2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

潰瘍性大腸炎 Part8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 13:52:03.75 ID:cF7eD9LQ.net
潰瘍性大腸炎について語りましょう

(前スレ)
潰瘍性大腸炎
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1456904384/
潰瘍性大腸炎 Part2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1467820082/
潰瘍性大腸炎 Part3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1475146185/
潰瘍性大腸炎 Part4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1484177202/
潰瘍性大腸炎 Part5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1494389600/
潰瘍性大腸炎 Part6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1500730558/
潰瘍性大腸炎 Part7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1505910410/

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:17:07.21 ID:KyEhO7pF.net
>>152
えっ!レミケード+免疫抑制剤で寛解しなくてステロイド注腸なの・・う〜ん>>137この筋書とだいぶ違うけど悪い医者に思える

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:18:32.62 ID:6oYV/upS.net
>>153
中断しても良いということは、やはりペンタサ注腸と違ってステロイド注腸には再燃を防ぐ効果は無いのですね…。
基本的に寛解期にもステロイド剤を使い続けるというのはおかしい事なのでしょうか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:25:49.05 ID:XY8VnEkl.net
>>147
3x3と2x3には薬としては大きな差があるらしい
3x3の期間が長かったんだけど担当医がコレでは怒られてしまうと言っていた

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:46:26.64 ID:xpkfeCID.net
私はこうでした
ペンタサ(効かない)→プレドニン(効かない)→イムラン(効かない)→L-CAP(寛解)
→3年後再燃→L-CAP(効かない)→レミケード(寛解)
→すぐ再燃→プログラフ(効かない)→手術

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:03:13.75 ID:KyEhO7pF.net
この病気若い人に多いってのは気の毒だね自分はいい年のおっさんだけどあと何年苦しむのか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:44:57.87 ID:7Kp4nDxH.net
>>155
ステロイドは寛解誘導であって寛解維持には向かないと思う
効果無いことは無いだろうけど

って言うか、完全に寛解してても注腸続けるつもりなの?
ペン注でもお断りだけどなぁ…

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:11:03.64 ID:6oYV/upS.net
>>159
自分の場合、寛解した状態でも
すぐ悪化し始めるもので…。
先生も慎重になっていて、寛解を持続させるために出来る事は全てやろう。という感じに話していました。
自分としては、点滴式や経口式のステロイド剤の様に重大な副作用さえなければ続けるのは苦では無い感じです。先日レクタブルに変わってお手軽にもなりましたので。
再燃した時の状態を考えると安いものだと割りきっています。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 23:23:58.95 ID:ttRm+UC3.net
プレドニン10mg以上飲んでる間はまるで下痢する気がしない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 00:17:35.96 ID:WJstGyv+.net
>>156
そうなのか知らんかった

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 00:26:55.10 ID:O5alq2gM.net
アサコールの9錠は8週間以上は安全性が確認されていないので減量を考慮することって注意書きがある。
実際に危険とかでは無くて、単に安全性を確認する治験が8週間までしかやってないだけなんだけどな。

なので、病院側としてはいきなり保険者から「テメーの処方はゆるさん、代金は6錠分しか払わん」って言われる
可能性がある。3錠分は病院から持ち出しになる。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 00:43:20.67 ID:L++YJnTA.net
自分もアサコール1年以上9錠飲んでる。
前に先生が「保険がなんちゃら…」と言った後「ま、良いか」と言って9錠処方したのはそう言う理由があったのか。
最近、調子が良くなって6錠にしたけど2ヶ月ほどで下血があったから、また9錠に戻って落ち着いた。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 06:10:52.68 ID:gVflvhzZ.net
>>160
そうなんだよなぁ
“転ばぬ先の杖”
なんだよなぁ
「毎日の注腸で寛解を維持出来るのなら受け入れよう」
か…

貴方も苦労なさってるね
お大事に

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 06:37:25.07 ID:OASMZbr+.net
自分はペンタサ錠4000mgを半年以上飲んでるけど大丈夫なのかな
血は一応止まったけどカメラで確認するまではまだ減量しないって言われた
次のカメラ3月なんだけど…

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 12:14:45.60 ID:E9oYTaBv.net
薬を飲まずにサプリなどを飲んでます

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 13:01:52.96 ID:Qb6jrbUm.net
えっ!俺は何年もずっとアサコール9錠飲んでるよ。寛解しないけど。
今は注腸も併用してるけど今日も朝から既に便回数10回行ってる
ステロイド点滴したら寛解したけどやめたらすぐに戻っちゃったなぁ
次はレミケードって言われてるんだけど大丈夫か不安になってきた

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 14:06:40.21 ID:RudQiUIJ.net
自分もステロイドを先月10_から5_に減量したら再び再燃して今は10_を服用、次に再燃したらレミケードと言われてる、アサコールは服用してないより服用してる方がいいけど気休め程度かな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 15:32:23.03 ID:xxxCibZr.net
現段階では完治はしない病気だし薬の副作用も強くなる一方やれることはなんでもやってみようまずは青黛だよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 16:42:15.63 ID:eSiHwq7M.net
>>170
こういうの見ると青黛の印象悪くなるがわざとやってる?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 17:15:26.74 ID:zCeTrf6W.net
皆さん食生活は相当気をつけてる?食生活で治したというblogがあるけどあれの評価はどうですか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 18:13:15.01 ID:61hMDyXh.net
ビタミンD不足が再燃につながるってイスラエルの研究結果の記事読んでから
ビタミンDは取るようにしてる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 18:55:16.30 ID:xxxCibZr.net
>>171
なんでだよ?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:49:07.87 ID:Q7A0h7v0.net
>>122
俺そんなんだった
痛みゼロ
先生も珍しい患者さんだなって驚いてた

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 00:18:37.42 ID:Zou1Qv/d.net
自分は腹痛ゼロ下痢ゼロ血便のみの便秘型

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 10:46:15.48 ID:29lpCDIn.net
クリスマスだからと浮かれてケーキとローストチキン食ったら再燃しました
油断するとすぐ腹痛と下痢がやってくる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 10:58:32.11 ID:cAReRzf7.net
俺も食いたかったなあ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 11:27:06.31 ID:abjjXDpM.net
ケーキ食べてないや…

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 11:52:38.65 ID:1BtRa/tR.net
クリスマスのケーキは余裕でスルーできたが土台のスポンジ投売りには心奪われた。
「これなら変な油載ってないし大丈夫かな・・・」なんてね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 13:07:22.03 ID:5Y2hIAJC.net
ペンタサ注腸いくら振って混ぜても注入し終わった容器見ると白い部分が残ってるのが気になる。
注入前に透明なうわずみ捨ててもいいのかな?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 13:22:41.19 ID:K4ThT65K.net
リアルダ初めでっかくてビビったけど
縦にするっと飲めるようになったら
ペンタサ飲むより楽だわ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 13:54:54.98 ID:wx9CCFO+.net
>>181
上手く入れられなかったら上澄みは捨てていいと先生に言われた。
無理して全量を入れなくていい。とも。
まあ、自分は無理しなくてもスムーズにできてるんだけど。
念のため主治医に相談しましょう。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 15:28:28.40 ID:d5wCbewF.net
皆さん下血は、どの程度の量で悪化等を認識されるのですか? 腹痛なし下痢なし下血 少量ならあまり気にされませんか?  

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 15:57:13.86 ID:cPkMQ29s.net
>>184
腹痛なし下痢なし下血少量なら寛解しかけてる所じゃないの?それか痔とか肛門拭きすぎて血が出てるとか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 16:36:53.28 ID:SJrNOLpA.net
腹痛・下痢・血便全てなくなったけど切迫便意だけは治らない。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 16:40:10.78 ID:kdHg+IP8.net
ステロイド注腸でもステロネマ、プレドネマと新薬レクタブルは全く別物だと考えていいよ。ステロネマ、プレドネマは吸収されて全身作用。レクタブルは局所なのでステロネマ依存が少ないのをウリにしてる。ちなみに14年選手の薬剤師。むっちゃIBDの勉強してるわ〜

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 16:45:20.05 ID:kdHg+IP8.net
>>163
保険は県単位で厳しさが違う。うちの県は9錠の長期でもカルテに必要性あり、副作用所見なしの記載があれば問題ないよ。自分はたぶん5年以上9錠のまま。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 16:45:53.38 ID:d5wCbewF.net
>>186
薬飲んだら下痢はすぐ治ったんですが下血だけは続いて皆さんどのくらいの出血量で危機感や再燃を認識されるのでしょうか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 16:58:12.38 ID:kdHg+IP8.net
>>169
アサコールはベースに飲んでないと難病の申請ができない。潰瘍性大腸炎の治療指針ってのが決まっててベースに飲んでないと次の治療に進めないから先生も仕方なく処方してるんだと思うよ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 18:41:49.54 ID:tFGDQQn8.net
コンビニのカツカレー食べてから丸3日痛い、、
それはそうと年末組の人は更新もうきた? 

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 19:35:58.81 ID:K4ThT65K.net
>>186
切迫便意ていうんだ。私もです。
家の中にもトイレが2つほしいわ…
直腸型だから肛門括約筋がダメになってるんかな。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 19:59:31.42 ID:i+kCLTru.net
>>191
年末組だけど11月に来たよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 20:02:35.41 ID:wx9CCFO+.net
>>191
年末組だけど今月中旬にきたよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 20:54:50.08 ID:tFGDQQn8.net
>>193
>>194
もう少しまって保健所に確認してみます ありがとう

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 22:12:35.61 ID:2PbANNvV.net
【若年性】 放射能はダークマター <マイトLーヤが緊急声明> 大勢が無駄に死んでいる 【認知症】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514363710/l50

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 00:43:36.47 ID:Ls9ud5Qc.net
>>190
じゃぁ、メサラジン・アレルギーの人は申請できないの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 08:07:19.21 ID:MDoZ1tY8.net
アレルギーの人はその旨を記載して次の治療に進めるよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 08:10:16.04 ID:MDoZ1tY8.net
>>192
私も調子悪いと緩んでる気がするけど(注腸するときの感覚)治まってくると締まってくるから安心して。調子悪い時はパットしてる。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 10:23:58.19 ID:+w82V0tP.net
今年酷く症状が出て潰瘍性大腸炎の診断が下されて指定難病の助成金の申請をしました、先生が申請は通ると言ってたけど来年以降は症状が軽ければ申請が通らないこともありますか?
その場合は症状が軽くても薬は飲み続ける必要があるので医療費の負担が大変ですが仕方がないことですか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:27:29.82 ID:LfgM164E.net
特定疾患の申請は通らないこともあります。というか、軽症だと弾かれることが多いと聞きます。
でも服薬は辞めず通院は続けましょう。服薬を勝手に中断すると再燃率がぐんとあがるエビデンスがあります。
軽症だと5-ASA製剤+αくらいなので経済的負担はそこまでではないと思いますし、確定申告で医療費控除の申請もできます。多額な入院費には高額医療費助成制度も活用できます。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:23:31.79 ID:+w82V0tP.net
>>201
ありがとう
医療費は大変だけど薬の服用は続けます

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 16:38:55.64 ID:h1Muozr7.net
俺たち潰瘍性大腸炎持ちがクンニしたらやっぱりお腹壊すのかな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 17:42:38.25 ID:arVjYzQf.net
大腸全摘出で完治すると聞いてるけど
経験者、予定の方、断った方居ますか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 20:33:26.65 ID:5bkWj7Yd.net
活動期ってどれくらい出血しますか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 21:15:11.22 ID:5fMTt+MT.net
>>204
大腸が無くなるから完治と言っていいのかな?
全摘してもうすぐ2年だけど、1日10回位のトイレ。夜は漏れる事が有るなぁ。オムツシートが手放せない。

良かったのは、何でも食べられるし、スゴく美味しい。痛みや下血も無い。外出時に最初にトイレの場所を探さなくて良い。

自分的には全摘して良かったと思います。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 21:25:56.24 ID:TXrgErOb.net
>>206
便意は我慢できるの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 22:06:31.59 ID:rM9SpVHm.net
>>199
ありがとう!
お尻をキュって締めてゆっくり力抜く運動がいいらしいので
やってるけどあんまり効き目ないw
寛解を待つしかないのね…がんばるわ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 22:07:03.62 ID:ruSEKc/p.net
全摘したけど今度はクローン病の疑いが出て来年検査になりました

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 22:35:21.24 ID:EQNOlTXJ.net
自分も気になってたのですが後遺症は残る感じですか
全摘からほかの部分が同じように炎症もあったりクローン病の疑いもあるなんて

全摘したら大丈夫だと思ってたんですが安心は出来ないですね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 22:46:11.01 ID:n8l15F4L.net
神様はどこまで試練を課すんだよ・・・

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 23:02:11.63 ID:5fMTt+MT.net
>>207
再燃中の便意から一分以内ってのはないよ。一時間位は我慢出来る

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 23:22:23.25 ID:3O8ephXJ.net
手術から2年過ぎましたが、1日10回くらい大便に行きますし、夜中は何度かトイレに起きますし結構漏らします
便は固形の部分と液体の部分があって、日中でも液体の便が染み出したりします
なので今でもアテントの薄型パンツ(紙おむつ)を穿いてます
ストーマの頃はそれまで食べられなかったプリンを狂ったように食べましたが、肛門から出るようになるとプリンやヨーグルトを食べると丸一日腹を下したようになるので食べられなくなりました
あとは肛門の荒れと痔瘻にも悩まされています
回腸嚢炎とかいうのになる可能性もあるそうですし、手術してもずっと病院通いするのは変わりませんよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 23:28:06.43 ID:h1Muozr7.net
全摘して一日10回ってキツいな…
一日4,5回におさえられる人もいるらしいが

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 23:34:53.33 ID:TXrgErOb.net
>>212
なるほど、まさに1分も持たなくて悩まされてるから参考になる。ありがとう。
寛解維持できないしレミケードとか使い続けるなら摘出も視野に入れるのもありかもしれませんね。
このままだと社会復帰もできないしなぁ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 07:51:54.04 ID:2jE+yltP.net
広島漢方なら9割くらいの患者に効果があるみたいだけど実際に治した人いる?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 09:03:28.59 ID:ImIFXVVA.net
>>211
乗り越えられない試練は与えない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 10:05:26.44 ID:h+ZflPM6.net
アサコールが効きすぎて便秘になって辛いんだが
腹が張って苦しい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 10:30:52.79 ID:7ZgofspH.net
悪化してますね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 15:45:17.81 ID:MwR2hfKA.net
汚い話ですみません 下血ってどのような感じででますか?便にうっすらとついて出てる感じですか?それとも便が真っ赤に出てるくる感じですか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 15:54:27.76 ID:hQLztgEC.net
ケツから真っ赤な水が出る感じ
便器真っ赤

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 16:03:23.61 ID:MwR2hfKA.net
>>221 活動期は常にですか?寛解期は完全に出血止まられますか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 16:04:12.72 ID:yvPw3MMd.net
真っ赤なるくらいドバっと下血することもあれば、粘液と一緒に出てくる時もあるなー
直腸やられると真っ赤になるね、でもって貧血が進む

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 16:19:28.53 ID:MwR2hfKA.net
真っ赤ですか 自分は毎回うっすら便について
ここから増える事もなくなる事もありません。
下痢も腹痛もありませんが ずっとこの状態で
何をすれば血が着くことがなくなるのか
心配です。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 17:08:22.93 ID:yvPw3MMd.net
>>224
血液検査で貧血とか炎症値に問題なければそこまで気にしなくていいんじゃない?
腹痛や頻便、発熱貧血がなければ寛解と見なされるし

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 18:05:10.62 ID:+jAIyFIK.net
>216
広島漢方で寛解して半年経ちました

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 18:29:49.60 ID:7ZgofspH.net
自分は軽症で出血量なんて微々たるものなのに何故だかフラフラして貧血症状。
便を見たときのショックが刷り込まれるのか。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 19:49:06.73 ID:QZTbHxAJ.net
正月もラコールでいいやぁ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 19:54:04.74 ID:v3OLi4Fw.net
この調子で何年も持ってくれ大腸

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 20:53:24.10 ID:GL9aG3oz.net
>>225 下痢も腹痛もなくても炎症があり続けると癌になる可能性が高いんですよね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 21:54:12.25 ID:QZTbHxAJ.net
ケンタッキー食べたいなぁ。
もう無理かなぁ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 22:14:08.87 ID:rNhdirPJ.net
>>230
まーそのためにもuc患者なら年一回はカメラ入れるのがいいんだろうね
早期発見なら治療もしやすいし

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 22:51:05.12 ID:Fv3qzhBr.net
早期発見でも全摘ってキッツいわぁ…

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 05:30:35.34 ID:d/sAf+qm.net
今年認定外れたけど、これってわざわざ外さずに医療費補助だけ0にすればいいのにね。
治ったわけじゃないので通院は続けなければならないし、いつまた再燃するか分からんし。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 06:57:56.98 ID:eFn52a6B.net
>>226
それまでどんな治療をしたんですか?主治医には広島漢方に行くことを言いましたか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 07:10:44.48 ID:SkrdsRAc.net
>>234
難病には変わらんのにね、次の申請までに再燃するかもしれんのにとても人間が決めたとは思えんよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 09:38:43.86 ID:bRy9+mEW.net
>>214
徐々に回数は少なくなると主治医から聞いてるよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 09:53:25.70 ID:1pIQiUfN.net
>>234
ほんと、そうだね。
医療費補助を0にして、再燃した時は新規申請より簡単な手続きで済むようにしたらいいのにね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 10:12:07.76 ID:m3N5AnaX.net
>>233 早期発見でも全摘は本当に辛いですね。
綱渡りの人生みたいで。実際 癌化して全摘された方 ここにおられますか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:40:30.15 ID:lY8HM1xI.net
潰瘍性大腸炎なったらポリープも切除できないの?ポリープでも全摘?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 20:33:40.30 ID:bTjQ9znO.net
>235
医科歯科大でアサコール、ペンタサ注腸を、していたけど、効果が少なく、プレドニンに移行。
プレドニンで寛解したが、減薬するとすぐに再発。
そこで自分から青黛やるために広島漢方行きたいと主治医に相談したら、聞 効くけど稀に副作用があるとの話を聞く。
稀な副作用よりまずはやってみようと考え、プレドニン続けながら青黛に移行。プレドニン減らしながら青黛続けてずっと寛解してます。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 22:04:17.34 ID:bkS/0wXm.net
>>241
ほんと?自分もリアルダ、ペンタサ注腸が効かなくなって来たのでプレドニンに移行しようと思ってるんだけど
青黛ってどれくらいで効果が出て来るもんなの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 00:49:16.97 ID:jAKxvq2u.net
ペンタサ注腸使うと逆に調子悪くなるとかってあるかな?
腸が刺激されて逆効果な気がしてしまうんだけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 00:59:22.57 ID:RFvC+XSq.net
下血が収まるなら良いのではないかと思う
腹痛が出るとかなら医者に相談すべきでは

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 06:58:02.43 ID:64HBD3/U.net
>>241
貴重な意見をありがとう。自分はもう少し西洋医学的な治療が続くけどそれで寛解できなければ主治医に相談して広島に行こうと思います

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 10:20:11.87 ID:T/WrANcl.net
>242
私の場合は、飲み始めてすぐに効果が現れ始めました。
広島漢方の先生曰く、大体最初の2週間で効く、効かないの傾向がわかるとのこと。
9割の患者には効果があるとのことです。
私はプレドニン続けながら飲み始めたので、ずっと寛解している感じてました。もちろんプレドニンは、青黛飲み始めて1ヶ月位でやめてますが、ずっと寛解を継続してます。今は青黛以外は飲んでません。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 11:58:33.62 ID:Y34WX0Ut.net
>>246
それは驚きの効果ですね自分はもうプレドニン使わないと寛解はできないので悩みどころでした
広島クリニックのHPでは遠方の人には青黛の販売も行っているようで主治医と相談して切り替えに挑戦してみようと思います。
最初の6年くらいはアサコールはすごく効いたのに今はペンタサ注腸でもまったく変化なし状態でもうほとんど効果がないと感じてました。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 12:10:18.37 ID:AVmtRwu8.net
素朴な疑問なんだけど、なんで下痢の時って腹痛くなるの?
柔らかい方が腸への刺激少なそうなのに

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 12:11:42.91 ID:n9wrcJJn.net
下痢が腹痛の原因なのではなく
下痢と腹痛が腸の不調の結果なのでは

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 12:15:59.81 ID:GcYqxqWN.net
腸が炎症を起こしているから、腹痛、下痢、下血 等が起こるのではないかと。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 15:27:13.63 ID:bcj6ilDd.net
微熱も

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 11:54:24.22 ID:Bfe0Za1o.net
リアルダ飲んでる人って何錠のんでる?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 12:12:16.50 ID:3NBGPQ+d.net
自分はリアルダ朝4錠とビオフェルミンを2錠×三回飲んでる
寛解して半年、今は調子が良い

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200