2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

sc【震災】原子炉建屋及び関連会合3【活断層】

1 :地震雷火事名無し:2014/05/02(金) 11:59:28.53 ID:K7/AZ55Yo
前スレ
【震災】原子炉建屋及び関連会合2【活断層】
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/lifeline/1366627614/

・震災による原発事故状況は日々刻々と変化しているため現状を捉え緊急事態に対応できるよう
 原子力規制委員会などの会合や関連会見を通して地震や活断層が原子炉に与える影響などを
 精査しながら情報収集をしていきます、ETVなどの関連番組も可とします
・また廃炉技術に関する情報や放射性物質が漏れたなど緊急事態報告なども是非ここに
・福島原発の日々のプラント状況ならびに温度変化に関する状況を報告して下さる方は歓迎します

よって以下は慎み、他の該当する板やスレでお願いします
・感情的、攻撃的、極端に悲観的な発言や被災地域及び被災者への誹謗中傷は禁止します
・政治、政策、宗教、思想、選挙、デモ、移住に関する啓蒙活動は禁止します
・陰謀論、人工地震、工作員など思い込みの激しい内容のレス
・無根拠な事を書いたり、変に脳内変換する人、無意味な他所のレスやブログ、ツイートの連投コピペ
・情報元ソースを明記しないもの
・いわゆる危険厨・安全厨といった両端へ偏った論調の押し付け
・スレと無関係な不確定要素、確定していない被曝の影響や決めつけ

質問などは【東電】福島原発事故対策会見関連【規制委員会】スレへお願いします
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1357488041/

14 :地震雷火事名無し:2014/05/02(金) 21:47:15.74 ID:K7/AZ55Yo
ドライアップは明確ではないです、今は・・@東電

規制庁小坂氏:データをいっぱいとっても、生かせないと意味ないよ
その辺のキチンと示せ

実施計画の段階でお示しします@東電

(水位の上昇に雨水が、かなり関わってくるんだって・・
つまり、雨が降ったら予測が読めなくなる可能性が出てくる)

東先生:ちょっと漏れてたとか、そういうことに気がつかなくて
角度が変わってしまうとか、そういう事に注意して

3時間半ぶっ通しもなんなんで、10分休憩に入ります@更けた委員

では、再開します、水位制御について@更けた委員

・資料1「凍土方式遮水壁による汚染水対策に関する東京電力(株)への質問事項」へのご回答[東京電力]【PDF:3.2MB】

P-31〜説明開始
・免振塔で管理していくことになる
P-32、A系B系多重化について
P-33、浪江の過去の雨水の量を評価して、建屋流入量を計算したもの
最大で、3200を超えるくらい
・P-36、横軸が時間軸、点線で示したのが建屋水位設定
自動制御、
P-38、工程表
P-40、建屋周辺の地下水の水位の考え方、凍土壁造成後は
均一になっていくものと考えている
建屋内の滞留水を・・
P-41、水位制御の能力
P-43〜解析結果、山側と陸側の変化の違い
P-44、リチャージ停止後の、解析結果・・(ここに懸念と疑問が集中してた)
P-69、一日15ミリ程度と説明した解析結果
P-70,凍結プラントが融解するまでの解析(凍結までに2カ月)

地下水ドレンを設置する予定です@東電

@第21回特定原子力施設監視・評価検討会

15 :地震雷火事名無し:2014/05/02(金) 21:50:28.73 ID:K7/AZ55Yo
リチャージ論議開始〜

(有識者、規制側はリチャージに非常に疑問と懸念がある・・
今日の論点は「リチャージ」みたいだね)

リチャージが出来たら、画期的に回復するような書き方だけど・・
本当にこんな風になるのか?疑問なんだけど@阿部先生

4日後くらいには、こうなる予定@東電

P-62、トレンチの中に入ってる管はどうすんの?@阿部先生
様子を見ながら作業する@東電
この中にさ、汚染水が入ってるよね?@阿部先生

(今日は更けた委員より、山本審議官がよく発言してる)

建屋ごとに汚染水の移送形態をとるべきで、個別対応出来てないよね
具体的な系統構成を示せ、ポンプで制御の根拠を示せ@山本

PI制御が出来るのか非常に疑問がある@更けた委員

気になるのが、滞留水の移送に関して、現場でミスが続いてるんですよね
他のエリアに流入しないように、逆支弁を付けたりと、系統を検討するなら
ここまでやって@高坂先生

われわれ、今、設計してる段階なので、検討していく@東電

(いま設計してる・・)

絶対値の精度なんですよね@高木先生
500ミリを検討していますが、検討します@東電
設定数はいくつ?@高木先生
今は数値を持ち合わせていないので、後ほど@東電
・・いや絶対値なんだけど@高木先生

あのねえ・・高木先生の仰っている事は、・・次回説明して@更けた委員

@第21回特定原子力施設監視・評価検討会

16 :地震雷火事名無し:2014/05/02(金) 21:53:32.78 ID:K7/AZ55Yo
エネ庁新川いるんじゃん・・一言も発してないな

角山先生:外側が凍るのは解るだろうけど、中は?どうやって?
今までも、凍土はやってきてるから、それほど難しい事とは考えてない@東電

(・・考えろよ)

実態を示せ、山側海側のシミュレーションを出して
サブドレンもやってるだろ?その辺は?@山本審議官

(サブドレンが、とても心配な山本審議官)

凍土壁の内側(山側)を海側より低く?する、地下水ドレンの役割は
越流関係です、凍土壁には支障はない@東電

P-52、P-49,建屋水位と地下水水位は50cmの考慮がある@東電

万が一、海側が壊れたときに対し、水位差を保つことが出来ると考えている@東電

P-52,湧水が湧きやすい所だが、凍土壁に越流は無いと考えている@東電

・・解析通りになればいいが、そうでない事も想定しなくてはならないんですよね@有識者

(だってだって、解析に間違いとか無いもんby東電)

@第21回特定原子力施設監視・評価検討会

17 :地震雷火事名無し:2014/05/02(金) 22:04:17.75 ID:K7/AZ55Yo
P-65
「完了要件」この書き方は何?なんでこんな書き方なんですか?@更けた委員

お互いに保険を掛けあっている、という意味@東電

建屋内への止水は、かなり難しいんだよ、凍土壁の考えかたってさ
どうも上手くいかなかったら撤退するのか、「建屋内の止水が完了」と
書かれているのは、あまりにも軽く考えてないか?今の現状からかけ離れているよね
@更けた委員

あのー・・二つほど意見があります、凍土壁を採用した方がいいのか?
しない方がいいのか?というロジックが全く示されていない、
なぜ陸側遮水壁を設置したのかが、全く理解できない、我々からの
質問への回答は店晒しですか?まったく答えられていない@阿部先生

答えているつもりですが@東電

いいえ、まったく回答がありません、@阿部先生

そうですか?言葉がたりなくて@東電

いいえ!そうではなく答えていない、陸側遮水壁のロジックの説明もない
なぜ、凍土壁必要だったのか、この根拠が全くしめされていません@阿部先生

(阿部せんせいが激怒)

東電が、規制庁への回答を優先させたからではないかなあ・・@更けた委員

凍土壁が必要だ、という根拠を示せ!@阿部先生

@第21回特定原子力施設監視・評価検討会

18 :地震雷火事名無し:2014/05/02(金) 22:09:40.01 ID:K7/AZ55Yo
延長戦突入中〜

途中で上手く凍らなかったとか、変形しちゃったとか
そういうときの対策は?モニタリングはどうすんだ?@有識者

なにかあったときですが、モニタリングが間に合わなくて
溶けちゃってて、建屋が傾いてきちゃったとかが、あるかもしれない
そうならないような詳しい対策については、時間が無いので、次回に
@更けた委員

越流対策は?湧水はどうすんの?今まででも法面が崩れた事例があったよね?@有識者
法面に穴をあけて配管を通して水を流す予定@東電

悪さが起きないように、立証説明と、文書において、
効果についてもエネ庁は示せ、税金投入して造るのだから@更けた委員

それでは遮水壁は次回も議論します、
資料2集中廃棄物処理施設焼却工作建屋等への滞留水の誤った移送について
(前回の特定原子力施設・監視評価検討会以降の調査結果等について)【PDF:89KB】
を、ごらんください、東電に説明させると長くなるので、用意させた資料です
規制側としては、これに対してご操作でも故意でも対策が立てられているのかが
示されているものです@更けた委員

作業書、本来の管理をしっかりやっていただくのが筋@高坂先生

私たちが考えた事は、立ち入り管理をするのですが、区域設置をする事によって
作業員の方の被ばく線量が増える恐れがある、そちらの方が悪影響があるので
規制側としては、いまの状態でこうしなければという事は決めない方向です@更けた委員

・資料3実施計画変更認可申請等に対する原子力規制庁の対応について【PDF:81KB】
担当は審査を進めている状態です@更けた委員
補足です、面談をしている段階です@金城

次回の会合は、そう遠くない日で、日程は追って連絡します@更けた委員

@第21回特定原子力施設監視・評価検討会

終了

19 :地震雷火事名無し:2014/05/02(金) 22:12:12.75 ID:K7/AZ55Yo
福島第1原発:遮水壁、着工遅れも…東電に安全対策注文
毎日新聞 2014年05月02日 21時02分(最終更新 05月02日 21時45分)
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20140503k0000m040059000c.html
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20140503k0000m040059000c2.html
原子力規制委員会は2日、東京電力福島第1原発で地下水が原子炉建屋に流入し
汚染水となるのを防ぐ「凍土遮水壁」について、計画の再検討を東電に指示した。
安全に管理できる根拠を示すデータが不十分と判断した。東電は6月にも着工する
予定だが、遅れる可能性が出てきた。汚染水は敷地内に46万トン(4月現在)あり、
毎月1万トン以上増えている。汚染水対策の「柱」とされる遮水壁の建設の遅れは
廃炉作業にも影響しそうだ。
遮水壁は、事故を起こした1〜4号機の周りを囲むように地中約1.5キロを凍らせて
壁を造り、地下水の流入を防いで汚染水を減らす目的で、政府が昨年9月に建設を決定した。
東電は今年3月、設置計画を規制委に申請。これに対し規制委は、原子炉の管理に
悪影響がないか▽安全に管理できるか▽遮水効果があるか−−について約30項目の
質問を政府と東電に送り回答を求めていた。
この日開かれた規制委の作業部会では、委員から水位の管理について質問が集中した。
遮水壁を設置しても、原子炉建屋内の汚染水の水位を周囲の地下水より低く保てなければ、
汚染水が外部に漏れる恐れがあるためだ。東電はこれまでの解析結果を示し
「安全に管理できる」と説明したが、委員は「設置した場合の悪影響について
評価が足りない」などと批判。水位計の管理方法や詳細な地盤の解析データを
次回会合までに再提出するよう求めた。遮水壁建設は前例がない大規模な工事とされ
、約320億円の国費の投入を予定し、2015年度の完成を目指している。
規制委の更田(ふけた)豊志委員は「設置して悪影響が出るならば撤退も考える
必要がある。国費を投入する観点からきちんとした説明をしてもらう」と述べた。
【鳥井真平、斎藤有香】

20 :地震雷火事名無し:2014/05/02(金) 22:22:00.83 ID:K7/AZ55Yo
「凍土壁」結論持ち越し 規制委、ボーリング調査要請
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140502/dst14050221210012-n1.htm
東京電力福島第1原発事故の汚染水問題で、土壌を凍らせて地下水の流入を防ぐ
「凍土遮水壁(とうどしゃすいへき)」について、原子力規制委員会は2日、
検討会を開いたが、データ不足のため認可の可否ができず、結論を持ち越した。
規制委は東電に新たにボーリング調査を要請、結論は長期化しそうだ。
凍土壁の安全性と有効性に疑問を持つ規制委は先月25日、24項目の質問状を
東電と経済産業省に提出。この日の検討会で東電側が回答したが、地下水を
止めることで原子炉建屋が地盤沈下する恐れについて指摘が相次いだ。東電は
「地盤沈下は10ミリ以内で問題はない」と主張したが、規制委側は
「データ解析の根拠を示してほしい」とし、岩盤の強度などを調べるための
ボーリング調査を求めた。
凍土壁完成後の水位の監視にも疑問が相次ぎ、東北大の阿部弘亨(ひろあき)教授は
「凍土壁を採用する根拠がどこにあるのか。維持費にどれだけかかるか回答がない」
と設置そのものに反対した。
経産省や東電は6月の着工を目指しているが、この日参加した福島県の高坂潔原子力専門員も
「安全には万全を期し、問題がないという評価を文書でまとめてほしい」と求めた
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/140502/dst14050221210012-p1.htm

21 :地震雷火事名無し:2014/05/02(金) 22:25:53.28 ID:K7/AZ55Yo
日本製鋼所が挑む"脱原発"の構造転換
鉄鋼業界にも飛び火したシェールガス革命の熱気
松浦 大 :東洋経済 記者
http://toyokeizai.net/articles/-/36744
http://toyokeizai.net/articles/-/36744?page=2
「やられた」――。昨年、日本製鋼所の産業機械事業部で造粒機の営業を
担当する井澤正輝さんは肩を落とした。井澤さんが逃したのは、北米の
プラント向けの造粒機の受注。落札したのはライバルの神戸製鋼所とみられる。

LNG基地からガス管、電力会社もひきやすく 規制を緩和
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70665900S4A500C1EE8000/
経済産業省は電力会社が液化天然ガス(LNG)基地からガス管をひきやすくなるよう
規制を緩和する。現在はガス会社の管のそばに管を設置することを禁じているが、
条件付きで認める。LNG基地の近くに立地する工場は電力会社から安いガスを買いやすくなる。
経産省は2日に開く有識者会議に新たな規制案を示す。2015年にもガス事業法を
改正した後に適用する方向だ。LNG基地は全国に30超あり、ガス会社や電力会社は…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ガス会社や電力会社はそれぞれの基地からガス管をひいて工場などに販売している。
いまは同地域に2本の管を設置するのをほぼ一律に禁止している。新規制では
電力会社から安価なガスを買う工場のメリットが大きい場合は電力会社がガス会社と
同地域に管を設置することを認める。
電力会社が新たな管をひいてガス会社より安いガスを工場に売れば、工場のコストは下がる。
顧客を奪われたガス会社はガス管の設置コストをほかの利用者の料金に上乗せできる。
電力会社から安価なガスを買う工場のコスト削減が、ガス会社がほかの利用者に課す
上乗せ料金を上回る場合のみ二重設置を認める。

発信箱:世界最高水準=青野由利
毎日新聞 2014年05月02日 東京朝刊
http://mainichi.jp/opinion/news/20140502k0000m070137000c.html
>科学と政策は違う、という声もありそうだが、共通項はある。
原発事故の背景には、データや根拠、透明性を重んじる、
科学的思考の軽視があったはずなのだから。(専門編集委員)

22 :地震雷火事名無し:2014/05/02(金) 23:01:50.23 ID:K7/AZ55Yo
2014年5月2日
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報109)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2014/1236104_5851.html
2014年5月2日
福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
http://www.tepco.co.jp/nu-news/2014/1236092_5878.html
2014年5月2日
焼却工作建屋東側サブドレン水の追加サンプリング結果(PDF 71.9KB)PDF
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2014/images/rw_sub_drain_east_14050201-j.pdf
2014年5月2日
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 662KB)PDF
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2014/images/2tb-east_14050201-j.pdf
2014年5月2日
福島第一原子力発電所タービン建屋東側(海側)下部透水層の水質調査状況について(PDF 285KB)PDF
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2014/images/handouts_140502_07-j.pdf
2014年5月2日
福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 121KB)PDF
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2014/images/handouts_140502_06-j.pdf
2014年5月2日
タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 271KB)PDF
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2014/images/handouts_140502_05-j.pdf
2014年5月2日
福島第一原子力発電所 集中廃棄物処理施設焼却・工作建屋等への滞留水の誤った移送について(PDF 642KB)PDF
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2014/images/handouts_140502_04-j.pdf
2014年5月2日
福島第一原子力発電所構内H6エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H6エリア周辺)(PDF 96.4KB)PDF
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2014/images/around_h6_14050201-j.pdf
2014年5月2日
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 142KB)PDF
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2014/images/around_h4_14050201-j.pdf
2014年5月2日
英国セラフィールド社との協力声明の署名について(訂正版)(PDF 165KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2014/images/handouts_140502_01-j.pdf
写真
http://photo.tepco.co.jp/date/2014/201405-j/140502-01j.html
動画
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/archive-j.html?video_uuid=o77lz8yq&catid=61699

東電、顧客流出が2割拡大=8450件、原発1基分−13年度
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014050200503
福島第1原発の港湾外2地点でトリチウムを検出
http://www.minyu-net.com/news/news/0502/news11.html
汚染水誤送、スイッチ間違えたか 東電福島第1原発
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201405/2014050201002093.html

23 :地震雷火事名無し:2014/05/03(土) 11:51:17.27 ID:tvFPgRiaE
認可結論再び持ち越し 第一原発凍土遮水壁 安全性の説明不足指摘
福島民報 5月3日(土)9時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140503-00000001-fminpo-l07
>検討会で東電は、原子力規制庁から質問を受けていた凍土壁設置に伴う
地盤沈下の影響について「建屋は堅固な地盤上で、地盤沈下はおおむね
10ミリ以内だ。(建屋が傾くような)不等沈下は起きない」と説明した。 

規制委の更田豊志委員は、原子炉建屋とタービン建屋の沈下に大きな差が
出る可能性や、海側の凍土壁が機能を失った場合、建屋が傾く可能性を指摘。
「設置側には(安全性を)立証する責任がある」と述べた。東電側は、次回会合で
データを示し説明する考えを示した。 

次回検討会の開催時期は未定。経産省資源エネルギー庁原発事故収束対応室の
新川達也室長は検討会後、報道陣に対し「6月着工の予定は変わりない」と述べ
東電と協議する考えを示した。

新川は何で、こんなに強気でいられるんだろう?
会合中はダンマリだったくせに

24 :地震雷火事名無し:2014/05/03(土) 11:54:04.58 ID:tvFPgRiaE
凍土壁、前回までのまとめ

規制委の監視評価検討会(4/18)での規制委とエネ庁のバトルは必見!
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-783.html
2014/4/18 第20回特定原子力施設監視・評価検討会
http://togetter.com/li/656501
@まとめさん

前代未聞「凍土遮水壁」の成算
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140325/656430/
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140325/656430/?P=2
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140325/656430/?P=3
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140325/656430/?P=4
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140325/656430/?P=5
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140325/656430/?P=6
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140325/656430/?P=7

特定原子力施設監視・評価検討会汚染水対策検討ワーキンググループ
資料ライブラリー
https://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi_wg/

25 :地震雷火事名無し:2014/05/03(土) 11:59:28.72 ID:tvFPgRiaE
再処理工場 想定地震M7.2の根拠を説明要求へ 規制委
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140503_73014.html
青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の安全審査をめぐり、原子力規制委員会が、
海洋プレート内地震の想定規模に関し、事業者の日本原燃に根拠の説明を求める方針を
固めたことが分かった。原燃が十分な根拠を示せない場合、想定する地震による最大の
揺れを示す基準地震動を引き上げるよう迫られる可能性がある。
原燃は審査申請書で、海洋プレート内地震の規模を2011年4月7日に発生した東日本
大震災の最大余震(マグニチュード=M7.2)と同等と想定。規制委は原燃に対し、
M7.2を超える規模の地震発生の可能性がないとしている根拠を説明するよう求める。
原燃は申請に当たり、海洋プレート内地震を含む想定地震を再検討。耐震設計の前提
となる基準地震動を見直し、最大加速度を従来の450ガルから600ガルに引き上げている。
再処理工場の基準地震動をめぐり、規制委はこれまでの審査で、未知の活断層が直下で
動く地震の想定に絡み、08年の岩手・宮城内陸地震を検討対象とするよう原燃に
求めている。施設の敷地が広く、基準地震動を複数設けることも検討する。

26 :地震雷火事名無し:2014/05/03(土) 12:01:34.47 ID:tvFPgRiaE
おしどり♀マコリーヌ‏@makomelo
監視・評価検討会@規制庁なう。始まる前に久々に寺澤さんにお会いする!
わーんお久しぶり!ときゃおきゃお喋る。監視・評価検討会?と伺うと、
お隣ですって。核燃料施設等の新規制基準適合性に係る審査会合やってました。
今どちら?と伺うと、原燃におられるんですって。ん?東電カンパニー会見で(続
https://twitter.com/makomelo/status/462141796428955648

27 :地震雷火事名無し:2014/05/03(土) 12:05:48.48 ID:tvFPgRiaE
放射性物質30倍に 第1原発・誤移送建屋外の井戸
福島民友新聞 5月3日(土)11時1分配信
http://www.minyu-net.com/news/news/0503/news9.html 
東京電力福島第1原発で使う予定のないポンプ4台が動き、移送先ではない建屋に
203トンの汚染水が誤って移送された問題で、東電は2日、汚染水が流入した
「焼却工作建屋」の外にある井戸で採取した地下水から、ストロンチウム90など
ベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり430ベクレル検出されたと発表した。
水は1日に採取し、4月30日採取分の13ベクレルから30倍以上に濃度が急上昇した。
東電は、4月30日から降った雨の影響で、放射性物質を含む周辺の土砂などが井戸に
流れ込んだと説明。焼却工作建屋内にたまっている汚染水について「建屋内の水位に
大きな変動はなく、外部への漏えいはない」としている。

28 :地震雷火事名無し:2014/05/03(土) 12:42:08.27 ID:tvFPgRiaE
「東電の論理破綻」 凍土遮水壁設置問題
http://www.minpo.jp/news/detail/2014050315462
東京電力福島第一原発の汚染水問題の抜本的対策とされる凍土遮水壁の設置をめぐり、
原子力規制委員会と東電の議論は混迷したままだ。凍土壁設置に伴う地盤沈下の
影響以外の課題でも両者の認識には溝がある。
2日に開かれた規制委の特定原子力施設監視・評価検討会で、東電側は凍土壁を
設置後に原子炉建屋内の汚染水を除去すると主張した。原子炉建屋内での廃炉作業を
円滑に進めるためだ。これに対し、更田豊志委員は放射線量が高い原子炉建屋内で
作業する技術が確立されていないと指摘。「悪影響が出た場合、(凍土壁の)
撤退を考える必要がある」と批判した。検討会に出席した有識者の一人は
「東電の論理は破綻している。凍土壁の必要性が全く示されていない」と
声を荒らげる場面もあった。
原子力規制庁の金城慎司東電福島第一原発事故対策室長は検討会後、
「(規制委側が)凍土壁の効果より安全性を優先している方向性が見えてきた」
と語るにとどめた。

福島民報社

29 :地震雷火事名無し:2014/05/06(火) 11:57:40.37 ID:TwIRbbiMO
140502 第6回原子力規制委員会 jaikoman氏によるツイート
http://togetter.com/li/662964
140501 原子力規制庁 定例ブリーフィング jaikoman氏によるツイート
http://togetter.com/li/662869
2014/5/2 第21回特定原子力施設監視・評価検討会
http://togetter.com/li/662542
福島からエネルギーを問い直す戦略のための連続学習討論会◇第1回「原発賠償と福島の復興」
http://togetter.com/li/662547
140502 東電会見
http://togetter.com/li/662471

なぜ震源から離れた都心が大きく揺れたのか?(05/05 11:48)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000026303.html
http://www.youtube.com/watch?v=jeFBr-rn-GE&feature=youtu.be
5日朝早く、東京・千代田区で震度5弱を観測するなど、関東地方を中心に強い
地震がありました。今回の地震は、震源が伊豆大島近海だったにもかかわらず、
最大震度の5弱を観測したのは、震源に近い伊豆半島などではなく、震源から
約80kmも離れた千代田区でした。そのメカニズムを聞きました。

(元気象庁長官・山本孝二氏解説)
大島沖の深さ160kmと非常に深いところで起きたんです。地震が起きたら地震の
波は全体に広がるわけですが、その中でも最も伝わりやすい場所がありました。
地震波が潜り込む太平洋プレートに沿って一番早く伝わりやすかったと思います。
それがちょうど関東の辺りに一番伝わりやすい構造線があったので、関東が広く
震度4になりました。地震の揺れというのは、地盤の軟らかさ、固さによって
震度が変わるんです。地盤が軟らかいところほど揺れやすくなります。

箱根周辺の地震活動
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/

30 :地震雷火事名無し:2014/05/06(火) 12:04:00.62 ID:TwIRbbiMO
原賠機構と銀行、東電融資で溝
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70784580V00C14A5NN7000/
東京電力への融資をめぐり、東電の大株主である原子力損害賠償支援機構と
大手銀行との間に溝が生じている。今年12月に期限がくる1500億円の融資を
返済するかどうか見解が割れているのだ。
きっかけは4月末に期限を迎えた2つの融資。三井住友銀行など大手4行は
計約650億円の融資を担保つきから無担保に切り替えた。もう一つは東日本
大震災直後に8金融機関が実施した計1.9兆円の緊急融資。4月末に初めて
返済期限を迎え、東電は日本政策投資銀行だけに40億円を返した。
今年12月に期限がくるのは三井住友銀、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行による
緊急融資1500億円。無担保への切り替えで東電側に譲歩した銀行は
「政投銀を第1弾として緊急融資全体の返済計画がはじまった」と自行の
融資返済を当然視する。
機構や経済産業省は「無担保化と緊急融資の返済は関係ない」との立場だ。
1500億円は「いったん返済しても、設備投資向けに再び貸してもらう」との案もある。
両者のすれ違いは今後の火種を生む可能性もある。東電が再建計画で今年7月と
仮置きした柏崎刈羽原発の順次再稼働が大幅に遅れるようなら「与信維持には
収支改善を」と求める銀行側の攻勢が強まりそうだ。

31 :地震雷火事名無し:2014/05/06(火) 12:06:54.46 ID:TwIRbbiMO
【福島第1原発の現状】(2014年5月5日) 廃炉新体制の構築へ 政府、東電が組織刷新
http://www.47news.jp/47topics/e/253195.php
http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014050300483.jpg
東京電力福島第1原発の着実な廃炉に向け、政府や東電の組織の刷新が続いている。
政府の閣僚会議の統合、東電の社内分社化に続き、今夏にも廃炉を監督する新組織、
原子力損害賠償・廃炉等支援機構が発足する見通しで、原発事故に対応する新たな
体制が構築されようとしている。
「国が前面に立って福島の再生を加速化する」。昨年12月の復興指針でこうアピール
した安倍政権は、事故対応などを協議する閣僚会議を「廃炉・汚染水対策関係閣僚会議」
に一本化し、司令塔の機能を強めた。
今年2月には、賠償や除染で東電に資金援助してきた原子力損害賠償支援機構に、廃炉や
汚染水対策の指導・監督権限を加えた新組織の設立を閣議決定した。
所管する経済産業省は「廃炉と賠償の関連性も考慮し、経営全体を監督する組織が廃炉の
技術支援などを総合的に行うことが適切」と説明する。
関係閣僚会議で決めた中長期的な方針に基づき、東電を指導する役割を持たせるのが狙いで、
現在、原賠機構法の改正案が参議院で審議中。通過すれば今夏にも発足する見通しだ。
新組織の廃炉部門には、原子力や土木工学の専門家を中心とする委員会を設置。電力会社や
原発メーカーなどでつくる国際廃炉研究開発機構(IRID)などと協力し、技術的な
助言や指導を行う方針だ。
また、政府は昨年、凍土遮水壁の設置に国費約320億円の投入を決めたが、原賠機構法の
改正案では資金提供できる対象が拡大しており「国費投入が無原則に広がる危険がある」と
懸念する声も出ている。
 (共同通信)

32 :地震雷火事名無し:2014/05/06(火) 12:09:32.18 ID:TwIRbbiMO
日仏首脳会談 新型原子炉の開発促進などで一致(05/05 18:36)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000026330.html
https://www.youtube.com/watch?v=sSSmicq4KK4
安倍総理大臣は、フランスとの首脳会談で、新型原子炉の開発促進で一致しました。
会談で、安倍総理が日本とEU=ヨーロッパ連合のEPA=経済連携協定を早期に締結
すべきだという考えを示したのに対し、オランド大統領も経済成長と雇用確保に
つながると歓迎しました。また、日仏両国が高い技術を持つ原子力発電について、
安全性の高い新型原子炉の開発や福島第一原発の廃炉作業などで協力を強化して
いくことで一致しました。一方、ウクライナ問題で両首脳は、ロシアが外交的な
解決に応じるよう要請しました。

福井大、廃炉研究拠点向け申請準備 人材育成推進や老朽化原発措置へ
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/50314.html
東京電力福島第1原発事故を踏まえ、国が新たに公募・指定する廃炉を研究する拠点大学に、
福井大附属国際原子力工学研究所(福井県敦賀市)が、指定を目指して申請の準備を進めている。
指定を受けて廃炉研究や人材育成を推進し、老朽化原発を含め商業炉13基を抱える福井県の
廃炉措置にも生かしたい考えだ。
県によると、廃炉研究拠点大学の公募・指定は、国の2014年度の新規事業。文部科学省が
5月ごろに公募を始め、夏ごろに全国で2、3大学を指定する方針。廃炉には数十年の期間を
要することから、中長期的な視点での人材育成を目的としている。
指定を受けた大学は、放射線が高い現場でのロボットの遠隔操作や、放射性廃棄物の処理や
管理など廃炉に関する技術開発に取り組む。15年3月に完成予定で原子炉の一部を再現した
模型を設置した「モックアップ施設」(福島県楢葉町)も利用できる。成果は、電力会社や
原発メーカーで構成し廃炉に必要な技術研究を担う「国際廃炉研究開発機構」に提供する。

33 :地震雷火事名無し:2014/05/06(火) 12:11:36.55 ID:TwIRbbiMO
核燃再考 変貌30年(上)六ヶ所村のいま 平穏、核と引き替え
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140505_23014.html
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2014/20140504036jc.jpg
青森県下北半島には東通原発、建設中の大間原発、使用済み核燃料再処理工場など、
全国に例のない数の原子力関連施設が集中立地する。核燃料サイクル施設の立地申請
から30年たつ。40年前の原子力船「むつ」の歴史を起点に国のエネルギー政策に翻弄
(ほんろう)されてきた青森で、核燃問題を考える。(青森総局・狭間優作)

◎人間関係 見えぬ壁なお
青森県六ケ所村はヤマセの通り道だ。まさかり型の下北半島の柄の部分に位置し、
夏に冷たく湿った風が吹く。かつては村民自身が「鳥も通わぬ」と呼ぶ荒涼な土地だった。
そこに今、ショッピングモールやコンサートホールが立つ。
平日の昼、幼子が母親と手をつなぎ、楽しそうに歩く姿があった。建設関連会社の
社長種市治雄さん(47)は「核燃が来る前は、そういう平凡な風景も
見られなかったんですよ」と話す。

<盆と正月だけ>
人口は約1万1000人。数字は30年前とあまり変わらないが、昔は基幹産業がなく、
子どもたちは中学を卒業すると集団就職で上京し、父親は出稼ぎに出た。一家全員が
そろうのは盆と正月だけだった。
今、村には使用済み核燃料再処理工場やウラン濃縮工場など、建設中も含め日本原燃の
核燃料サイクル施設がひしめく。
種市さんの会社は、再処理工場の保守管理などを手掛け、売上高4億円のうち約7割を
原燃関連が占める。従業員は59人。種市さんは「将来も現状維持が目標。社員が
いつまでも笑って暮らせれば、それでいい」と生活の安定を一番に考える。

34 :地震雷火事名無し:2014/05/06(火) 12:13:37.15 ID:TwIRbbiMO
>>33
続き

<原燃城下町へ>
1984年4月20日、電気事業連合会(電事連)が青森県に核燃サイクル施設の立地を申し入れた。
その日を境に、村は原燃城下町へと変貌していく。激しい反対運動が起きたが立地は進み、県内で
常に下位だった村民の所得水準は急上昇。2006年度には、雇用者所得や企業所得の合計を人口で
割った1人当たりの村民所得が1558万円に達し、県内の過去最高を記録した。以来、県内1位を
維持している。
平穏に見える今の村の姿を、昔の闘争を知る泊地区の新聞販売店の松下志美雄さん(58)は、
複雑な表情で眺める。「人間関係の修復までに10年かかった。見えない壁は今もある。昔、怒鳴り
合った者同士が会話すると、顔が引きつっている」
漁業中心の泊地区は、核燃をめぐり賛否が真っ二つに割れた。親族、幼なじみ同士がいがみ合い、
平穏だった漁師たちの人間関係は崩壊した。

<「想像できぬ」>
それから30年。漁港で機動隊と激しく衝突した知人は、原燃の警備関係の仕事に就いた。
その姿を見た松下さんに、知人は「過去のことは言うな」と、ばつが悪そうに語ったという。
松下さんはしみじみと話す。「1年を通して、家族が一緒に生活できるということが当たり前
になった。核燃に反対とか、賛成とか、そういう議論はもういい。核燃サイクル施設が
なくなることは、今は想像できない」

河北新報

35 :地震雷火事名無し:2014/05/06(火) 12:16:32.99 ID:TwIRbbiMO
「日本に原発、適さない」 著書で火山の危険性
http://kumanichi.com/news/local/main/20140505004.xhtml
元京都大教授で阿蘇火山博物館(阿蘇市)の学術顧問、須藤靖明さん(70)が、
火山が原子力発電に与える危険性を指摘する著書「原発と火山」を出版。
「火山など地殻活動が激しい日本では、原発の立地は本来難しい」と訴えている。
須藤さんによると、地球規模の大規模な地殻変動「プレートテクトニクス理論」の概念を、
海外の研究者が提唱したのは1960年代のこと。その後、観測や研究が進み、現在では
定説として広く受け入れられている。
これに対して、53年にはイギリスで原子力発電所が完成、63年には国内でも実験炉が
稼働した。須藤さんは「原発建設の進展と、プレートテクトニクス理論の発展は、同じ
時期だった。原発の安全性審査に、理論は十分には生かされてこなかった」と話す。
理論によれば、日本付近は四つのプレートがぶつかり合う、世界的にも珍しい場所。
火山や活断層が多く「世界で最も変動が激しい場所の一つで、本来は原発を建設しては
いけない場所だ」と指摘する。
電力事業者が主張するように、原発の運転期間である数十年間は噴火などの影響を受ける
確率が十分低いとしても、「その後、地中で数万年もの保管が必要とされる放射性廃棄物は、
安全性を確保するのが難しそうだ」と話す。
同書ではほかに、阿蘇山や姶良[あいら]カルデラ(鹿児島県)などが過去に起こした
巨大噴火についても解説。「電力事業者は、巨大噴火は事前に察知できるとみているようだ。
しかし巨大噴火をリアルタイムで観測した例は少なく、現在の観測網では事前に知ることは
難しい」としている。
同書は、福岡市の櫂歌[とうか]書房刊、1300円(税別)。(鹿本成人、植木泰士)

36 :地震雷火事名無し:2014/05/06(火) 12:24:44.12 ID:TwIRbbiMO
『検証 福島原発事故・記者会見3』著者・フリージャーナリスト 木野龍逸さんインタビュー|通販生活®
http://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/genpatsu/kino/140429/?sid=top_yomimono_main1
http://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/genpatsu/kino/140429/index2.html
http://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/genpatsu/kino/140429/title.jpg
――2012年1月刊、2013年2月刊に続き、『検証 福島原発事故・記者会見』シリーズも
3作目になりました。前作の刊行時にもお話を伺いましたが、あれから1年余り経ち、東京電力本社の
定例記者会見の様子に変化はあったのでしょうか。

木野  
定例会見は、今のところ月水金の週3回ペースで変わっていません。東電のホームページでのライブ配信も
続けています。しかし、4月4日の会見終了時に、広報担当者から「7月以降は東京本店の定例会見の回数を
減らすことを考えている」という発表がありました。定例会見を月木の週2回にし、そのうちの1回は
新たに発足した「福島第一廃炉推進カンパニー」(注)とテレビ中継で結んだ会見にするという方針です。
事故直後は毎日2回だった会見が1日1回になり、週末がなくなり、週3回になってきたのですが、この方針通りに
進めば本店での会見が実質的には週1回しかなくなるわけで、東電の情報公開に対する後ろ向きの姿勢が、
ますます加速してきていると感じています。

37 :地震雷火事名無し:2014/05/06(火) 12:28:25.01 ID:TwIRbbiMO
20140503 R/F #069「小出裕章ジャーナル」
【脱原発のドイツに何が起きているのか?】
http://www.youtube.com/watch?v=JFlXlj8d8Pk
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7663190.html

東京電力は「黒字経営」が許される会社なのかー東日本大震災の歴史的位置
http://tokyopastpresent.wordpress.com/2014/05/05/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%81%AF%E3%80%8C%E9%BB%92%E5%AD%97%E7%B5%8C%E5%96%B6%E3%80%8D%E3%81%8C%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%83%BC/

エネルギー安全保障を議論=G7担当相会合始まる
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014050600128
【ローマ時事】日米欧の先進7カ国(G7)のエネルギー担当相会合が5日夕(日本時間6日未明)、
イタリアのローマで開幕した。茂木敏充経済産業相は会合に先立ち、記者団の取材に応じ、
「ウクライナ情勢で関心が高まっているエネルギー安全保障の確保に向け、G7として取るべき
方策を議論する」との考えを示した。会合は6日に共同宣言を取りまとめ、閉幕する。 
エネルギー相会合は、ウクライナ南部のクリミア半島を編入したロシアと、欧米諸国の関係悪化を
踏まえて開催が決定。欧州ではロシアからの天然ガス供給の停止も懸念されている。茂木経産相は
記者団に対し「エネルギー多角化で安全保障を高めることが必要だ」と強調した上で、
「より柔軟な液化天然ガス(LNG)市場の構築に向けた提案を行う」と述べ、LNG取引の
活性化策を各国に呼び掛ける方針を示した。
これに先立ち、茂木経産相は米エネルギー省のモニツ長官と会談した。米国から日本への安価な
「シェールガス」輸出に向け、両国が協力していく方針を確認した。(2014/05/06-12:03)

38 :地震雷火事名無し:2014/05/06(火) 12:30:26.92 ID:TwIRbbiMO
「東電と漁師は運命共同体」被災地の苦渋(ルポ迫真)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG23040_W4A420C1SHA000/
「福島の漁師の責任として苦渋の決断だ」
福島県漁業協同組合連合会は3月25日、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉建屋に
流れ込む前の地下水をくみ上げ、海に放出する東電の計画を受け入れた。風評被害の
懸念は拭えない。1日400トンずつ増える汚染水を少しでも減らすため、拒絶できなかった。
「はっきり言って、漁師は東電や国を信頼していない。我々を裏切らないような厳格な
運用をお願いしたい」。相馬双葉漁協組合長、佐藤弘行(58)は東電常務執行役、新妻常正(59)
に不満をぶつけた。貯蔵タンクからの汚染水漏れ、海への流出と不手際が続く。新妻は
「放出の基準は厳格に守ります」と深く頭を下げた。
東電は今月中旬にも地下水放出を始める予定で、地下水の放射性物質濃度を測るなど準備を続ける。
敷地内の約900基のタンクにたまった汚染水は46万トン。原発事故収束のためにも漁師のためにも、
汚染水処理の失敗は許されない。「東電と漁師は運命共同体だ」。県漁連会長の野崎哲(59)はうめいた。
東日本大震災の津波、福島原発事故から3年余り。福島沖合で取れた魚介類は「常磐もの」と
呼ばれ東京・築地でも高く評価されたが、福島の漁業の苦境は続く。放射性物質の基準値
(1キロあたり100ベクレル)に照らして出荷制限される魚種はヒラメ、アイナメなど今も40種にのぼる。
ようやく始まった試験操業も回数や海域が限られる。4月下旬、同県相馬市の松川浦漁港に試験操業を
終えた相双漁協の船21隻が次々と戻ってきた。「第三恵永丸」はカレイ、アンコウなど約500キロを
水揚げしたが、船長の高橋英智(51)の表情は晴れない。「放射能の影響がこんなに長く続くとは思わなかった」
地下水放出が迫り、漁師たちが何より恐れるのは「福島産」への風評被害の高まりだ。

39 :地震雷火事名無し:2014/05/06(火) 12:32:41.05 ID:TwIRbbiMO
>>38
続き

「消費者は二極化している」。相馬市のスーパーシシド店長、浜名良一(53)は実感する。
震災前は新鮮な地元産の魚介類が看板商品で、発泡スチロールの箱ごと買っていく客も多かった。
今、売り場では試験操業で取れた魚の横に放射性物質の検査結果を表示し、安全性をPRする。
高齢者は「地元を応援したい」と積極的に地元産を買ってくれる。一方、小さな子供をもつ親は
健康への影響を心配して地元産を手に取らない。
漁師の苦悩はほかにもある。福島第1原発の港湾内で取れるアイナメ、ソイといった魚の放射性
物質濃度は1キロあたり最高で1万ベクレルを超え、基準値の100倍以上。「港湾内の魚が沖合に出て
サンプル検査で数値が跳ね上がり、出荷制限の解除が遠のく」と漁協関係者はこぼす。
東電は原発事故の収束作業に使う大型資機材を船で運び入れており、港湾を閉鎖することは
できないという。相双漁協の遠藤和則(59)は「港湾を埋めてしまうのが一番だが、収束作業を
止めるわけにはいかない」
「人間は働かねえとダメだ。職を奪われることがどれだけ苦痛か」。同県新地町の漁師、
小野春雄(62)は語気を強める。激震に襲われた3年前のあの日、小野は港に駆けつけ船を
守るために沖に出た。同じ行動を取った弟(当時56)は津波の犠牲になった。
東電から原発事故前の収入の8割ほどが補償される。「漁師は補償金で酒を飲んでいる」と
いった心ない陰口もある。だが金銭であがなえない苦しみが被災者にはある。肉親を亡くし、
漁もできないストレスで一時体重が20キロ近く増えた。ようやく始まった試験操業で週2回、
漁に出た。「漁師は魚が網に掛かるのが喜びなんだ」

40 :地震雷火事名無し:2014/05/06(火) 12:33:41.59 ID:TwIRbbiMO
>>39
続き

試験操業の底引き網漁の水揚げ量はおおむね30分の1だ。昨年10月に試験操業を始めた
いわき市漁協は大半の魚を福島県内の市場に出荷する。
一部は宮城、茨城県の市場に出荷され、宮城産や茨城産と遜色ない値がつく。だが、
福島県産は扱わない仲買人もいる。大消費地の築地などに出荷できるだけの漁獲高に
回復した時、どう評価されるのか。同漁協の新妻隆(54)は覚悟する。「風評被害との
本当の闘いはそれからだ」(敬称略)
東日本大震災で沿岸部の被害は甚大だった。それでも海と共に生きる被災者を追った。

41 :地震雷火事名無し:2014/05/06(火) 12:57:14.27 ID:TwIRbbiMO
【福島第一原発の現状】移送核燃料 半数超える
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/condition/list/CK2014050302000168.html
東京電力福島第一原発では四月二十六日〜五月二日、4号機使用済み核燃料プールにあった
核燃料千五百三十三体のうち、半数以上の七百七十体を共用プールに移し終えた。事故時に
がれきが当たるなどして金具がゆがんだ核燃料もあり、今後も慎重な作業が必要となる。
1号機の原子炉建屋内では、線量計を載せたロボットを遠隔操作して、汚染状況を調べ始めた。
2、3号機でも順次調べ、除染や廃炉作業に役立てる。
一方、高濃度汚染水を計画とは異なる建屋の地下に誤移送した問題では、誤移送先の水位が
十八日間に一・一センチ上がっていたことが判明した。ポンプを止めた後なのに一〇・一トン
増えた計算になり、東電は「地下水が少しずつ流入している可能性がある」とみている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/condition/list/images/PK2014050302100076_size0.jpg

42 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 07:23:50.49 ID:m73ZjFXdx
原発ゼロ白紙でも老朽炉の「廃炉」検討が視野に
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140506-00012462-president-nb
日本はかつてロボット大国であったそうですが、それはもう昔話で終わってしまうのでしょうか
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20140506-00035077/
<再処理工場>国の「重点区域」未定で避難計画策定できず
http://mainichi.jp/select/news/20140507k0000m040025000c.html
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140507k0000m040023000p_size5.jpg
日本原燃が青森県六ケ所村に建設中の使用済み核燃料再処理工場に関し、重大事故を
想定した「地域防災計画」の見直しや避難計画の策定ができない状況が続いている。
東京電力福島第1原発事故を受け、国は「原子力災害対策重点区域」の範囲を原発に
関しては大幅に拡大したが、核燃料サイクル施設に関する見直しが進んでいないためだ。
三村申吾知事は4月30日の記者会見で「範囲が示されないとさすがに防災と避難の
計画は取り組めない。国として早期にお話をいただきたい」と話した。

「汚染水の凍土壁、代替手段を」 東電原子力改革監視委ジャッジ副委員長
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG03001_U4A500C1000000/
福島第1の凍土壁、6月着工は不透明 規制委が安全性疑問視
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70793950W4A500C1TJM000/
原発:停止影響、「今後も改善」と分析−−敦賀信金・500社アンケート /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20140506ddlk18020348000c.html
原発ゼロの夏 節電意識を高め乗り切りたい
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201405066681.html
愛媛新聞 社説

43 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 07:26:13.92 ID:m73ZjFXdx
核燃再考 変貌30年(中)薄れた関心 反対派、敗れて衰退
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140506_23010.html
<事前に下交渉>
「青森県下北半島の太平洋側に、核燃料サイクル施設を立地したい」
 電気事業連合会(電事連)の平岩外四会長(当時)は1984年4月20日、
青森市のホテル青森で、使用済み核燃料再処理工場、ウラン濃縮工場、
低レベル放射性廃棄物貯蔵施設の3点セットの立地を、北村正〓県知事
(当時)に要請した。
核燃料サイクル事業の第一歩だった。平岩会長は天気の話をするなど余裕が
見られた。後日、北村知事は県議会で申請前の下交渉を追及される。否定は
したが、実際は1年以上前から立地への地ならしは進んでいた。
「絶対に漏らすなよ」
県企画部長だった藤川直迪さん(84)は83年1月、青森市内の料亭に呼び出された。
待っていたのは当時の山内善郎副知事と、日本原燃サービス(現・日本原燃)の
平沢哲夫専務。2人から立地のことを知らされ、他言無用と念を押された。
藤川さんは「その時初めて、核燃という言葉を知った。これは大変なことになると
思った」と述懐する。
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201405/20140506a1111.jpg

44 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 07:45:31.50 ID:m73ZjFXdx
NHK防災に備える コラム
東大名誉教授  藤井 敏嗣  (ふじい としつぐ)
火山噴火予知連絡会会長
NPO法人 環境防災総合政策研究機構 環境・防災研究所長
http://www.nhk.or.jp/sonae/author/fujii.html
第1回 大地震は火山噴火を誘発する!?
巨大地震が誘発する火山噴火 富士山噴火は本当か!?
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20120622.html
第2回 噴火の源・マグマとは?
水を含むマグマが1200℃まで上昇! 日本の火山が爆発的な理由を徹底解説
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20120811.html
第3回 火山噴火と災害
高速で高温の火砕流からどう逃げる? 有毒な火山ガスの放出が4年以上も!
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20121017.html
第4回 今後の火山活動と噴火予知 
静かすぎた20世紀の火山活動! 火山噴火の直前予知は可能なのか?
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20130114.html
第5回 カルデラ噴火! 生き延びるすべはあるか?
最悪の場合の犠牲者予測は… いつ起きても不思議ではない超巨大噴火
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20130314.html
第6回 富士山の誕生と噴火の歴史をひもとく
いろいろな噴火が起こる富士山は、噴火のデパート! 富士山の噴火の歴史を振り返る
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20130814.html
第7回 富士山宝永噴火のような爆発的噴火が現代に起こったら?
富士山の噴火は予測できる? できない? 現代に大規模噴火が起きたらこうなる!
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20131014.html
第8回 富士山の火山防災と監視体制
前兆現象から噴火までの時間的余裕は僅か。ハザードマップで避難訓練をしておこう!
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20140214.html

45 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 07:47:08.29 ID:m73ZjFXdx
新潟県
技術委員会電子会議室(福島事故検証課題別ディスカッション)
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1356773832365.html
課題【メルトダウン等の情報発信の在り方】
ディスカッションの概要についてお知らせします。
議論の状況については、次のファイルをご覧ください。ファイルは随時更新します。
福島事故検証課題別ディスカッションの課題と議論の整理(平成26年3月24日現在)(PDF形式 218 キロバイト)
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/19/911/140324_kadai4.pdf

技術委員会電子会議室(福島事故検証課題別ディスカッション)
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1356773829562.html
課題【地震動による重要機器の影響】
ディスカッションの概要についてお知らせします。
議論の状況については、次のファイルをご覧ください。ファイルは随時更新します。
福島事故検証課題別ディスカッションの課題と議論の整理(平成26年3月31日現在)(PDF形式 457 キロバイト)
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/604/182/260331seiri01.pdf

46 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 07:49:19.32 ID:m73ZjFXdx
核燃半島(第7部〜)【第8部 要請から30年】
(上)寒村「豊かになった」
http://www.asahi.com/area/aomori/articles/MTW20140421021260001.html
「家族だんらんになれた」
六ケ所村議で六ケ所商工事業協同組合専務理事の木村常紀さん(65)は、
核燃料サイクル施設を受け入れた村の現状をそう評価する。1男3女の子
どもとその夫は全員、資材販売や警備業などで村内の核燃施設と関わり、
地元に残った。「貧しく家族が離れて暮らした村の有りようは変わった」…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木村さんは4男4女の末っ子で、幼い頃、昼ご飯はジャガイモが中心だった。
中学卒業後に集団就職列車で上京し、つり橋のワイヤ造りに携わったが、
左手を負傷して帰郷。その後も北海道で定置網、東京でパン工場、伊豆の
ホテルで出稼ぎした。
2人の兄が亡くなり20代前半で帰郷すると、村を中心とした石油化学コンビナート
などの大規模工業地帯の計画である「むつ小川原開発」の話に沸いていた。
住民は次々に土地を売り、大金を手にしては家や車を買った。木村さんも土地の
買収に家々を回った。だが開発は頓挫。働き口を失った住民はまた、出稼ぎに
出ていった。そこに核燃施設立地の話が持ち上がった。
その当時、木村さんは若手で作った勉強会で、近隣住民にアンケートを取った。
施設の危険性には賛否が二分したが、全体の8割近くが「施設で働きたい」と答えた。
「手放した土地と海(漁業権)さえあれば、施設に反対の人の方が当時は多かったはず」
との思いは消えない。
福島で原発事故が起きた。それでも核燃推進の考えは変わらない。多額の交付金や
寄付金で潤い、雇用は増えた。村の1人当たり所得は1170万円(県平均233万円)、
2011年度も県内最高だった。木村さんは「(核燃施設が来て)村は確実に豊かになった」と話した。
これまで、国からの電源三法交付金は県全体で累計2519億円(12年度)を超えた。
このうち六ケ所村には447億円配分された。固定資産税のほか、寄付金、建設に伴う
受注と雇用ももたらされた。

47 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 07:50:18.52 ID:m73ZjFXdx
>>46
続き

さらに県は今年度、「東日本大震災を受けて、防災対策や避難路の確保など必要経費が
発生した」との理由で、核燃料サイクル施設や原発にかける「核燃料税」の税率を引き上げた。
5年間で約964億円を見込む。県税に占める割合は5年前より5ポイント増の14%を占める。
これに伴い、原子力施設立地・隣接の15市町村への交付金も10億円増の30億円とした。
「核燃マネー」への依存は増すばかりだ。
この現状に弘前大人文学部の福田進治准教授(経済学史)は「国の政策に依存した
資金は不安定で、いずれ減少する」と指摘する。従来の核燃サイクル政策の維持に
与党内からも疑問の声が上がる中、核燃マネーのあり方も問い直される可能性がある。
電源三法交付金の交付にも年限があるためだ。
その上で「ますますそれなしでは生きられない体質になってしまう」と警鐘を鳴らす。
巨額な資金は建設業を中心に速やかに雇用を生む。半面、地道な地域の産業を
育てる努力が失われ、結果的に製造業などの発展を遅らせる恐れがあるからだ。
その一端が電気事業連合会と日本原燃の寄付で、電源三法交付金対象外の
25市町村に配られてきた助成金に表れている。地域振興の名の下に、五所川原市の
立佞武多製作や、五戸町のサッカー場の人工芝整備、各地の道路補修などに使われてきた。
だが、助成事業を運営する財団の設立に関わった元県職員の男性(73)は、
「当初の理念は新しい産業の芽を育てることだった」と証言する。「その理念が
スタート直後に失われ、イベント開催や物品購入など、ほとんどが一過性のものに
消費されてしまったのは残念だ」

48 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 07:51:36.85 ID:m73ZjFXdx
>>47
続き

青森地域社会研究所特別顧問で、元青森大学長の末永洋一氏は9年前、核燃推進の
立場から交付金頼みの地域振興からの脱却を掲げ、核燃関連施設を「資源」と捉えて新しい
産業創出を試みる民間団体を立ち上げた。これまで、核燃サイクル事業者と中小企業が
交流する場を設けるなどしてきた。
しかし、目に見えた成果がいまだ出ていないと認める。「原子力産業を本当の意味での
地域振興に発展させないと、『共生』とは言えない」   
電気事業連合会が青森県に核燃料サイクル施設の立地を要請して、20日で30年を迎える。
「核燃」は、何をもたらし、まちの姿をどう変えたのか。県が受け入れを表明した
来年4月の節目を前に検証する。第8部は、推進派と反対派にいまの思いを尋ねた。(小川直樹)

核燃半島(第7部〜)【第8部 要請から30年】
(下)鳴らし続けた「警鐘」
http://www.asahi.com/area/aomori/articles/MTW20140421021260002.html
4メートルの高さはある看板は、骨組みを残すだけになった。
むつ小川原開発地区内の六ケ所村新納屋で唯一、土地を明け渡さず、4年前に
亡くなるまで「反核燃」を訴えた故小泉金吾さん(享年81)が、自宅横に建てたものだ。
道行く人に向けたメッセージがかつてあった。

49 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 07:53:04.83 ID:m73ZjFXdx
>>48
続き

■核燃料サイクル政策をめぐる経緯
1969年 5月 新全国総合開発計画決定。「むつ小川原開発」が盛り込まれる
     12月 六ケ所村長選で、反対派の寺下力三郎氏が当選
  72年 9月 むつ小川原開発第1次基本計画を閣議口頭了解
     12月 開発公社による用地買収交渉開始
  73年10月 第1次オイルショック発生
     12月 六ケ所村長選で推進派の古川伊勢松氏が寺下氏らを破り当選
  74年 9月 原子力船むつが放射能漏れ事故
  79年 2月 県知事選で、北村正哉氏が当選
     10月 国家石油備蓄基地立地が決定
  84年 4月 電気事業連合会が核燃料サイクル施設の立地協力を県に要請
  85年 4月 県と村がサイクル施設受け入れを決定
  86年 4月 ソ連・チェルノブイリ原発事故発生
  88年 8月 「核燃料サイクル阻止1万人訴訟原告団」結成
     10月 ウラン濃縮工場着工
     12月 県農協農業者代表大会で核燃施設建設反対を決議
  89年 4月 六ケ所村での反対派集会に1万人超が集結
      7月 参院選で「反核燃」の三上隆雄氏が当選
     12月 六ケ所村長選で「核燃凍結」を掲げた土田浩氏が当選。その後、推進に転じる
  90年11月 低レベル放射性廃棄物埋設センター着工
  91年 2月 県知事選で、北村氏が「反核燃」を掲げた金沢茂氏らを破り4選
  92年 5月 高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター着工
  93年 4月 再処理施設着工
2000年 8月 2421億円の債務があったむつ小川原開発株式会社は県の債権放棄
などで解体され、新むつ小川原株式会社を設立
  05年 4月 県と村がウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料加工工場の受け入れを決定
  13年10月 再処理工場の完成予定時期、20回目の延期

50 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 07:55:48.50 ID:m73ZjFXdx
「科学」5月号 情報公開の後退が懸念される東京電力記者会見……木野龍逸
https://www.iwanami.co.jp/kagaku/

■記事特別公開:
過去の記事で参考になると思われるものを特別に公開します。
・伊東良徳著「再論 福島第一原発1号機の全交流電源喪失は津波によるものではない」(『科学』2014年3月号電子版のページへ)
https://www.iwanami.co.jp/kagaku/eKagaku_201403_Ito.pdf

・大島堅一・河野太郎・吉井英勝の3氏による座談会「原発の安全なたたみ方:資金・賠償・人材」(『科学』2012年5月号)(pdfダウンロード)。
https://www.iwanami.co.jp/kagaku/Kagaku_201205_Oshima_etal.pdf

・青山道夫・大原利眞・小村和久著「動燃東海事故による放射性セシウムの関東平野への広がり」(『科学』1999年1月号)(pdfダウンロード)
https://www.iwanami.co.jp/kagaku/M_Aoyama_etal_Kagaku199901.pdf

・石橋克彦著「原発震災──破滅を避けるために」(『科学』1997年10月号)(pdfダウンロード)
https://www.iwanami.co.jp/kagaku/K_Ishibashi_Kagaku199710.pdf

51 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 07:57:11.03 ID:m73ZjFXdx
もんじゅ運転再開から4年
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054200771.html?t=1399380448807
平成22年に、高速増殖炉「もんじゅ」が14年ぶりとなる試験運転を再開してから
6日で4年になります。
「もんじゅ」は、この間、相次ぐミスやトラブルで組織の管理体制が問題とされていて
試験運転再開の見通しはいまだに不透明な状態が続いています。
「もんじゅ」は、国の核燃料サイクル政策の柱として4年前の平成22年5月6日に
平成7年のナトリウム漏れ事故以来、およそ14年半ぶりに試験運転を再開しました。
ところが、この3か月後に、燃料を交換する装置が原子炉内に落下するトラブルが
起き当初の計画が大幅に遅れることになりました。
また、3年前の東京電力・福島第一原発の事故の影響で国のエネルギー政策の
見直しが進むなか重要なものを含む1万を超える機器で点検漏れなどが相次いで
見つかり現在、原子力規制委員会から試験運転再開に向けた準備作業を禁じられるなど、
組織の管理体制そのものが大きく問われる事態となっています。
「もんじゅ」をめぐっては、先月、国の新たな「エネルギー基本計画」でいわゆる
「核のゴミ」を減らす国際的な研究開発拠点とする方針が示された一方、
▼新たな規制基準への対応や▼敷地内の断層の問題など多くのハードルが
残されていて、試験運転再開の見通しは、いまだ不透明な状態が続いています。

52 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 08:02:22.71 ID:m73ZjFXdx
○読み合わせ会 第1回 「科学」4月号study2007 論文(東京)
http://www57.atwiki.jp/20030810/pages/1.html#id_5ef10d9c
「科学」4月号study2007 論文
「初期小児甲状腺被ばく調査の再評価のために」読み合わせ
5月8日(木)15;00〜17:15
おかげさまで、4.30特別学習会は、充実したものになりましたが1つ欠陥がありました。
「入門的な解説が伴ってなく、わかり難かった」という感想が参加者から寄せられています。
たしかに、理科系の勉強をしたことが無い人には、不親切だったでしょう。
「科学」読み合わせ会は、そうしたご批判にお応えするものでもあります。
皆さま、あまり時間のないお報せで恐縮ですが、ふるってご参加ください。
お知り合いにも呼びかけ拡散を御願いします。
〜放射線被ばくを学習する会〜

○5.18(日)被ばく学習会
原発被ばく労働の実態を知る (片山夏子:東京新聞記者)

福島第一原発で、事故収束と廃炉実現を担っているのは、被ばくという
他の労働現場にはない困難を背負いながら働いている作業員の方々です。
また被ばくは、健康不安だけでなく、雇用・収入をも脅かしています。
積算線量による現場離脱は、作業習熟者の不足をまねき、予期せぬ
労働災害や深刻な被ばく事故が懸念されています。
5月の被ばく学習会には、東京新聞の片山夏子記者をお招きします。
フクイチ現場での、つぶさな取材と記事にもとづいて、被ばく労働の
実態をお話しいただきます。
5月18日(日) 午後1時半〜5時 (開場:午後1時)
たんぽぽ舎4F(場所をお借りして)
JR「水道橋駅」下車、徒歩5分

53 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 21:02:22.48 ID:m73ZjFXdx
【ブリーフィングペーパー】九州も四国も関西も再稼動は要らない
〜原発ゼロでの電力需給および経済的影響の評価〜
2014年5月7日
ISEPブリーフィングペーパー
http://www.isep.or.jp/library/6330
ISEPブリーフィングペーパー(2014年5月7日)PDF(600KB)
http://www.isep.or.jp/wp-content/uploads/2014/05/ISEP-BP20140507.pdf
【要旨と提言】
・原発ゼロでも、九州・四国・関西を含む全ての電力会社で2014年夏のピーク時に電気は十分に足りる。

・政府想定は主に、需要の過大予測、火発停止(真夏の工事など)、揚水発電未活用、の3点によって
供給予備力(需給の差)を過小評価している。しかし逆に言えば、政府想定のままであっても「最低予備率」
である3%は確保されることは立証されている。

・政府想定による2014年夏の見通しでも、一基の原発を再稼動することなく、ピーク時の電力需給が
確保されることが立証されているが、現実的な対策を行うことによりさらに余裕をもった電力需給を
確保することができる。

・政府の試算やエネルギー基本計画では原発停止に伴う経済的影響が誇張されているが、実際には
円安や化石燃料価格の国際的な上昇が化石燃料調達コストの増加をもたらしている。さらに、
追加安全対策や事故リスクの対応費用の方がはるかに大きい原発をたとえ再稼働しようとしても
化石燃料の調達コスト削減の効果を期待することはできない。

・原発の安全性の確保を大前提とするならば、福島原発事故の教訓を踏まえていない規制基準や
立地周辺地域の防災・避難計画が不十分な原発の再稼働を進めるのではなく、立ち止まって
冷静に本質的な問題に向き合うことが必要である。

・行き詰まった東京電力問題、行き場のない使用済み核燃料、現実的な廃炉プログラム、
電力会社の債務超過への緊急的な対応、中長期的な電力システム改革を一体的に解決してゆく
「統合政策」が不可欠である。

54 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 21:04:54.69 ID:m73ZjFXdx
三菱重工 独シーメンスと新会社設立で合意
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140507/t10014264141000.html
>発表によりますと、三菱重工業は、子会社の「三菱日立製鉄機械」とドイツの
総合電機メーカー「シーメンス」が、製鉄用の機械の製造事業を統合して
来年1月に新会社を設立することで合意しました。三菱側は中国や韓国など
アジアでの受注が多い一方、シーメンス側はヨーロッパを中心に受注が多く、
それぞれが事業地域を補完できるほか、両社が強みを持つ製品を持ち寄ることで、
国際競争力を高められるとしています。

GEのアルストム事業買収案は不十分=オランド仏大統領
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304555804579545980334582824.html
【パリ】フランスのオランド大統領は6日、米複合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)による
仏重電大手アルストムのエネルギー事業買収案は満足のいく内容ではないとの見方を示した。
仏政府にはより有利な条件を取り付ける力があるとも述べた。

過熱するスマートハウス開発の意外な盲点
従来のスマートハウスは非常時に役立たなかった!?
水落 隆博 :東洋経済 記者
http://toyokeizai.net/articles/-/36910
http://toyokeizai.net/articles/-/36910?page=2
http://toyokeizai.net/articles/-/36910?page=3
人工知能で7大学と提携=今秋、授業開始−米IBM
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014050700576

55 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 21:09:16.06 ID:m73ZjFXdx
海洋調査:福島原発沖で市民が測定 漁業の未来考える
毎日新聞 2014年05月07日 16時09分
http://mainichi.jp/select/news/20140507k0000e040152000c.html
東京電力福島第1原発の事故後、放射性物質による海洋汚染はどうなっているのか。
東電の発表任せではなく、市民が自分たちで調査するプロジェクト「いわき海洋調べ隊 
うみラボ」(福島県いわき市)による海洋調査が動き出している。4月27日、うみラボの
メンバーと共にいわき市内から乗船し、福島第1原発沖の調査に同行した。
【石戸諭/デジタル報道センター】

うみラボは、いわき市内のかまぼこ製造会社に勤める小松理虔(りけん)さん(34)らが始めた
プロジェクトだ。事故の影響は、いわき市の漁業だけでなく、かまぼこなどの加工業、
釣り客にも広がっている。事故後、早い時期から市民による自主的な放射線量測定が進んだ
公園や農地と異なり、原発沖の測定は東電の発表に依存しているのが実情だ。
「実際に、自分たちで海の状況を知るために現場に行って測る。それは東電に対して
『市民もちゃんと測っているぞ』という姿勢を見せることになるし、原発や事故に対する
立場を超えたセカンドオピニオンを示すことができます」。小松さんはこう話す。
27日午前9時過ぎ。出航を前にいわき市の久之浜港に、アドバイザーとして同プロジェクトに
関わる筑波大准教授で社会学者の五十嵐泰正さん(40)、調査機器の使い方や
(中略)
一方、富原さんは福島県の魚や海洋、土壌の放射性物質測定を続けてきた。
研究室にはこれまでの測定データを記したファイルが数冊、分野別に置かれている。釣り好きで
地元の魚への愛着は人一倍ある。
同9時半。「長栄丸」に乗り込んだ。震災前は富岡町の港で釣り船として営業していた船だ。
船長の石井宏和さん(37)は震災後、素早く沖に船を出し、津波を免れたが、当時、漁港に
所属していた残りの船はすべて流されてしまった。生き残った船を地元のために役立てようと、
石井さんは調査に協力している。

56 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 21:10:18.40 ID:m73ZjFXdx
福島県田村市都路のデタラメ除染 ついにガラクタがザクザク 罪深い福島県警と田村市
http://www.imanishinoriyuki.jp/archives/38511880.html
まいど、いまにしです。
昨年夏に福島県田村市都路地区で実施された、除染作業。
民家の庭に放射能に汚染されている可能性がある、ガラクタを許可なく埋め
放置されている問題を書いた。
昨年12月に、家主の通報で、福島県警が田村市も立会いのもと、
捜査した。だが、福島県警はショベルカーで掘ることもなく、一方的に
「古い地層だ」
「埋められているのなら、家主が勝手に埋めた」
などと決めつけ、まったくの手つかずで放置されたままやがな。
その後、雪におおわれ、作業困難となっていた。
だが、ようやく雪が解け、4月23日、現場がショベルカーで庭を掘られた。
すると、私のもとに告発があった通り、ザクザクとガラクタが見つかったんや。
http://livedoor.blogimg.jp/imanishinoriyuki/imgs/7/1/713f551d.jpg

東芝、米原発会社で評価損
時事通信 5月7日(水)19時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140507-00000118-jij-bus_all
東芝は7日、2014年3月期連結業績予想の純利益を500億円に下方修正すると発表した。
従来予想は1000億円だった。米国テキサス州の原発新設計画が東京電力福島第1
原発事故の影響などで進まないため、出資する米原発開発会社の資産価値を見直し、
310億円の損失を計上。また、低迷が続くパソコン用の光学ドライブ事業を売却することに伴い、
150億円の損失を計上することも響いた。 

57 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 21:13:17.56 ID:m73ZjFXdx
被ばくの原発作業員が提訴=東電などに賠償求め―福島地裁支部
時事通信 5月7日(水)19時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140507-00000124-jij-soci
東京電力福島第1原発事故直後の復旧作業中に汚染された水たまりで
多量の被ばくをしたとして、作業員だった男性(48)が7日、東電と関電工
などに1100万円の損害賠償を求める訴訟を福島地裁いわき支部に
起こした。弁護団によると、同原発の復旧作業で被ばくした作業員の
提訴は初めてとみられる。
訴状によると、男性は関電工の2次下請け会社で働いていた2011年3月24日、
関電工社員ら5人と3号機タービン建屋に入り、地下で電源ケーブルの
設置作業に従事。その際、3人が水たまりに足を踏み入れ、うち2人が
緊急搬送された。男性もそれまでの年間被ばく量をはるかに上回る
約20ミリシーベルトを浴びたという。

32分頃
5時に夢中!20140505
http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-category-517.htm

マツコが福島第一原発に熱弁「今福島で何をみんなしてるんだっていうのは、
やっぱり知ってなきゃだめだよね」
http://news.livedoor.com/article/detail/8807326/

58 :地震雷火事名無し:2014/05/07(水) 21:17:41.84 ID:m73ZjFXdx
《小泉・細川両元首相が登壇》原発ゼロ・自然エネルギー推進フォーラム
http://live.nicovideo.jp/watch/lv177850298
140507_一般社団法人「自然エネルギー推進会議」設立総会 ―細川護熙
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5

039:小栗謙一さん(『幸せの太鼓を響かせて〜INCLUSION〜』監督)
http://www.realtokyo.co.jp/docs/ja/column/interview/bn/interview_039/
ボランティアに奔走! 細川元首相夫人・細川佳代子さん
http://www.hi-carat.co.jp/column/master/201106/entry22936.html

加藤登紀子、パネリスト:南相馬桜井市長、ロバートキャンベル氏、金子勝、他・・
瀬戸内寂聴さんは、体調不良のため欠席、代行は湯川れいこ

金子氏「戦後最大の環境問題なんです」

細川氏「私たちの目標は原発をゼロにするということだけですから、
それ以外のことは考えていません」
小泉氏「脱原発を国民運動としてやる…」
細川氏、小泉氏。。脱原発を推進するチャンスになる選挙であっても、
それにはかかわらない。自然エネルギーの人たちを
応援することなどの活動で、国民運動めざす

脱原発で小泉・細川両氏が社団法人設立 TBS系(JNN動画)
http://gyao.yahoo.co.jp/news/player/20140507-00000037-jnn-soci/
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140507-00000037-jnn-soci

59 :地震雷火事名無し:2014/06/12(木) 23:08:32.08 ID:ZRLkm741C
140612_【日隅一雄氏追悼再配信】徹底分析 弁護士日隅一雄
http://www.ustream.tv/channel/iwj8

今日は命日

60 :地震雷火事名無し:2015/06/03(水) 07:50:22.65 ID:4+zYhmjM0
ヒャヒャヒャ
かざみどり

61 :地震雷火事名無し:2020/08/11(火) 16:13:10.93
どーせオイラは風見鶏のコウモリ野郎なのさ〜

62 :地震雷火事名無し:2023/06/30(金) 15:51:53.33 ID:Gy44FwszH
お前らから強奪した血税ЗΟ億以上→アシ゛ア開発銀行氣侯変動対策費→世界最悪の殺人組織公明党強盜殺人の首魁斎藤鉄夫ら國土破壞省と癒着
して力による−方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなき゛でクソ航空機飛ばして莫大な温室効果カ゛スまき散らして氣候変動させて土砂崩れに
洪水,暴風.猛暑、大雪にと災害連発させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の強盗殺人
テ□を繰り返す世界最悪前代未聞の地球破壞テ□リストクソ航空関係者ウ八ウハ→民主主義とは力によって勝ち取るものだという世界の常識
すら知らないお前らひたすら奪われ.無駄に燃やされた石油で物価まで暴騰、コ囗ナまき散らされて死亡.白々しくマッチポンプテ□リス├が
運んだウヰ儿スと称する毒物打って死亡,後遺症でも苦しみまくっていながら,いまた゛に立ち上か゛らないとか北朝鮮人民まて゛ト゛ン引きた゛ぞ
私利私欲のために世界最悪の大量破壞兵器クソ航空機を上空ハ゛ンバン飛は゛させて強盜殺人させながら,脱炭素先行地域とかいう茶番を平然と
のたまうクソの役にも立たない税金泥棒組織環境破壊省にも反吐か゛出るな.公務員は撲滅すべき國民の敵だという正しい理解と行動をしよう!

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
htTps://i、imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

63 :地震雷火事名無し:2023/12/19(火) 09:17:47.44 ID:4CJUmsgxt
摂津市の1502万円回収断念とかこの方法なら取れると考えたクソ公務員による共謀詐取だろ
振込まれたほうは何の落ち度もないんだからクソ公務員が全額弁済するのが筋、返して欲しければ弁護士だの法的手続きだの税金で
費用かけてクソ公務員に給料という名目で追い銭までくれてやって返還請求作業するのではなくクソ公務員が勝手に自腹でどうにかしろや
個人情報漏洩の代名詞マイナンバーの入力とか送金とか手作業でやるという發想が何ひとつ価値生産て゛きない無能害虫丸出し
100個程度のデ‐タ作成すらプログラム作るのが健常者だろうに作っては壊しの無意味な作業まで名目に血税を盗み取り続けてるのが実態
土に潜って根を食って草木を枯らすコガネ厶シの幼虫と何ひとつ変わらないクソ公務員は退治するたびに国民の生活は向上するわけだか゛
市役所職員なんて大抵市内に住んでるんだし後をつけるなりして居住地を特定するとか余裕た゛わな
窓口でクソ公務員の鼻骨を砕く勇者はリスペクトだが来世がマトモな社会になるほどのインパクトを考えよう!
(情報サヰ├) ttps://www.call4.jp/info.Php?type=itеms&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , Тtps://flighΤ-routе.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★