2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初等数学によるフェルマーの最終定理の証明

1 :日高:2023/01/28(土) 19:36:01.97 ID:cewLr2LS.net
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは0以外の整数解を持たない。
x^3+y^3=z^3を、x^3+y^3=(y+1)^3とおく。x,yは有理数。
x^3=3y^2+3y+1…(1)と変形する。
(1)が成立する可能性があるのは、x,yの分母が1のときのみである。
(1)を{(x^3-1)/3}^(1/2)={y(y+1)}^(1/2)…(2)と変形する。
(2)の右辺はyの増加につれて、y+0.5に近づく。
(2)の左辺はxの増加につれて、y+0.5に近づかない。
∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは0以外の整数解を持たない。

278 :132人目の素数さん:2023/02/16(木) 20:16:57.35 ID:VFtc9Jkx.net
日高さんには
2*6=3*4
という数学上の事実が見えていないのではありませんか?

279 :日高:2023/02/16(木) 20:42:05.36 ID:1yy35UKJ.net
>私の主張は、
AB=CD から A=C と B=D を導いてください。
ということです。

3*4=2*6ならば、3/2*2*6*2/3となるという意味です。
3/2*2=3,6*2/3=4

280 :日高:2023/02/16(木) 20:44:54.17 ID:1yy35UKJ.net
>2*6=3*4
という数学上の事実が見えていないのではありませんか?

どういう意味でしょうか?
2*6=3*4は、事実ではないでしょうか・

281 :132人目の素数さん:2023/02/16(木) 20:45:50.56 ID:VFtc9Jkx.net
>>279
> >私の主張は、
> AB=CD から A=C と B=D を導いてください。
> ということです。
>
> 3*4=2*6ならば、3/2*2*6*2/3となるという意味です。
> 3/2*2=3,6*2/3=4

いったんA=3,B=4,C=2,D=6と決めたら、あとで勝手に置き換えてはいけません。

282 :132人目の素数さん:2023/02/16(木) 20:47:04.38 ID:VFtc9Jkx.net
> 2*6=3*4は、事実ではないでしょうか・

だけど2≠3,6≠4でしょう?

283 :日高:2023/02/16(木) 20:49:43.28 ID:1yy35UKJ.net
ここでいうA,B,C,Dは一つの数では、ありません。
式です。

284 :日高:2023/02/16(木) 20:51:45.88 ID:1yy35UKJ.net
254を見て下さい。

285 :132人目の素数さん:2023/02/16(木) 20:54:07.65 ID:VFtc9Jkx.net
>>284
> 254を見て下さい。

見たけど。それがどうしたの?

286 :132人目の素数さん:2023/02/16(木) 20:56:17.58 ID:VFtc9Jkx.net
>>283
> ここでいうA,B,C,Dは一つの数では、ありません。
> 式です。

つまらない言葉遊びですね。

287 :日高:2023/02/16(木) 21:15:16.66 ID:1yy35UKJ.net
>つまらない言葉遊びですね。

どういう意味でしょうか?

288 :132人目の素数さん:2023/02/16(木) 21:18:27.18 ID:Us/H8GZS.net
>>284
> 254を見て下さい。

> (3)は(x-1)=ayのとき、xの増加につれてB-Dの値も増加する。
> よって、(3)の有理数解はx=1,y=0のみとなる。
>>271にあるように日高の証明は間違い

289 :132人目の素数さん:2023/02/16(木) 21:24:46.31 ID:VFtc9Jkx.net
式だろうが数だろうが、一度決めたら勝手に変えてはいけません。

290 :132人目の素数さん:2023/02/16(木) 22:09:24.07 ID:ct9KeZii.net
>>279
> 3*4=2*6ならば、3/2*2*6*2/3となるという意味です。
> 3/2*2=3,6*2/3=4

それは >>223 でこちらが提示済である通り、
AB=CD が成立しているときに A=A, B=B であって A=C, B=D を導けていません。

A=C を導いてください。

291 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 06:04:19.49 ID:T81A6TyP.net
>>252

> ({97^(1/2)-7}/2)({97^(1/2)+7}/2)=3*4
> AB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。
> ({97^(1/2)-7}/2)=3*({97^(1/2)-7}/2)/3のとき
> ({97^(1/2)+7}/2)=4*3/({97^(1/2)-7}/2)となる。

なんですか?これは
Aはなんですか
Bは?
Cは?
Dは?

どうみても、A=3A/3、つまりA=Aにしか見えませんが、
AとCの関係はどこでわかりますか?

292 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 06:11:54.18 ID:T81A6TyP.net
>>254

あなたは、
1+1は
と聞かれて、
1+1=3a
と答えて丸がもらえると思いますか?


思っているなら数学は無理です。
何の定義もないaがいきなり出てくる文章が丸をもらえることはありません
無意味なので書き込みをやめてください。


思っていないなら人をだまそうとするただの詐欺師です。
何の定義もないaがいきなり出てくる文章は人をだますためのごまかしのインチキ文章です。
迷惑なので書き込みをやめてください。

293 :日高:2023/02/17(金) 09:45:44.34 ID:UwYzeAvc.net
>>271にあるように日高の証明は間違い

間違いの理由を教えて下さい。

294 :日高:2023/02/17(金) 09:49:00.46 ID:UwYzeAvc.net
>式だろうが数だろうが、一度決めたら勝手に変えてはいけません。

勝手に変えてはいません。

295 :日高:2023/02/17(金) 09:50:50.48 ID:UwYzeAvc.net
>それは >>223 でこちらが提示済である通り、
AB=CD が成立しているときに A=A, B=B であって A=C, B=D を導けていません。

どうしてでしょうか?

296 :日高:2023/02/17(金) 09:55:31.84 ID:UwYzeAvc.net
>Aはなんですか?({97^(1/2)-7}/2)です。
Bは?({97^(1/2)+7}/2)です。
Cは?3です。
Dは?4です。

297 :日高:2023/02/17(金) 10:05:54.37 ID:UwYzeAvc.net
何の定義もないaがいきなり出てくる文章は人をだますためのごまかしのインチキ文章です

aは実数です。定義をしていない場合は、実数です。(この証明では)
X^n+Y^n=Z^nのX,Y,Zは自然数です。
一行目の文から、読み取れます。

298 :日高:2023/02/17(金) 10:11:18.85 ID:UwYzeAvc.net
1+1=3a
a=2/3と答えた場合、丸はもらえるでしょうか?

299 :日高:2023/02/17(金) 10:17:11.44 ID:UwYzeAvc.net
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を、X^3+Y^3=(Y+m)^3…(1)とおく。
(1)をx^3+y^3=(y+1)^3…(2)とおく。x,yは有理数。
(2)を(x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)と変形する。
(3)を(x-1)=A,(x^2+x+1)/3=B,ay=C,(y+1)/a=Dとおく。
(3)はAB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。
(3)は(x-1)=ayのとき、xの増加につれてB-Dの値も増加する。
よって、(3)の有理数解はx=1,y=0のみとなる。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。

300 :日高:2023/02/17(金) 10:25:24.18 ID:UwYzeAvc.net
(x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)
a=1,x=1の場合。
(x-1)=y,y=0
(1+1+1)/3=(0+1)
B-A=0
よって、x=1,y=0は解。

301 :日高:2023/02/17(金) 10:31:55.28 ID:UwYzeAvc.net
(x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)
a=2,x=1の場合。
(x-1)=2y,y=0
(1+1+1)/3=(0+1)
B-A=0
よって、x=1,y=0は解。
aがどんな数であっても、x=1,y=0は解となる。

302 :日高:2023/02/17(金) 10:35:46.45 ID:UwYzeAvc.net
299,300を訂正
B-A=0(誤)
B-D=0(正)

303 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 10:50:45.00 ID:SJn11zXm.net
>>295
>>223 にて提示した数式を理解できず、
AB=CD が成立しているときに A=C, B=D を示し得ないのなら
あなたの証明は失敗であり、それは一読に値しないというだけのことです。

304 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 10:54:38.80 ID:JckxA0EU.net
>>293
理由も書いてあるじゃん

305 :日高:2023/02/17(金) 10:57:18.91 ID:UwYzeAvc.net
1+1は
と聞かれて、
1+1=abと答えても、丸はもらえると思います。
(答えを、一つの数だけと、要求されていなければ)
1+1=5-3も答えになります。
(答えを、一つの数だけと、要求されていなければ)

306 :日高:2023/02/17(金) 11:01:11.76 ID:UwYzeAvc.net
yが無理数の場合
x=s, y={-1+(1+4r)^(1/2)}/2 (r,sは有理数) と書ける
yが有理数の場合
x=s, y={-1+(1+4r)^(1/2)}/2 (r,sは有理数) と書ける

rによって、yは有理数にも、無理数にもなるという意味だと思いますが?

307 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 11:53:19.14 ID:U3sX5MJs.net
指数が5の場合の証明が出来ないようなレベルでは一般の指数に対する証明は無理。
そもそも初等算術のレベルでふぇるまーの大定理が一般の場合に証明できるものな
のかどうかは専門家でも意見の分かれるところだろうし。

308 :日高:2023/02/17(金) 12:05:04.22 ID:UwYzeAvc.net
>指数が5の場合の証明が出来ないようなレベルでは一般の指数に対する証明は無理。

指数が5の場合も、指数が3の場合と同じ要領で証明できます。

309 :日高:2023/02/17(金) 12:20:36.47 ID:UwYzeAvc.net
(x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)
a=1,x=1.1の場合。
(1.1-1)=2y,y=0.05
(1.1^2+1.1+1)/3=(0.05+1)
1.10333...=1.05
B-D=0.05333...

310 :日高:2023/02/17(金) 12:26:51.17 ID:UwYzeAvc.net
308訂正
(x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)
a=1,x=1.1の場合。
(1.1-1)=y,y=0.1
(1.1^2+1.1+1)/3=(0.1+1)
1.10333...=1.1
B-D=0.00333...

311 :日高:2023/02/17(金) 12:31:45.91 ID:UwYzeAvc.net
(x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)
a=1,x=2の場合。
(2-1)=y,y=1
(2^2+2+1)/3=(1+1)
2.333...=2
B-D=0.333...
xの増加につれてB-Dの値も増加します。

312 :日高:2023/02/17(金) 12:36:11.74 ID:UwYzeAvc.net
(x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)
a=1,x=3の場合。
(3-1)=y,y=2
(3^2+3+1)/3=(2+1)
4.333...=3
B-D=1.333...
xの増加につれてB-Dの値も増加します。

313 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 14:35:20.99 ID:dehlnT95.net
>>312
(x^3-t^3)/3=y(y+1) (tは整数) という式は t=1とするとあなたが解がないと判定できるとしている
(x-1)(x^2+x+1)/3=y(y+1) そのものですよね。
t=4のときは解があるかどうか判定できますか。
つまり、(x^3-64)/3=y(y+1) には有理数解がありますか?
式はtの値を代入するだけですから同じですよね。
解の有無を判定してみてください。

314 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 15:39:47.79 ID:c6pYcrQJ.net
>>308
指数3すら出来てねぇよ
出来てないことが理解出来るくらい勉強するまで書き込むな。

315 :日高:2023/02/17(金) 15:45:44.67 ID:UwYzeAvc.net
(x^3-64)/3=y(y+1)

この式は、x^3+y^3=(y+1)^3…(2)を変形したものでしょうか?

316 :日高:2023/02/17(金) 15:47:03.68 ID:UwYzeAvc.net
>指数3すら出来てねぇよ

理由を教えてください。

317 :日高:2023/02/17(金) 15:49:28.20 ID:UwYzeAvc.net
それとも、
x^3+y^3=(y+m)^3を変形したものでしょうか?

318 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 16:41:03.40 ID:dehlnT95.net
>>317
(x^3-1)/3=y(y+1) を 1=t^3と見なして、t=1ではなくt=4を代入した式ですよ。

解があるかどうかにどの式から導かれたものか関係あるんですか?
この式には有理数解があるはずだ、いう先入観を持っているのでなければ、どんな式から導かれたものかは解の有無の判断に関係ないと思いますが。
t=4の場合でも式自体から判断できるはずでしょう。
t=1の場合には判断できる、と他ならぬあなたが主張なさっているんですから。

319 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 18:04:31.06 ID:jHiZELN1.net
>>312
> (x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)
> a=1,x=3の場合。
> (3-1)=y,y=2
> (3^2+3+1)/3=(2+1)
> 4.333...=3
> B-D=1.333...
> xの増加につれてB-Dの値も増加します。

これにならってやってみます。
a=1/2,x=2の場合。
日高理論ではx-1=y/2ですからy=2x-2。
B-D=(2^2+2+1)/3-2*3=7/3-6<0

> xの増加につれてB-Dの値も増加します。

は大ウソです。

320 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 18:38:01.31 ID:Hs/JO+Nx.net
>>306
> rによって、yは有理数にも、無理数にもなるという意味だと思いますが?

おまえの証明にはrのことは何も書いていないから
「yは有理数にも、無理数にもなる」場合が除かれていないので証明は間違い

321 :日高:2023/02/17(金) 18:41:34.27 ID:UwYzeAvc.net
> xの増加につれてB-Dの値も増加します。

は大ウソです。

訂正します。
a>1とします。

322 :日高:2023/02/17(金) 18:44:18.05 ID:UwYzeAvc.net
>おまえの証明にはrのことは何も書いていないから
「yは有理数にも、無理数にもなる」場合が除かれていないので証明は間違い

よく意味がわかりません。

323 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 18:45:03.53 ID:Hs/JO+Nx.net
>>311
> (x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)
> a=1,x=2の場合。
> (2-1)=y,y=1
> (2^2+2+1)/3=(1+1)
> 2.333...=2
> B-D=0.333...
> xの増加につれてB-Dの値も増加します。

a=(s-1)/y (y>0), x=s (sは有理数)の場合
yだけを右辺に集めて左辺をr (rは有理数)とおけば
r=y(y+1), y={-1+(1+4r)^(1/2)}/2 (r,sは有理数)
B-D=0

324 :日高:2023/02/17(金) 18:47:09.36 ID:UwYzeAvc.net
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を、X^3+Y^3=(Y+m)^3…(1)とおく。
(1)をx^3+y^3=(y+1)^3…(2)とおく。x,yは有理数。
(2)を(x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)と変形する。a>1。
(3)を(x-1)=A,(x^2+x+1)/3=B,ay=C,(y+1)/a=Dとおく。
(3)はAB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。
(3)は(x-1)=ayのとき、xの増加につれてB-Dの値も増加する。
よって、(3)の有理数解はx=1,y=0のみとなる。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。

325 :日高:2023/02/17(金) 18:50:23.74 ID:UwYzeAvc.net
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を、X^3+Y^3=(Y+m)^3…(1)とおく。
(1)をx^3+y^3=(y+1)^3…(2)とおく。x,yは有理数。
(2)を(x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)と変形する。a≧1。
(3)を(x-1)=A,(x^2+x+1)/3=B,ay=C,(y+1)/a=Dとおく。
(3)はAB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。
(3)は(x-1)=ayのとき、xの増加につれてB-Dの値も増加する。
よって、(3)の有理数解はx=1,y=0のみとなる。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。

326 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 18:54:27.93 ID:tpnVEt1/.net
>>321
> > xの増加につれてB-Dの値も増加します。
>
> は大ウソです。
>
> 訂正します。
> a>1とします。

a=(x-1)/yなんでしょ。これが1未満のときはどうするの?

327 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 19:04:18.55 ID:Hs/JO+Nx.net
>>322
> >おまえの証明にはrのことは何も書いていないから
> 「yは有理数にも、無理数にもなる」場合が除かれていないので証明は間違い
>
> よく意味がわかりません。

>>311
> (x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)
> a=1,x=2の場合。
> (2-1)=y,y=1
> (2^2+2+1)/3=(1+1)
> 2.333...=2
> B-D=0.333...
> xの増加につれてB-Dの値も増加します。

a=(s-1)/y (y>0), x=s (sは有理数)の場合
yだけを右辺に集めて左辺をr (rは有理数)とおけば
r=y(y+1), y={-1+(1+4r)^(1/2)}/2 (r,sは有理数)
B-D=0

328 :日高:2023/02/17(金) 19:06:17.57 ID:UwYzeAvc.net
>a=(s-1)/y (y>0), x=s (sは有理数)の場合
yだけを右辺に集めて左辺をr (rは有理数)とおけば
r=y(y+1), y={-1+(1+4r)^(1/2)}/2 (r,sは有理数)
B-D=0

よく意味がわかりません。

329 :日高:2023/02/17(金) 19:22:20.57 ID:UwYzeAvc.net
>a=(x-1)/yなんでしょ。これが1未満のときはどうするの?

別途に考えます。

330 :日高:2023/02/17(金) 19:26:46.05 ID:UwYzeAvc.net
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を、X^3+Y^3=(Y+m)^3…(1)とおく。
(1)をx^3+y^3=(y+1)^3…(2)とおく。x,yは有理数。
(2)を(x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)と変形する。a≧1。
(3)を(x-1)=A,(x^2+x+1)/3=B,ay=C,(y+1)/a=Dとおく。
(3)はAB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。
(3)は(x-1)=ayのとき、xの増加につれてB-Dの値も増加する。
a<1の場合は、xの増加につれてB-Dの値は減少する。
よって、(3)の有理数解はx=1,y=0のみとなる。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。

331 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 19:31:31.71 ID:tpnVEt1/.net
>>329
> >a=(x-1)/yなんでしょ。これが1未満のときはどうするの?
>
> 別途に考えます。

じゃあまだできていないんだろうが。

332 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 19:40:26.39 ID:Hs/JO+Nx.net
>>328
> よく意味がわかりません。

xの値を変えてもB-D=0になるから
> よって、(3)の有理数解はx=1,y=0のみとなる。
は間違い

333 :日高:2023/02/17(金) 19:48:14.74 ID:UwYzeAvc.net
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を、X^3+Y^3=(Y+m)^3…(1)とおく。
(1)をx^3+y^3=(y+1)^3…(2)とおく。x,yは有理数。
(2)を(x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)と変形する。a≧1。
(3)を(x-1)=A,(x^2+x+1)/3=B,ay=C,(y+1)/a=Dとおく。
(3)はAB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。
(3)は(x-1)=ayのとき、xの増加につれてB-Dの値は増加する。
a<1の場合は、xの増加につれてD-Bの値は増加する。
よって、(3)の有理数解はx=1,y=0のみとなる。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。

334 :日高:2023/02/17(金) 19:49:35.31 ID:UwYzeAvc.net
>xの値を変えてもB-D=0になるから
> よって、(3)の有理数解はx=1,y=0のみとなる。
は間違い

よく意味がわかりません。

335 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 20:02:33.91 ID:tpnVEt1/.net
>>333
> a<1の場合は、xの増加につれてD-Bの値は増加する。

これ、うそです。

336 :132人目の素数さん:2023/02/17(金) 20:13:19.22 ID:Hs/JO+Nx.net
>>334
> >xの値を変えてもB-D=0になるから
> > よって、(3)の有理数解はx=1,y=0のみとなる。
> は間違い
>
> よく意味がわかりません。

> 305日高2023/02/17(金) 11:01:11.76ID:UwYzeAvc
> yが無理数の場合
> x=s, y={-1+(1+4r)^(1/2)}/2 (r,sは有理数) と書ける
> yが有理数の場合
> x=s, y={-1+(1+4r)^(1/2)}/2 (r,sは有理数) と書ける
>
> rによって、yは有理数にも、無理数にもなるという意味だと思いますが?

xが有理数,yが実数のときはB-D=0になるのは分かる?

yが実数のときB-D=0になる
yが有理数の場合と無理数の場合で答えの式が全く同じなので証明は間違い

337 :132人目の素数さん:2023/02/18(土) 09:29:37.51 ID:gLLWqhKq.net
日高なんぞ相手にしても行き着くところは同じなのに定期的にチャレンジャーが現れるな
スマホゲームの詐欺CMで鍵を引き抜いて溶岩を流すやつとか、パズルとか、わざと失敗するのを見せてイライラさせる手法に苛立ちを感じるのと同じなんだろか
日高もあんな感じで打てど響かずはっきりと時間の無駄遣い
日高NGにして他の議論するほうが余程有益

338 :132人目の素数さん:2023/02/18(土) 09:29:57.14 ID:8k0RtxHh.net
>>296

> Aはなんですか?({97^(1/2)-7}/2)です。
> Bは?({97^(1/2)+7}/2)です。
> Cは?3です。
> Dは?4です。

ではあなたの書いた式にこれを当てはめます。


> ({97^(1/2)-7}/2)=3*({97^(1/2)-7}/2)/3のとき
> ({97^(1/2)+7}/2)=4*3/({97^(1/2)-7}/2)となる。


A=C*A/C

B=C*D/A

整理して

A=A

B=CD/A

AとCの関係は出てきません。よって
AB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。はインチキです。

339 :132人目の素数さん:2023/02/18(土) 10:23:29.10 ID:8xBVNUsJ.net
>>316
教えても理解するか能力ないだろが。
最低限高校までの数学と論理を理解してから出直せ。
出来ないなら間違いを黙って受けいれろ

340 :132人目の素数さん:2023/02/18(土) 10:24:34.28 ID:8xBVNUsJ.net
>>339
間違えた

理解する能力ないだろが

341 :日高:2023/02/18(土) 11:22:42.04 ID:FYTnNgAK.net
>AとCの関係は出てきません。よって

どんなに変形しても、結局もとの式にもどるのは、当たり前の話です。

342 :日高:2023/02/18(土) 11:24:01.38 ID:FYTnNgAK.net
>これ、うそです。

これは、うそかもしれないので、再検討します。

343 :日高:2023/02/18(土) 11:26:09.22 ID:FYTnNgAK.net
>yが有理数の場合と無理数の場合で答えの式が全く同じなので証明は間違い

よく意味がわかりません。

344 :日高:2023/02/18(土) 11:29:18.48 ID:FYTnNgAK.net
>t=4の場合でも式自体から判断できるはずでしょう。
t=1の場合には判断できる、と他ならぬあなたが主張なさっているんですから。

考えてみます。
時間がかかると思います。

345 :日高:2023/02/18(土) 12:37:11.87 ID:FYTnNgAK.net
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を、X^3+Y^3=(Y+m)^3…(1)とおく。
(1)をx^3+y^3=(y+1)^3…(2)とおく。x,yは有理数。
(2)を(x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/a…(3)と変形する。a≧1。
(3)を(x-1)=A,(x^2+x+1)/3=B,ay=C,(y+1)/a=Dとおく。
(3)はAB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。
(3)は(x-1)=ayのとき、xの増加につれてB-Dの値も増加する。
a<1の場合は、xの増加につれてD-Bの値も増加する。
よって、(3)の有理数解はx=1,y=0のみとなる。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。

346 :日高:2023/02/18(土) 12:39:50.24 ID:FYTnNgAK.net
> a<1の場合は、xの増加につれてD-Bの値は増加する。

これ、うそです。

理由を教えてください。

347 :日高:2023/02/18(土) 12:58:00.44 ID:FYTnNgAK.net
>(x^3-64)/3=y(y+1)

有理数解は、x=4,y=0以外にはありません。

348 :132人目の素数さん:2023/02/18(土) 16:05:28.48 ID:Tkz/n86A.net
日高の証明は失敗。

349 :日高:2023/02/18(土) 16:09:16.49 ID:FYTnNgAK.net
>日高の証明は失敗。

理由を教えてください。

350 :132人目の素数さん:2023/02/18(土) 17:55:48.96 ID:MvSUdG7X.net
>>346
> > a<1の場合は、xの増加につれてD-Bの値は増加する。
>
> これ、うそです。
>
> 理由を教えてください。

a=1/2とするとA=Cよりx-1=y/2すなわちy=2x-2。
D=(y+1)/(1/2)=2(y+1)=2(2x-1)=4x-2。
B=(x^2+x+1)/3だから
あとはD-Bを自分で計算してみてくれ。

351 :132人目の素数さん:2023/02/18(土) 18:09:24.66 ID:I1vTUKCm.net
>>343
> >yが有理数の場合と無理数の場合で答えの式が全く同じなので証明は間違い
>
> よく意味がわかりません。

xが有理数,yが実数のときはB-D=0になるのは分かる?
と書いてあるだろ

理由も書いてあるのにおまえは理由の部分をとばして意味が分からないとほざくから
まずは書き込みを全部読みなさい

352 :132人目の素数さん:2023/02/18(土) 19:05:36.15 ID:H1q4XuFT.net
>>348 日高の主張を日高以外、誰一人理解できておらず、誰一人納得してないから。これ以上明確な理由は無いだろ。否定するなら、日高の証明を理解したと言う人を日高以外に一人でも示しなさい。

353 :132人目の素数さん:2023/02/18(土) 20:12:38.81 ID:I1vTUKCm.net
>>345
> (3)を(x-1)=A,(x^2+x+1)/3=B,ay=C,(y+1)/a=Dとおく。
> (3)はAB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。

> xが有理数,yが実数のときはB-D=0になるのは分かる?
を補足しておくと
この場合のB,Dは(x-1)=A,ay=Cで(x,y)=(1,0)でない場合を考えてa=(x-1)/yとする
よってB=(x^2+x+1)/3,D=y(y+1)/(x-1)
B=D,B-D=0はx^3+y^3=(y+1)^3と一致するので当然解の(x,y)も一致する

日高のB,DによるB=D,B-D=0は(x^2+x+1)/3=B,(y+1)/a=Dよりa(x^2+x+1)=3(y+1)
> (1)をx^3+y^3=(y+1)^3…(2)とおく。
と式が異なっていればB=D,B-D=0の解(x,y)を考えても意味がない

354 :132人目の素数さん:2023/02/18(土) 21:11:58.38 ID:Yt/3aMyK.net
>>347
(x^3-64)/3=y(y+1)

x=760,y=12096

(760^3-64)/3-12096*12097=0

あなたの解法はこういう解、つまりxとyの大きさがかなり違う解、x-4=yではない解を見つけられません。
だから全くだめなんですよ。

355 :132人目の素数さん:2023/02/19(日) 04:38:26.29 ID:b+FoRVu1.net
私は無料だからと言って徹底的に利用し尽くすという老人は嫌いだ。それを老害という。学問はギブアンドテイク。教えてくれたら教えてあげる。テイク&テイクでは学問は成り立たないのだ。

356 :132人目の素数さん:2023/02/19(日) 10:55:25.20 ID:EJk1Hr7O.net
一切なんの進展もないのに代わり映えもしないクソみたいな数式の羅列を毎日投稿すんな
本当に有害スレ

357 :132人目の素数さん:2023/02/19(日) 11:00:44.74 ID:7DXQTdIP.net
AB=CDのとき
たとえば
2×6=3×4
A=Cではない
なのにA=Cの時があるように書いている、
このインチキがAB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。のインチキの正体


yがxに比例するとき、yともxとも関係ないaを用いて
y=axと書ける
ところがaがyやxと関係がある時、たとえばa=1/xのとき
y=axは比例を表す式ではなくなってしまう
しかしこれを見た目だけで比例のように扱う
このインチキがAB=aCD(1/a)ならば、A=aCのとき、B=D(1/a)となる。のインチキの正体

358 :日高:2023/02/19(日) 12:32:12.56 ID:mV6UPJdf.net
>(x^3-64)/3=y(y+1)
x=760,y=12096

すみませんが、この解を見つける方法を教えていただけないでしょうか。
(x^3=3y^2+3y+64のx,yに数字を代入していく方法以外で)

359 :日高:2023/02/19(日) 13:06:11.73 ID:mV6UPJdf.net
>(x^3-64)/3=y(y+1)
x=760,y=12096

(x-4)(x^2+4x+4^2)/3=ay(y+1)/a
は、a=1/16のとき、
x=760を境に両辺の大きさが、逆転します。

(x-1)(x^2+x+1)/3=ay(y+1)/aは、
a≧1,a<1以外では、
両辺の大きさは、逆転しません。

360 :日高:2023/02/19(日) 15:12:44.83 ID:mV6UPJdf.net
>AB=CDのとき

この場合のA,B,C,Dは、式も含みます。

361 :日高:2023/02/19(日) 15:14:28.32 ID:mV6UPJdf.net
> (1)をx^3+y^3=(y+1)^3…(2)とおく。
と式が異なっていればB=D,B-D=0の解(x,y)を考えても意味がない

どうしてでしょうか?

362 :132人目の素数さん:2023/02/19(日) 15:40:54.53 ID:7DXQTdIP.net
>>360
式も含むということは、数も含むんでしょう

そもそも、2,6なんかのただの数も式だ
x
6
みたいなものは単項式という数式だ


(x-1)(x+6)=(y^2+1)(y^2+2)

A=x-1
B=x+6
C=y^2+1
D=y^2+2

AB=CDのとき、A=Cにならない。
AB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。はインチキ
xとyに関係なく決められるaをもちいて、A=aCと書けない
AB=aCD(1/a)ならば、A=aCのとき、B=D(1/a)となる。はインチキ

363 :日高:2023/02/19(日) 15:48:24.07 ID:mV6UPJdf.net
(x-1)(x+6)=(y^2+1)(y^2+2)

A=x-1
B=x+6
C=y^2+1
D=y^2+2

AB=CDのとき、

このときの、x,yを教えてください。

364 :132人目の素数さん:2023/02/19(日) 15:53:36.64 ID:7DXQTdIP.net
>>363

いやです
またこっそりa=A/Cを計算してインチキするだけでしょ

それに、元々答えがあるかどうか調べたいのに、
答えが分からないと使えない方法なんて意味がない

まあこたえると、yはすべての実数

365 :日高:2023/02/19(日) 16:13:01.39 ID:mV6UPJdf.net
>まあこたえると、yはすべての実数

ということは、yは無理数でしょうか?

366 :132人目の素数さん:2023/02/19(日) 16:22:43.49 ID:7DXQTdIP.net
(x-1)(x+4)=y(y+1)
AB=CDのとき、A=C=0以外でA=Cとならない
A=C=0のとき、B=Dとならない
AB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。はインチキ

xとyに関係なく決められるaをもちいて、A=aCと書けない
AB=aCD(1/a)ならば、A=aCのとき、B=D(1/a)となる。はインチキ

367 :日高:2023/02/19(日) 16:28:18.58 ID:mV6UPJdf.net
>xとyに関係なく決められるaをもちいて、A=aCと書けない

a=A/Cです。

368 :132人目の素数さん:2023/02/19(日) 16:33:57.20 ID:7DXQTdIP.net
>>367

だからそれがインチキだといっている

A=aCでa=A/Cなら
A=A(C/C)
Cの値がいくつだろうとAの値とは何の関係もない
ただのインチキ

369 :日高:2023/02/19(日) 16:38:59.86 ID:mV6UPJdf.net
>Cの値がいくつだろうとAの値とは何の関係もない

よく意味がわかりません。

370 :132人目の素数さん:2023/02/19(日) 17:06:57.23 ID:7DXQTdIP.net
>>369
A=aCでa=A/Cとすると

A=A(C/C)
この式は

A=1,C=1のとき 成り立つ
A=1,C=2のとき 成り立つ
A=1,C=3のとき 成り立つ
A=1,C=4のとき 成り立つ
A=1,C=5のとき 成り立つ
A=1,C=6のとき 成り立つ
…(以下いくらでも続く)
A=2,C=1のとき 成り立つ
A=2,C=2のとき 成り立つ
A=2,C=3のとき 成り立つ
A=2,C=4のとき 成り立つ
A=2,C=5のとき 成り立つ
A=2,C=6のとき 成り立つ
…(以下いくらでも続く)
A=3,C=1のとき 成り立つ
A=3,C=2のとき 成り立つ
A=3,C=3のとき 成り立つ
A=3,C=4のとき 成り立つ
A=3,C=5のとき 成り立つ
A=3,C=6のとき 成り立つ
…(以下いくらでも続く)

Aを決めても、Cを決められません
Cを決めても、Aを決められません
A=Cとなるかどうかに全く関係ありません。

(x-1)(x+6)=(y^2+1)(y^2+2)

A=x-1
B=x+6
C=y^2+1
D=y^2+2

AB=CDのとき、このAとCがどんな関係にあるか、A=A(C/C)から得られる情報は何もありません。
そして実際、A=Cにはなりません。
yはすべての実数、実数とは有理数と無理数の両方を含んでいます。

371 :日高:2023/02/19(日) 17:14:11.73 ID:mV6UPJdf.net
>そして実際、A=Cにはなりません。

A=Cとは、「CをAに置き換える」ということです。

372 :132人目の素数さん:2023/02/19(日) 17:17:30.50 ID:EJk1Hr7O.net
>>371
定義もせずに独自表現を誰にでも伝わる表現として使うな無能
なんの記号がどんな意味を持つかぐらい理解してから始めろやクズが
つーか資源の無駄だから5chでやんな
削除依頼出してやるからありがたく受け取れクソボケ

373 :132人目の素数さん:2023/02/19(日) 17:19:29.80 ID:7DXQTdIP.net
>>371

(x-1)(x+6)=(y^2+1)(y^2+2)

A=x-1
B=x+6
C=y^2+1
D=y^2+2

> A=Cとは、「CをAに置き換える」ということです。

(x-1)(x+6)=(x-1)(y^2+2)

元の式とは何の関係もない式になりましたがこれが何か?
まあDをBに置き換える、もするんでしたか

(x-1)(x+6)=(x-1)(x+6)

これでいったいどうやってxとyの関係が分かるんです?
AB=CDのとき、このAとCがどんな関係にあるか、A=A(C/C)から得られる情報は何もありません。
そして実際、A=Cにはなりません。

374 :日高:2023/02/19(日) 17:21:03.38 ID:mV6UPJdf.net
>削除依頼出してやるからありがたく受け取れクソボケ

削除しないで下さい。お願いします。

375 :日高:2023/02/19(日) 17:39:42.00 ID:mV6UPJdf.net
>(x-1)(x+6)=(y^2+1)(y^2+2)

(x-1)(x+6)=(x-1)/(y^2+1)*(y^2+1)(y^2+2)*(y^2+1)/(x-1)
となります。

376 :132人目の素数さん:2023/02/19(日) 17:51:26.04 ID:7DXQTdIP.net
>>375

(x-1)(x+6)=(y^2+1)(y^2+2)

A=x-1
B=x+6
C=y^2+1
D=y^2+2

あなたはxとyの関係が知りたいんでしょ?
そのためにAとCの関係が知りたいんでしょ?

なのに右辺の左側にA/Cをかけたら

(x-1)=(x-1)/(y^2+1)*(y^2+1)=(x-1)

左辺の左側からCがなくなってしまう
左辺の左側からyが消えてしまう

xとyの関係がこれでは全くわかりません

377 :132人目の素数さん:2023/02/19(日) 17:52:35.77 ID:7DXQTdIP.net
>>376修正
右辺の左側からCがなくなってしまう
右辺の左側からyが消えてしまう

378 :日高:2023/02/19(日) 18:02:41.91 ID:mV6UPJdf.net
>あなたはxとyの関係が知りたいんでしょ?

知りたいのは、式が成立するときの、xとyです。

総レス数 1002
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200