xzp/ysw.net
>>733
中等度〜重度だけど、アサコール ですぐ寛解してる。
再燃するのは薬を飲み忘れる時期が続く時なんだけどこれでも軽傷に入るのかな。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 13:15:13.26 ID:W7R99Ure.net
>>757
それは中等以上とは言わないな、炎症時の検査で高い値が出たとしてもアサコールで寛解するなら軽症の部類だよ
寛解期間も割と長いんじゃないか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 13:37:25.96 ID:/xzp/ysw.net
>>758
そうなんですね。今は年に1度再燃しているけどきちんと薬飲めばもっと寛解期間長いはずです。
てっきり重いほうなのかと思ったました。すみません。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 13:56:10.25 ID:sD25hi8G.net
検査すると炎症はあるんだよねえと言われながら5年ぐらいダラダラと続いてるな
薬飲んでからは血便が止まらないみたいなのは無いんだけど、いつも診断は活動期
病院いくつか変わってもこれだからそうなのかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 14:28:40.19 ID:W7R99Ure.net
>>759
薬は毎日きちんと飲んでな、普通の食生活が送れるのはこの病気では中等までの期間だから

>>760
あいまいな治療はよくないねメサラジン最大量を続けて寛解できるならまだ心配いらないけど

最初の頃って薬の効きがいいからつい飲み忘れたりするんだよなぁ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 15:51:04.23 ID:t6Ly0sM1.net
広島漢方はどうなんだ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 16:31:57.21 ID:l9t3Y8Mx.net
明日からゼルヤンツ1日1錠
ちょっと不安も在るが副作用の浮腫みや血圧が下がると良いなぁ
抜け毛は落ち着いてきたけどね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 17:14:28.62 ID:W7R99Ure.net
>>763
1日1錠とは驚きですかなり良くなってるんですね、自分はまだ1日4錠のままで調子は良好なんでも食べれてますが
長期の服用を考えると副作用も出てくるでしょうし早く2錠まで落としたいですね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 18:08:53.28 ID:t6Ly0sM1.net
>>763
イムラン同様ゼルヤンツも脱毛あるんですか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 20:18:21.25 ID:QlxHj0B+.net
中等症の診断でアサコールが効かずに青黛で寛解まで来たが、これは軽症になるか??

中等は重症と軽症の間で基準の数字は中間で、それを薬の効果で軽症と言っちゃうかね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 20:23:10.65 ID:da6eWW1H.net
日常生活に支障がない奴は軽症
日常生活に支障をきたしはじめるのが中傷
日常生活ができないのが重症

だと俺の中で勝手に思ってる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 20:30:07.52 ID:l9t3Y8Mx.net
>>764
有り難いことに落ち着いてます
焦りは禁物でしょうが早く2錠になると良いですね

>>765
ゼルヤンツの副作用は個人差が在るみたいだし、自分の様に抜け毛が出るとは限らないです

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 21:54:15.34 ID:8XitJcYs.net
>>755
誰もが通る道だと思います。
徐々に漏れなくなってくるはず。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 22:49:14.76 ID:W7R99Ure.net
>>768
医者にエンタイビオついて聞いてみたけど十数人の患者が使用してて成績はいいということだったので
副作用が落ち着かなかったら変えてみる手もあるかも月1で注射みたいだけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 01:38:16.72 ID:NnRoLHC4.net
ペンタサ注腸の薬液がうまく出てこないんだがなぜかわかる人います?
尻から抜いて残った液を出そうとするとスッと出てくるくせに

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 02:28:47.36 ID:C6zmS/em.net
ペンタの注腸って液が多過ぎて一晩なんかとてもガマンできなよね
液を捨ててよく振って真っ白になったら入れてた記憶あるな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 08:50:25.39 ID:81y/IDfO.net
>>771
奥までグッと入れて
気合入れて握るんだ!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 10:23:28.89 ID:3Rsk3qiK.net
>>772
振る前に少し減らすがコツですよ
振ったらダメですよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 12:38:36.07 ID:6b0H2qQA.net
>>774
用法・用量(この薬の使い方)

使用直前に袋から取り出し、容器をよく振って使用してください。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 13:06:28.12 ID:14vCqCag.net
>>770
点滴だと思ったけど?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 14:55:08.17 ID:LED+Nf17.net
>>775
振ってから捨てると白い薬剤も捨てることになるから白い薬剤を沈殿させて上澄みのみを捨てるのが良いのでは?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 15:17:14.32 ID:6b0H2qQA.net
ここ日本語が通じないね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 17:21:24.35 ID:t8FnPolf.net
>>777
正解

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 17:40:22.44 ID:Jtq+fCeK.net
薬全く効かなくて絶望してたんだけど
転職してストレス消えて規則正しい生活と運動と食事出来るようになったとたんに寛解しはじめて草

今までの薬漬けの日々は一体なんだったのか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 18:24:52.83 ID:9cJFlnbo.net
>>780
この病気はストレスと不規則な食生活が原因だよなぁ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 21:27:59.34 ID:gkD48Njh.net
血便が出てるのに病院に行かなかったら…… 漫画家の闘病体験つづった漫画に反響 (1/2)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/19/news018.html
血便が出てるのに病院に行かなかったら大変なことになった――
漫画家の島袋全優(@shimazenyu)さんが自身の闘病経験を描いた漫画
『腸よ鼻よ』が「続きが気になる」と注目を集めています。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 21:53:53.99 ID:d2prXTxF.net
しばらく寛解してて不安も消えてた頃、ごぼう料理にハマってまいにち長いの2本位食べてたら1ヶ月で再燃しました。寛解してても良くない?それとも偶然?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 22:06:05.90 ID:b6DECpba.net
>>780
転職後は薬を飲んでるの?
飲んでなきゃアホだけど

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 22:22:29.08 ID:9rniL6wx.net
そういやここ数年薬全く飲んでないのになぜか寛解が続いてんな
よーわからんわ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 22:39:10.81 ID:b6DECpba.net
自分だけ症状が出ないから薬を飲まない

いくら説明をしても理解が出来ない人は一定数はいるからしゃあねえな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 22:44:01.39 ID:uF1VO/ot.net
リアルダ毎日2つ飲むだけでずっと寛解してるから凄く楽で助かってる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 04:21:10.46 ID:jXGxc936.net
>>783
偶然じゃねーわUCってそういうもんだわ
病気との向き合い方次第で健常者みたく快腸な毎日を送れるけど
決して刺激物繊維物をドカ食いできる様になる訳じゃないからな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 04:28:45.75 ID:jXGxc936.net
>>783
けれど今の境遇はまだマシな方と思った方がいいよ
UCの再燃原因は食生活とストレスの二種類があるけど
食生活よりもストレスで再燃を引き起こした場合の方が本調子に戻るのはずっと大変だからな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:42:21.60 ID:RRO0/hI9.net
俺はこの病気と食い物に一切関係無いって説を支持する。
もちろん、腸が荒れてる時に刺激物とかそういう意味じゃなくてね。まっさらな状態からでも、超極度のストレス(髪が白くなるほどの)の連続でぼろぼろ下血ダーになる。んで
そんとき胃にくるやつはこの病気にならないと思う。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 18:13:57.15 ID:bhBG+My+.net
全摘した方クローズ後ケツの奥痛いのと腹痛ない?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 18:33:03.03 ID:hvcTJUf1.net
食い物とこの病気が関係あるかどうかは知らんが
この病気の奴は刺激物とアルコールは絶対ダメだと思う

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 20:21:32.38 ID:JRWZeCBU.net
>>792
それじゃ朝鮮人とインド人はこの病気にはならないな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 20:33:08.55 ID:bhBG+My+.net
ストレス説、食べ物説多いけど赤ちゃんもなったりしてるからね。永遠に不明だよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:08:02.01 ID:yQtpZWVN.net
ヘルプマークってどうすれば貰えますか。
トイレゆずって欲しくて辛かった。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:18:44.16 ID:iY3lWXz6.net
>>794
遺伝だろう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:24:27.31 ID:acjxu5FR.net
赤ちゃんは腸内細菌が原因だと思うわ

ついでにいうと赤ちゃんもストレスは感じる
それも大人以上に

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 23:00:08.78 ID:capHh/mw.net
UC持ち再燃中の嫁と喧嘩したわ
普段から気を使ってるつもりだけど、再燃中は嫁イライラ極限状態だからかなり当たられる。
自分も仕事が忙しくなって余裕がなくなると気を使えなくなって嫁爆発、その勢いで自分も爆発。
嫁ごめんなさい。。頑張ります。。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 23:31:05.72 ID:7u3C0vBL.net
原因で日本の生活環境が綺麗すぎることあるらしい
それで免疫が付かないかも説

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 23:47:04.75 ID:iY3lWXz6.net
ガキの頃泥遊びしまくったのに社会人になってUCなったよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 03:09:51.41 ID:SCFz3u5q.net
ド田舎の山の中で土遊びもして川でも泳いで動物にも噛まれたりしてその辺の花とか食ってたけどなったよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 04:21:56.49 ID:knbcbVl+.net
腸内細菌の乱れやろなぁ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 05:57:29.21 ID:JuKsR2cg.net
ストレスだと思うわ
人によってストレスに感じる度合いが違い過ぎる

仕事も家庭や生活も自分の思い通りににならないとかなりのストレス感じてるんだと思う

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 06:28:22.88 ID:9W0UkTic.net
>>795
最寄りの市区役所にある
誰でも貰う事が出来るよ
何課かは忘れた

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 07:10:08.09 ID:qNr2blwZ.net
ストレスとか腸内細菌によって免疫が狂ってるのがおそらく正解だろうな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 07:21:29.86 ID:0UnHezEz.net
昔はサナダムシのおかげで潰瘍性大腸炎になる人はいなかった

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 08:50:18.68 ID:mw2Yrbtg.net
>>791
排便回数が多い時にヒリヒリするかな。
腹痛は今のところ全くありません。
排便回数が多くて職場復帰の目処が立たないです。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 09:57:35.12 ID:A9H4cfQV.net
>>805
私もそう思う
食べ物だともっと患者が増えるはず
付け加えると(長期的なストレス)
UC発症後→ストレスに加え食べ物でも左右されるようになる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 12:05:02.01 ID:Pw3Y1cBd.net
トイレは1日1.2回くらいの頻度で寛解してるのかなぁと思ったけど内視鏡検査の結果は寛解とは言えず油断を許さない状態ってもうこれわかんねぇな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 12:33:51.60 ID:EkgAnkV2.net
>>804
役所に行く用事があるから貰ってきます。ありがとう。
絶対持ち歩きたくないと思ってたけど鞄の中に所持しとこうとは思う。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 13:15:11.57 ID:KutXlpnA.net
>>803
ストレスが原因なら日本人の殆どがUCでもおかしくないと思うが

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 17:11:44.68 ID:JuKsR2cg.net
人によって感じてるストレスの度合いが違うんだと思う
ほかにストレスから胃潰瘍になる人もいるし

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 17:26:13.28 ID:vd8onzpn.net
免疫の異常によって潰瘍性大腸炎になる
そして免疫が異常になる原因がストレスなり細菌なり食事なり生活リズムなりたくさんあるってことじゃね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 17:27:25.36 ID:OzbBwklE.net
>>807
クローズ後どれくらいですか?
便が降りてくる度肛門痛がきて締めきれず
漏らす事も度々あり困ってます。
薬も効いてんのかよくわからず

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 18:23:57.94 ID:+5KYm1MZ.net
きっと前世で悪いことをした報いでこんな病気になるんだよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 19:06:49.64 ID:YjVvVVkD.net
再燃して下痢ばっかりだったけど、便は形になった
その代わり粘液だけ出ることが増えた
これって治ってきてるってことでいい?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 21:00:18.53 ID:RyU4/46J.net
>>816
固形便なってきたら大丈夫
漏らす事なければ生活できるし

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 21:05:00.98 ID:IVal+yn7.net
>>816
治ってきてる

症状のヤバさとしては
下痢>越えられない壁>固形

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 21:11:38.73 ID:Oqd05m6U.net
普通のオナラが出れば回復の兆しだと思う

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 21:51:10.80 ID:Q0nA9Obf.net
>>816
医者に便を撮影して画像を見てもらうのもひとつの手だよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 22:07:05.35 ID:Ev+8BmNn.net
下痢から固形に変わったのなら間違いなく寛解に向かってる
ただし粘液が出ているならまだ油断はできないから慎重にな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 22:48:39.57 ID:mw2Yrbtg.net
>>814
クローズ後9ヶ月くらい。
うんこは我慢しない方がいいと主治医に言われました。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 22:53:40.46 ID:SvJCgh6N.net
オナラは出るけどまだ下痢なのはまだだよなぁ
モビプレップ並みの下痢から少しマシになったくらい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 23:26:23.08 ID:RyU4/46J.net
>>822
便意感じて全部トイレ行ってたら30回くらいなるわ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 23:27:23.33 ID:RyU4/46J.net
>>822
この手術に関して詳しい医師?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 00:08:05.27 ID:/CMbUOAn.net
UCじゃない人にペンタサ注腸ってどんな感じ?聞かれて、水下痢が漏れる5秒前の状態が2,3分続くって言ったらそれは大変だね…って共感してくれた

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 09:43:25.25 ID:nRMteDJM.net
ペンタサ座薬入れるとき、潤滑剤として入りやすくなるようにニベアクリーム使ってるんだが問題ある?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 12:38:05.46 ID:zMTyB3Z1.net
もっと普通のローションとかあるだろ…
痔になってる時は非ステロイドのボラギノールとかもあるし

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 12:44:16.21 ID:nOYfhRsT.net
以前はワセリンを使ってたな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 13:13:36.71 ID:h8IqxZxU.net
そんなもんナースに言えば小分けのくれるだろ。俺なんとかゼリー5g入のやつバラバラもらってたわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 13:15:53.27 ID:LuuUgg87.net
ペペローションが実用的

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 14:04:57.86 ID:pV22QzME.net
肉食と脂食が原因

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 15:42:43.49 ID:hA6f/Y4g.net
ペンタサ座剤、リンデロン座剤、ペンタサ注腸、ステロネマ、オロナイン軟膏塗っていれれば楽だよ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 15:44:17.82 ID:LuuUgg87.net
サラダ油かオリーブ油でも可

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 17:49:30.58 ID:jCymJbBZ.net
中等〜軽度ならまだ生きてて楽しい事あるが中等以上で薬物効かないと生きてる意味が苦しみだけなってしまわない?
毎日何十回トイレ籠って血便で貧血フラフラ 夜中も続くし寝不足 仕事もまともにできない好きな物食べれないしウンコたれるし
入院退院繰り返し かなりきつい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 20:04:36.34 ID:hr2Ww156.net
東洋医学って怪しい?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 20:18:28.67 ID:h8IqxZxU.net
負けるな。クスリ効かなきゃ全摘よ。ステロイド使っても
寛解と激症が短くなってきたらあきらめて、全摘出。
俺なんて、発覚、激症10年 全摘出後10年でやっと慣れて
落ち着いてきたかなと思ったら、十二指腸、小腸に
潰瘍性大腸炎病変発動、二周目突入よ^_^

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 20:19:05.49 ID:juHRBoQ4.net
それクーロン病じゃねぇの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 20:19:44.73 ID:LuuUgg87.net
>>835
そこからのゼルヤンツで寛解するよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 20:20:03.57 ID:juHRBoQ4.net
訂正、クローン病

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 20:43:13.86 ID:h8IqxZxU.net
クローン病とは違うとの診断。直腸に少しだけ残ってた
大腸の細胞粘膜から広がるように回腸へ、気がついたら
十二指腸もぼろぼろ。指導があると思うけど全摘しても
油断しない方がいい。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 20:59:29.31 ID:vdTMBfFj.net
>>839
ゼルヤンツってどれくらいで寛解するの?
タクロリムス、シンポニーも効果なくでした

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 21:57:27.06 ID:b+jFQMYa.net
ステロイド常用すると精神科通院ずら

心身共にやられるずら

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 22:05:08.99 ID:LuuUgg87.net
>>842
ん >>835の人?
早ければ10日で症状は治まる普通なら1〜2ヵ月で寛解できると思う

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 22:25:07.25 ID:Q6/gESDl.net
なんで安倍ちゃんはあんな元気なん

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 22:34:09.32 ID:vdTMBfFj.net
>>841
初耳だわそれ IACAでやったの?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 00:35:18.55 ID:BhsTXAlS.net
レミケ2年そろそろヤバい
今37歳、この先ヒュミラ、シンポニーやっても45までもたないのかな
ゼルヤンツ、エンタイビオの先で承認近そうな薬があるんだろうか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 00:50:09.61 ID:STaj//Jo.net
>>847
あるよ新薬が臨床試験終わったと言ってたので出てくると思うが・・

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 01:45:27.72 ID:mgsOGhR/.net
生まれてくるんじゃなかった

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 02:05:13.53 ID:f0YBNxOi.net
>>847
2年なら良く効いた方ですよ!
頑張りましょう。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 12:25:09.46 ID:eyWh1Kk3.net
UCもCDも同じようなもん
癌になるか摘出しかない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 12:45:30.57 ID:pkDXTWkW.net
そういう極端にしか考えられないバカまだいたのか

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 20:48:02.42 ID:qNJYNdfM.net
再燃中だけど、最近コロコロの便と粘液ばっかりだったから治ってきてるのかなと思ってたら
今日一日中普通の便をし続けるというよく分からない状態になった
便の回数は10回くらいだけど全部下痢とかじゃなくて普通の便と粘液

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:09:09.36 ID:BN18BUVV.net
トイレは20回から1回に減った
オナラも出て風が腸を通る
なのにそのトイレの一回が下痢
なんでここから治らないんだろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 00:07:37.68 ID:mkj64kok.net
みんなは毎年カメラ入れてるの?
人工透析中止じゃないが毎年入れるのに疲れてきたわ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 00:32:01.64 ID:DyVEVW3n.net
>>848
>>850
そうなのかありがとう
最初にレミケした時は医者も感心するくらい鋭く効いた
今でも効果としては充分なだけになんとか続けたいよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 00:57:00.32 ID:0Bh8xKAY.net
>>855
2年あけた時もあれば半年くらいの時もある
自分は特定疾患の申請してないから
不調だとそろそろ受けようと思ってやる
カメラで悪化する人はやりたくないんだろうな
今はペンタサ坐剤と粉末のんでるけど
ちっとも寛解しなくて腹グルグル泣ける

858 :228:2019/03/24(日) 04:05:43.56 ID:VievSftI.net
あまりにおならが臭いので医師の許可でパンラクミン(市販)を服用することにした
クリニッくで処方されてもいいが

医療費(給付7割)>保険料(3割)X10なのでちょっと気が更ける

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 08:15:05.78 ID:gl63twkT.net
毎年カメラやってるけど潰瘍性大腸炎のためというより健康診断的感覚でやってる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 08:15:59.66 ID:gl63twkT.net
特定疾患申請しないと金やばくねーか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 09:05:33.30 ID:Qs+3IWwG.net
>>860
詳しくないんだけど軽症でも通るの?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 09:22:54.67 ID:wesgqWcS.net
今はペンタサ2000mg+プレドニン5mg で抑え込んでいるけど
来月上旬内視鏡検査だ
疲れるな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 12:47:17.50 ID:mB0IREbI.net
>>859
そういうポジティブな感じいいね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 21:05:53.47 ID:1RT/lJGv.net
>>861
軽症だと医療費総額(自己負担額ではない)が33300円を超える月が3回以上ないと通らないよ
自分も年単位で寛解維持してるから軽症高額該当で受給者証もらってる
治療がペンタサ錠とかなら無理にまとめて受給者証通すよりジェネリックにした方が支払い少なくなる気がする

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 00:57:43.86 ID:9qAnJSUs.net
明日久し振りに内視鏡検査やるんだけど、腹減ったアンド下剤飲んだらで気持ち悪くなって寝られないや。
去年までは検査前日は検査食じゃなくても良かったんだが、今年から検査食に変わってしまったから量も少なくて腹ヘリやばい。けど意外と検査食美味しかった。
明日の腸管洗浄剤ガブ飲みが待ってると思うといまから気が重いわ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 11:34:59.85 ID:9VEMxPgg.net
自分は内視鏡で悪化しました。
そこから寛解することはなかった

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 13:36:25.58 ID:GuvUburL.net
内視鏡が原因というより下剤が原因では?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 14:23:03.64 ID:gfF6VUd3.net
内視鏡のために下剤を飲んで腸内をぴかぴかにすると 必要な体に良い菌(乳酸菌とか)まで全部洗い流しちゃうから具合悪くなるって病院の先生に言われた
やっぱり皆調子悪くなるんだね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 14:34:46.01 ID:GuvUburL.net
デトックス効果はあると思う

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 15:33:24.82 ID:y4/cYz92.net
月1で腸内洗浄やりたいくらいだわ
なにもない空っぽの状態っていい気分

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 16:12:42.41 ID:9VEMxPgg.net
>>867
内視鏡自体ですね。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 19:05:29.00 ID:9qAnJSUs.net
内視鏡検査やってきた。ここ1年下血がなかったから腸内もだいぶ綺麗になったはいたが、やはり最初に発症した直腸だけは変わらず広範囲炎症起こしてたわ。それでも全大腸型だった3年前に比べりゃマシかな。
薬をペンタサ錠に変えてから本当に楽になった。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 19:10:31.95 ID:GuvUburL.net
>>872
おめでとう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 21:00:30.14 ID:r13nC2ce.net
全摘したんだけどなんだかお腹が痛い
なんだろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 21:10:56.17 ID:Yb2BBrEh.net
>>874
全摘してどれくらい?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 23:08:50.03 ID:r13nC2ce.net
>>875
一年半経ったくらい
快適だったんだがこういう時不安になるな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 01:42:21.13 ID:rmEG1MxJ.net
>>876
俺は毎日みぞおちが痛い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 09:19:13.03 ID:/ibOlyc/.net
癌になるより全摘を選択した方がいい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 10:31:23.48 ID:8jmD/Fq2.net
>>877
なんだろな?腸閉塞でもないし

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 11:29:51.97 ID:v7Zamgbr.net
内視鏡検査終了、潰瘍があるけど全体的に状態が綺麗との事
病気や薬に洗脳されてる感じで1ヶ月
服用やめてる、これからは再燃したら
ステロイドで寛解にする
違う生活人生に挑戦してみるわ

881 :228:2019/03/26(火) 11:45:14.99 ID:qzhkieDv.net
レス見てると寛解したら通院止めるという書き込み多いな
ガンするリスク除いて生命に関わらないからな

あと薬が高すぎ、医学管理料とか含めて4週間で7000円(3割り自己負担)

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 14:03:39.61 ID:NDrr8RT2.net
寛解中に薬飲んでようが飲んでまいが同じだからな 糞真面目に飲んででもいきなり悪化するし

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 14:06:52.65 ID:NDrr8RT2.net
全摘してクローズしたんたがウンコした後拭いても拭いても水下痢がついて終わらない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 15:15:09.95 ID:v7Zamgbr.net
診察(血液検査)は毎月通うが、薬は一時的にやめてみる、同じ再燃するなら服用しないで再燃したら治療を受ける
食後3回の服用する意識が疲れてきた
今年で5年目です

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 15:24:41.93 ID:ourotpwx.net
潰瘍性大腸炎の薬とイリボー飲んでる人いる?以前は過敏性腸症候群で飲んでいたけどこの病気になって止めていた。併用はだめなのかな?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 17:08:01.45 ID:DgU6GO86.net
>>881
寛解期に入ると薬飲まなくても大丈夫じゃね?と思ってしまうことがよくある。薬剤師さんによくよく注意されるんだけど、やっぱり薬代キツいよな。
仕事辞めて来月から学生に戻るから余計に辛くなりそうだ。最近ようやくイムランを減薬するまできたけど、例えばここで服薬やめたらやっぱり再燃するんだろうなあ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 17:21:39.03 ID:3KJqibjF.net
>>846
退院バタバタで返事遅れた

> IACAでやったの?
ほうだよ。 10ヶ月ストマー付けて回腸作って落ち着かせて
2期工事で肛門と直結した その際直腸を残しすぎたのか
結局そこから再燃 

稀なケースではあるけど 大腸取れば安心って油断はダメ
ちゃんとしばらくは主治医の指示通りにペンタサや整腸剤はのまないといけない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 17:23:44.22 ID:gcYAq/l5.net
>>886
寛解期に薬をやめてたけど(一人暮らしでキツくて)、再燃してまた服薬始めたら効きが悪くなった。
だから何もなくても飲んだ方が絶対いいんだと思う。痛感中…

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 17:45:41.64 ID:NDrr8RT2.net
>>888
たぶん飲んでても再燃してるし効きも悪くなる
ちゃんと飲んでても再燃したからね。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 17:46:43.83 ID:NDrr8RT2.net
>>886
イムラン抜け毛増えた?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 18:14:50.45 ID:iIZOGRp9.net
>>885
アサコールとイリボーを併用から
アサコールとコロネルを併用に変えた
こちらの方が自分に合ってるみたい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 18:46:12.19 ID:ourotpwx.net
>>891
問題ないのか。
最近また下痢気味なのでイリボー余ってたから飲んでみるわ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 19:17:09.92 ID:H/rdu+Ip.net
薬を飲まない輩の言い訳かよ
医者の言うことを聞かずに、悪化してから医者に泣き付くとかみっともないよな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 21:05:58.18 ID:JirKw2w+.net
イムラン(チオプリン製剤)はアジア人の一部で、重度の白血球減少症や全身脱毛症といった重篤な副作用が出るらしい
これを回避する試験薬が日本人により開発されたようなので試した方がいい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 21:16:11.30 ID:v7Zamgbr.net
>>893
それはある意味子供の考え

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 22:00:36.97 ID:qVdQVbFi.net
真面目に医者の言うこと聞く気がないやつは病院混むから行くなよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 22:11:48.13 ID:dbTmIzxV.net
タケノコ食ったらすごい便の量でトイレから動けなくなった・・・

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 02:34:54.11 ID:8TR/6j29.net
全摘したのにペンタサ飲むとかあほかよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 02:41:15.54 ID:xQftnDi0.net
レクタブルに変えたけど管が太い以外は他の注腸よりだいぶ楽だなこれ
ステロイドだから長くは使えないんだろうが

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 08:02:54.14 ID:sYNfBbbf.net
それが一番問題なんだよな
俺もノズル硬いから代用ノズルないか薬局で聞いたら無いと
同じような苦情が製薬会社に行きまくってるって話
ノズルのせいで痔になったとか悪化したとか相談多いんだと

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 09:31:29.92 ID:xNcm08Wr.net
ジェリー塗れジェリーw 
ノズルだけじゃなくて、肛門の周りにも塗りたくるのが
肛門周り傷つけない。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 09:47:26.55 ID:pxB5ML1G.net
そんなものはみんな使ってるだろう
あれはそういうレベルのじゃないw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 13:09:32.58 ID:FFyC1JYQ.net
俺、痔みたいな膨らみが出来て中々治らないんだけど、どうしたら治るかな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 16:13:39.20 ID:O5E30BaQ.net
全摘出したんだけど肛門奥に毎日痛みが走るんだけどこれって日にち薬?漏れも毎日あるし
クローズ2カ月です。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 16:14:25.37 ID:O5E30BaQ.net
>>903
肛門科行けばいいよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 16:48:03.12 ID:hdnFquMH.net
19歳で大腸全摘、偏差値30から医師へ
https://nikkan-spa.jp/1561331

2ちゃんねる(現5ちゃんねる)にこの病気の人が集まるスレッドがあって、そこで「一度、人工肛門にしても、閉じてくれる病院がある」ことを知った

お前らGJ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 21:00:16.54 ID:xBNZvFJ9.net
>>904
痛みの回数は徐々に減って来るよ
漏れも同じ
人工肛門離脱から二年、今から考えたらあの時このままで大丈夫なんだろうか?とか考えていたけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 22:17:45.77 ID:HKwMXX5+.net
>>890
髪洗うと結構な本数が抜けるようになったのかな。もう2年くらい飲み続けてるから慣れてしまってるけど、ふと考えてみると多いのかもしれない。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 05:15:23.17 ID:l5u/j76B.net
>>902
今度使うんだがマジか…肛門切れてて入れるのが怖いわ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 08:53:16.10 ID:9jPsAQDU.net
>>906
見た目若いなー

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 09:50:52.15 ID:u39c3SzW.net
>>909
ビビることない 
ノズルつけてジェリー塗ってぶっ刺してボタンカチ! 
1!、2!と数えてボタンオフ プシュー 
ゆっくり15数えて抜いてオワリ  

けど切れてるなら先に肛門科じゃにーか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 10:28:41.99 ID:ilNeZsLi.net
2ヶ月ぶりに形っぽいうんぴ出た まだ緩いけど記念日だわ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 11:57:33.66 ID:o4hcAGpo.net
>>911
おう!だが待て。ジェリーってのは何だ?同時に処方してくれるもんなのか。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 12:22:47.96 ID:heipfEJT.net
>>913
かなり前は
キシロカインゼリー(内視鏡の時に先生が肛門に塗ってくれるヤツ)
なる物を処方してもらえたけど今はダメみたいな事言われたような

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 13:53:04.80 ID:u39c3SzW.net
俺はナースに5グラム入りの小分けしたのもらった
たしか一缶2週間分くらいだと思うけど、10個くらいくれたよ
(5グラムで3回くらいは突っ込める)
病院や地域や個人によって違うと思うけど、たしかめて損はないと思うぞ
もらえなきゃ買えばいいしね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 14:00:38.72 ID:vliyVbDV.net
肛門なら傷つけてもまだいいけど
直腸傷つけたら洒落にならんよ 一気に炎症悪化

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 14:36:39.92 ID:aBIKQdRG.net
兎に角、癌に気をつけろ
突然やってくるからな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 17:00:04.17 ID:bfW8pY+M.net
潤滑ゼリーってドラッグストアで売ってる?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 17:39:27.31 ID:0YYngx+Y.net
ワセリンでいいって説明書に書いてあるぞ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 17:44:05.20 ID:kuJtzIFK.net
>>917
どう気をつけるか教えて

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 18:23:13.74 ID:l5u/j76B.net
>>914
そうか…実物見たがまあぶっといノズルだこと…(´;ω;`)

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 19:04:49.41 ID:aTBzx0dH.net
太いならまだしも固いんだよ
検査前に指突っ込まれるほど痛くはないけど毎日は嫌になるよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 19:07:46.16 ID:j3mBdCl1.net
俺は化粧水+乳液のやっすいやつつけてる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 19:59:57.67 ID:/mxZkosT.net
オリーブオイルが一番いいよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 20:05:07.12 ID:FtfmZ2Ec.net
全摘したんだけど何がどうなったら回数減るの?もう2ヶ月たつけど15回は行くんだけど
IAA だし便が肛門ギリギリだからすぐ漏れちゃうんだが

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 21:13:22.97 ID:FV2T37ex.net
粘液だけ結構な量出るぞ!
朝だけ急に便意が来るぞ!
電車で漏らしたら大変だ!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 21:20:44.89 ID:JMj0YZcH.net
>>924
自分もオリーブオイル塗りたくってたな
角度にもよるんだけどうまくいくと痛みなくスルッと入って逆にびっくりする

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 21:23:50.54 ID:GOg68JgW.net
>>926
俺と同じ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 21:40:30.95 ID:/mxZkosT.net
オリーブオイルを小さな小瓶に移して使う、下手な潤滑剤なんかよりぜんぜんいい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:47:07.39 ID:l5u/j76B.net
初レクタブル。上手く出来たかわからんが液体注腸よりかなり負担感は薄くて驚いた。
しかしボタンを押して離してプシューが感じられなかった。音とかはっきり出るのかな。
今日はそばにあったワセリンを使ったが明日はオリーブオイルで試しだ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:29:42.20 ID:0YYngx+Y.net
>>930
レクタングル最初の1回目は何も出ないから注意

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:30:41.83 ID:0YYngx+Y.net
>>930
泡が出る時に「グォオオオオ」って音鳴るよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:59:38.86 ID:3+ld0dCw.net
>>925
てめぇが我慢しねぇからだろボケ
我慢してれば回数は徐々に減っていくんだよ
ちったぁ考えろやカス

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 01:05:35.61 ID:OZPlU2+h.net
死にたい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 01:17:58.79 ID:+67lDL51.net
>>933
おまえ、そんな言い方はないだろう
おまえみたいなのは死んでしまえ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 02:29:48.16 ID:8XnUufbm.net
大学病院の先生が大先生という名医に見てもらってるけど、凄い激務だわ。
内視鏡は何か月先まで予約がぎっしり。
6:50〜9時過ぎまで午前の内視鏡
9時過ぎから13時半頃まで診察
午前診察が終わり次第、16時近くまで午後の内視鏡
16時から21時ごろまで診察

潰瘍性大腸炎だけで120人ぐらい患者がいて、特定疾患の更新書類作成の時は、
徹夜続きだと、けっこうなお爺ちゃんだから倒れるか心配だよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 09:10:49.38 ID:i4x8kzdD.net
>>930
俺がした失敗例 

一回目は、空打ちになる シャンプーなんかで最初キコキコやらないと
充填されない感じ 音、振動で出たか出ないかわからないレベルじゃないから
どうだったかな?って感じならたぶん出てない

ノズルの突っ込みが浅いと 泡が肛門の外にあふれる

便がそこまで来てると、泡を押し込めずに逆流するし、すぐ便意でもったいない
時間で決めるより、出すもの出して落ち着いた時にやるといい  

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 10:16:32.53 ID:/Yp94GWA.net
出すもの出したつもりでもまだ出てくるから困るんだよなぁ
それで坐剤を無駄にする事結構ある

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 10:16:48.03 ID:PeFQ6gx1.net
40代以上の引きこもりが何十万人いて国が対策する方針だって。難病の職の支援先しろや
難病の奴は働く気あるんだよ あるのに働けなく挫折して引きこもり予備軍なんだよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 15:49:11.42 ID:i93io3f3.net
中年の引きこもり多いんだな
たまげた
俺たちからみればいい身分だ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 16:25:27.30 ID:PeFQ6gx1.net
すいません 悪化して病院送りでクビになり今傷病手当てで生活しています。
まさに40の引きこもり状態です。
入退院繰り返し社会に出るのが怖いです。
新しい会社なら尚更
皆さんどうやって生きてますか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 16:36:57.21 ID:b6ZPrKQm.net
>>941
昼に書き込んでるのはほとんどが生活保護で生きてるのが多い

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 16:44:11.84 ID:zTu10EW7.net
生活保護って持ち家なし貯金なしじゃないと
もらえないですよね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 16:47:37.63 ID:JzF7WiGV.net
【踏み間違え】 コンビニ駐車、車庫入れに、赤信号
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1553840010/l50

東大脳がおこした問題で、死者が続出!

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 20:51:45.29 ID:XVZJ+oXB.net
>>936
大学病院って基本的に医師養成機関だろう
毎回診てもらえる医師が違ったりする
潰瘍性大腸炎ではないが手術やj研究の実験台にされたりもする
(渡辺淳一の本にそんな話が出てくる)

それと保険診療なら検査や処方することはマニュアル化されている
(どこでもそう変わらないという事)

ただし内視鏡の上手い下手は先生の経験数によって変わるのは認めるが

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 22:25:21.49 ID:b6ZPrKQm.net
>>943
大都市じゃ無理だが田舎だと家を売れとは言わないらしいし車がないとどこにも行けないから車も許可されると聞いたよ
貯金はもちろんだめだが家と車の税金や保険はどうなるのかは知らん

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 16:37:49.03 ID:ZFjrvRIq.net
930です。空打ちかよ…指摘されるまで気づかなかった。また今夜から再開です。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:57:19.21 ID:o8Ym74yp.net
>>933
なんだこいつ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 04:56:42.36 ID:l0WJ2uGr.net
全摘して後悔してる人いる?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 13:41:23.09 ID:oimb4ehU.net
後悔してない、ストマじゃないからかな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 16:43:25.13 ID:E2GpPBh/.net
>>950
ウンコ漏れないの?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 16:51:43.95 ID:E2GpPBh/.net
ストーマが嫌な一番の理由って何?
若い男や独身男、女性が嫌なのは分かる 見た目、恋愛、性的な問題など色々あるし自信もなくなるだろうし。既婚で薄毛も始まり出したオッサンとかならどうでもよくないか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 21:15:50.35 ID:9D4nTpLv.net
俺も後悔はしてないな 
1番の理由はやはりあの激痛、下血から逃れられたこと
もう一つは ステロイドからの離脱 
ただ、踏み切るまでに3人の医者の意見を聞いて自分も納得して決めた 

今後大腸が完全に元に戻る治療法が発見されたとしても 
それまで激痛や貧血、ステロイドにさらされてたと考えるとやはり
正しい判断だったと思う。 
>ウンコ
たまに、漏れる 
>ストーマ 
うまく取り扱えるようになるまで肌が荒れたりするし 
あと、温泉とかかな 

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 21:36:16.42 ID:E2GpPBh/.net
全摘ももうちょっと良い手術開発してほしいよな。大腸切って数年したら直腸移植してみる
価値あると思うんだけどな 

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 21:40:31.86 ID:peg/whav.net
>>952
取り替えが面倒くさい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 22:16:44.53 ID:gRB/4NLz.net
最近までストレスで再燃否定派だったけど、昨日めちゃくちゃストレス発散出来ることがあって今日めちゃくちゃ腹の調子がいいのを感じるとストレスで再燃はあるんだなと思った

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 22:52:20.94 ID:Zgi+MC9/.net
ストレスあるあるだな。ストレス発散か。どうやって発散させよう。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 00:23:46.45 ID:XgmhYEas.net
職場が変わったから先手打って4,5月は注腸しっかりやるぞ。だいたいいつもこの時期なんだよな崩れるの

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 21:42:52.63 ID:F1BhKS/C.net
2、3日前からお腹がロゴロゴ鳴ってガスが頻繁に出るんだけど
匂いが無臭なんだよ。これっていいの?悪いのどっちなんだろうか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 23:40:05.04 ID:8vGPBkMg.net
そういえば去年体調崩したの4月下旬だったわ
今年は年明けすぐだった 繊維質とこんにゃくのせい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 01:23:23.97 ID:suUUf63x.net
>>959
薬飲むの止めるとそんな感じで腸が活発に動き出すメサラジン程度でも効いてるんだなってわかる
まあ下痢血便がなきゃ大丈夫だろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 01:37:46.45 ID:nXnVVA07.net
軽症の人は、再燃した時薬の量は、前回の活動期と同じ量で大丈夫ですか?それとも増えてますか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 01:43:53.09 ID:suUUf63x.net
>>962
薬が効くうちは大丈夫、繰り返して数年すると寛解しきれず期間もだんだん短くなっていく

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 07:15:55.18 ID:EMjsPchF.net
軽症でもペンタサ最大量の4000r処方されてるよ
しかもずっと
逆に多すぎて心配だわ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 09:06:51.63 ID:ufz5380a.net
>>964
ペンタサ程度でビビってたらこの先の薬は
副作用のレベルが違うよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 21:10:55.82 ID:7n9FTXMu.net
全摘して半年たつけど常時漏れてつらいんだよね 誰か止めるいい方法知らない?
引き締め運動で括約筋鍛えるとか気休めにもならなかったわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 21:24:15.71 ID:0CsOFDau.net
りんご健康法で圧倒的血液良数値を叩き出しアサコール一日4錠でもう一年以上になるワイ、高みの見物
薬効を軽んじてる訳では決して無いから服用はこれからも絶対必要だけど
それでも整腸作用の大きな所は食事で代替可能なのに皆薬に頼り過ぎやで

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 21:33:21.50 ID:Z+Q3a4aN.net
メサラジンは寛解導入時最大だがそのままの量で飲み続けたほうが再燃のリスクがかなり減る
ちな経験からだが気づいてからじゃもう遅い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 21:54:00.61 ID:0CsOFDau.net
>>968
ワイの経験だけで言えば再燃のリスクって表現には語弊がある
再燃の引き金はダメな物を食べたりストレスを浴びたりと原因はハッキリしてて
そこにリスクなんて不確定要素は介在しない、再燃するかはダメな事をしない様徹底する意識、全ては自己管理や

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 22:21:52.88 ID:Z+Q3a4aN.net
>>969
あーそうなの

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 06:15:47.30 ID:idfJU+J0.net
嫁がメサラジン飲んでるけど良くなるとすぐ飲まなくしてまた悪なって繰り返しとる
心配だわ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 10:27:19.69 ID:uF4o7wHl.net
また蒙古タンメンが食べたい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 13:01:01.64 ID:3GBp3boN.net
>>967
その りんご健康法っての教えてくれよん

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 13:36:21.23 ID:MfJh8GBK.net
>>973
前スレでりんごについて煩く言ってるのがそれや

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 14:15:37.74 ID:yomkpXY2.net
遡ったけど見つけられん

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 14:41:44.84 ID:HvZv4/8t.net
>>967
>>969
その口調からすると広島県民かな?
広島スカイクリニックの広島漢方は試したかい?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 14:50:15.16 ID:TQMLk7zS.net
完治マンにきまってるだろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 17:11:30.45 ID:V9P/NtYO.net
アサコール一日4錠って面白い飲みかただな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 17:34:20.03 ID:zeFB8Rfy.net
>>956
カラオケでも行ったか…

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 08:05:13.50 ID:+vWegpoI.net
寝れない、腹が痛くて

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 10:48:10.38 ID:RLrIenLj.net
軽症で寛解なんだがこの病気って隠せる?
健康診断で血液検査等すればバレるんかな?
寛解中だから炎症反応は出ないと思うんだが他に発覚してしまう項目はある?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 11:28:04.96 ID:g8SoAWDr.net
>>981
おまえ隠して保険に入ろうとしているのかな?そんな甘くないぞ、加入できてもいざという時金は出ない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 13:07:40.04 ID:5WwTIAlm.net
5年だかで申告義務無いんだろ?
5年病院行かずに耐えろ
それまでに必要量より多く薬をMAXで貰って溜めろ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 15:26:58.79 ID:2k7nZ3Qa.net
ううう、粘液漏れた


985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 15:32:47.91 ID:g8SoAWDr.net
共済とか安い保険なら問題ないと思うが収入保障みたいなやつは過去の通院履歴まで調査が入ると思うね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 15:58:41.35 ID:XSZEbRSg.net
難病でも入れる保険あるんじゃなかった?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 17:51:07.54 ID:0ZPLmH+1.net
>>986
引き受け基準緩和型保険
保険料が普通のと比べて倍くらい高い

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 20:53:34.51 ID:g8SoAWDr.net
好きなコーヒーを止めて最近ずっと紅茶にしてるんだがやけに調子いい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 06:28:17.52 ID:xMTDcDdr.net
>>984
オナラみたいに出る透明な液体かなあ
あれ何なんだろう気持ち悪い

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 09:39:50.56 ID:qdb5FSOk.net
須田慎一郎も潰瘍性大腸炎かよ

https://youtu.be/bfgczX2CSUo

991 :山口組の雇い主:2019/04/06(土) 10:49:01.45 ID:ZXheqgFQ.net
毎日お茶と乳酸菌を摂ることによって、陰陽五行を整えることです。医食同源で頭がよくなり、きれいになります。
クエン酸サイクルにより、すべての病気が改善します。歯は臓器とつながっているので削ってはいけない。拡散希望します。
kokoro-karada-seishinをすべて参照してください。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 14:54:28.26 ID:71JAEhO2.net
どれくらい乳製品を採ればいいかは示さないな
食道から大腸までに摂取の何割が届くんだろうか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 15:40:43.12 ID:cAl7YYB9.net
>>991
おまえ来んなよここは完治禁止だぞ完治マン

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 07:14:16.32 ID:76nC6x+Q.net
生物系大丈夫な人いるのかな?
ちょっと落ち着いてたから
ネギトロひと口試し食い
翌日から下痢が止まらない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 14:07:44.33 ID:1VhTMvPd.net
おれは週に1度は寿司食べてるし特にもんだいないね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:33:44.52 ID:lqKyYeYX.net
>>931
コレマジ?説明書に書いてないじゃん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:37:10.54 ID:1VhTMvPd.net
>>996
ブシュッって音出なかったらけつに差したまままたプッシュしたらいいさ、そんなこまけーことはたいした問題じゃない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 16:44:33.15 ID:Ct0Mmfps.net
>>996
14回以上使える分入ってる(説明書に記載)から、
一度洗面所で試し打ちするといいよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 20:03:39.73 ID:AtyeL9PN.net
>>994
自分は一番ダメなのが食物繊維、次点で牛豚の脂肪
ナマモノは平気だから、人と外食行くなら寿司屋が無難

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 03:16:31.64 ID:vbmKim4s.net
>>996
やっぱり書いてないよな。注腸する意欲が削がれた。初回はイソイソとやったのに。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200