2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】原発情報4173【放射能】

1 :地震雷火事名無し:2024/03/23(土) 20:11:41.63 ID:ZxCR5GOB.net
前スレ
【原発】原発情報4172【放射能】   
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/

☆震災により、原発は自然災害に耐えられないことが明らかになりました
地震や津波や台風竜巻、あらゆる緊急自然災害を想定し、被害に遭遇した場合や、
災害被災者の避難のために原発情報を集め役立てていきましょう
   
■次スレは>>800 を踏んだ人が立ててください
立てられないときはその旨を告知し、他の人が『宣言のうえ』速やかに立ててください
※800 を踏んだ人が気付いていないと思われる等の場合は、
850 辺りで、立てられる人が『宣言のうえ』立ててください
※何れの場合も、乱立させないよう十分注意してください 

511 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 21:59:56.02 ID:Wdylx7Qg.net
>>510に追加(分割しないと規制されます)

核ごみ文献調査、国が申し入れ 請願採択の佐賀・玄海へ(共同通信)
https://www.47news.jp/10866474.html
>経産相は申し入れ書で「日本の社会全体で必ず解決しないといけない重要な課題だ」と強調した。

断固インチキが何とかするべきだと思いますお
( ^ω^)

講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>東京電力福島第1原発事故で高まる脱原発の世論とは反対に原発の輸出や再稼働の動きが根強い点にも樋口さんは言及。
>「それは財界が推進しているからだ。原発はエネルギーの問題ではなく、カネになるからやっている。(以下略)」

512 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 22:45:55.62 ID:8h0zlVFL.net
悪の権化風見鶏手子羽相変わらず石原慎太郎幸福の科学ばりなふざけ切った天罰論
なお>>493>>488へのレスなんだがコッチにはなんも言わんらしい
いずれにせよ福井を放射能まみれになんてほざき腐る反原発 正義と真実の名においてぶっ殺すべし

513 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 22:48:18.31 ID:8h0zlVFL.net
とっとと死ね地獄の悪魔‼

514 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 06:44:31.22 ID:U17rLzKr.net
>>513
「ペロブスカイト環境汚染」
>>https://www.asahi.com/sdgs/article/15111722

未だ研究室段階ではないか、なんで現状環境汚染なんだ?

515 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 07:07:15.49 ID:dWHdLJhT.net
だったら志賀原発も放射能が大量に漏れたそのあとに騒げばいい 草
反原発は結局原発推進派

516 :地震雷火事名無し(東京都):2024/05/02(木) 09:57:28.93 ID:UjtWo3TT.net
ぶっちゃけ地方に原発を押し付けているのは
電力会社であり
規制緩和で地方を衰退させているのは
自民党なんだけどな。

もっとも元をたどるとアメリカが要求してるのだが。

「規制緩和」で地方経済は疲弊する 〜 
「規制緩和」だけが本当に正義なのか
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4843d39abcbf309bea4622f0cebe1d4595347d44

517 :地震雷火事名無し(北海道):2024/05/02(木) 10:15:33.05 ID:Stzis2UC.net
>516
結局は「金に目がくらんでいる議員」を選び続ける者が多いと、国を危機に追い込んでしまうということです

それは経団連などのわいろや献金が元であり、長年に渡って取り締まらなかった司法などに責任があるのだが、
メディアが完全に資本家の犬になってしまっている現状では、これを正すことは非常に困難。原発の安全神話流布も、その悪影響のひとつといえる

518 :地震雷火事名無し(北海道):2024/05/02(木) 10:23:15.53 ID:Stzis2UC.net
>516
その手の記事にある「与党政治家に正しく警告する人々」は、仕事を干されて発言力・発信力を奪われやすい
すると適切な警告も減る。そして忘れやすく、テレビに流されやすい国民たちの意見が大勢になる。これが繰り返されて、現在の惨状に陥った

結果、政府に媚びる、質の低い御用コメンテーターの意見が主流になり、原発も安全なものであるという邪説を信じさせられている
この流れを断ち切る努力を、限界まで怠らないようにしたほうがいい

519 :手子羽(やわらか銀行):2024/05/02(木) 12:11:41.52 ID:YrEID/gJ.net
>>512
あの美しき地域だったフクイを、放射能まみれにさせる『原発銀座』

再稼働に走る自民党



誰が止めるん?


地震様だろ

「活断層ではありません!!!地滑りですう!!!
「宜しい。

なんてコントやってるウチに破滅するぞ

520 :手子羽(やわらか銀行):2024/05/02(木) 12:19:46.87 ID:YrEID/gJ.net
端っこで弁当食ってるヤツにムカついてもしょうがねーが


リアルに現実にムカついている

明日会社にドライアイス無かったら、チト懲らしめてやろうかな

521 :手子羽:2024/05/02(木) 12:53:08.13 ID:YrEID/gJ.net
ゴールデンウィーク?

なにそれ

裏方の仕事は大変なのです


プリン?

知るか!!!

522 :手子羽:2024/05/02(木) 12:57:23.37 ID:YrEID/gJ.net
東電並みの舐めた仕事しやがって

ホウレンソウも知らんのか!!!

523 :手子羽:2024/05/02(木) 13:07:47.67 ID:YrEID/gJ.net
タピオカ地獄に泣かされた時もあったな

ホント、キチゲェ

524 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 15:43:40.65 ID:UjtWo3TT.net
>517
実際のところ選挙はマスコミ次第でどうにでもなる。
問題は政権をとった後。1000日以上続いた内閣は下記。
その政権が長期政権になるかどうかはアメリカとの関係による。
吉田茂 通算在職日数2,616日 アメリカのイエスマン再軍備だけはかんべんな
岸信介 通算在職日数1,241日 ご存じ安保改定
池田勇人 通算在職日数1,575日 経済全振りのイエスマン
佐藤榮作 通算在職日数2,798日 核密約
中曽根康弘 通算在職日数1,806日 原発と不沈空母
小泉純一郎 通算在職日数1,980日 イラク派兵
安倍晋三 在職日数1,051日 シンゾーコーン買え はい
岸田文雄 現在在職日数904日

国民のために仕事をするよりアメリカのために仕事をした方が長期政権になる。

525 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 15:45:16.39 ID:UjtWo3TT.net
安倍の通算は通算在職日数は3,188日
何といっても解釈改憲が大きいか…

526 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 17:59:46.63 ID:UjtWo3TT.net
日本に軍拡迫るアメリカの政策命令書 
第6次アーミテージ・レポートの中身とは 
自衛隊を統合し米軍下請けに
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/30020

米国の政策研究機関(民間シンクタンク)「戦略国際問題研究所(CSIS)」が
4日、第6次となる日米同盟への提言「アーミテージ・ナイレポート」を発表した。

…来たか…

527 :>>510:2024/05/02(木) 20:09:13.42 ID:vqTy8Q7H.net
処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く('23.12.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
>それを科学という言葉でごまかそうとしている。
(中略)
>羞恥心のような負の感情がない人は何をしでかすか分からず危険なので、国や東電の態度に住民が不安を感じるのは、当然なのです。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 原子力には羞恥心がない
フ     /ヽ ヽ_//

>羞恥心(しゅうちしん)とは、自己の行為や状態が他人から否定的に評価されると予想し、それに対する不快感や恐怖を感じる心理状態を指す。
>自己の行動や態度が社会的な規範や期待から逸脱していると認識した際に生じる感情である。
>羞恥心は、個人が社会的なルールを守るための重要な役割を果たす。

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。

「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判('23.1.18 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。

甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html
>テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。
>その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。

528 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 21:23:58.75 ID:vqTy8Q7H.net
大飯3号機が営業運転再開 福井の関電原発(共同通信)
https://www.47news.jp/10870784.html
>関西電力は2日、大飯原発3号機(福井県おおい町)が2月からの定期検査を終え、営業運転を再開したと発表した。

関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は('23.10.11 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282883

使用済み核燃料「どこにも持って行けない」 関電が福井県議に(3月12日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS3D0DJDS3CPISC002.html
>説明会では県議から乾式貯蔵施設を利用する期間を区切るなど、県内に使用済み核燃料がたまり続けない担保を求める意見が出た。
>関電担当者は「年限を10年などと決めたとしても、中間貯蔵施設や六ケ所村が動かなければ結局はどこにも持って行けなくなるので、担保にならない」という趣旨の発言をしたという。

世界の原発に新安全原則を チェルノブイリ「城下町」が訴え(共同通信)
https://www.47news.jp/10870811.html
>「ロシアとの戦争は世界を変えた。世界は核のリスクを認識している」。
> 4月24日、チェルノブイリ原発の廃炉などに関する会議でフォミチェフ市長(48)は訴えた。
(中略)
>フォミチェフ氏は取材に対し「テロ対策はあったが、国が攻め入るなど誰も想定していなかった」と指摘した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 信じられないほど安全
フ     /ヽ ヽ_//

焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。

529 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 21:32:13.23 ID:vqTy8Q7H.net
茨城<東海第2原発 再考再稼働>(65)避難不可能、能登で白日に 
東海第2差し止め訴訟弁護団弁護士・大河陽子さん(41)(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/324773
>東海第2原発は、山がちな地形の能登半島と違って平野部にあるから状況が異なるという声がある。
>しかし、例えば常陸太田市の避難計画では、山間部を北上して福島県に避難する経路が設定されている。
>経路となる国道118号などは、県の地震被害想定調査報告書で想定する「棚倉破砕帯東縁断層、同西縁断層の連動による地震(棚倉破砕帯)」によって東海第2で事故が起きた場合、まさに震源地方向に向かって避難することになる。
>国道118号は複数箇所が土砂災害危険区域などに指定されてもいる。

「『実効性ある避難計画』は非現実的」「つまり避難計画は不要」「原発事故はむしろ健康にいい」じゃないですかお
( ^ω^)

原発事故避難シミュレーションに問題あり 『原発避難計画の検証』を著した上岡直見氏に聞く('14.6.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/39595
>各道府県で発表されたシミュレーションの結果から、規制委員会もホンネでは、国の「指針」に示すようにUPZに住む人々が概ね1日で避難するのは非現実的だと認識しているのだろう。
>そこで「屋内退避中心」を推進する方向に転換してきたと思われる。

原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ(2月14日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309302
>山中伸介委員長は会合後の記者会見で、家屋倒壊や避難ルートの寸断などは自治体側の検討課題と強調。
>「自然災害への対応はわれわれの範疇(はんちゅう)外」と繰り返した。
>屋内退避ができる前提で今後の議論をするのかを問われると、「そのような考え方で結構」と答えた。

屋内退避の重要性指摘 初代原子力規制委員長講演 柏崎市(3月3日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS3272H2S32UOHB001.html
>初代委員長を務めた田中俊一氏(中略)は「無理な避難によって多数の犠牲者を出したのが事故の教訓だ」と語り、施設や自宅にとどまる屋内退避の重要性を指摘した。
(中略)
>「乳幼児や妊婦には屋内退避は受け入れがたいのでは」との質問が出され、田中氏は「心情的にはわかるが、自分で勉強するしかない。誰かに言われて納得できる問題ではない」と述べ、被曝などに関する知識を得ることが重要との見方を示した。

珠洲原発を止めて「本当によかった」 無言電話や不買運動に耐えた阻止活動28年の感慨(1月23日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/304462
>計画が持ち上がった当初、塚本さんは原発に賛成でも反対でもなかった。
>しかし、「推進、反対の本を100冊は読んだ。学ぶほど、安全はウソで固められていると疑うようになった。放射能と人間は共存できんなと」。
>米スリーマイル島や旧ソ連チェルノブイリでの原発事故もあり、疑念は確信に。

530 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 21:47:54.35 ID:vqTy8Q7H.net
日本原電、東海第2原発の火災再発防止策 報告書提出(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC026JZ0S4A500C2000000/
>日本原子力発電(原電)は東海第2原子力発電所(茨城県東海村)で2023年度中に5件の火災が起きたことを受けて再発防止策をまとめ、県と東海村に報告書を提出した。
>報告書では組織的な問題点として東京の本社や事業本部を含めた全社的な連携や支援が不足していたことが設備火災につながったと指摘。
>今後の対策として防火を徹底するための運営方針を明確にし、統括する責任者を本社に置くことなどを挙げた。

浜岡原発に4月から常駐 中電・伊原原子力本部長 規制委の審査合格へ全力【インタビュー】(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1462593.html
>中部電力浜岡原発(御前崎市佐倉)に4月から常駐している原子力本部長の伊原一郎氏(63)が1日までに、取材に応じ、「安全対策を進めながら原発再稼働を目指す」と述べた。
>電力安定供給や脱炭素の観点から「原子力発電は必要」とし、「地元の理解を得られるように努めたい」と強調した。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
         地雷原の上でカーニバル
          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ

531 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 21:48:30.13 ID:vqTy8Q7H.net
>>530に追加(分割しないと投稿に失敗します)

20110523 参議院 行政監視委員会02 質疑応答 パート 5
https://www.youtube.com/watch?v=aAPhbiXkVEI&t=551s
石橋克彦氏 神戸大名誉教授
「もう、まさに浜岡っていうのはですね」
「あの、地雷原の上でカーニバルかなんかやってるようなもんで」

532 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/02(木) 21:59:51.74 ID:vqTy8Q7H.net
原発事故の教訓 長崎大など検証 研究プロジェクト本格始動 避難や放射線防護 指針策定目指す(長崎新聞)
https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=1158574074678608387
>政府が昨年設立した福島国際研究教育機構(F-REI、エフレイ)の委託研究。
>長崎大福島未来創造支援研究センター長の高村昇教授が研究代表者を務め、福島大、福井大、東日本大震災・原子力災害伝承館との4者による研究で、国際機関、福島県など地元自治体や教育・研究機関とも連携する。

福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
>語り部を務めるのは津波や東京電力福島第1原発事故の被害者たちです。「国や東電に触れずに真実が語れるのか」と批判が高まっています。
(中略)
>総工費53億円は国が全額実費で負担。
>管理・運営は指定管理者である公益財団法人「福島イノベーション・コースト構想推進機構」です。国の職員も出向しています。

原発事故の教訓伝える「伝承館」オープン 福島・双葉('20.9.20 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
https://www.asahi.com/articles/ASN9N5DZDN9NUGTB008.html
>東日本大震災や東京電力福島第一原発事故の教訓を伝える目的の福島県の「東日本大震災・原子力災害伝承館」が20日、原発が立地する同県双葉町に開館した。
(中略)
>高村昇館長(長崎大教授)は「未曽有の原子力災害に福島がどう立ち向かい、復興してきたのかを知ってもらいたい」とあいさつした。

核のごみ、文献調査の判断は「経産相との面会後」 玄海町長が表明(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS5145P9S51TIPE015M.html
>脇山町長は、「今月中」としていた調査受け入れ可否の判断について、斎藤経産相との面会後に決める考えを明らかにした。
(中略)
>「判断をする前に大臣と会って、話をしたい」。
>脇山町長は、冒頭以外は非公開となった同省資源エネルギー庁の松山泰浩・首席最終処分政策統括調整官との面会後、報道陣にこう語った。

(・∀・)?

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。

533 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/02(木) 23:24:53.45 ID:vqTy8Q7H.net
核ごみ調査反対、1万人署名提出 佐賀・玄海町長に市民団体(共同通信)
https://www.47news.jp/10870500.html
>最終処分場選定に向けた文献調査の受け入れの可否を検討している佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長に対し、調査に反対する市民団体は2日、全国に呼びかけ集めた1万582人分の署名を提出した。
>団体は「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」など。
> 4月27日~5月2日にインターネットなどで「原発(が立地する)地元住民に核のごみの負担まで押し付けるのは理不尽」と訴えた。

534 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 06:35:52.58 ID:8gJRvmin.net
>>515
栃木県那須町でガソリンをかけられて焼かれた夫妻は中国籍で凄惨を極める殺され方とか
東京上野で複数の店舗を構えて稼ぎは良かった様だが、廻りの店舗とのトラブルが絶えず
絶対に誤るどころか逆ギレしていたらしい

従業員にも中国語と日本語のちゃんぽんで、”アフォ、カス、死ね”(何処かで聞いた様な)と罵倒する

受け取った1千万円は相当な額、依頼した○暴の元締めは捕まっても金の出所は絶対にしゃべらないから
恨まれていたんだろうね、怖わ。

535 :地震雷火事名無し(みょ):2024/05/03(金) 08:01:21.67 ID:n9CZStA/.net
>>524 >>525

>>526
反原発はやっぱ中露北朝鮮の工作員
もしトラ大賛成なんだろう

536 :地震雷火事名無し(みょ):2024/05/03(金) 08:06:03.20 ID:n9CZStA/.net
>>527
また風評煽り 反原発の立場なら憶測で言いたい放題していいって思い上がり

>>534
言い返せないからもうスレチ 草

537 :手子羽(やわらか銀行):2024/05/03(金) 10:39:25.71 ID:xfjyDwXX.net
大遅刻してしまった

そりゃそうだわな

病院にも行けんかったし

酒と原発は止めるべき!!!


デンデン

538 :手子羽(やわらか銀行):2024/05/03(金) 10:44:03.09 ID:xfjyDwXX.net
血圧も久々の200超え

まあ、フクイチ近辺のお魚サンのベクレ数値と比べたら低い数値だが

539 :地震雷火事名無し(茸):2024/05/03(金) 11:16:04.65 ID:D21FcQKJ.net
【4/24】
◎9階の山本さんのおじいさん、お母さん、長男さん、長女さんのうち、最初に長男さんが9階から、足を滑らせて落下。
◎続けて2日後、お母さんが後追い自殺。
◎さらに2日後、長女さんとおじいさんが8階のところで喧嘩になる。
発作的に長女さんが、8階の方のところから飛び降り自殺。
◎明くる日、最後に残ったおじいさんが9階の自室から、飛び降り自殺。1週間の間に、4人が命を絶つ。
◎その後、3日ほど経って、もちろん4人の姿は見えないが、なんと、全く生前と同じように、普通に話しだす!
◎月のやりくりに悩み、住人にお金の借りようとする。
◎僕の部屋から金目のものを探しはじめるが、もしもお金を見つけても当然、持つことも使うこともできない。
◎そのうち、おじいさんと長男さんはイライラし始め、「殺す」と脅し始める。
◎僕の部屋ではおもに、色々なものが積まれたベッドで、就寝の真似をしている。
つまり、眠ることはない。
◎基本的に、物質は全て透過できるが、視力はほとんどない。
◎例えば、テレビは残像みたいな見えかただろうか、カップ焼きそばなどもなんとなく見えているようだ。

【4/29】
◎5日ほどで、著しい進化が見られた。テレビの視聴に関してはほぼ、一般の人と変わらない。
◎ただし、トイレだろうが風呂だろうが関係なく、ドアを通過してきて
ずっと見ている。
◎スマホも開いているページは、普通に見ている。
◎外出に4人(5人)がついてきた。
僕の周りをウロウロして、bluetoothを装着していると、ボリュームなどが弄られた。
◎神戸市バスに乗っていたら、おじいさんが、僕の買い物に不満だったようで、運転手さんに不満をぶちまける。
◎バス内は、一時騒然となる。
もちろん運転手さんは基地に報告。
◎鏡に写らないことに気付く。

540 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 16:38:23.75 ID:YEyWTY+5.net
この扱われ方に文句が無いなら
CIA工作員正力松太郎の日本国民愚民化計画が
いかにうまくいったかと言うことだろうな。

当然、原発に関しても文句はなかろう。
両者は同一人物による同じ目的の工作の結果だからだ。

541 :>>533:2024/05/03(金) 19:41:30.32 ID:wwZDno+4.net
原発稼働率、福島の事故後最高 23年度28%、原産協会統計(共同通信)
https://www.47news.jp/10874611.html
> 2023年度の国内の原発稼働率は28.9%だったとの調査結果を、日本原子力産業協会が3日までにまとめた。東京電力福島第1原発事故後で最高となった。
>関西電力高浜1、2号機(福井県)の再稼働や、司法判断などによる長期停止がなかったことが要因で、21年度の24.4%を上回った。
>過去最高は1998年度の84.2%。

プル推進へ電力業界にじむ思惑 MOX燃料、原発維持へ「必要」('13.6.28 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/43609.html
>電力業界が恐れるのは、原発が再稼働しても、貯蔵プールが数年で満杯になり、運転停止に追い込まれるシナリオだ。

核燃料サイクル協議会・宮下県政で初開催 「青森県を核のゴミ捨て場にしない」('23.8.29 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/687619?display=1
>※宮下宗一郎 青森県知事
>「青森県を核のゴミ捨て場にしない。そして、核のゴミ捨て場のように扱われることだけは絶対に許さない。
>このことを維持しながらも政府と、あるいは政府に協力して本事業を通じ青森県政を大いに発展させていく所存です」

使用済み核燃料「どこにも持って行けない」 関電が福井県議に(3月12日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS3D0DJDS3CPISC002.html
>説明会では県議から乾式貯蔵施設を利用する期間を区切るなど、県内に使用済み核燃料がたまり続けない担保を求める意見が出た。
>関電担当者は「年限を10年などと決めたとしても、中間貯蔵施設や六ケ所村が動かなければ結局はどこにも持って行けなくなるので、担保にならない」という趣旨の発言をしたという。

(・∀・)?

茶番だった原子力政策決定の実態(3月15日 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」

542 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 19:48:58.86 ID:wwZDno+4.net
トリチウム、検出下限値未満 原発処理水放出の海水分析(共同通信)
https://www.47news.jp/10874923.html
>東京電力は3日、福島第1原発周辺で2日に採取した海水に(以下略)。

東電でも臨界事故隠しか 78年、福島第一3号機('07.3.22 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007032201000889.html
>福島第一原発3号機(福島県)で1978年、定期検査中に制御棒5本が抜けて臨界事故が起きていた可能性が高いことが22日、東電と、メーカーである東芝の社内調査で分かった。

前年から約2万3000人減少 福島県の推計人口は約175万人 高齢者が全体の3分の1超(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/05/2024050300000003.html
>国勢調査の結果を基にした福島県の推計によると、2024年4月1日時点での県内の人口は175万349人だった。
>前の月から6730人減少し、前の年の同じ月と比べると2万3000人あまり減り、戦後最少を更新している。
> 65歳以上の高齢者は約58万人と全体の3分の1を超えている。

( n^o^)n うそ、ねつ造とかー早く来てくれー

人口減少はむしろ追い風、ロボットやAI活用促す=安倍首相('16.9.22 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/japan-pm-abe-idJPKCN11R1S8
>少子高齢化で労働人口が減少する中、安倍首相は生産性向上の必要性に迫られることで、むしろロボットや人工知能(AI)の活用に拍車がかかると指摘した。
(中略)
>総務省が19日に発表した統計では、65歳以上が総人口の27.3%と過去最高を記録したが、首相は「人口減少は向かい風ではなく、むしろ追い風だ」と力説。

「福島は難しい・面倒くさい」の犯人は?「はじめての福島学」開沼博さんに聞く('15.4.17 ハフィントンポスト)
http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/16/hiroshi-kainuma-fukushima_n_6990184.html
>例えば、「震災後、福島に住む人が減った」と想像している人がいるかもしれません。
>しかし、震災前後の人口減少率を福島県と他の都道府県で比べてみると、福島県はよく持ちこたえていると言えますが、福島県よりむしろヤバイ状況になっている県もあります。

543 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 20:29:42.58 ID:PzGDvu5o.net
テレ朝、石原良純さん、関西電力会社推し中

544 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 20:43:19.86 ID:wwZDno+4.net
電事連の林欣吾会長、再生可能エネルギー賦課金に「議論の余地」 電気だけにコスト転嫁する現状を疑問視(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/324853
>賦課金は今年4月から引き上げられ、家計の負担増になっている。
>林氏は制度の廃止については否定するものの、脱炭素に向けた取り組みとして電気自動車(EV)のように電化が進む中、電気だけに再エネのコストがかかっていることを疑問視。
>「(負担の方法が)電気料金がいいのか、他の形がいいのか、議論の余地がある」と語った。

再エネが調子づいたのは東電が原発を爆発させたからですお
原子力事業者が責任をもって再エネ導入の負担を引き受けるべきだと思いますお
( ^ω^)

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史('19.10.3 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。

545 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 21:36:55.31 ID:wwZDno+4.net
電力の安定供給に石炭火力は必要 電事連、原発再稼働も訴え(福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2030056
>電力の安定供給と脱炭素の両立を念頭に、再生可能エネルギーや原子力を含めた電源の多様化が必要だとも指摘。
>経済産業省が近く開始するエネルギー基本計画の改定議論において「原発の新増設をうたっていただきたい」と要請した。

六ケ所の廃棄物「搬出期限順守」/電事連会長(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1771197
> 4月に電気事業連合会会長に就いた林欣吾・中部電力社長は2日、東京・大手町で東奥日報社のインタビューに応じ、
>六ケ所村に一時保管されている海外返還の高レベル放射性廃棄物を巡り「搬出期限を順守できるよう、今後、具体的に検討したい。全力を尽くす」と強調した。
>六ケ所再処理工場については、日本原燃会長の立場から、本年度上期の完成目標を念頭に「オールジャパン体制で支援しながら達成に向けて頑張りたい」とした。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) オールジャパン体制
フ     /ヽ ヽ_//

講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>産官学に司法とマスコミが加わって原発が国策として進められてきた経緯や、暴力団も組み込まれたタテのピンはね差別労働の構造を説明。
>「原発は闇社会。被ばく労働者はボロ雑巾よ。労災申請も、被ばく線量の数値書き換えやカネの力でつぶされてきた」と吐き捨てるように言った。
>東京電力福島第1原発事故で高まる脱原発の世論とは反対に原発の輸出や再稼働の動きが根強い点にも樋口さんは言及。
>「それは財界が推進しているからだ。原発はエネルギーの問題ではなく、カネになるからやっている。(以下略)」

546 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 10:09:49.16 ID:Z9UN9VvA.net
ニュース速報+
【原発】中国電力 島根原発2号機 再稼働は秋以降に延期へ [牛乳トースト★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1714407623

547 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 10:21:06.66 ID:Z9UN9VvA.net
ニュース速報+
松江 島根原発2号機 ブレーカーに焦げた跡 中国電力が原因調査 [少考さん★]

https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1714469710

548 :手子羽:2024/05/04(土) 11:58:27.47 ID:yqyYBq35.net
アカン…

上のレスが
正力松太郎に見えてしまった

549 :手子羽:2024/05/04(土) 11:59:35.89 ID:yqyYBq35.net
久々のゲシュタルト崩壊事象

550 :手子羽:2024/05/04(土) 13:46:39.78 ID:yqyYBq35.net
ビールと餃子と麻婆飯の昼メシだーwww

繁忙期、おつかれ、俺

551 :手子羽:2024/05/04(土) 13:55:44.84 ID:yqyYBq35.net
山本太郎が被災地でカレー食ったっていいだろう


食う理由もあったワケだし

552 :手子羽:2024/05/04(土) 13:59:40.98 ID:yqyYBq35.net
叩く方がキだは

553 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 14:43:53.68 ID:QQXOnYMH.net
風評じゃない事実だ
原発立地んトコに地震コイコイ

反原発は地獄の悪魔

554 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 20:45:23.22 ID:tm2IU/K3.net
日本「報道の自由度ランキング」70位 ハンガリーやコンゴ共和国より低い理由は?
2024/5/4
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7c2c2bab8b6b8e33f77351bcc1d509afeaad9cb7
https://pbs.twimg.com/media/GMt7FJFbsAAbQOO?format=jpg&name=4096x4096

555 :>>545:2024/05/04(土) 21:51:19.07 ID:qzCzRNnL.net
子どもの人口、43年連続減少 1401万人で過去最少―総務省(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024050400335&g=pol
>「こどもの日」に合わせて総務省が4日発表した15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は、前年より33万人少ない1401万人で43年連続の減少となった。
>比較可能な1950年以降で過去最少を更新した。
(中略)
>比較の時点は異なるが、国連の推計などによると、総人口に占める子どもの割合は人口4000万人以上の37カ国の中で日本が2番目に低い。
>これまでも各国の中で最も低い状況が続いており、今回も韓国の11.2%をわずかに上回っただけだった。

( n^o^)n うそ、ねつ造ー早く来てくれー

人口減少はむしろ追い風、ロボットやAI活用促す=安倍首相('16.9.22 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/japan-pm-abe-idJPKCN11R1S8
>少子高齢化で労働人口が減少する中、安倍首相は生産性向上の必要性に迫られることで、むしろロボットや人工知能(AI)の活用に拍車がかかると指摘した。

556 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 21:52:48.72 ID:qzCzRNnL.net
>>555に追加(分割しないと投稿に失敗します)

政治献金、3年連続呼び掛け=「政党成績表」発表-経団連('16.10.11 時事ドットコム:リンク切れ)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>政策評価では、与党の自民、公明両党について「内政・外交で成果を上げた」と高く評価。
>特に自民党に関しては、「名目GDP(国内総生産)600兆円経済」の実現に向けた第4次産業革命など経済政策の策定や、経済界の懸案だった法人実効税率の20%台への引き下げを実現したことも評価した。

557 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 21:53:35.81 ID:qzCzRNnL.net
>>556に追加(分割しないと投稿に失敗します)

企業・団体献金3%増 自民に9割集中、16年政治資金収支報告書('17.11.30 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24071390Q7A131C1PP8000/
>自民党の政治資金団体「国民政治協会」(中略)への献金が最も多かったのは日本自動車工業会の8040万円。
>個別企業ではトヨタ自動車の6440万円で、前年と同額。経団連の榊原定征会長の出身企業の東レが5000万円で続いた。
> 15年に献金を18年ぶりに再開したみずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行の3メガバンクは、それぞれ2000万円を維持した。

558 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 21:53:56.59 ID:qzCzRNnL.net
>>557に追加(分割しないと投稿に失敗します)

経済界、安倍首相の総裁3選を評価('18.9.20 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35580970Q8A920C1PP8000/

559 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 21:54:37.40 ID:qzCzRNnL.net
>>558に追加(分割しないと投稿に失敗します)

自民への企業・団体献金24億円 7年連続増、18年政治資金('19.11.29 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/573058934792914017?c=39546741839462401
>国政協への企業・団体献金で、最も多かったのは日本自動車工業会の8040万円。日本鉄鋼連盟8千万円、日本電機工業会7700万円、トヨタ自動車6440万円と続いた。

560 :地震雷火事名無し(みょ):2024/05/05(日) 00:16:34.32 ID:WL2iy/Yg.net
>>554
報道の自由の度合いが低いから反原発の風評煽りがやまないのだろうか
いずれにせよ単純に安倍「だけ」のせいにしてるパヨパヨ反原発は
相も変わらず中国ロシア北朝鮮の原発についてはなんにも言わない 草

561 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 06:25:31.50 ID:RXucEquc.net
>>560
栃木県那須町でガソリンをかけられて焼かれた夫妻は中国籍で凄惨を極める殺され方とか
東京上野で複数の店舗を構えて稼ぎは良かった様だが、廻りの店舗とのトラブルが絶えず
絶対に誤るどころか逆ギレしていたらしい

従業員にも中国語と日本語のちゃんぽんで、”アフォ、カス、死ね”(何処かで聞いた様な)と罵倒する

受け取った1千万円は相当な額、依頼した○暴の元締めは捕まっても金の出所は絶対にしゃべらないから
そうとう恨まれていたんだろうね、怖わ。 夜道は気を付けた方が。

562 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 09:51:18.38 ID:WL2iy/Yg.net
結局ネット反原発はヘイト繰り返ししか出来ない
殺処分以外処置なし 草

563 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 09:57:56.80 ID:WL2iy/Yg.net
何度も言うが現状では中国製ソーラーパネル輸入抜きで再エネ成り立たない(従って国産で環境破壊起きないのでもないから脱原発再エネ移行は妄想に過ぎない)
そうゆう問題ガン無視で中国人ヘイトバッカ繰り返してること自体情弱引きこもりな証拠

564 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 10:03:57.89 ID:WL2iy/Yg.net
福島風評ヘイトに福井地震コイコイヘイト
嫌韓ヘイトに嫌中ヘイト
やっぱヘイト気違い皆殺しは正義であり真理だ

565 :>>555:2024/05/05(日) 19:24:53.89 ID:iIB/LrGi.net
原発、複合災害への備えに厳しい目 運転延長に51%賛成だが、避難計画には84%「検証必要」 
南日本新聞社・意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/194388/
>調査の方法=鹿児島県内の18歳以上を対象に4月20、21の両日、固定電話と携帯電話に、コンピューターで無作為に発生させた番号をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。
>自動音声応答通話(オートコール)方式を採用。
>携帯電話で同意した人にはショートメッセージサービス(SMS)を使い質問に答えてもらった。1029人の回答を得た。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 「避難計画は非現実的」「つまり避難は不要」
フ     /ヽ ヽ_//

原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ(2月14日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309302
>山中伸介委員長は会合後の記者会見で、家屋倒壊や避難ルートの寸断などは自治体側の検討課題と強調。「自然災害への対応はわれわれの範疇(はんちゅう)外」と繰り返した。
>屋内退避ができる前提で今後の議論をするのかを問われると、「そのような考え方で結構」と答えた。

原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会(4月22日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861
>事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。
>いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。
>担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。

屋内退避の重要性指摘 初代原子力規制委員長講演 柏崎市(3月3日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS3272H2S32UOHB001.html
>初代委員長を務めた田中俊一氏(中略)は「無理な避難によって多数の犠牲者を出したのが事故の教訓だ」と語り、施設や自宅にとどまる屋内退避の重要性を指摘した。
(中略)
>「乳幼児や妊婦には屋内退避は受け入れがたいのでは」との質問が出され、田中氏は「心情的にはわかるが、自分で勉強するしかない。誰かに言われて納得できる問題ではない」と述べ、被曝などに関する知識を得ることが重要との見方を示した。

珠洲原発を止めて「本当によかった」 無言電話や不買運動に耐えた阻止活動28年の感慨(1月23日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/304462
>計画が持ち上がった当初、塚本さんは原発に賛成でも反対でもなかった。
>しかし、「推進、反対の本を100冊は読んだ。学ぶほど、安全はウソで固められていると疑うようになった。放射能と人間は共存できんなと」。
>米スリーマイル島や旧ソ連チェルノブイリでの原発事故もあり、疑念は確信に。 

566 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 20:07:56.88 ID:iIB/LrGi.net
核ごみと原発再稼働に反対、札幌 200人が大通公園でパレード(福島民友)
https://www.minyu-net.com/newspack/KD2024050501001009.php
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の北海道への持ち込みや北海道電力泊原発(泊村)の再稼働に反対する「北海道大行進」が5日、札幌市中央区の大通公園で行われた。
>主催者によると約200人が参加し、「子どもたちに核のない未来を」などと訴えた。
>大行進は泊原発が停止した2012年5月から、コロナ禍を除いて毎年開催。

567 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 20:08:50.61 ID:iIB/LrGi.net
>>566に追加(分割しないと投稿に失敗します)

米、原発燃料で「脱ロシア依存」 国内生産体制整備へ(Reuters)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>米エネルギー省のキャスリン・ハフ次官補(原子力担当)はロイターに対し、ロシアが米国にウランを売却しなくなる可能性を2022年から準備していたとし、ロシア産への依存脱却が国内の精製能力を高めるとの見方を示した。
>米上院は4月30日、ウクライナ侵攻を巡る制裁の一環でロシア産ウランの輸入禁止法案を可決した。
(中略)
>米政府はあらゆるシナリオを想定して準備してきたとし、カナダ、フランス、日本などの同盟国が代替調達を支援するとの見通しを示した。
(中略)
>ハフ氏によれば、国内のウラン転換・濃縮設備の立ち上げは3─4年先で、ロシア産に取って代わるのに「ほぼ間に合う」という。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 信じられないほど安全
フ     /ヽ ヽ_//

568 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 20:09:09.89 ID:iIB/LrGi.net
>>567に追加(分割しないと投稿に失敗します)

焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。

569 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 21:26:12.98 ID:iIB/LrGi.net
原発の容量3倍「実現不可能」 有志国目標、1000基新設必要(共同通信)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>日本や米国を含む有志国が昨年まとめた「原発の発電容量を2050年に3倍にする」との目標達成には今後、約千基の新設が必要になり「過去のデータや現状からして実現不可能だ」とする分析結果をエネルギー分野の国際専門家グループが5日までにまとめた。
>世界の原発建設は先進国を中心に停滞が続いており、責任者でエネルギーコンサルタントのマイクル・シュナイダー氏は「空虚な約束は、世界の原子力産業の先行きに関する誤解を拡大させるだけだ」と指摘している。

(・∀・)?

570 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 21:26:36.11 ID:iIB/LrGi.net
>>569に追加(分割しないと投稿に失敗します)

ウェスチングハウスCEO 原発「再興」実現せず('18.4.23 毎日新聞:有料記事)
http://mainichi.jp/articles/20180424/k00/00m/020/130000c
>経営破綻した米原子力大手ウェスチングハウス(WH)のホセ・グティエレス最高経営責任者(CEO)が毎日新聞の取材に応じた。
>破綻の要因について、「原発ルネサンス」と呼ばれた2000年代の原発建設ブームが「現実的ではなかった」ことや、原発建設の経験が長期にわたり失われていたことを挙げた。

571 :地震雷火事名無し:2024/05/06(月) 11:51:33.35 ID:J2fQzJTD.net
>>564
>放射線に関しては一般人よりもよく知っていると自負している。

↑ 究極のギャグ、第一人者を自負するチミに設問そのA(B、C、D。。。)

放射線管理の簡単なやつ
ちょっと前まで一般人の年間被曝限度は1mSv/年だった
Cs137は主に661KeVのγ線と0.514MeVのβ線を放射している

Cs137のγ線に絞った、許容土壌汚染はどれ位かを〔Bq/平方m〕あるいは〔Bq/Kg〕で求めよ
また2011年から現在までの減衰量を推定せよ

この値は福島県人の身勝手な要請で20mSv/年に引き上げられてしまった
→ 被害者面した加害者

572 :地震雷火事名無し:2024/05/06(月) 13:23:17.76 ID:/rJ+eCdS.net
またおんなじヘイトレス繰り返しな〇ケ老人反原発
とっとと死ね

573 :地震雷火事名無し:2024/05/06(月) 16:26:43.27 ID:AGhQg0bN.net
【原発】原発情報 【放射能】
hato.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299837830
【原発】原発情報 2 【放射能】
hato.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299886247/
【原発】原発情報 3 【放射能】
hato.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299902231/
【原発】原発情報 4 【放射能】
hato.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299909843/
【原発】原発情報 5【放射能】(実質6)
hato.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299914850/
【原発】原発情報 6【放射能】(実質7)
hato.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299918412/
【原発】原発情報 10 【放射能】
hato.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299929808/
【原発】原発情報100【放射能】
hato.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300331331/
【原発】原発情報 500【原発】
hato.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303118974/
【原発】原発情報1000 【原発】
hato.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308137164/
【原発】原発情報4000【放射能】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1502453732

574 :>>569(やわらか銀行):2024/05/06(月) 19:00:33.65 ID:pzGf7i2J.net
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 原子力には羞恥心がない
フ     /ヽ ヽ_//

しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】 の解説
>恥ずかしく感じる気持ち。

処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く('23.12.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
>それを科学という言葉でごまかそうとしている。科学の議論にしてしまえば、安全と安心は違うと言って、羞恥心を置き去りにできます。
(中略)
>羞恥心のような負の感情がない人は何をしでかすか分からず危険なので、国や東電の態度に住民が不安を感じるのは、当然なのです。

2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639
>原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。
>ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。
(中略)
>電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。
(中略)
>日本原電の敦賀原発は、原子炉からわずか200メートルのところに活断層があります。1991年には研究者が指摘していましたが、日本原電は2008年まで認めようとしませんでした。
>その日本原電の調査や判断については、「専門家がやったとすれば犯罪」とまで原子力安全委員会の審議会(2008年2月)で厳しく批判されています*12。
>東電は、津波についての新しい研究成果を知っていたのに、原発の安全性を審査する複数の研究者に根回しして対策着手を遅らせ、2011年に事故を起こしています。

巨大法律事務所に“原子力ムラ化”の影…脱原発貫く弁護士の憂い「優秀な奴らが金脈を見つけた結果だ」(2月28日 弁護士ドットコム)
https://www.bengo4.com/c_18/n_17263/
>後藤氏や弁護団が最も疑問視しているのが、最高裁第二小法廷の草野耕一判事が西村あさひの元代表経営者だということだ。
>同事務所共同経営者の新川麻氏は現在も東電の社外取締役を務め、顧問の千葉★勝美氏は元最高裁判事として、東電側の意見書を提出している。
>この第二小法廷が東電旧経営陣3人の刑事裁判を担当している。

「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判('23.1.18 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。

575 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/06(月) 19:14:22.95 ID:pzGf7i2J.net
<福島第1原発の1週間>GW中は多くの作業員が休み 電源トラブルに責任者が「反省」語る(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/324842
>ゴールデンウイークは、1日約4000人とされる作業員の多くが休み。
>原子炉への注水や周辺の放射性物質の観測などは続けた。

立ち入り困難…福島第1原発の「中間貯蔵施設」に囲まれる民家の現状は 原発直近の放射線量と家族の願い(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/324862
>この地は2045年3月までは中間貯蔵施設として使われる。幸治さんも田畑の多くは国に売却し、実家などは国に貸している。
>「30年間は引き受けるが、それ以降は県外処分の約束。全国で痛みを分かち合ってもらうか、東京電力の社有地や全国の原発に持って行ってもらいたい」と訴えた。
>好春さんは回復後、「45年までどうにもならない状況を強いられることの悔しさを知ってほしい。被災者の福島県民が、それ以外の地域と対立しない形で汚染土問題を解決する道を探したい」と話した。 

(・∀・)?

六ケ所の廃棄物「搬出期限順守」/電事連会長(5月3日 東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1771197
>電気事業連合会会長に就いた林欣吾・中部電力社長は2日、東京・大手町で東奥日報社のインタビューに応じ、六ケ所村に一時保管されている海外返還の高レベル放射性廃棄物を巡り「搬出期限を順守できるよう、今後、具体的に検討したい。全力を尽くす」と強調した。
>六ケ所再処理工場については、日本原燃会長の立場から、本年度上期の完成目標を念頭に「オールジャパン体制で支援しながら達成に向けて頑張りたい」とした。

茶番だった原子力政策決定の実態(3月15日 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」

576 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/06(月) 20:29:10.28 ID:pzGf7i2J.net
今後は温泉やサウナも!? 国分太一さんも駆けつけ2周年をお祝い 福島・西郷村 TOKIO-BA(福島テレビ) 
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/05/2024050600000003.html
> 5月5日の「TOKIO-BA」のオープン2周年記念イベントには、TOKIOの国分太一さんも駆け付け会場を盛り上げた。
>国分さんは「本当に始まったばかりだから、ちょっとずつ変化を楽しみながら自分の頭の中のものを実現できたら」と話す。
>イベントでは、枝や廃材を使ったワークショップや、トラクター列車などのアトラクションもあり、多くの親子連れでにぎわっていた。

TOKIO―BAにキャンプ場や温泉整備へ 2周年で国分さんが構想明らかに 福島県西郷村(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240506116349
>オープン2周年を迎えた5日、メンバーの国分太一さんが現地を訪れ、構想を初めて明らかにした。
(中略)
>トキオバの詳細はこれまで語られず、関係者も知らなかったという。(中略)多くの人により長く滞在してもらいたいと、キャンプ場や温泉施設の運営を決意。
>国分さんが「温泉掘削や施設の建設など、みんなで作業したい」と語ると、場内から歓声や拍手が湧き起こった。

【1人のOB】福島を訪れて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

577 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/06(月) 20:36:34.79 ID:pzGf7i2J.net
ロシア頼みの原発核燃料市場、「制裁の抜け穴」に 動き出した日米欧(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS523JLNS52ULBH00HM.html
>原発の核燃料のロシア依存を脱却しようと、欧米や日本が動き始めている。
>ロシアは核燃料の製造に必要なウラン濃縮のシェアで世界トップ。

>>567
(・∀・)?

ウェスチングハウス社とエネルゴアトム社がウクライナ初のAP1000(R)原子炉納入契約に調印('21.12.3 AGARA紀伊民報:リンク切れ)
https://www.agara.co.jp/article/165843
>ウェスチングハウス社(Westinghouse Electric Company LLC)とウクライナの国有原子力企業エネルゴアトム社(Energoatom)はこのほど、
>ウクライナのキエフでフメリニツキ原子力発電所にウェスチングハウス社のAP1000(R)原子炉を納入する合意内容の詳細を記述した契約に調印した。

ロ軍、チェルノブイリ支配と発表 空挺部隊投入、原発とその周辺('22.2.25 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/869859106244886528?c=39546741839462401
>ロシア国防省のコナシェンコフ報道官は25日、ソ連時代の1986年に爆発事故を起こしたウクライナ北部のチェルノブイリ原発とその周辺にロシア軍空挺部隊を投入し、支配下に置いたと発表した。
>ロシアメディアが伝えた。

578 :地震雷火事名無し:2024/05/06(月) 21:05:49.88 ID:lU2mGDA8.net
1970年代から続くトリチウムに関する警告
https://pbs.twimg.com/media/GM4Y8HobYAAc00C.jpg
トリチウムを飲んでも安全であるかのようなプロパガンダ
https://pbs.twimg.com/media/GM4ZLKCbAAASYtR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F4rngZQbYAAfq_9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F4vGtdTawAA6UWL.jpg

トリチウム放出量、38年間少なく算定 九電・玄海原発
2020年4月9日
https://www.asahi.com/articles/ASN496FM6N49TIPE010.html

スズキから自主基準超えるセシウム検出、出荷自粛へ 福島・いわき
2023年2月8日
https://asahi.com/articles/ASR2773HYR27UGTB00P.html

福島第1原発港湾内、セシウム180倍の魚 基準値超
2023/7/7
https://mainichi.jp/articles/20230707/dde/001/040/031000c

処理水放出 福島の魚を食べて支援しよう
2023/09/07
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20230906-OYT1T50284/

579 :地震雷火事名無し:2024/05/06(月) 22:25:58.81 ID:THFxZVol.net
まぁ今後も原子力発電は絶対必要だってことが分かったよな

580 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 03:16:30.31 ID:u2WWpTH9.net
太陽光が土砂崩れガン無視でこれ以上普及したら
将来鉛汚染に関する風評被害起きるんだろうか

遅くなった 寝よ
 

581 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 05:20:25.03 ID:QjYXHIZQ.net
どちらにせよ問題視して安い発電からぼったくり中抜き産業を強化したいだけ
環境破壊なんて政治家が個人主義重視だから二の次だよ

582 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 08:00:29.19 ID:eCjtJyEm.net
>>580
https://news.yahoo.co.jp/articles/221f55d5b100408094047141be89db2e542e6b52
「幸子さんの遺体は顔や頭部を鈍器ようのもので激しく殴打されて骨折するなど原型をとどめておらず、
身元確認までに1週間を要した。」

「敵は多かったと思いますよ、実際。同業者に狙われてたの・・・人が多いから。
暗い道を通らないようにしていたと思うんですけど・・」

怖わ。

583 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 08:32:55.59 ID:u2WWpTH9.net
>>581
 一見正論だがあくまでも組織の論理の側に立つ意見でしかない
 原発派も再エネ派も環境パヨも「組織人」だから個人主義がタダのワガママとしか思えない
 だが風評被害に対する批判はあくまでも個人から起きるものだ
 この先廃棄されたソーラーパネルの鉛が風評か実体ある汚染として問題視されるのかは分からないが…

584 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 12:14:16.60 ID:/lN7ttI8.net
中国人はカッコウのごとく日本に入り込んで「再エネ利権」の主導権を握ってる

585 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 14:54:22.52 ID:QjYXHIZQ.net
>>583
心配なら法律から調べなよ

昭和四十五年法律第百三十七号
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
清掃法(昭和二十九年法律第七十二号)の全部を改正する。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000137

まず読んで、気になるワードを更にググってな内容を吟味する。
最初に日本が定義する汚染などに関する言葉からだ

586 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 15:18:22.93 ID:5Ko3MF8K.net
使用済み核燃料は最終処分する場所も決まっていない、未だにトイレの無いマンション状態
それは日本だけではなく、最終処分場所を決めて具体的に建設したのはフィンランドだけ

587 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 18:49:17.93 ID:9RyK6qy+.net
廃棄処理の法律はなぜか放射性物質は適用除外になっていた気がする

588 :>>577(やわらか銀行):2024/05/07(火) 19:48:17.15 ID:eggtV9ji.net
今年度初の処理水放出が終了 次回は早ければ今月中―東電福島第1原発(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024050700635&g=soc
>東京電力は7日、福島第1原発にたまる処理水の今年度初めての海洋放出を終了したと発表した。
>年度内にさらに6回の放出が予定されており、次回は早ければ今月中に実施される。

福島第1原発、処理水放出5回目 24年度初、7800トン(共同通信)
https://www.47news.jp/10889247.html
> 2024年度としては初の放出で、年度内に計画している約5万4600トンのうち、約7800トンの放出を終えた。

海水からトリチウム検出 原発処理水放出口付近(共同通信)
https://www.47news.jp/10890257.html
>東京電力は7日、福島第1原発周辺で6日に採取した海水から、1リットル当たり13ベクレルの放射性物質トリチウムを検出したと発表した。
>世界保健機関(WHO)の飲料水基準(1万ベクレル)は大きく下回っている。
>検出したのは処理水の放出口に最も近い場所で採取した海水。

【1人のOB】世界保健機関(WHO)の飲料水基準(1万ベクレル)を下回る処理水を飲んで応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。

589 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/07(火) 20:10:52.64 ID:eggtV9ji.net
県民有志「原子力広報」対話で説明を求める(茨城放送)
https://lucky-ibaraki.com/news_list/514836/
>茨城県は、2024年2月下旬、新聞に折り込むなどした「原子力広報いばらき第7号」で、拡散シミュレーションのほか工事によって強化される安全対策を、8ページにわたって書面で説明しています。
>シミュレーションでは、東海第二原発から半径30キロ以内に91万人あまりが暮らすものの過酷事故が発生した際の風向きを考慮すれば避難が必要とされるのは最大でおよそ17万人とされます。
>有志で「県民の会」をつくった荻三枝子氏らは、5月7日に開いた記者会見で「一般県民には難しく、若い世代は新聞を読まない。広報の配布をもって情報提供が達成されると考えるなら問題がある」としたうえで、「県民との対話でやってほしい。元日の能登半島地震をきっかけに懸念される複合災害の原発事故は視野に入れるべき」などとその主旨を訴えました。

茨城 東海第2事故でシミュレーション公表 知事「避難計画完成目指す」('23.11.29 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292869
>日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の重大事故で、最大17万人が避難するというシミュレーション結果を受け、大井川和彦知事は28日、再稼働の前提となる広域避難計画の実効性向上に役立つとの見解を示した。
(中略)
>大井川知事は28日の会見で「(原発から30キロ圏内に住む)92万人が同時に避難することはないと明らかになった。県は周辺市町村と一緒に避難計画の完成を目指す」と述べた。

「92万人の避難計画は非現実的」「つまり避難計画は不要」ですかお?
( ^ω^)

拡散シミュレ…50キロ飛散までは想定せず('23.12.19 茨城放送)
https://lucky-ibaraki.com/news_list/435671/
>県が先月(11月)28日に公表したシミュレーションは、炉心や格納容器、フィルタ付ベントが機能した場合と、これらが破損して安全の維持に必要な冷却機能が失われ原発から30キロ周辺まで放射性物質が飛散した最悪の場合の2つに分けられています。
>これについて、うの議員は、福島第一原発事故の教訓を踏まえるならば原発から50キロ圏まで飛散する想定が必要ではないかなどと質しました。
>これに対して、大井川知事は「国が30キロ圏としている根拠は170か国が加盟するIAEAの国際的知見を踏まえているもので、それを無視することは県民に無用な不安を与えるもので意味がない」などと答弁しました。

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。

590 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/07(火) 20:20:16.94 ID:eggtV9ji.net
九州電力、脱炭素へ移行債200億円 原発の安全投資向け(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC0753W0X00C24A5000000/
>九州電力は脱炭素に向けた資金を調達するトランジションボンド(移行債)を5月以降に発行すると発表した。総額で200億円程度を予定する。
>調達した資金は既存の原子力発電所の安全対策に投じた資金の借り換えに充てる。

文献調査「立地自治体の責務」 原発の町、廃炉で衰退も懸念―佐賀・玄海町(4月26日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024042600884&g=pol

核ごみ、玄海町長「悩んでいる」 文献調査で経産相に(共同通信)
https://www.47news.jp/10890692.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査を検討している佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長は7日、斎藤経産相と同省で面会し「私も大変悩んでいる」と心境を打ち明けた。
>脇山氏は、調査を受け入れるかどうか月内に判断するとしている。

(・∀・)?

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。

プルサーマル4号機も受け入れ前向き、玄海新町長「九電提案あれば」('18.7.31 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20180731-OYS1T50025.html
>佐賀県玄海町の町長選で初当選し、30日に報道陣の取材に応じた前町議の脇山伸太郎氏(61)は、使用済み核燃料を再処理したウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を用いる「プルサーマル発電」を町内の九州電力玄海原子力発電所4号機で行うことについて、「九電から提案があれば考えていかねばならない」などと述べ、受け入れに前向きな姿勢を示した。
(中略)
>脇山氏は「国の核燃料サイクルは確立しておらず、余剰プルトニウムは増え続けている」として、4号機でもプルサーマルが検討課題になってくるとの認識を示した。

591 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 21:17:55.49 ID:eggtV9ji.net
佐賀・玄海町長「前進したとは言えない」 経産相と面談 核ごみ調査(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240507/k00/00m/040/189000c
>脇山町長は面談後「(可否判断が)前進したとは言えない。大臣のお気持ちは重々感じた。あとは粛々と私が判断すべきだ」と述べた。
>月内に可否を最終判断する。
(中略)
>冒頭で脇山町長は「大変悩んでいる。議会答弁でも国から申し入れがあっても受け入れる気持ちはないと申してきた。ただ、最終処分場は大事な問題なので理解が深まる活動をしたい」と伝えた。

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。

592 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 21:18:35.75 ID:eggtV9ji.net
>>591に追加(分割しないと投稿に失敗します)

環境省、マイク音切ったと認める 水俣病被害者側に謝罪へ(共同通信)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>水俣病の被害者側と伊藤信太郎環境相の懇談の場で被害者側の発言が制止された問題で、環境省は7日、団体側の発言中に持ち時間の3分を経過したため、発言者2人のマイクの音を切ったと認めた。
(中略)
>林芳正官房長官は7日の記者会見で「関係者の意見を丁寧に聞く重要な機会に、不快な気持ちにさせてしまい適切だったとは言えない」とした。
>懇談の司会を担当した木内哲平室長は7日、記者団に対し、マイクの運用について事前にアナウンスする予定だったが「読み飛ばした」と説明。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) クズ企業
フ     /ヽ ヽ_//

593 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 21:18:59.22 ID:eggtV9ji.net
>>592に追加(分割しないと投稿に失敗します)

「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>巨額のマネーで路線の住民を「買収」していく。しかも、交渉役は地元の自治体にカネを払って委託する。
>そんなJR東海だが、住民説明会だけは自らが説明に立つことになる。ところが、その会場では荒れた株主総会のような罵声が飛び交う。
> 5月中旬、都内の区民プラザの壇上に6人の社員が登壇した。住民は1人につき質問3つまで。しかも、3問を続けて述べるよう迫られ、終わるとマイクを取り上げられる。
>すると、社員が「慎重に進めてまいります」「モニタリングします」などと具体性を欠く回答を続け、住民をいら立たせる。
>「おい、答えになってないじゃないか」「質問に1つずつ答えないと、対話にならない」とヤジや怒号が飛び交う。
>すると司会の若手社員が会場をにらみつけながら「ご静粛に」と大音量のマイクで繰り返す。最後は、「時間が過ぎている」として説明会を打ち切る。

首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委('14.2.12 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG2D3PMHG2DUTFK003.html
>NHK経営委員で作家の百田尚樹氏が東京都知事選の特定候補の応援演説で他候補を「人間のくず」と呼んだことについて、
>「ある夕刊紙は私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、私は別に気にしませんけどね」と笑いながら答弁した。
(中略)
>民主党の大串博志氏が「任命した首相として何らかの責任を感じないのか」と質問したのに答えた。

594 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 21:42:32.48 ID:eggtV9ji.net
リニア地質調査20日再開へ JR東海、山梨知事は歓迎(共同通信)
https://www.47news.jp/10890302.html
>JR東海の丹羽俊介社長は7日、山梨県庁に長崎幸太郎知事を訪ね、県内で中断していたリニア中央新幹線のボーリング調査を20日に再開すると伝えた。
>長崎氏は「歓迎する。しっかり調査し、工事を一日も早く安全に進めてほしい」と語った。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) クズ企業
フ     /ヽ ヽ_//

595 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 21:42:50.87 ID:eggtV9ji.net
>>594に追加(分割しないと投稿に失敗します)

「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>山梨県は1990年にリニア実験線の建設が始まってから、すでに四半世紀が過ぎている。
(中略)
>慶応義塾大学名誉教授の川村晃生は、その歴史を追い続けてきた一人だ。
>「リニア実験線では、トンネルから出た500万m3もの残土の置き場に困った。今回は5680万m3もの残土が出るが、どこに処分するのか」。
>東京ドーム約50個分といわれる残土を置く場所がなければ、掘り進むことができず、リニア計画は頓挫する。
>実験線に近い笛吹市の2つの巨大な谷が、残土で平らになるほど埋められていた。
>「当時はアセスメントの概念がなかったから、こんなデタラメができた。今回は許されないだろう」

首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委('14.2.12 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG2D3PMHG2DUTFK003.html
>NHK経営委員で作家の百田尚樹氏が東京都知事選の特定候補の応援演説で他候補を「人間のくず」と呼んだことについて、
>「ある夕刊紙は私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、私は別に気にしませんけどね」と笑いながら答弁した。
(中略)
>民主党の大串博志氏が「任命した首相として何らかの責任を感じないのか」と質問したのに答えた。

596 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 12:04:51.91 ID:ATawK1Ev.net
仏新型原発の稼働認可 今夏にも、12年の遅れ
https://nordot.app/1160680151726375444

フランス原子力安全局(ASN)は7日、北西部フラマンビル原発の新型炉、欧州加圧水型炉(EPR)の稼働を認可した。
フランスメディアによると今年夏にも運転が始まる見通しで、その場合には当初計画から12年遅れる。

マクロン大統領は気候変動対策の目標を達成するための新たなエネルギー政策として、2050年ごろまでをめどに原発を最大14基増設する計画を掲げている。今回の認可は大きな節目となる。

フラマンビル原発のEPRは12年に稼働を始める計画だったが、設計上の不備や工事の欠陥が相次ぎ発覚し、遅れを繰り返していた。

597 :地震雷火事名無し(みょ):2024/05/08(水) 20:25:59.07 ID:tC6KBPM9.net
結局脱炭素の暗黙の前提が原発推進になってる
そんなら(混焼アンモニア前提での)火発にしがみついてるほうがまだずっとイイ
再エネ反原発は土砂崩れやバードストライク 鉛問題から逃げてるし…

598 :>>592:2024/05/08(水) 21:26:09.94 ID:CHQByk5k.net
すべての作業でリスク点検 停電など相次ぐトラブル受け実施 5月末に終了予定《福島第一原発》(福島テレビ)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>東京電力は相次ぐトラブルを受けて、構内で行われているすべての作業についてリスクがないか点検を行うことを決定。
>原子炉の冷却など安全に関わるものは作業と並行しながら点検を完了しているが、構内の工事など700ほどの作業が停止している。
>点検は5月末に終了する見通しで、原子炉の安全や廃炉のスケジュールに影響はないとしている。

599 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 21:26:43.20 ID:CHQByk5k.net
>>598に追加(分割しないと投稿に失敗します)

安倍首相「完全に安全確認しない限り原発動かさない」の“完全”とは?('14.10.11 財経新聞)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>安倍総理は答弁で「100%とは言っていない」と主張し(以下略)。

600 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 21:27:23.61 ID:CHQByk5k.net
>>599に追加(分割しないと投稿に失敗します)

柏崎刈羽原発で焦点の”地元同意”に柏崎市長が苦言「法的位置付けなければ必要ない」【新潟】(新潟総合テレビ)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>【桜井 雅浩市長】
>「地元同意を前提としてという言葉があった、GXの中に。これは国が出す言葉じゃないだろうと」
>法律によって規定されている組織である原子力規制庁が再稼働を事実上認めているにも関わらず、法的な位置付けがない「地元同意」を国の政策に位置づけていることに苦言を呈しました。

601 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 21:27:57.07 ID:CHQByk5k.net
>>600に追加(分割しないと投稿に失敗します)

原発再稼働の経済効果 県公表の試算に柏崎市長は疑問 「下限を見積もったのでは」 《新潟》(テレビ新潟)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>柏崎刈羽原発の6・7号機が再稼働した場合について、県は経済面での波及効果が10年間で4396億円に上ると試算しました。
>柏崎市の桜井市長は、この試算について疑問を呈しました。
>〈柏崎市・桜井雅浩市長〉
>「私は少ないなと思いました。少なくとも今、私が想定するには10年間で約4400億という数字はずいぶん下限を見積もったのではないかという私の印象です」

そうですかお
「もっと大きな数字を出せ」と依頼してはどうですかお
( ^ω^)

602 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 21:28:21.06 ID:CHQByk5k.net
>>601に追加(分割しないと投稿に失敗します)

柏崎刈羽原発6、7号機 再稼働の経済効果「停止時の1.47倍」(4月24日 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240424/k00/00m/040/299000c
>調査は野村総研に委託(委託費1749万円)。
>経済波及効果は、1年間に一定の地域で行われた財・サービスの産業間での取引、産業と最終需要部門との取引を一つの表にまとめた県の「産業連関表」の最新版(2015年)を用い、2次波及効果まで推計。
>東電も非公表を含むデータを提供するなど協力したという。

603 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 21:40:33.77 ID:CHQByk5k.net
茨城 東海第2原発の危機問う市民団体が結成 「拡散予測」県の広報姿勢などについて説明会を要求(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/325785
>日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)で重大事故が起きた場合の放射性物質の拡散シミュレーション(予測)結果の広報姿勢や内容を問う市民団体が結成され、7日、県に説明会を開催するよう文書で要求した。
(中略)
>シミュレーションは避難計画の検証に使うために県が原電に作成させ、昨年11月に公表した。原発から30キロ圏内の14自治体で避難者は最大約17万人とされた。
(中略)
>県民の会代表で30キロ圏内のひたちなか市に住む荻三枝子さんは県庁での会見で「広報紙からはシミュレーション結果をもとに避難計画の実証作業が進められるかのような印象を受けるが、県の方針がよく分からない」と話した。
(中略)
>シミュレーションを巡っては、1月に原子炉メーカーや研究機関出身者らの団体「東海第二原発地域科学者・技術者の会」が「予測は不十分で避難計画の実効性を高めることはできない」と質問書などを県に提出した。

「92万人の避難計画は非現実的」「つまり避難計画は不要」ですかお?
( ^ω^)

604 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 21:41:33.67 ID:CHQByk5k.net
>>603に追加(分割しないと投稿に失敗します)

茨城 東海第2事故でシミュレーション公表 知事「避難計画完成目指す」('23.11.29 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292869
>日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の重大事故で、最大17万人が避難するというシミュレーション結果を受け、大井川和彦知事は28日、再稼働の前提となる広域避難計画の実効性向上に役立つとの見解を示した。
(中略)
>大井川知事は28日の会見で「(原発から30キロ圏内に住む)92万人が同時に避難することはないと明らかになった。県は周辺市町村と一緒に避難計画の完成を目指す」と述べた。

605 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 21:42:24.64 ID:CHQByk5k.net
>>604に追加(分割しないと投稿に失敗します)

拡散シミュレ…50キロ飛散までは想定せず('23.12.19 茨城放送)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>県が先月(11月)28日に公表したシミュレーションは、炉心や格納容器、フィルタ付ベントが機能した場合と、これらが破損して安全の維持に必要な冷却機能が失われ原発から30キロ周辺まで放射性物質が飛散した最悪の場合の2つに分けられています。
>これについて、うの議員は、福島第一原発事故の教訓を踏まえるならば原発から50キロ圏まで飛散する想定が必要ではないかなどと質しました。
>これに対して、大井川知事は「国が30キロ圏としている根拠は170か国が加盟するIAEAの国際的知見を踏まえているもので、それを無視することは県民に無用な不安を与えるもので意味がない」などと答弁しました。

606 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 21:43:05.34 ID:CHQByk5k.net
>>605に追加(分割しないと投稿に失敗します)

94万人の一斉避難計画は「不可能」 現実直視が必要<東海第二原発運転禁止判決>('21.3.19 東京新聞)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>東京電力福島第一原発事故後、政府は広範囲にわたって放射能汚染が広がった反省を踏まえ、30キロ圏の自治体に避難計画を義務付けた。
>これにより、東海第二では避難計画の対象人口が全国最多の約94万人に膨れあがった。
(中略)
>地裁判決は「防災体制は極めて不十分」と指摘した。原発事故と地震の複合災害なども含め、本当に実効性のある避難計画というのは「机上の空論」だろう。
>その現実を直視すれば、原発再稼働は極めて困難と言わざるを得ない。

607 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/08(水) 21:54:10.94 ID:CHQByk5k.net
投稿しにくいことこの上ありませんお
原子力はどこまでも腐っていますお
( ^ω^)

608 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/08(水) 22:31:05.18 ID:CHQByk5k.net
世界の再エネ発電、初の30%超 太陽光が後押し、英調査(共同通信)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>世界の再生可能エネルギーによる発電割合が2023年に初めて30%を超えたとする報告書を英シンクタンクのエンバーが8日公表した。
>太陽光と風力の増加が後押しした。
(中略)
>一方、日本は約24%で世界の割合を下回った。

<考える広場>原発推進で大丈夫ですか?(3月13日 東京新聞)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>国際エネルギー機関(IEA)は世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて1・5度にとどめるためのシナリオとして、世界の総発電電力量に占める再エネの割合を2030年に6割、50年には9割にするという見通しを示しています。
>それに対し原子力は50年に8%(下図参照)。実は原子力は単なる控え選手なのです。
(中略)
>情報鎖国で世界の最新動向が知らされず、原発を推進するかどうかに労力と時間を費やして、主力が放置されている。それが今の日本の現状です。

原子力はどこまでも腐っていますお
( ^ω^)

609 :地震雷火事名無し:2024/05/09(木) 00:38:01.26 ID:yLBw0VcG.net
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126

610 :地震雷火事名無し(福島県):2024/05/09(木) 07:00:20.59 ID:nA22DoNP.net
テスト

611 :>>608:2024/05/09(木) 20:54:23.30 ID:JTST+7C4.net
タイ国籍の29歳男を逮捕 太陽光発電所から電線ケーブル800万円相当を盗んだ疑い<福島市>(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/05/2024050800000003.html
>福島市内の太陽光発電所から、電線ケーブル約800万円相当を盗んだ疑いでタイ国籍の男が逮捕された。
>窃盗の容疑で逮捕されたのは、茨城県に住むタイ国籍の自称アルバイト、ワチャラポンチャイソン容疑者(29)。
>警察によると、ワチャラポン容疑者は2023年5月、福島市内の太陽光発電所で電線ケーブル約1500メートル、時価にして約800万円相当を盗んだ疑い。

総レス数 1001
893 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200