2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

潰瘍性大腸炎 Part8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 13:52:03.75 ID:cF7eD9LQ.net
潰瘍性大腸炎について語りましょう

(前スレ)
潰瘍性大腸炎
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1456904384/
潰瘍性大腸炎 Part2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1467820082/
潰瘍性大腸炎 Part3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1475146185/
潰瘍性大腸炎 Part4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1484177202/
潰瘍性大腸炎 Part5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1494389600/
潰瘍性大腸炎 Part6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1500730558/
潰瘍性大腸炎 Part7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1505910410/

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 10:12:30.82 ID:eLRGN6kS.net
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 10:22:32.82 ID:Lcm5CKfO.net
精進料理を毎日食って、腸内細菌を増量すれば、なおるのかもしれまへん

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 10:24:25.34 ID:Lcm5CKfO.net
>>460 高の花もそうでしたやろ、被害者を悪者にしたてて、事件をウヤムヤにする
やりかたは、日本で万円してるよな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 13:28:13.79 ID:oeBfCGRx.net
この病気は完治するよ
全大腸炎型発症2年間闘病後に完治
以後22年間再発なし 
病院も行っていないし薬も飲んでいない

現在は一般の健康体の人と同じレベル
また潰瘍性大腸炎を発症するのは嫌だから健康に気を使っている
以前は小太りだったが今はプロボクサーみたいな体型で1日3・4時間の短眠で超健康です。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 13:35:49.16 ID:oeBfCGRx.net
「絶対に完治しない常識(洗脳)」から早く覚めたほうが良いよ
ネットのおかげで完治した人がSNSで情報発信してくれているし。

今、良いと思ってやっていること・信じていることが間違いだったなんてことは世の中に山ほどある。

薬害 食害 化学製品害
これらが多くの病気を生んでいるんだよ
今の世の中は有害物質 有毒物質が蔓延していると思ったほうがいい


アインシュタインの名言
「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことを言う。」

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 13:37:51.27 ID:il0uNTL4.net
>>463
いや、1日10回大便行くとウォシュレット使ってもトイレットペーパーの消費が多い話だと思うなぁ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 15:23:35.23 ID:zPf6Zk96.net
>>467
薬飲まなくていいって医者に言われたの?
完治することもあるのかな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 16:09:04.38 ID:oeBfCGRx.net
>>470
薬は独断で減薬していったら段々と体調がよくなってきたので断薬したよ。

1年間通院して全くよくならず逆に悪化していったので医者に不信感を持って自分で体調管理日記を付けたり徹底的に自分の体を分析しました。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 16:14:11.33 ID:yyL8/RZO.net
論文書いて学会で発表してから言ってね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 16:31:12.43 ID:sovCFnvN.net
24年前とか誤診だったんじゃねーの

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 16:31:49.51 ID:gPURk6Nd.net
>>469
おれはウォシュレットで肛門周りが濡れても素手で拭き取ってるから
ペーパーいっさいつかわないよ。
さすがに肛門は素手で拭かないけどなw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 17:36:16.07 ID:w/K/+MBU.net
沖縄に行ったら花粉症が治りました!みたいな話だろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 17:41:55.70 ID:w/K/+MBU.net
完治って単語を使わずに
寛解維持できずに入院や薬の副作用で生活壊すよりも
生活そのものを見直した方が寛解維持できるよって主張すりゃいいのに

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 18:02:08.06 ID:TKTv8W2+.net
昔なら誤診はありえそう
潰瘍性大腸炎の診断は信じて医者は信用できない自分で完治させた!笑うわ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 18:35:44.93 ID:tkrJL1mq.net
みんな洗脳され過ぎ。この病気は治らないと断言している西洋医学的には原因も治し方もわからんと言ってるんだぞ。わからないのに治らないと断言できてしまうことはおかしいと思わないの?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 18:38:18.48 ID:yyL8/RZO.net
そりゃ原因はわからないけど治ったという人が極端に少ないということはわかってるからな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 18:38:53.93 ID:hku5Hozq.net
完治か寛解かはどうでもいい、有益な情報があるなら是非共有して欲しい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 18:40:44.31 ID:tkrJL1mq.net
治し方はわからない、原因もわからない、でも完治しないということは信じるって悲観的過ぎない?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 18:41:16.85 ID:tkrJL1mq.net
完治したと言ってる人はどんなことして快方に向かったのか聞いて欲しいね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 18:51:38.89 ID:QxWXO+zO.net
一行づつ連投してる馬鹿なんなの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 19:42:59.65 ID:oeBfCGRx.net
潰瘍性大腸炎の正体は腸内細菌が死滅してとことんまで腸内環境が悪化した状態。
簡単に言えば生活習慣病の一種です。

じゃあどうすれば良いのかって?
まずは体温を上げて血液を綺麗にする。
体温が下がる食べ物を食べない・上げるものを摂取する
体に毒・有害物質を入れないで出す。排毒する。
細かすぎて書ききれないけど日常生活で簡単にできるものばかり。

このサイト漫画なんかは参考になるよ
末期がんの治し方だけど病気の根本は大体同じ。
まずはそこら辺を理解すること。
今の医学が最先端とか最良のものと思い込んでいる状態から脱却することだね

世にも美しいガンの治し方
ttp://murakiterumi.com/cancer

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 19:53:35.97 ID:oeBfCGRx.net
よく潰瘍性大腸炎はストレスが原因とか言うけどその前に体調不良があるから過度にストレスがたまるんやで。
体調不良の人は自然治癒力が低下している状態。

人間であれば殆どの人がストレスを持っている。
健康な人は過度なストレスになりにくいし、またたまりにくい。

「生物学的ストレス 物理学的ストレス 化学的ストレス  精神的ストレス」
ストレスも大きく分けてこれだけ種類がある

こんなことでも情報収集して自分で勉強していけば大概の病気予防になる。

過度な医者依存をやめて自分で勉強して検証して実践すれば完治は見えてくるよ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 20:13:28.76 ID:w/K/+MBU.net
>>484
"腸内細菌が死滅"の時点でウソだよな
細菌の生命力をなめすぎ

あと排毒言い出すし
排毒が必要なのは体内の代謝機能がぶっ壊れてるからで
もう少し健康に気をつけなさい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 20:15:53.86 ID:sovCFnvN.net
そのサイト見てみたけど絵本みたいな絵は気に入った
ただ事実なら何故世に広まらないのかが疑問だと思うのですが

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 20:33:03.59 ID:yyL8/RZO.net
医師免許も取らずに自分で治すなんて言っちゃってる人はせいぜい死ぬまで宗教まがいの民間療法を信仰しておけばいいよ
ただ他人に迷惑かけるのはやめてね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 20:48:59.60 ID:oeBfCGRx.net
>>487

医産複合体の巨大な利権構造ができあがっているんですよ。
日本は病人が増えて通院 投薬 検査 手術で医療産業が儲かるようになっています。
良い悪いを別にしてワクチン、癌、献血 その他膨大なビジネスモデルがあります。

治療法が広がらないのは一番強い情報拡散媒体のテレビ(特に地上波)がバッシングをしたり逆の報道をするからです。
大手テレビ局のスポンサーには製薬会社が多いのです。

こんなことは私が言っているだけではなく普通に書籍でも書かれているしBSなどでも放送されていますよ。
(最近はサイトや動画で発信してくれている人も増えました。)

私は仕事柄、世の中の裏をたくさん見て来たのと健康に興味を持ち多くの書籍を読んだのでよく分かるだけです。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 21:00:50.04 ID:obIigZ4Z.net
>>489
私じゃなくてワシって言えや

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 21:03:52.95 ID:A6I6ht82.net
完治したと言い張る割に未だにこのスレに現れる事がただひたすらに気持ち悪い

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 21:15:10.05 ID:/yoQ9VMY.net
>>467だけなら信じないこともなかったけど>>484で全て信じられなくなった

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 21:17:54.95 ID:oeBfCGRx.net
「なんとか潰瘍性大腸炎を完治させたい」って思っているような意識の高い人にお勧めの有益な動画です。
西洋医学とは何なのかって少し勉強になります。

※西洋医学好きの人は見ないようにしてください。ストレスが貯まるだけです。

潰瘍性大腸炎を改善した患者様との対談!東洋医学専門 町田の鍼灸院
ttps://www.youtube.com/watch?v=lzRvsjnRxTI

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 21:38:32.46 ID:oeBfCGRx.net
体に悪いものを知り自己防衛しましょう。

身近な危険な食べ物・添加物まとめ
ttp://macrobiotic-daisuki.jp/tenkabutsu-death-food-10-1176.html
※全てが正しいとは限りません 情報を収集して自分で判断して下さい。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 06:56:31.48 ID:cwzgXbrK.net
ウザいの来たな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 08:01:51.26 ID:0HCNKKf9.net
>>494
コテつけろや
有り難迷惑なんだよ
独りよがりか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 08:03:43.95 ID:IT5Mx50a.net
たしかに
自分に甘く 他者依存症で思考停止している人にはかなりウザイだろうね
そういう人はNGにして見なければ良い。
なのに見ている矛盾。

私もそのレベルの人には発信していない。
少しでも現状を良くしたい うまく行けば完治させたいって言う前向きな人にだけ書いている。

UCって末期癌やALSのような重い難病と比べたら軽い病気だと思う。

しかし下痢症状であったりガスだまりもある体調不良時はお腹の不快感も辛く普通の日常生活がおくりにくい。
また重症化再発も多い。

人生は長いんだから同じ生きるなら健康に生きたほうが良い。

完治or薬も止めて長期寛解している人は本当に存在するから可能性に挑戦する価値はあると思う。

実際に医療方針を変えるとかではなくまず勉強だけでもして知識を持つことが大事です。
闘病に限らず「知識は武装」になる

私が思うに知識があるだけで幸せな人生をおくりやすい。
知っているか知らないかで人生は大きく左右されます。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 08:10:47.93 ID:KUsjhBrB.net
NGにしたいからコテつけろってことだろw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 08:10:55.95 ID:ovK6c14a.net
そんなオカルトみたいなものを知識と言われましても

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 08:37:56.51 ID:ufFMNiwK.net
>>497
コテって意味わかる?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 08:46:58.27 ID:IT5Mx50a.net
オカルトって

健康な人と不健康な人の生活習慣を知るレベルやで。
ちょっと勉強したらわかるけど殆どの人が体調不良や病気になるべくしてなっている。

食生活、睡眠、運動、使用している日常生活用品(有害なもの)、ストレス管理、感情コントロールなど
ちょっとしたことだけど良い積重ねをするのと悪い積み重ねをするのとでは上下大きく変わる。

食でも欧米食を止めるだけで体調が改善する。
もっと言えばアイスクリーム、ケーキ、駄菓子、ジャンクフード、インスタント食品、添加物・保存料・化学調味料満載の食品をやめる。

殆どの重い病気は突然、一気によくなるんじゃあなくてジワジワよくなる。
勉強やスポーツ・仕事と同じでコツコツ努力して成果が出るもの。

常に健康を心がけている人達から見れば当たり前のレベルなんだけどね。

一般大衆が好きなテレビで言えばCMで佐々木希が宣伝しているユーキャンの食生活アドバイザーの資格レベルの話。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 08:48:20.65 ID:IyiRtsoD.net
どちらの宗教の広報係ですか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 09:21:09.54 ID:OFOUkktf.net
藁にもすがりたい俺は見てるから具体性のある書き込みを頼む

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 09:21:25.36 ID:IT5Mx50a.net
コミュ障クズ真理教の教祖です。
本業は自宅警備員

おもな活動はPCの前で行ってます。 

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 09:56:49.74 ID:IT5Mx50a.net
>>503

まずは気持ちが大切なんで焦らないように。
焦って結果を求めると大体の人は挫折する。
成功法則で言うマインドセットね。

特効薬的なものはなくイメージ的にはジワジワジワ〜ってよくなる
私の場合は減薬・断薬してから実感するまで1年かかったよ。

具体的にこれは絶対によかったって言えること
食生活では肉中心の欧米食と外食をやめて自炊で和食中心にしたこと。
今のような寒い時期はキノコと野菜とあっさりした白身魚の鍋中心に食べていたね。
ストレスコントロール・ストレス解消は毎晩面白いバラエティ番組(録画)を見て大笑いしたこと。
体調管理面は毎晩ゆっくり湯船につかって沢山汗をかいてリラックスして厚着をして体を冷やさないようにしたこと。

こんな感じやけど何か質問ある?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 10:15:21.81 ID:BvSDRZyd.net
通りがかりの俺も最近勉強した事書かせてもらう

・潰瘍性大腸炎は顆粒球が腸を攻撃する病気。
・顆粒球/リンパ球の比率が高いと悪化する。(エビデンスたくさんある)
・この比率は朝から昼にかけて高くなるから症状悪化、夜間は低くなるから症状緩和
・入浴でこの比率がガクッと下がるから朝風呂はかなり効果ある。逆に身体冷やすと悪化。
・この比率は交感神経と連動してるから、できる範囲で工夫する。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 10:28:35.69 ID:RQKIcOtC.net
自宅警備員がストレスとか笑わせないでくれ
完治してるのにニートとか世話無いわ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 10:39:23.05 ID:IT5Mx50a.net
>>失礼な奴だな
私は只の自宅警備員ではない
コミュ障でクズの自宅警備員だ。

んでニートだが収入はPCを使って稼いでいる。
もう今日の仕事は8時から10時の2時間で終了した。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 11:15:17.93 ID:IT5Mx50a.net
このスレを読んでたら「死にたい」とか書いている人がいたが私の場合は症状がキツクて「死ぬかも」って状態が数日続いた。
そんな私でも復活したから大丈夫やで!

んで闘病生活が長引くとうつ症状になることがあるから気を付けてね。
私も経験したけど救ってくれたのは「笑うこと 笑い」
最初は無理やりでも作り笑いして次は面白いものを見て腹を抱えて笑うこと。
これでうつ症状から抜け出した。
今でもイライラしたりストレスがたまったら実践してる。
ユーチューブ動画で「水曜日のダウンタウン」「全力脱力タイムズ」のような番組を見て発散している。

あとは自分を勇気づけてくれる曲を聞く
私はこんな曲がお気に入り。

ウルフルズ - 笑えれば
ttps://www.youtube.com/watch?v=L-ZWzztTX54

高橋優初監督MV作品「明日はきっといい日になる」オモクリ監督エディットバージョン(Short size)
ttps://www.youtube.com/watch?v=cpIa89_rZoA

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 11:40:14.86 ID:OFOUkktf.net
>>505
ここにかかれてるのに近いことはほぼ実践してるが俺は良くならないな
再燃中の繊維はやっぱりだめじゃない?
寛解時は腸内環境整えるために繊維は有効だと思うけど
最近は糠漬けに注目してる

>>506
体冷えると調子悪くなるわ
前は違ったんだけど今は夜になるとズキズキして下血や頻便になって昼過ぎると安定してくる
これは自律神経が狂ってるせいなのかな?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 12:57:15.03 ID:0HCNKKf9.net
>>508
ニートでググれバカ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 14:03:26.09 ID:1UUkylON.net
ある程度症状が落ち着いてたら食物繊維は摂ったほうが良さそう思う。医学的にはNG だとしても…

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 15:37:55.32 ID:BvSDRZyd.net
>>510
うーん、わからない
もし夜にFX・株やSNS・ソシャゲやってたらやめるとかかな。こういうのは交感神経刺激して相当悪化する、した
あとロキソニンみたいな顆粒球を増やすものを摂らないとかかな。俺の知識ではこのくらい…
冬はほんとに辛いね、お大事に

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 17:39:19.63 ID:Z3Ic+xBV.net
エビデンスもある有益な情報をひとつ挙げるとすれば
寛解導入後も薬を継続服用した群と、途中で薬をやめた群では再燃率が違う
初回発作型は知らん

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 18:08:00.51 ID:BT7xvTm5.net
>>514
エビデンスという言い方するなら誰々の本に書いてあたったとか何々で見たとかくらい書きなさいよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 18:32:03.25 ID:OFOUkktf.net
>>513
なるほどありがとう
不眠症とか他にも色々あるから自律神経おかしいんだろうなぁ
病気になってからは気をつけてるけどそれまでの生活があまりにも酷かったからなかなか戻らないだろうと感じるよ
お互い良くなることを祈って頑張りましょう!

食事で言えば個人的に効果を感じた食材と言えばキャベツだな
一時はキャベツ食べるようになってなら便が固形になって安定したんだけどしばらくしたらまた戻ってしまったんだけどね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 18:47:59.07 ID:IT5Mx50a.net
再燃中だったのかい。
重症度によるけど再燃中なら絶食や御白湯だけで落ち着いたらお粥パターンでしょ。

野菜の取り方はお湯で湯がいたりして加熱調理しないと下痢しやすいね。
また咀嚼回数を増やせば消化にも良いし自分の唾液が腸内環境をよくしてくれる。

糠漬けなど発酵食品は良いと思う
気を付けないといけないのは食材 
野菜本体もだけど糠も塩もピンキリで粗悪なものを食べれば健康な人でも病気になるレベルのものもある。

農薬まみれの糠や偽物の塩など知っておいた方が良いよ。


勉強になる【有益サイト】

危険な食品添加物一覧 | 添加物まみれの日本人
ttps://tenkabutsu.com/

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 18:53:57.47 ID:BT7xvTm5.net
>>517
何日も連投するならば、常識的なマナーとして固定ハンドルネームとトリップを使って頂きたいのですがご存知でしょうか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 19:07:38.90 ID:IT5Mx50a.net
>>511

使い方間違ってるぞ。

ググれバカ⇒間違い
ググれクズ⇒半分正解
ググれカス⇒大正解

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 19:10:20.41 ID:FQDQIS5B.net
黙ってNGにしとけばいいのに何故構うんだ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 20:47:01.79 ID:Vma0b+9Y.net
構えば構うほどに嬉ションしながら駄文をぶち撒けるぞ奴はw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 21:27:15.11 ID:0HCNKKf9.net
>>519
>>失礼な奴だな
私は只の自宅警備員ではない
コミュ障でクズの自宅警備員だ。

んでニートだが収入はPCを使って稼いでいる。
もう今日の仕事は8時から10時の2時間で終了した。


間違ってる?
お前が言うなw
コテか文頭にワシを付けろや

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 23:22:17.58 ID:nr1dyuU1.net
ステロイド抵抗難治全腸型病歴2年5ヶ月の者です。
薬はどれも効かず唯一レミケードが効いたけど効果が薄れてきたから漢方のセイタイに手を出した。今日で4日目、先ずは下血が治まった。嘘の様な効果に驚いてる。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 23:22:23.20 ID:F0gPFBiy.net
ステロイド抵抗難治全腸型病歴2年5ヶ月の者です。
薬はどれも効かず唯一レミケードが効いたけど効果が薄れてきたから漢方のセイタイに手を出した。今日で4日目、先ずは下血が治まった。嘘の様な効果に驚いてる。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 00:04:00.74 ID:cZ4aeGvw.net
スカイクリニックで治療を受けた多くの患者は完治してるよね、2年の投薬で薬を断つらしいから完治やろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 01:09:04.22 ID:tt+fUknr.net
ヤフコメに東洋医学や自然療法が好きすぎる人達いるよね。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 08:38:24.79 ID:9jTW/xqM.net
健康法をいろいろ語るんだけど
そいつらの健康を支えてる最大の要因は、上から目線で他人に接して
ストレス発散してるってことなんだよな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 09:04:38.78 ID:52Txz0+1.net
>>527
上手い
“ワシの見下し健康法”

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 09:35:24.68 ID:fv+odlUQ.net
西洋医学の偏った知識べったりでうれしそうに副作用のある薬の解説をしている人が一番ストレス発散しているように見える。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 09:48:42.93 ID:fv+odlUQ.net
健康法ってどれだけ凄くて大層に捉えられているんだろう?

ただ単に生活習慣を正しましょうってだけの簡単な話
※不摂生・不養生をやめて規則正しい生活をしましょう。

問題はこの当たり前と逆のことばかりやっている人ばかりなので多くの人の病気が治らない。
また病人が増える⇒医産複合体・医療関係者が儲かる

食材を選別する 料理法を工夫する 外食やめる 「早食い・大食い・間食」をやめる
これだけでも体調がどんどんよくなる

経皮毒も同じで勉強して身の回りの有害 有毒製品を避ける

病気の治し方 予防方法
本当に簡単な事 勉強して良いことを継続する 悪い事を止める
たったこれだけのこと

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 10:45:19.05 ID:tt+fUknr.net
そうそう。
「これ良かったよ」って言い方なら良いんだけど、押し付け感、見下し感が強いから印象が悪いんだよね。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 11:25:21.35 ID:lDV6T7fy.net
完治したって言ってる人は大腸がんになっても全摘しないのかな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 12:26:38.68 ID:fv+odlUQ.net
完治したような人達はキチンと自分に厳しく健康管理できているからほぼ大腸がんにならんでしょ。
逆に潰瘍性大腸炎・クローン病患者の方が自然治癒力低下しているから数倍なりやすいんじゃあないのかな?

私個人で言えば万が一、億が一に大腸がんになっても治し方を複数知っているし無問題。

ちなみに大腸がんは粗悪食品ばかり食べている人がなりやすいよ。
低価格で食品添加物・化学調味料・化学保存料満載でいつ作られたか何の肉が使われているか分からないような
動物性食品
それを粗悪なクソ油を使って高熱で調理したものなんかが特に危険。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 12:38:33.61 ID:fv+odlUQ.net
ここって社会人ばかりかなぁって思ってたけど中高生の若い子もけっこういるみたいだね。

学生さんなんかは親が無知で病気になったりしてたりしているケースがあるから可哀相だと思うわ。
無知親・毒親の間違った生活習慣を受け継いでるからね

まだ救いは「現在 ネット普及社会」で中高生でも情報収集できるので逆に情報弱者の親を正すこともできる。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 12:52:54.26 ID:PWHw10Tv.net
>>532
もういじるなよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 13:23:34.97 ID:zdmpf4Je.net
>>517
じゃあその粗悪な物はどうやって回避してる?
知人の家庭なんかは生協で買うとかしてるらしいけどそれはいいの?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 14:51:57.82 ID:fv+odlUQ.net
まず
「完全回避は不可能」で「極力回避する」が前提
生協もスーパーもその地域によってレベルがあるのでケースバイケース

肉(私は食べないが)も野菜もその地域で良心的で良質なものを販売しているお店を探す。

野菜(無農薬 減農薬など)で言うと
田舎なら農家から直接購入 朝市を探して購入
少し高級なスーパーで買う

魚介類も同じ

最終的には自分の目効きになるけど
大体は値段に反映されている

身近で買えない場合は楽天やamazon、ネットの個人商店で探す


ついでに加工食品や調味料は原材料名をよく見る
原材料の味方が分かる動画

チョコレートと思っていたのは砂糖のかたまりだった?|管理栄養士高橋 敦子先生が解説【schoo(スクー)】
ttps://www.youtube.com/watch?v=hGtYD3pRkKw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 15:12:37.27 ID:fv+odlUQ.net
食べ物と健康・病気に関心のある人は見てみて

コンビニ弁当工場で働いてる方のお話
ttps://www.youtube.com/watch?v=4DUIACTQOGg

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 15:21:18.16 ID:tt+fUknr.net
食事療法?のスレッドを探すか作るかをお勧めします。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 17:29:28.39 ID:52Txz0+1.net
https://youtu.be/Q2-oGZ9cGHc
これ思い出したw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 17:34:27.10 ID:52Txz0+1.net
https://youtu.be/X3tFrCgOVnw
こっちかw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 17:39:53.40 ID:Ggl1TSMM.net
アサコールもペンタサも使えんから
レミケードやってる人おらんかえ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 22:33:21.52 ID:FZ5llCDh.net
今回再燃して1ヶ月くらいおさまらない…
夜中にトイレで起きるのも寒いし悲しいわ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 22:45:48.55 ID:GpggV+3u.net
ヤクルトとミルミルを毎日続けたら、調子がいい。毎年、この時期に再燃するから今年は寛解の状態を維持したい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 22:49:18.20 ID:tt+fUknr.net
>>544
ミルミルは昔の主治医から聞いたことある。
良いらしいよって。
飽きちゃって続かなかったけど。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:05:34.30 ID:PobHhVHt.net
逆にこっちだろ
ttps://www.youtube.com/watch?v=t3q5OwsLweg

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 08:50:32.08 ID:EZBT+dRj.net
血は出ないけど下痢続き

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 16:11:46.60 ID:cwwnkUAG.net
出血少ないけど下痢15回でつらい
病院行くべきかなぁ…

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 16:27:21.57 ID:Nka06Fp6.net
それは医者行けよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 16:30:55.51 ID:iay7wH5W.net
早めに行った方がいいって事は痛いほど分かってるだろうから、今の体調を受け入れられたら行けばいいよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 22:45:43.32 ID:vZ9jY4vn.net
今年頭に潰瘍性大腸炎の診断になりました。
ペンタサ250mg2錠×3回を1週間飲んだのですが体調変わらず、先週からペンタサの2000mg×2回に薬の量が増えました。

毎日飲み続けているのですが、症状が改善しているように思えず、最近は腰痛や、みぞおちと背中のあたりに痛みが出ている状態です。
ペンタサの副作用欄に膵炎の記載があったのでちょっと心配しています。

来週金曜日に通院の予定ですが、それまで待たず早めに相談した方が良いのでしょうか?
同じような痛みがあった方、どうされたか教えていただけるとうれしいです。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 00:10:06.77 ID:DfxC+bJ3.net
ペンタサは効かなかったがリアルダに代えてもらって持ち直した記憶
でも寛解してからはペンタサのジェネリックのメサラジンで効いてるから実際のとこよくわかんね

耐えられないなら早目に行って少し大げさに言って薬を代えてもらうのも手かも
薬の量的に直腸型だよね?坐剤ももらうのアリだな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 00:12:03.37 ID:WH0jK02Z.net
直腸型の人はペンタサ上から入れる意味ないよね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 00:19:29.25 ID:fOymnSyT.net
>>551
ペンタさは座薬の方が聞くぞ。
飲み薬は大腸に届く頃にはほとんどなくなってるからな。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 00:46:03.92 ID:VUFOvf8v.net
ネットとかでサラゾスルファビリジン使ってる人ってあまり見ないけどなんでなんかな?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 01:17:16.97 ID:7/rLH0a6.net
薬で重い副作用がでている可能性があるのにそれでも薬を進めるとはひどい話だな。
私なら即効で薬を一切止める

不安があるなら医師に「薬を止めたい」と相談すればいい。

質が悪い医師にかかったら薬の副作用を認めないのがいるから気を付けたほうが良い。
「過去に前例がないから薬の副作用が原因とは考えにくい」って言うような感じで全否定される。

私から言わせればそうやって認めないから前例・記録として残らない。
実際の副作用発生率は添付文書の数倍多いと思うわ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 02:13:27.77 ID:jxJM9exD.net
551です。
みなさんありがとうございました。
はい、直腸型です。
ネットで見て効かないんじゃね?とは思ってましたが、やっぱり経口じゃあんまり意味ないですよね。
坐薬もらえないか相談してみます。

1月からほとんど出社してないので、とっとと治したい。。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 03:19:04.95 ID:dQyk0bds.net
全大腸型だけど主な炎症部が直腸なのでペンタサ坐剤がめっちゃ効く
血便が出てもすぐに止まる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 06:11:54.82 ID:WH0jK02Z.net
リンデロン座薬より効く?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 07:04:58.96 ID:lpNG+oSn.net
大腸で溶け始めるアサコールがあるのに
ペンタサを飲むメリットあるの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 10:00:22.95 ID:7/rLH0a6.net
効果がある薬ほど副作用もあるんやで。

一例だけど
ステロイド薬 麻酔 睡眠薬 精神安定剤

これらは副作用が強い
「私は大丈夫」って思っているだけで自覚が無く体にダメージがあるんで長期間の使用は気を付けたほうが良い。
医者も自分の体ではないから完全把握はできない。
検査なんかミスもあれば信憑性が無いものも多い。
自分の体は自分で知り自分で守る。

なので「闘病ノート 治療記録」は書いたほうが良いよ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 11:11:03.92 ID:uejXquhe.net
下血はたいしたことなくても下痢と切迫便意が酷い
昨日も駅で便失禁してしまった
過敏性腸症候群もあるのではと感じるなぁ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 12:25:39.09 ID:0FpXAw56.net
>>562
再燃だよしかも結構悪化ほっとくとずっと続くよプレドニンしかないな2日で止まる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 13:00:49.80 ID:Qi36A7g6.net
>>563
入院してステ静注したら良くなったけど退院してから割とすぐ元に戻っちゃったんだよね
プレドネマ注腸は効果なし
とにかく寛解維持が出来ない
過敏性由来の下痢がトリガーになって再燃を誘発してるとかないかな?

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200