2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】原発情報4173【放射能】

1 :地震雷火事名無し:2024/03/23(土) 20:11:41.63 ID:ZxCR5GOB.net
前スレ
【原発】原発情報4172【放射能】   
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/

☆震災により、原発は自然災害に耐えられないことが明らかになりました
地震や津波や台風竜巻、あらゆる緊急自然災害を想定し、被害に遭遇した場合や、
災害被災者の避難のために原発情報を集め役立てていきましょう
   
■次スレは>>800 を踏んだ人が立ててください
立てられないときはその旨を告知し、他の人が『宣言のうえ』速やかに立ててください
※800 を踏んだ人が気付いていないと思われる等の場合は、
850 辺りで、立てられる人が『宣言のうえ』立ててください
※何れの場合も、乱立させないよう十分注意してください 

245 :地震雷火事名無し(みょ):2024/04/17(水) 02:01:31.49 ID:XlkW8tp8.net
再エネ反原発カルトには羞恥心がない
だからソーラーパネル土砂崩れを
「アレは災害じゃない」
などとゆう

246 :手子羽(やわらか銀行):2024/04/17(水) 02:13:18.09 ID:2EUodSCp.net
>>245
バカかテメエは

さんざん言ってきた事だろうが


つか早よ寝ろ

そして二度と起きるな

247 :手子羽(やわらか銀行):2024/04/17(水) 02:15:13.22 ID:2EUodSCp.net
あ、相手にしちまった


反省

248 :地震雷火事名無し(みょ):2024/04/17(水) 02:49:28.67 ID:XlkW8tp8.net
イイからとっとと地獄に墜ちろ
風見鶏で福井大地震待望な極悪反原発
反原発絶対気違い ただ皆殺しあるのみ

249 :手子羽:2024/04/17(水) 05:36:47.23 ID:Qemjiq4Z.net
相手にした以上、ツッコむか


オイ、早よ証明してくれよ

風見鶏とやらを

250 :手子羽:2024/04/17(水) 06:00:48.74 ID:Qemjiq4Z.net
あ、書かんでいい


とにかく、出ていってくれ!!!

251 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 06:06:16.22 ID:QYvxxTWa.net
東京新聞編集局@tokyonewsroom

「核燃料」原子炉にセット 異例の強行 東京電力柏崎刈羽原発 再稼働の地元同意ないのに 許可出たその日
https://tokyo-np.co.jp/article/321409
東京新聞 TOKYO Web

◆今後、臨界抑える「制御棒」の一部を引き抜く

◆周辺自治体「避難計画に大きな不安や疑念」

◆福島事故の責任を果たしていない東電

東京電力は福島事故の責任を果たしていない。故郷を追われた避難者はいまだに2万6000人以上、放射線量が高く人が住めない区域が残る。
事故収束作業では汚染水の発生を止められず、原子炉内に溶け落ちた核燃料(デブリ)は取り出せるかさえ見通せない。

能登半島地震では、原発事故時の避難計画の不備が鮮明となった。
課題を積み残す中、再び深刻な事故が起きたら…。
東京電力が新潟で責任を負えると、どんな根拠を持って言えるのか。

東京電力に原発を運転する資格はあるのか。何度でも問う。

252 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 06:31:55.39 ID:uRS4pvuw.net
>>248
>>206
なんだ出来ないのか、これは核物理の基本だぜ

それでよく恥ずかしげもなく”放射線に関しては一般人よりもよく知っていると自負している”

チミじゃあ仕方ないか、そいういうのを独りよがりと言う、日本語辞書を引いてみな

253 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 07:54:18.43 ID:XlkW8tp8.net
>>250
エビデンス出しても「知らぬ存ぜぬ」風見鶏 草

>>252
風評の「ふ」の字も分からんアホタレ再エネ 必ず原発の失敗繰り返すに違いない
って言っても〇ケ老人はおんなじヘイト繰り返すしか能がない 草

テメェらもうとっとと死ね それが世のため人のためだww

254 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 09:55:37.27 ID:cip6HYBJ.net
アメリカのソーラーには何も言えない自民党です…

高市大臣の地元で外資メガソーラーが森を奪う
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0e8307c9d0b5953d677b79b47ec1889a752b29a6

https://twitter.com/onnamuranaoko/status/1637183808616407040

電力に絡むと腐るのか
腐ってるから電力に絡もうとするのか…
(deleted an unsolicited ad)

255 :>>244(やわらか銀行):2024/04/17(水) 19:26:47.80 ID:YrejKW0x.net
東電、柏崎刈羽原発7号機の燃料搬入作業を一時中断(Reuters)
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/ICQZP7G7DFO2XCPMBKYE4ZRIPU-2024-04-17/
>東京電力は17日、柏崎刈羽原発7号機原子炉への核燃料搬入について同日朝から作業を一時中断していると公表した。
>制御棒の駆動用モーターのブレーカーを入れたところ、制御棒1本分のブレーカーが落ちていることを確認したため。

柏崎刈羽7号機、燃料装着作業を中断 モーター不具合で(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240417/k00/00m/040/153000c
>東電によると、17日午前7時13分ごろ、制御棒1本を挿入するため、制御棒駆動用モーターのブレーカーを入れたところ、直後にブレーカーが落ちた。
>制御棒の挿入は核燃料の臨界を防ぐために必要で、燃料装着前には必須の作業だ。
(中略)
>東電は、燃料プールにある核燃料872体のうち、41体を原子炉内に移し終えている。
>既に炉内にある核燃料周囲の制御棒に異常はなく、安全上問題はないという。

東電「適格性」認めた規制委判断「妥当でない」 新潟県技術委で批判(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS4J471FS4JUOHB007M.html
>東電に原発を運転する「適格性」があるかについて、それがあると認めた原子力規制委員会の昨年末の判断について、委員の1人が「妥当ではない」と批判
(中略)
>規制委のこうした判断について、元日本原子力研究開発機構研究員の岩井孝委員は、この日の技術委で批判した。
>東電が進める福島第一原発の廃炉について、格納容器内の燃料デブリの取り出しが遅れていると指摘、「実績を示す、としていることに反している」と訴えた。
>また今年2月に同原発で汚染水1.5トンが建屋外へ漏れ出した事故についても挙げ、「下請け任せにしていることが原因。廃炉を主体的に取り組むとした姿勢に反している。『リスク低減を図る』にも反する」と述べた。
>さらに同原発の処理水の海洋放出についても、地元漁業者から反発があるとして、「廃炉を進めるにあたって関係者の『ご理解を得ながら取り組む』との姿勢に反する」と主張した。

256 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/17(水) 19:36:29.76 ID:XPReDazU.net
【原発、自然災害】志賀原発津波4メートル遡上 敷地80カ所に段差、割れ【石川県】
2024/03/26
https://nordot.app/1145085718003778430?c=899922300288598016

  ●北電発表
 北陸電力は25日、能登半島地震後、津波が志賀原発の敷地前面を遡上(そじょう)した高さが約4メートルだったと発表した。研究機関のデータや漂着物から解析した。波高計や海水を引き込む取水槽の水位上昇から、到達した津波は約3メートルとした。志賀原発の敷地は高さが約11メートルで、影響はなかったという。
 測量の結果、敷地地盤が平均4センチ沈下し、西南西方向に平均12センチ動いたと明らかにした。敷地内約80カ所で段差や割れを確認したが、盛り土など人工的に手を加えた部分の表層で発生しており、敷地内断層との関連はないと説明。「敷地内断層に活動の痕跡は認められない」とした。
 志賀原発は2号機が再稼働に向けた原子力規制委員会の審査を受けている。敷地内断層は論点の一つで、規制委は昨年3月、「活断層はない」とする北電側の評価を妥当とした。
© 株式会社北國新聞社

257 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/17(水) 19:40:38.16 ID:YrejKW0x.net
処理水放出、19日から 福島第1原発、今年度初―東電(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041700989&g=soc
>東京電力は17日、福島第1原発にたまる放射性物質トリチウムを含む処理水について、今年度初めての放出を19日午前から実施すると発表した。
>来月7日までに終える予定。

社説 <主張>柏崎刈羽に燃料 再稼働へ国は情報発信を(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20240417-HRB3R4OWH5IAVP46F3AWRVRYR4/
>花角氏には国家レベルでのエネルギー安全保障までを視野に入れての総合的な判断を求めたい。
>能登半島地震の道路寸断などで大事故時の避難について懸念しているようだが、原発の安全対策は新規制基準への対応で、福島事故前に比べて格段の厚みを増している。
>放射性セシウムなどによる周辺地域の放射能汚染を大幅に低減させるフィルター付きベントも完備しているではないか。
>政府は人々の不安解消につながる、こうした安心情報の発信に力を入れるべきである。

再稼働を急ぐ勢力が「避難計画など不要」「万全の対策がある」などと主張して安全神話を作り上げたんじゃないですかお
原子力はやはり芯から腐っていると思いますお
( ^ω^)

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。

巨大法律事務所に“原子力ムラ化”の影…脱原発貫く弁護士の憂い「優秀な奴らが金脈を見つけた結果だ」(2月28日 弁護士ドットコム)
https://www.bengo4.com/c_18/n_17263/
>後藤氏や弁護団が最も疑問視しているのが、最高裁第二小法廷の草野耕一判事が西村あさひの元代表経営者だということだ。
>同事務所共同経営者の新川麻氏は現在も東電の社外取締役を務め、顧問の千葉★勝美氏は元最高裁判事として、東電側の意見書を提出している。
>この第二小法廷が東電旧経営陣3人の刑事裁判を担当している。

258 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/17(水) 19:42:28.33 ID:XPReDazU.net
【原発/問題】原子炉下部の部品脱落、志賀原発 能登半島地震で【石川県】
4/17(水) 12:44共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b67e059d0b152f883c33debc5f2dbf16dafed50

北陸電力志賀原発1号機(石川県)で、原子炉圧力容器下部にある制御棒関連の部品が脱落していたことが17日の原子力規制委員会の会合で報告された。北陸電は能登半島地震の影響とみており、1号機は停止中で燃料は全て取り出していることから「安全に影響を及ぼす不具合ではない」としている。

 報告によると、脱落していたのは制御棒駆動機構を覆っている金属製の筒を支える金具。他の部品に載っただけの構造で、溶接やボルトで固定されていない。3月に実施した点検で判明した。

 1号機は2011年から停止中で、12年の点検以降に大きな力は加わっていないため、能登半島地震の影響とみている。

※記事全文

259 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/17(水) 19:51:43.51 ID:YrejKW0x.net
〈社説〉柏崎刈羽原発 東電への不信感が募る(信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024041700283
>柏崎市と刈羽村が再稼働に前向きな中、「県民の意見を聞く」として判断を保留している花角英世知事の対応が焦点となる。
(中略)
>能登の地震では、北陸電力志賀原発(石川県)の周辺で道路が寸断され、集落が孤立した。柏崎刈羽でも以前から大雪に対応する難しさが指摘されてきた。
>避難確保は花角知事も強調してきた課題だ。不安が拭えない場合は東電と政府に再稼働の断念を迫る責務が知事にはある。

(・∀・)?

中村時広・愛媛県知事インタビュー 伊方再稼働「まだ白紙」 ('15.8.30 大分合同新聞:リンク切れ)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/08/30/214135583
>愛媛県の中村時広知事は大分合同新聞のインタビューに応じ、四国電力伊方原発3号機(同県伊方町)の再稼働の可否について「まだ決める段階ではなく、白紙の域から一歩も出ていない」と述べた。

伊方町議会が原発再稼働に同意 知事は首相説明「評価」('15.10.6 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015100601001325.html
>政府は6日午前、原子力防災会議を開き、伊方原発での過酷事故に備えた周辺地域の避難計画を了承。
>愛媛県の中村時広知事は会議後、安倍晋三首相から「万一事故があった場合は政府として責任を持って対処する」との言葉があったとして「政府の説明を評価する」と述べた。

<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。

260 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/17(水) 20:10:44.01 ID:YrejKW0x.net
柏崎刈羽原発”燃料装荷”一時中断 制御棒の駆動用モーター不具合で 新潟知事「検査の過程に過ぎない」(新潟ニュース)
https://news.nsttv.com/post/20240417-00000009-nst/
>【花角知事】
>「7号機への燃料装荷は、東京電力が行っている一連の様々な安全対策工事の確認検査のひとつの過程・プロセス・工程だと思うので、特に申し上げることはない。
>また再稼働に関するに議論に影響は何もない」
(中略)
>ブレーカーの落ちた制御棒が挿入される箇所に燃料は入っておらず、燃料が装荷されているその他の箇所には全て制御棒が挿入されていることから、東京電力は「安全上の問題はない」としています。

核ごみ調査請願、審議継続 原発立地の佐賀・玄海町(共同通信)
https://www.47news.jp/10803865.html
>佐賀県の玄海町議会は17日、原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査の受け入れを求める請願書が提出されたのを受け、原子力対策特別委員会を開いた。
>調査に応募するかどうかの審議が事実上始まったが、請願の扱いは話し合わず、約1週間後の再開催を確認した。
>複数の議会関係者は次回の特別委は25日で、採決まで行われるとの見通しを示した。
>現時点では調査推進派が全町議10人の過半数を占めているという。

原発作業員の減少で… 「核のごみ」文献調査を求める請願の内容(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS4J42NCS4JTTHB002M.html
>佐賀県玄海町で、原発から出る「核のごみ」の最終処分場選定に向けた「文献調査」を求めて町議会に提出された請願の内容が明らかになった。
(中略)
>町旅館組合(野崎隆行代表)の請願は、(中略)原発4基のうち2基の廃炉が決まり運転が停止してから「旅館を利用する作業員も減少し、経営的に厳しい現状」と記した。
(中略)
>町飲食業組合(川崎隆洋代表)の請願も、廃炉による作業員の減少にコロナ禍が重なり「大幅に売り上げが落ち込んでいる」として、残る2基の廃炉も見据え「最終処分場に関しては新たな産業振興策における『選択肢のひとつ』」と踏み込んだ。
>建設事業者でつくる町防災対策協議会(宮崎松千代会長)の請願は、能登半島地震や2016年の熊本地震などに触れ、「玄海原発の立地場所が安全か再確認するためにも文献調査をし、地質状況を十分に把握することが必要」と訴えている。

261 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/17(水) 20:12:56.44 ID:YrejKW0x.net
柏崎刈羽原発 燃料装荷は「検査の過程・プロセス」花角知事が考え示す その後トラブル発覚・中断【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/柏崎刈羽原発-燃料装荷は「検査の過程・プロセス/
>■長岡市 磯田達伸市長
>「燃料装荷があったからといって再稼働がどうのこうのということは全然関係ないと思っている。
>住民のみなさんが安心できる状況になるまでは再稼働の議論はすべきではないし花角知事も容認はしないという風に考えている。」
>磯田市長は、能登半島地震を受けて、原発事故が起きた時の屋内退避などを国が早急に見直すべきとの考えも示しました。

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       見直す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       見直しはするが・・・

原子力災害対策指針を見直しへ…でも規制委は大幅変更を否定 能登半島地震で「避難の前提」総崩れになったのに(1月17日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/303451
>山中委員長は定例会合後の記者会見で、現在の指針について「能登半島地震への対応に問題はない」と述べ、大幅な見直しにはならない考えを示した。

実効性を欠いた原子力災害対策指針…市民団体が原発停止を要請 規制委の山中委員長は「指針見直し必要ない」(1月31日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/306518
>規制委の山中伸介委員長はこの日の記者会見で「今回の地震を踏まえた指針の見直しは必要ない」と従来の見解を繰り返した。

原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ(2月14日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309302
>山中伸介委員長は会合後の記者会見で、家屋倒壊や避難ルートの寸断などは自治体側の検討課題と強調。「自然災害への対応はわれわれの範疇(はんちゅう)外」と繰り返した。
>屋内退避ができる前提で今後の議論をするのかを問われると、「そのような考え方で結構」と答えた。
(中略)
>自治体は指針を基に詳しい避難計画を策定する。

262 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/17(水) 20:24:12.42 ID:XPReDazU.net
【電力】スポット市場価格(日間)
https://www.jepx.info/spot

西日本は日中AM8:00-PM4:00ごろ迄
0円/kWhだとよ
それ以外は10円/kWhほど
九州の電気代が安いのは中抜き売電で燃料費要らないからなぁ
(電力代が1番高いとされる)沖縄電力も目覚めれば安くなるのに

って言うか原発どうにかしろよ
これがある為に爆発リスク高いうえに電気代が高いだろ!
蓄電施設作るか?って話になると・・・
だんだん窮地に陥るボッタクリ電力業界!
h2vしてる家庭は、ほぼ太陽光発電載せてるし電気代払ってないだろ
まぁ、EV潰したい連中ってこれが、知れ渡るのを恐れてるんだろうけど

263 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/17(水) 21:00:48.52 ID:XPReDazU.net
原発ムラが次に再エネ風評しそうな件の対策

【ドイツ】
・脱原発済み
・2023年の電源構成は、再エネが59.7%初めて50%を超えた
・2023年は20年以上ぶりの電力輸入国(原発停止の一時的な影響)輸入相手国はダントツデンマーク、次ノルウェー、スウェーデンと続く
・2023年の蓄電池の合計導入量は、容量と出力共に7.5GWh(1GWは100万kW=原発一基分、原発一基分の出力を7.5時間継続、または原発7.5基分の出力を1時間継続)

264 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 21:52:59.89 ID:YrejKW0x.net
もんじゅ、中断作業を10月再開 廃炉で不具合、福井・敦賀(共同通信)
https://www.47news.jp/10804444.html
>日本原子力研究開発機構は17日、廃炉作業中の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、機器の不具合により中断していた原子炉内の中性子遮蔽体などを取り出す作業を、10月ごろに再開すると明らかにした。
(中略)
>不具合は23年10月25日に発生。遮蔽体などを炉外燃料貯蔵槽から取り出し洗浄する工程中、機器が異常を検知し作業を中断した。
>燃料移送用のポットが一緒に運ばれていたことが原因だった。

核燃料セット中にトラブル相次ぐ 制御棒の装置電源オフ、監視装置に不具合…東京電力・柏崎刈羽原発(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/321852
>東京電力は17日、再稼働を目指す柏崎刈羽原発7号機(新潟県)の核燃料の装塡(そうてん)作業で、制御棒を挿入する装置の電源が入らなくなるトラブルが発生し、作業を中断したと発表した。
>再開時期は未定。原因は分かっていない。
(中略)
>東京電力によると、17日午前7時13分ごろ、制御棒1本を原子炉圧力容器に挿入する装置を動かすためブレーカーを入れたところ、すぐに落ちた。
>ブレーカーは制御棒を1本挿入するたびに入れる仕組み。

核ごみ概要調査「反対の考えは変わらない」 道知事、佐賀県玄海町の文献調査応募に(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1001592/
>佐賀県玄海町で、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査応募の動きが表面化したことを巡り、
>鈴木直道知事は17日、全国初の文献調査が行われている後志管内寿都町と神恵内村の概要調査移行について「(玄海町が応募しても)反対の考えは変わらない」と述べた。

265 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 23:18:08.62 ID:J2pgh43Z.net
原発大丈夫か?

266 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 23:19:48.17 ID:GQIjFc5g.net
長い揺れだね、海溝型かw

267 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 23:22:12.34 ID:J2pgh43Z.net
余震も来てるみたいだな

268 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 23:24:42.05 ID:0yJNOQkT.net
伊方キタ━━(゚∀゚)━━!!

269 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 23:26:52.38 ID:XlkW8tp8.net
>>263
風評煽りは再エネムラの放射脳連中がやってきたこと 再エネ風評加害なんてものはない
森林伐採ペロブスカイト鉛汚染バードストライクこそ「事実」であって「風評」ではない
ついでに言えば釧路馬主沼の自然公園潰してメガソーラーってのもれっきとした事実
ココはもともとアイヌの歴史的伝承地 つまり太陽光はもう先住民抑圧の「武器」でしかない

270 :269地名訂正:2024/04/17(水) 23:30:32.69 ID:XlkW8tp8.net
馬主沼→馬主来沼

技術を別の技術に置き換えても決して根本的解決にはなんない
視野狭窄にはそれが分からない

271 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 23:32:54.57 ID:J2pgh43Z.net
日本で原発推進してる連中はやっぱ頭おかしいと思う
本気で良いと思ってるにせよ、利権に染まってるにせよ

272 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 23:38:40.29 ID:XPReDazU.net
伊方原発リアルタイムモニタ
https://www.yonden.co.jp/energy/atom/ikata/ikt722.html

273 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 23:41:24.63 ID:XPReDazU.net
今日も再エネ風評煽り原発脳お疲れ様です

274 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 23:42:00.89 ID:rg7Uu0vV.net
伊方のあたりは山体崩壊してるかも

275 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 23:47:00.43 ID:rg7Uu0vV.net
>>272
えっスクラム失敗したの

276 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 23:50:11.05 ID:IkFIHG5s.net
南海地震ため込んだエネルギー 小出しにしてくれ マジで頼む

277 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:33:03.26 ID:I2KZqmVs.net
>>273
せいぜいそう言い続けてろ
中立派はみんな反原発信じなくなるだけだから 草

278 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:36:30.05 ID:3KSsZF+A.net
>>269
だったらアイヌ人に漁業権返してから言えよ

279 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:38:31.99 ID:3KSsZF+A.net
伊方原発・島根原発・玄海原発・川内原発で異常確認されず…原子力規制庁
能登地震でも異常確認されずだったけど実際は起きてたからね

280 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:41:43.49 ID:3KSsZF+A.net
>>275
スクラムって何?

281 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:42:53.68 ID:I2KZqmVs.net
>>278
要は漁業権も伝承地も返さない
再エネ反原発 まさに悪の権化

282 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:43:08.86 ID:3KSsZF+A.net
>>277
新潟県知事も避難道路ができなければって話してるから稼働なんて無理だよ
安全だと言うなら地震でも破壊されないような立派な避難道路をたくさん作ってから言えよ

283 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:44:26.52 ID:bZzBIxTL.net
【警告】リニア新幹線の建設で巨大地震発生か!? 電磁波被害、水不足も… メディアが書かない“リニア・タブー”が恐すぎる!
2018年4月19日
https://web.archive.org/web/20200627090447/https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201804_post_16625/
中央構造線で巨大地震発生
https://pbs.twimg.com/media/GLX4zw7bQAAUhPQ.jpg

284 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:45:31.71 ID:3KSsZF+A.net
>>269
森林なんて太陽光パネルのの80分の1 100分の1の二酸化炭素削減効果しかないから
バードストライクも立ってるビルの方が圧倒的に高いし、
鉛汚染も鉛銃弾の方がずっと被害大きいから

285 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:47:36.47 ID:I2KZqmVs.net
だったら原発何の問題もない
たまたま地震が起きただけ 草
再エネ反原発はマンマ原発気違い

286 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:52:07.45 ID:I2KZqmVs.net
先住民の伝承地破壊するわ
鉛含有問題バードストライク蔑ろにするわ
挙句福島産ストップの独裁覇権国からソーラーパネル大量輸入して土砂崩れ起こしましょう
ソーラーパネル反原発ってもう習近平工作員かよ 草

287 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:52:40.94 ID:bv7iH8QJ.net
あれだけ揺れてもスクラム無しってことは
安全に原発を停める気はさらさらないってことだな
今なら停電しても一番影響の少ない季節なんだが

288 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:54:39.85 ID:3KSsZF+A.net
>>285
原発何も問題ないって言うんだったらお前が福島原発の廃炉処理やってこいよ

289 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:55:29.77 ID:3KSsZF+A.net
>>286
土砂崩れ起こしてるって根拠ないよ

290 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 01:14:47.35 ID:I2KZqmVs.net
デマ飛ばすな
だったら3,11も虚偽報道 草

291 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 01:16:10.78 ID:I2KZqmVs.net
アイヌの伝承地と漁業権も返せ

292 :地震雷火事名無し(大阪府):2024/04/18(木) 01:55:51.84 ID:oIoTzTsl.net
インドネシアのルアング火山で大規模な噴火

293 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 06:31:56.90 ID:FXU3WBjp.net
【LIVE】高知県・愛媛県で震度6弱の地震発生
2024年4月17日
https://www.youtube.com/watch?v=KYmtYncX3BU
https://pbs.twimg.com/media/GLZVoa_bcAEfO-b.jpg

愛媛地震と伊方原発の位置関係
https://pbs.twimg.com/media/GLZajkwa0AAQc6B.jpg

294 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/18(木) 09:50:08.11 ID:k7YLRdp4.net
四国電力、プレスリリース

令和6年4月18日 四国電力株式会社
地震による伊方発電所の状況について
昨日23時14分頃、豊後水道を震源とする地震が発生し、伊方発電所において 最大38ガルを観測しました。伊方発電所3号機は運転を継続しております。
・1号機:35ガル(廃止措置中) ・2号機:38ガル(廃止措置中) ・3号機:33ガル(通常運転中)
伊方発電所3号機は、2次系ドレンタンクの水位制御がバックアップの系統に切 り替わった影響で発電機出力が約2%低下しておりますが、運転に影響はありませ ん。
現在、設備の巡視点検を実施しております。 なお、この地震による環境への放射能の影響はありません。
以上

295 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/18(木) 09:52:55.38 ID:k7YLRdp4.net
四国電力、プレスリリース続報

令和6年4月18日 四国電力株式会社
地震による伊方発電所の状況について(続報)
昨日23時14分頃、豊後水道を震源とする地震が発生し、伊方発電所において 最大38ガルを観測しました。伊方発電所3号機は運転を継続しております。
・1号機:35ガル(廃止措置中) ・2号機:38ガル(廃止措置中) ・3号機:33ガル(通常運転中)
伊方発電所3号機は、2次系ドレンタンクの水位制御がバックアップの系統に切 り替わった影響で発電機出力が約2%低下しておりますが、運転に影響はありませ ん。
現在、設備の巡視点検を実施しております。 なお、この地震による環境への放射能の影響はありません。
(本日お知らせ済み)
その後、2次系ドレンタンクの水位制御がバックアップの系統に切り替わった のは、水位制御系の不調によるものと考えられることから、当該制御系の点検を 実施することとしました。なお、常用側の水位制御系に異常は認められていませ ん。
また、伊方発電所1、2、3号機の巡視点検の結果、上記を除き、プラント設 備に異常はありませんでした。
以上

296 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/18(木) 09:54:25.98 ID:k7YLRdp4.net
四国電力、プレスリリースURL
https://www.yonden.co.jp/press/

297 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 10:01:36.84 ID:k7YLRdp4.net
4月17日に愛媛県の伊方原発の近くで発生した大地震により伊方原発3号機の出力が2%低下している件

伊方原発の発電機出力リアルタイム
https://www.yonden.co.jp/energy/atom/ikata/ikt722.html

298 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 10:38:31.37 ID:EfFRQQlo.net
一応、原発は強めの地震が起きると
自動で制御棒が降りてきて自動停止することになっている。
この状態をスクラムと言う。

福島第一原発はここまでは成功し、
ふーよかったよかったとなったと思ったら
冷却水が漏れて冷却できなくなった
ついでに津波が予備電源をさらっていった。

これはここより下に家を建てるなのところに
こともあろうに原発を建てた結果と言える
結果住民は避難を強いられ、危うく東日本が壊滅するところであった。
今でも長野の山菜から基準値超のセシウムが観測される。

299 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 12:15:45.16 ID:FXU3WBjp.net
地震に警戒して、原発を規制しなければならないというのは当然のことなのだが、
噴火も警戒しなければならない事案ですよ
https://pbs.twimg.com/media/FJWwtelaUAQLpAM.png
https://pbs.twimg.com/media/Fy_oeyVWcAAOQaY.jpg
とにかく節約して、電力需要の減少・経済のコンパクト化を目指さねばならないというのに、現政権は一貫して拡大を目指している
歯止めがきかない

300 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 12:17:22.30 ID:j3ugjcLM.net
>>298
福島原発は建設時に崖を削って低くしたため津波を防げずに全電源停止に
一方、女川原発は同じように崖を削ろうとしたら、当時の副社長が止めた
そのおかげで津波による全電源停止を防げた(それでも1系統のみ生きていただけだが)

原発を造る側の責任と、消えた議事録
失敗のプロセスこそ周知徹底すべき
https://business.nikkei.com/article/interview/20150302/278140/031300005/
2018.3.15

東京電力はしていなかった地震・津波対策を、東北電力はなぜ行うことができたのだろうか

301 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 13:00:42.42 ID:FXU3WBjp.net
中曽根康弘 最晩年の言葉
2019年12月11日
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/27263.html
https://pbs.twimg.com/media/GLaCJwGbEAA91Xv.jpg

中曽根康弘に関するスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1693950698/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/manifesto/1602943817/

302 :地震雷火事名無し(東京都):2024/04/18(木) 19:26:50.93 ID:EfFRQQlo.net
日本はアメリカ様のために不沈空母となって
中国やソ連のミサイルを全て引き受けます!

この空母原発が動力だから
ミサイルが飛んでくると全滅しかないな…

303 :>>264(やわらか銀行):2024/04/18(木) 19:36:26.22 ID:VdQ8cI1s.net
4.25最高裁前行動&集会「元裁判官から見た東電刑事裁判の核心」|福島原発告訴団
https://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2024/04/425.html
>この刑事事件が係属する第二小法廷の草野耕一裁判官は、東京電力と密接な利害関係のある西村あさひ法律事務所の代表を務めていたことなどから、私たちは草野裁判官にこの事件の審理から外れるように署名を呼び掛けています。
> 4月25日にはこの署名を提出する最高裁前行動を行い、午後からは元裁判官の樋口英明さんを講師に迎え、「司法権の独立と裁判官の責任」と題した講演をいただきます。

この裁判官はまだ外れてなかったんですかお、これは「勝俣恒久受刑者」と言ったも同然と思いますお
もう次のおもしろ判決を考えていたりするんですかお?
原子力のクソさ加減を少しでも隠せるような、まともな判決は書けないものですかお
( ^ω^)

「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判('23.1.18 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「安全対策でも適宜社内で検討し、他社や研究者から意見を聴き、行政の考えも踏まえた上で必要と判断される対応を進めていた」(判決要旨p.23)
>しかし、実態は「意見を聴き」ではなく、「東電が決定した方針を了承させる根回し」だったことは、議事録や電子メールで明らかになっている。
(中略)
>東電は、東北電力が貞観津波の想定を進めていることを聞き、東北電力に圧力をかけて、その報告書を書き換えさせた事実もわかっている(*4)。
>裁判所は、こんな悪質な方法も「必要と判断される対応」と考えているのだろうか。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>先日の福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。

304 :地震雷火事名無し(みょ):2024/04/18(木) 19:36:31.64 ID:I2KZqmVs.net
反原発カルトは習近平工作員ばっか
日本が中国の不沈空母になるのは大賛成 草

305 :地震雷火事名無し(みょ):2024/04/18(木) 19:44:07.36 ID:I2KZqmVs.net
結局 放射能汚染は反対だが土砂崩れやバードストライクならいい
結局 中国の属国になるならいい

306 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/18(木) 19:52:58.74 ID:VdQ8cI1s.net
柏崎刈羽7号機、燃料装着を再開 機器不具合で中断、異常見つからず(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240418/k00/00m/040/231000c
>東電によると、装着中断は、17日午前7時過ぎに制御棒1本の駆動用モーターのブレーカーが落ちたことによるもの。
>ブレーカーやその周辺機器に異常は見つからなかったが、予備品に取り換えたところ、正常に動いたという。
(中略)
> 17日午後11時半ごろに作業を再開した。東電は引き続き、不具合の原因を調べている。

柏崎刈羽原発の燃料搬入、自動運転で取り付け 作業公開(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC187OQ0Y4A410C2000000/
> 18日に核燃料を運搬している様子を報道陣に公開した。
> 7号機に核燃料が入るのは7年ぶりで、再稼働に向け核燃料を搬入するのは13年ぶりとなる。
(中略)
>移動は水中で原子炉内に制御棒をあらかじめ挿入した状態で実施し、臨界状態にならないよう対応する。

(・∀・)?

志賀原発で99年に臨界事故 北陸電、国に報告せず('07.3.15 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007031501000363.html
>原子力安全・保安院は15日、北陸電力志賀原発1号機(石川県志賀町)で1999年、定期検査中に89本ある制御棒のうち3本が誤って抜け、炉心の一部で核分裂反応が持続する「臨界」に達し、制御不能のまま約15分間、臨界状態が続く事故があったと発表した。
>当時の原発所長も経緯を認識していたが、事実関係を国に報告せず、引き継ぎの資料にも記載していなかった。

東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける('07.2.1 日経BP:リンク切れ)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
>東京電力は1月31日、原子力発電所で行った定期検査に関するデータの改ざんについて調査結果をまとめた。
>福島第一、第二(いずれも福島県)、柏崎刈羽(新潟県)の原発、合計17基中13基で新たな不正が発覚し、緊急時に原発のメルトダウンなどを防ぐ非常用炉心冷却装置(ECCS)のポンプ故障を隠して検査を通すなど、悪質な改ざんが明らかになった。

307 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/18(木) 19:59:30.95 ID:VdQ8cI1s.net
東通原発 工事完了延期へ/東北電(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1761935
>東北電力は、再稼働を目指す東通原発1号機(青森県東通村)の安全対策工事を巡り、目標としていた2024年度中の完了を断念し、工程を延期する方針を固めたことが17日、複数の関係者への取材で分かった。
>現段階では新たな目標時期は明示せず、原子力規制委員会の安全審査で、プラント(設備)分野に移行する準備が整った段階で明らかにする方針。

「安全審査」ですかお?
事情を知らない人が「審査を通った原発は安全」と誤解してしまったらどうするんですかお
( ^ω^)

308 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/18(木) 19:59:47.93 ID:VdQ8cI1s.net
>>307に追加(分割しないと投稿に失敗します)

川内原発、審査で安全性担保せず 原子力規制委員長('14.7.16 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014071601001601.html
>「基準の適合性を審査した。安全だということは申し上げない」と述べ、(以下略)。

原発新基準の呼称「規制基準」に 規制委が変更 ('13.4.3 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS03024_T00C13A4EE8000/
>田中俊一委員長は同日の会合で「『安全基準』では基準さえ満たせば原発が安全であるという誤解を生んでしまう」と述べ、名称の変更を提案。
>ほかの4人の委員からも異論は出なかった。

最新装置義務づけ 「視野の外」 規制委委員長代理 原発存続の規制基準('14.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-26/2014092615_02_1.html
>更田氏は、既設原発にコアキャッチャーを付けることに関して「事実上不可能」と明言。
>さらに申請が出てきた場合、「それを新設ととるべきか、既設ととるべきかとなったときに、これは新設ととらざるを得なくて、ある意味視野の外の話」などと話しました。
>更田氏の発言は、規制基準が、既設原発を存続させるための基準でしかなく、「世界最高水準」と言えないことを改めて示しています。

309 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/18(木) 20:24:58.66 ID:VdQ8cI1s.net
地震後に伊方原発3号機の出力2%低下、規制庁「安全には影響ない」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS4K7RSNS4KULBH00ZM.html
> 17日夜の地震後、タービンに送る蒸気の加熱装置のタンクの水位計に不具合があり、発電効率が落ちたことで発電機出力が下がったという。
>四国電が原因を調べている。

福島第1原発、1号機の南側がれき撤去開始 22日から(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA188X70Y4A410C2000000/
> 1号機の建屋は事故による被害が大きく、上半分の骨格がむき出しとなり大量のがれきが発生している。
>東電は今も残る使用済み核燃料の取り出しに向け、放射性物質の飛散や雨水の流入を防ぐことを目的に大型カバーの設置を計画している。
>カバーの設置には壁面を突き抜けるがれきの撤去が必要だが、南側は放射線量が高かったことなどから着手できずにいた。
>ついたてを設置するなどして線量の低下が確認されたことから作業開始を判断した。

「独立の立場で地震評価」 原子力規制委の山岡新委員が抱負(共同通信)
https://www.47news.jp/10808397.html
> 9月に原子力規制委員会の委員に就任する山岡耕春・名古屋大名誉教授(地震学)が18日に取材に応じ、「独立した立場で、原発ごとの地震や災害のリスクをきちんと評価していきたい」と抱負を語った。
>石渡明委員の後任で、引き継ぎなどのために同日付で規制委参事に就いた。
>山岡氏は名古屋大地震火山研究センター長や日本地震学会長などを歴任。地震予知連絡会長を務めている。

「どこにいても地震に注意必要」 次期原子力規制委員・山岡耕春氏(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240418/k00/00m/040/184000c
>山岡氏は、17日の地震と南海トラフ地震との関係性は「影響がないとは言い切れないが、無視できる程度」との見解を示した。
>その上で、東京電力福島第1原発事故を規制委の「原点」とし、「一度地震が起きたら、そこからどういう知見や教訓を得るのかはとても大事なこと」と指摘。
(中略)
>規制委員は2人が任期満了で交代。
>核燃料サイクル施設を審査する田中知(さとる)委員(74)に代わり、カナダ・マクマスター大教授の長崎晋也氏(61)=原子力工学=が就任する。

310 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/18(木) 21:19:53.02 ID:VdQ8cI1s.net
もんじゅ 作業10月ごろ再開 遮蔽体取り出し26年度完了見込み 原子力機構が県に説明(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/886008
>もんじゅでは昨年10月、燃料出し入れ機が金属製の棒を引き上げる際、誤って収納容器も一緒に持ち上げるトラブルがあり、作業を中断していた。
>機器の点検で異常は見つからず、再発防止策として引き上げる際に荷重を詳しく確認し、確実に移送対象物だけを持ち上げるようにする。

もんじゅ、撤去作業中装置落下か 重さ3・3トン、原子炉容器内('10.8.27 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/23312.html
>原子力機構によると、26日には炉内中継装置の取り外しが行われ、午後2時48分ごろ、同装置の上部に2個のつめが付いたグリッパー(つかみ具)をひっかけて、ステンレスワイヤで約2メートルつり上げたところ、荷重がなくなった。
>当時、原子炉格納容器内の炉上では、職員ら7人がワイヤの巻き上げ操作しており、全員が衝突音を聞いたという。
>このため作業を中断した。

311 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 22:04:56.16 ID:I2KZqmVs.net
札幌地裁アイヌの漁業権退ける(朝日本日付配信)
コレでメガソーラーによる馬主来沼全面破壊はもう確定だろう
極悪非道再エネ反原発 大喜び…

312 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 22:09:37.71 ID:I2KZqmVs.net
風車に邪魔なタンチョウヅル絶滅もくろみ
とうとうおんなじ人間のアイヌまでジェノサイド
ああ 恐ろしきは再エネ反原発

313 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 22:16:39.15 ID:yi3VU4NJ.net
「不沈空母」発言あったのか?34年前の謎に迫った記者
https://www.asahi.com/articles/ASK1M6DCFK1MUTFK01H.html

1983年に当時の中曽根康弘首相が初訪米し、ワシントン・ポスト(WP)紙の朝食会で語ったとされる。
日本列島を空母に見立て、ソ連(当時)の進出を防ごうという文脈だったが、専守防衛からの逸脱だと国内外で物議を醸した。
外務省が1月12日に公開した外交文書で関連記録が公になり、真相を明らかにしようと取材した。
「不沈空母」という表現が注目されるのは、日米同盟の本質を突いている面があるからだ。

むしろ日米関係の真相と、
中曽根と言う政治家の本質をついている。

日本はアメリカのための道具(ウクライナのような)の一つにすぎず、
それを主導した一人が中曽根であった。

314 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 01:11:03.16 ID:mhb+z5f1.net
四電プレスリリース、地震後その3

2024年04月18日
伊方発電所 雑固体焼却設備排ガスブロアの不具合について
https://www.yonden.co.jp/press/2024/__icsFiles/afieldfile/2024/04/18/pr005.pdf

令和6年4月18日 四国電力株式会社
伊方発電所 雑固体焼却設備排ガスブロアの不具合について
昨日、伊方発電所 雑固体焼却設備※1において、運転中の排ガスブロア※2(管理区域 内)の軸受部より異音がしていることを保修員が確認し、同日18時5分、詳細な点検 が必要と判断しました。現在は、排ガスブロアを含め、雑固体焼却設備の運転を停止 しています。
今後、詳細を調査します。
なお、本事象によるプラントへの影響および環境への放射能の影響はありません。
※1:雑固体焼却設備 荷揚岸壁付近に設置している付属設備で、管理区域内の作業で発生した紙ウエス、布切れ等
の可燃性の低レベル放射性廃棄物を焼却する設備 ※2:排ガスブロア
焼却炉の運転により、焼却炉で雑固体を焼却する際に発生した排ガスをフィルタでろ過した 後に焼却炉排気筒へ導くとともに、焼却炉内を負圧に維持する送風機。

315 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 01:21:24.94 ID:mhb+z5f1.net
原発付近で起こった大地震の後に、早急に原子炉を停止し、しっかり点検する事はとても重要。しない事のリスクは極めて大きい

リスクはゼロになる事はない
日本の拙い原発管理では「たまたま運が良かった」をだけを国を挙げて工作員を使い「原発すげぇ!」を連呼し洗脳、誤魔化しをする、情けなさしかない
推進派の個人の生活を重んじて、または何らかのバックや中抜きによる利権重視を政治が許すが故に、ロシアンルーレット的な管理を邁進するのは即刻止めて頂きたい

316 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 01:28:23.42 ID:TFwPGUqd.net
ほう、タービンに送る蒸気の加熱装置のタンクの水位計に不具合を起こすと出力調整できるんだ
新機能かな

もうここぐらいしか書き込めなくなっちゃったよ

317 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 01:35:03.11 ID:mhb+z5f1.net
大地震から丸一日が過ぎたのに自称環境重視の方からの現地再エネに関する指摘等がない

それどころか原発や再エネに関して妄想を膨らませ一線を超えたヘイトや風評書き込みが、一部に見られる

これはどの様な立場の方の書き込みであると思われますか?
理由を添えて全角100文字以内で的確に答えなさい

318 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 01:36:08.50 ID:TFwPGUqd.net
それにしても原発が有るとこばかりを狙うように発生するねえ
本気の南海トラフが来ると四国の送電網も交通網も壊滅だろうに
原発だけ無事なわけないだろ
その時俺はゴミ屋敷に潰されてるだろうから心配してもしょうがない

319 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 01:40:44.06 ID:mhb+z5f1.net
>>316
!donguri を名前欄に書き込んで投稿してるかな?って言うかドングリ活用してるかな?

また最初からハイペースで書き込むとブロック喰らうよ


1日に最初の書き込みは、右も左もなくアンカーもリンクもない一行程度の軽い文面を投稿する事を心がけましょう。

一度書き込めば、2度目のチェックは甘い様です。

320 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 02:00:00.12 ID:mhb+z5f1.net
>>316
福一からの大問題を起こしても「爆破弁」や「ケーキの胡椒」などそれっぽい事を国民の耳に入れさえすれば「それで良し!」って流れを継承してるよな

321 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 06:29:39.50 ID:n7qFNM+f.net
>>312
>放射線に関しては一般人よりもよく知っていると自負している。

↑ 最高のギャグ、そんなチミに設問そのA

簡単なやつ
ちょっと前まで一般人の年間被曝限度は1mSv/年だった
Cs137は主に661KeVのγ線と0.514MeVのβ 線を放射している

Cs137のγ線に絞った、許容土壌汚染はどれ位かを{/平方m}あるいは{/Kg}で求めよ
また2011年から現在までの減衰量を推定せよ

(この値は福島県人の要請で20mSv/年に引き上げられてしまった)

322 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 07:39:00.64 ID:EPRTgYU6.net
反原発は絶対に中国の原発批難しない
日本を中国の浮沈空母にするのが目的だから

323 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 07:42:46.28 ID:EPRTgYU6.net
ソーラーパネル土砂崩れを再エネ風評wwと言い
自然公園でもともとアイヌ伝承地でもある馬主来沼にメガソーラーってほざく時点で
反原発の福島ヘイトはウソのカタマリって分かる

324 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 07:45:34.34 ID:EPRTgYU6.net
放射脳の放射能に関する蘊蓄なぞスルーに限る
ただあまりにも福島への悪意感じられるときだけ
そのデタラメ指摘しとけばいい 草

325 :地震雷火事名無し(みかか):2024/04/19(金) 08:47:28.83 ID:TFwPGUqd.net
ばーかタバコを吸いながら隣の奴に「お前タバコを吸うなよ副流煙が臭いんだよ」
とは普通の日本人は言わないんだよ、中国人ならいうかもな
お前中国人か

326 :地震雷火事名無し(みょ):2024/04/19(金) 08:50:59.93 ID:EPRTgYU6.net
今度は中国人ヘイト
で その中国産ソーラーパネル売って貰おうってもう完全に狂ってる 草

327 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 11:04:41.02 ID:313sg4eC.net
【ひき逃げ犯に免許証を与えて運転させるようなものだ】

新潟の柏崎刈羽原発七号機に核燃料装着のトラブルはなお原因不明。
避難計画もない。
そもそも重大事故を起こした経営者責任もとっておらず、狂った無責任さだ。恥を知れ。住民投票を実施せよ。

核燃料セット、順調アピールするはずが…電源トラブルで16時間中断 柏崎刈羽原発7号機をメディアに公開
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322119

328 :手子羽:2024/04/19(金) 12:26:25.87 ID:CwCKrxXC.net
おそまつな作業連発

地震


おいおい、情報追えねーよ

329 :手子羽:2024/04/19(金) 12:33:19.05 ID:CwCKrxXC.net
至る所でやらかしとるな

ほんでバカシワザキもやらかして

キチゲェ祭りか

330 :手子羽:2024/04/19(金) 12:39:52.15 ID:CwCKrxXC.net
このタイミングで、ここぞとばかりに発表するデンデン

平時なら隠蔽デンデン


キチゲェ

331 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 14:45:56.13 ID:TFwPGUqd.net
うわっ円安なのに株まで下がってる猫の国
もう燃料代が只の天然核融合発電しかない横の国

332 :>>310:2024/04/19(金) 21:20:30.24 ID:mklibeh/.net
2024年度初の処理水の海洋放出はじまる 5月7日まで7800トン予定《東京電力・福島第一原発》(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/04/2024041900000001.html
>東京電力は4月19日午前11時14分から、2024年度1回目となる処理水の放出を開始した。
> 5月7日までに約7800トンの処理水を薄めて海に放出する計画だ。

福島第一原発の処理水海洋放出、5回目始まる 今年度初めて(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS4M0STNS4MULBH00CM.html
>放出予定のタンクにためた水を東電が分析した結果、トリチウム以外の放射性物質の濃度はいずれも国の放出基準を下回った。
>民間の分析機関と日本原子力研究開発機構の測定結果も同様だったという。
>除去できないトリチウムの濃度についても、原子力規制委員会が認可した計画で定める1リットルあたり1500ベクレル(法令基準の40分の1)を下回るよう海水で希釈しながら放出する。

福島第一原発事故による避難者訴訟の控訴審 東電に一部賠償命じる 国の責任は認められず【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/福島第一原発事故による避難者訴訟の控訴審-東電/
>福島第一原発事故による県内への避難者らが、東京電力と国に対し損害賠償を求めている裁判の控訴審の判決が言い渡されました。
>一審に続いて国の責任は認めず、東電に対して一部の原告への賠償が命じられました。

半島の原発を大地震が直撃したら… 四国の震度6弱で避難リスク再燃 「逃げ場がなくなる」能登と同じ構図(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322130
>近藤さんは「この周りは山あいの地域。西日本豪雨の時も土砂崩れが起きて道路が通行止めになった。もっと大きい地震が来れば道路が寸断されて逃げ場がなくなる」と不安を口にする。
(中略)
>伊方原発運転差し止め訴訟の弁護団長を務める薦田(こもだ)伸夫弁護士は、細長い半島に集落が点在し、避難する幹線道路も1本しかない現地の状況から「伊方の場合、能登以上に孤立集落が発生する」と指摘。
(中略)
>歴史的に見れば、この地域では巨大地震が起きている。江戸時代末期の1854年にマグニチュード(M)8.4の安政南海地震が発生。
> 2日後には、今回の震源に近い佐田岬半島でM7.4の地震が発生した。
(中略)
>訴訟で地震や火山に対する四電のリスク評価が不十分と訴えたが、大分地裁は今年3月の判決で「具体的な危険はない」と退けた。

333 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 21:38:42.26 ID:mklibeh/.net
ザポロジエ原発にまた無人機攻撃、ロはウクライナ関与主張(Reuters)
https://jp.reuters.com/world/ukraine/AU6W5XBHZJKEJG5COAOI7H6UDY-2024-04-18/
>国際原子力機関(IAEA)は18日、ロシアが占拠するウクライナ南部ザポロジエ原子力発電所の訓練施設に無人機(ドローン)攻撃の試みがあったと、ロシア側の職員から報告を受けたと明らかにした。
(中略)
>ロシア側の職員はウクライナの関与を主張。
(中略)
>IAEAのグロッシ事務局長も負傷者や施設の損傷はないとし、原発に常駐するIAEA職員が、ロシア側の職員が攻撃を報告したのと同時に爆発音を聞いたと声明で述べた。

志賀原発廃炉求める 笠井議員 最悪の場合に備えよ 衆院原子力特委(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-04-19/2024041912_02_0.html
>笠井氏は、同原発の前面の沖合にある断層で地震が発生しやすくなる変化が起きていることや、同原発から9キロの富来川南岸断層が能登半島地震で連動した可能性を専門家が発表していると指摘。
>規制委員会が現時点で基準に適合していると判断できないとしているもとで、志賀原発をこのまま放置していいのか迫りました。
>山中伸介・原子力規制委員会委員長は、「志賀原発は停止中で使用済み燃料は冷却されているのでリスクは低い」と述べ、「特段、停止の命令を直ちに発するということは現状で考えていない」と答えました。

「原発、地元理解得て再稼働を」 諮問会議の民間議員(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA194UH0Z10C24A4000000/
>政府は19日の経済財政諮問会議で日本経済の中長期的な重点課題であるエネルギー政策や国際連携、地方創生について議論した。
>民間議員は当面のエネルギー政策について地元の理解を得て原発の再稼働を進めることや新たな再生可能エネルギー技術を実装することを提起した。
>経団連の十倉雅和会長ら4人の民間議員は(以下略)。

334 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 21:39:00.74 ID:mklibeh/.net
>>333に追加(分割しないと投稿に失敗します)

カネの力で原発推進 経団連が“通信簿”で要求 A評価の自民 変化した民主('11.4.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-22/2011042201_04_1.html
>経団連の“政党通信簿”は、経団連が「緊急かつ重要」と判断した「優先政策事項」について、自民、民主両党の(1)政策の合致度(2)取り組み(3)実績―をA(推進)からE(逆行)の5段階で評価。
>加盟企業に対して、この評価を政治献金の判断材料とするよう呼びかけてきました。
(中略)
>カネの力で政治をゆがめる企業献金の害悪が、原発推進という形で深刻に表れています。 

335 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 21:39:12.89 ID:EPRTgYU6.net
とうとう気違いなトリ虐殺みかか黙りやがった 草
日本の太陽光が中国のソーラーパネル頼みってことすら知らんのかww

336 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 21:54:21.43 ID:mklibeh/.net
柏崎刈羽原発の再稼働議論の行方  宮城・女川原発に見る“地元同意”のプロセスとは【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/柏崎刈羽原発の再稼働議論の行方 -宮城・女川原/
>■花角知事
>「(燃料装荷はあくまでも安全対策の過程、検査の過程の一つでしかないので。それだけのこと。なぜそんなにみなさん、慌ただしい思いを持つんですか?」

なぜだと思いますかお
( ^ω^)

処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く('23.12.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
>それを科学という言葉でごまかそうとしている。
(中略)
>羞恥心のような負の感情がない人は何をしでかすか分からず危険なので、国や東電の態度に住民が不安を感じるのは、当然なのです。

経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断('23.8.27 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。

巨大法律事務所に“原子力ムラ化”の影…脱原発貫く弁護士の憂い「優秀な奴らが金脈を見つけた結果だ」(2月28日 弁護士ドットコム)
https://www.bengo4.com/c_18/n_17263/
>後藤氏や弁護団が最も疑問視しているのが、最高裁第二小法廷の草野耕一判事が西村あさひの元代表経営者だということだ。
>同事務所共同経営者の新川麻氏は現在も東電の社外取締役を務め、顧問の千葉★勝美氏は元最高裁判事として、東電側の意見書を提出している。
>この第二小法廷が東電旧経営陣3人の刑事裁判を担当している。

337 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 22:15:37.59 ID:mklibeh/.net
イラン「核施設攻撃なら報復」 イスラエルに警告(4月18日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041801260&g=int
>イラン精鋭の「革命防衛隊」の幹部は18日、イスラエルがイラン国内の核関連施設を攻撃すれば、イランもイスラエルの核施設を報復として攻撃すると警告した。
>革命防衛隊に近いタスニム通信が伝えた。
(中略)
>イスラエルはイランの核武装が自国の存亡に関わる脅威だとして、「絶対にイランに核兵器を持たせない」(ネタニヤフ首相)と警戒。
>核施設への破壊工作やサイバー攻撃を繰り返している。

日本全体で議論を 核ごみ処分―電事連会長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041901205&g=eco
>電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は19日の就任記者会見で、原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選びについて、「日本全体で議論していかなければならない大切な課題だ」と述べた。
(中略)
>佐賀県玄海町の議会が最終処分場選びに向けた手続きの第1段階となる「文献調査」の受け入れを巡り、地元の商工団体から提出された請願について審議していることに関する質問に答えた。
>玄海町での議論について、林氏は「関心を寄せていただいたことは大変ありがたい」と指摘。

断固インチキがなんとかすべき問題だと思いますお
( ^ω^)

講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>東京電力福島第1原発事故で高まる脱原発の世論とは反対に原発の輸出や再稼働の動きが根強い点にも樋口さんは言及。
>「それは財界が推進しているからだ。原発はエネルギーの問題ではなく、カネになるからやっている。(以下略)」

原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>「停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが大衆である」
>日本原子力文化振興財団が作成したマニュアルは国民をさげすみ、愚弄(ぐろう)する姿勢をあけすけに示しています。
>この文書は1991年に科学技術庁(当時)の委託を受けてまとめられた「原子力PA方策の考え方」(91年報告)です。
>電力業界や政府機関への提言となっています。

338 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 22:55:34.98 ID:mklibeh/.net
社説 露占拠の原発 安全確保へ世界が監視強めよ(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20240418-OYT1T50208/
>ザポリージャ原発は欧州最大の原発で、現在、原子炉6基が全て運転を止めている。
(中略)
>ロシアによる侵略と原発の占拠が長期化し、原発の管理体制は危うい状況に陥っている。
(中略)
>日本を含む国際社会は、事故が起きれば取り返しがつかない事態になると、ロシアに粘り強く訴えることが重要だ。

そのようなことは全く重要ではありませんお
( ^ω^)

焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。

339 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 05:42:40.20 ID:BFQk53YF.net
半島の原発を大地震が直撃したら… 四国の震度6弱で避難リスク再燃 「逃げ場がなくなる」能登と同じ構図
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322130
2024年4月19日

四国で初めて震度6弱を記録した17日深夜の地震。愛媛県の四国電力伊方原発は運転を続けているが、発電機の出力が2%低下した。
典型的な半島部の原発で、能登半島地震で浮上した避難リスクが再燃。
想定震源域に入る南海トラフ巨大地震以外にも、多くの地震の危険を抱える。
大地震が直撃したら、本当に逃げられるのか。地元住民や周辺の関係者はどう受け止めているのか。

◆「ずごい揺れ、原発は大丈夫か」

◆「一斉に逃げようとすれば大渋滞に」

◆「危険な原発は止めてほしい」

◆江戸時代末期に2度の大地震

◆「立地は不適」と判断した高裁判決

◆南海トラフ巨大地震の想定震源域内

◆へき地にリスクを押し付け

◆デスクメモ 
東日本大震災では、まず内陸の主要道を復旧させ、そこから海岸に向かう道を通す「くしの歯作戦」が奏功したという。
それでも福島原発事故によって転々と避難を重ねる人たちが続出し、多数の関連死を招いた。
大地震と原発災害に同時に対処する余力が、弱ったこの国にあるのか。

340 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 06:27:14.80 ID:P9tTx+aF.net
>>335
>放射線に関しては一般人よりもよく知っていると自負している。

↑ 最高のギャグ、そんなチミに設問そのA

簡単なやつ
ちょっと前まで一般人の年間被曝限度は1mSv/年だった
Cs137は主に661KeVのγ線と0.514MeVのβ線を放射している

Cs137のγ線に絞った、許容土壌汚染はどれ位かを{/平方m}あるいは{/Kg}で求めよ
また2011年から現在までの減衰量を推定せよ

この値は福島県人の要請で20mSv/年に引き上げられてしまった
→ 被害者面した加害者

341 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 11:26:56.00 ID:p3NqMFyv.net
ニセ福島県民(の糸)がまたヘイトレスの「使い回し」
このスレ使い回しする老害ばっか 草

342 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 14:18:11.48 ID:fqTbOiOk.net
大河ドラマ名言「今は前例でもその前は前例で無い」
俺の名言「今は活断層でもその前は活断層で無い」
活断層爆誕時が一番危険である
活断層以外は安全なんて馬鹿しか信じない
まあその時は「想定外だー」を繰り出すのだろう

343 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 18:41:15.81 ID:p3NqMFyv.net
大河ドラマのは藤原専制を正当化するセリフ
名言でも何でもない

344 :>>338:2024/04/20(土) 18:58:32.07 ID:69Id3Z/0.net
坪倉先生の放射線教室 低レベルでも異なる廃棄(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20240420-852031.php
>低レベル放射性廃棄物は〈1〉制御棒や炉内の構造物といった放射能レベルの比較的高い廃棄物〈2〉廃液、フィルター、消耗品などの放射能レベルの比較的低い廃棄物〈3〉解体コンクリートや金属といった放射能レベルの極めて低い廃棄物―の三つにさらに分類され、それぞれL1、L2、L3と呼ばれます。
>低レベル放射性廃棄物の中でも、L1、L2、L3というように放射能レベルがそれぞれで異なるため、どの程度地中深くに埋めるのか、浅い地中に埋めるとしても、そのまま埋めるのか、コンクリートに囲まれた場所に埋めるのかといったように、それぞれで処分方法が異なり、その規制基準も既に策定されています。

ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)

坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。

坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。

甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。

甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。

345 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 19:05:24.02 ID:69Id3Z/0.net
坪倉先生の放射線教室 低レベルでも異なる廃棄(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20240420-852031.php
>低レベル放射性廃棄物は〈1〉制御棒や炉内の構造物といった放射能レベルの比較的高い廃棄物〈2〉廃液、フィルター、消耗品などの放射能レベルの比較的低い廃棄物〈3〉解体コンクリートや金属といった放射能レベルの極めて低い廃棄物―の三つにさらに分類され、それぞれL1、L2、L3と呼ばれます。
>低レベル放射性廃棄物の中でも、L1、L2、L3というように放射能レベルがそれぞれで異なるため、どの程度地中深くに埋めるのか、浅い地中に埋めるとしても、そのまま埋めるのか、コンクリートに囲まれた場所に埋めるのかといったように、それぞれで処分方法が異なり、その規制基準も既に策定されています。

制御棒処分、70m以深 国の管理10万年 規制委方針('16.9.1 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ807DWVJ80ULBJ017.html
>規制委員会は31日、原発の廃炉で出る放射性廃棄物のうち、原子炉の制御棒など放射能レベルが比較的高い廃棄物(L1)の処分の基本方針を決定した。
>地震や火山の影響を受けにくい場所で70メートルより深い地中に埋め、電力会社に300~400年間管理させる。
>その後は国が引きつぎ、10万年間、掘削を制限する。

どれほど東電が腐っていても、300~400年もあれば放射能ばらまき攻撃の後始末ができると思いますお
「16兆払って終わり」などと人間のくずのようなことは言わず、全額負担してほしいですお
( ^ω^)

東電が16兆円捻出を=福島事故対応で提言案-経産省有識者委('16.12.14 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121400785&g=eqa
>経済産業省の「東京電力改革・1F問題委員会」(東電委員会)は14日、東電福島第1原発の廃炉や賠償など事故対応に向け、東京電力ホールディングス(HD)改革の提言案を示した。
>総額21.5兆円と試算した事故費用のうち約16兆円を東電に自力で捻出させるため、原発や送配電事業で他社との早期統合、再編を促すことを明記した。

原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/149084
>東京電力ホールディングスが引き起こした福島第一原子力発電所事故の費用が、ハイペースで増え続けている。

首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委('14.2.12 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG2D3PMHG2DUTFK003.html
>NHK経営委員で作家の百田尚樹氏が東京都知事選の特定候補の応援演説で他候補を「人間のくず」と呼んだことについて、
>「ある夕刊紙は私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、私は別に気にしませんけどね」と笑いながら答弁した。
(中略)
>民主党の大串博志氏が「任命した首相として何らかの責任を感じないのか」と質問したのに答えた。

総レス数 1001
893 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200