2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

iga腎症

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:34:06.97 ID:sFk/sjVY.net
語り合いましょう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:59:15.82 ID:0WtMm+ov.net
>>848
潜血な

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:00:40.52 ID:W2POvhyX.net
>>848
いいな。なたまめ茶も坑炎作用あるって聞くけど、あれと似たようなもんなのかな?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:47:40.52 ID:0WtMm+ov.net
>>850
刀豆茶は鼻の通りがよくなるね。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:35:47.14 ID:xtfKzf8Y.net
>>845
副作用の出方はかなり個人差があると思う。自分の場合は血糖値はほとんど上がらなかったが、手足の痺れがひどかった。座ってられない日とかキーボード打てない日とかもあった。減薬しても薬がゼロになるまでは全く改善されず。ゼロになったらマシになった。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 16:20:26.22 ID:TNk+PkOT.net
>>852
有難う。人それぞれなんですね。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 16:25:34.59 ID:TNk+PkOT.net
>>848
結局、扁桃腺摘出とパルス併用は効かなかったってこと?
タンパク制限、白ワイン+オリーブオイルで炎症が治まって
来たんですね。赤じゃないのはタンニンが多いからかな。

日本腎臓学会のCKD治療ガイドラインでも適度の飲酒が
腎臓にいいというエビデンスがあるようなので最近白ワインは
たまに飲むのでタイミング良すぎです。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 16:48:06.53 ID:TNk+PkOT.net
ニューロタンとかのRA阻害薬で尿蛋白、潜血が激減してるんだけど
そういう人います? 糸球体腎炎で尿蛋白1g/日あったが服用2ヶ月で
0.2位になった。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:02:55.31 ID:PbHJ+2Jsr
血尿が出てから腎生検までどれくらいの日数がかかりましたか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:30:36.75 ID:XMV/+7se.net
>>854
扁摘パルス後、一年は蛋白− 潜血1~2+。寛解したもんだと思って暴飲暴食してたら、じわじわ蛋白クレ上昇。やべーと思ったから親不知四本、全麻で抜いたりBスポット週3で半年通ったけど駄目だったよ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:26:46.89 ID:xMZsU/S1.net
白ワイン+オリーブ油って実際どういうレシピにすればいいんだ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:36:05.92 ID:Hn7ehJ7a.net
>>858
エキストラオイルに塩コショウしたやつをちぎった、たんぱく調整パンに浸して食べるのが一番簡単。
たんぱく調整パスタもあるし、チャーハンも。普通の白米ダメよ。金掛かる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:36:50.64 ID:xMZsU/S1.net
>>859
なるほど
白米金かかるってどういうこと?
普通にサラダにオイルかけてワインでもいいよね?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:39:36.66 ID:c0fekcAl.net
>>857
白ワイン、オリーブオイルがいいのもあるかもだけど
暴飲暴食したのがそもそも良くなかったぽいな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:06:39.08 ID:Hn7ehJ7a.net
>>860
白米は、アミノ酸スコア65と低いし、1日たんぱく30g にしようとしたら無理がある。
調整米は3kg五千円近くするからお金が掛かるということです。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:11:58.65 ID:Hn7ehJ7a.net
>>861
全くその通りだと思う。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:15:15.15 ID:c0fekcAl.net
やっぱり慢性腎炎が治っても、生き残った腎臓が頑張ってる状態で死んだ腎臓が治ったわけではないから
暴飲暴食は永遠にありえないんだな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:56:36.33 ID:xbABdtxq.net
暴飲暴食はありえないけどたまの外食程度なら出来るようになるだけでも気持ちがすごい楽だよね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:57:16.09 ID:xMZsU/S1.net
>>862
調整米は高いね
まあ米にオイルはかけたくないけど
1日たんぱく質30gは少なすぎでしょ

ワインとオイル買ってきた
ワインって毎日2~3杯も飲まないとダメなんだろうか?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:41:09.26 ID:yaCtSPDh.net
>>866
ワインは、グラス一杯程度でいいと思う。
http://www.long-life.net/newpage26-2.htm
1日30gで、かなり効果でたので、ウリエースkcをにらみながら徐々に40~50gに戻すかも。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 09:08:22.90 ID:yhOEOa+r.net
やっぱり、一度igaになったからには、
時には外食とかしたりしても、
ずっと一日の食塩6g以内、タンパク50g(体重×0.8g)ぐらいを意識し続けるのが良いようだね。

腎機能が落ちれば落ちるほど、食事制限も、より厳しくなっていくみたいだしね。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 09:15:38.17 ID:yhOEOa+r.net
>>855
自分は最初、ペルサンチンとかソラルミンとかの薬をもらってたけど、
それだけでは尿タンパクが日2g→1gまでしか減らなくて、
ステロイドパルスして、ようやく日0.2gぐらいまで尿タンパクが減った。
潜血もマシになった。
現在プレドニン隔日10mg服用中。

念のため、夏頃に扁桃腺も摘出してもらうつもり。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 09:20:48.07 ID:oI81Cori.net
腎機能は8割残ってると言われてるけど特に何も気を付けてないや
塩分控えめにはしてる
蛋白質1日どれくらい摂ってるんだろ
計算してみる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 09:49:08.01 ID:RZDPN1l6.net
>>869
>>855だけど、やっぱりRA系阻害薬や魚油なんかは補助療法であって
根本的な治療じゃないんですね。

自分はまだ扁摘もパルスもこれからなんですが、歳も歳だしこの阻害薬と
食事療法でなんとか保存が可能ならば、負担になる扁摘パルスはやらなくても
いいかもと思っているのですが・・・ 主治医はやった方が良いといってますけどね。

先が長い若い人ならまた話は違うと思うんですが・・・

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:59:42.88 ID:gYNk6tj4.net
早速だけど、影響されやすい自分は早速白ワインと
エクストラバージンオリーブオイルを買ってきたよ。

酒飲みが思わぬ口実を得たみたいだけど、薬だと思ってw
飲みましょうかね。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:17:40.08 ID:oYwkTPuK.net
1日にワインと油の2つを口にいれればいいってこと?
毎回同時に食べろってこと?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:55:38.26 ID:fZfvPt9q.net
なんちゃってバージンエキストラオイルが流行ってるから気をつけて

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 19:56:44.95 ID:oYwkTPuK.net
白ワインうめえヒャッハー!
毎晩飲むぜぇ〜

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:08:35.80 ID:gYNk6tj4.net
いつから呑兵衛スレにw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:16:14.79 ID:YOSnCN+G.net
はい次の方どうぞ〜

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:18:00.60 ID:BGysvNUy.net
白ワインより赤ワインのが効果があるって記事もあるけど、オイルとの組み合わせで考えれば白がいいのかな?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:48:21.79 ID:UcjWEGmD.net
>>870
8割あれば食事制限しないでしょ
6割くらいからかな?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:16:47.21 ID:gYNk6tj4.net
>>878
上のリンクを読むと普段は赤を飲んでいる人にわざわざ白を飲ませてるんだよね。
赤は腎臓に悪いと言われるタンニンが豊富だからなんじゃ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:29:58.23 ID:OrGEIfXR.net
プレドニン30ミリ初めて2週間位たったけど胸に発疹が出てきた、顔が赤くなるのはしょうがないけど気になるな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:59:19.76 ID:oI81Cori.net
>>879
暴飲暴食とまではいかないけど何故か40過ぎてから焼肉が好きになってしまって…
他の病気も気になる年だし食事を見直そうかと

エパデール飲んでるけどHL比だっけ?
あの値がかなりいいよw
オリーブオイルもそんな感じかね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:03:42.79 ID:xcqdEidC.net
>>881
毛嚢炎かな?自分は顔のニキビが結構出たよ
胸に赤い斑点がでたのは「癜風」とかいうカビだった ステロイドのせい
皮膚科に行ってみたら?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 08:22:58.37 ID:ltXGU87u.net
彼女のや結婚の概念は皆さんどう考えてますか?私は男ですが、子供とかも責任をもって育てれないかもって望まない考えもあります。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:38:30.89 ID:LFfJZIfI.net
日本語で

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 13:57:25.49 ID:zvoTTfOA.net
近いうちに寛解しそうな軽度のigaレベルなら通常通りでよいと思うし、
もし、いずれ透析導入を考慮に入れなければならない感じなら、職を含めて、もう一度、人生設計を考えなおすかな。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:34:19.60 ID:1iPKPPj+.net
今晩も白ワインヒャッハー!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:52:01.79 ID:97UdDK0d.net
今度は肝機能が心配にならないか!?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 21:04:59.80 ID:1iPKPPj+.net
グラス一杯だから全然平気でしょ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 07:01:55.56 ID:aqLjC2DH.net
>>884
結婚については、難病だし人より失業のリスクは間違いなく高いからそれは考慮したほうがいいと思う
子供については一般的には遺伝しないけど家族でなるケースがあるらしいからもし子供がなったら申し訳ないよね

支えてくれるような人がいい人がいて、上手く相手の家族の理解が得られれば。
一般的には難病患者と結婚とか相手の両親は内心ではいい気持ちじゃないだろうし慎重になるね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:17:30.34 ID:oY3pdurd.net
>>890
なかなか結婚は難しそうな感じがします。持病をカミングアウトするのも勇気がいりますしね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:21:17.56 ID:oY3pdurd.net
C 反応性蛋白は目安になりますか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:57:42.64 ID:ol7EVVJ7.net
>>891
まあ同じiga腎症でも寛解したかどうかと腎機能が残り何割残ってるかでも違うだろうけどね
腎機能の残りが少なければ透析リスク高いわけだから、そりゃ子育ては不安になる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:40:03.39 ID:yg1ZEO3o.net
全部言い訳。なさけない。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 14:35:16.48 ID:zLKpXpXY.net
言ったら振られた人いますか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 17:50:10.54 ID:v7PFJHcM.net
>>894
言い訳でも何でもないような。幸せにする責任感じたらリスクとか考えないか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 17:58:00.73 ID:v7PFJHcM.net
女性がiga腎症になって子供を諦めるってコメントあるけど男も同じのような?子供に対して成人するまで幸せに出来るかどうかと考える。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 18:32:34.96 ID:JrWYCa5n.net
この病気の最悪末路は透析であって、ならないように抑える生活するか、なったとしても働きながら在宅透析の道もあるし、障害者一級の恩恵も受ける。(年金、水道料、NHK減免 駐車禁止免除 etc.)そのうちipsの研究が進んで10年後は完治する病じゃねーの?と楽観的な俺。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 18:45:47.47 ID:ZrhLticu.net
IgAはIPSで培養した新しい腎臓を移植しても結局IgAが沈着してしまうんだよね。

今でも腎臓移植した後でそうなる訳で、厄介だよね。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:08:46.85 ID:JrWYCa5n.net
>>899
それって現在のことで、先のことなんかわかんないよね。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:19:34.18 ID:ZrhLticu.net
>>900
あぁ、そうだねえ、先のことは分からないよねw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:24:16.23 ID:ZrhLticu.net
僕も先行きを思うと何だか不安が募って仕方なくなってデパス飲んだ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:33:29.77 ID:zLKpXpXY.net
悲観してもしょうがないから
今夜も白ワインでヒャッハー!

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:33:41.69 ID:JrWYCa5n.net
デパスのんでるってことはプレ服用中か。
確かにネガティブなるわ。自分もそうだった。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:58:15.83 ID:ZrhLticu.net
いやまだパルス前なんですよ。
こんな状態でパルス始まったらと思うと、もう一錠飲みたくなるよ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:10:38.11 ID:JrWYCa5n.net
今は、リーゼぐらいにしときー。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:24:03.77 ID:Eg9RupOZ.net
パルス前が一番不安になるよな。
ストレスからか、パルス前は急激にクレが悪くなった。
でもパルスが始まってしまうと、良くも悪くも落ち着くかな。
悪いなら悪いで、腹を決めるしかなくなるしw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 22:05:53.84 ID:ZrhLticu.net
リーゼは体質的に合わないんだよ。
デパスが合ってる感じ。ここぞという時だけで普段はほとんど飲まないけど、持ってるだけで安心する。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 10:16:00.06 ID:fC1CL+w4.net
>>907
>>902だけど、有難う、少し気が楽になったよ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:20:42.10 ID:3+lYWKgo.net
脂質異常がIgAの異常産生に繋がってるという話を聞いたことがあるんだけど、日本腎臓学会のエビデンスに基づくIgA腎症の治療ガイドラインにも直接の言及が見つからなかった。

自分もIgA腎症だけれど、同時に前から中性脂肪が多く脂質異常なので関係あるかもと思ってる。

脂質異常が改善したことで尿所見が消えたとかの体験ある人います?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:28:56.88 ID:3+lYWKgo.net
ちなみにエパデール飲んでるんだけど今いち効果があるのか分からない。
薬価が高いので意味あるのかどうか考えてしまう。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:09:47.50 ID:rTyGc6F6.net
>>903
ヒャッハー!わしも日本酒呑んだ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:39:34.71 ID:xryqrcZY.net
>>912
日本酒じゃダメだろヒャッハー!

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:33:28.37 ID:u7VKzvmk.net
IPS細胞が実用化することになればステロイドパルスとかの
肉を切らせて骨を断つような危険な治療法は衰退して行くんだろうか。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:13:55.97 ID:fYV1v/0F.net
ステロイドパルスも充分画期的な治療ではあるんだけどね。
これが無かった時代の人たちは「様子見ましょうね」のまま
為す術なく透析になって早死にしてた訳だから。
それを思えば、まだ手があると思えるだけでもかなり幸せなのかも。
とでも思わなきゃ、やってらんないよなw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:26:43.33 ID:fVKifn0G.net
iga腎症の歴史みたいレポート読んでたらほんとまだ歴史浅いね
1968年 フランスにて疾患として報告される
1997年 当初予後良好な病と判断されていたが、発症から20年で39%が末期腎不全に陥っていたとのレポートが発表される
1999年 ステロイドパルス療法が行われ出す
2001年 扁桃摘出パルス療法が行われ出す

扁摘パルスとかは統計に足る長期的な追跡データがまだ足りない状態らしいし、今治療受けてる俺たちも将来のiga腎症患者の貴重な研究サンプルになるんだろうな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:58:20.81 ID:dryMCBPk.net
データがまだ足らないし原因もよく分かっていないからこその
難病指定なんだろうと思うが、

IgA腎症の場合、そのもとは腎臓にあるわけではなくIgAの
異常産生と沈着だから、腎の再生をしたところでまた沈着が
始まるんだよね・・・

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 13:19:28.69 ID:mTgsUGYF.net
そこで扁桃腺摘出じゃないの。

扁桃腺摘出してもダメなら仕方ないかもだけど。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 13:56:06.95 ID:gNxt4fhG.net
摘出して再発したら次はどこを取るの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 14:42:37.95 ID:j/plFeW2.net


921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 14:56:29.38 ID:7RiOy4Ws.net
不謹慎だけど笑った

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 15:45:35.63 ID:i1FIrf3b.net
>>919


923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 15:58:21.70 ID:SxRTH8R5.net
>>919
魂まで取られるんじゃたまんないよなww
扁桃腺摘出でダメなら歯科関係とかも見るんじゃないでしょうか。
というかまず歯科から見て欲しいよな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 17:48:22.87 ID:UjArT3ay.net
お腹をよく下す人はそっちも気をつけないと

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 12:45:33.57 ID:gcGKgMkr.net
いまステロイドパルス中なんだけど、奥歯がシクシクする気がしてきた。
みんな、パルス中の虫歯治療ってどうしてる?
終わるまで待った方が良いのかな?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 13:05:15.27 ID:pjJwK5bb.net
>>925
医者に聞くんやで

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 17:54:46.46 ID:k4EKD2kk.net
>>925
いまいってるその病院内に歯科とか口腔外科とかはないの?
腎内科の先生に聞いてチームで治療してもらうのが安心かと。
僕もそうしてるよ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 09:44:32.04 ID:WlwyVZca.net
オリーブ白ワインパルスも10日ほどたつが効果が実感できないな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 10:26:25.85 ID:+vkp/Ldt.net
>>928
そんな楽しそうなパルス治療で治せるなら大歓迎なんとけどなww

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 12:37:12.87 ID:/GEUPq65.net
>>928
毎日飲んだらパルスにならないのではw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 19:11:54.24 ID:i1x94R6+.net
白ワインでクレ値がどうなったのか教えてよ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:59:05.80 ID:UxaS0iuA.net
白ワイン飲んだらよくなるくらいの病気なら難病指定外されそうだね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:25:20.64 ID:MjtYG5n4.net
>>931
基準値以上から基準値以内だな。
言っとくけどタンパク30g 1day前提の話だからな。ワインのんで肉魚バカスカ食っても意味ねーから。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:37:11.40 ID:UxaS0iuA.net
それほとんどたんぱく30gのほうがメインだよね
それちゃんと入っとかないと
ここの奴勘違いしてワインばかすか飲みながらチーズとかつまみ食べて悪化したとか騒ぎ出しそう

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:45:22.91 ID:B2td7HaL.net
>>933
タンパク制限30mgで白ワインなし群との比較がないと
白ワインの効果が分からんよね。

というか、原文は白ワインとオリーブ油の組み合わせじゃなかったか。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 22:00:35.04 ID:MjtYG5n4.net
>>935
どうなんだろうね。タンパク制限とオイルワインパルスを同時にはじめたからね。そもそもタンパク制限するとカロリー不足なるから、それを補うためにオイル+腎臓病でhitしたサイトがあれなんだよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 15:00:34.57 ID:e94v8VUOl
IgA値が正常で、腎生検やって見つかった人っているかな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:00:08.21 ID:VSQ87dM3.net
タンパク30gじゃ逆に筋肉からタンパク質取ってしまわない?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:20:52.74 ID:1vfSw7YD.net
http://www.jsn.or.jp/guideline/pdf/CKD_evidence2013/03honbun.pdf

蛋白制限はやり過ぎると逆に寿命縮むかもとかもあるらしいから、30gはやりすぎかもしれない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:50:53.07 ID:U5PJEPXS.net
>>939
エネルギーが足りない場合ね。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 11:16:51.86 ID:xmjD8nw+.net
定期的に腎臓のあたりがジンジンするのは炎症始まってるから?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:13:47.97 ID:t+BazjIX.net
腎臓が炎症で腫れてるからじゃないの?
俺も腰の上がなんか張るような違和感あるときあるわ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:49:06.36 ID:YezngqJ3.net
>>941
それはヤバイよ。はやく病院いかないと!

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 16:51:45.22 ID:ow0rePOJ.net
基本的に腎臓は「沈黙の臓器」と言われていて、
もし何か自覚症状が出てきた時には既に結構進行してることが多いらしいから、
もし何か気になれば本当に早目に検査とか診察だけでも受けた方がいいと思う。

自分も自覚症状は全くなくて、年一の健康診断で初めて尿・腎臓異常が判明したから。
自分は面倒くさがりだから、会社の健康診断がなければ、深刻レベルになるまで分からなかっただろうな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 21:47:25.24 ID:l0+w7Hgq.net
県からとうとう難病の受給者証が届いたわ・・・。
これから扁摘パルスが始まります。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:05:38.63 ID:B1a9MXim.net
>>945
もらえるだけラッキーかもよ。
クレはいくつなの?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:19:29.85 ID:vr32mK0F.net
ソーパルメット飲みだして、クレ値が
1.4→1.2に下がった。マジおすすめ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:26:48.81 ID:l0+w7Hgq.net
>>944
IgA腎症は殆どが健診結果で引っかかって判明するんだそうだ。
自覚症状ないからそうなるんだろうね。

>>946
ここ1、2年は1.2前後で推移してるよ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:36:06.52 ID:HpqwfguK.net
自分も受給者証届いた
貰いやすくなったとかないかな?

総レス数 1006
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200