2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初等数学によるフェルマーの最終定理の証明

31 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 17:26:28.63 ID:9l7x09QX.net
>>29
>t^(1/3)(t+3/t)^(1/3)/12^(1/3)=k から
>t=12 がどうして結論できるんですか。

>kが有理数となる条件からです。

「kが有理数となる条件」とは何ですか?
(t+3/t)^(1/3)=1と最初からわかっていることになりますが、そんなことがなぜわかるんです。
というよりt>0 ならば明らかに (t+3/t)^(1/3)>1 ですよね。
従ってt=12にはなりません。

(t+3/t)^(1/3)のほうが12^(1/3)の倍数であることをなぜ最初から否定できるんですか。
あなた以外が理解していない理論を展開しているんだから、言葉と数式による説明を惜しんではいけません。

総レス数 1002
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200