2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】原発情報4173【放射能】

360 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 20:24:32.85 ID:aQBN3NCP.net
国内温室ガス、過去最少に 22年度、省エネ一因(4月12日 共同通信)
https://www.47news.jp/10779645.html
>環境省は12日、2022年度の国内の温室効果ガス排出量は二酸化炭素(CO2)換算で21年度比2.5%減の11億3500万トンとなり、過去最少になったと発表した。
>産業や家庭での省エネのほか、前年度と比べて暖かく暖房需要が低かったことも影響したとみている。

【川内原発発電開始】原発ゼロでも安定供給 太陽光や省エネが貢献('15.8.15 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/268093.php
>原発ゼロで猛暑が続いているのに電力需給は 安定していた。
>省エネが進んで電力使用量が減り、太陽光発電など再生可能エネルギーの普及が進んだため(以下略)。
(中略)
>太陽光は晴天の日にエアコンの使用で電力の使用量が伸びるのに合わせ、発電量が多くなる。夏の電力ピークに適した電源だ。
(中略)
>今後も発光ダイオード(LED)照明や最新の空調設備がさらに普及すれば、節電はさらに進む。
>日本の人口は減少傾向が続いており、電力需要が大きく増えることは考えにくい。

エネルギー問題解決に欠かせぬ原子力 電気事業連合会 池辺和弘会長×日本原子力産業協会 三村明夫会長に聞く(3月15日 産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20240315-6XUSC4M2HNAPFKAEBWRLXKJNXM/
>エネルギー危機はこれまでも繰り返し起きてきたし、これからも必ず起きる。
(中略)
>原子力発電の割合が5~6%にとどまり、70%以上を化石燃料に依存しているところに、資源価格の高騰や円安が重なった。
>エネルギーコストの増大により物価が上昇し、エネルギー危機の影響をもろに受けた形だ。

(・∀・)?

砲撃で2人死亡とロシア州知事 ウクライナ、子ども犠牲4百人超('23.6.2 共同通信)
https://www.47news.jp/world/9406983.html

総レス数 1001
893 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200