2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

老眼鏡スレ +2.0

1 :-7.74Dさん:2018/09/27(木) 12:50:17.65 .net
※前スレ
老眼鏡スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1283201554/

2 :-7.74Dさん:2018/10/05(金) 01:45:58.63 .net
スレ立て乙です。

3 :-7.74Dさん:2018/10/06(土) 11:03:46.44 .net
老眼鏡を初めて作ったんだけど眼鏡を掛けると何か文字とか大きく見えるけど
こんなもんですか。何か変。ただ綺麗に見えるだけでいいんだけど。

4 :-7.74Dさん:2018/10/06(土) 16:17:52.16 .net
>>3
乱視入ってんの?

5 :3:2018/10/06(土) 17:45:42.90 .net
>>4
乱視は自覚したことないけど大きく見えるのに関係あるんですか。

6 :-7.74Dさん:2018/10/06(土) 17:50:43.60 .net
>>3
度数が+XXDなら大きく見える
ケントデリカットの目がでかくなるのと同じ法則

7 :-7.74Dさん:2018/10/06(土) 18:38:43.44 .net
>>5
眼鏡屋に聞いたらいいよこのレンズ乱視入ってますかって?
てか、自分の目なんだから遠視幾つ、乱視幾つ、老眼幾つの数値のレンズですよって紙に書き込んで貰って来ないとね

8 :3:2018/10/06(土) 19:12:52.17 .net
>>6
自分のは+2.50だけどクッキリは見えるけど大きく見えるようには感じない。

9 :-7.74Dさん:2018/10/06(土) 20:05:22.67 .net
>>8
慣れと目に近い位置でかけてるからでは

10 :-7.74Dさん:2018/10/06(土) 22:47:21.39 .net
きちんとかけないで落としがけしてるなら正規での使用じゃなくなるからルーペ的な効果が出てもおかしくはない

11 :3:2018/10/07(日) 10:26:03.76 .net
>>9
目に近い位置で掛けているってどのような状態でしょうか。自分は
老眼鏡でクッキリは見えるけど6の質問者さんのような大きく見える
って事はないです。快適です。もしかして大きく見えるのが普通?

12 :-7.74Dさん:2018/10/07(日) 15:18:58.95 .net
大きくは見えないよ

13 :-7.74Dさん:2018/10/07(日) 17:11:56.40 .net
>>12
大きく見えるとしたら原因は何?

14 :-7.74Dさん:2018/10/07(日) 17:29:56.58 .net
虫眼鏡なんだろうな

15 :-7.74Dさん:2018/10/07(日) 17:52:21.34 .net
>>14
老眼鏡って凸レンズなんでつまりは虫眼鏡だよ。
対象物に近づけて見るのが虫眼鏡
目元にかけるのが老眼鏡

16 :-7.74Dさん:2018/10/07(日) 19:54:47.78 .net
>>15
そう言ってるだろ

17 :-7.74Dさん:2018/10/07(日) 23:18:28.54 .net
老眼鏡 → 焦点の位置を近くにズラす
ルーペ → 物体を拡大する

という具合に同じ凸レンズでも用法が全く違う
同じ凸レンズなのにどうしてこういう違いが出るのか?については
老眼鏡は(というより眼鏡はすべて)レンズ内面と角膜表面の距離が12mmで使う前提で設定されているから

18 :-7.74Dさん:2018/10/08(月) 04:08:16.50 .net
難しくね?

19 :-7.74Dさん:2018/10/08(月) 09:32:36.68 .net
>>17
その違いじゃなくて3の質問にはなんて答えるの?

20 :-7.74Dさん:2018/10/08(月) 11:31:51.13 .net
横から口をはさむが、
>>3で「眼鏡を掛けると何か文字とか大きく見えるけどこんなもんですか。」と聞いてる。
だが>>3>>8で「クッキリは見えるけど大きく見えるようには感じない。」と書いてる。
矛盾した事を書いてるんだが。

21 :-7.74Dさん:2018/10/08(月) 13:05:46.46 .net
>>20
8は名前欄に3と書いてあるけど書き込み内容から3とは別人、
名前欄を間違えて3と書いた可能性が大きくない?
逆の事書いてるんだから。

22 :-7.74Dさん:2018/10/08(月) 14:14:06.00 .net
>>21
3は5で名前欄に3を入れて4の質問に答えてるよね。
別人が突如8で口出してきて、それも名前欄に3まで入れて6の質問に答えるかな?
もし別人だったら普通なら「質問者と別人だけど」とか一言添えて書きむんじゃないかなぁ。
それに3本人からも別人が名前欄に3を入れて書き込んでいると指摘するレスがあるんでは?

23 :-7.74Dさん:2018/10/08(月) 16:43:44.06 .net
>>22
まぁ、そう書いたら分かりやすいしそのように書くのもよく見掛けますよね。
ただ、指摘するレスが〜ってのはそもそも最初の質問者がずっとこの板
を見ていないで話しが他の人達で進むってのもありますよね。

24 :-7.74Dさん:2018/10/08(月) 17:36:12.10 .net
単純老眼鏡なら大きくは見えない

25 :-7.74Dさん:2018/10/08(月) 17:49:46.59 .net
>>24
遠近両用レンズだと大きくなったりするんでしょうか。

26 :-7.74Dさん:2018/10/08(月) 22:19:24.72 .net
>>1
前スレに貼ってあった

http://www.jins.com/jp/st/reading_guide/
初めての老眼鏡の選び方(リーディンググラス・遠近両用メガネ)| JINS

http://www.meganeichiba.jp/lens/readingglasses/
初めての老眼鏡選び 老眼用レンズ|レンズ|眼鏡市場(メガネ・めがね)

http://www.zoff.co.jp/shop/contents/readingglasses.aspx
Zoff Reading Glasses(老眼鏡)|メガネのZoffオンラインストア

http://www.washin-optical.co.jp/glasses/basic/reading_glass
オーダーメイドの読書用メガネと既製老眼鏡の違い

http://www.meganesuper.co.jp/content/rougankyo/
老眼鏡選びに関する正しい知識と、老眼鏡の度数|メガネスーパー

27 :-7.74Dさん:2018/10/08(月) 22:59:54.00 .net
>19
17読めば自動的に回答は出てくるだろ?
「適正距離で使ってないから」

28 :-7.74Dさん:2018/10/08(月) 23:46:29.77 .net
>>26
ジンズが見やすい
ゾフとメガスーは糞まで入れようよ

29 :-7.74Dさん:2018/10/09(火) 02:13:11.65 .net
Jinsはフレームが好みのものが無いんだよなあ
なんかダサいフレームばかりに見える
眼鏡市場はものすごいゆがんで見えるから論外だった
店員も「それはしょうがないんです」って・・・
5万強もした眼鏡市場の眼鏡より同じ度で1万2千円くらいでZoffで
作ったやつのほうがマシだった

メガネスーパーは年寄りがおしゃべりしに行くとこじゃないの?
って俺も年寄りって言われそうな年齢だったw

30 :-7.74Dさん:2018/10/13(土) 10:57:19.24 .net
>>29
歪んで見えるって原因は何?眼鏡市場が粗悪品を売ってるの?

31 :-7.74Dさん:2018/10/13(土) 11:40:42.98 .net
>>30
品質のいい眼鏡を作るにはしょうがないみたいなこと言ってたけど
詳しく知らんから眼鏡市場に行って聞いてきて

32 :-7.74Dさん:2018/10/13(土) 18:35:39.23 .net
>>31
お前のが失敗作なんだよ

33 :-7.74Dさん:2018/10/13(土) 22:44:59.34 .net
そりゃあ単に、市場の方では無駄に高価なフレームに安価なレンズ乗せられたんだろ

34 :-7.74Dさん:2018/10/14(日) 07:46:27.68 .net
もうこれ欠かせないアイテム
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LI4GCQM/

ハヅキルーペはメガネ屋にいって試して見たけど付け外しが面倒だし周辺が歪んでるし

35 :-7.74Dさん:2018/10/15(月) 01:02:17.16 .net
付け外しが面倒なのはこれも一緒だよ、いちいちレンズをハネ上げる動作が必要なんだから
ライトつきは便利なように思えるが血虚ただのデッドウェイトにしかならない事にいずれ気づく
それにこの手のレンズには内向きの角度が付けられてないという根本的な欠点がある

ハズキが絶版にしたペルーペが最強

36 :-7.74Dさん:2018/11/26(月) 20:16:58.96 .net
こんな私は何を食べればいいですか?★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1543229247/

37 :-7.74Dさん:2018/12/08(土) 11:01:38.07 .net
主に電車で本を読む時に使う
だから、カバンに入れておいても壊れない必要がある
それでいて邪魔にならないようにサイズは最小限で

ケース込みでスリムで頑丈なのは何かないかな

38 :-7.74Dさん:2018/12/08(土) 12:45:22.52 .net
虫眼鏡。

39 :-7.74Dさん:2018/12/09(日) 10:48:22.15 .net
ペーパーグラスという奴がそんな感じだな
折りたたむと平らになるので、しおりみたいに挟んでしまえる
高いけど

40 :-7.74Dさん:2018/12/09(日) 10:58:40.03 .net
頑丈というか割れないのはポリカーボネートなどのレンズと、フレームは(透明でなくていいので)樹脂系のがいろいろある。
これらはサングラス系の素材。

41 :-7.74Dさん:2018/12/09(日) 11:04:58.88 .net
発送が逆だな。俺はkindleを導入した。拡大できる。

42 :-7.74Dさん:2018/12/09(日) 11:13:50.85 .net
kindleは活字の本で、文字データになってる奴ならフォントサイズは自在なんだけど、
スキャンして取り込んだ本だとむしろ実物よりも小さくなってしまう

43 :-7.74Dさん:2018/12/09(日) 16:32:38.82 .net
ポッドリーダーというのがあって、つるの部分がケースを兼ねていて、
折りたたむとレンズがガードするようになってる
だからといってカバンの中でプレスしても平気かどうかは不明

もっとアグレッシブに折りたたむ奴
https://ja.aliexpress.com/item/-/1000006213238.html
携帯性重視で、装用感はきっと悪い

44 :-7.74Dさん:2018/12/09(日) 19:03:07.62 .net
メガネの形が携帯性悪いよな。
つるを畳んでも空間だらけだし。

45 :-7.74Dさん:2018/12/10(月) 10:10:41.44 .net
物を書くときに手元がぼやけるようになった
試しに100均の+1.00ってやつを付けたらピントが合う

こういう初期?の老眼のときって
ZoffやJINSの4000円〜5000円ぐらいの既成品買って
必要な時だけ数分間かけるような使い方してもいいもんなの?
それともきちんと検査とかして高いやつ買ったほうがいいの?

46 :-7.74Dさん:2018/12/10(月) 10:15:24.89 .net
老眼鏡はもともとかけっぱなしで使うものではない。
何をかけても別に進行が速くなったりしない。
つまり遅らせることもできない。

47 :-7.74Dさん:2018/12/10(月) 10:22:43.52 .net
近くしか見ない仕事なら、その間ずっとかけてるのが理想

近くだけ見てると近視が進行する
それはそれで、近くが見やすく適応してるんだけど、
眼鏡無しで遠くが見えないほどになると逆に不便になる

そのうち調整力が実用以下に低下してくると、
どうせ近視用か老眼鏡のどちらかが必須になるのは判ってるので、
近視の度合いをコントロールして眼鏡無しで過ごせる期間を最大化する

48 :-7.74Dさん:2018/12/10(月) 11:29:57.39 .net
https://i.imgur.com/sSl2en7.png
雑なグラフが多いので、ちゃんとデータをプロットした奴

50になっても老眼鏡無しで過ごせてるので、
このまま行けるかもしれん

49 :-7.74Dさん:2018/12/10(月) 19:52:13.73 .net
ZoffやJINSできちんと検査とかして4000円〜5000円ぐらいの安いの買えばいいじゃん

>>48
子供って14Dも調節できるのかよw

50 :-7.74Dさん:2018/12/10(月) 20:00:54.49 .net
鼻の頭にすら焦点が合うという

51 :-7.74Dさん:2018/12/10(月) 20:04:41.28 .net
えんきんとか言うサプリ
臨床試験で2Dの効果うたってるけどむりだよな

52 :-7.74Dさん:2018/12/10(月) 20:18:16.35 .net
そんなもん水晶体が固まってるんだからどうやっても無理
しかも筋力で厚さを変える仕組みになってないから鍛えようもない

53 :-7.74Dさん:2018/12/11(火) 01:49:39.76 .net
唯一可能性があるとすれば水晶体を軟らかくほぐすようにするしかない。
水晶体が固まってくるのは白内障の前駆である。

54 :-7.74Dさん:2018/12/15(土) 23:19:54.90 .net
温熱療法は駄目かな?
風呂上がりだと少し見えるようになるけど??
 

55 :-7.74Dさん:2018/12/15(土) 23:33:16.59 .net
力を抜いた時にどこにピントが合うかは変えられるかもしれないけど、
調節力は同じ筈

ただ、力を抜くのが難しいので、その為のトレーニングは意味がある

56 :-7.74Dさん:2018/12/16(日) 06:19:04.41 .net
>>48
きれいなグラフありがとう
これと自分の老眼鏡または遠近の加入度数を年ごとに比べると、
合計して調整力3.5Dになってるのが解ります。
眼鏡屋さん任せだけどちゃんと選んでくれてるのですね。
中近も使ってるけどそちらは4,25Dになっていて
結構細かいものを見る作業に向いているのも解りました。

57 :-7.74Dさん:2018/12/16(日) 13:27:20.51 .net
>>54
たぶんそれは温まっている間だけしか効かない。
血行は良くなるから進行を遅らせるような効果はあるかもしれないが、それすら気休め。

58 :-7.74Dさん:2018/12/16(日) 13:52:32.78 .net
毛様体筋の凝りをほぐすのが目的だと思うので、
肩こりのマッサージが効いているくらいの間は効くと思う

でも肩の凝る生活をしていたらすぐにまた元に戻るのと同様に、
毛様体筋も酷使しない(近くばかり見ない)生活をしないと、
すぐに効果がなくなる

59 :-7.74Dさん:2018/12/16(日) 13:57:08.28 .net
毛様体筋が凝ると近くしか見えなくなる。
遠くが見えないのは毛様体筋のせいだが、近くが見えないのは毛様体筋のせいではない。

60 :-7.74Dさん:2018/12/16(日) 21:51:11.91 .net
眼球の断面図あるじゃん
毛様体って上下から水晶体吊ってるとずっと思ってたわ
そりゃ弱るよなと
良く考えたら貝ヒモみたいに一周あるよなw

61 :-7.74Dさん:2018/12/17(月) 05:13:53.42 .net
水晶体のピント調節は一風変わった仕組みになっていて、水晶体はチン小体というもので支えられると同時にまわりから引っ張られて薄くなっている。
環状の毛様体筋が収縮するとチン小体が緩み水晶体は引っ張られなくなり厚くなる。
つまり毛様体筋の力で水晶体を厚くしているのではなく、水晶体は厚いのがもともとの形で、引っ張って薄くしているのを毛様体筋の力で引っ張らなくすることで厚くする。

62 :-7.74Dさん:2018/12/17(月) 15:21:12.99 .net
>>60
ホタテの紐思い出して気持ち悪くなった
>>61
チン小体ってネーミング面白いね、引っ張り悪くなるのに今手術で老眼治るってどういう理由なんだろうね

63 :-7.74Dさん:2018/12/17(月) 19:13:38.05 .net
https://i.imgur.com/CjyFpOh.jpg
ネットには横断面の絵が多くてわかりにくかったり、
チン小帯自体に縮む力があると思って説明してたりして混乱してる

64 :-7.74Dさん:2018/12/17(月) 19:26:34.58 .net
すまん誤記していた
「チン小帯」が正しい
チンは人名Zinn

65 :-7.74Dさん:2018/12/17(月) 22:32:20.04 .net
>>63
チン小帯って筋肉みたいなもんだろ?

66 :-7.74Dさん:2018/12/17(月) 23:20:25.11 .net
+1.0とか+0.5くらいの弱いのをかけて、本とかディスプレイの文字を見る
ある程度離すとボケてくるので、ボケるギリギリの距離を保って目の力で
ピントを合わせようと頑張ると、意外と合わせられる
合ったらさらに少し離してまた合わせる

ということをやると、無限遠凝視と同じ効果で毛様体筋の力が抜ける

67 :-7.74Dさん:2018/12/17(月) 23:45:57.87 .net
>>66
力が抜けるって表現は逆じゃね―のか?

68 :-7.74Dさん:2018/12/18(火) 05:38:15.84 .net
肩こりと同じで、力の抜き方が判らなくなってる

69 :-7.74Dさん:2018/12/18(火) 12:51:16.60 .net
ぼくもチン小帯も鍛えるシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ

70 :-7.74Dさん:2018/12/19(水) 22:19:58.12 .net
水晶体の材質、要素は何なの?
 これiPS細胞で培養、開発できないのかな???
 

71 :-7.74Dさん:2018/12/20(木) 17:49:01.12 .net
水晶体なら白内障手術の人口レンズに交換じゃあかんの?
自分は20代で片目だけ硝子体出血を繰り返し2回手術したけど網膜が変性して視界が歪んで濁ってる。人口網膜が実用されたら治るのかも。

72 :-7.74Dさん:2018/12/20(木) 18:40:07.28 .net
万田銀次郎「ほなら水晶体と網膜売ってでも返してもらうまでや」

73 :-7.74Dさん:2018/12/20(木) 19:19:27.59 .net
眼内レンズにしたが最後、調節力はゼロになるけどな

74 :-7.74Dさん:2018/12/20(木) 19:37:33.94 .net
水晶体に傷がついたり白内障になった場合に人口レンズではなく人口水晶体で取り換える
事が出来るのか?  水晶体自体作れないのかと??
 iPS、人口網膜、期待大です、出来るだけ早くですよね

75 :-7.74Dさん:2018/12/20(木) 19:42:05.78 .net
https://www.nature.com/articles/nature17181.epdf
幹細胞を使った方法での再生は既に成功している
幹細胞でできるならiPSでもそのうちできるだろう

76 :-7.74Dさん:2018/12/20(木) 20:22:48.48 .net
目玉おやじを入れる

77 :-7.74Dさん:2018/12/29(土) 14:56:34.67 .net
https://ja.aliexpress.com/item/-/32806201983.html
これが届いた
思ったより小さい
掛け心地は全然良くないけど、非常用にカバンに入れとくにはぴったり

78 :-7.74Dさん:2018/12/29(土) 17:27:51.66 .net
>>77
到着まで何日掛かった?

79 :-7.74Dさん:2018/12/31(月) 08:05:40.66 .net
初めての老眼鏡としてJINSの5000円のリーディンググラスを半年くらい使ってる
一番弱いやつ(+1.5)

家用と持ち歩き用でもう一つ欲しいんだけど5000円より安くておすすめのメーカーとか店はありませんか?

80 :-7.74Dさん:2018/12/31(月) 08:32:04.44 .net
掛け心地のいい+0.5くらいのを探してる
そのくらい弱いと手の届く範囲くらいならピントが合うので、
PC作業とかの間ずっとかけてられる

そうすることで、毛様体筋をリラックスさせられる
毎日やる必要は無くて、週1くらいでそんな日があればかなり違う筈

81 :-7.74Dさん:2018/12/31(月) 08:55:29.34 .net
>>80
アマゾンで鯖江ワークスってところが0.75で出してるよ。
同じ考えで3年くらい使ってた。
もう度が進んじゃって使えんが。

82 :-7.74Dさん:2018/12/31(月) 09:32:31.41 .net
別にいい奴じゃなくていいんだけど、100均だと+1.0からしか無いんだよな

困った時の中国製品
+0.25から0.25刻みで揃ってる
https://ja.aliexpress.com/item/-/32919098042.html

そこまで微調整するなら、両目で差を付けたいところだけど

83 :-7.74Dさん:2018/12/31(月) 19:54:15.95 .net
>>79
池袋の眼鏡博物館。
結構楽しい。

84 :-7.74Dさん:2019/01/01(火) 02:59:24.82 .net
>>79
DAISO

85 :79:2019/01/08(火) 00:59:56.93 .net
>>83
>>84
お礼遅くなりました
ありがとうございます

86 :-7.74Dさん:2019/02/12(火) 22:49:41.32 .net
度数1.00のを半日使っただけで大分視力回復した
これ相当目に負荷かかって疲労溜まってたってことだよな

87 :-7.74Dさん:2019/02/12(火) 22:59:59.67 .net
力が抜けなくなるんだよな
肩こりも腰痛も、無駄に力が入ってるのが原因
でも抜き方が判らない

88 :-7.74Dさん:2019/02/20(水) 20:12:27.39 .net
ダイソーのメガネの上から老眼鏡すごく便利だったのに
生産終了と聞いた
これに代わる廉価版老眼鏡はないだろうか?
近視・乱視・老眼があるのでPC見るときに必要だ

89 :-7.74Dさん:2019/02/20(水) 20:26:51.52 .net
そんなときはクラウドファンディング

90 :-7.74Dさん:2019/02/20(水) 21:25:53.10 .net
こんなものをクラウドファンディングしなくてはならないのかよ

91 :-7.74Dさん:2019/02/20(水) 23:23:06.58 .net
コンビニで980円で売ってる眼鏡ルーペは何だろう

92 :-7.74Dさん:2019/02/21(木) 07:38:39.38 .net
100均とまではいかないけど、某ぼったくりHルーペより安いのは
アマとかにはいっぱいあるよ。もちろん中国製だが。
https://store.tkj.jp/shopdetail/000000007307/

93 :-7.74Dさん:2019/02/21(木) 07:56:34.26 .net
中国からフレームレスのを買ったら、つるが畳めない奴だった

94 :-7.74Dさん:2019/02/22(金) 17:49:54.95 .net
本屋とかに売ってるよ

95 :-7.74Dさん:2019/03/10(日) 00:37:48.93 .net
【健康】わずか100円で「老眼」を緩和…老眼鏡をかけて「遠く」をぼんやり眺める
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552137361/

96 :-7.74Dさん:2019/03/10(日) 05:57:32.56 .net
ボケたものをぼんやり見るだけでは効果ない
そして別に遠くでなくてもいい

弱めの老眼鏡で近くのものを見て、ピントが合うぎりぎりの所を探して、
距離を少しずつ離す、ということをするとピントを合わせようという努力で力が抜ける
それで老眼ではなく仮性近視が改善される

ただそれも、調整力に余裕がある時期だけの話で、いよいよ狭まってきたら何をしても無駄

97 :-7.74Dさん:2019/03/10(日) 13:39:09.14 .net
>>96
遠視の老眼は?

98 :-7.74Dさん:2019/03/12(火) 05:24:21.42 .net
こっちも盛り上げてくれい。

安くメガネが作れてオススメの店ってある?
http://bbs27.meiwasuisan.com/mono/1545935144/52

99 :-7.74Dさん:2019/03/30(土) 19:16:37.04 .net
メガネ形ルーペと老眼鏡って、凸レンズである事に違いは無いのではないのですか?

100 :-7.74Dさん:2019/03/30(土) 23:01:00.34 .net
そう
違いは、老眼鏡は「眼鏡」であって、焦点距離を移動させる目的で凸レンズを使うので眼球からの距離が決まっている

132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200