2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【30代独身】公務員リアル年収スレpart.11 【年収410万w】

864 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 08:12:52 .net
>>859
俺がつけるとしたら大企業メーカー勤務と言う腕章だよお前ら無能と同レベルと一緒にするな
ちなみに35歳で毎月残業30時間近くするようだが年収は1000万ある
会社にはスタ○があり上手いコーヒーも好きな時に飲める環境だ

865 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 08:20:30 .net
>>861
絶望的に安いな

866 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 08:34:26 .net
何で貧乏臭いサラリーマンが居るんだ?
無能とかブサとかの劣等感?

867 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 08:41:12 .net
>>862
全くそう思わないわ
大学生って堂々ニートできるのに
どうせ40年働くのに4年多く働きたくなんてない

868 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 08:42:40 .net
>>864
もっと残業してもっと税金納めろやカス

869 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 08:42:48 .net
残業頼りの時点でクソ

870 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 09:29:19.77 .net
30歳 400万
39歳 600万
伸び率ええやん

871 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 10:06:04 .net
30過ぎた大の男の手取りが月20万円いくかどうかとかホンマ草

872 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 10:48:40 .net
ぼく民間大手30歳
手取り30あるよ

873 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 11:12:04 .net
>>872
大して違わんやん

874 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 12:10:30.93 .net
30過ぎても車も買えんし貯金も無い
しかし世間から給料が高いと言われる
もう無給にするしかない

875 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 12:10:35.90 .net
>>852
平成25年だっけ。
復興財源調達のために地方公務員の給与減額が
政権の一声で決まったの忘れたの?

876 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 12:27:56.94 .net
そんなのなかったけど

877 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 12:31:49.72 .net
>>841
民間は増税なんかまったく恐れてないよw
法人税なら課税逃れる手段ならいくらでもあるし、
むしろ国税も、世界でも高水準の日本の法人税によって、
優秀な民間企業が海外に逃げられることを一番恐れているよw

878 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 12:34:56.16 .net
>>876
復興財源 地方公務員 減額で検索すればいっくらでも出てくるけど?
国は地方に給与減額要請して、その分、地方交付税交付金減額したからなw

879 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 13:05:29.55 .net
>>877
それはよかった
もっと増税して低すぎる公務員の平均年収を四百万くらい上げないといけない

880 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 13:05:35.45 .net
手取でも負けてる上に家賃補助を代表に福利厚生の手厚さが段違いだからね
いいおっさんになるまで薄給なんて公務員は大変ですね

881 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 13:18:03.67 .net
>>877
ヘイヘーイ笑
カスめっちゃビビってる笑

882 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 13:52:25.65 .net
>>881←まともな反論ができないバカが最近の公務員のレベルなの?w

883 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 13:53:53.14 .net
>>879
そうするとどんどん優秀な企業が流出してますます財政悪化するね^^
そんな単純な構造も理解できないの?
最近のノンキャリ公務員って財政学もお勉強しなくても受かっちゃうの?w
まぁ人気ないから仕方ないかw

884 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 13:57:47.06 .net
>>880
ただでさえ薄給なのに、これから財政悪化でますます薄給だろうね。
安定したフリーターみたいな感じになるんだろうな。冗談抜きに。
それでもスキルは全然身につかないし、労働市場での価値もないから
年取るほどしがみつくしかなくなるんだろうね。薄給なのに。

885 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 14:21:55.50 .net
安定したフリーターだから有給をしっかり取って休めるだけ休もう!

886 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 14:25:51.46 .net
休みはあるけど金も車もないからすることが何もない
一日中ゲームして終わりの毎日

887 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 14:40:51.50 .net
>>878
全ての自治体がしたわけではないからね
うちはなかった

888 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 15:01:40 .net
>>886
正にフリーターじゃん
俺は好きな本読んだりゲームしたり動画見たり楽しいよ
ターミナル駅近に住んでるんだけど車の必要性を全く感じない

889 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 15:09:51.41 .net
>>883
優秀な企業は海外に出ても生き残るだろうけど
優秀でないリーマンは45歳までにリストラされるんじゃね?

そんな単純な構造も理解できないの?

890 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 15:45:21.37 .net
公務員は血税にたかるゴキブリのような存在

891 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 16:19:38.58 .net
>>887
給与削減分で地方交付税交付金減らされたのは全自治体だけどねw
結局は削られてるんだよ。総務省の圧力で。
給与減らさなかったところは政策的な経費を削ったんだろうけど、
財政が逼迫して復興財源の比ではない歳出への切込みが必要になったときに、
性質別歳出で一番金のかかる人件費に切り込まずに済むはずがないけどなw

それぐらい公務員の給与なんて政権が人気取りのための一声で削ることができるんだよw
地方交付税削っちゃえばいいんだからw

892 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 16:22:11.26 .net
>>891
政権の一声で全公務員の給与減額なんてされてないけど?
馬鹿なの?

893 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 16:23:59.88 .net
ところで公務員の同一賃金同一労働はどうなったの?
公務員に都合のいい政策は手本を見せるとかいってまっさきにやるくせにw

894 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 16:25:37.72 .net
また公務員による公費詐欺がおきたね
こいつら死刑でいいんじゃね?


【北海道】函館消防本部、時間外手当 対象職員の7割(221人)が嘘の申告し不正受給
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561186239/

北海道函館市消防本部は、2017年度に職員221人がうその申告で時間外勤務手当を請求し、


    計335万8400円を不正に受給


していたと発表した。
長年続けられていた可能性もあり、同本部は他年度分も調査して全容を把握したうえで、不正受給者に全額返還を求める方針だ。

 同本部によると、不正をしていたのは本部と北消防署、東消防署の職員で、全体の7割近い。
本来、時間外手当は仮眠(休憩)中の職員が災害対応などで出動した場合に支払われる。
ところが、勤務時間内の出動についても「時間外」をつけて虚偽の申告をした。

 市に匿名の告発情報が寄せられ、調べていた。
同消防本部は事務書類が残っている15、16年度と18年度についても調査し、「厳正に対処し、再発防止策を講じたい」としている。(阿部浩明)

2019年6月22日12時14分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM6P42VJM6PIIPE00C.html

895 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 17:20:35.33 .net
景気回復したければ公務員給与を上げよ

896 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 17:33:10 .net
>>890
お前らは黙って働いて俺らを養えバカ

897 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 17:45:59.19 .net
>>892
麻生の一声だよ
馬鹿なの?

898 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 17:50:36.25 .net
>>897
だから減額してない自治体もあるっての
馬鹿なの?

899 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 18:21:33.00 .net
>>894
時間外手当の不正受給はダメだけど
サビ残させるのはもっとダメだよね
なんでサビ残は罰せられないのか

900 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 18:47:51.95 .net
>>898
どこにもすべてって書いてないけど馬鹿なの?w

ちなみに復興財源は5%ぐらいで済んだけど、
それ以上に歳出削減が必要になったときは、給与の切込みが必要になるね^^
地方交付税は減らされるし、社会保障費みたいな経常的経費は削減できないし、
政策的な経費削減だけじゃ済まないよねw

901 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 18:50:14.32 .net
1000兆円の政府債務は給与削減なくして減らせないのは確実。
増税は政治的に不可能。
政治的にやりやすいのは公務員の給与削減w
地方交付税交付金の削減で簡単にできちゃうからw

902 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 20:43:00.64 .net
>>899
なんでって
労基法の適用外だから
民間でサビ残とかありえないよ
大手民間の話ね

903 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 21:10:48.23 .net
公務員て薄給のくせにサビ残なんでしょ
なんの罰ゲームなの

904 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 21:14:03.99 .net
債務は増税無くして減らせないよ
コロナ復興増税するから待ってろ

905 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 22:17:37.16 .net
>>904
増税すれば政権が潰れるから絶対無理。

歳出を減らす→公務員の人件費を減らす
政治家にとっては一番簡単な方法だからねw

906 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 22:19:16.97 .net
コロナ復興財源に伴う公務員給与の減額率っていくらになるんだろw
震災が7.8%だったから今度は20%ぐらいかなw

907 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 22:27:05.92 .net
こいつ一日中このスレいるな

908 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 22:38:30.57 .net
来年のボーナスは3.8ってところかな

909 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 23:02:39.28 .net
>>882
お前論じてたつもりなのか(笑)
最高に頭悪いなお前(笑)

910 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 00:02:57.97 .net
今月残業だけで18万だったわ

911 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 00:14:23.47 .net
>>861
家賃補助も残業代も雀の涙なんだが
これだから非常勤は考えが甘ちゃんなんだよ

912 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 02:29:02 .net
働き方改革で残業減りまくって暇はできたけど
給料はほんと減った。
基本給ぐらいしかなくて生活以外のことは
何もできなくなった(涙)

913 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 09:42:27 .net
元々残業なんかないわ
終業と同時に駐車場に急いで渋滞に巻き込まれないのが1番力を入れるところ
田舎なんて皆んな暇だろ

914 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 13:34:53.64 .net
サビ残なんてしてるところのほうが少ない
まるで公務員には残業代が出ないと言わんばかりだなw

915 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 14:57:40.76 .net
40歳で600万とかどこの罰ゲームだよw
公務員人生オワタ

916 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 15:09:19.74 .net
東京だと罰ゲーム
地方だと高給取り

917 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 15:24:20.49 .net
どこのど田舎だよw

918 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 16:01:15.87 .net
>>910
コロナ関連で残業増えたな
ちなみに今は市立病院勤務なので医療従事者への慰労金も貰える予定

919 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 16:03:07.56 .net
>>902
労基法の適用除外はやめて欲しいな
公営企業の公務員には適用されるけど

920 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 18:39:15.78 .net
>>915
ド田舎では?
普通は700万あるよ

921 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 19:07:17.70 .net
いや首都圏政令市です

922 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 19:17:05.64 .net
ほとんどが地域手当すら付かない地域だろ
ど田舎もくそもない
首都圏とかてた700万とか大したことないだろう

923 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 19:25:33.07 .net
さっさと年収書けよ負け犬共

924 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 19:43:56.21 .net
>>923
まじな話
地域手当6%で独身29歳、残業無し、通勤手当のみで年収415万くらい。これが安いかどうかは分からん。

925 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 20:16:13.48 .net
都市圏 35歳 700万。薄給だと思ってたけど、公務員の中ではまだ恵まれてるほうなんかな?

926 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 20:25:52.05 .net
30ちょうどで首都圏410万

927 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 20:27:23.59 .net
誰か地域手当なしの市役所で2年目給料を教えてくれ
新採だけど夏ボーナスも少ないし必死だ

928 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 20:42:02.00 .net
なんで首都圏なのに、そんなに安いの? ちなみに課長で年収1,150万、課長代理でも1000万越えてる。

929 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 20:43:51.18 .net
30歳
420万
地域手当10%

930 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 20:49:39.67 .net
ただでさえ、コロナ渦で糞忙しいってのに400万なんて酷過ぎるな。数年は5割増くらいしなきゃ割りに合わんだろ。

931 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 20:53:45 .net
うちの市は田舎なのに
40で700だから余裕だな
2馬力だとかなり裕福な暮らし出来る
スープラ買ったわ

932 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 20:58:52 .net
同じ年収なら都市圏より田舎がいいよね。都会だと糞忙しいし人材もレベルが高いから埋もれてしまう。地元の田舎にしとけば良かったと後悔。

933 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 21:11:38.20 .net
>>927
200万円台だろうね

934 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 21:12:56.76 .net
>>932
マジレベルが低いしやる気が無い
田舎は無風な人生を送るためになった奴がなる職場だわ

935 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 21:17:32.52 .net
無風な人生を送るために公務員になったつもりだったのに、クソ忙しいし勉強しないとついていけないから辛いわ。少し給料が安くても田舎でのんびり何も考えずボケーっとしたかったよ。ないものねだりってやつなんかな。

936 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 21:19:05.96 .net
>>933
もうワロリン
毎年どのぐらい昇給してる?

937 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 21:28:15.39 .net
山下哲明

938 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 21:30:41.04 .net
>>930
コロナで忙しいかどうかは部署によるんでは?
うちは全く変わらない
コロナで忙しい所は可哀想だけど当然残業はつくよ

939 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 21:31:21.34 .net
>>932
普通同じ年収にならないけどな

940 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 21:32:59.18 .net
田舎云々に直結はしないけど、小さい自治体はきつそう
色々と兼務させられてるよね

941 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 22:48:25.42 .net
日本は先進諸外国の有能公務員の平均年収300万に対して無能で不親切かつ無責任な仕事っぷりなのに700万とか貰っている
これはどう考えてもおかしい民間企業平均を元に算出してるボーナスも平均としている企業が一流大企業
本来なら地方中小の零細企業平均を参考にしたほうが国民もまだ納得する
多くのボーナス貰いたいならそれなりの成果を上げてから物言えカスども

942 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 22:52:37.69 .net
あっ悪かったそもそもお前らに成果を上げるという思考は無かったな
ただただ毎日を眠くらならない程度の仕事量で働くことか生きがいなんだもんなw

943 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 22:56:47.18 .net
一流大企業の平均年収が700万ぽっちな訳ねえだろ

944 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 23:00:15.48 .net
解雇リスクが無く仕事も簡単なものばかりなのにその年収おかしいと思わないの?
毎年赤字国債発行してるのにその年収おかしいと思わないの?
定額給付金10万円もらって後ろめたい気持ちにならないの?
むしろ残業増えて月給アップしたやつ多いでしょ?

945 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 23:08:54.25 .net
おかしくないよ

946 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 01:13:21.02 .net
>>944
こうむいんになればいいのに

947 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 03:05:28 .net
公務員給料安すぎて結婚できねえ

周りの民間高すぎるわ 泣

948 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 05:06:23.55 .net
>>947
デブスのアラフィフ狙えばいける
頑張れ

949 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 05:18:23.15 .net
デブスのアラフィフ公務員貰うくらいだったら貧乏でもいいから若くて美人な専業主婦貰うほうがいい。俺は後者を選択して慎ましく暮らしてるが、娘が橋本環奈なみに可愛くて満足してる。

950 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 08:04:21 .net
>>943
そりゃ45歳でリストラされなきゃ民間の方がええ罠

951 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 08:31:58.07 .net
>>949
お前はキモメンのオッサン公務員が若い美人と結婚出来ると思うのか?

952 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 08:54:47 .net
>>946
ノンキャリ公務員なんて競争から逃げた負け犬が就く仕事で恥ずかしくてなりたくないよwww

953 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 09:22:48 .net
>>951
できるに決まってんじゃん。職場にチャンカワイを凶悪にしたような40過ぎのおっさんが居るが最近、白石麻衣みたいな若い子と結婚してた。若くてフツメンだったら遺伝子レベルでの天然美人かつ処女を選べる。コロナ渦で民間が疲弊してるから、キモいおっさん公務員でも選び放題の時代が来るかもしれん。あきらめるな。

954 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 09:33:10 .net
>>951
田舎だと出来るんだよな
友人にキモオタ公務員がいるが12歳下の可愛い子結婚した
女の家は親戚含め公務員でとにかく安定に全振りするように教員されてきたからそうなったらしいが
こいつ結婚出来ないだろって言われてた奴が彼女出来たってモデルみたいな美人を見せて来たときは誰もが言葉を無くしたわ

955 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 09:43:42 .net
>>954
田舎じゃなくて関西の都市圏だけど、そんな感じ。
収入云々というより安定・信用のブランド力なんだろうな。どんなにキモヲタでも、美人とは結婚できるのは確か。

956 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 10:13:26 .net
>>955
最近何かで見た女が結婚したい職業ランキングのワンツーが国家、地方公務員だったな

957 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 10:15:50 .net
出来ないって言ってる奴は行動してんの?
身長157の小太り老け顔だけど公務員になってからは
かなり女が相手してくれること増えたぞ

958 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 10:17:23 .net
結局、目先の金なんかより、いかに優秀な遺伝子を選んで残せるかが大事なんだよな。そういった意味では、公務員は本当の勝ち組かもしれん。

959 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 10:24:27 .net
>>957
結婚できないとか言ってる奴はアクションしてないだけの臆病者だよな。難関試験の高倍率を潜り抜けてきたんだから自信持ってアクションしなくちゃな。これからコロナ恐慌で相対的にモテモテになる時代が来る。

960 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 11:01:47.77 .net
公務員の総人件費を半減しないと日本は終わる

961 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 11:08:10.60 .net
>>960
財源なんぞ、日銀が札刷って配ればいいだけの話
その後はハイパーインフレ起こして貨幣価値落として国民の資産は合法的に没収。

962 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 11:54:50.20 .net
公務員は国民の血税を吸い尽くすヒルのような連中だね
仕事に見合った一般年収360万管理職500万までとかにすべきだと思う

963 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 12:01:38 .net
なんで、一流企業並の難関試験を突破した人材がそんな安い給料でこき使われなあかんねん。下手なインフラ企業よりちゃんと仕事しとるわ。ふざけんな。

964 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 12:07:03 .net
>>961
公務員の給料を守るために国民の資産を合法的に没収だと?
そんなことすれば公務員の死者何人出ると思ってんだw

965 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 12:27:02.50 .net
首都圏公務員だがまじ結婚お断りばかりだ、
ライバル会員の大手民間比較で給料が低すぎるわ
今日も昼飯はセブンアプリの無料おにぎりです
ほんま泣ける人生ですわ

966 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 12:44:42.13 .net
>>959
全然高倍率ではない
一流企業の方が遥かに高倍率

967 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 12:48:03.66 .net
>>963
試験は一流企業並みでも実際の業務内容は三流以下だろ
業務の難しさに見合った給料にするのは当たり前のことだ
そんなに自分が仕事できると思うなら一般企業に転職してこいよ

968 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 12:48:14.29 .net
>>963
国家一般職 行政
2019年 3.4倍
2018年 3.8倍
2017年 4.2倍
2016年 4.2倍
これが高倍率なのか笑

969 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 12:56:21.14 .net
>>965
心配すんな。凶悪なチャンカワイでも白石麻衣みたいな子と毎晩パコパコできるんだから、首都圏公務員のお前にできないはずがない。関東の女は高望みし過ぎる傾向があるから地方の可愛い子探してみれば?

970 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 12:57:52.74 .net
>>963
公務員なんて負け組がなる低倍率職だろw
スキルの低い奴がなる仕事は安くて当然

971 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 13:26:36.39 .net
>>961
>>964
国民の資産=国の負債
だからいつでも
国民の負債=国の資産
に転換できるってこと
大災害の復興のときとかな
公務員がいなければなにもできない

972 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 13:38:51.05 .net
公務員がいなければ何も出来ないって発想がまさに公務員って感じでキモいwww
お前らそう言う時に身を挺して働くという事を承知の上で公務員になってるんだから当たり前だろカス

973 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 13:55:40.54 .net
>>963 言ってて恥ずかしくないのかなこの馬鹿w

974 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 13:56:43.50 .net
復興の時私腹を肥やす地方議員の内部告発や
復興事業の中抜き撲滅して無駄な歳出減らしてくれ
公共事業とか談合まみれで腐ってんだろ
無駄削減して減らした事業費分を自分たちの給料に少し上乗せするくらいなら許してやるよ
年度末翌年の予算かなんか知らんが誰も通らないような道路工事してるの見ると日本終わると本当に感じるわ

975 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 14:01:11.43 .net
なぜ、現時点では少数派である高額所得者の税をベラボーに上げているか知ってるか?それは、インフレ後に庶民から、たくさんの税を徴収するためだ。少数派で不満の少ないうちにやっとけば文句も出ないからな。インフレさせたら年金の支払だって実質的には目減りするだろう。そうやってルールを決めることができる国ってのは、いつの時代でも最強なんだよ。お前らがなんぼ吠えたところでその事実は変わらん。

976 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 15:34:47.06 .net
公務員試験なんか、ゴキブリの中からマシなゴキブリ選別する試験だからなw
公務員なったら、ワシみたいに一生貧しい独身生活確定だぞww

977 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 15:42:30.88 .net
>>968
ガバガバな試験だね
あまりの給料の低さに公務員なんかもはや罰ゲーム化してるわw

978 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 15:46:14.86 .net
>>969
女が高望みもあるが、イケメン高収入に希望集中しすぎ

貧困公務員なんかにゃ目もくれねーよ

人間の扱いじゃねー

979 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 15:59:46.52 .net
>>978
まぁ、関東は民間でもエリートが集中するから仕方ないよ。大学時代の友人も一流企業行った奴は皆、関東に行ってしまった。逆に地方では美人で性格がいい子でも売れ残ってるから、地方で探せばいいじゃん。都市部の女って打算的で冷たい奴多いし、こっちから願い下げだよ。

980 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 16:02:36.64 .net
薄給公務員じゃ無理

981 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 16:08:51.39 .net
>>975
インフレになったらただでさえ薄給の公務員の実質賃金下がりまくりw
さすがに馬鹿すぎる論理w

982 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 16:10:26.56 .net
>>971
はぁ?お前まともに財政学やった?
三橋本とかの受け売り知識?w

983 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 16:35:45.18 .net
>>981
んなもん、物価上昇率に合わせて給料上げるだけのことよ。
一番損するのは現金貯め込んだ団塊の爺婆ども。コロナ対策の初動がかなり遅かったのも、この世代が医療やら年金やら金がかかるから、あまり本腰を入れたくなかったのが本当のところだろうね。

984 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 18:16:28 .net
そろそろ次スレ頼む

985 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 18:43:49.28 .net
薄給公務員なんかに嫁は出せませんわ

不幸人生確定だからなw

986 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 18:49:14.86 .net
財政学とか学んでもアホだよな
2Fみたいな頭のおかしい利権屋の意向に沿う事業を
批判覚悟でやるのが公務員の宿命w
せいぜい潰れない様に薄給で我慢してくださいww

987 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 19:07:05.03 .net
>>985
婚活だと公務員はモテモテ

988 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 19:14:48.67 .net
>>983
上がりませんからw
財政逼迫して給与なんかあげられるわけがない。
そもそもインフレ率上がれば長期金利も上がって
公債費も爆増してるとき。
歳出の切り込み無くして財政再建不可能だからw

989 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 19:17:07.51 .net
危機的な財政状況なのに、トンデモな妄想にふけって幸福なノンキャリ公務員だなw
低所得のまんま抜け出せないわけだ。

990 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 19:17:59.31 .net
山下哲明

991 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 19:19:38.95 .net
>>975
国のルールを決めるのはキャリアの公務員であって、君のような下っ端ノンキャリではない。
財政再建のためなら地方なんか簡単に切り捨てられるよw

992 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 19:39:27.40 .net
新採なんですけど聞きたいことが
年休って4月更新?それとも1月ですか?

993 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 19:42:32.22 .net
今のご時世、公務員が婚活でモテるとか鼻で笑われるぞw

994 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 19:43:13.46 .net
>>987
婚活してる時点で負けなんだよw

995 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 20:05:43.81 .net
インフレ率が上がろうが日銀が国債買受を行う限り、長期金利は上昇しない。既に発行済の国債については購入時に利率確定しているから莫大な公債費は発生しない。残念だったな。

996 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 20:17:29.56 .net
次スレ頼んだ

997 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 20:22:10.32 .net
>>899
労基法適用外だから
ちなみに雇用保険もなし

998 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 20:23:28.11 .net
>>992
こんなとこじゃなく周りの先輩に聞けよ

公務員は陰キャで嘘吐きのクズばっかりだけど

999 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 20:25:02.01 .net
>>963
はぁ?一流企業は倍率100倍

今時の公務員試験は3〜6倍

何を勘違いしてるの?

1000 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 20:29:22.48 .net
〜これが現実〜

僕の地元である北海道は2040年には8割の自治体が消滅するとされていた。

これを、民間に例えていうならば、2040年には80%の確率で潰れます!と言われているのと同じだ。 
しかも、2040年ともなれば、もし自分に子供がいれば、大学に進学する年頃に雇い先が潰れるかもしれないということだ。

ただ、民間になくて、公務員にあるものがある。

「身分の保証」

公務員は様々な権利が制限される代わりに、法律で身分が保証されているのである。

しかし、過去に大量の公務員が解雇された自治体がある。

夕張市である。

夕張市では、財政破綻後に職員が260人から100人に減り、給与が4割カットされたそうだ。


2040年には公務員が半減ーいかに効率的な政府をつくるかー
1.2040年に公務員が半減ー総務省の研究会からの報告
medium.com/commonsos/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%94%EF%BC%90%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E3%81%8C%E5%8D%8A%E6%B8%9B%E3%83%BC%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E5%8A%B9%E7%8E%87%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%83%BC-14cf30c1e849

人口減少社会に突入する日本。深刻な少子高齢化は、労働人口を激減させる。
「自治体戦略2040構想研究会」では、自治体職員が半減しても行政サービスできる体制を構築していくことを2040年代に構築できるように、と言うことを提言した。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200