2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】原発情報4173【放射能】

131 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 11:00:38.52 ID:1KGMqD0Y.net
環境影響度外視の原発処理水放出 1570万年におよぶ汚染も 
国際的にも禍根残す愚行 山本太郎が委員会質疑で暴露
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/28474

山本 
総量を考えず1g当りで「基準値未満だから大丈夫」という、その基準値とは「告示濃度比の総和」。
平たくいえば、海洋放出するさい、1g中に含まれるさまざまな核種の合計(総和)で考え、それが「1」未満なら海に流せるルールだ。
セシウムの濃度限度は1g当り90ベクレル、でも実際はさまざまな核種が含まれているから1という枠を調整する方式【図@参照】だ。
たとえば1g当りのセシウムが45ベクレルだった場合、セシウム濃度基準の半分だから0・5となる。
セシウムだけで基準値1の半分が埋まったけど、残り0・5までは違う核種を流せるねといった具合だ。
1を下回る水を流すから安全というのが政府の「基準値未満」の意味だ。
この告示濃度限度比の総和は、人体影響を何年間考慮しているのか?

大島原子力規制庁原子力規制部長 
ご指摘の告示濃度限度の総和は、原子炉等規制法に基づく線量告示に定められた放射性廃棄物を環境中へ放出する際の基準だ。
具体的には、原子力規制委員会が放射線審議会の指針に示した式を用いて、人が生まれてから70歳になるまで告示濃度限度の放射性核種を毎日摂取し続けたときを仮定し、年平均線量が実効線量限度1_シーベルトに達する量として算出したものだ。

山本 
告示濃度比の総和以外で、今の70年以外で、はっきりと年数を示して人体影響または環境影響を見積もったものがあるか?

大島部長 
ない。

山本 
汚染された水を毎日2g、生涯70年飲み続ける人なんていない。
評価すべきは、長期の放出により、食物連鎖、生体濃縮、どのような影響があるかだ。
それには何が必要か? それが総量だ。
でも計算しない。スルーを決め込んでいる。
処理水の放出で1g当りの告示濃度比が最も高い核種ベスト3は?

湯本審議官 
第3回放出にかかる告示濃度比の高かった3核種は、ヨウ素129、炭素14、セシウム137だ。

山本 
海洋放出1g当りで最も比率が大きいものがヨウ素129。
大臣、ヨウ素129の半減期はご存じか? 知っているか、知らないかで。

土屋復興大臣 
存じていない。

山本 
1570万年だ。

なかなかよく勉強している中卒だ。
正直このあたりを語らせると自民では河野太郎くらいしか相手になるまい。

総レス数 1001
893 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200