2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

純粋・応用数学(含むガロア理論)6

830 :現代数学の系譜 雑談 :2021/04/09(金) 07:54:30.85 ID:LprPzoXb.net
ふふふ(^^

>>728より再録/>>590より 引用開始)
公理的集合論では{}は存在します。0を{}と定義すれば0は存在します。
どうです?数は集合でしょ?
(引用終り)

1.数学は、一般に命題と証明から成り立っている
2.命題の定立は、数学では非常に大事です。証明がまだ無いときは、「○○予想」と言われたりします
3.上記では、「数は集合」というのが(結論)命題でしょうね
4.ところが、一般には、「数は集合」ではありません。∵古代エジプト時代から数はあり、数学的な集合概念は無かった
5.「公理的集合論ZFCでは、数は集合」としてみましょう。これは正しい命題です
6.でbキが、こうするbニ、前段の
 「公理的集合論では{}は存在します。0を{}と定義すれば0は存在します。」とはアンマッチです
 これが、証明に当たるところですが、
 「公理的集合論ZFCでは、数は集合」を導けていません!!(^^
7.全然ダメダメの文を書いていますね

これじゃ、高等数学のできる地頭じゃないのでは、あなた?(^^;

総レス数 978
594 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200