2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

孤独なねらーが難病になりました

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:36:26.21 ID:HqXyGTQP.net
彼女いない歴=年齢のねらー。
実況大好き。一日18時間でも書き込み上等のねらー。
ある日突然、10万人に一人の病気で余命5年になりましたとさ。

すっげえ大変なのに、オラなんだかワクワクしてきたぞ!

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 08:01:50.60 ID:MYLE2b+E.net
>>565
自分の人生に難病という言葉が入ってくるとは信じられませんよね。
まして若い人は特にでしょう。
世界が狭くなっていって、どうせできないから好奇心もなくなっていくのが寂しい。
代わりに昔読んだ心理的な本を読みなおして、心を支えようとしています。
今響く言葉は「今を100%生きなさい」という言葉です。
病気は心の影という言葉もありますね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:43:11.29 ID:zchSA6EU.net
>>566
100%生きられればいいけど、余裕もムダも生きることの一部ですからね。
普段は60パーセントくらいで生きてたのを、85パーセントくらいにできればオンの字じゃないですかね。
ちょっと困るのは「残り時間」も正確じゃないってことだけど、でも、病気のない人にもそれは
同じだから・・・。

何か大きなことをしなきゃ、って焦らずに楽しく生きていければと思っています。
逆に何かを残そうと必死になる、ってのもいいかなとは思います。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:07:46.07 ID:J/YvPtwB.net
100%は「今」にかかるようです
未来におびえたり、過去にとらわれたりせずに
今の自分にできることということかなと。
病気以前と同じ活動量は不可能ですものね。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:59:40.43 ID:zchSA6EU.net
なるほど、納得しました。

どんな時にも「今」がすべてですからね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 02:16:50.23 ID:EyzAtlIi.net
今の自分にできることが、今の自分の100%だよ
いろいろ出来てた過去の自分ではもう無いから、昔の自分の比べちゃダメだ。
条件が違いすぎるからね。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:13:00.57 ID:sz5WoWJt.net
>>570
あまりにも今の自分ができることが狭くなって朗らかな心を
保つのが難しいよ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:00:38.12 ID:QmAyvokJ.net
>>571
うーん
あんまり無責任なことは言えそうにありませんね。

たぶん、朗らかな心を保つのって、自分が何ができるかじゃなくて
自分が何を人にできるか、あたりにポイントがある気がするんですよね。

重い荷物を持てなくなったら、細かい仕事をしてあげる。
速く走ってしらせができなくなったら、ゆっくりたくさん伝えてあげる。

そんなふうに転換できないものでしょうかね。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:01:41.17 ID:f9ZElLZR.net
>>572
若いころ入院していた時に同じ病棟に寝たきりのシスターがいたんだけど
その曇りのない明るさに驚いたことがあります。
今でも覚えているほど感銘を受けました。
体調が悪くても他人のことを思いやれる心は凡人には難しいけど
可能なんですね。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:34:17.91 ID:vKKpAhZV.net
>>573
あるお坊さんが言ってました
「挨拶するだけでもボランティアなんだよ」って。

あんまりキレイゴトばっか言う気はないんだけど、
やれることが限定されて本当に大事なことがわかる、ってのはあると思う。
「東大は絶対いけないぞ」って言われて、本当に好きな道が見える、みたいな。代々木アニメーション学院とか・・・。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:07:23.13 ID:OqjqBZAf.net
1です。
「モンスターエナジー」というドリンクを飲んでみました。
暗示にかかったのかもしれませんが、ちょっと元気出てます。
ようし、やるぞっ! って気になってます。
ある日動けなくなっても、悔いのないように、できるだけのことを
残していこうと思います。自分のことは忘れさってくれていい、
自分が去ったあと、少しでも世界が、0.1ミリでも暮らしやすくなってるように。
部屋を片づける人が楽ができるように。

虚しくはない。未来のために生きる人間から、虚しさは一番遠いものです。

576 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/07/04(金) 10:39:04.83 ID:SmZTdnU3f
出来ない事を上げ連ねるとどうしようもないですよね。
反省反省・・・・。
振り向いてもしょうがないですね。今の自分しかかいんだから
向き合って今の自分を受け入れて抱きしめてあげる…
必要なんだなぁと思う。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:44:40.45 ID:CHAnfKSU.net
いつ居なくなってもいいように、
皆、私のことを忘れて欲しい。
誰も悲しまないように。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:30:38.15 ID:bnOXdugO.net
>>577
1です
どっちかというと私もその方向ではありますね。
まあ、ムリヤリ避けるとおかしいし、どの道体もしんどいので、積極的に人には会いません。
いまさら「自分の死を悲しんでくれる人が欲しい」なんてわがままなことだし、その人が大事
なら辛い思いをさせたあと、悲しい思いをさせるのはわかってるわけだし。

じゃあみんなかから嫌われて「死んでも気にされない」方向かっていわれるとそうでもない。

少々人に親切にしたって別にいまさら嘆き悲しむほど自分を好きになってくれるワケじゃないし。
うっすらと、うっすらと、日常的に「恩返し」をしながら去って行こうと決めています。

あとから「ああ、あいつ、自分の運命知ってたのにいろいろやってくれたな」って死後思ってくれる
という夢が見られるようにね。

「恩返し」? この世界が私に何をしてくれたっていうの! 何にもしてくれなかったじゃないか!
そのために私がいるわけですしおすし。

彼女いない歴=年齢、いろいろ義務ばっかりあり。でもこの世に「恩」をは受けたと思うこと決めました。
だから恩返ししてこれからも生きていきますよ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:33:32.50 ID:ILbdIBtc.net
なんか、ちょいとエラそうなこと書いちゃったね
明日また検査。悪ければ手術です。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:05:36.59 ID:WvaSnsvc.net
>>579
挫けるなよ。
イキロ。
俺達は明日も生きるんだ。

581 :1:2014/08/01(金) 09:08:40.01 ID:9eIThBNV.net
>>580
どうもです。

暑いですね。健康でも暑さに負けるのに、こりゃたまらん。
でも、無理しない理由をしっかり持ってし、なんとか乗り切りたいです、夏を。
検査はまあ、なんかグダグダで、手術はなしになりましけど・・・。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 00:59:25.93 ID:NkxQFr7s.net
一人で病の事を抱えて生きるのは、やっぱり辛い。
とても仲良くなった人に、この人ならと思い、他の人には話さないでと前置きして少し話した。
次の日、『彼氏と家族に話したー』。

………。

イミワカンネ。

どんどん孤独になっていくよ。

583 :1:2014/08/04(月) 21:24:46.05 ID:PJsxfu3N.net
>>582
むずかしいですね。
現在、私の病気の実態を知っているのはお医者さんをのぞくと、あるお坊さんだけ(めったに会いません)
ただならぬ病気であることを告げた友人はいましたが、音信普通になっています(逃げられたわけではない)。

ホンネをいえば、どうせ誰にもわからないことだし、というあきめらが半分、生活する都合が半分という
ところですが、家族にすら話さず、急変して死んだら医者が説明しない限り病気だったことすら
もしかすると知られないままかもしれない・・・・。

自分は「そのほうが最後まで普通に生きられるんじないか」という可能性にかけたんですが、
ちょっと最近「体調悪くて」じゃなかなか乗り切れないっぽくなってきました。もともとの性向ですが
かなり引きこもってます。

まあ、「孤独になった」なんて思わずに「そっかー、薄ーく広まっちゃったかー、ま、善意なんだろうねー」
くらいに軽く流してはいかがでしょうかね。

結局、すべては自分で引き受けるしかないんだし、人がどう思ってるかでいちいち変わるほど
事態は軽くないんだし。ことあるごとに「誰にも言ってないよ、大変だね、大変だね」と言われる
のもウザいと思いますよ。だから軽く、軽く。人生も軽く、羽のように。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:48:36.42 ID:VOek3f91.net
はじめまして。
先月難病を宣告されたオッサンです。
エリテマなんちゃらです。
まだ大したこと無いのでステロイド治療はしておりません。
よろしくおねがいします。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 00:26:50.80 ID:oEb760Qf.net
>>583
俺にとって大切なことが書いてあると思った。
懸命に読んでる。
でも、軽く軽く…からの下りが、いまいちよく呑み込めない。
もう少し、噛み砕いてもらえないかな。
俺にとって、とても大切な事なんだ。

586 :1:2014/08/05(火) 00:57:45.29 ID:uXpsJoS+.net
はじめまして。
私はスレを始めたものですが、別に何の権限もありませんので、みなさん気軽に書き込んでください。
>>584
難病にもいろいろありますよね。苦痛が怖いもの、余命が怖いもの、知性にかかわるもの・・・。
いろんな恐怖はあるでしょうが、まあ、恐れていても仕方ありません。人間はけっこう恐怖が好きなのです。
でなかったら、なんでホラー映画がはやるものですか。「現実と映画はちがうだろ!」じゃあ現実って何よ!(docomoの
CMふうに)。苦痛には薬もありますしね、まあ、治らないものは仕方ない、じっくりつきあいましょう。

>>585
さて、噛み砕いたらさらに呑み込めなくなるかも・・・。
私は別に宗教関係者でもありませんし(さっきお坊さんとか書いちゃったけど、その人は大学の先輩)。
「軽く軽く、人生も軽く、羽のように」のところですかね。
「人生」っていうと、なんか重厚の二時間映画のように思いがちですが、実はいま、ここで起こっている
ことがすべてであり、たまたまそれをあとから自分で映画の編集のようにつなぎあわせているに過ぎません。
だから余命が何カ月と言われて(自分はもっと長いから実感ないのかもしれませんが)「ああ自分の人生は」
なんて重く重く、いままでよりも重く考える方向はけっきょく救いにならない気がするんです。だって人はいつか
死ぬんだし。満足に笑って死ねる人生なんて意外と少ないんじゃないかな? 特にこれからの、少子化、
孤立化社会では。

だったら「いま」を大事にして、「いま」にすべてを燃やせばいい。ただそれが「重く重く」だと「死ぬまでに何か
残してやろう」とか「ああ、あれをやるにも間に合わない」とか後悔だらけになってしまう。
フツーに「人のために生きて」みるのが一番じゃないですかね。健康な人生と同じように。
かくいう自分がここに書いてるのも、「人のためのつもり」なんですよ。事故満足でいいんです。自己欺瞞でさえなければ。

587 :584:2014/08/05(火) 19:54:44.11 ID:v7ob075B.net
>>586
レスありがとうございます。

私の場合、膠原病とは言っても
今のところそれほど深刻ではないようなので
「難病」とは言えないかもしれません。

それでも、間質性肺炎などであっという間に
死んでしまうリスクが健常者に比べれば多少はあるので
誰に伝えておくか、伝えないべきかは考えます。
紫外線がダメなので日陰でじっくり生きて行きたいと思います。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:09:04.80 ID:oEb760Qf.net
>>586
ありがとうございます。
なんとなく分かりました。
途中までは順調だったのですが…
何度も読んで、自分の中に落とし込む事にします。
あ、でも人の為のつもり、これは分かりました。自分も、せめて先にいなくなる親不孝と引き換えに、残る時間は親の満足の為に生きてるところあります。
>>587
あっという間に○んでしまうとか、そういう表現避けたほうがいいですよ。見てる方の中にも、その病気の方が居るかもしれません。お互いに見えない相手を少しだけ気にしてみませんか。

589 :587:2014/08/05(火) 21:27:52.53 ID:v7ob075B.net
>>588
大変失礼しました。申し訳ありません。
以後気をつけます。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:35:02.61 ID:4+ox7Sw5.net
みなさん、お元気ですか・・・ってわけはないですよね・・・。

微熱から中熱が下がらないのでついつい回りのものに当たってしまいます。
ふだんから「人のために生きるのが救い」みたいなこといっといて、苦痛に弱い・・・。

もっともっと苦しい病気の人はたくさんいるのに。そしてこれからひどくなる一方なのに。
やっと山に傾斜がついてきたところでこれってのは情けないですねえ。

寝てればどんどん起きられなくなるし、起きれば熱が出るし、解熱剤常用もヤバイし。

ま、自分がどう変化していかみようと立てたスレでもありますからね。最後に病気や医者や世界を罵倒してなければ、勝ち。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 11:32:04.54 ID:JCqYG0Dj.net
1です

今日、あんまり体が辛いので、思わずツイッターでつぶやいたら、イッパツで仕事場に伝わった。
心配は口にしてくれるけど、もちろん「調子が悪いんなら休んでもらうよ」で終わり。もちろん代価は出ない。
もう永遠にツイッターでは愚痴れない。どんなに調子が悪くても、ここにしか書くことができなこと決定。

病院に電話したら、主治医との都合が合わず診てももらえない。

そりゃあな、人間、39度や40度の熱じゃしなねーよ。しにそうだけどな。へえへえ。ガマンすりゃいいんだろ。

と、まあ、苦痛が増してくるとこんな感じか。「できるだけ人のために残りの時間を生きたい」心の芯から捨てたくはないけれど。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 19:35:00.38 ID:JCqYG0Dj.net
すげえ気分悪いのに、意を決してスーパー行ったら、焼き肉かってきてる。
食えるのか? こんなもん。
もういろいろと判断がまちがってる。どうしよう、また解熱剤飲んだ方がいいのかな。
こんなことしてたらずっと飲み続けることになるぞ。

二日連続で愚痴か。
いままで書いてきたことが「キレイゴト」として飛び散ってしまうのかな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:34:04.76 ID:ufqogNvU.net
具合が悪かったから、ここで愚痴れ。
そのためのスレだ。
人間、いつも綺麗事じゃ生きていけねーよ。みんなそうだ。
だから元気が出るまで愚痴れ。

俺も凹んでる鬱を吐き出すぞ。
居眠りのダンプ、俺に突っ込んでタヒなせてくれ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:52:10.80 ID:uwCcbihS.net
>>593
ありがとうございます。その言葉だけでもしみ入ります。
そして、自分の苦痛なんかまだまだだなあと思います。
いまでもまだ「まあ、そう言わずにもうちょっと生きましょうよ」なんて
キレイゴトが出そうになるけど、これが続くなら、うーん。

でも、いまは布団の中で医者や世の中に呪詛をぶつけているだけで、
救急車も呼ばなければ、夜間診療にも出かけないんだからただの愚痴ですよね>>私。

どうせ行ったところで解決方法なんかないんだし。あとはバファリンを規定量を超えて
飲むくらいだけど、これは最後の手段として取っておかなきゃなあ。

辛いのはどんなに薬をつかっても表面上は平気な顔をしている必要があること。
これが破れたら、あとは生活保護まっしぐら。

こうなると、電車で席に座ってるヤツみるだけで、「オレにゆずれー」とブチかまし
たくなる。やっと座って年寄りが前に立つと(平気な時はわりと譲るほうでした)
オレの方が辛いんだよー、と言いたくなってしまう。

しっかし急に来たなあ。なんで主治医が盆休みなんだ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:41:38.73 ID:ufqogNvU.net
>>594
バファリンより強い解熱剤は貰ってないのか?
近くに住んでたら俺のあげたい、ってわけにもいかないか。

主治医、まだ盆休みかよ。
俺のところは大学病院なんで、盆休みがなくてある意味、心安らかなお盆だった。

大変だな、よく頑張ってるよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 08:19:55.76 ID:YSsk9ems.net
>>595
ありがとうございます。
もらってるんですけど、なんか、バファリンの方が効くんですよね・・・。

ツイッターでも日常でも愚痴れないとはっきりして、ドッとこっちへ出てしまった。
これも頓服剤と同じで、常用したらだんだん効かなくなるのかな。

明け方少し眠れました。今日も頑張ります。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:44:20.88 ID:lIop4nz8.net
>>596
愚痴は良い薬だ。
持ち直す為の愚痴ならいいんじゃないか?
誰でもダメなときはある。
いつでも偉いこと言える聖人君子は居ないんだよ。

安心しろ、1はよく頑張ってる。
アンタらしくイキロ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:53:27.50 ID:OJzuwmv5.net
>>597
どもです

とりあえず、薬連用でなんとかやってます。
あんまりシンドイシンドイ言ってると、どんどん抵抗力が落ちそうな気がして。

今日も暑いですね。涼しくなったら少し改善するだろうと期待して頑張ります。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:27:13.94 ID:ULSP/D2h.net
>>598
1は偉いな。
同情誘って、シンドイを連呼する病人もいるのにな。

まあ、この暑さは体力奪うから気をつけないと。
俺も主治医から、体力落として体調崩さないように、エアコンをちゃんと使うようにとか、昼日中とかは無理に出掛けないようにとか、言われたよ。

どう頑張っても病人。
つっぱらずに日々を過ごそう。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:27:59.61 ID:ITgA9l5G.net
>>599
ども

駅とかの人込みを歩いてると、ちょっとでもぶつかると
心の中で「死ねボケ!」と叫んでる自分がいます。

それがヘンに「なんでオレだけがこんな目に・・・病気がなかったら・・・」
なんて運命論向かわず「死ね、ボケ!」と心の中で一瞬で済ませるように
してますが、もうちょっと穏やかになれないものかと。移動はツライ・・・。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 13:02:13.16 ID:ITgA9l5G.net
まず、「死ね」は取ろう・・・。
「ボケ」か・・・「ボ」にしようかと思ったけど、それだとその場で解消できないかな・・・。
「ぼーっとすんなアホタン」くらいなら少し軟らかい?
まあ、しばらく「ボケ」くらいでやってみますか。
「アホ」だと人格攻撃や知能差別になるけど
「ボケ」は「ボケッとすんな!」という「助言」ともいえるわけで・・・。
うん、「ボケ」はまだいいかな。
んで
「ボケ、気いつけろ」から「ボケ(っとすんな)、あぶないよー」まで持っていければ・・・。

熱下げ飲むと、こんな感じで意識が朦朧としてます。書きすぎスマソ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 13:16:42.53 ID:34rxEW86.net
バカ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:11:06.50 ID:6mbWlsuL.net
そして、この身体がキツイ時にかぎって、「家庭の事情」が深刻化します。
私の場合、最初っから神も仏もいない、いても、それは個人の事情に手を貸してくれる便利屋さんではない、
と諦めきってはいるけれど、最悪の時には最悪のことが続きますわねえ。

でも、ここでその最悪に負けるとどんどん状況が悪化する。
良くなる希望はなくても、何事にも「寛解」という瞬間はある。それを信じる。

604 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/05(金) 13:33:27.29 ID:vZjpckUx.net
どう思い考えればいいんだろう
治るはずもない病気をグダグダ考えてもしょうがないのに考える。
これも長く続かないとかいつか治るとか医療が衝撃的にいきなり進歩して
治療法が見つかったとか…そんな圧倒的な解決作は無いかと思う
けどある訳ない。どう思って自分の病気と相対していけばいいんだ
もう マジ疲れた…誰か解決策をくれ・・・

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:37:51.12 ID:ufMQo3YQ.net
1です。
ちかごろは、街を歩いても呪詛の言葉ばっかり吐いてます。
「てめえ、正面からぶつかってやろうか!」
「なんでここが坂なんだよ、登れねえだろうが!」
数値が人の三分の一になったので、ほぼ介護がほしいです。介護してるの自分だけど。
>>604
それでも、自分だけが、ってなんとか思わないようにしようと思ってるんですよ。
事故で両手両足をなくす人もいます。目が見えなくなる人もいます。
脊椎をやって何も自分でできなくなる人もいます。
でも、そういう「もっとひどいケース」と比べるだけでなく、「もともとこういうものなんだ」
と受け入れるのが一番いいと思うんです。
たとえば乙武氏なんかは世界というものをちゃんと理解した上で自分の情況を
受け入れている。ああいうふうに(いろいろ問題もある人のようですが)なれれば
いいと思うんです。

解熱剤で少しだけ気分がいいのでこんなことを書けるのかもしれませんが。

どうもちょっと急カーブのようです。まあ、だいたい予想通りの経過です。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:26:16.74 ID:B8RJL1gD.net
皆、思い悩むんだね。
俺、今ぽっくりタヒぬことばっかり考えてると幸せだ。
抵抗力も体力も落ちてるから、代々木公園にでも行きたい。
介助がないとそこまで行けないから無理なんだけどな。
とにかくもう家族に迷惑を掛けたくない。終わりにしたい。

タヒんで終わりにしたい。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:36:38.30 ID:ufMQo3YQ.net
気軽にレスするのもあれかと思うんですけども・・・。

ものごとには最良のバランスがあると思いますよ。家族の思いと自分の思いと、命と自然の最良のバランスが。
それに逆らわないことかもしれない。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:55:58.44 ID:h9cq4QJ4.net
バランス‥‥
崩してタヒにたい。

609 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/08(月) 11:31:06.13 ID:P4rBrel4.net
病気で死にたいのか孤独で死にたいのか考えた。
自分の場合は孤独が怖い、寂しいとウサギは死ぬって…
しょうがないよな。何も得られなかった。何も成しえなかった。
家庭を築く事も愛する人を愛し支えいつくしむ事も
何も何もできなかった。普通に人がやっている事を何一つ出来なかった。
その結果の孤独や難病なのかな…愚痴った。ゴメン。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 00:10:09.30 ID:eLzvIAeY.net
>>609
病気になった時点で、俺は孤独に陥ったよ。
生きていてもたった一人だ。
死ねばこの孤独から解放される。
今となっては、巻き込んでしまった家族になんとお詫びすればいいか分からない。俺さえ居なければ、もっと良い人生に出会えていたんだ。愛される価値ももう無い。俺が愛するなんて、そんな立場を弁えないことは望んで苦しませたくない。

もう何もしたくないよ。
何かすればする程、オレの生きたい気持ちを感じて、家族はもっと辛くなる。

誰か殺してくれ。

611 :名無しさんお腹いっぱい。:2014/09/09(火) 11:38:47.39 ID:Q6PLl0CQ.net
しょうがないよね。しょうがないんだ。
受け入れてくしかない。治らないから難病なんだもん。
アリ地獄にハマって抜けられないような恐怖を覚えるけど
受け入れテクしかない。しょうがない…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 12:10:50.43 ID:0KK9Yxt6.net
>>1 です
いい言葉が見当たりません。見当たったらまた書きます。

数値がダダ下がりになったところで、合併症とか、関係なさそうな病気とかドッと出ました。
とりあえず、回りは誰ひとり病気のことは知りませんので「体調悪くて」でごまかし続けます。
そうするしかないので。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 15:53:42.58 ID:zKrzz39c.net
1タソ、無理すんなよ。
俺は1の書き込みを楽しみにしてる。
1には、少しでも元気でいて欲しい。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:30:33.90 ID:AcaZs714.net
>>1様
うん 無理しないで
ネット上でしか1様の事は分からないけど良い友達になってほしい。
私は友達いないので孤独感を噛みしめながら闘病してます。
書き込みしてくれると私も良い励みになります。
体調を見ながら体調良い時に書き込みして下さいね。
楽しみにしています。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:07:15.62 ID:VUFz3FY7.net
おまえら長すぎや!分からんでもないが どうこうならんもんはどうもならん 腹括った いつか?今や(震え声

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:39:48.76 ID:UfQ7a5OB.net
1です
「かんべんしてくれー」を
「もういっちょこいやー」にしたら
少し耐えていける気がしました。
とりあえず今日もねらんないみたいです。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:54:08.39 ID:IgffRA5o.net
大丈夫。
俺もまだ起きてる。
昼間、ウトウトしちゃってまだ眠くならん。

もう敬老の日だね。親父、75歳なんだ。親父より長生きしてあげたい。おふくろも居ないし、一人残したくない。来年もこの日を祝ってやりたい。

先に行くかもしれないが、親父、長生きしてくれ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 06:45:45.12 ID:UfQ7a5OB.net
目ざましが鳴った。
ねてねー、つーの。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:04:33.81 ID:UfQ7a5OB.net
>>613
ありがとうございます。無理はしてません。
>>614
ありがとうございます。病気のことは医者以外はこの世で2人しか知りません。
2人とも気軽に連絡が取れません。
>>615
えーと、ちょっとわからないですが、頑張ります。
>>617
私も最大の目標は母親の葬儀を出すことor自分がいなくなったことが認識でき
ないほど認知症が進むまで生きることです。だんだん難しくなってきましたが。

朝まで耐えて病院に行こうと思ってましたが、なんと今日は敬老の日でした!
救急外来につながりましたが、こっちから切っちゃいました。世の中にはこのくらい
の痛みに耐えてる人間はいくらでもいる、と。

だいたい、きっと痛みを訴えても「科が違う」とかいって受け付けてくれないんですよ。
大病院の弊害というか。明日まで痛みに耐えられないことはないけど、あんまり睡眠
が取れないからきっと体力落ちるだろうなあ。

本当は今日が休みなのが幸運で、救急で見てもらえばいいんだろうなあ。なんで
切っちゃったんだろ? それはたぶん、もっともっとヒドイ時に、このくらいで救急に行く
ヤツみたら腹立つと想像できるからだろうなあ。さ、ガマンせず痛み止めバンバン飲もう。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:22:31.53 ID:cB1Kbt7T.net
1元気か?
あと10時間くらいで診察してもらえるぞ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 08:23:03.77 ID:6myLYivb.net
1です。
とりあえず入院します。
別に「重大局面」じゃないですが・・・
今度はちょっとキツイかも・・・。

それでも笑って過ごしたいと思います。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:17:29.01 ID:IaEB/pii.net
1、ここでいつでも待ってるからな。
いつも応援してる。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:23:26.72 ID:x8jkoM4r.net
まだ2日しか経ってないけど、1見てるかな。
応援してるよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 05:48:08.01 ID:FOh6c9sz.net
                                             ,,.'''"¨¨""''=、、
                                           /          ヾ:、
                          、_、ト'i从ト,、_、          /             ミ、
                         `ー、≦==、:::::::::ミ、      /l             ミミ,
        ,_,ィシ'":::`';;...         彳j     `  ヾ::::::ミ、.     lf  __    ・  _,.、  `!::ミ
      、y':::::::::::::::::::::`:`'w、     彳j          ヾ::::::ミ、    }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ  |::Yj
     _'シ::::::::::::::::::::::::::::::::::厶、   彳j           ヾ::::::ミ、   {|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'  |:}!
   _z':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そ_     l:f  __    ・  _,.、 `!::::::ミ    ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '    |::ノ
   彡::, '" ̄``ー、≦==、:::::::::ミ、   .}l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj    l  . ,イ   'ヽ      チ'
   彳j      `` `  ヾ::::::ミ    {|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!     '、 ゚ ´...:^ー^:':...   ゚ 卞、
    l:f  __    ・  _,.、 `!::::::ミ    ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノ     ヽ  r ζ竺=ァ‐、    ,ハ
    }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj     l  . ,イ   'ヽ     }チ'       丶  `二´  丶 /|
    {|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!.   '、 ゚ ´...:^ー^:':...   ゚ 卞          丶、    ,.,   ヽ、
    ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノ     ヽ  r ζ竺=ァ‐、    ,ハ  __,,、-‐''"´|i ` ̄´′     `ー- 、..__
    l  . ,イ   'ヽ     }チ'       丶  `二´  丶 // ' /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
    '、 ゚ ´...:^ー^:':...   ゚ 卞、        _丶、    ,.' / __ /  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
     ヽ  r ζ竺=ァ‐、   ,ハ  __,,、-‐''"´|i ` ̄´ / /´ ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;
      丶  `二´  丶 // ' /   `‐- _ ′!   ./ i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
     _ノ丶、    ,. ' / __/  _   ヾ    ̄`` r┴''' ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|
    _、-''|  ヾ` ̄´  //´ ,`´  ̄\へ    ,i     \ヽノ .ノ          ヽ|
 =ニ´_   j i    /  i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
    `ー 、_'   _,,⊥-ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|
         ヽ '´      \ヽノ .ノ         ヽ|

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:55:30.38 ID:nFPW+X2A.net
な・・・↑

今日退院しました。1。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:08:38.59 ID:IctNwk2H.net
>>625
退院、おめでとう
お疲れさんでした

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:03:36.12 ID:z6gXOJQw.net
>>625
お疲れ様。
待ってたよ、1。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:35:27.36 ID:L376OTRX.net
おっかえりなさぁ〜い! うれしいよ!1さん!!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:21:35.29 ID:x+SBVPNK.net
>>626
>>627
>>628

ご心配をおかけしました。とりあえず少し回復しました。

入院は四人部屋だったのですが、他の三人は、夕方になると確実に奥さんが来ます。
老夫婦の場合は昼からいます。カーテンは閉まっていますが、話してる内容はまる聞こえ。
なんだ夫婦の会話ってたわいもないものだなあと、と思いました。なのでタブレットでゲーム
やってる方がずっと面白いなあ、と思いました。

たぶんしばらくは入院はないと思います。てか、次入院する時は簡単に出てこれない感じに
なるんじゃないかな。体の痛いところは改善されました、しんどいのは相変わらずですが。

正直、保険があまり下りないのが苦しいです(手術がなかったので)。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:57:55.45 ID:YwNku8La.net
>>629
痛いのは辛い。
大変だったな、よく頑張ったじゃないか。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:50:32.56 ID:Ki3ApKry.net
>>630
どうも
やはり体力が落ちるといろんなところが悪くなるみたいで。

それにしても、入院というのはクセになりますね。
正直、早く退院したいとか思わなかった。誰にも教えずに入院してるから、
仕事も家族のことも、なにもかも放棄して、ただ寝ころんでいればいい。
同室の患者たちの家族との会話と、夜中の寝苦しさに耐えさえすれば、
一カ月でも二カ月でも入ってたいと思いました。保険が下りるから生活できるし。

看護師さんたちともある程度以上は絶対に打ち解けず、だから去る時も寂しさもない。
ひたすらゲームをやって、午後にはラウンジでコーヒー飲んで、病院食だって、普段より
ずっと栄養のある、バランスの取れたものが出るし(はっきり言って「並」の病院食なんですが、
自分にはおいしく感じられます。ふだん、メシの上にコロッケ一個置いてソースかけただけ
の食事ですから)。

しかし、薬を強くしたのでもう入院はないでしょう。こんど入院する時は本当にあぶなくなった時。
さらば愛しの入院生活!

「入院生活が苦痛でない。むしろ楽しい」孤独なねらーの得する点でしょう。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:03:21.20 ID:N5TkK3t2.net
>>631
体力、頑張って維持せいよ。
とりあえずちゃんと規則正しく寝るとか食うとか、そんなところから頑張るしかないよな。

入院はハマるよな。
楽だし、飯は3度規則正しく出るし、寝てればいいし、看護師は可愛いし、風呂の介助も看護師さんと二人きりで楽しいし、良いことだらけだ。

俺はカーテン締め切りで、同室者とコミュ一切OFFで過ごすよ。ぶっちゃけ面倒くさい。
俺も二週間余分に入院したぞ(笑)。好きなだけ居ていいと言われたので。保険長者だ。

1、無理すんなよ。
このスレにいる全員、お前を温かく見守ってる。
お前に生きてもらうことが、自分への励みになるんだ。

とにかくイキロ!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:50:18.10 ID:hn4x6GT3.net
>>632
ありがとうございます。
私ももっと入院していたかったです。家庭の事情でそうもいきませんが。

ほぼ強制入院の状態でなければ強い薬も使わなかったでしょうが・・・
イヤだったんですけどね。これが2錠になり、3錠になり、限界の5錠が
きたところでカウントダウン終わり、って感じになるので。

まあ、その増えていくスピードがゆっくりゆっくりならそれでいいわけで。
平均寿命なんて夢のまた夢だけど、とりあえずあと5年、来年もあと5年
が目標にできるように頑張りたいです(ほんとはもう3年たった)。

今ちゃんと社会生活が送れてる人は入院生活なんて辛気臭くてイヤだ、
生きてる気がしない、と思うかもしれないけど、定年退職すりゃこんな
感じなんじゃないかなあ。

実際、病室にも高齢者が多いわけだけど、それなりに不安や恐怖を
うまく押さえ込んで日々を送ってる感じ。人生いたるところ青山あり、です。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:33:15.16 ID:NLKPP2Kf.net
>>633
俺も3年経った。
五年生存率は2割だ。
越えられるのかね。
もう少なくなる可能性に神経すり減らすより、道路にふらついたみたいにふらっと転び出て、ぺしゃっと言って、家族に死亡保険金を残してやりたい。
いつ終わるかわからない不安定さに付き合わせるくらいなら、早く死んで金を残してやりたい。
早く死にたい。早く。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:12:11.40 ID:j77j4ZB8.net
>>634
その気持ちはわかります。
そして、他のスレと違って、「そんなこと言わずに」と安直に言えないことも。

自分は上の方に書いた通り家の事情があるので簡単に死にたいと言えない。
正直負担で、今日だって一日中寝てたいのに起きないわけにいかない。
負担で負担でしかたないけど、これが「死にたい」を出させない。

人間って何か負担を背負う方が「いい」のかもしれませんね。
なにが「いい」のかわかりませんし、諭してるつもりもありません。
ただ、自分の実感として。

あー体がキツイ。
これが言える相手はここのみなさんだけです。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:32:27.15 ID:iZMcFmDq.net
1さん
感じたこと好きに書きなよ。
自分も難病で苦しんで生きてる。それ自体で死なない病気だけどね。
1さんの書き込みあると安心する。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:41:58.93 ID:/kv0rH55.net
>>636
ありがとうございます。
難病にもいろいろありますよね。
痛いもの、苦しいもの、死の恐怖と戦うもの、社会生活に支障をきたすもの・・・。
自分がその立場に立って初めてわかるものもあります。
理想をいえば、そういう条件を背負って、それまでより人を理解できる、優しくなれれば
いいのだけれど、普通はどちらかというと怒りや疎外感や悔しさの方が先ですよね。

上にも書いたけど、「うちらは奇跡を起こせるんや」。NHKのカーネーションというドラマの中で、
すでに夏木マリになった糸子がガン患者にいう言葉です。何も人に見せられなくても、
一メートル歩けることが自分に取って奇跡に見えたりする。

ねらーは「絶対標準価値論者」が多くて、その一メートルに価値を見いださない。そういう
価値観にはなっていないつもりだったけれど、反省させられる時もありますね。

いま悔しいのは、細々と続けている仕事で「1メートル歩ける奇跡」をやっているつもり
なのに「は? 5メートル歩けよ」と言われても理由を言えないことですね。

あー、副作用でお腹が痛いよ・・・。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:08:55.44 ID:bR2KDXtJ.net
病気になってさ、他人に厳しくなったかもなあ。

職業柄さ、精神疾患(まあ鬱とか)の人とかよく話すんだよね。
相手は自分の病気のことは知らないわけだけどさ。
話を聞いてると、内心でだけど、つい
『昨日も今日もその前も、あまえた事ばっかり言ってるよな。
お前、明日も明後日も明々後日も、生きてくんだよ。
お前、健康な体持ってんだよ。
なんでその一番大切な事が分からないんだよ!
これからも生きていけるんだ! 早くその幸せに気づけよ!』
って怒り狂ってる。

以前は
『うんうん、大変だよね。頑張らなくていいからね、手を貸してあげるから。ほら。』
って感じだったんだけどね。

憤りかな。自分ではなく他人に向いてる辺り、最低だよな。
あの人達だって、あの人達なりに大変なんだよな。分かるけど、未来永劫死にたいとかグダグダ言ってそうな姿見ると、じゃあ代わってくれ!とこころから思う。

639 :1:2014/10/15(水) 02:08:53.41 ID:oHLbueMn.net
>>638
優しくはないけど、「愛」は以前より増したよね。
もう一歩が進めるといいのにね。
もちろん人のことは言えませんけど。
電車でもちゃんとお年寄りに席譲る人だったのに今は寝たふりだし・・・。
それでも調子さえよければ譲りたいんだけどね。

ガキにはもう生涯絶対譲らん!

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:07:16.09 ID:jA9OXyao.net
ああ、体調悪い。でも、仕事に行かなきゃ。
自分にとって家族や仕事が何なのか、本当によくわかる。
元気な時でも心理的にこんなふうにキツイことはあったと思うけど
もし体調さえよくなったら、二度とそんなわがままは言わないつもりだ。

そんなふうに考えても、大抵は元気になると同じことの繰り返しだったけどね。

処置室で処置を受けていると、緊急で運ばれてきた老夫婦が、つきそいの
子供と一緒に「ここ、どこかわかる?」などと声をかけている。どうやら一命は
とりとめるようだ。

人に看取られなくてもみんなにそっとありがとう、と言って逝くのが理想だ。
そのためには、キッツイのをさぼって籠もっているよりは、人に感謝をされた
記憶を少しでも増やしておくことだ。それがきっと最後の支えになる。

休むのはもうすぐゆっくり休めるのだ。それまでの時間を一秒でも長く保つより、
それをけずってでも自分をまっとうすることだと思う。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:08:58.59 ID:BDxVYLnY.net
難病と宣告され身体が不自由になってからというもの
人に優しくない自分に気付いた。「あんたはいいじゃないか健康なんだし
何でも出来るんだ!何であんたじゃなくて自分なんだぁ!!」って面と向かって
言いたくなる事がごまんとあった。情けないヮ。練れてない自分
1さんみたいに達観したい。情けないです。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:58:49.56 ID:jA9OXyao.net
いや、達観はできてないですよ。達観できたらなあ、と思うだけで。
この間も「なんで自分を特別扱いしてくれないんだ! 平均余命から言ってもそのへんのジジババより
自分の方が短いんだ! なんで二時間もベンチに座らせとく! せめてベッドで待たせてくれ!」
とずっと呪詛の言葉を吐き続けていました。

もともとガマンする方、というか「片意地になる方」だったので、あきらかに手違いで待たされても
「おうおう、ここでぶっ倒れてやるぞ!」と声もあげないタイプでした。近頃少しは言えるようになりましたが。

入院中もそうでしたね、ナースコールで待たされるのは当たり前ですが、明らかにほったらかしも何度も
あった。でも、立てないわけじゃなし、ちょいとナースセンターに顔出せばいいことだった。

達観しよう、笑って逝こうと思うのは、たぶんそっちの方が楽だろうという私の「賭け」です。

これからどんどん人の手をわずらわすことになるし、その時、ずっと人を呪ってる患者より、
ニコニコしてる患者の方が結局手篤くされるだろうという計算もあります(でも、今の状態で
ぜんぜんニコニコできない。せいぜいお礼を忘れないように心がけるだけで)。

理想は「幸福を全体量で計ること」。自分と回りの人の合計の幸福量がほかより多ければ
それに満足しよう、と。もう自分一人で平均を超えるのは難しそうだし。それは決して負け
でも妥協でもないだろうと。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:29:41.43 ID:EQXHwC1L.net
幸福かぁ。
なんかそういう物も放り出して、投げやりになっている自分がいるよ。
憂鬱や絶望と共に、幸せを作り感じ受け止める、そんな心のあり方まで投げ出してる。
絶望を感じない代わりに、幸せも感じなくなった。
ありがちな言い方だと、心を凍らせたと言うような。

1と会ってみたい。
でもきっと会わない方がお互いの為なのかな。そんな風にも思う。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 13:34:32.56 ID:FgDXjpx8.net
自分も1さんに会ってみたいと思う。袖触れあうも他生の縁っていう。
ネット上の知り合いだけど いい知り合い、友達でいてほしいよ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 04:25:12.87 ID:yaOrWpiQ.net
蓮舫のwiki

2010年6月7日に放送したBSフジの番組PRIME NEWSにおいて、
与謝野馨が行政刷新担当大臣に内定した蓮舫に対して強い嫌悪感を示していたので理由を聞いたところ、
「かつて猪口邦子大臣(当時)に対して『あなたは、だいたい障害児を育てている親の気持ちなんか、
まったく分からないような人ですからね』と発言した」と述べ、
実は猪口には障害を持つ子供がいることを明かした上で、
「実に女の嫉妬心が出ている、いやらしい質問であった、と同時に大変失礼な質問だった」と述べている

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:02:06.13 ID:r7R7b/wQ.net
>>643
花はそこに咲いてることで幸福だし、人はそれを見ているだけで幸福だ。
このくらい幸福を軽くみるといいんじゃないかと思います。

>>644
なんでも書いてください。てか、あまり仕切りになると個人スレになって違反になっちゃうんで
なんでも書いていきましょう。「孤独なねらー」のスレのつもりです。

同じ病気の人とも会いたかったりするんでけどね、凄いんですよ、ブログ検索すると10万人に
一人の病気でもヒットするんですから。でも、書いてきた通り、めちゃくちゃ身バレを恐れているので、
当面はここでの交流で・・・。
実際、SNSに体調不良を書いたら、次の日には仕事場の末端まで伝わってた。怖い怖い。

>>645
「嫉妬」なんて感情はこれからもずっと元気で生きていく人の感情だなあ、と思いますね。
体が弱ってくるとそういう苦しさも恋しくなりますよ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:40:39.79 ID:bfGLl1R5.net
>>646
幸福を軽くか。
なんか、物事を複雑に思いつめて考えてしまうタイプでさ、こういうのよくないんだよな、きっと。
幸せになりたいのに、自ら幸せを遠ざけてるのかな。

俺も元々ごく僅かな患者しかいない上に、併発は更にわずかしかいないのに、ぐぐったら1つだけブログが見つかって驚いた。
身バレしたら嫌だなと思って、さらに周囲に余計に何も言えなくなったよ。

孤独なねらーがさらに孤独になりました。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 08:33:19.06 ID:QyB72j1U.net
>>647
同病の人のブログは参考になるけど、自分よりは確実に幸せそうに見えちゃう。
もちろん、深刻な症状になったらブロクなんかやれないだろうから当たり前だけど。
まあ「ねらー」と名乗った時点で、ある集団にガッチリ属していることになるか、孤独ではないかもです。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:32:19.50 ID:dt/zcqft.net
>>648
同じく‥‥すげー幸せそう、皆さん。
私生活の環境も主治医にも恵まれてて、病状も恵まれてる感じ。
せめて気持ちだけは、と振る舞ってるだけかも、なんていい方に考えてみたりもするけどさ。まあ、俺にはできない。

例に漏れず、俺も幾つか疾患持ちなんだけど、うちの一つだけ同病の友達がいてさ。
その友達が俺に誘ってきたクローズのフェイスブック(その病気の友の会)を少し見させてもらったのさ。
なーんか、具合悪いの比べ合戦みたいな感じ? 具合が悪いの勝ちみたいな。しかも偉い先生が主治医かどうかでマウンティングしてるし。気持ち悪くて嫌になった。

俺、2ちゃんだけでいいや。
ここがあれば、孤独なんかじゃない。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:13:58.34 ID:glVkiRBx.net
何かわかる。同病のブログ検索して色々参考になる点もあるんだけど、
難病の私、こんなに具合が悪いんです、でもこんなに頑張ってます、こんな活動している同病の何々さんを紹介します的な、

自分には有り得ないリア充難病ブログに耐えられなくなって遠ざかってしまった
あと、ポエムっぽい難病ブログも駄目だった…私も2ちゃんだけでいいや

651 :1:2014/10/27(月) 09:56:24.10 ID:XTr3Oves.net
>>649-650
リア充の人は本当に余命が短くなってきたら辛いだろうなあ。
・・・って考えて気楽に石蕗のように咲いていればいい、というのがこのスレです。
処置室の前で何時間も待たされると(トリアージが低いから仕方ないけど)
いろんな人がやってくる。「今日はご家族は?」「一人です」という人もいる
けど、二人くらいに付き添われてた人もいる。
一番耳につくのは子供の泣き声。「ああ、親は大変だなあ」と思う前に、
「ああ、自分もああやって苦労かけたんだなあ」と。
その分は最低限お返しをして、返す分が少ないことを気楽に思いながら。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:41:31.27 ID:ASf50bKZ.net
子供の泣き声?
小児科? あ、救急か!
1は15歳以下かと思ったよ。

病気になってからさ、同様も何もしてない感じだったんだけど、精神的にどこかきしんでるようだ。妄想や幻覚が増えてきた。1日の半分はどこか遠い世界へ行っている。死ぬより先に狂いそうだ。何も分からなくなる前に死にたい。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:58:41.97 ID:z+h3tJbj.net
>>652
今気がついた
×同様→○動揺

654 :名無しさんお腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:46:33.96 ID:CR+AT6XBM
眠っている時が一番幸せ。
夢の中で身体が治っててしたい事が出来て凄く嬉しくって
目が覚めて動こうと思って動けないんだもん いやんなるw
あ〜あ 現実の方が夢見てるみたい。
現実を受け入れるって大変です1さん
どうすればいいんでしょうか…

655 :1:2014/10/31(金) 06:08:28.87 ID:hJBc4C24.net
うーん
自分は耐えられるまで耐えて人間がどう滅びて行くかを見てみたいですね。
昔、どっかで聞いた話。どうしょうもなく泥酔した時、女性はトイレでも鏡をみて髪形を直す。
男はトイレで座りこんでへへへと笑ってみる。
なんていうか、美学? そんなものを楽しみながら滅びていくこともできるんじゃないですかね。
新撰組が負けるとわかって最後まで幕府についたように。
うまく言えないな。
とりあえず自分は仕事しながら死ぬのが夢です。まあ、運転手さんとかはやめてね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:07:08.30 ID:UkO+xjYO.net
楽しむ余裕がないんだ。
現実と妄想の境い目も分からなくなりつつあって、自分の事も不明な時がある。
物事を判別できるうちに色々処理しておかないと。
安楽死したい。病気ではまだ死なないだろうけど、精神が死にそうなんだ。

657 :1:2014/11/01(土) 23:52:51.54 ID:TLQQ6y9a.net
休養しても休養しても、なんも良くならない。これで仕事行けとか、
今日は部屋で「できるか!」って叫んでしまった。限界も近いのか・・・。
>>656
精神はたぶん肉体と一緒に死ぬと思います。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:18:02.55 ID:fq9Odg4H.net
バスケ漫画の名台詞ではないが
「あきらめたらそこで試合終了です。」
心が折れると体調もおかしくなってきます。
正直俺も実感してます。

発病したときは病人の自覚が無くて平気なふりをしていましたが
長引く対処療法と長期入院で病人である事を自覚したとたん
どうも進行が早くなってきました。

今の心境、ガンダムに例えるとZガンダムで百式でのシャアの台詞ですなw
「まだだ、まだ終わらんよ!」

659 :1:2014/11/02(日) 10:51:51.60 ID:KvzvI1Ck.net
ちょっとした掃除もできなくなると、どんどん部屋が汚れていく。
ある程度汚れると、「もう掃除なんかできない」と崩壊状態になる。
当然空気もよどみ、実際に健康にも害がおよぶ。

たぶん自分にとっては、仕事をやめて生活保護でも受けたら、
どんどんそういう感じになるのかな、とも思う。
静養することでよくなる病気ならそうすべきだと思うんだけどね。
まだそんなに具体的じゃないけど、ムリして2年生きるか、完全に
静養して4年生きるか・・・。なんか、静養したらやっぱり2年しか
持たないような気もするんだよね。

>>658
そういう時、アニメやドラマに感情移入するのは悪くないと思う。
あるいは頑張った人の記録とか。ちがうかもしれんけど、確かに
脳内麻薬を出してくれるようなゲームをやってると、苦痛が減るもんね。
ゲームだと終わったあとドッと疲れが出るけど、もっとゆるやかに
シャアをイメージすることでゆっくり脳内麻薬を出すという方法もある。

一回薬を忘れるとてきめんに熱が出た。もう体は自立していんだな。
だけど、薬を飲めば収まるなら、収まるうちにできることを。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:19:00.91 ID:/thWaSmV.net
薬を飲めば治まる‥‥か。
自分もそう思って色々やりたいんだが、家族が邪魔だ。
何考えてるのか、薬をやめれば治ると思ってる。もう治らないって医者から言われたのを一緒に何度も聞いてるのにな。
なにかやろうとしても、焦らず治ってからにしなさいと、勘違いな事で口うるさい。
そして結局何もできず、寝てる毎日。
家族に通院や入院時、助けてもらってるから、ブチ切れる訳にも行かず。
薬飲んで、死ぬ間際までやりたいことやりたいよ。残された時間は自分のやりたいことをさせてほしい。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 05:59:19.68 ID:LZ1WKz6S.net
難病で体力気力ともに無くなかなか掃除出来ませんが
部屋の明かりを暗くして過ごすとごみもほこりも見えなくなり
気にならなくなります

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:27:50.46 ID:FYhvOFgQ.net
オレゴンの安楽死のニュース見て考えさせられたよ。
冷静でいられる今のうちに死にたい。

663 :1:2014/11/05(水) 06:27:23.96 ID:v9omMZGv.net
あんなに人生を抱きしめちゃうと、離す時つらいだろうねえ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:17:02.85 ID:YizFslKyS
人生を抱きしめる…か
自分の家族もいないし、これと言って死んで心残りになる人物もいない
友達もほとんどいないに近い位に子供の頃から孤独だったし
ただ心残りな事といったら本当にやりたい事が出来なかったって事かな
大それた事でも何でもない。些細な願望実現、クソのような自分の夢
でももうこんな身体じゃそれも出来ない
残念だな、でもしょうがないや。動けるうちにやりたい事はやっておかない
とね…w 残念な事ばかりだな 抱きしめてみたかった人生だった…
のかもしれないな 自分の場合www

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:09:06.21 ID:M/iPjmnz.net
僕は死なない難病だけど、働けなくなったらすぐ人生終わって欲しい。
絶望ばかりの生活に疲れたよ…

総レス数 1033
453 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200