2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

孤独なねらーが難病になりました

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:36:26.21 ID:HqXyGTQP.net
彼女いない歴=年齢のねらー。
実況大好き。一日18時間でも書き込み上等のねらー。
ある日突然、10万人に一人の病気で余命5年になりましたとさ。

すっげえ大変なのに、オラなんだかワクワクしてきたぞ!

502 :1:2013/10/02(水) 18:27:23.69 ID:TUwzhFzX.net
あ、いやいや、稲川さんが楽しめなくなったのは自分ね。

>>501
ようこそです。
難病にもいろいろありますからね。
「病気」って治るものだと思ってたから、「この薬はずっと飲み続けて
ください」っていわれるとけっこうズーンときますよね。そして、いずれ
効かなくなると、どんどん事態が悪くなるとか。

たとえば身体的機能が失われるとか、寝たきりになるとか、いろいろ。
「ずっと痛みが続いてそれがひどくなる一方」とか。いろいろな残酷な
宣告があるでしょう。

でもまあ、逆に考える。「アッ」という間に死んじゃう人生もあれば
いろいろ考えた末に終わる人生もある。

あるドラマで、医者が「ちゃんとケアしてくれるのなら自分はガンで死にたい」
っていうセリフがありました。それはつまり、どうせ死ぬならゆっくりと生の
意味を考えて終わるひとつの形だから、という意味で。急性で「アッ」という
間だと、恐怖の期間は短いけど、なんだかしまりがない。

自分はあきらかに「いろいろ考えて締めたい」タイプなので神様が(いないと
思うけどね)余命の長いタイプをコーディネイトしてくれたんだと思います。

503 :1:2013/10/02(水) 18:30:56.47 ID:TUwzhFzX.net
どっちにも取れるんですよね。
「ジワジワと悪くなるなんて生殺しじゃないか」とかね。
今はまだどうにか日常生活を送ってるけど、悪くなっていったら最後どうな
るのか、とかね。

孤独ではあるけれど、たぶん誰にも(医者・看護師以外)に迷惑かけないで
済むのは救いかもです。

スレ立て2年が経過しました。ジワジワがあんまり遅いので、そうですね、
感覚としては、「10倍早く歳とっていってる」感じ。この調子でフェード
アウトできればそれほど絶望はないかもです。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:54:44.81 ID:Td3X/7Kw.net
むしろ、死を恐れなければいけない理由こそどこにもない。
眠くなったら寝る様に、死もその時が来たら当たり前のように受け入れて死ねばいい。

どんなに長生きしようとも、実際に生きているのは常に今この瞬間しかない。
百歳まで生きようと、二十歳で死のうと、実際に生きているのは今この瞬間だけ。

過去や未来は頭の中の妄想でしかない。どれだけ生きたか、どうやって生きたかなんて、どうでもいい。
今この瞬間の”現実”を、心穏やかに生き抜けばいい。

生と死の違いは、今この一瞬が有るか無いか。ただそれだけなのだ。

>>1さんが安らかに”今”を生きられますように。

505 :1:2013/10/22(火) 07:27:20.25 ID:0ojpotwF.net
>>504
ありがとうございます。
今は観念としての「死」よりもどこまで今の生活が続けられるかの方が不安です。
考えたら死なんて、いま頭からUFOが落ちてきて終わってしまうかも知れないもの。
歩いていて10センチ車道側を歩いただけでやってくるものなのです。

自分がこれから戦うべきは、どうやって病気を隠したまま仕事を続けるか、
この一点です。幸い、疲れててもおかしくない別の理由がありますので、
痛みが襲ってこなければなんとかなると思います。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:08:32.35 ID:iC5bUzRg.net
入院中に読ませていただいてます〜

難病治療中です。

がんばるぅ〜

507 :1:2013/11/02(土) 09:14:21.23 ID:D7K8f6KB.net
>>506
頑張ってください。
2ちゃんにアクセスできる限り、われわれは一人ではありません。
国の難病認定の範囲が広がりそうですし、負担が減る側だといいですね。

508 :1:2013/11/05(火) 14:59:47.65 ID:D+msVczG.net
季節もいいので、11月は「元気なふり月間」にします。
いろいろと無理してでも、元気なうちにできることをやっちゃいます。
正直、そろそろ身辺整理の時期かなと。一年くらいかける気で。

卒業は寂しいけれどその寂しさを楽しむことも人間にはできるはず。
明るく笑って卒業でるように、11月は頑張ります。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 15:27:40.99 ID:IO9b7Lvl.net
スレ主、私も8年ほど前御茶ノ水の病院で分厚い医療本指しながら予後5年くらいだねとあっさり言われたAA患者です。
高齢者がよくかかる病気だからあんた若いからもうちょっといいと思うよなんても言われた。
それで数年前から輸血依存になってこの間3ヶ月ほどATG治療で入退院、現在足腰や腕肩の筋肉痛で引きこもってるものです。
治療結果は変わらずで薬増えただけでした。いちおうもう少し様子見るんですが。

何から卒業したいのか知りませんが、2chで遊んでいたらすれ違うこともあるでしょう。
この間はバカッターのチーズに参戦しておりました。またどこかのお祭りでお会いしましょうw

510 :1:2013/11/05(火) 21:50:04.96 ID:D+msVczG.net
>>509
考えてみれば、2ちゃんがあるということは、動けなくなっても何らかの
つながりはできる、ということですからね。私もこないだ入院した時も
2ちゃん三昧でした。
主に実況板で説教たれたりしてますw。
ではまたどこかで。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:11:17.35 ID:0mNFdRAC.net
嫌味とかでなく、あたしは変わってあげたい
こちらは、薬もなく、対処療法もできない希少難病

発作くるたびに、医師から心ない言葉(病院に来てもやれる事はないし薬もない、だから来るなとか、最近は悪化しても検査すらしないしね…)は浴びるし、
痛いししんどいしだし、飲めるものも限られてるし、日には当たれないし、旅行も禁止、仕事も辞めさせられた
ぶっちゃけ、何が楽しくて生きてないといけないのか全然分からないし、痛みもつらさも死ぬ時が楽になれる時だから、めっちゃ死にたい
最近、網膜出血っていう、目の血管が切れたりもしたんだけど、どうして頭の血管が切れなかったんだろうって思うくらい

社会のゴミじゃね?って心底思うし、毎日が中二病かと思うほと、生きる意味とか探しちゃってるよ

512 :1:2013/11/11(月) 11:20:30.49 ID:BoWPu9SQ.net
>>511
ありがとうございます。
私もときどき、健康なくせに弱音吐いて「死にたい」なんて書き込みを見ると
「じゃあおれと代われよ!」と罵ってきましたが・・・。

結局「変わってあげたい」「じゃあ代われよ!」方向や思いやりは逆でも、
できないことだと思うんです。

「どうして自分は○○じゃないの?」と思った時から自分の人生が軽くなって
いきます。「どうして同じはずのなのに○○はいい思いをしてるの?」「どう
して自分だけが病気で苦しまなければならないの?」。人と自分の人生を比べ
て得なことは何ひとつありません。仮に自分が優位に立って比べてもいずれ
苦しむタネになるだけです。

『カーネーション』というドラマの中で、80歳のデザイナーがガン患者に
「私らは奇跡を起こせるるんや!」というシーンがあります。つまり、普通の
人が普通にやったら普通のことでも、限られた条件を背負った人間がやったら
奇跡だったりドラマだったりするということです。

私はいままで書いてきたような救いようのないスペックですが、これで世間を
恨むことなく笑って逝けたら自分では満足な奇跡だと思うことにしました。

社会のゴミ? ゴミは邪魔な以外は人に迷惑をかけませんよ。世間を見てごらん
なさい、害虫や猛獣だらけです。少なくとも自分はそうならないでよかったと
思います。

と、時にエラそうに言えるのも、自分をオリジナルな存在だと信じることが
できるから。生きる意味探しも趣味としては面白いですが、われわれはまず
毎日ちゃんと生きてることが壮大な意味のカタマリだ、と思いますよ。

513 :1:2013/11/11(月) 11:27:52.83 ID:BoWPu9SQ.net
少し自虐的に考察(自分あてに)。
「そんなのパラリンピックじゃねえか、おれはオリンピックに出たかったんだよ!」
まあ、ぜいたくいいなさんな。あんた健康ならオリンピックに出るほど努力した
かね? 逆にいえばチャンスかもしれないよ。パラリンピックだって人に勇気を
与えることはできるし、2020年のアレだって、パラの人の力が大きかったはず。

ハードル競技を考えてみましょう。普通に走れば100メートル10秒とかの勝負
をなんでわざわざ遅くするわけ?それは、普通に走るよりも難しい、技術的な
努力目標ができる、競技がより面白くなるわけですよ。ただ早く走るよりも。

だから自分に課せられたマイナスはハードルで、それをうまく飛び越えこと
に意味を感じる。別に誰に見せびらかさなくても、自分がその技術や努力に
満足できればそれでいい。目標は「笑ってゴールまで生き抜くこと」
そうだと思います。

514 :511:2013/11/11(月) 12:40:25.97 ID:+crkqO74.net
>>513
ありがとう

自分にならできてたこと、自分でないとできないことが全部制限されてるからキツイんだ…
なんか、強制的に引きこもりにされてる感じでね

腹立つと2chでケンカして晴らしたり、まあ想像もしなかった人生過ぎて笑えるww
気が向いたら応戦してw

元気なのにグチってる人を見ると、のくだりは、あたしもよく分かるよ
あたしは、主治医に、先生は健康過ぎるから理解はできないと前回ついに話したしね

今日もこれから病院なんだ
行っても治らないし治せないのに、何しに行くのか分からないけど、医者の自己満のために行って来るよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:23:57.77 ID:2HhdTk7l.net
自分も難病。
生きようと足掻く事もせず、さりとて死に急ぐわけでもなく、あるがままに身を委ねて生きてるよ。

金が無くなって餓死ならそれでいいし、突然死でも構わない。
生きるのが煩わしくなって思わず自殺しちゃったら、それはそれで仕方ないって、完全に割り切ってる。
良くも悪くも、自分の気持ち、衝動に身を任せて生きる事を、自分自身で許してる。

そうするようになってから、心がパァーっと晴れやかになって、多幸感に包まれる時間が増えたよ。

その前までは、有意義に生きねばとか、義務を果たそうとか、命を大事にしなくちゃとか、生きる意味とか、
色々なしがらみや、こうあるべきみたい考え方に縛られてた。
そうしたものを文字通りぜ〜〜んぶ捨てたら、気持ちがかなり楽になったよw

今は何も頑張らないし、何も望まないし、何も気にしない。だから思い悩む事も少ない。結構幸せw

516 :1:2013/11/23(土) 08:58:18.80 ID:EJRPqeIe.net
>>515
わかります。
自分のスペックだと、難病がなかったら、将来への不安に押しつぶされてた
可能性がある。ヘタすっと、そのことで自殺してたかも。老後のことを心配
しなくていいという点ではまるで大金持ちにでもなったような心境。
ただ、こないだちょっと痛いのが何時間も続いて、ああ、これが続くんなら
もういいかな、と思ったけど、「ダメだ、生きなきゃ」という義務もまあこの
病気ならないだろうということで逆に「義務もないのだったら、もうちょっと
生きてみるか」みたいな。

ま、あれです、サウナに入って、10分頑張ったから出ればいいのに、「いや、
あと1分」なんて耐えているのと同じかも。出るのも自由、耐えるのも自由。
結局自由。

多幸感、いいですね。ただ、ちょっとお金が心配なところはある。
まあ、今後は手術も増えるから、その保険金とかでなんとかやれるかな、ハハ。

517 :1:2013/11/23(土) 09:01:19.22 ID:EJRPqeIe.net
手術といえば、とにかく完全に秘密にしてますから、準備も後始末も一切
全部自分でやらなくてはならない。麻酔が切れて体が動いたら、もう病室で
洗濯の心配をしなくてはならない。ま、ホントに動かなければ看護師さんや
ヘルパーさんに頼めるんだろうけどね。

命にかかわる手術はまだないが、やっぱり当日の朝は、麻酔の事故やなんか
で意識が戻らなかったらこのまま誰も知らずに・・・と思うとちょっと寂しいかな。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:50:25.34 ID:VxLzCAa9.net
己の事が思う様に出来なくなってから、死に至るまでの間が、一番メンドクサイですよね。
自分の場合は、その兆候が出始めたら自分で締めくくるのか、流されるまま最後まで生きるのかもわからないけどw

今の唯一の目標は、笑って死ぬ事かな。

あんまりいい思い出が無い人生だけど、だからこそ、そんな人生でも受け止めて、笑って死にたい。
上手く言えないけど、人生も世の中も何もかも、オールOK! って親指立ててさw

519 :1:2013/11/29(金) 21:49:51.98 ID:JW2ag+Yy.net
>>518
まったくその通りですね。
もし人生に「勝ち」と「負け」があるならば、死が緩慢にやってきた時
笑って死ねるかどうかだと思います。
苦痛があれば呪詛のひとつも漏らすかも知れないけど、いよいよ、という時に
かき集められる素材があればなんとかなると思います。

520 :1:2013/12/06(金) 16:56:32.41 ID:lua3Ll07.net
さて、死ぬ時はどこで死のうか。
もちろん、そう簡単にあきらめるつもりはないし、1秒でも2ちゃんを
続けるつもりだけどさ。
やっぱり部屋で一人で死のうか。
病院なら一ヶ月とか二ヶ月とか延命できるかもしらんが、どうせ大部屋だし、
カーテンの向こうでバラエティ番組見ながら笑ってる赤の他人の横で死ぬのイヤだ。
(入院してるといるんだよ。イヤホンも入れずに聞いてるバカが)。
まあ、もう少し先の話だろうが、今から考えとこう。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:02:26.06 ID:mrcCSF0B.net
生きてるか?

522 :1:2013/12/09(月) 21:19:02.83 ID:hXMAHx52.net
ども。
入院中。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:57:33.32 ID:d0ETb6qa.net
生きてるか〜い?
退院できた?
難病持ちの私も入院中よ

524 :1:2013/12/24(火) 13:40:54.41 ID:7Xk3wb3M.net
>>523
生きてます。
明日退院。
病院中ツリーだらけw。

私は入院好きですよ。病院じゃなく入院ね。
ごはんは作ってくれるし、看護師(女子ばっかり)はかまってくれるし、
大部屋だけどカーテン締め切ってても大丈夫だし・・・。腕をチクチクされる
こと以外は、ねらーに取っては理想以上の環境だと思っています。

スレ前半に書いた問題がなければ、なんならずっと入院していたいくらいw。

ただ、退院するたびに体力がガックーンと落ちてるのを実感してしまいます。
メリークリスマス。

525 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/12/27(金) 15:02:50.50 ID:ISByqtE8.net
1ヶ月入院したけどすげぇ筋力低下するよな
やなもんだよな でも受け入れるしかないよな

526 :1:2013/12/28(土) 12:11:27.21 ID:N2WjLRPo.net
退院しました。
>>525
そうですね。今回、なんとか筋力低下を防ごうと自主的にリハビリしたら
ちょっと回復が遅れた感じだったし・・・。でも逆になんとか別のことを
と普段読まない本を読んだりして役に立ちました。
で、感じたことがひとつ。手術中、軽度の麻酔で意識がなくなる。けど、
全身麻酔ではないので途中で痛みで目が覚めるのが怖かったんですが、
今回、そうなってみたら「怖がってる時よりも苦痛じゃなかった」。
なんだこんなもん、運動部のシゴキにくらべたら屁じゃないか、くらいな。

やっぱり一番しんどいのは病気に精神を支配されることだと思います。
「打たれて結構、いや、一歩進んで打ってもらおう」(巨人の星)その
くらいで考えてた方が時間をムダにしないで済むことを学びました。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:41:28.80 ID:zbgfkLV+.net
>>1
退院、おめでとうございます
お身体、お大事に
穏やかな新年を迎えてください

528 : 【大吉】 【824円】 :2014/01/01(水) 10:51:16.53 ID:HdJ9iMUh.net
あけおめ

529 :1:2014/01/16(木) 16:34:04.60 ID:usDIIBXT.net
みなさんあけましておめでとうございます。
自分の予想では普通に生活できる期間の半分が過ぎてしまいました。
なんとかこの状態が一日でも長く続きますように。
世界中が平和でありますように。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:02:10.02 ID:JKja4Awm.net
お正月にこのスレ発見。
元気でほんとよかった。
あけましておめでとうございます。

私に見える世界も、1さんの見てる世界も、平和がいいね。

531 :1:2014/01/27(月) 18:34:02.92 ID:ERcp4Frc.net
>>530
相変わらずレスが遅くてすいません。
また検査が…手術かなあ。
またゆっくり本が読めるな。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:10:23.45 ID:VdXr94PK.net
スレ内容みました。>>1さんみたいな人がこんなに頑張っているというのに俺みたいなクズな人間が元気でいいのかな、と思ってみたりもしてます、頑張ってくださいね。ちょくちょくみにきますので^ ^
リハビリも2ちゃんも頑張ってくださいね!

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:38:37.04 ID:apKuvyH+.net
乳製品は乳清(ホエー)に91%、チーズに7%、バターに1% 移行。ホエーはヨーグルトの上積み。
ホエーパウダーはサプリメント、子供のお菓子や菓子パンに使われている。
『食べ物と放射能のはなし』安田節子さん講演
https://twitter.com/A_ko_san/status/174043447039234048

三田:実際にうちに元気な赤ちゃんを連れてきて検査をしても、
好中球が600とかね、300とかという子もいるんです、一見元気なんだけど。

神奈川の病院で診てもらったら、好中球がゼロだったんです。ゼロゼロゼロゼロ。
どんどん調子が悪くなって、お母さんから連絡が来たから「逃げなさい」って言って、
九州に逃げて4000,5000って上がるわけです。

とにかく汚い放射線の原発事故によるこういうものというのは、教科書がともかくないんですよね。
だからどうしていいのかが、本当にみんな分からないんだと思う。
ですから僕は「逃げるしかない」って言うね。

こっちで、ホットスポットの子どもたちをみて、「これはまずい」と思って、
ちょっとその事を言った時に、おしどりさんからも連絡をもらって、
「実は僕が言っている事と同じ事が現地の作業員の人達にも起きています」
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=61345

「若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝」が10000viewを超えたよ。
Twitter APIを使用しておりますので、著作権違反になり得ません。再度、ツイートをまとめました。
https://twitter.com/onodekita/status/420170176164687872

534 :1:2014/02/27(木) 17:50:22.66 ID:7/gP2cFW.net
>>532
遅くなりました。
以前は自分も自分を「クズみたいな人生」と思うこともありましたけど、
「生きてるだけで丸儲け」で「生きてるだけで立派」だと思うようになりました。
それは病気があるとかないとか関係なしでです。
いろいろ現実に困ったことはありますが、「生きてるだけですんごい立派」
「生きてるだけでめちゃくちゃカッコイイ」と思って頑張っています。

>>533
もう少し私に決意があれば、原発の真ん中まで調査に行く特攻隊に志願
するのですが、ごめんなさい。もう少し病状が進んだら考えてみます。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:43:46.91 ID:n8BU0JHb.net
>>534
生きてるとき死のうと思えば死ぬ事は出来るけど、死んだあとなんか意識もないでしょうしもし意識があったとしても死んだ後から生き返ることは出来ない。確かに「生きている」だけですごい立派におもえます。そう考えると「いま」をしっかり生きて行こうと思えました。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:34:34.42 ID:JyybtpBR.net
私も難病患者です。
病気であると言うことに打ちのめされて
毎日のように発症前に戻りたいとノイローゼになっていました。
1さんのその前向きで泰然自若とした姿勢が凄いなと思いました。
私は体が動かなくなってきてて普通に動ける人が羨ましい。
普通の事がこんなに凄い事なんだと思える。
なんでバカみたいに些細な事に以前は一喜一憂してたんだろうと思う。
勿体ない事だったなぁと。もっと楽しんでおけばよかったのにと。
タイムマシンでもあったら戻って言ってやるのにと。
独りごちてしまいました。すみません。
1さんお元気で。宜しかってら又お邪魔させて頂きたいです。

537 :1:2014/03/04(火) 12:06:15.55 ID:gpM7L5jO.net
>>536
いつでもどうぞー。
人と比較しても辛いだけですよー。
まあ、それが人の常ですけども。
正岡子規なんかに比べれば、いまは苦痛もかなり軽減してくれるし。
彼が芸術にその道を見いだしたように、なんかありますよ、有効に時間を
使えることが。しかも、自分でなければ、ということが。

いや、大したことじゃないんですよ。ゲームだって2ちゃんだっていいと
思うんですよ。ただひとつ、それが「誰かのため」のことであるともっと
いいかな、と思うのみです。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:00:39.66 ID:ihYG8x2s.net
1です。
最近、システムが変わって書き込みにくくなりました。
ブラウザとかも捜してるけどどうもうまくいかない。
で、いままで気がつかなかったけど、この板、あんまりスレないんだね。
そんな中で個人スレみたいの立ててよかったのかと、いまさら。

まあ、最初の方にも書いてるけど、孤独なねらーさんはどんどん来てぐちって
行って、ってスレのつもりで。

ああ、書き込みしにくい(書き込み欄が極小文字になってツライ)。

「余命5年」って書いたのに、もう3年近くもちゃんと生活してる。手術も思ったほど多くない。
でも「これはひょっとしてもっと生きられるのか?」とは思いたくない。思わないようにしてる。
なんか、希望持つと絶望がより効くから。

これまで通り、細く長く淡々と、義務をこなして生きていければと思います。

539 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/20(木) 00:28:24.37 ID:avoyeIMk.net
>>1さん
536です。こんばんわ。
「僕のいた時間」を見て少し元気になりました
泣きの一手で終わるかなと思ってたらあり得ないハッピーエンドで…
思うほど人生は悪くないのかも知れませんね何て思ってしまったです
楽観視した途端絶望が襲ってくるかも知れない…
でも泰然自若に生きて行ければ…と思います。
1さんを見習って…

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:58:55.62 ID:Kr1T1NNJ.net
>>539 さん
おはこんばんにちわ。
いや、見習われるほどのではありませんよ。
いろいろ怠けています。
これを書き始めた時はいつ急変するかわからないと不安でしたが、
とにかくゆっくり落ちてる感じに慣れてしまっただけです。
できればいつまでもこの慣れた感じでいきたいのですがね。

そのドラマは見ていませんが、私の読んだマンガだと、ガンで余命いくばくもなくなって
子供の夏休みのために治療に専念せずに逝ってしまう母親の姿が印象的でした。

余命にどの程度かかわるか、日々の苦痛はどうか、難病といってもいろいろ違うとは思いますが、
どんな状態でも、肉体的苦痛以外に不要な精神的苦痛を増やさないのが一番かと。

前にも書きましたが、明日交通事故でドーンと死んじゃうかもしれないのが人間というもの。
そこから一生寝たきりになるかもしれないのが運命というもの。
病気の場合、それが告知されているだけの話。
負けカードかも知れないけど、その中では比較的いいカードかも知れないと思っています。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:03:38.97 ID:Nmt0g5gl.net
1です。
4月か・・・。新しい年度が始まる。
平均余命でいくと最後の一年なんだよね。
幸いそういう実感はないけれど、覚悟だけはしとかないとね。
いろいろろくでもないことばかり起こってますが、一日一日を大事に生きようという気持ちだけは忘れたくない。
まあ、いまさらだけどね。
あと数年しか生きられないと言われた時にはものすごく必死になれそうだったのに。
実際には病気を言い訳にさぼってきたことも多かったんじゃないか。
手術で半月入院した時も、最後の時を迎える練習みたいなもんかと思ったし。

とにかく焦りがない。それが強みなんだから、体の動くうちにもうちょっとなんかしよう。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 00:17:04.07 ID:PmIPXpCW.net
「誰かいますか」って、アプリの説明、メンヘラっぽい
“誰かいますか”は、“励ましの言葉”をチャットを通じて送り合うことを目的としています。
私たちが一番に考えたことは、話すのが苦手な人の立場に立つことでした。そのため、参加者の立場を“話を聞きたい”と“聞いて欲しい”の2つに分けました。これにより、話すのが苦手な人は“話を聞きたい”の立場に立てます。
誰でも気軽に参加できるよう、煩わしい登録は一切必要ありません。気軽に“励まし合い”ができるように匿名とし、一切、個人情報を収集しない安全なアプリです。
私は、“励まし”こそ、人間の最後の仕事だと思い、このアプリを開発しました。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:06:22.43 ID:eAn1x/dr.net
>>542
よくわからないな。

ところで、2chがまたいろいろややこしいことになりそうですね。
私の責任スレはここだけなんだけど、もともとローカルルールギリギリ(アウト)のスレだし
いつ何時削除されても文句は言えないわけだし、家族にも告げず唯一の本音スレと
いったところで身バレが怖くて病名さえ書かないような情況だし。

まあ、もし、こっちが続くなら続けるだろうし、新しい2chができで、そこに似た板があったら
立てるかもしれないし。なるようになることにします。

もともと急変するような病気ではないんですが、合併症の方で来るとアッという間らしいので
まあ、普通に衰えていって書けるようなら、どっかには書くと思います。と、宣言のみ。

544 :539:2014/04/03(木) 23:56:19.81 ID:Why97Yby.net
1様頑張れです!
私も頑張りますです。
普通の人生を生きたかったです
でも人それぞれなのですよね。
不自由なく生きたかったですが しょうがないのですよね。
もしかしたら画期的な治療法や治療薬が出来て人生急展開なんて
事もあるかも知れませんよお互いにw
夢を見るのは自由ですからね。
応援してますよ。
素敵なスレを継続して下さいね。
心が救われます。今後とも宜しくです(^^)ノ

545 : ◆O0tBg3c7PAJI :2014/04/04(金) 15:01:26.59 ID:Z+6gm24d.net
俺の場合は医療ミス
一番簡単なはずの虫垂炎で
予後が最悪
死にかけ
医者が逆切れ隠蔽

546 : ◆O0tBg3c7PAJI :2014/04/04(金) 17:48:36.35 ID:Z+6gm24d.net
なんかさ誰にも理解されずに
世の中から抹殺される感があるんだけど

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:19:12.60 ID:69rNpsjc.net
>>544
希望は時に人を裏切るけど、裏切られてもいい程度の希望なら、持ち続けた方がいいよね。
クーラーは体に悪いけど、扇風機くらいはいいか、的な。ステーキではなく、玉子焼き程度の希望を持っていきましょう。

>>545
どういう情況かわからないので、なんとも言えないんですが、自分はたぶん、医療ミスで殺されても
完全な手抜きのものでなかったら、それほど恨まないんじゃないかな、という気がしています。
いや、そうしろと言ってるんじゃないですよ、自分なら、そうかなと。
つまり、人間生きてれば、医者はもちろん、飛行機の操縦士にも、タクシーの運ちゃんにも、
時には床屋にさえ、自分の命を預けて生きなきゃいけない。それが世の中だと思う。
あまりに自分の命の重さを感じすぎていると、たとえ健康でも生きるのシンドイかなと。
だって、いつか必ず死ぬし、死に方選べないし、ひどい時は通り魔にやられるんだもん。
自分は自分の命の終りがある程度見えたことを楽しもうと決意してます。
まあ、医者の責任は徹底的に追求しなきゃとは思うけど、そんな気持ちです。

548 : ◆O0tBg3c7PAJI :2014/04/06(日) 04:32:30.92 ID:MbnIyxN6.net
頑張って途中まで読んだがなんだこれ
酉さえないし具体的記述無さ過ぎ
遊んでるの?
俺は牛乳や水さえ激痛、でもなんかの栄養はとらないと死ぬ
きもいじゃなくキショイ
遊んでるよね正直

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:17:27.27 ID:OLjRBrRH.net
>>548
横からすみません。
例え遊んでてもいいんじゃないでしょうか。
ちょっと遊ばないと。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 08:22:06.54 ID:jHv2m+oB.net
>>548
期待に添えないスレですみません。もともと難病なのにそれほど現在の痛みがない私
が立てていいのかは考えたんです。そもそも個人スレは禁止だったかもしれません。
だから自由に書いていただいていいんです。自分が1とはもう名乗らないようにしてもいいし。

自分が書こうと思ったのは難病であることを家族にも言えない状態であること、
友人にも、仕事上のつきあいのある人にも誰にも言えないことからここを使わせて
いただいたまでです。だから身バレを極端に恐れていて、ぜんぜん具体性がないので
書いてある通り、本当に難病かどうかは証明し得ないことは自覚しています。

でも、それが書けたとしてもこういうふんわりしたことしか書かないと思います。
それが最期まで通せるかどうか、通したい、と思っているからなんです。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:59:45.99 ID:jlZ85SWp.net
>>548
わっはっは。ざまあメシウマwwwww

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:11:26.18 ID:Yf1XEAu3.net
・・・殊勝なこと書こうと思ったら思いっきり噛んだ・・・・。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:37:05.31 ID:O8u4OUds.net
1です。今日は噛まないようにします。
みなさんいかがお過ごしですか。
例によって詳しく書けませんが、近くに私以上の難病の人が出ました。

ホント、確率からいってちょっと高い気がしますね。
決して多数派にはなれず、「福祉」という考え方のもとで生きていくしかない・・・
という考え方を転換して、そういう困難の中で頑張ることを周りの人の
励みにしもらう・・・というとちょっと傲慢ですね。

つまり、言いたいことは、どんな状況になっても人のために生きようとする
ことが救いになる、という気がするんですよね。

今後、苦痛がまして人のことどころか看護師さんにまで悪態をつくように
なっていくのかも、それが不安ですが、何とか意地を張れる限界まで
頑張りたいと思います。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:17:52.65 ID:m+Xk4jWJ.net
1さん、お元気ですか?
外出もできない毎日の中で、
このスレが更新されるのが楽しみです。
頑張ってるなーって。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 08:13:30.12 ID:RpzQLDb0.net
1がんばってるか。
俺も正直全て投げ捨てたいくらい辛いがお互い頑張ろう。
なんで親より早く死ぬんだろうなぁ。

はぁ

556 :えらそうモード:2014/05/27(火) 23:59:20.86 ID:24ifE6Bg.net
>>554
すいません、返事が遅くなりました。
そうですか、外出できないのですか。世の中には自分から引きこもる人もいるのに
さまざまですね。
エヴァじゃないけど、雨なら雨でいいこともあると思います。それは虚しいなぐさめではなくて、
たとえば田舎で暮らしてみたら、都会にはない良さもわかった、みたいな感じじゃないかと。
そうでなければ誰も田舎には住まない、ましてや都会から田舎へIターンなんてしないと思うし。

>>555
それ、一番辛いですね。私もとにかく目標は親より長生きすること。かと言って、早く死んで
くれても困るし。悩ましいことろです。認知症ですし、私がわからなくなるあたりまで持てば
よしとすることにしました。
あと、これは私がえらそうにいうことではないのですが、なんとか今のうちに親孝行をすることでしょうね。
それは何かといえば、親を恨まずに、できるだけ充実して生きてることを見せて、先に逝く時にも
にっこり笑って「じゃあ、待ってるから、できるだけゆっくり来なよ」と言ってあげることではないでしょうか。
私自身は半々くらいの可能性の感じです。すみません、お気にさわったら忘れてください。

とにかく笑って逝けること。できれば誰も、社会も恨まずに。事故や通り魔に殺されるより
ずっとずっと輝きながら生きられると本気で信じています。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:10:12.69 ID:4okSY/7E.net
QOLは確実に低下しています。
経済的にも困窮しています。
うちの自治体は支援金を40パーセントカットしました。
恨みに思いたいけど、まあ、くれるだけマシなのだから。

怒ることは社会悪に怒る。大きなものに怒る。自分の運命には怒らない。
誰かが自分を病気にしたのではない。地震にあったのと同じ。地震を恨んでも虚しいだけ。

だけどたぶん、何も考えずに突然死ぬより、いろいろ悩みながら自分なりの美学をさがす
のは性にあってる気がします。人によるでしょう、少しでも人のためにと考えたり、または
泣き暮らすことで逆に気が晴れる人だっているでしょう。

鬱も入ってるかもしれないし、頑張れというのが違うなら、せめて何かを楽しみましょう。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:44:18.03 ID:mC6mTQgq.net
最近難病と確定されたものです。
すぐに死ぬような悪性ではないが、進行性だといわれました。
特に午後は寝たくなるので、朝から電話を掛けたり、ゴミを出したり、入浴、
洗濯などをやっています。
スレ主さんは親さんのことも見送るおつもりで責任感が強くて偉いです。
心の持ち方、勉強になります。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:46:24.40 ID:46EsAoWo.net
>>558
遅くなりました。1です。
親のことはたぶん、いいタイミングだったと思います、ちょっとムリしていえば。
「残された時間をやりたいことをやろう」としたところで、孤独なねらーにそんなものあるわけないし。
大金でもあれば遊びまくるというのもアリだったろうけど、きっと虚しくて、楽しければそれが終わる
ことが辛くて、どのみちたいして慰めにならなかったろうと思います。
だから義務があることが逆に救いになっているのではないかと。

まずは「なんで自分だけが」という気持ちを捨てました。
世の中には自分より悲惨な死はいくらでありふれているし、不公平を感じるとしたらそれは
自分が勝手に作り上げた幻想と比べているだけではないでしょうか。

町でお年寄りを見ると「ああ、おれらあんたらよりも早く逝くんだぜ」とは思ってしまうけど、
せいぜい電車で席を譲られるくらいの特典別に欲しくもないし。むしろすすんで譲って
「ふっ、オレの方がしんどいだぜ」と心の中でつぶやく方がなんか優越感で気持ちイイ。

とはいえ、最近ちょっと緊張感がなくなってます。いちおう平均余命(発覚後)の半分
以上は使ってしまったし・・・。悪くなる時は滝が落ちるように悪くなるって言われてるのに。

やるべきことをできるだけ楽しくやって、その日が来ても落ち着いて対処できるよう
準備をしておく。そういうジグソーパズルを埋めるように日々を送れればと。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:10:06.53 ID:ap2RkE0H.net
>>559
身体が動くのは羨ましいです。
少しでも進行を遅らせるため何かしていますか?
私は脳神経からくる病気なので、瞑想をうまくなって
脳への血流を良くしたいと思っています。
心の持ち方も大事だと思うけど、地方なので指導者がみつかりません。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:52:58.45 ID:qK+VDiDB.net
>>560
いまのところ、だましだまし日常生活を送っていますが、「来る時は週単位で来るよ」と言われて
いるのでとにかく身辺整理をゆっくり始めたところです。2ちゃんでよく聞く冗談ですが、寸前になって
「HDDを消してくれ」なんて言いたくないですからね。

瞑想はワタシもやりますよ。まあ、お坊さんなどの専門家でもヘタにすると病的になって
しまうらしいので、目を閉じて(または半眼・薄目で)深呼吸をするつもりでいいんじゃない
ですかね。

心の持ち方・・・私はもともとその方面が好きだったので楽しんでいるつもりですが、やはり
人それぞれの好みもありますからね、神でも仏でも、すがりつくのではなく、大きなものと
向き合って大きな気持ちになるのがいいかな、って感じです。ひとつだけ言えることは、
人は必ず死にます。何か自分にだけ特別なことが起こっていると自分を追い詰めないこと
ではないでしょうか。

・・・と、イザ悪化してから、自分がどんな気持ちでこれを読むのか、期待して待つつもりです。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:25:27.05 ID:etEDQAw7.net
>>561
お医者さんも遠慮なしに言いますね〜
身辺整理も集中力や体力がいりますね。
私は親の家を引き継いでいるので荷物が多くて
大変です。
犬猫が3匹いるのでこの連中を一番心配しています。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:10:07.64 ID:dkywbjT4.net
私は、医者から長生きはできないという話とともに生存率を告げられた時、全くショックじゃなかった。投げやりにもならず、まるで他人事のよう。いまだにです。
ショックを全く感じない自分がおかしい気がして困惑し続けながら、とりあえず残る家族への保険金の確認や身の回りの整理を少しずつ淡々とやっています。
自分がおかしいのかな。変に冷静?な私を心配して、主治医がリエゾンを付けてくれました。

家族の方がよっぽど動揺してて、現実を受け入れておらず、こちらの方がお手上げ気味。
家族にカウンセリングを受けさせたいくらいです。

皆さんの家族はどうですか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:36:02.20 ID:5UjcOyxm.net
>>563
ショックを全く感じないというのは不思議な心境ですね。
私は同居者はペット以外にいませんが、自分がフォロー
していた姉には話しています。年が若いのに必要な面倒見を十分できないのが
残念です。まだ親類にも数名しか話していないんですよ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:23:41.31 ID:76MMX4nO.net
>>563、565
ようこそ! いや、そんな元気一杯迎えるところじゃありませんが!

1、の私はやっぱり病名と余命を知った時は何が起こったかわかりませんでしたね。
少し予感もあったんだけど、「余命」などという単語が人生に登場ずるなんて。
その後、余命けっこう予想不可能なことがわかりマヒしていくのですが、とりあえず
そこらへん歩いてる年寄にならずに死ぬんだと思った時は不思議な感じでした。

でも、よく考えたら心は若いままだし。たぶん年老いてもこのままだから、せめて
肉体と精神のギャップが小さいうちに逝くのが自然かな、とも思いました。
まあ、いますでに70代くらいの行動力になっちゃってますけどね。歩くのツライ。

好きなことがネットなどインナーなことばかりだったのがせめてもの救い。

私の運命を正確に知る人間は医者以外には一人もいません。家族に話しても仕方ないし。
あとで知って「なんで話してくれなかったんだ!」と怒るような家族でもないし。
仕事もうまいこと隠せば隠し通せる状況を作ったので、いずれ知られた時には
驚かれるでしょう。その驚きが大きければ大きいほど、自分はQOLを維持できたんだ
と思うことにして、ロープレのレベル上げみたいなつもりで頑張っています。

むしろ・・・・・・・・これからだんだんみんなと疎遠になっていって、自分がいなくなっても
あまり悲しみが広がらないようにしようかな、と思っています。
寂しいことだけど、そんな選択もあるんじゃないかと。
ただ、それでも人のために命を使い切りたいという願望はあるのですが。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 08:01:50.60 ID:MYLE2b+E.net
>>565
自分の人生に難病という言葉が入ってくるとは信じられませんよね。
まして若い人は特にでしょう。
世界が狭くなっていって、どうせできないから好奇心もなくなっていくのが寂しい。
代わりに昔読んだ心理的な本を読みなおして、心を支えようとしています。
今響く言葉は「今を100%生きなさい」という言葉です。
病気は心の影という言葉もありますね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:43:11.29 ID:zchSA6EU.net
>>566
100%生きられればいいけど、余裕もムダも生きることの一部ですからね。
普段は60パーセントくらいで生きてたのを、85パーセントくらいにできればオンの字じゃないですかね。
ちょっと困るのは「残り時間」も正確じゃないってことだけど、でも、病気のない人にもそれは
同じだから・・・。

何か大きなことをしなきゃ、って焦らずに楽しく生きていければと思っています。
逆に何かを残そうと必死になる、ってのもいいかなとは思います。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:07:46.07 ID:J/YvPtwB.net
100%は「今」にかかるようです
未来におびえたり、過去にとらわれたりせずに
今の自分にできることということかなと。
病気以前と同じ活動量は不可能ですものね。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:59:40.43 ID:zchSA6EU.net
なるほど、納得しました。

どんな時にも「今」がすべてですからね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 02:16:50.23 ID:EyzAtlIi.net
今の自分にできることが、今の自分の100%だよ
いろいろ出来てた過去の自分ではもう無いから、昔の自分の比べちゃダメだ。
条件が違いすぎるからね。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:13:00.57 ID:sz5WoWJt.net
>>570
あまりにも今の自分ができることが狭くなって朗らかな心を
保つのが難しいよ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:00:38.12 ID:QmAyvokJ.net
>>571
うーん
あんまり無責任なことは言えそうにありませんね。

たぶん、朗らかな心を保つのって、自分が何ができるかじゃなくて
自分が何を人にできるか、あたりにポイントがある気がするんですよね。

重い荷物を持てなくなったら、細かい仕事をしてあげる。
速く走ってしらせができなくなったら、ゆっくりたくさん伝えてあげる。

そんなふうに転換できないものでしょうかね。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:01:41.17 ID:f9ZElLZR.net
>>572
若いころ入院していた時に同じ病棟に寝たきりのシスターがいたんだけど
その曇りのない明るさに驚いたことがあります。
今でも覚えているほど感銘を受けました。
体調が悪くても他人のことを思いやれる心は凡人には難しいけど
可能なんですね。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:34:17.91 ID:vKKpAhZV.net
>>573
あるお坊さんが言ってました
「挨拶するだけでもボランティアなんだよ」って。

あんまりキレイゴトばっか言う気はないんだけど、
やれることが限定されて本当に大事なことがわかる、ってのはあると思う。
「東大は絶対いけないぞ」って言われて、本当に好きな道が見える、みたいな。代々木アニメーション学院とか・・・。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:07:23.13 ID:OqjqBZAf.net
1です。
「モンスターエナジー」というドリンクを飲んでみました。
暗示にかかったのかもしれませんが、ちょっと元気出てます。
ようし、やるぞっ! って気になってます。
ある日動けなくなっても、悔いのないように、できるだけのことを
残していこうと思います。自分のことは忘れさってくれていい、
自分が去ったあと、少しでも世界が、0.1ミリでも暮らしやすくなってるように。
部屋を片づける人が楽ができるように。

虚しくはない。未来のために生きる人間から、虚しさは一番遠いものです。

576 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/07/04(金) 10:39:04.83 ID:SmZTdnU3f
出来ない事を上げ連ねるとどうしようもないですよね。
反省反省・・・・。
振り向いてもしょうがないですね。今の自分しかかいんだから
向き合って今の自分を受け入れて抱きしめてあげる…
必要なんだなぁと思う。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:44:40.45 ID:CHAnfKSU.net
いつ居なくなってもいいように、
皆、私のことを忘れて欲しい。
誰も悲しまないように。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:30:38.15 ID:bnOXdugO.net
>>577
1です
どっちかというと私もその方向ではありますね。
まあ、ムリヤリ避けるとおかしいし、どの道体もしんどいので、積極的に人には会いません。
いまさら「自分の死を悲しんでくれる人が欲しい」なんてわがままなことだし、その人が大事
なら辛い思いをさせたあと、悲しい思いをさせるのはわかってるわけだし。

じゃあみんなかから嫌われて「死んでも気にされない」方向かっていわれるとそうでもない。

少々人に親切にしたって別にいまさら嘆き悲しむほど自分を好きになってくれるワケじゃないし。
うっすらと、うっすらと、日常的に「恩返し」をしながら去って行こうと決めています。

あとから「ああ、あいつ、自分の運命知ってたのにいろいろやってくれたな」って死後思ってくれる
という夢が見られるようにね。

「恩返し」? この世界が私に何をしてくれたっていうの! 何にもしてくれなかったじゃないか!
そのために私がいるわけですしおすし。

彼女いない歴=年齢、いろいろ義務ばっかりあり。でもこの世に「恩」をは受けたと思うこと決めました。
だから恩返ししてこれからも生きていきますよ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:33:32.50 ID:ILbdIBtc.net
なんか、ちょいとエラそうなこと書いちゃったね
明日また検査。悪ければ手術です。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:05:36.59 ID:WvaSnsvc.net
>>579
挫けるなよ。
イキロ。
俺達は明日も生きるんだ。

581 :1:2014/08/01(金) 09:08:40.01 ID:9eIThBNV.net
>>580
どうもです。

暑いですね。健康でも暑さに負けるのに、こりゃたまらん。
でも、無理しない理由をしっかり持ってし、なんとか乗り切りたいです、夏を。
検査はまあ、なんかグダグダで、手術はなしになりましけど・・・。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 00:59:25.93 ID:NkxQFr7s.net
一人で病の事を抱えて生きるのは、やっぱり辛い。
とても仲良くなった人に、この人ならと思い、他の人には話さないでと前置きして少し話した。
次の日、『彼氏と家族に話したー』。

………。

イミワカンネ。

どんどん孤独になっていくよ。

583 :1:2014/08/04(月) 21:24:46.05 ID:PJsxfu3N.net
>>582
むずかしいですね。
現在、私の病気の実態を知っているのはお医者さんをのぞくと、あるお坊さんだけ(めったに会いません)
ただならぬ病気であることを告げた友人はいましたが、音信普通になっています(逃げられたわけではない)。

ホンネをいえば、どうせ誰にもわからないことだし、というあきめらが半分、生活する都合が半分という
ところですが、家族にすら話さず、急変して死んだら医者が説明しない限り病気だったことすら
もしかすると知られないままかもしれない・・・・。

自分は「そのほうが最後まで普通に生きられるんじないか」という可能性にかけたんですが、
ちょっと最近「体調悪くて」じゃなかなか乗り切れないっぽくなってきました。もともとの性向ですが
かなり引きこもってます。

まあ、「孤独になった」なんて思わずに「そっかー、薄ーく広まっちゃったかー、ま、善意なんだろうねー」
くらいに軽く流してはいかがでしょうかね。

結局、すべては自分で引き受けるしかないんだし、人がどう思ってるかでいちいち変わるほど
事態は軽くないんだし。ことあるごとに「誰にも言ってないよ、大変だね、大変だね」と言われる
のもウザいと思いますよ。だから軽く、軽く。人生も軽く、羽のように。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:48:36.42 ID:VOek3f91.net
はじめまして。
先月難病を宣告されたオッサンです。
エリテマなんちゃらです。
まだ大したこと無いのでステロイド治療はしておりません。
よろしくおねがいします。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 00:26:50.80 ID:oEb760Qf.net
>>583
俺にとって大切なことが書いてあると思った。
懸命に読んでる。
でも、軽く軽く…からの下りが、いまいちよく呑み込めない。
もう少し、噛み砕いてもらえないかな。
俺にとって、とても大切な事なんだ。

586 :1:2014/08/05(火) 00:57:45.29 ID:uXpsJoS+.net
はじめまして。
私はスレを始めたものですが、別に何の権限もありませんので、みなさん気軽に書き込んでください。
>>584
難病にもいろいろありますよね。苦痛が怖いもの、余命が怖いもの、知性にかかわるもの・・・。
いろんな恐怖はあるでしょうが、まあ、恐れていても仕方ありません。人間はけっこう恐怖が好きなのです。
でなかったら、なんでホラー映画がはやるものですか。「現実と映画はちがうだろ!」じゃあ現実って何よ!(docomoの
CMふうに)。苦痛には薬もありますしね、まあ、治らないものは仕方ない、じっくりつきあいましょう。

>>585
さて、噛み砕いたらさらに呑み込めなくなるかも・・・。
私は別に宗教関係者でもありませんし(さっきお坊さんとか書いちゃったけど、その人は大学の先輩)。
「軽く軽く、人生も軽く、羽のように」のところですかね。
「人生」っていうと、なんか重厚の二時間映画のように思いがちですが、実はいま、ここで起こっている
ことがすべてであり、たまたまそれをあとから自分で映画の編集のようにつなぎあわせているに過ぎません。
だから余命が何カ月と言われて(自分はもっと長いから実感ないのかもしれませんが)「ああ自分の人生は」
なんて重く重く、いままでよりも重く考える方向はけっきょく救いにならない気がするんです。だって人はいつか
死ぬんだし。満足に笑って死ねる人生なんて意外と少ないんじゃないかな? 特にこれからの、少子化、
孤立化社会では。

だったら「いま」を大事にして、「いま」にすべてを燃やせばいい。ただそれが「重く重く」だと「死ぬまでに何か
残してやろう」とか「ああ、あれをやるにも間に合わない」とか後悔だらけになってしまう。
フツーに「人のために生きて」みるのが一番じゃないですかね。健康な人生と同じように。
かくいう自分がここに書いてるのも、「人のためのつもり」なんですよ。事故満足でいいんです。自己欺瞞でさえなければ。

587 :584:2014/08/05(火) 19:54:44.11 ID:v7ob075B.net
>>586
レスありがとうございます。

私の場合、膠原病とは言っても
今のところそれほど深刻ではないようなので
「難病」とは言えないかもしれません。

それでも、間質性肺炎などであっという間に
死んでしまうリスクが健常者に比べれば多少はあるので
誰に伝えておくか、伝えないべきかは考えます。
紫外線がダメなので日陰でじっくり生きて行きたいと思います。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:09:04.80 ID:oEb760Qf.net
>>586
ありがとうございます。
なんとなく分かりました。
途中までは順調だったのですが…
何度も読んで、自分の中に落とし込む事にします。
あ、でも人の為のつもり、これは分かりました。自分も、せめて先にいなくなる親不孝と引き換えに、残る時間は親の満足の為に生きてるところあります。
>>587
あっという間に○んでしまうとか、そういう表現避けたほうがいいですよ。見てる方の中にも、その病気の方が居るかもしれません。お互いに見えない相手を少しだけ気にしてみませんか。

589 :587:2014/08/05(火) 21:27:52.53 ID:v7ob075B.net
>>588
大変失礼しました。申し訳ありません。
以後気をつけます。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:35:02.61 ID:4+ox7Sw5.net
みなさん、お元気ですか・・・ってわけはないですよね・・・。

微熱から中熱が下がらないのでついつい回りのものに当たってしまいます。
ふだんから「人のために生きるのが救い」みたいなこといっといて、苦痛に弱い・・・。

もっともっと苦しい病気の人はたくさんいるのに。そしてこれからひどくなる一方なのに。
やっと山に傾斜がついてきたところでこれってのは情けないですねえ。

寝てればどんどん起きられなくなるし、起きれば熱が出るし、解熱剤常用もヤバイし。

ま、自分がどう変化していかみようと立てたスレでもありますからね。最後に病気や医者や世界を罵倒してなければ、勝ち。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 11:32:04.54 ID:JCqYG0Dj.net
1です

今日、あんまり体が辛いので、思わずツイッターでつぶやいたら、イッパツで仕事場に伝わった。
心配は口にしてくれるけど、もちろん「調子が悪いんなら休んでもらうよ」で終わり。もちろん代価は出ない。
もう永遠にツイッターでは愚痴れない。どんなに調子が悪くても、ここにしか書くことができなこと決定。

病院に電話したら、主治医との都合が合わず診てももらえない。

そりゃあな、人間、39度や40度の熱じゃしなねーよ。しにそうだけどな。へえへえ。ガマンすりゃいいんだろ。

と、まあ、苦痛が増してくるとこんな感じか。「できるだけ人のために残りの時間を生きたい」心の芯から捨てたくはないけれど。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 19:35:00.38 ID:JCqYG0Dj.net
すげえ気分悪いのに、意を決してスーパー行ったら、焼き肉かってきてる。
食えるのか? こんなもん。
もういろいろと判断がまちがってる。どうしよう、また解熱剤飲んだ方がいいのかな。
こんなことしてたらずっと飲み続けることになるぞ。

二日連続で愚痴か。
いままで書いてきたことが「キレイゴト」として飛び散ってしまうのかな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:34:04.76 ID:ufqogNvU.net
具合が悪かったから、ここで愚痴れ。
そのためのスレだ。
人間、いつも綺麗事じゃ生きていけねーよ。みんなそうだ。
だから元気が出るまで愚痴れ。

俺も凹んでる鬱を吐き出すぞ。
居眠りのダンプ、俺に突っ込んでタヒなせてくれ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:52:10.80 ID:uwCcbihS.net
>>593
ありがとうございます。その言葉だけでもしみ入ります。
そして、自分の苦痛なんかまだまだだなあと思います。
いまでもまだ「まあ、そう言わずにもうちょっと生きましょうよ」なんて
キレイゴトが出そうになるけど、これが続くなら、うーん。

でも、いまは布団の中で医者や世の中に呪詛をぶつけているだけで、
救急車も呼ばなければ、夜間診療にも出かけないんだからただの愚痴ですよね>>私。

どうせ行ったところで解決方法なんかないんだし。あとはバファリンを規定量を超えて
飲むくらいだけど、これは最後の手段として取っておかなきゃなあ。

辛いのはどんなに薬をつかっても表面上は平気な顔をしている必要があること。
これが破れたら、あとは生活保護まっしぐら。

こうなると、電車で席に座ってるヤツみるだけで、「オレにゆずれー」とブチかまし
たくなる。やっと座って年寄りが前に立つと(平気な時はわりと譲るほうでした)
オレの方が辛いんだよー、と言いたくなってしまう。

しっかし急に来たなあ。なんで主治医が盆休みなんだ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:41:38.73 ID:ufqogNvU.net
>>594
バファリンより強い解熱剤は貰ってないのか?
近くに住んでたら俺のあげたい、ってわけにもいかないか。

主治医、まだ盆休みかよ。
俺のところは大学病院なんで、盆休みがなくてある意味、心安らかなお盆だった。

大変だな、よく頑張ってるよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 08:19:55.76 ID:YSsk9ems.net
>>595
ありがとうございます。
もらってるんですけど、なんか、バファリンの方が効くんですよね・・・。

ツイッターでも日常でも愚痴れないとはっきりして、ドッとこっちへ出てしまった。
これも頓服剤と同じで、常用したらだんだん効かなくなるのかな。

明け方少し眠れました。今日も頑張ります。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:44:20.88 ID:lIop4nz8.net
>>596
愚痴は良い薬だ。
持ち直す為の愚痴ならいいんじゃないか?
誰でもダメなときはある。
いつでも偉いこと言える聖人君子は居ないんだよ。

安心しろ、1はよく頑張ってる。
アンタらしくイキロ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:53:27.50 ID:OJzuwmv5.net
>>597
どもです

とりあえず、薬連用でなんとかやってます。
あんまりシンドイシンドイ言ってると、どんどん抵抗力が落ちそうな気がして。

今日も暑いですね。涼しくなったら少し改善するだろうと期待して頑張ります。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:27:13.94 ID:ULSP/D2h.net
>>598
1は偉いな。
同情誘って、シンドイを連呼する病人もいるのにな。

まあ、この暑さは体力奪うから気をつけないと。
俺も主治医から、体力落として体調崩さないように、エアコンをちゃんと使うようにとか、昼日中とかは無理に出掛けないようにとか、言われたよ。

どう頑張っても病人。
つっぱらずに日々を過ごそう。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:27:59.61 ID:ITgA9l5G.net
>>599
ども

駅とかの人込みを歩いてると、ちょっとでもぶつかると
心の中で「死ねボケ!」と叫んでる自分がいます。

それがヘンに「なんでオレだけがこんな目に・・・病気がなかったら・・・」
なんて運命論向かわず「死ね、ボケ!」と心の中で一瞬で済ませるように
してますが、もうちょっと穏やかになれないものかと。移動はツライ・・・。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 13:02:13.16 ID:ITgA9l5G.net
まず、「死ね」は取ろう・・・。
「ボケ」か・・・「ボ」にしようかと思ったけど、それだとその場で解消できないかな・・・。
「ぼーっとすんなアホタン」くらいなら少し軟らかい?
まあ、しばらく「ボケ」くらいでやってみますか。
「アホ」だと人格攻撃や知能差別になるけど
「ボケ」は「ボケッとすんな!」という「助言」ともいえるわけで・・・。
うん、「ボケ」はまだいいかな。
んで
「ボケ、気いつけろ」から「ボケ(っとすんな)、あぶないよー」まで持っていければ・・・。

熱下げ飲むと、こんな感じで意識が朦朧としてます。書きすぎスマソ。

総レス数 1033
453 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200