2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】原発情報4173【放射能】

1 :地震雷火事名無し:2024/03/23(土) 20:11:41.63 ID:ZxCR5GOB.net
前スレ
【原発】原発情報4172【放射能】   
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/

☆震災により、原発は自然災害に耐えられないことが明らかになりました
地震や津波や台風竜巻、あらゆる緊急自然災害を想定し、被害に遭遇した場合や、
災害被災者の避難のために原発情報を集め役立てていきましょう
   
■次スレは>>800 を踏んだ人が立ててください
立てられないときはその旨を告知し、他の人が『宣言のうえ』速やかに立ててください
※800 を踏んだ人が気付いていないと思われる等の場合は、
850 辺りで、立てられる人が『宣言のうえ』立ててください
※何れの場合も、乱立させないよう十分注意してください 

801 :手子羽:2024/05/19(日) 11:56:27.82 ID:kohuv7jY.net
次スレ

【原発】原発情報4174【放射能】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1716087074/



つか、800でスレ立ては、もう早すぎじゃねーか?

802 :地震雷火事名無し:2024/05/19(日) 12:07:03.88 ID:BsJWjfhf.net
>>795
また反原発が風評煽り繰り返し
相変わらず甲状腺癌に関する「不確定性」を「断定」にすり替えてる
で 一方では風評被害反対とかゆうの偽善もいいトコ

803 :>>798:2024/05/19(日) 19:33:39.15 ID:qzOK1WgH.net
>>801
スレ立ておつであります(ビシッ

福島原発告訴団|5.28 今こそ最高裁へ!東電旧経営陣の責任をただす 第5次最高裁前行動 & 東京集会
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2024/05/528.html
>ALPS処理汚染水の海洋投棄とその作業に伴う事故、小児甲状腺がんの多発や災害関連死の増加、避難者住宅の提供打ち切りによる裁判や追い出しの強制執行、イノベーションコースト構想のもとに行われる被害者の望みとは乖離する復興策…。
>福島原発事故の取るべき責任がしっかりと取られていないことで、福島は事故前の本来の姿を取り戻すことができないまま、まるで違う世界へといざなわれているように感じます。
>原発事故からの被災地の健全な再生と、事故後もかわらない東京電力の企業としての無責任体制を変えさせるために、東電刑事裁判の最高裁の判断は極めて重要です。

「今後も安全対策を怠っていく」「原発事故上等」「責任は誰も取らない」という、日本人に対する宣戦布告のように思われますお
そうでなければ、勝俣恒久受刑者の無罪判決があれほど見苦しく人をバカにしたものである説明がつきませんお
( ^ω^)

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。

「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判('23.1.18 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。

804 :地震雷火事名無し:2024/05/19(日) 20:36:28.23 ID:qzOK1WgH.net
福島は危ない!?農業とイラストで伝えるfukushimaの日常 
魅力を発信し続けたフランス人移住者この一年(福島テレビ)
https://www.fnn.jp/articles/-/699477
>エミリーさんは「SNSでフランス語での発信を始めたときに、福島に人が住めますか?という質問もされた。福島のイメージは“危ない”。
>フランス人は、まだそういうイメージがあるので、大熊町で農業をやって、オーガニックなキイチゴを作って安全って発信したい」というように、
>福島の魅力と大熊の今を伝えたいと考えている。

【1人のOB】ヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna:リンク切れ)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。

805 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 12:51:56.47 ID:V48kReZC.net
>>802
https://news.yahoo.co.jp/articles/221f55d5b100408094047141be89db2e542e6b52
「幸子さんの遺体は顔や頭部を鈍器ようのもので激しく殴打されて骨折するなど原型をとどめておらず、
身元確認までに1週間を要した。」

「敵は多かったと思いますよ、実際。同業者に狙われてたの・・・人が多いから。
暗い道を通らないようにしていたと思うんですけど・・」

怖わ。

806 ::2024/05/20(月) 18:06:01.24 ID:SSAusqC0.net
>>805
怖いなぁ

807 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 18:09:33.10 ID:SSAusqC0.net
九州電力、今日月曜日もエリア需要を超える再エネ出力を予想算出して出力制御

多くの国民が、電気代や租税、物価高で苦しむなか
国や政治は何やってるんでしょうか

あぁ政治家の身を引き締める法案で忙しいのか、呆れたもんだよ

808 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 18:11:26.92 ID:SSAusqC0.net
もう原発に流れる素材等を全部止めて再エネに回した方が電気代安くなるよね

ぁぁ、奴らの懐に入る💰が減る事が大問題なのですね
分かります、ここにも来てますから

809 :>>804:2024/05/20(月) 19:40:39.45 ID:T+BBui4x.net
山菜のセシウム汚染<定点観測・2024年春> 福島第1原発周辺の飯舘村と楢葉町産を測ってみた(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327732
>東京新聞は2017年から楢葉町、18年から飯舘村で採取する場所を決め、山菜に含まれる放射性セシウム濃度を調べ続けてきた。
>相対的に汚染度の低い楢葉町では、食品基準(1キログラム当たり100ベクレル)を下回る山菜が多くなってきたが、一部を除いて検出され続けている。
>飯舘村でも、濃度は低下傾向にはあるものの、多くの山菜で基準超えが続く。
(中略)
>天ぷらやまぜご飯で食べることの多いコシアブラは、元の濃度が高い上にセシウムはほとんど抜けない。
>楢葉町では採取されて間もないコシアブラの木を何本も見つけた。
>食べている人がいるとみられるが、内部被ばくにつながることには留意してほしい。

【1人のOB】ヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna:リンク切れ)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。

810 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 19:52:58.14 ID:T+BBui4x.net
社説 <主張>エネ計画の改定 原発の積極活用を目指せ(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20240520-GQVVF5675ZMSVPAJIA2JGT6KRQ/
>ロシアによるウクライナ侵略でエネルギー情勢は一変し、エネルギー安全保障の重要性は一段と高まっている。
>次期計画では脱炭素とともに、低廉で安定したエネルギー供給を両立する戦略を描く必要がある。
>そのために必要になるのは原発の活用拡大である。
(中略)
>生成AI(人工知能)の普及などによって今後、増大が見込まれる電力需要に対し、原発は大量の電気を安定的に供給できる。

チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
「増大が見込まれる電力需要に対し原発は」というのは逆転した議論ですお
「チンパンジーに原発を使わせずに済むよう工夫しましょう」が正解ですお
( ^ω^)

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。

2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639
>原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。
>ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。
(中略)
>電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。
(中略)
>日本原電の敦賀原発は、原子炉からわずか200メートルのところに活断層があります。1991年には研究者が指摘していましたが、日本原電は2008年まで認めようとしませんでした。
>その日本原電の調査や判断については、「専門家がやったとすれば犯罪」とまで原子力安全委員会の審議会(2008年2月)で厳しく批判されています*12。
>東電は、津波についての新しい研究成果を知っていたのに、原発の安全性を審査する複数の研究者に根回しして対策着手を遅らせ、2011年に事故を起こしています。

811 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 20:14:31.94 ID:T+BBui4x.net
原発作業トラブルを受けた「点検」5月中に終える見通し 汚染水漏れに規制委は<福島第1原発の1週間>(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327696
>福島第1原発では、作業員の被ばくなどトラブルが続いたことに伴う約800件のすべての作業手順を確認する点検を5月末までに終える見通しになった。
>点検を終えた作業から、順次再開している。
>これまでに、放射線量が高い場所での作業で、手袋を小まめに交換するようにするなど防護対策の見直しもした。

脱炭素で「コスト増必至」/電事連・林会長(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/369984
>電気事業連合会の林欣吾会長は17日の定例会見で、エネルギー基本計画見直しに向けた意見を表明した。
(中略)
>原子力政策では、将来のリプレースなどを念頭に「原賠法見直しも検討課題になる」と述べた。

原発事故賠償上限見送り=国民の理解困難-有識者会議素案('18.1.22 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018012201006&g=eco
>電力業界などは原発事業に伴うリスクをあらかじめ明確にする観点から上限導入を求めていた。
>素案では、賠償を有限とした場合、国民の理解を得るのが困難な点や、電力会社の資産に基づいて上限を決めれば賠償資金の確保に支障を来しかねない点を指摘。
>さらに電力会社が安全投資を減少させる恐れなどを挙げ、「法的、制度的に短期的に解決できない課題が多い」として無限責任維持が妥当と結論付けた。

原子力は恥知らずなので、何をやるやらわかりませんお
( ^ω^)

処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く('23.12.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
>それを科学という言葉でごまかそうとしている。
(中略)
>羞恥心のような負の感情がない人は何をしでかすか分からず危険なので、国や東電の態度に住民が不安を感じるのは、当然なのです。

812 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 20:16:02.17 ID:Zt2wG2Pi.net
>>808
再エネムラ関係者の庭 
土砂崩れバードストライク推進

813 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 20:35:40.32 ID:T+BBui4x.net
核ごみ、調査計画作成へ 経産省、佐賀県玄海町の文書受領(共同通信)
https://www.47news.jp/10945817.html
>経済産業省は20日、佐賀県玄海町から、高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に必要な文献調査に応じるとの文書を受け取ったと明らかにした。
>処分事業を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)は調査計画を作成し、事業計画の変更を国に申請する。
(中略)
>先行する北海道神恵内村では、経産省の申し入れに文書で回答してから約1カ月で調査が始まっている。

ロシア占拠ウクライナ原発が焦点 IAEA核安全保障会合(共同通信)
https://www.47news.jp/10946442.html
>国際原子力機関(IAEA)の核安全保障に関する会合が20日、オーストリアの首都ウィーンで始まった。
(中略)
>欧州外交筋は取材に対し、今回の会合で「ザポロジエ原発は政治的議論の中心になるだろう」と見通した。
>関係筋は、原発が攻撃の危険にさらされる状況はIAEAにとっても「非常に困難だ」と指摘した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 信じられないほど安全
フ     /ヽ ヽ_//

焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。

814 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 20:43:17.28 ID:T+BBui4x.net
社説 エネルギー計画 脱炭素のカギは技術革新に(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20240520-OYT1T50008/
>原子力発電は、電力の安定供給と脱炭素の両立に有効だ。
>国内33基のうち、東日本大震災後に稼働したのは12基である。政府が再稼働を後押しすべきだ。
>原発の新増設や建て替えも重要なテーマとなる。基幹電源と位置づけている以上、新増設の方針を明記する必要がある。

チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
バカなことばかりして恥ずかしくないんですかお?
( ^ω^)

<考える広場>原発推進で大丈夫ですか?(3月13日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/314899
>国際エネルギー機関(IEA)は世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて1・5度にとどめるためのシナリオとして、世界の総発電電力量に占める再エネの割合を2030年に6割、50年には9割にするという見通しを示しています。
>それに対し原子力は50年に8%(下図参照)。実は原子力は単なる控え選手なのです。
(中略)
>情報鎖国で世界の最新動向が知らされず、原発を推進するかどうかに労力と時間を費やして、主力が放置されている。それが今の日本の現状です。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ(2月14日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309302
>山中伸介委員長は会合後の記者会見で、家屋倒壊や避難ルートの寸断などは自治体側の検討課題と強調。「自然災害への対応はわれわれの範疇(はんちゅう)外」と繰り返した。
>屋内退避ができる前提で今後の議論をするのかを問われると、「そのような考え方で結構」と答えた。
(中略)
>自治体は指針を基に詳しい避難計画を策定する。

「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判('23.1.18 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。

815 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 09:57:12.98 ID:08wDRxbb.net
原発進めるくらいならその費用と人件費で全建物の屋根に太陽光、全海岸に200m級風力建てると石油ガス等の輸入、備蓄は1/10以下になり、設置時間も軽く1/5になるんだなぁ
しかも国民負担も激減するし
テロや震災による大規模被害の心配はクリアできる

問題は利権、これは極端なステマなどクソ過ぎるからね

816 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 10:16:41.03 ID:08wDRxbb.net
謎の勢力が論破されてて草ニュー速(嫌儲)

東京電力、再エネ発電が原発4基分の350万キロワットに到達 [256556981]

ちな、これ東京電力の発電だけな
東電管轄の再エネ発電量は電気予報にあるように1500万kW超える

ちないま10時の発電量の低い時間帯で
太陽光発電量1,280万kW
使用量に関する割合38%
実発電量でコレだよ

817 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 12:28:41.36 ID:eVmJmYuE.net
瞬間的な発電量のことを言われてあもなぁ
太陽光なんて10%にもいかないし

818 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 12:29:12.15 ID:eVmJmYuE.net
現状、石炭とLNGで6割占めている現実

819 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 14:23:35.65 ID:HHOfLHwr.net
>>816
電気を節約しろよって話だ。
現代の少子化が続く情勢や、外国のオイルやガスや天然ウランに頼り続ける経済状況で、
さらにリニアを作り、そのために原発を再稼働させようとまでしている。

不要な不動産開発やインフラ投資を止めることが先だ。

現状はまるで、風呂の蛇口が開けっ放しで、床が水浸しであるというのに、床をぞうきんで拭いているようなもの。
先に蛇口閉めろって話だ。

820 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 14:41:18.69 ID:eVmJmYuE.net
>>819
リニアも原発も必要なんだけどなぁ

821 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 14:45:38.23 ID:eVmJmYuE.net
一番大切なのは農業部門
これから世界的な食糧危機が来る
すでに天候不良と戦のせいで農産物価格は上昇している
肥料や飼料も多くが中国圏やロシア圏依存しているせいで高騰している
以下400文字略すが、資源の弱い日本国としてエネルギーバランスの調整には原発は必ず必要

822 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 15:57:46.50 ID:08wDRxbb.net
日本に原発は不向き、不要なんだけどなぁ

823 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 16:03:16.68 ID:08wDRxbb.net
どんな洗脳を受けたらエネルギーバランスがぁ!必ず必要!必要なんだけどなぁ!ってなるのか
よしずみさぁん!

824 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 16:06:56.06 ID:eVmJmYuE.net
まぁ目先のことしかわからない共産党員にはわからないだろうね

825 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 16:12:01.41 ID:08wDRxbb.net
>>812
本当にそんな事を妄想して書き込んでるの?
本当にバードストライクを心配してるならここに来ないよね!?
必要な省庁に連日猛抗議するべきだししてないと???ってらなるんだけど

まぁ、書き込みやすい環境を作るって意味で二つのアカウントで書き込みマッチポンプするのもこれまでの流れ
過去の投稿を見ると突然に二つのキャラが暴れ出すんだよねw

826 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 16:16:16.24 ID:08wDRxbb.net
>>824
変なレッテルバ張りはやめて下さい。
原発ムラは金目の為に言葉巧みに洗脳拡大を試みてエネルギーバランス(笑)などとの謎ワードを当然と思わせる様な工作を繰り広げるんだよね

周りからはいっちゃってますよねって思われてるのになぁ

827 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 16:33:32.06 ID:08wDRxbb.net
>>819
そこなんだよなぁ
電気が余るシステム作りしながら燃料高騰、タイ米を叩いてまで国民を苦しめ危険な原発を稼働しようとする岸田政権・・・
何なんでしょうね
福島現爆発後には分かっていた事なのにコスト試算はメチャクチャで優先項目と投資金額が破茶滅茶なんだよね

まぁこのスレで先見性を持って再エネへの投資に目を向ける様に書き込んでいたのは私ぐらいだけど、ここの反原発の方々は名目の発電量で原発の発電量を上回ることはないと言い切ってたよね

危険な原発を全廃炉にしてより安全な日本を目指そうって元々の思考みたいなものは同一なんだけど、案の提言って意味ではそれが一切ないって方々とは似て非なる物なのかなぁとは思ってますが

828 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 16:35:06.58 ID:08wDRxbb.net
タイ米wすまんな、よく見てなかったわw

829 :地震雷火事名無し(みょ):2024/05/21(火) 19:00:14.65 ID:qxxz3/5m.net
>>826
草 そもそもこのスレじゃレッテル貼りオンパレードじゃん
風評煽りや再エネでの環境破壊批判すんのがなんで原発推進することになるんだ?

830 :>>814:2024/05/21(火) 20:33:25.03 ID:A9oKEJOo.net
島根原発の運転容認、抗告せず 住民側、差し止め仮処分申請(共同通信)
https://www.47news.jp/10948895.html
>鳥取、島根両県の住民が中国電力島根原発2号機(松江市)の運転差し止めを求めた仮処分申請を退けた広島高裁松江支部決定について、
>住民側が最高裁に特別抗告などの不服申し立てを期限の20日までにしなかったことが21日、同支部への取材で分かった。
(中略)
>運転差し止めを求める訴訟も起こしており、2010年の松江地裁判決で敗訴し同支部で控訴審中。

関西電力、高浜原発4号機の運転再開(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF219AX0R20C24A5000000/
>関西電力は21日、定期検査中だった高浜原子力発電所(福井県高浜町)4号機が同日午後に本格運転を再開したと発表した。
> 2023年12月16日から定期検査を始め、4月26日から検査の最終段階である調整運転に入っていた。

羽田事故で放射性物質焼失 海保報告、周辺に影響なし(共同通信)
https://www.47news.jp/10951912.html
>規制庁は21日、羽田空港の滑走路で日航と海上保安庁の航空機が衝突した事故により、海保機に搭載されていた放射性物質を含む部品計6個が焼失したと発表した。
(中略)
>規制庁によると、非常口表示灯5個とエンジン点火装置1個に、放射性物質のトリチウムやクリプトンが含まれていた。
>一般的に航空機に搭載されている部品で、海保が20日、規制庁に報告した。

831 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 20:38:13.95 ID:qxxz3/5m.net
まあ原発派も確かにオカシイ
最終処分場についてきちんと説明出来ないなら
土砂崩れやバードストライクで居直る再エネ反原発とおんなじ

832 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 20:45:50.51 ID:A9oKEJOo.net
屋内退避の時期の後ろ倒しや範囲縮小も視野 原子力規制庁検討チーム(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS5N3W7LS5NUOHB003M.html
>現在は炉心損傷などで「全面緊急事態」となった場合、5~30キロ圏内のUPZ(避難準備区域)の住民はすぐに屋内に退避するとされているが、
>今後は屋内退避の開始時期を遅らせたり、対象となる地域の範囲を縮小したりすることも視野に、検討を進めることになった。
(中略)
>検討チームは来年3月に原子力規制委員会に報告書を提出する予定で、内容次第では、新潟県が策定している広域避難計画やUPZを抱える県内8市町(柏崎、長岡、上越、燕、見附、小千谷、十日町各市と出雲崎町)の避難計画に影響する可能性がある。

「避難計画に影響」ではなく、「実効性のある避難計画の立案が可能となるまで条件を緩める」じゃないですかお
結局「実効性のある避難計画は非現実的→つまり避難計画は不要」ですお
( ^ω^)

原発事故避難シミュレーションに問題あり 『原発避難計画の検証』を著した上岡直見氏に聞く('14.6.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/39595
>各道府県で発表されたシミュレーションの結果から、規制委員会もホンネでは、国の「指針」に示すようにUPZに住む人々が概ね1日で避難するのは非現実的だと認識しているのだろう。
>そこで「屋内退避中心」を推進する方向に転換してきたと思われる。

原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ(2月14日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309302
>山中伸介委員長は会合後の記者会見で、家屋倒壊や避難ルートの寸断などは自治体側の検討課題と強調。
>「自然災害への対応はわれわれの範疇(はんちゅう)外」と繰り返した。
>屋内退避ができる前提で今後の議論をするのかを問われると、「そのような考え方で結構」と答えた。

原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会(4月22日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861
>福島第1原発事故のように、大量の放射性物質が原発の外に漏出するような最悪レベルの事故を想定しないことが示された。

833 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 20:55:37.60 ID:A9oKEJOo.net
核のごみ処分場に質問相次ぐ 文献調査受け入れ、佐賀・玄海町(共同通信)
https://www.47news.jp/10951748.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査の受け入れを表明した佐賀県玄海町で21日、町議や地元の商工関係者、欧米の有識者による原子力施設と地域の共生に関する意見交換が行われた。
>最終処分場を世界で初めて建設中のフィンランドの出席者には立地場所決定に向けた議論の進め方や電力会社の役割といった質問が相次いだ。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) この道しかない
フ     /ヽ ヽ_//

3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」

虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」

茶番だった原子力政策決定の実態(3月15日 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

834 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 21:00:02.82 ID:A9oKEJOo.net
工事で水位低下、報告遅れ遺憾 岐阜知事、JR東海リニア建設に(共同通信)
https://www.47news.jp/10951093.html
>岐阜県の古田肇知事は21日の記者会見で、同県瑞浪市のリニア中央新幹線工事現場付近の井戸などの水位低下を巡り、
>JR東海から県への報告が遅れたことについて「速やかな情報共有が不可欠だ。遺憾に思っている」と述べた。
>同社は2月20日に観測用井戸で低下を確認したが、県への報告は5月1日だった。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) クズ企業
フ     /ヽ ヽ_//

「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>巨額のマネーで路線の住民を「買収」していく。しかも、交渉役は地元の自治体にカネを払って委託する。
>そんなJR東海だが、住民説明会だけは自らが説明に立つことになる。ところが、その会場では荒れた株主総会のような罵声が飛び交う。
> 5月中旬、都内の区民プラザの壇上に6人の社員が登壇した。住民は1人につき質問3つまで。しかも、3問を続けて述べるよう迫られ、終わるとマイクを取り上げられる。
>すると、社員が「慎重に進めてまいります」「モニタリングします」などと具体性を欠く回答を続け、住民をいら立たせる。
>「おい、答えになってないじゃないか」「質問に1つずつ答えないと、対話にならない」とヤジや怒号が飛び交う。
>すると司会の若手社員が会場をにらみつけながら「ご静粛に」と大音量のマイクで繰り返す。最後は、「時間が過ぎている」として説明会を打ち切る。

首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委('14.2.12 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG2D3PMHG2DUTFK003.html
>NHK経営委員で作家の百田尚樹氏が東京都知事選の特定候補の応援演説で他候補を「人間のくず」と呼んだことについて、
>「ある夕刊紙は私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、私は別に気にしませんけどね」と笑いながら答弁した。
(中略)
>民主党の大串博志氏が「任命した首相として何らかの責任を感じないのか」と質問したのに答えた。

835 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 21:10:55.24 ID:A9oKEJOo.net
米、マニラに原発産業拠点 東南アジア輸出目指す(共同通信)
https://www.47news.jp/10951058.html
>クリテンブリンク米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は21日、米国の原子力企業がフィリピンなど東南アジア諸国に原発を輸出できるよう米商務省がマニラに原発産業の作業部会の拠点を置く予定だと述べた。
>同省は小型モジュール炉の輸出促進を目指すとしている。

(・∀・)?

ウェスチングハウス社とエネルゴアトム社がウクライナ初のAP1000(R)原子炉納入契約に調印('21.12.3 AGARA紀伊民報:リンク切れ)
https://www.agara.co.jp/article/165843
>ウェスチングハウス社(Westinghouse Electric Company LLC)とウクライナの国有原子力企業エネルゴアトム社(Energoatom)はこのほど、
>ウクライナのキエフでフメリニツキ原子力発電所にウェスチングハウス社のAP1000(R)原子炉を納入する合意内容の詳細を記述した契約に調印した。

ロシア軍、チェルノブイリ原子力発電所を掌握=ウクライナ幹部('22.2.25 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-chernobyl-idJPKBN2KT2US

米、劣化ウラン弾供与 国務長官「反攻後押し」('23.9.7 共同通信)
https://www.47news.jp/9825874.html
>既に供与を決めた米主力戦車エーブラムスから発射でき、ロシア軍戦車の正面装甲を貫通するほど破壊力が高い。
>一方、微粒子となったウランが拡散して体内被ばくを引き起こすとの指摘があり、健康や環境への影響に懸念の声が出ている。

836 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/21(火) 21:27:58.37 ID:A9oKEJOo.net
岐阜のリニア工事中断 ボーリング調査は6月から(5月20日 共同通信)
https://www.47news.jp/10947649.html
>JR東海は20日、岐阜県瑞浪市大湫町で行っていたリニア中央新幹線のトンネル工事を17日に中断したと発表した。
(中略)
>JR東海によると、機械のメンテナンスで17日に工事を止めたまま、20日に中断を決めたという。
>JR東海は20日、大湫町で水位低下が確認された井戸などの水源の代替として、新しい井戸を掘る工事も始めた。

広島知事「厳重に抗議を」 米核実験巡り政府に苦言(共同通信)
https://www.47news.jp/10949544.html
>広島県の湯崎英彦知事は21日の記者会見で、米国による臨界前核実験の実施を静観する日本政府の姿勢に
>「看過すれば、ロシアや中国、北朝鮮などのさらなる核実験と核抑止力を強化する口実になる。厳重に抗議してほしい」と苦言を呈した。

837 :地震雷火事名無し(兵庫県):2024/05/22(水) 00:17:17.25 ID:aqY3WrsU.net
こわ

838 :地震雷火事名無し:2024/05/22(水) 02:30:45.43 ID:NHvI/jML.net
汚染水が引き金を引いた
東京電力救済劇≠フ全貌
https://dw.diamond.ne.jp/articles/-/7881

839 :地震雷火事名無し:2024/05/22(水) 05:34:31.13 ID:n0AYi5zR.net
環境エネルギー最前線
「原発は再エネより高い」専門家が国会で示したデータ
mainichi.jp/premier/business/articles/20240517/biz/00m/020/008000c

・明日香教授と考える原発と再エネ(上)

「米国では原発の建設費が高く、運転コストも再生可能エネルギーより高いというデータを政府や投資銀行が毎年発表している。
国際エネルギー機関(IEA)は原発を再稼働して長期運転した場合の温室効果ガス削減コストが再エネ新設の6倍も高いと報告している。
それでも日本では原発が安く、温暖化防止に役立つという言説がまかり通っている」

・海外データで発電コストを比較

同局によると、1メガワット時(1000キロワット時)当たりの22年の発電コストは
バイオマスが90.17ドルで調整可能電源では最も高く、次いで高効率の石炭火力が82.61ドル、原発が81.71ドル、天然ガスが39.94ドル。
これに対して太陽光は33.83ドル、陸上風力は40.23ドル、洋上風力は105.38ドルだった。

原発は再エネの太陽光や陸上風力より2倍以上、コスト高だった。同様のデータはIEAも発表している。

840 :>>836(やわらか銀行):2024/05/22(水) 19:44:27.44 ID:77i6UFpO.net
東電料金、7月は392円高 政府補助終了、他電力も上昇へ(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052200827&g=eco
>東京電力エナジーパートナーの7月請求分の電気料金が、標準的な家庭で前月比392円高の8930円と大幅に上昇する見通しであることが22日、分かった。
>エネルギー価格抑制に向けた政府の補助制度が6月請求分で終了することが響く。
>他の電力大手の料金も軒並み上昇する見込み(以下略)。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 空前の好景気
フ     /ヽ ヽ_//

安倍首相「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調-参院予算委('19.3.4 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030400734&g=pol
>森氏は、物価上昇率目標の未達成などを引き合いに「アベノミクスは失敗だったのではないか」と指摘。
>首相は「大胆な金融政策を行わなければ、デフレが続いていた。金融政策によって雇用を改善できるというのが私たちの考え方だ。事実そうなっている」と反論した。

米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は景気悪化を決心」('19.4.6 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/487070322685592673?c=39546741839462401
>米紙ウォールストリート・ジャーナルは、日本で10月に予定される消費税率引き上げについて
>「安倍晋三首相は増税によって、景気を悪化させようと決心しているように見える」とやゆする社説を掲載し、安倍氏にとって「増税は自傷行為になろう」と皮肉った。

首相、絶対王政の批判に反論 色をなし「私は選ばれた」('20.5.22 共同通信:リンク切れ)
https://www.47news.jp/news/4838109.html
>安倍晋三首相は22日の衆院厚生労働委員会で、辞職した黒川弘務東京高検検事長の定年延長を可能とした政府の法解釈変更を巡り、
>検察OBが絶対王政を確立したフランスのルイ14世に例えて首相を批判したと野党議員に指摘され、色をなして反論した。
>「私は、民主的な選挙を経て選ばれた国会議員の多数に選出され、ここに(首相として)立っている」と訴えた。

841 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/22(水) 20:05:19.31 ID:77i6UFpO.net
英、ウェールズ北部に大規模な原発新設計画 企業と協議開始(Reuters)
https://jp.reuters.com/world/europe/MBQHKVBLDVPQ7ADQ3TKQHDJUBA-2024-05-22/
>英国は22日、ウェールズ北部に新たな大規模原子力発電所を建設する計画を表明した。
>候補地としてアングルシー島を挙げ、建設に向けて国際エネルギー企業と協議を開始したと明らかにした。
(中略)
>候補地のアングルシー島ウィルファ沿岸地域は、1971─2015年に原発として使用されていたが、現在は廃炉となっている。
(中略)
>新プロジェクト開発の協議に参加する企業名は明らかにしなかったが、英紙フィナンシャル・タイムズは今月、韓国国営の韓国電力公社(KEPCO)(015760.KS), opens new tabがウィルファの発電所建設に向け政府と協議中と報じた。

米・サウジ、防衛協定で最終合意に近づく 原子力協力など=米高官(Reuters)
https://jp.reuters.com/world/security/RGBIFCBSKZJDXJDYDOL6RU7LYY-2024-05-22/
>米政府高官は21日、サウジアラビアとの2国間防衛協定で最終的な合意に近づいたと明らかにした。
>民生用原子力に関する協力などが含まれるという。
(中略)
>関係者によると、協定はサウジが中国製兵器の購入を停止し、中国からの投資受け入れを制限する見返りに、米国がサウジ防衛を正式に保証するとともに、サウジがより先進的な米国製兵器にアクセスできる内容になる見通し。

サウジ、原発建設入札で中国企業を検討 米に揺さぶり=WSJ('23.8.25 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/saudi-china-nuclear-idJPKBN3000AY
>WSJによると、サウジ当局者は中国の関与模索について、バイデン政権に核不拡散の要求を巡り妥協を迫るのが狙いだと認めた。
>サウジは原子炉建設に韓国電力公社(KEPCO)を起用し、米国の運転ノウハウを導入したい考えだが、米政府が通常要求する拡散管理に同意しない形を望んでおり、米国との協議が不調なら、ムハンマド皇太子は近く中国企業の起用に動く用意があるという。

「無関心層」へのアプローチについて議論 原子力委の有識者ヒア(原子力産業新聞)
https://www.jaif.or.jp/journal/japan/23143.html
>原子力委員会は、次期原子力白書の取りまとめに向けて、有識者らからのヒアリングを2月より開始しており(以下略)。
(中略)
>原子力文化財団による調査で、「今後日本は、原子力発電をどのように利用していけばよいと思うか」との設問に対し「わからない」と回答した割合は、2023年度は29.5%と、過去10年間で最高を記録。
>また、同じく女性で「わからない」と回答した割合は37.0%と、男性の21.8%を大きく上回っていた。
>これに関して、委員から質問があったのに対し、木村氏は、「原子力に対する関心が下がってきている」、「男性は論理的に考えるのに対し、女性は直感的にその場の状況をとらえる」などと推測し、今後のコミュニケーションにおける課題を示唆した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 原子力には羞恥心がない
フ     /ヽ ヽ_//

羞恥心(読み)シュウチシン
>[ 名詞 ] はずかしいと感じる気持。はじらいの気持。

処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く('23.12.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
>それを科学という言葉でごまかそうとしている。
(中略)
>羞恥心のような負の感情がない人は何をしでかすか分からず危険なので、国や東電の態度に住民が不安を感じるのは、当然なのです。

842 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/22(水) 20:17:47.66 ID:77i6UFpO.net
茨城 東海第2 事故想定の拡散予測 茨城県「説明会は必要ない」 開催要求の市民団体「残念な回答」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/328622
>東海第2原発(茨城県東海村)での重大事故を想定した放射性物質の拡散シミュレーション(予測)結果について、市民団体から説明会開催を求められていた県は20日、市民団体側に「説明会は必要ない」と回答した。
(中略)
>「県の方針がよく分からない」との会の指摘に対し、県原子力対策課は回答で「拡散予測で設定した厳しいケースにおける避難計画の実効性を県が検証し、その内容を県民に情報提供していく方針を県ホームページに示している。知事の定例会見や議会答弁でも繰り返し説明している」などとした。
>広報紙については「県民から『わかりやすかった』『理解できた』という声を多くいただいている」とし、結論として「説明会を開催する必要はないものと考えております」と答えた。

「茨城県に避難計画は必要ない」かと思いましたお
( ^ω^)

茨城 東海第2事故でシミュレーション公表 知事「避難計画完成目指す」('23.11.29 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292869
>東海第2原発(茨城県東海村)の重大事故で、最大17万人が避難するというシミュレーション結果を受け(以下略)。
(中略)
>大井川知事は28日の会見で「(原発から30キロ圏内に住む)92万人が同時に避難することはないと明らかになった。県は周辺市町村と一緒に避難計画の完成を目指す」と述べた。
(中略)
>原発事故の避難に詳しい環境経済研究所(東京都千代田区)の上岡直見代表は「(中略)防災の思想は『最悪想定』が基本なので、工学的に考えにくいというシミュレーションも(対策から)除外してはならない」と強調した。

拡散シミュレ…50キロ飛散までは想定せず('23.12.19 茨城放送)
https://lucky-ibaraki.com/news_list/435671/
>うの議員は、福島第一原発事故の教訓を踏まえるならば原発から50キロ圏まで飛散する想定が必要ではないかなどと質しました。
>これに対して、大井川知事は「国が30キロ圏としている根拠は170か国が加盟するIAEAの国際的知見を踏まえているもので、それを無視することは県民に無用な不安を与えるもので意味がない」などと答弁しました。

東海第2原発の運転差し止め 「防災体制、極めて不十分」―水戸地裁('21.3.18 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031800843&g=soc
>前田英子裁判長は避難計画の不備などを認めた上で、「防災体制は極めて不十分で安全性に欠ける」として運転差し止めを命じた。
(中略)
>前田裁判長はまず、原発の30キロ圏内の住民は約94万人に上ることから、事故時は渋滞が発生し、短時間の避難は困難になると指摘。
>集中を避けるため合理的な避難経路の確立と周知が必要とした。

843 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/22(水) 20:36:53.26 ID:77i6UFpO.net
佐賀・玄海町長の軽乗用車燃える 10日に核最終処分場選定へ文献調査受け入れを表明(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20240522-5EYYZCRTIBORTFDY7SM43MWC4U/
> 21日午後8時半ごろ、佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長宅近くの駐車場で「軽乗用車が燃えている」と119番があった。
>佐賀県警唐津署によると、車の所有者は脇山氏。けが人はいなかった。
>助手席付近の焼失が激しく、出火原因を事件と事故の両面から調べている

中部経連、エネ基見直しへ提言書/水野会長「需要側も脱炭素支援を」(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/370101
>中部経済連合会(会長=水野明久・中部電力相談役)は20日、次期エネルギー基本計画策定に対する提言書を公表した。
>既設原子力発電所の最大限の活用や次世代革新炉の開発・建設の後押しなどエネルギー供給側の取り組みに加え、需要側の取り組みに対する支援なども要望。

節電のことですかお?
( ^ω^)

ニュース&トレンド ついに大手電力が「再エネは怖い」と知った
2018年は日本の電力市場の転換点になる('18.1.5 日経テクノロジー)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/031400070/010400041/
>かつては設備が増えれば、電力需要も増えるのが当たり前でした。
>ところが、「設備の省エネ化が猛烈に進み、設備投資すればするほど需要が減る時代になった」(大手電力幹部)のです。

東電料金、7月は392円高 政府補助終了、他電力も上昇へ(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052200827&g=eco

844 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/22(水) 21:00:59.37 ID:77i6UFpO.net
核燃中間貯蔵の応急拠点、東通に 青森・むつ、今夏にも操業予定(共同通信)
https://www.47news.jp/10954449.html
>規制委員会は22日、今夏にも操業開始を予定しているリサイクル燃料貯蔵の使用済み核燃料中間貯蔵施設(青森県むつ市)の緊急事態応急対策拠点施設(オフサイトセンター)として、東通村防災センター(同県東通村)を指定する内閣府の方針を了解した。
(中略)
>東通村防災センターは中間貯蔵施設の南東約11キロにあり、東北電力東通原発のオフサイトセンターにも指定されている。

原発立地以外でも議論を 核ごみ調査受諾の玄海町長(共同通信)
https://www.47news.jp/10955847.html
>原発立地自治体などでつくる全国原子力発電所所在市町村協議会は22日、東京都内で総会を開いた。
>佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長は、高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査を巡り「受け入れた玄海町も北海道の2町村も原発立地や周辺自治体。そこだけの問題でなく、全国的な議論に広がるよう取り組んでほしい」と国に求めた。
(中略)
>福井県高浜町の野瀬豊町長は「処分地の問題を進める上でのネックは、ネガティブなイメージが強いこと。これを軽減するために、候補に手を挙げやすくするインセンティブの見直しなどが必要だ」と指摘した。

交付金の額が小さすぎるんじゃないですかお
貧乏人がたまげる様な額をババンと提示すればいいんじゃないですかお
( ^ω^)

たま・げる【▽魂▽消る】読み方:たまげる
>[動ガ下一]《「たまきえる」の音変化》非常に驚く。肝をつぶす。びっくりする。たまぎる。

東電、原価6千億円過大見積もり 調査委が指摘('11.9.29 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092901000324.html
>東京電力が電気料金の算定根拠とした原価の見積もり(燃料費や購入電力費を除く)が、実際にかかった費用に比べ、過去10年間で計6186億円過大だったことが29日分かった。
>東電の経費見直しを実施した政府の第三者委員会「経営・財務調査委員会」がまとめた最終報告書案で指摘した。
(中略)
>調査委は「そもそも届け出時の原価が適正ではなかった可能性があると推察される」と指摘した。

リニアに3兆円 ずさん 公的資金投入 共産党論戦で浮き彫り('16.11.24 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-24/2016112401_04_1.html
>今国会で、JR東海によるリニア中央新幹線建設に3兆円の公的資金=財政投融資を投入する法案(鉄道建設・運輸施設整備支援機構法改定案)が成立しました。
(中略)
>政府は、収益力の高い東海道新幹線と一体で経営は安定し、償還に問題はないと説明。
>山添拓議員は、東海道新幹線の需要が、46年には現在の半分になるという交通政策審議会の予測を示し、説明に根拠がないことを明瞭にしました。

「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。

845 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/22(水) 21:14:20.27 ID:77i6UFpO.net
佐賀・玄海町長の軽乗用車燃える 核ごみ文献調査を受諾(共同通信)
https://www.47news.jp/10952637.html
> 21日午後8時半ごろ、佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長宅近くの駐車場で「軽乗用車が燃えている」と119番があった。
>唐津署によると、車の所有者は脇山氏。
(中略)
>脇山氏の妻宣枝さんによると、脇山氏は「車自体が古いので、不具合かな」と話したという。

念のため気を付けたほうがいいと思いますお
( ^ω^)

ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html
>夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。
>動燃が取り仕切った葬儀には理事長や国会議員、官房長官など千五百人が参列。マスコミの厳しい追及が死者を出した-というムードが生まれ、情報隠し問題は収束に向かうことになる。
>「何か、おかしい」。トシ子さんは納得できなかった。直前の正月、長男が年内に結婚を考えていることを報告していた。
>亡くなった翌日は次男の成人式。家族宛ての遺書はそれらに、ひと言も触れていなかった。

吉田元所長死去:原発立国の光と影を背負い('13.7.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040065000c.html
>「事故の記録を書こうと思っているが、なかなか筆が進まないんだ」。吉田さんは昨年、友人の医師にこう打ち明けた。
(中略)
>「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。
>東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。

検証・大震災:自衛隊員10万人、史上最大の作戦(3)防護隊の前で3号機爆発('11.4.22 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110422org00m040025000c.html
>放射能対応の専門部隊、中特防が原発で任務に就いたのは14日朝だったが、東電側は打ち合わせで「状態は安定している」と太鼓判を押した。最初の任務は3号機への給水支援。
(中略)
> 3号機建屋に近づき停車し、隊長が下車しようとした瞬間だった。午前11時1分、爆発音がとどろいた。
> 3台とも横転し、降ってきたコンクリートの固まりやがれきの中に埋まった。
>小型トラックのフロントガラスは粉々に砕け、水タンク車のタンク部分が大きくへこんだ。
>隊員らは、がれきをかき分けて脱出。化学防護服が破れた隊員もいた。

846 :地震雷火事名無し:2024/05/22(水) 21:24:07.96 ID:77i6UFpO.net
LNG下落で補助打ち切り ガソリンは継続(共同通信)
https://www.47news.jp/10955989.html
>家庭の電気やガス料金が軒並み値上がりするのは、火力発電の燃料や都市ガスの原料となる液化天然ガス(LNG)の輸入価格が落ち着いたことから、政府が補助金を打ち切るためだ。
>一方、ガソリンなどの燃油代補助は原油価格の高止まりを踏まえしばらく続ける。

( ^o^) ( ^o^) ^o^)ナ、ナンダッテー!?

大手電力中間決算、8社が最高益 燃料費下落、料金値上げが寄与('23.10.31 共同通信)
https://www.47news.jp/10068109.html

大手電力、8社が最高益更新 燃料費下落、値上げ寄与(1月31日 共同通信)
https://nordot.app/1125370990764819029

大手電力、8社が最高益 燃料価格下落、値上げも寄与(4月30日 共同通信)
https://www.47news.jp/10862390.html

847 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 05:05:53.38 ID:+M5wyJMB.net
まだ5時だったか

>>838みたいな処理水まで汚染水と呼ぶ風評加害反原発
一匹残らずぶち殺せ

848 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 05:31:09.89 ID:5xc9kMA8.net
原発と核のごみ 破られたタブー ~全国原発立地自治体調査~
www3.nhk.or.jp/news/html/20240522/k10014455111000.html

いま、ひとつの町が投じた「一石」が全国に波紋を広げている。

原発を抱える町が、原発から出る「核のごみ」の処分地選定に向けた調査を受け入れたのだ。
これまで多くの自治体が避けてきた、いわばタブーを破ったとも言えるこの決断。

背景には、進まない処分と町の将来への危機感があるという。

全国の立地自治体はいま何を思うのか、知事と市町村長に尋ねた。

・“断固反対”声上げる知事も

・積み残された“最大の課題”

原子力発電が抱える最大の課題とも言われる「核のごみ」の処分は依然解決のめどが立っていない。

・名乗りをあげた立地自治体

・原発立地自治体が全国に議論を喚起

849 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 07:18:33.20 ID:zeLrySLi.net
ここは根拠のないほらを書き込む共産党のバカ専用スレ

850 :手子羽:2024/05/23(木) 09:33:25.89 ID:wG14rb1E.net
また「新日本」かよ

キチゲェが!!!

851 :手子羽:2024/05/23(木) 09:39:41.35 ID:wG14rb1E.net
マッ

852 :手子羽:2024/05/23(木) 09:49:59.40 ID:wG14rb1E.net
闘うぞ

クソ新日本とは

853 :地震雷火事名無し(庭):2024/05/23(木) 13:16:51.90 ID:/meGn1NZ.net
経済産業省のHPから処理水
ALPS処理水とは、東京電力福島第一原子力発電所の建屋内にある放射性物質を含む水について、トリチウム以外の放射性物質を、安全基準を満たすまで浄化した水のことです。

分かりやすくすると放射性物質であるトリチウムを安全基準を超えて含まれる水であり、つまり汚染水である

このALPS処理水は東電によって命名される

ただし、この文面通りの汚染水が海に流された物なのか一般国民が確認する術はなく、また東電に優しい爆破弁などを豪語する学者やお抱え専門家の説明等を聞くのは時間の無駄と考える国民が多いのは単に信頼性の問題で経過を辿れば取り返すことは不可能だ

ついて国民の多くは内心、懐疑的な廃棄に疑問を抱いているだろう

逆鱗コメントはコチラまでw

854 :地震雷火事名無し(庭):2024/05/23(木) 13:25:39.12 ID:/meGn1NZ.net
日本近海太平洋側の海水温が異常に高い件!
平年差(平年値は1991年から2020年の平均値)で+6度の所
また前年差で+4度の所まで
世界でここまで高いのは日本の太平洋側

温暖化と説明するなら世界的に上がる筈なのだが・・
ちな中国沿岸にここまでの異常は無い

855 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 14:45:10.13 ID:/meGn1NZ.net
なんでも実況G
【悲報】原発稼働してる関西電力と九州電力が6月から約45%の電気料金値上げ!原発推進派「…」

>6月使用分(7月請求)の家庭向け電気料金が大手電力10社全てで大幅に値上がりする見通しとなったことが22日、分かった。価格を抑える政府の補助金が、6月使用分から廃止されるため。前年同月と比べ、関西電力では46.4%、九州電力では43.8%の上昇となる。

※以下、レス抜粋

0001 再生可能エネルギー普及に向け、電気料金に上乗せする賦課金が4月に引き上げられたことも影響した。その他の値上がり率は中部が25.1%、東京が20.9%、四国が20.1%、沖縄が19.4%、東北と北陸が17.5%、北海道が17.2%、中国が14.4%となる。

0002 原発のおかげで電気料金が安いんや〜はなんやったんやろ
0004 ガソリンも6月からバカ値上らしいなw
0009 原発は安い、とはなんだったのか
0013 またネトウヨが無知を晒したのか
0019 バカ「原発稼働しないから値上げされる!」
0036 これ県知事選挙目前の浜岡発電所民震えてるやろ
0047 過去最高益は草生える

856 :地震雷火事名無し(みょ):2024/05/23(木) 18:46:57.11 ID:+M5wyJMB.net
風評反原発気違い 絶対に皆殺しにしなければならない
処理水を汚染水と言い張って独裁覇権国家に媚びへつらい
福島県民苦しめる悪魔に死の鉄槌あれ

857 :地震雷火事名無し(みょ):2024/05/23(木) 18:49:03.85 ID:+M5wyJMB.net
放射脳ども一匹残らず殺せ殺せ殺せ
土砂崩れやバードストライクならまあいいって
ふざけんな

858 :>>846(やわらか銀行):2024/05/23(木) 19:25:35.43 ID:/Oq4qNgU.net
石川 被ばく牛 飼育の覚悟 福島の畜産農家 羽咋で講演(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/902509
>福島第一原発事故で被ばくした牛を飼い続ける福島県浪江町の畜産農家の吉沢正巳さん(70)の講演会が20日、羽咋市柳橋町のはくい健康友の会会館であった。
>経済的な「価値」を失った牛の命を間近で見つめつつ、改めて原発の危険性を説いた。
(中略)
>「牛を殺せば二度と畜産はできないだろう」と考え「希望の牧場」の名のもと、被ばくした300頭余りの牛を飼い続けることを決めた。
>吉沢さんは「殺処分に応じないため、餌代がのしかかり、補助金も受けられなかった」と振り返った。
>「牧場の牛の姿を見て『元気が出た』『癒やされた』という声もある。原発が人や動物の命をどう変えるのかを考えてほしい」と述べた。

\(^o^)/ コツコツやる奴ァごくろうさん

東電旧経営陣3人に無罪判決 勝俣元会長は真の上級国民?('19.9.20 東京スポーツ)
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/1556568/
>法曹関係者によると「東京地検が2度にわたって不起訴としている案件。判決は想定通り」という。
>勝俣被告の知人も「本人は無罪を確信していて、日々の会話に裁判の話が出ることもなかった」と話している。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判('23.1.18 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。

巨大法律事務所に“原子力ムラ化”の影…脱原発貫く弁護士の憂い「優秀な奴らが金脈を見つけた結果だ」(2月28日 弁護士ドットコム)
https://www.bengo4.com/c_18/n_17263/
>後藤氏や弁護団が最も疑問視しているのが、最高裁第二小法廷の草野耕一判事が西村あさひの元代表経営者だということだ。
>同事務所共同経営者の新川麻氏は現在も東電の社外取締役を務め、顧問の千葉★勝美氏は元最高裁判事として、東電側の意見書を提出している。
>この第二小法廷が東電旧経営陣3人の刑事裁判を担当している。

859 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 19:42:59.35 ID:/Oq4qNgU.net
全原協が総会、原子力活用へ具体像を/米澤会長、エネ基への反映訴え(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/370169
>全国原子力発電所所在市町村協議会(全原協、会長=米澤光治・敦賀市長)は22日、2024年度定例総会を都内で開催した。
(中略)
>米澤会長は冒頭あいさつで議論が始まった次期エネルギー基本計画に言及。
>「GX実現に向けた基本方針」で示された原子力の最大限活用、次世代革新炉の開発・建設をエネ基にも明確に位置付けるとともに、「時間軸も含めて取り組みが具体的に示されることが重要だ」と訴えた。

若者の「原子力離れ」 原発の担い手不足、専門学科も定員割れで廃止('22.10.4 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2022101800041.html?page=1
>入学者や教員の数が減ったのは、11年3月の福島第一原発事故の影響が大きい。
>事故によって原発へのネガティブなイメージが生じたことなどが、若者の「原子力離れ」を招いた。
>少子化もその流れに拍車をかける。全国に数多くある大学間で少ない学生を奪い合う状況では、はやりのテーマや学部に人材や資金が集まりやすい。

柏崎刈羽原発7号機 再稼働へ向けた検査順調も地元同意は見通し立たず【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/柏崎刈羽原発7号機-再稼働へ向けた検査順調も地元/
> 7号機の再稼働を目指している東電は、燃料装荷の作業を4月26日に完了し、原子炉に872体の燃料が入っています。
>その後は「健全性確認」と呼ばれる五つの工程に入っており、このうち、原子炉圧力容器の漏れがないかなどの三つの工程を終えています。
(中略)
>残る二つの工程は、原子炉格納容器の漏えい確認と非常用の炉心冷却機能の確認で、今後、準備を進めることにしています。

「地元同意は非現実的」「つまり地元同意は不要」ですかお?
( ^ω^)

柏崎刈羽原発で焦点の”地元同意”に柏崎市長が苦言「法的位置付けなければ必要ない」【新潟】(5月8日 新潟総合テレビ)
https://news.nsttv.com/post/20240508-00000011-nst/

860 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 20:18:24.25 ID:/Oq4qNgU.net
茨城 東海村・原子力科学研究所で変圧器に焦げ跡確認 作業員の被ばくなし(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/328853
>日本原子力研究開発機構の原子力科学研究所(茨城県東海村)で22日、放射線発生装置「タンデム加速器」建屋の放射線管理区域内で、空調管理機器の制御装置の変圧器に7センチ四方の焦げ跡が見つかった。
(中略)
>原子力機構によると、22日昼過ぎ、施設の1階で作業していた職員が異臭を感じ、周辺を調べたところ、2階の「ホット機械室」にある制御装置内の変圧器に焦げ跡を見つけた。
>午後2時ごろ、通報で駆けつけた消防が火災と判断し、同時に鎮火を確認した。

ウクライナ 新設で韓国企業と協力(原子力産業新聞)
https://www.jaif.or.jp/journal/oversea/23157.html
>ウクライナの原子力発電会社「エネルゴアトム」と韓国の現代E&C(現代建設)社は5月13日、ウクライナにおける原子力発電プラント新設の設計、建設、試運転に関する協力覚書(MOC)に調印した。
(中略)
>ガルシェンコ・エネルギー相は、今回の覚書調印は、フメルニツキー原子力発電所における米ウェスチングハウス(WE)社製「AP1000」(PWR、125万kWe)の新設プロジェクトにとって重要であると指摘する。
(中略)
>なお、WE社と現代E&C社は2022年5月、「AP1000」のグローバル展開に共同参画する戦略的協力合意を締結している。

(・∀・)?

米原発の泥沼に落ちた東芝、工事遅れ巨額損失-背景に米メーカーの影('17.2.13 Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-02-13/OL8SL56S972801
>米原子力規制委員会(NRC)のグレッグ・ヤツコ前委員長は「莫大な資金が無駄になる恐れがある」とし、「これが東芝を崩壊させる可能性があり、米国での新たな原発建設に終止符を打つのは間違いないだろう」と話す。

861 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 20:25:21.16 ID:/Oq4qNgU.net
知事、県民の意見聴取は「国の動き」待つ 柏崎刈羽原発、再稼働巡り(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS5Q458GS5QUOHB005M.html
>花角知事はこれまで、再稼働の是非を自身で判断する前に「県民の意見を聞く」として、例えば公聴会やセミナー、シンポジウムなどを開く方針を示している。
>「県民の信を問う」のはそれらの後だとしていた。
>この日の会見では、意見を聞く場を設けるめどを問われ、「その前に国のまず動きが必要だ」と語った。
>国の動きとは何か、との問いには、原子力規制委員会が進める屋内退避の運用に関する検討や、地元が要望している避難道路整備の回答に加え、「基本的に国の考え方はエネルギー基本計画の改定だとかを通して世の中に出てくると思う」と語った。

(・∀・)?

愛媛知事「国の方針引き出す」=伊方原発、再稼働は「白紙」('15.7.15 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015071500764&g=soc
>伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の審査書が正式決定されたことについて、同県の中村時広知事は15日、県庁で四電の佐伯勇人社長から報告を受けた。
>中村知事は会談で「今後、国から何らかのアクションがあるだろう。その中身と、誰の言葉が担保するのかを含めて(国の姿勢を)判断しないといけない。国の方針をしっかり引き出し、県民に報告するのが自分の役割」と述べた。

愛媛・中村知事、伊方原発再稼働へ首相発言を評価('15.10.6 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASHB63HH5HB6ULBJ00J.html
>愛媛県の中村時広知事は6日、政府の原子力防災会議(議長・安倍晋三首相)に出席。
>原発事故時の責任をめぐる安倍首相の発言を「踏み込んで(発言を)いただいた」と評価し、再稼働の同意判断に向けた課題が一つクリアされたとの認識を示した。
(中略)
>安倍首相は会議で、国の関係機関と地元自治体などでつくる協議会が8月にまとめた伊方原発の住民避難計画の具体策について、「具体的かつ合理的だとの報告を受け、了承した」と述べた。
>さらに、原発事故時の責任について「国民の生命、身体や財産を守ることは政府の重大な責務であり、責任を持って対処する」と発言した。

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。

862 :地震雷火事名無し:2024/05/24(金) 13:56:36.90 ID:NEHw6WXi.net
まぁ、反原発がギャーギャー騒いでも原発のない日本なんて経済破綻確実だから原発新設は絶対すると思うよ
本当はとっくにさらに安全性の高い原発を新設していなくちゃならなかったんだけど、反原発の馬鹿どものせいで遅れに遅れている
おかげで老朽化した危ない炉でも何とか再稼働させなくちゃならなくなっている

というか、反原発の人たちは日本経済をダメにした共産主義国のスパイの言いなりになっているだけなんだろうけど

863 :地震雷火事名無し:2024/05/24(金) 15:37:48.71 ID:4Fe469W1.net
原発こそCIA工作員たる正力松太郎が日本に導入した
自爆装置なのであった。

864 :>>861(やわらか銀行):2024/05/24(金) 20:39:04.54 ID:ZCDZcWEX.net
【霞む最終処分】(39)第7部 原発構内の廃棄物 高線量汚泥満杯近づく 一時的対応では限界(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240524116739
>箱の中身は汚染水を多核種除去設備(ALPS)で浄化する際に出た放射性汚泥(スラリー)だ。
>HIC(ヒック)というポリエチレン製の特殊容器に入れた上でコンクリートの箱に収め、周囲の空間放射線量の上昇を抑えている。
>HICは約3立方メートルで、1カ月に平均14基ほどのペースで増え続けている。
>現在の保管容量は4576基だが、4月25日時点で既に4347基、全体の95・0%に達した。
>「逼迫(ひっぱく)状態だ」。汚泥は処分方法が定まっておらず(以下略)。

茶番だった原子力政策決定の実態(3月15日 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」

柏崎刈羽原発、7号機タービン建屋で油漏れ 再稼働に向けたポンプの確認中(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20240524-672ZEFFEXFM5JMUQMIBEFSQ3WU/
>東京電力は24日、新潟県に立地する柏崎刈羽原発7号機の放射線管理区域内で油漏れが確認されたと発表した。
(中略)
>東電によると24日午前10時45分ごろ、7号機のタービン建屋2階で、計器を収納する箱から油が漏れているのを社員が確認し、消防へ通報した。
>タービン発電機の軸受けに供給する潤滑油ポンプの動作を確認中に漏れ出たとみられ、現在は漏洩が止まっているという。

ロシアから攻撃を受けない「聖域」 原発依存が強まるウクライナ(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240523/k00/00m/030/101000c
>ウクライナでは現在、露軍が占拠するザポロジエ原発を除く国内3カ所の原発が攻撃を受けずに稼働を続けている。
(中略)
>電力供給の原発への依存率は侵攻前の50%から60%近くまで上がっている。
>火力や水力の発電所が破壊されたことで、さらに依存は強まりそうだ。

ロシア軍は原発を攻撃せずにいてくれているらしいですお
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。

総レス数 1001
893 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200