2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

(´・ω・`) サルコイドーシス情報交換スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:44:29.78 ID:PsPk2+X3.net
(´・ω・`)サルコイドーシスになっちゃいました。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:52:00.99 ID:PsPk2+X3.net
(´・ω・`)最初に皮膚の炎症、かゆみから始まって、ブドウ膜炎、複視・・・で、入院、サルコイドーシス判明という経過です。
     1年以上、闘病していて、思うんですけど、体全体に炎症が起こり始め、それが酷くなっていく過程で、何が悪かった
      のか、自分なりに考えたところ、結論は・・・

      塩分の取りすぎだったのではないでしょうか?塩分を取りすぎると、必ずサルコになるとは思いませんが、炎症を起
      こしやすい体質になっていたのは、間違いないと思います。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:31:38.22 ID:Nl+tsJoG.net
知り合いもなったわ

日常生活に支障は?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:01:39.45 ID:rb3CqAy8.net
(´・ω・`) 複視になって、1年くらいですけど、一番ひどかったときは、ご飯も二つに見えるので、片目で見ながら
      食べてましたね。発症後1ヶ月半くらいのことですけど。
       あの頃は、洗面鏡で自分の顔が二つに見えましたから、もうダメだと思いました。
      1年経って、近くのものは、一つに見えるようになったのですが、2メートルくらい離れると、まだ二つ
       に見えますね。左右は近くても二つに見えます。
      二つに見えるってどんな風に見えるのか、なかなかわかってもらえないんですけど、テレビ画面で言うと、
      BSで時々試験放送していた3Dの画面をメガネなしで見ている感じですね。
       二つが、それぞれはっきり見えるので、歩くとふらふらするんです。気持ち悪くなりますしね。

       機会があれば、知り合いの方に、塩分を取りすぎていなかったか聞いてみてくださいな。
      私は、皮膚の乾燥・炎症から始まってこうなったんですが、薬が効いてきているのもあり、また、塩分
      も1日6グラム以下に控えているので、肌の乾燥、炎症はほとんど、なくなったように思います。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:46:33.45 ID:dG9EAL77.net
サルコイドで皮膚のかゆみってありますか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:35:11.24 ID:OPyCX0bK.net
>>4
ほう!塩分取りすぎ関係あるのかな?気を付けよう。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:06:22.37 ID:HbeThORt.net
>>4
皮膚系の症状は無いみたいだったけどどうなんだろう。
飯も、特に塩分摂りすぎな事はなかったように思う。どっちかと言えば少食だし。
今度聞いてみるわ

>>1も、せめて視力だけでも症状が軽くなると良いな、 視界がおかしいのは辛そうだ…
体力的にはどう?
仕事とかは?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 10:25:48.36 ID:F0QunS4T.net
(´・ω・`) 自動車に乗せてもらってると、対向車が、対向車線と、こちらの車線を
      2台走ってくるみたいに見えるんです。そう、正面衝突する感じですね。

      体力は、ないですね。植木に水をあげるだけで、しんどいです。倦怠感というか。
      疲れてくると、おなかも痛いです。内臓が痛いのかなと思って先生に尋ねると、内臓には
      痛感がないので、筋肉が痛むと思うとのことでした。
      仕事は、してないです。自宅療養です。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:49:51.28 ID:hBocLA58c
生活保護で生活してる感じですか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:25:47.16 ID:yH0mUqc0.net
プレドニン15ミリグラムに減量しましたが、まだムーンフェースがなおりません。イモトアヤコみたいに
なっています。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:54:17.35 ID:C+Nk3Uu7.net
サルコイドーシス患者ってすくないんですか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:17:57.09 ID:B1IppiZB.net
家族がサルコイドーシスの人も書き込みOKですか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:28:25.98 ID:lcjJhCI0.net
もちろん OKですよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 14:58:19.83 ID:1Vc25HvM.net
3ヶ月くらい前に発覚しました。ちょっと息切れしやすいなと思っていたら、健康診断で肺がひっかかり、病院駆け込んだらサルコイドーシスと診断されました。肺の病巣は自覚症状が少なく、健康診断で見つかるケースが多いらしいです。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:05:50.25 ID:xCHvBfiX.net
肺門リンパだけなら良かったですね。
目、皮膚、腎臓、心臓、珍しい人は金玉などにもできる人もいるみたいです。
腎臓にできていると、自覚症状がないまま、クレアチニン値が上がってくることがあります。
サルコ自体は、治療しないで、経過観察で完治する人が多いみたいなので、過度の心配は必要
ないみたいですけど。
ところで、>>2さんが言っているように塩分は取りすぎてないですか?
私は、仕事柄、外食が多く、濃い味が好みで、家でも塩辛でお茶漬けをしたり、テレビを見ながら
ポテチでビールが多かったです。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 02:33:35.70 ID:7yOXy0b0.net
>15さん
>14です。塩分は余り意識していませんでした。
発病前は糖質を控えていたので、せいぜい味噌汁や醤油くらいかな。
ちなみに、肝臓と脾臓にも病巣が見つかったので、検体を取るべく近々入院します。肺視鏡も結構キツかったですが、今度は脇腹から採取するとのこと…(Д°:))))))))

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:09:07.27 ID:XBwmmSns.net
15さん
肺以外にもサルコができているようでしたら、特定疾患の認定が受けられるんじゃないでしょうか?
医療費の補助・免除は、申請後の分からしか受けられないみたいなので、ネットでググってくださいね。

私の場合、気管支鏡検査は、辛かったです。
前の人が早かったので、すぐに終わるのだろうと安易に考えていたのですが、
検体を取るときに、先生が「あれー、滑って刺さらないぞ」
「息を止めて」「あー、また滑った」の繰り返しで、何度か休憩を入れて、ようやく
終了しました。
1時間以上かかったでしょうか?
ペット検査で肺だけしか異常が見つかりませんでしたが、
腎臓の数値(クレアチニン)が上がってきていたので、腎生険も受けました。
腎臓等は、ペット検査では、見つけにくいんだそうです。
背中から、大きな針を腎臓に打ち込んで、組織をとるんです。
麻酔もあるのでそんなに痛くはないですが、術後は、一日ベッドで身動きできない
のがとても辛かったです。
早い完治を目指して、がんばってください。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:10:49.88 ID:pCAj+ZJy.net
腎サルコイドーシスで、クレアチニンが上がっている者です。
ネットでこんなの見つけました。本当かな?

「EPAと食事だけで頸動脈プラークが改善し、腎機能(Cr)も高率に改善する」

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:31:41.76 ID:Y2Yh+FMx.net
サルでプレドニン15ミリグラムを服用しています。
缶ビール1本くらい飲んでも大丈夫でしょうか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:25:29.74 ID:X0iaAwvl.net
15です。
昨日、肝臓と脾臓の生検を取って、今朝退院しました。
痛み止めと局部麻酔を打たれ焼鳥の串くらいの針を刺し、検査後は2時間俯せで安静と、なかなかハードでした。
16さん、後れ馳せながら申請のアドバイスありがとうございました。あの後保健所に行って、必要な書類をいただいてきました。ちなみに10月から、申請方法が若干変更するみたいです。(地域によるかも知れませんが)

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:30:53.20 ID:h5ydTQwc.net
おつかれさまでした。2時間の安静でOKなんですか。
腎臓は、血管が多くて圧力がかかっているからでしょうか、12時間から24時間の安静が必要でした。
検査が終わり、結果がでるまで、1週間ほどかかったかな?
薬を処方されてからは、炎症が治まってきているのか、体温が少し下がって安定し、寝汗もかかなくなりましたよ。
倦怠感は残っていますけれど。
治るまでしばらくかかるみたいですけど、がんばりましょう。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:37:24.27 ID:cQm86auJ.net
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:57:42.80 ID:YfWxT37b.net
       ____(゚・゚;)    ∧∧ (゚・゚;)
   __/ ∧_∧ (゚・゚;)(゚・゚;)\(´・ω・`)丿
  / //_(´・ω・)(゚・゚;)(゚・゚;)(゚・゚;)\ /     そろそろ コタツの季節だよ〜
 〈  〈※(  つ ______ \           みかんも 美味し〜よ〜
  \ ~と( ※ ※ ※ ※ ※ ※ヽ\          体に気をつけて、がんばりましょう
   \ \⌒ ※  ※ ※ ※ ※ ※ ヽ \
     \ `ー──o(´・ω・`)o──‐‐'  \
      ゝ、, ____________〉

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:57:24.59 ID:FNx5ytMG.net
特効薬はまだ開発されないのでしょうか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 06:04:14.16 ID:vhjVZUZq.net
サルコイドーシスの疑いがある場合、初診は呼吸器内科でよろしいのですか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 02:30:24.22 ID:vlm1k6/u.net
>>25
肺が一番症状出やすいからその方が無難だけど、自覚症状ある場所があるならそっちへ行った方がいい。循環器とか皮膚科とか。その場所の細胞取らないと判別出来ないから。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:26:40.72 ID:j80YmxEn.net
目とか、皮膚とか、自覚症状があったり、見た目でわかればよいですけど、だるい、何かしんどい、神経痛?
足先、手先がしびれるだとか、何かわからないときが難しいですよね。
そんなときでも、体のどこかで炎症を起こしているので、やや体温が高い(経験談・いつも36.5度くらい。35度台に下がらない)

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:26:21.34 ID:xXwVpcer.net
>>24
kwsk

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:44:57.05 ID:C/fh2xeQ.net
はよ特効薬!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:39:56.49 ID:lWmGJ2HX.net
特効薬できるといいね! 特定疾患の継続手続きしてきたよ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:21:31.52 ID:WULqf2uE.net
今サルコで3ヶ月に一回通院中です。唇にできて発覚しました
まさか自分が難病になるとは考えもしなかった
このまま悪化しなければいいんだけど

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:28:15.25 ID:g7DD5X5y.net
(´・ω・`)何万人かに一人がわずらうみたいですね。私も自分がなるとはまったく思いませんでした。
      お互いがんばって、治しましょう。
      ところで、一つお聞きしますが、塩分はとりすぎてないですか?体の塩分濃度が高いと
      炎症が起こりやすいと書いてあったので、私は塩分摂取を減らしてるんですけど・・・

116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200